...

広報6月号 全ページ

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

広報6月号 全ページ
豊
かな
自然
る笑 顔 ◆心 の 通
◆あ ふれ
い
平成25年6月1日発行 No.266
あう
まち
広報
嵐山
2013
6
嵐山町ヘルシースポーツフェスティバル
p2〜3
嵐山町役場職員の募集
p4
熱中症予防をしましょう
p14
嵐山町ヘルシースポーツフェスティバル(関連記事 P 2〜3)
月号
ヘルシースポー ツ
フェスティバル
「 月 輪 神 社、 堂 沼 公 園 」 コ ー ス
( ・ 6㎞)
完歩賞
600㎞ 浅野隆夫(むさし台)
嵐山町ヘルシーウォーク
( んらんマーチ )
ら
5月 日、平成 年度嵐山町ヘル
シースポーツフェスティバルが開催
されました。選手の皆さんは、夏の
ような陽気にも負けず、元気いっぱ
いにスポーツを楽しんでいました。
25
第 回海洋センター
剣道大会
第 回嵐山町
グラウンドゴルフ大会
(総合運動公園)
優 勝 菅谷9区
準優勝 菅谷1区
第3位 志賀1区
(都幾マレットゴルフ場)
第 回嵐山町
マレットゴルフ大会
優 勝 平沢1区
準優勝 千手堂2区
第3位 菅谷7区
(総合運動公園)
第4回嵐山町ペタンク大会
優 勝 菅谷5区
準優勝 平沢1区
第3位 広野2区
平成 年度嵐山町老人クラブ連合会
春季スポーツ大会 (総合運動公園)
ゲートボールの部
優 勝 老栄会B(将軍沢)
準優勝 寿会B(むさし台)
第3位 老栄会A(将軍沢)
グラウンドゴルフの部
【団体】
(海洋センタートレーニングルーム)
優 勝 國峯陽音
準優勝 加藤あい
第3位 田村一樹・内田湖心
小学生高学年の部
優 勝 南部グラウンドゴルフ愛好会A(鎌形)
準優勝 むつみ会A(広野)
第3位 長生会B(志賀1区)
【個人】
小学生低学年の部
優 勝 篠﨑陽斗
準優勝 勝又 遂
第3位 荻野玲央・安田涼華
中学生男子の部
優 勝 杉田茂夫(鎌形南部グラウンドゴルフ
愛好会A)
準優勝 内田眞佐子(志賀1区長生会B)
第3位 小林スミ子(広野むつみ会A)
回嵐山町少年少女柔道大会
【トーナメント試合】 【会長杯受賞者】
小学低学年の部
(玉ノ岡中学校武道場)
【高点試合】
小学低学年の部
優 勝 金子 愛
準優勝 内田親良
第3位 狩野常信
小学高学年の部
第
優 勝 松澤圭悟
準優勝 長谷川武洸
第3位 長尾菜旺輝・宮本正国
中学生女子の部
優 勝 福島綾乃
準優勝 根岸祐奈
第3位 根岸菜津美・村田実央
最優秀選手賞 松澤圭悟
優 勝 金子 愛
準優勝 内田親良
第3位 狩野常信
小学高学年の部
優 勝 永島友樹
準優勝 岩崎主馬
第3位 中村有梨
中学の部
舩戸幸輝
優 勝 永島友樹
準優勝 岩崎主馬
第3位 田中鷹併
中学の部
第
回嵐山町
ソフトバレーボール大会 (海洋センターアリーナ)
Aブロック
優 勝 ポカ氣志團
Bブロック
優 勝 クローバー
Cブロック
優 勝 ベアーズD
平成
年度(春)
優秀選手賞
嵐山町ヘルシースポーツフェ
スティバルの開会式では、平成
年度の優秀選手賞の授賞式が
行われました。受賞者は次のと
おりです(敬称略)。
●第 回全国JOCジュニアオ
リンピックカップ春季水泳競技
大会)
100mバラフライ
女子400mメドレーリレー
(所属)埼玉栄高校 丹羽麻友
●平成 年度関東高等学校駅伝
競走大会
駅伝 第6区(所属)松山高校
細田 誠
2
2013. 6
16
優 勝 舩戸幸輝
準優勝 安藤 健
第3位 横瀬陸人
Bブロック
町民スポーツの日
5月の第2日曜日は
優 勝 舩戸幸輝
準優勝 安藤 健
第3位 横瀬陸人
Aブロック
Cブロック
広報
2013. 6
広報
3
25
24
35
12
27
11
25
13
21
25
42
嵐山町
嵐山町役場職員を募集します
嵐山町区長会長及び副会長のお知らせ
試験区分・採用予定人員 申込期間
①一般事務職 3名
7月16日㈫から8月2日㈮まで
平成25年度区長会総会において、区長会長に志賀1区内田方巳さん、副会長に菅谷1区宮本
受験資格
※受付は土日・祝日を除く、午前8時30分
雍久さん、広野2区木場優价さんが選任されましたのでお知らせいたします。
・日本国籍を有する方
から午後5時15分までです。
・地方公務員法第16条に規定する欠格条項に
応募書類
該当しない方
・昭和59年4月2日から平成8年4月1日ま
社
法人埼玉育児院が創立 100
祉
福
周年
会
でに生まれた方(平成26年4月1日現在、
18歳から29歳までの方)
試験日程・場所
筆記試験 ・平成25年9月22日㈰嵐山町役場において
社会福祉法人埼玉育児院(川越市笠幡)の創立100周年にあたり、嵐山町の博物誌5編を
寄贈させていただきました。この施設は、大正元年10月、当時の菅谷村大字大蔵の天台宗安
養寺境内におきまして、住職の小島乗真師が明治天皇聖徳事業による孤児救済を目的とした
児童擁護施設として設立し、今日に至っております。育児院では、現在、63人の子供たちが
生活しており、一人ひとりの子供が抱える問題や課題の改善を図り、自立の支援を行うと共
に、地域の子育て支援に貢献しています。創始者小島乗真師の先進的な博愛慈悲の精神は、
実施します。
口述試験等 筆記試験終了後、追って通知しま
す。場所は、嵐山町役場です。
申込方法
応募書類に必要事項を記入のうえ、役場総
務課へ提出してください。
ア 嵐山町職員採用試験申込書及び誓約書
(役場総務課に用意してあります。)
イ 最終学校の卒業証明書(又は卒業見込み
証明書)
ウ 最終学校の成績証明書
エ 写真1枚(受験前6カ月以内に撮影の上 半身、無帽タテ4㎝×ヨコ3㎝)
採 用
最終合格者は、採用候補者名簿に登載され
たうえ、平成26年4月1日から平成26年9
月30日までの間に採用されることとなります。
問合せ 総務課 庶務・人事担当 ☎62-2151
ときを経た昭和59年5月、安養寺境内に「埼玉育児院発祥之地」の記念碑が建てられ、顕彰
されるに至っています。
※児童擁護施設 乳児を除いて、保護者のいない児童、虐待されている児童、その他環境
上擁護を要する児童を入所させて、これを養護し、あわせてその自立を支援することを目的
とする施設。児童福祉法により、入所した子供の生活にかかる費用は、国と県が負担します
が、その一部を保護者が負担する場合もあります。
5
広報
2013. 6
「埼玉県内市町村職員採用合同説明会」を開催します。
1. 概要
彩の国さいたま人づくり広域連合では、分権時代を担う人材を確保することを目的に、「埼玉県内市
町村職員採用合同説明会」を開催します。
市町村ごとに設置するブースでは、市町村の特色や職員の募集状況、勤務条件、仕事の内容などにつ
いて、直接人事担当者から話を聞くことができます。採用試験や面接試験の場ではありません。参加無
料、予約不要、入退場自由ですのでお気軽にお立ち寄りください。
※なお、嵐山町は、合同説明会においてブースを設置する予定です。
2. 日時 平成25年7月17日㈬ 13時~18時(入場は17時まで)
3. 会場 さいたまスーパーアリーナ コミュニティアリーナ
【JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線 さいたま新都心駅下車徒歩すぐ】
【JR埼京線 北与野駅下車徒歩7分】
4. 問合せ 彩の国さいたま人づくり広域連合
自治人材開発センター 人材開発部 市町村職員担当
電 話 048-664-6681
FAX 048-664-6667
U R L http://www.hitozukuri.or.jp/navi/
広報
2013. 6
4
この制度は、事前に登録されたご本人に関する住民票の写しや戸籍謄抄本などを、本人の代理人や第
三者からの申請に基づき交付した時、その交付した事実を事前に登録されたご本人に通知する制度で
す。住民票などが不正に取得され、住民の方のプライバシーが侵害されることを防ぐためのものです。
● 菅谷小学校
「ようこそ!
明るく
元気な
菅谷小学校へ」 ~一年生を迎える会~
住民票(除かれた住民票を含む)の写し、住民票記載事項証明書、現在戸籍・改製原戸籍・除籍の各
謄抄本、戸籍記載事項証明及び戸籍の附票(除かれた戸籍の附票を含む)などが該当します。
なお、申請者本人に係る住民票の写し等のみが対象となりますので、同一世帯内ご家族の個人住民票
及び同一戸籍内ご家族の戸籍抄本などは対象外となります。
手続きは、原則としてご本人が来庁され、申請書を提出していただくことになります。
ゆっくり歩きました。
各学年から歓迎の言葉と
「一緒にあそぼうね。」
「何でも聞いてね。」
との声掛けをしっかりと良い姿勢
で嬉しそうに聞いていました。
在校生が歌う歴史ある校歌を聴
き、二年生から手作りのペンダン
トを胸にかけてもらいました。
一年生からも
「よろしくお願いします。」
と元気なあいさつがあり、迎える
会が終わりました。
入場したときと同じように、六
年生の手をしっかり握り、満面の
笑顔を見せながら、花のアーチを
くぐり退場して行きました。
五月からは、たてわり活動も始
まり、菅谷小の一員として、お兄
さん、お姉さ
んと楽しそう
に活動してい
ます。
これからも
みんな仲良く、
元気いっぱい
学校を楽しん
で欲しいと思
います。
手数料はかかりません。
教育の広場
( 登録期限の更新手続きを廃止しました)
菅谷の杜の木々が、萌黄色に輝
き春の息吹を感じさせる季節とな
りました。
今年度も、可愛い一年生六十八
人が菅谷小学校に仲間入りをしま
した。
一年生を迎える会当日。六年生
と手をつなぎ、大きな拍手の中入
場しました。
五年生の持
つ花のアー
チをくぐり、
嬉しそうに、
ちょっぴり
緊張しなが
ら、二年生
から五年生
の並ぶ前を
印鑑と運転免許証などの本人確認資料
登録に必要なもの
※今までは3年間の登録期限があり、更新手続きが必要でしたが、平成25年6月1日から一度登録され
た方は、登録廃止の申請をするまで登録は継続されます。詳しくは町民課までお問合せください。
町民課 戸籍・住民担当 ☎62-2154 菅谷小学校では、昨年度から引
き続き、外国語活動と算数におい
て、ティームティーチングを行っ
て い ま す。 外 国 語 活 動 は、 五・六
年生全クラス週六時間と、算数は
六年生週三時間、菅谷中学校の先
生が来てくださっています。
外国語活動では、金曜日に次の
週の授業を打ち合わせます。授業
で使う掲示絵や、その他の教具を
準備したり、授業の流れを考えま
す。中学校の先生が専門的な立場
からアドバイスをくださり、児童
にとって、
とても効果
的な授業が
計画されま
す。実際の
授業では、
ALTの先
生の発音を
まね、発音
練習ができ
ます。悪い発音を担任がやりAL
Tが直すという役割演技も織りま
ぜながら行うことで、聞く力も養
われます。テンポの良い授業が展
開され、児童は皆、外国語活動の
~小中教員の
ティームティーチング~
問合せ
何を交付した時に通知するのか。
本人通知制度とは
金泉寺の紫陽花が見ごろを迎えます。
越畑にある金泉寺では、毎年この時期になると、寺への道筋と
山の斜面一面に約100種類、約4,000本の見事なあじさいが咲き
揃います。
例年6月の上旬から見ごろになりますので、ぜひ一度ご覧くだ
さい。
時間を楽
しみにし
ています。
算数で
は、中学
校の先生
が来てく
ださる時
間には、
小学校と
合わせ、三人での授業となります。
一斉授業の中では、机間指導が充
実し、児童のつまずきをすぐに発
見し、解決できるという良い点が
あります。また、習熟の場面では
一人一人のペースに合わせ、適切
な問題を出し習熟させることが可
能になります。小学校と中学校と
の内容の系統性を把握することが
でき、先を見通した指導も充実し
てきています。休み時間には、中
学校の生活の様子を聞きたい児童
が中学校の先生の周りに集まりま
す。
このように、小中教員のティー
ムティーチングを取り入れること
で、中学進学に不安を感じること
なく小学校生活が送れるよう、児
童を支えていきたいと思います。
6
2013. 6
広報
2013. 6
広報
7
住民票の写し等の第三者交付に係る本人通知制度に登録しませんか
嵐山町 B&G 海洋セン
ター
リニューアルへ
『 復興の 未来と生命(いのち) 照らす水 』
6月1日㈯~7日㈮は、水道週間です。
嵐山町 B&G 海洋センターの修繕助成決定授与式が4月 16 日に嵐山町役場にて行われました。こ
れは、嵐山町 B&G 海洋センターのプール及び体育館のリニューアル費用を B&G 財団が助成するも
ので、授与式では B&G 財団 古山透常務理事から、岩澤勝町長へ、助成決定通知書を手渡されました。
嵐山町 B&G 海洋センターは昭和 62 年に竣工。平成2年に、B&G 財団から嵐山町に無償譲渡され
ました。住民の皆さまの健康スポーツ・レクリエーション施設として、ソフトバレーボール大会や少
水道週間は日常のくらしに絶え間なく使われている水道について、理解と関心をさらに深めていた
だく週間です。上下水道課では、毎日の生活に欠かすことのできない水を安全に安定的にお届けする
ために、水道事業を推進しております。
期間中(土、日曜日を除く。)は、施設の開放もしておりますので、お気軽にお出かけください。ただし、
施設見学を希望される方は、事前に電話連絡をお願いします。
問合せ 上下水道課 水道担当 ☎ 62-0728
年少女剣道大会など様々な事業で利用され
ています。しかしながら、建設から 26 年
が経過し、経年劣化による施設の老朽化が
6月から8月は
発生しているため、プール缶体の塗装やろ
農薬危害防止運動を実施中です !!
過機交換、体育館屋根の全面改修工事で平
成 25 年5月~9月に実施し、より快適で
安全な施設へリニューアルいたします。
農薬は適正に使用しましょう !!
比企広域消防本部では、消防法に定める防火管
○農薬を使用する際は、ラベルや袋に表
催します。
示された使用方法や注意事項を厳守し、
問合せ 文化スポーツ課 ☎62-0824
ほかの作物への飛散に十分注意してくだ
さい。
○散布量は最低限にするようにし、でき
るだけ、せん定や捕殺など、農薬以外の
がつ
にち
にち
にちかん
だい
かい ひ き ち い き
きゅう
5月 のゴールデンウィークは3日 ・4日 の2日 間、第 3回 比 企地域B級 グル
ぶっさんひん
しゅつえん
らんざんまち
メ&物 産品フェスタに出演させていただきました。このイベントは嵐山町の
らんまる
いっしょ
らんざんまち
らんざんから
や
むさし嵐丸くんと一緒に、嵐山町と嵐山辛モツ焼きそばをPRしてきました。
Pieace
(ピース)
つう
しん
通信
ひ き ち い き
きゅう
たの
ふ
にちかん
らんざん
しゅつえんしゃ
す
で
き
み
き
かた
すてき
(東松山市上野本1300-1)
費 用 受講費4,700円
資 格 防火管理上必要な業務を適切に遂行す
○やむを得ず農薬を散布するときは、事
ることができる管理的又は監督的な地
前に周辺住民や施設利用者等に周知する
位にある方(管内在住・在勤者優先)
とともに風向きなどに十分注意し、事故
防止に努めてください。
○誤飲などの事故を防止するため、小分
けは絶対に行わず、かぎをかけて安全に
申込み方法
6月17日㈪~21日㈮午前8時30分から午後5時ま
でに受講費を添えて消防本部予防課、又は小川消
防署指導係へ申込んでください。尚、定員80名に
いつもありがとうございます。
○使用期限が切れた農薬を廃棄するとき
なりしだい締め切らせていただきます。
は、専門業者に処理を委託するなど、各
(比企広域消防ホームページ掲載中)
Pieaceをよろしくお願いします。
今後の予定・・・
ど
場 所 比企広域消防本部 講堂
防除方法を検討しましょう。
自責任を持って処分してください。
よてい
にち
開催日 平成25年6月27日㈭・28日㈮の2日間
保管管理してください。
ねが
らんざんなつ
8月3日(土)嵐山夏まつり Pieaceプロジェクト 広報
かた
理者の資格を取得するための講習会を次により開
時 間を過 ごすことが出 来ました。
これからも嵐山町アイドルユニット
9
てんちゅうしゃじょう おこな
バンドまつりではたくさんの出 演者の方と、見に来てくれた方 たちと素敵な
らんざんまち
がつ
たの
しい2日間となりました。そして嵐山ヤオコーバイパス店駐車場で行われた
じ か ん
こんご
あ
比 企地域のB級 グルメを楽 しんで、ゆるキャラたちと触 れ合 えて、とても楽
甲種防火管理新規講習
2013. 6
問合せ
問合せ 東松山保健所 比企広域消防本部 予防課
☎ 0493-22-0280
☎0493-23-2268
広報
2013. 6
8
Photo News
地域
区長
飯島 留一
菅谷7区
かわら版
コミュニティ
埼玉県 県民の日記念絵画コンクール
(小学1~3年生)において 嵐山町立菅
1 沖縄への旅
沖縄へ旅したときのことである。
我々ツアーの一行を迎えてくれた
のは、沖縄観光バスだった。乗車
すると、ガイドさんが「二つのこ
とを合言葉にしましょう。」と言っ
て、 次 の よ う な 話 を さ れ た。 琉
球 の 言 葉 に、「 イ チ ャ リ バ チ ョ ー
デ ー」 と い う 言 葉 と「 ユ イ マ ー
レ」という言葉がある。その意味
は、「 一 度 会 え ば 兄 弟 で あ る 」 と
いうことと「思いやり、助け合い」
ということだった。今からこの言
葉を合言葉に仲良く助け合い楽し
い旅にしてくださいと挨拶された。
その言葉が心に残った。
2 区長になって
⑴ 区長あいさつ
区長になって、第一回目の役員
会で早速、沖縄の旅での話をし、
お互いに助け合い協力して七区の
ために頑張りましょうと挨拶した。
した。
さんの絵を描いているそうです。
作品名 「ばったがとんだ」
15
⑵ 区の行事
区長に就任以来、三つばかり行
事を実施した。
① 七区内自主パトロール
毎月第一日曜日の夜、7時から
隣組長、区の三役でナイトパト
ロールを実施している。安心安全
な町づくりの一環である。4月7
日㈰はじめてのパトロールを実施
した。風の強い寒い晩であったが
名の参加者を得て、意義有るパ
トロールができた。参加者の中に
は、隣組長以外の参加者もあり、
まさに自主パトロールにふさわし
い良いスタートとなった。
② 中央パトロール(子どもの下
校時の見守り)
4月 日、七区の担当の日であ
る。平日の昼間のことでもあり、
参加者を心配していたが、 名の
参加者があった。はじめてのこと
だったので3人ずつ5か所に分か
れて子ども達の下校を見守った。
関東防具付空手道選手権大会
年の部 (小学5~6年生の部) 男子・個人戦で永井竜二君が優勝、 形 個人戦(小学
3~4年生の部)男子・女子混合平安 初段~5段で平井稔規君が3位に入賞しました。
競技種目 花見台工業団地の北に位置する
吉田二区、ここ数年、新たに住居
を構える若い世帯人口が増えてき
ています。
区内は山道も多く、最近まで春
秋の年2回、道普請を全戸出役し
区域内の通学路を中心に実施して
きました。現在は町内美化運動に
合わせて実施しています。
平成 年 月に、町事業の
100才元気、元気事業を取り入
れうきうきサロンとして全戸入会
し名称を「にこにこ会」と称し、
町からの助成を受けながら、健康
区長
馬場 公忠
吉田2区
子ども達もよく挨拶をし、良いパ
トロールとなった。
③ 東防災会炊き出し訓練
4月 日㈰東防災会の総会及び
炊き出し訓練があった。炊き出し
訓練は、防災会の「給食・給水」
部会が中心となり消防団の協力を
得て手ぎわよく実施された。非常
時のための貴重な経験にもなり、
防災会内の連携や役割を機能させ
る貴重な機会となった。
3 おわりに
区長就任して1か月足らず、一
つ一つ計画を実施する中で課題を
見つけ、役員や区民各位の協力を
得て一歩でも前進できるように歩
みを進めていきたい。
平成25年3月17日㈰に行われた第24回関東防具付空手道選手権大会において 組手 少
10
組手 少年の部
小学5~6年生
男子個人戦・・・優勝 永井竜二
形 個人戦
小学3~4年生 男子・女子混合
平安 初段~5段・・3位 平井稔規
な生活ができるよう、各種活動を、
前田会長を中心に続けています。
3月区の総会に合わせて、「にこ
にこ会」の総会も同時に行われ、
会食は、会が提供する形になって
います。
また、町が推進している「花
いっぱい運動」は、花壇が山道の
通学路わきにあり、年間を通じて
交代で管理をし、散歩コースの区
民もおり、子供達の通学路の見守
りに一役買っています。
更に吉田には、町内で唯一活動
している「吉田自治消防団」があ
りますが、町の方針で解散の話し
も出ており、今年度中に結論を出
すことになっております。団員の
意見としては、若い地域住民の交
流の場にもなっており、名称を変
えてでも残してほしいとの要望も
あり大字で助成し、存続できるよ
う検討中です。
10
2013. 6
広報
2013. 6
広報
11
14
17
絵を描くことが大好きで、普段からたく
10
谷小学校の新井零也君が知事賞を受賞しま
18
県民の日記念絵画コンクールで
知事賞受賞
65
ケーブルクロス」
ケーブルクロスとは・・・
伸縮自在のケーブルを使い、各トレーニング法を用いて身体を鍛えます。
①ケーブルを合わせて胸を鍛える 「チェストプレス」 ②肩甲骨を寄せて背中を鍛える 「ケーブルラット」
③腕を下ろして二の腕をシェイプする 「ケーブルプレスダウン」
元 気 度チェック 表 を
今月のマシン紹介は・・・
「バランス良く、身体を鍛える
ご 返 送いた だけ まし たか?
シェイプアップを目的にされる方々を全力サポート致します。
活き活きふれあいプラザ「やすらぎ」ではこれから運動を始めたい方、
5月下旬に、介護認定を受けておらず、かつ
在宅でお過ごしの 歳以上の方に元気度チェッ
ク表をお送りしました。
6月4日㈫を締切としておりますが、まだ
チェック表がお手元にある方は、お早めに同封
の返信用封筒でご返送ください。
ご返送いただいた方へは、運動機能や栄養状
態等の項目毎にちょっとしたアドバイスが記入
された結果アドバイス票を返送いたします。
年齢とともに心も体も少しずつ変化していき
ます。いくつになっても自分らしく、生き生
きと暮らしていくことを目指して、「元気度
チェック表」からご自身の生活点検をしてみま
しょう。
ポカポカ陽気の6月は
トレーニングを始めるのに最適です!
④腕を上に伸ばして肩を鍛える 「ショルダープレス」 昨 年 度の元 気 度チェック 表の集 計 結 果
町民の健康づくりに積極的に利用して頂くため、20歳以上の方(治療中の病気や疾病をお持ちの方を除く)は、
*全体回答率
「トレーニングルーム」の利用は無料!!
送付数3875通 回答者数3034名 →目的に合わせたトレーニングを可能にケーブルクロス。
78
・3%
③体力向上 (普段の生活で疲れにくくなる)
21
回答率
②基礎代謝の向上(何もしてない状態でカロリー消費)
13
二次予防事業対象者は658人で回答者中
割合は ・7%でした。内訳は、生活機能該
①筋力向上 (逞しく、引き締まった身体を作る)
当 者 1 6 1 人 ( 同 5 ・3 % 、
) 運動機能該当
ケーブルクロスの効果・・・
・3% 、
) 栄養状態該当者
人 ( 同 1・2 % ) 、 口 腔 機 能 該 当 者 3 9 1
・9%)でした。
12
35
者404人(同
人 同
(
① ② ③ ④
やすらぎの入館料(町民の方 1回200円)のみでご利用頂けます。
水・木曜日 10:00 ~ 16:00 水・木曜日 10:00 ~ 15:00
10
金・土曜日 10:00 ~ 19:00 金・土曜日 10:00 ~ 18:00
日曜日 10:00 ~ 18:00 日曜日 10:00 ~ 17:00
※12:00~13:00の講習受講は一時、中断となります。
講習会のご案内
トレーニングルームを利用する場合は、初回講習会を受講する必要があります。
電話でのお申込みは行っていません。受付にて直接手続きをするようお願い致します。
講習会の流れ
問診表記入、身体測定、体力測定、トレーニングマシン説明、認定書発行
問合せ 健康いきいき課 健康管理担当 ☎ 62-0716
13
広報
2013. 6
★結果アドバイス票は、6月下旬の発送予定
です。
アドバイス票では、心配ないとの結果で
あった方も、健康状態維持・向上のため、一
次予防教室「シニアいきいきなごみ講座」に
ご参加ください。
○日程 前期 5月~ 月 後期 月~3月
時間 時~ 時
曜日 月2回火曜日
場所 活き活きふれあいプラザなごみ
姿勢や歩き方など、基本的なところから、
少しずつ身体を動かしていく教室です。運動
不足になりがちな方、これから運動を始めよ
うと考えている方、楽しみながら、一緒に体
を動かしましょう。
前期はスタートしていますが、ご興味のあ
る方は、地域包括支援センターまでご連絡く
ださい。
利用時間のご案内 講習会受付
12 10
嵐山町マスコット
キャラクター
「むさし嵐丸」
11
広報
2013. 6
12
夏の温暖化対策
キャンペーンに御協力を
熱中症 を予防しましょう
熱中症は、気温が高いなどの環境下で、体温調節の機能が働かず、体に
熱がこもってしまうことで起こります。熱中症は、適切な予防をすれば防
ぐことができます。1 人ひとりが熱中症の正しい知識をもって、暑い夏を
乗り越えましょう。
冷房の使用で、電力を始めとしたエネルギーで使用量が増える夏、県では温暖化防止のためのキャ
ンペーンを実施しています。
地球温暖化を防止するためには、二酸化炭素などの温室効果ガスの排出をできるだけ抑える必要
★熱中症予防5つのポイント★
があります。
この夏は、スマートに節電や省エネを実践し、「賢く」エネルギーの「ダイエット」に取り組んで
みませんか。
1 夏のライフスタイルの実践
キャンペーン期間 5月1日~ 10 月 31 日
冷房時の室温を 28℃に設定し、グリーンカーテンで日差しを防ぐなど、涼しく過ごす工夫をしま
しょう。
オフィスではノーネクタイ、ノー上着の軽装で執務をしましょう。また、部分消灯の徹底や待機
電力カットに取り組みましょう。
2 夏のエコライフDAY
キャンペーン期間 6月1日~9月 30 日
「この日は、一日環境によいことをしよう」と決めて、
「エコライフDAY」に挑戦してみませんか。
「他の用事をする時は、テレビを消した。」など、省エネの成果をチェックシートで把握すること
ができます。
学校単位などで参加でき、チェックシートは、嵐山町役場、ふれあい交流センターなどで配布し
ます。個人で参加される場合は、埼玉県温暖化対策課のホームページからも参加できます。
(http://www.pref.saitama.lg.jp/page/ecolifeday.html)
3 家庭の電気・ガスダイエット
7~8月の2か月間、節電・節ガスを実践していただき、電気またはガスの検針票を応募用紙に
貼りつけてご応募いただきます。
上位の家庭には、ステキな賞品をプレゼントします。また、抽選で賞品が当たるチャンスもあり
ます。応募用紙は、嵐山町役場、ふれあい交流センターなどで配布します。
1
高齢者は上手にエアコンを
高齢者や持病のある方は、暑さで徐々に体力が低下し、室内でも熱中症になることがあります。節電中
でも上手にエアコンを使っていきましょう。
周りの方も、高齢者のいる部屋の温度に気を付けてください。
2
暑くなる日は要注意
熱中症は、暑い環境に長時間さらされることにより発症します。
特に、梅雨明けで急に暑くなる日は、体が暑さに慣れていないため要注意です。
また、夏の猛暑日も注意が必要です。湿度が高いと体からの汗の蒸発が妨げられ、体温が上昇しやすく
なってしまいます。猛暑の時は、エアコンの効いた室内など、早めに涼しいところに避難しましょう。
3
水分をこまめに補給
のどが渇く前に水分を補給しましょう。
汗には塩分が含まれています。大量の汗をかいたら、水分とともに塩分も取りましょう。ビールなどア
ルコールを含む飲料は、かえって体内の水分を出してしまうため水分の補給にはならず、逆に危険です。
また、高齢者は暑さやのどの渇きを感じにくい傾向がありますので、こまめに水分を補給しましょう。
寝る前も忘れずに!
4
「おかしい!?」と思ったら病院へ
熱中症は、めまい、頭痛、吐き気、倦怠感などの症状から、ひどいときには意識を失い、命が危険にな
ることもあります。「おかしい」と思ったら、涼しいところに避難し、医療機関に相談しましょう。
5
周りの人にも気配りを
自分のことだけでなく、ご近所で声を掛け合うなど、周りの人の体調にも気を配りましょう。
スポーツ等行事を実施する時は気温や参加者の体調を考慮して熱中症を防ぎましょう。
り組んでください。
お近くの医療機関が分からない時は
埼玉県救急医療情報センター (365 日、24 時間対応)
受診可能な医療機関を案内しています。(歯科・精神科は案内していません。)
問合せ 埼玉県環境部温暖化対策課 ☎ 048-830-3038
048-824-4199
地球温暖化防止は皆さん一人ひとりが主役です。身の回りのできることから着実に、省エネに取
良
い
救
急
問合せ 健康いきいき課 健康管理担当 ☎ 62-0716
15
広報
2013. 6
広報
2013. 6
14
もしもの時のために
児童に係る福祉手当等のお知らせ
救急医療情報キットをご利用ください
嵐山町マスコットキャラクター
「むさし嵐丸」
救急の際に、救急隊員等が救急医療情報カードを見ることにより、迅速かつ適切に対処することができます。
【 対 象 者 】
・児童手当
父母その他の保護者が子育てについての第一義的責任を有するという基本的認識の下に、児童を養育してい
る者に家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資するため支
給され、町内に住所を有している保護者で0歳から中学校修了前(15歳になった後の最初の3月31日)の子ど
もを養育している方に支給される手当です。
次の場合でも手当が受けることができます。
・離婚協議中などにより別居している場合は児童と同居している方に優先的に支給されます。
・ 父母が海外に住んでいる場合は、その父母が町内で児童を養育している方を指定すればその方(父母指定者)
に支給されます。
・児童を養育している未成年後見人がいる場合は、その未成年後見人に支給されます。
・児童が施設入所している場合や里親などに委託されている場合は、原則その施設の設置者や里親などに支給さ
れます。
○65歳以上のひとり暮らしの方、又は日中ひとりで過ごしている方
○65歳以上の高齢者夫婦のみの世帯の方
○身体・知的・精神その他の障害がある方
○介護を要する方
○その他、町長が適当と認める方
キット
【救急医療情報キットの使い方】
かかりつけの医療機関や緊急連絡先を記入した救急医療情報カードと、
健康保険証・診察券のコピー、内服薬の内容がわかるものをマグネット付き
のビニール袋に入れて、冷蔵庫のドアに貼り付けます。
【 配布方法 】
地域包括支援センターにて配布します。 問合せ 地域包括支援センター
ご希望の方は申請してください。 ☎62-0718
外出の時の『もしも』のために救急安心カードの併用をお勧めします。
・児童扶養手当
お財布などに入れてお持ち歩きください。
離婚、死別、遺棄などの理由で父母と生計を同じくしていないか、父母が一定の障害の状態にある児童(18
歳になった年の年度末まで。ただし、一定の障害のある場合は20歳未満)の父又は母又は若しくは主として生
外枠の点線に沿って切り取り、①、②の順に折ってください。
・受給資格者、配偶者または生計を同じくする扶養義務者の前年の所得が一定額以上のとき。
②山折り
↓
※下欄に緊急連絡先を記入してください
ふりがな
料
かかりつけ
病
院
↑
②谷折り
氏 名
療
☎ ( )
2013. 6
診
広報
(男・女)
17
血液型
今 飲 ん で
い る 薬
問合せ こども課 こども担当 ☎62-0823
嵐山町
記入年月日:平成 年 月 日
各手当を受けるためには申請が必要になるとともに、必要書類や受給要件等もありますので、不明な点があ
りましたら、問合せ先までご相談ください。
)
型
・児童が障害による公的年金を受けることができるとき。
( 高血圧・糖尿病・脳卒中・心筋梗塞・喘息
不整脈・その他( )
・児童が児童福祉施設などに入所しているとき。
)
今かかって
い る 病 気
・受給資格者、配偶者または生計を同じくする扶養義務者の前年の所得が一定額以上のとき。
( あり( )・なし
次のような場合には手当を受けることはできません。
電話番号
アレルギー
る手当です。
→
①山折り
精神又は身体に一定の障害がある20歳未満の児童を育てている保護者又は生計を維持している方に支給され
救急安心カード
(続柄: )
大 ・ 昭 ・ 平 年 月 日
・特別児童扶養手当
氏 名
そ の 他
(伝えたい事)
て申請をすることができませんのでご注意ください。
嵐山町
緊急連絡先
※平成10年3月31日以前に手当の支給要件に該当したものの、手当の申請をしていなかった場合は、原則とし
もしものための
ふりがな
)
・児童が父又は母の死亡により支給される公的年金を受けることができるとき。
住 所
・児童が児童福祉施設などに入所しているとき。
生年月日
・申請者が公的年金を受けることができるとき。
( 次のような場合は手当を受けることはできません。
●救急安心カードの作り方 下のカードを切り取るかコピーしてお使いください。
電 話
計を維持している養育者に支給される手当です。
広報
2013. 6
16
『ひきこもり専門相談』のご案内
こども医療費支給制度
●対象となるお子さん
町内に住所を有し、医療保険制度に加入している満15歳に達した日以後最初の3月31日までのお子さん。
ひきこもりとは・・・
●対象となる医療費
学校へ登校、アルバイトや仕事といった外との交流を避け、6ヶ月以上、自宅にとどまり続ける状
保険診療でかかった医療費の自己負担額が対象となります。
態です。他者と直接的な交流を持たない外出(買い物、ドライブ)は可能なこともあります。
「ひきこもり」の状態であって、明らかな心の病気がない方は「社会的ひきこもり」と呼ばれてい
ます。
臨床心理士、保健師等による「ひきこもり専門相談」を行っています。秘密は厳守いたします。お気
軽にご相談ください。
日時: 毎月第4月曜日 午前9時30分~11時30分(予約制)
※保険外の健診や予防接種は対象外ですが、入院時の食事代は対象となります。
※医療費が高額になり、加入している健康保険組合等から高額療養費や附加給付金などの払戻金があった場合
はその分を控除して支給します。
ひとり親家庭等医療費支給制度
●対象となる方
※8月19日㈪のみ 午後1時~3時30分(予約制)
離婚、死別、遺棄などの理由にある母(父)子家庭等の児童(18歳に達した日の属する年度末まで。ただ
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
22
27
24
22
※19
※30
28
25
※16
27
24
24
※8月、12月は、第3月曜日、9月は、第5月曜日です。
対象: 原則18歳以上で、心の病気がなく「社会的ひきこもり」の状態にある方とその御家族、関係者の方
(相談員、保健師、市町村職員など)
場所: 東松山保健所(東松山市若松町2-6-45)
利用方法: 予約制です。事前にご連絡ください。
費用は無料です。
連絡先: 東松山保健所 保健予防推進担当(精神保健担当)
☎ 0493-22-0280 蕭 0493-22-4251
し、一定の障害のある児童は20歳未満まで)及び母(父)又は養育者。
●対象となる医療費
保険診療でかかった医療費の自己負担額が対象となります。
※保険外の健診や予防接種は対象外ですが、入院時の食事代は対象となります。
※医療費が高額になり、加入している健康保険組合等から高額療養費や附加給付金などの払戻金があった場合
はその分を控除して支給します。
※所得制限があり、本人あるいは扶養義務者が制限を超えている方及び所得未申告の方(扶養義務者を含む)
は、当該年度の医療費の支給を停止します。
《自己負担金について》
通院→ひと月1,000円
入院→1日1,200円
いずれも医療機関ごと、1人につきです。
(ただし市町村民税非課税者についての自己負担金はありません。)
6月1日は「人権擁護委員」の日です。
人権擁護委員は、自由人権思想の普及高揚に努めることを使命とし、市町村長から推薦された委員を法務
大臣が委嘱します。
東松山人権擁護委員協議会では、「人権擁護委員の日」の行事として、人権に関する特設人権相談所を開
設しますので、ぜひご利用ください。相談料は無料で秘密は厳守します。
日 時 平成25年6月3日 (月)
午前10時〜午後3時まで
場 所 嵐山町役場 3階 総合相談室
担 当 東松山人権擁護委員協議会所属
人権擁護委員
問合せ 東松山人権擁護委員協議会事務局
(さいたま地方法務局東松山支局内)
☎22-0379
19
広報
2013. 6
●学校でけがをした場合
学校で加入している保険(スポーツ振興センター)に、災害報告の申請をしてください。その場合、こども
医療費の申請はできません。
※こども医療費支給後に災害給付を受けていたことが判明した場合は返還していただきます。
●医療費支給申請の方法
①病院の領収書を医療機関ごと、診療月ごとにわけて診療月の翌月以降申請してください。
②町内の医療機関を受診された場合は、申請書を医療機関に預けることもできます。
③申請書はふれあい交流センターまたは郵送により提出することもできます。
町のHP(http:www.town.ranzan.saitama.jp/)に医療費の様式(Word版、PDF版)がありますのでご
利用してください。
医療費支給を受けるためには、受給者登録が必要になります。未登録の方は、必要書類をご確認のうえ、登
録手続きをお願いいたします。
問合せ こども課 こども担当 ☎62-0823
広報
2013. 6
18
嵐山町の医療費状況
問合せ
町民課 保険年金担当 ☎ 62 − 2154
平成 25 年2月の加入者及び医療費状況(2月末人口:18,398 人)
加入者
(人)
国 保
4,983
(一般)
国 保
510
(退職※1)
前月比
(人)
人口に対する
加入率
総医療費
(円)
1人当り医療費
(円)
前月比
1
27.1%
117,676,558
23,616
97.3%
−22
2.8%
11,801,056
23,139
131.2%
医科入院の1件 医科入院外の1件
当り医療費(円) 当り医療費(円)
(県平均) (県平均)
411,196
(498,183)
355,578
(530,160)
15,147
(12,981)
16,760
(14,516)
※1)厚生年金や共済年金の老齢年金を受けている65歳までの被保険者の方で、その年金制度への加入期間が20年
以上ある方、若しくは、40歳以降10年以上の加入期間がある方とその方に扶養されている方が該当です。
◆◆◆ お医者さんのかかり方を見直しましょう ◆◆◆
あなたのお医者さんのかかり方は大丈夫ですか?正しい受診を心がけて、医療費の節約と医療体制
の充実につなげましょう。
①休日や夜間の受診を見直しましょう 休日や夜間の受診は、割増料金がかかり医療費の増加につ
ながります。また、軽症の人の救急医療受診が、緊急性の高い重症の人の治療に支障をきたしてい
ます。受診の前に、平日の時間内に受診できないか、もう一度考えて見ましょう。
②かかりつけ医を持ちましょう 自分や家族の病歴、普段の健康状態を把握してくれている「かか
りつけ医」がいると安心です。家族ぐるみで信頼できる身近な医師を見つけ、気になることがあっ
たら、まずは、かかりつけ医に相談する習慣をつけましょう。
③重複受診はやめましょう 同じ病気で複数の医療機関で受診する「重複受診」は医療費の増加に
なるだけでなく、治療に支障をきたすこともあります。現在の治療に不安などがあるときは、まず、
医師に伝えて話し合ってみましょう。
川越年金事務所 年金相談業務等の延長のお知らせ
川越年金事務所では、年金相談窓口の時間延長及び第2土曜日を開庁しています。ぜひご利
用ください。
また、日本年金機構のホームページでは、当月・翌月の混雑予想や、年金事務所名別の現在
の待ち時間目安等を「年金相談窓口のリアルタイム混雑状況」として公開しておりますので、
ご都合に合わせてご利用ください。
・19時まで延長・・・・6月3日、10日、17日、24日
・第2土曜日開庁・・・6月8日(土曜日の受付は9時30分から16時までです。)
問合せ 川越年金事務所 ☎049-242-2657
街角の年金相談センター川越(オフィス)
「街角の年金相談センター川越(オフィス)」では電話予約による来訪相談を行っておりま
す。年金事務所と同様のご相談を受けることができ、お待ちすることがない完全予約制となっ
ておりますので是非ご利用ください。
※お電話による年金相談は受け付けておりませんのでご注意ください。
※年金証書、振込通知書等の再発行は行えません。ご希望の方は後日送付となりますので予
めご了承ください。
所在地:・川越市脇田本町16-23 川越駅前ビル8階 予約申込電話番号:☎049-291-2820 電話受付時間:8時30分~17時15分 (土・日・祝祭日、12月29日~1月3日を除く)
21
広報
2013. 6
児童 ・ 生徒の安全 みんなで守ろう
~スクールゾーンに注意~
ミニバイクも規制対象
マイカーによる通勤が相当な割合を占めるようになり、国県道などの交通量が増え、交通渋滞と
なっています。それに伴い、市街地の裏通りを利用する車が増えてきました。
そこで、子供たちを交通事故から守り、安全に通学できるよう学校周辺の交通安全対策としてス
クールゾーンを設定し、交通規制を実施しています。町民のみなさんのご協力をお願いいたします。
なお、ミニバイクも規制対象となりますので、ご注意ください。
ふれあい
交流センター
県道深谷・
嵐山線
志賀堂沼公園
●菅谷小学校周辺の黒く塗ってある道路は
●志賀小学校周辺の黒く塗ってある道路は
7時~8時30分まで車両通行禁止です
7時30分~8時30分まで車両通行禁止です
※車両進入禁止道路は平日のみで、土、日、休日は解除されます。
黒く塗ってある道路に面して住居や職場などがあり、やむをえずこの時間に利用される方は、小
川警察署に通行許可申請をしてください。申請書類は小川警察署に用意してあります。
問合せ 小川警察署 交通課 ☎74-0110
厚生労働省が販売したとしている
「ワクチン債」の勧誘に注意してください
ワクチン債とは、開発途上国の子供たちにワクチンを提供する
ことを目的として、発行された債権ですが、厚生労働省が『ワ
クチン債」を発行したとして、何者かが特定の医療法人の名前
を騙ったパンフレットを用いて、「ワクチン債」の購入を勧誘
しているとの情報が寄せられています。
厚生労働省が、「ワクチン債」を発行したという事実はありま
せんので、購入することのないよう注意してください。
問合せ 厚生労働省医政局指導課
広報
2013. 6
20
毎年6月は『食育月間』です
保健・健康づくり
場所の記載のないものは健康増進センター
問合せ 健康いきいき課 健康管理担当 ☎62-0716
●乳児相談
日 時 7月5日㈮ 9時30分~10時30分
対 象 乳児(0歳児)
持ち物 母子健康手帳
※ご兄弟・姉妹で乳児と幼児のお子さんがいらっしゃ
る場合、ご利用できます。
●9~10か月児健診
日 時 7月11日㈭ 13時~13時40分受付
対 象 健診日現在9~10か月のお子さん
持ち物 母子健康手帳・バスタオル
●1歳6か月児健診
日 時 7月16日㈫ 12時50分~13時30分受付
対 象 平成23年12月~平成24年1月生まれのお子さ
●子育て広場「レピ」・ふれあい教室
北部交流センター会場
子育て広場は、毎週月・木曜日10時~12時まで開館
しています。
ふれあい教室 ぱんだ
対 象 就学前のお子さんとその親
(赤ちゃん体操は0歳児対象)
時 間 10時30分~11時
7月1日㈪
7月4日㈭
7月8日㈪
7月11日㈭
7月18日㈭
7月22日㈪
7月25日㈭
7月29日㈪
手遊び・おはなし
赤ちゃん体操
手遊び・製作
ホールで遊ぼう
骨盤体操・アロマ(保育付)
手遊び・おはなし
手遊び・リズム体操
手遊び・おはなし
ん
骨盤体操は出産や抱っこでゆがんだ骨盤を整えるマ
ケート・母子健康手帳
預かりしますので、ゆったりのんびり参加できます。
持ち物 使用中の歯ブラシ・問診票・歯に関するアン
●くれよんキッズ全体集会
日 時 7月12日㈮ 10時30分~11時30分
テーマ 『水遊び』
*見学・新規希望者は、健康いきいき課まで
●親子クッキング
日 時 7月22日㈪ 9時50分受付 10時~13時
申込み 7月1日㈪~12日㈮まで
●ヘルスアップクッキング講座
日 時 7月12日㈮ 9時50分受付 10時~13時
対象地区 むさし台地区 1人で食事をする
孤食
食事中の会話や食事をとおしてのしつけが行われていないので、社会性が身につきません。
子どもだけで食事をする
子食
子どもだけだと、好きなものばかりを選びがちなので、偏食や好き嫌いが増えます。
嵐山町でも、3歳児健診で食生活に関するアンケートをとったところ、「朝食時に大人と一緒に食べ
ている子どもの割合」がこの5年間で減少傾向にあることがわかりました。
朝食を大人と一緒に食べる子供の割合
☆コミュニケーション能力がUP
☆バランスのよい食事ができる ☆食事のマナーのよい子になる 特に、乳幼児期の子どもにとって、家族揃った食事は、情
緒豊かで好き嫌いなく何でも食べる子どもを育みます。家族
の生活時間が異なるなかで、毎日は難しいかもしれませんが、
週に1回、月に1回からでもそうした機会を作りましょう。
内 容 ミニ夏まつり
※詳細は子育てカレンダーに掲載します
ふれあい教室 うさぎ
時 間 10時30分~11時
7月8日㈪
7月29日㈪
親子体操
親子体操
~嵐山の味メニュー 65 ~
肉きんぴら
健康のために1日に食べることが望ましい
野菜の量はどのくらいでしょうか?目標は
350 gですが、実際の摂取量は平均 300 gです。
野菜の摂取量を増やすことは糖尿病や高血
圧などの生活習慣病、がんの予防に効果があ
るといわれています。まずは「毎日プラス1
場 所 ふれあい交流センター
皿」野菜料理を増やすようにしましょう。今
のおいしい料理のコツ〜」
まれています。かむ回数が増えることで満腹
・焼きなすのナムル
できます。
持ち物 エプロン、三角巾、健康手帳(お持ちの方)
エネルギー 202kcal
テーマ 「『ヘルシオ』生活でメタボ予防~塩分軽め
回の肉きんぴらは1皿で約 100 gの野菜が含
メニュー ・鶏ささみの梅マヨみそ焼き
感を得ることができ、食べすぎを防ぐことも
・ゴーヤとみょうがのサラダ
<1人分の栄養価>
費 用 1人300円(食材料費)
※対象地区以外で参加希望の方は7月5日㈮までにお
申し込みください。
広報
2013. 6
家族みんなで、楽しい食卓づくりを!
家族一緒にたべると・・・
場 所 北部交流センター(ホール)
対 象 就学前のお子さんとその親
持ち物 エプロン、三角巾
問題点
日 時 7月11日㈭ 10時30分~11時
対 象 小学生とその保護者 費 用 1人300円
「家族みんなで食卓を囲み、会話を楽しみながらの食事」一昔前では当たり前の光景でしたが、核家族
化、共働き、子どもの塾通いなど忙しさなどを理由に本来あるべき食卓の姿を忘れていませんか?
~ホールで遊ぼう~
ふれあい交流センター会場
※4年生以上はお子さんのみでの参加もできます。
平成23年3月末に策定された第2次食育推進基本計画では、三つの重点課題の一つとして、「家庭に
おける共食を通じた子どもへの食育の推進」が位置付けられました。
マのための体操です。体操中はスタッフがお子様をお
テーマ 「お魚まるごとクッキング」
定 員 15組程度(先着順)
23
子育て情報
たんぱく質 7.7g
脂質 10.5g
食物繊維 3.4g
塩分 1.4g
<材料>6人分
豚肉生姜焼き用 200g
じゃがいも 2個(250g)
ごぼう 1/2本(100g)
にんじん 1/2本
さやいんげん 100g
糸こんにゃく 1袋(300g)
さとう・しょうゆ・酒 各大さじ3
サラダ油 大さじ2
<作り方>
①豚肉は5mm幅の細切りにする。
②じゃがいも、にんじんは皮をむき、ごぼうはたわしでこすり
洗いして、それぞれ5cm長さの太い棒状に切り、いんげんは
長さを2~3等分する。
ごぼう、いんげんは下ゆでをしておく。
③糸こんにゃくはゆでて、食べやすい長さに切る。
④フライパンにサラダ油を熱し、じゃがいも、ごぼう、にんじ
んを炒め、しんなりしたら豚肉、いんげん、糸こんにゃくを
加えて油が回るまでしっかり炒める。
⑤調味料を加え、汁気がなくなるまで煎りつけたら、器に盛る。
※汁気が足りない場合は水を加える。
(協力:嵐山町味の会)
広報
2013. 6
22
各種無料相談
●行政相談
消費者コーナー
消費生活センター ☎62-0720(企業支援課内)
国・県・町に仕事について、気軽にご相談ください。
日 時 6月19日㈬ 10時~15時
場 所 役場3階 総合相談室
問合せ 地域支援課 地域支援・人権推進担当 ☎62-2152
(毎週月・火・木・金曜日 10時〜12時・13時〜16時)
消費者啓発参考情報「くらしの110番」トラブル情報
携帯電話機分割払いの滞納に注意!
信用情報に傷がつくことも…
●法律相談
【事例 30歳代男性のケース】
場 所 役場204会議室 予約制 先着7人 月々の通信料と一緒に支払っている。通話料がかさん
日 時 6月18日㈫ 13時30分~15時50分 問合せ 地域支援課 地域支援・人権推進担当 ☎62-2152
●迷惑相談 日 時 月~水曜日 8時30分~17時15分
場 所 役場2階 総務課内相談室 電話相談可
問合せ 地域支援課 地域支援・人権推進担当 ☎62-2152
●消費生活相談
日 時 毎週月・火・木・金曜日(祝日、年末年始は
除く)10時~12時、13時~16時
場 所 役場1階 消費生活相談室(企業支援課内)
問合せ 企業支援課 ☎62-0720
※上記相談窓口のほか、消費生活支援センター川越
(☎049-247-0888)でも相談を受付けています。
●教育相談
日 時 毎週金曜日 15時~ 場 所 役場3階 総合相談室 問合せ こども課 学校教育担当 ☎62-0823
●人権相談(法務局)
家族間やご近所、又は職場での人間関係等でお悩み
の方、気軽にご相談ください。
日 時 毎週水曜日 9時~16時 場 所 さいたま地方法務局東松山支局
電話可、来局可(予約不要)
問合せ さいたま地方法務局東松山支局 ☎22-0379
●県民相談総合センター
・県民相談・行政相談(平日)
電話 9時~17時 面談 9時~12時、13時~16時
・法律相談(要予約) 13時~16時
民事・家庭問題 毎週月・火・木曜日
サラ金・多重債務問題 第1・2・3金曜日
司法書士相談 第3水曜日
相談・予約電話番号 ☎048-830-7830
場 所 県庁第二庁舎1階 県民相談総合センター
問合せ 県民相談総合センター ☎048-830-7830
●行政書士による無料相談会
以前、スマートフォンの端末代金を分割払いで買い、
だこともあり、過去に何回か滞納したことがあるが、
現在は完済している。近く金融機関に住宅ローンの申
込みをするが、審査が通るか心配だ。
各携帯電話会社では携帯電話機の支払い方法として、
「一括払い」だけでなく「分割払い」の方法も採用し
ています。電話機本体が高額な場合などは、月々通信
料と一緒に電話機本体を分割で支払う利用者も多いと
思います。
月々の支払から携帯電話機の分割払い相当額や一部
を割り引くキャンペーンが行われているケースも見受
けられますが、電話機の「購入契約」と「通信契約」
は本来、別々の契約であり、実際には通信契約分から
割り引かれる仕組みになっています。月々の支払を滞
納すると携帯電話機の分割払い代金を滞納したことに
なります。
携帯電話機の分割払いの滞納が3か月以上続くと、
その情報は割賦販売法に基づく「指定信用情報機関」
に登録されます。完済している場合でも5年を超えな
い期間は記録が残り、その情報はクレジットやローン
の申込などの際に利用され、滞納情報があるとローン
会社の判断により契約を断られる可能性もあります。
【消費者へのアドバイス】
①携帯電話機の分割払いを滞納すると、その情報は登
録され、将来設計に影響する可能性があります。
②信用情報は本人が申告すれば確認することができま
す。方法など詳しくは信用情報機関のホームページ
をご覧ください。
株式会社シー・アイ・シー
http://www.cic.co.jp
株式会社日本信用情報機 http://www.jicc.co.jp/ 全国銀行個人信用情報センター
http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
●おはなしポレポレ
25
広報
2013. 6
場 所 視聴覚室
内 容
日 時 6月4日、18日㈫ 11時〜 『ひとことのやさしさ』(51 分 )
対 象 3歳以上
【看護師になって 2 年目の松下みち代、彼女と同じ看
場 所 1階会議室
【絵本や紙芝居の読み聞かせ、手遊びなどをする会で
す。楽しく幸せなひとときをともにしましょう。】
●おはなしの森
日 時 6月1日㈯ 14時~ 護師の二人の友の姿を描き、人の命を護る看護師とい
う仕事に、勇気と希望を持ち、ひたむきに生きる姿を
描く。】
◎今月の休館日
6月3日・10日・17日・24日
場 所 1階ロビー
スポーツ
【子どもから大人まで楽しめるおはなし会です。ストー
リーテリング(すばなし)をメインに絵本や紙芝居の
問合せ 文化スポーツ課 生涯学習担当 ☎62-0824
読み聞かせをおこないます。】
●第29回埼玉県B&G水泳大会参加者募集
日 時 6月25日㈫ 10時30分~10時50分
会 場 嵐山町B&G海洋センター プール
●ちいさいさんのおはなし会
対 象 0~2歳児
場 所 1階会議室
【乳幼児と保護者の方を対象にしたおはなし会です。
わらべうたや手遊び・絵本など、親子が一緒に楽しめ
ます。】
※終了後、しばらく会場を開放します。保護者の方同
士の交流の場としてご利用ください。
●親子シアター
日 時 7月13日㈯ 受付9時 開会式9時30分
種 目 自由形、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ
(各男女別)、リレー(小学生のみ)
対 象 小学3年生~小学6年生(25m)
中学生(50m)
※各種別・クラス別1位、2位、3位で標準タイムを
切れた方は2013B&G全国ジュニア水泳競技大会へ出
場できます。(会場:辰巳国際水泳場)
参加費 500円
日 時 6月9日㈰ 14時~
申込み 6月25日㈫までに文化スポーツ課へ
●嵐山町サッカー大会
場 所 視聴覚室
日 時 4月28日㈰
内 容 ①『雨をふらせる子熊くん』(22 分)
【昔、天国に一ぴきのクマがいて雨をふらせていた。
そのクマが天国から落ち雨がふらなくなった。地上の
動物たちが皆で工夫し、クマを天国に帰したお話し。】
②『10ぴきのかえる』(20 分)
会 場 総合運動公園
一般の部 1位 ひょうたん
2位 オニクロ
3位 FCゴルゴ
【ひょうたん沼に生まれた 10 ぴきのオタマジャクシ。
ある日、つかまえられて遠くに来てしまったが、10
ぴきのカエルはひょうたん沼をめざして大冒険に出発
した。楽しいミュージカルアニメ】
嵐山町防災無線電話応答サービス
0120 − 62 − 3900(フリーダイヤル)
もう一度確認したいとき!
よく聞こえなかったとき!
場 所 ステーションホール アイプラザ
地域支援課 ☎62-2152
日 時 6月19日㈬ 14時~
問合せ 知識の森嵐山町立図書館 ☎62-6989
日 時 6月15日㈯ 10時~12時
問合せ 埼玉県行政書士会 東松山支部
●名作映画鑑賞会
図書館
Ⓒ嵐山町 2011
放送は 24 時間保存されています。
広報
2013. 6
24
伝言板
●交通遺児等援護一時金給付について
埼玉県交通安全対策協議会では、埼玉県内在住の交
通遺児等を対象に、援護一時金を給付しています。
※「交通遺児等」とは、18歳以下の人で、保護者(一
方または双方)が交通事故(陸海空全ての交通事故が
対象)により、死亡または重い障害を負った方をいい
ます。
給付額 10万円(1回のみ)(子ども1人につき)
時 期 10月または平成26年4月
申請書類 各市町村、学校等で配布します。
提出期限 10月分・・・8月31日まで
平成26年4月分・・・平成26年2月28日まで
日 時 6月9日㈰ 10時~14時30分
場 所 JA嵐山農産物直売所
内 容 無料住宅相談、包丁研ぎ、まな板削りなど
※新築からリフォーム、小さな工事でも、家のことな
ら地元の建築プロが親切・丁寧に相談を承ります。
安心してお任せください。
後 援 国土交通省、林野庁、埼玉県、(独)住宅金融
~誰もがスポーツを楽しむのだ!~
氏には埼玉県内の障害者スポーツの広がりへの思いを、
●嵐山・こども会議開催(デザイン嵐山)
すばらしい嵐山町で、今、ぼくたち、私たちは、何
がほしいか、何をしてもらいたいのか考えていること
を話あってみましょう。
おとなに、話しあったことをとりあげてもらおう!
そのためにはどうしたらいいかはなしあってみよう!
日 時 7月20日㈯ 13時~15時30分
場 所 ふれあい交流センター 多目的室201
対 象 小3~小6の人(中1・家族の方もどうぞ)
問合せ 千代田☎080-4453-4528、渋谷☎62-7997
●グリーンピース・ジャパン 講演会
「海の問題を考える~放射性物質の行方とお魚への
影響~」福島原発事故後の海洋汚染、魚の安全につい
て講演会を行います。
日 時 6月29日㈯ 13時30分~15時30分
講 師 花岡和佳男(海洋生態系問題担当)
費 用 無料
場 所 ふれあい交流センター(菅谷445-1)
定 員 80名に達したら締め切ります
(席があれば当日参加も受け付けます。)
申込み ☎080-1167-3010 神辺
☎090-4746-6007 益田
メール [email protected]
その他 託児はありませんがお子さん連れ可です。
※駐車場が狭いので乗り合わせてお越しください。
主 催 子どもの未来を考える会嵐山
協 力 国際環境 NGO グリーン ピース・ジャパン
広報
2013. 6
氏、秋山氏にはトップアスリートからの視点で、重田
スポーツによる共生を熱く考えます。
日 時 6月23日㈰ 10時~11時30分
場 所 東松山市民活動センター
東松山市松本町1-9-35
シンポジウム
宇津木妙子(元日本代表ソフトボール監督)
秋山里奈(ロンドンパラリンピック競泳金メダリスト)
重田 博(埼玉県手をつなぐ育成会スポーツ顧問)
定 員 300名(参加費無料)
問合せ 昴 共生社会研究所 ☎/蕭 59-8910
●パリ祭In ヌエック2013
このときめきを未来につなげよう
日 時 7月27日㈯ 14時30分〜
いらしてください)
参画、ダイバーシティ、女性の活躍を推進する担当者
募集パート 全パート(楽器をお持ちでない方もぜひ
問合せ ☎090-4712-8745 鈴木
http://ogawa.yamagomori.com/
当研究所が研究・実践する多言語の自然習得につい
にことばを獲得するのか、「赤ちゃん」をテーマに、考
えていきます。
内 容 ①親子参加型ワークショップ「ワクワク子育
て、赤ちゃんは天才! 」
日 時 6月20日㈭ 10時30分~12時
講 師 木全弓美子(言語交流研究所研究員)
内 容 ②講演会「ことばを話すって楽しい! 」
日 時 6月23日㈰ 13時~15時
講 師 青木奈々(言語交流研究所研究員)
会 場 ①嵐山町ふれあい交流センター
②東松山市松山市民活動センター
費 用 無料・無料託児あり(要申込)
対 象 一般市民
後 援 ㈳全埼玉私立幼稚園連合会、東松山市教育委
員会、嵐山町教育委員会、小川町教育委員会、
深谷市教育委員会、埼玉まなびし・協賛事業
問合せ ☎0120-557-761
http://www.lexhippo.gr.jp/ 検索は「ヒッポ」
チケット代 2,500円(取扱いヌエック有)
●創立30周年記念 城西短期大学 女性学講座
ジェンダーで読む韓流時代劇
元宝塚スター新城まゆみ
女性学・ジェンダー研究の視座を紹介する。
場 所 国立女性教育会館大講堂
出演者 元劇団四季スター岩崎桃子、
バリトン歌手清水光明
問合せ ☎85-8566
後 援 文化スポーツ課
●おがわウインドアンサンブル団員大募集
私たち「おがわウインドアンサンブル」は小川町を
活動拠点として、演奏活動を行っている吹奏楽団です。
団員は約40人で、年齢層は高校生から社会人の方まで
幅広く、アットホームな楽団です。練習は毎週土曜日、
午後6時~9時まで、リリックおがわや、町内の公民
館などで行っています。その成果は、小川町福祉まつ
りや福祉施設での慰問演奏など、色々な場所で演奏活
動を行っています。
問合せ 国立女性教育会館 事業課 ☎62-6724
ださい。
て、最新の成果をお伝えするとともに人間はどのよう
●すばるセミナー2013
NWEC(国立女性教育会館)だより
●「男女共同参画推進フォーラム~女性の活躍
で日本を元気に」を開催します
きで熱意のある方大歓迎ですので、お気軽にご参加く
問合せ 埼玉土建比企西部支部 ☎66-1120
材技術センター、㈶日本建築防災協会など
さいたま市浦和区高砂2-6-18 ☎048-822-0191
☎048-830-2958
ん!また、随時体験入団を行っています。音楽が大好
●子育て応援イベント
講演会とワークショップ「7 カ国語で話そう。
」
誰もがスポーツを楽しむには?世界を極めた宇津木
問合せ 埼玉県県民生活部防犯・交通安全課
見学にいらっしゃいませんか。楽器の技術は問いませ
センター、住宅保証機構㈱、㈶日本住宅・木
支援機構、㈶住宅リフォーム・紛争処理支援
提出先 みずほ信託銀行浦和支店に郵送またはご持参
ください。
27
●第36回埼玉土建『ふれあい住宅デー』
が眠っている方、吹奏楽が大好きな方など、ぜひ一度
内 容 韓流時代劇に登場する女性像の分析を通じて、
日 時 6月15日㈯、22日㈯、29日㈯、7月6日㈯、
20日㈯ 全5回
13時30分~15時30分
場 所 城西大学・城西短期大学
(坂戸市けやき台1-1) 13-204教室
定 員 60名(先着順)
費 用 無料
問合せ 城西短期大学
☎049-271-7730 蕭049-271-7982
大学、企業、地域など様々な分野において男女共同
等が一堂に会し、日本の男女共同参画の推進について
共に考える場を設けます。会期中はパネルディスカッ
ションをはじめ、様々なテーマのワークショップが開
催され、どなたでも自由に参加できます。ぜひお越し
ください。
期 日 8月22日㈭~24日㈯
会 場 NWEC(国立女性教育会館)
内 容 基調講演「女性の活躍推進と社会の活性化」
日 時 8月22日㈭ 13時15分~14時45分
講 師 佐々木常夫 株式会社東レ経営研究所特別顧
問
パネルディスカッション 8月23日㈮
13時~15時
パネリスト(五十音順)
佐藤良子 立川市大山自治会会長
藻谷浩介 株式会社日本総合研究所調査部主席研究員
森川典子 ボッシュ株式会社取締役副社長
コーディネーター
野村浩子 日経BP社日経マネー編集部副編集長
詳細は、ホームページをご覧ください。
http://www.nwec.jp/
●NWECのご利用のお願い
国立女性教育会館(NWEC)は、女性・男性を問
わず、研修・会議・文化活動・運動などで幅広くご利
用いただける生涯学習施設です。
数人~150人までの大小様々な研修室や、パソコン
約30台を備えたマルチメディア研修室、約600名収容
可能な講堂を有する研修棟を中心に、書院造の日本家
屋、音楽・美術・調理、体育館などの実技まで、営利
目的以外であれば、目的や人数に合わせてさまざまに
お使いいただけます。例えば日本家屋を使っての茶道
や華道の稽古、講堂での講演会や音楽など発表会など
も低価格で開催できます。各種団体・グループでの学
習会や会議、社内研修、サークルの合宿なども大歓迎
です。もちろん、男性のみのグループでもご利用いた
だけます。皆さまの「学びの場」としてNWECをぜ
ひご活用ください。
詳細は、ホームページをご覧ください。
http://www.nwec.jp/jp/use/
学校などで演奏楽をやっていた方、押し入れに楽器
広報
2013. 6
26
お知らせ
●東松山特別支援学校夏祭り
http://saitama-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/
問合せ 埼玉新卒応援ハローワーク
☎048-650-2234又は最寄のハローワーク
日 時 7月19日㈮ 17時~19時30分
●求人企業合同面接会
内 容 出し物・模擬店・花火など
日 時 6月11日㈫
●県立小川げんきプラザイベント情報
場 所 大宮ソニックシティビル4F 市民ホール
場 所 東松山特別支援学校校庭(雨天時は体育館)
問合せ 東松山特別支援学校渉外部 ☎24-2611
ちびっこ集まれー!~広がれ、親子のWA~
日 時 6月22日㈯~23日㈰ 1泊2日
場 所 県立小川げんきプラザ
対 象 小学校低学年以下と保護者
内 容 交流ゲームや子育てトークを通じ、親子同士
のネットワークづくりをします。
費 用 大人3,600円、小学生2,900円
〜採用担当者と直接話してみましょう〜
13時~16時(受付12時~15時30分)
対 象 平成26年3月大学・短大・専門学校卒業見込の
方、1〜3年以内の既卒者の方
その他 予約不要、入退場自由、履歴書複数持参
「参加企業一覧」を来場者全員に配布参加企業
名は当協議会ウェブサイトに掲載
間合せ 埼玉県雇用対策協議会 ☎048-647-4185
http://www.kotaikyou-saitama.ne.jp
定 員 70人
●労働相談・メンタルヘルス相談をご利用くだ
さい
プラザにお申し込みください。
談
未就学児(3歳以上2,300円 2歳以下300円)
申込み 6月15日㈯までに電話又FAXで小川げんき
問合せ ☎72-2220、蕭71-1043(担当 佐々木)
●「既卒3年以内の方対象就職面接会」開催
(事前申込不要、参加費無料)
日 時 6月11日㈫
13時~16時(受付開始12時10分)
場 所 大宮ソニックシテイ 地下展示場
対象者 高校、大学(院)・短大・高専・専門学校の
卒業後概ね3年以内の方
内 容 企業人事担当者による企業説明会、
ハローワークジョブサポーターによる就職相
談
持ち物 履歴書、自己PR書等複数枚。ハローワーク
に登録がある方は、ハローワークカードもお
持ちください。
参加企業 80社(予定)5月中旬に埼玉労働局のホー
ムページへ掲載いたします。
①解雇や賃金不払いなどの労使間トラブルに関する相
電話相談
日 時 月~金(祝日を除く)9時~17時
面接相談(予約不要)
日 時 月~金(祝日を除く) 9時~16時
(受付時間・相談は17時まで)
②働く人のメンタルヘルス相談
日 時 毎週水曜日 13時30分~15時 (前日の午前中までに要予約)
問合せ 埼玉県労働相談センター
☎048-830-4522
場 所 県庁第2庁舎1階
さいたま市浦和区高砂3-15-1
浦和駅西口下車
伝言板
●マレットゴルフ初心者講習会
日頃の運動不足の解消と健康増進のために誰でも簡
単に楽しめる生涯スポーツとして「マレットゴルフ」
を始めてみませんか。入会は随時受付けています。
日 時 6月23日㈰ 10時~12時
場 所 都幾マレットゴルフ場
(学校橋河原グランド)
服 装 軽装・運動靴 ※道具貸出
費 用 無料
問合せ 権田 ☎62-2896、大塚 ☎62-2697
●ホタル自然観察会参加者募集
対 象 年長児~小学4年生
練習日 毎週水曜日 16時10分~
場 所 ふれあい交流センター
活動内容 嵐山夏まつり・嵐山まつり・滑川まつり参加。
流行の曲に合わせて一緒に踊りませんか?
随時見学できます。
問合せ ☎62-7139 木村
●松女祭 書道パフォーマンス
全国高校生・大学生書道展【全国優勝】
NHK書道パフォーマンスバトル【全国優勝】
ホタルの里周辺に生息する野生のホタルをボラン
ティアの案内で観察してみませんか。
日 時 6月29日㈯ 19時30分~(19時より受付、小
雨決行)
場 所 オオムラサキの森活動センター
参加費 200円
持ち物 懐中電灯
服 装 長袖シャツ、長ズボン、長靴(サンダルは不可)
主 催 NPO法人自然の会・オオムラサキ
問合せ 千島喜三 ☎62-2078
●「芸百選」華の会春期大会開催のご案内
数々のメディアで取り上げられた日本一の書道パ
場 所 国立女性教育開館講堂
期 日 6月22日㈯ 23日㈰
日 時 6月16日㈰ 9時30分〜
内 容 日本舞踊民謡尺八詩吟琴お囃子等邦楽邦舞の
発表会です。入場無料ですので、どなたでも
お気軽にご来場ください。
問合せ ☎62-5164 金子
●嵐山夏まつりで嵐山よさこいを踊ろう!
練習日発表!初めての人も大歓迎です。
子供から大人まで気軽に参加して楽しみましょう。
練習日 第1回6月23日㈰
第2回6月30日㈰
第3回7月7日㈰
第4回7月21日㈰
広告
●バトントワリング・チアダンス
リトルフェアリーズ団員募集
第5回7月28日㈰
練習時間 15時~16時30分
練習場所 嵐山町B&G海洋センター
(アリーナ及びトレーニングルーム)
費 用 無料
問合せ 嵐山町商工会内 ☎62-2895
フォーマンスを是非ご覧ください。
問合せ 松山女子高等学校 ☎22-0251
●第18回しゃべり場
子どもの未来を考える会嵐山では、原発事故後の子
どもたちを取り巻く環境や健康について、気軽に情報
交換できるしゃべり場を毎月開催しています。
お気軽にご参加ください。
日 時 10時~12時 夏を乗り切る、梅の酵素ジュースを作ろう
13時~15時
しゃべりば
材 料 梅1㎏、砂糖3.3㎏(材料購入もできます)
費 用 場所代200円
(午後のしゃべり場のみ100円)
※午前午後ご参加の方はお弁当をご持参ください。
主 催 子供の未来を考える会
申込み ☎080-1167-3010(午前参加は要予約)
http://plaza.rakuten.co.jp/kodomoansinmirai/
担当 かんべ
※特定の宗教や政治団体とは関係ありません。
29
広報
2013. 6
広報
2013. 6
28
お知らせ
●里親入門講座を開催します
私たちのまわりには、やむを得ない事情により、家
庭と暮らすことのできない子ども達がいます。こうし
た様々な背景を持つ子ども達の家族となり、温かく成
長を見守り育ててくれる里親さんを募集しております。
そこで、里親制度について理解していただくために
「里親入門講座」を開催します。子育てや里親に関心
のある方は、ぜひご参加ください。
日 時 7月14日㈰ 14時~16時
会 場 ふじみ野交流センター 2階講座室
(富士見市ふじみ野3-7-1)
内 容 ①里親養育体験談 ②里親制度説明
③個別相談
定 員 30人(申込順)
申込・問合せ
川越児童相談所へ電話申込 ☎049-223-4152
教育委員会こども課 ☎62-0823
※里親制度の詳細については、埼玉県のホームページ
でご覧いただけます。
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/satooya/
●菅谷公園の水遊び場がオープンします
吹く風も夏めいてきました。菅谷公園の水遊び場を、
今年も開放します。小さなお子さんのいるご家庭の皆
さん、暑い夏を近所の元気な子供たちと仲良く楽しん
でみませんか。
・必ず保護者といっしょに利用してください。
・ふれあい交流センターでカギの貸し出しを行なっ
ています。
・利用期間は6月16日〜9月15日まで(祝日を除く。)
・利用時間は10時〜16時まで
問合せ まちづくり整備課管理建設担当 ☎62-0721
●野菜作り初級講座(第1回)
専門家の指導を受けながら、野菜作りのいろはや疑
・毎月第3木曜日 13時~15時(予約制)
日 時 6月29日㈰
参加費 無料
間後です)
場 所 さいたま弁護士会法律センター(さいたま市
内 容 チーム戦による運動会
持ち物 タオル、飲み物、上履き
募集人数 小学3年生~6年生 20名(先着順)
募集期間 6月10日㈪~14日㈮
申込み・問合せ 文化スポーツ課 ☎62-0824
【お手伝いさん同時募集】
私たち「ニコニコ☆フレンズ!」と一緒に、子ども
たちを連れてキャンプやいちご狩りに行ったり、レク
ゲームをしたりしませんか?18歳~30歳までの子ども
が好きな方・ボランティアに興味のある方を募集して
います。お気軽に上記問い合せ先までご連絡くださ
い!新メンバーをお待ちしています♪
●ひとり親家庭の母等のパソコン教室のお知らせ
(第1回平日コース開催)
対象者 ひとり親家庭の母または寡婦
日 時 6月17日㈪、18日㈫、20日㈭、21日㈮
全4日間 10時~16時 場 所 彩の国すこやかプラザ さいたま市浦和区針
ヶ谷4-2-65(JR与野駅より徒歩10分)
内 容 日商パソコン資格取得を目指す ワードかエ
クセル選べるコース+就業支援セミナー
費 用 無料
定 員 20名(応募多数の場合は抽選)
申込み 往復はがき(1人1枚)に
① 「パソコン教室(第1回平日コース)」
②郵便番号・住所 ③氏名 ④年齢 ⑤電話番号
を明記の上、6月3日㈪(必着)までに郵送。
宛 先 〒330‐0074
さいたま市浦和区北浦和5-6-5 埼玉県浦和
合同庁舎内 ㈶埼玉県母子寡婦福祉連合会
問合せ 担当 田中
☎048-822-1951、蕭048-822-1955
●6月1日㈯~7日㈮は「HIV検査普及週間」です!
問について、受講生どうしの意見交換や優良農家への
HIV感染者・エイズ患者は、依然として増加傾向に
日 時 6月19日㈬ 13時30分~15時30分
患者は428人、エイズ患者は294人と報告されています。
訪問なども交えて楽しく学びます。
内 容 今回テーマ「野菜の土づくりと種まき」
場 所 北部交流センター(旧農業構造改善センター)
対象者 野菜作りに興味のある方
定 員 20名(先着順)
参加費 無料
問合せ 環境農政課 ☎62-0719
●参加者大募集「ニコニコ☆運動会 ~絆を深
めるなら、今しかないでしょ!!~」
ニコニコ☆フレンズ!(嵐山町青少年相談員協議会)
日 時 6月30日㈰ 9時30分~12時
31
場 所 嵐山町B&G海洋センター
広報
2013. 6
あります。埼玉県では平成24年12月末現在、HIV感染
エイズは、特別な人だけが感染する病気ではありませ
ん。誰にでも感染する可能性がある病気です。早期に
感染がわかれば、治療によりエイズの発症は抑えられ
普通の生活が送れます。ご心配な方は、ぜひ検査を受
けましょう!東松山保健所は、次のとおり検査を行っ
ています。匿名で受けられます。
日 時 ・毎月第1月曜日9時30分~10時30分(予約制)
→通常検査(他の性感染症の検査も行え、結果は約1
週間後です)
→即B検査(HIVのみの検査で、結果は採血の約1時
場 所 東松山保健所
内 容 HIV抗体検査
費 用 原則無料
申込み 東松山保健所 保健予防推進担当 ☎22-0280
13時~16時(受付は15時30分まで)
浦和区高砂4-2-1浦和高砂パークハウス1階)
費 用 無料(事前申込不要)
問合せ 埼玉弁護士会法律相談センター
☎048-710-5666
●全国一斉「子どもの人権110番」強化週間の実施
●交通事故被害者のご家族への援護金について
さいたま地方法務局と埼玉県人権擁護委員連合会は、
通遺児等を対象に、援護一時金を給付しています。
一斉「子どもの人権110番」強化週間を設定し、通常
埼玉県交通安全対策協議会では、埼玉県内在住の交
※「交通遺児等」とは、18歳以下の人で、保護者(一方ま
たは双方)が交通事故(陸海空全ての交通事故が対象)
により、死亡または重い障害を負った方をいいます。
給付対象者 平成24年4月1日以降、交通遺児等と
なった県内在住の18歳以下の方
給付額 (子ども1人につき)10万円(1回のみ)
給付時期 平成25年10月または平成26年4月
申請書類 各市町村、学校等で配布します。
提出期限
・平成25年10月支給分→平成25年8月31日まで
子どもをめぐる様々な人権問題への取組として、全国
の受付時間を延長するなどして、一人でも多くの子ど
もたちから専用相談電話による相談を受け付けます。
期 間 6月24日㈪~30日㈰ 8時30分~19時
※但し、6月29日及び30日は10時~17時
☎0120-007-110(全国共通・無料)
※IP電話からは接続できません。
相談担当者 法務局職員、埼玉県人権擁護委員連合会
子ども人権委員会委員(秘密厳守)
問合せ さいたま地方法務局 人権擁護課
☎048-859-3507
提出先 みずほ信託銀行浦和支店に郵送またはご持参
●労働保険の年度更新手続並びに一般拠出金の
申告・納付について(6月3日〜7月10日)
☎048-822-0191
険料と平成25年度概算保険料及び石綿健康被害救済法
・平成26年4月支給分→平成26年2月28日まで
ください。さいたま市浦和区高砂2-6-18
問合せ 埼玉県県民生活部防犯・交通安全課
☎048-830-2958
●不正大麻・けし撲滅運動
埼玉県では不正大麻・けし撲滅運動を5月1日から
6月30日まで実施しています。けしの仲間は、春から
夏にかけて色あざやかで美しい花を咲かせ、ガーデニ
ングや切り花用の植物として人気があります。しかし、
けしの仲間には、法律で栽培が禁止されているものが
あります。植えてはいけないけしの特徴として⑴毛が
少ない⑵茎上部の葉は茎を抱き込んでいるなどがあり
ます。
詳しくは、厚生労働省のホームページ『大麻・けし
の見分け方』をご覧になってください。
不正栽培している大麻や植えてはいけないけしを発
見した場合は、保健所までご連絡ください。
問合せ 埼玉県東松山保健所 生活衛生・薬事担当
☎22-0280、蕭22-4251
●「ひまわりお悩み110番」解説記念無料法律相談
埼玉弁護士会では、日本弁護士連合会と連携して、
全国統一ダイヤル「ひまわりお悩み110番」(☎0570783-110)開設の記念行事として、無料法律相談会
を実施します。借金、離婚、相続、労働、交通事故、
その他、あらゆるお悩みについて法律相談に応じます。
労働保険(労災保険・雇用保険)の平成24年度確定保
の一般拠出金の申告・納付手続を行っていただく時期
となりました。申告書・納付書は、5 月末に発送しま
すので、同封のパンフレット(申告書等の記入方法)
などの説明に従って作成し、7月10日までに提出して
ください。
詳しくは、埼玉労働局労働保険徴収課または最寄り
の労働基準監督署にお尋ねください。
問合せ 埼玉労働局労働保険徴収課
☎048-600-6203、蕭048-600-6223
●東松山特別支援学校からお知らせ
東松山特別支援学校では、学区内の事業所のご協力
のもと職業教育の一環として「職場実習」を行っていま
す。ここ数年の生徒数の増加、障害の多様化に伴い、
生徒の実態に応じた実習を設定するのが難しくなって
います。実習の受け入れ又は将来的に障害者のある方
の雇用をお考えの事業月所がありましたらご連絡をお
願いします。また、校内実習の内職を提供していただ
ける事業月所もご連絡お願いします。
対象生徒 高等部1〜3年生
実習時期 6月・9月・1月
問合せ 東松山特別支援学校
〒356‐0007 東松山市大字野田1306番地1
☎24-2611、蕭21-1249 進路担当 長谷川
広報
2013. 6
30
2013
日
7
相談事業25
健康・保健23
子育て23
図書館24
※事業隣の数字は
関連ページです
7
ら•ん•ざ•ん•カ•レ•ン•ダ•ー
月
月
1
◆ふれあい教室
2
3
ぱんだ
木
4
◆ふれあい教室
金
5
◆乳児相談
土
6
◆おはなしの森
ぱんだ
開庁
8:30〜12:00
町民課・税務課の一部業務のみ
8
14
水
◆おはなしポレポレ
9
◆ふれあい教室
10
11
◆9〜10か月児健診
ぱんだ
◆ふれあい教室
◆ふれあい教室
ぱんだ
うさぎ
◆ボールで遊ぼう
15
16
海の日
◆親子シアター
火
◆1歳6か月児健診
17
18
◆行政相談
◆ふれあい教室
◆名作映画鑑賞会
ぱんだ
12
13
◆くれよんキッズ
◆ヘルスアップクッ
キング講座
開庁
8:30〜12:00
町民課・税務課の一部業務のみ
19
20
◆法律相談
◆子育て広場
開庁
はとぽっぽ
21
22
23
◆親子クッキング
◆ちいさいさんのお
◆ふれあい教室
はなし会
24
ぱんだ
25
◆ふれあい教室
ぱんだ
◆夏休み科学工作あ
そび
8:30〜12:00
町民課・税務課の一部業務のみ
26
27
開庁
8:30〜12:00
町民課・税務課の一部業務のみ
28
29
30
◆ふれあい教室
31
7月の納期 納税は便利な口座振替で!
ぱんだ
国民健康保険税 第1期
固定資産税 第2期
後期高齢者医療保険料 第1期
介護保険料 第1期
◆ふれあい教室
うさぎ
}
7月31日㈬
◦ 休 館 日 ◦
◦休日当番医◦
B&G海洋センター
知識の森嵐山町立図書館
月日
医療機関名
診療科目
住所
活き活きふれあいプラザなごみ
内科、外科、胃腸科 東松山市新宿町5-9
活き活きふれあいプラザやすらぎ 6月2日 福島医院
ステーションホール・アイプラザ 9日 いちごクリニック 内科、小児科、胃腸科、アレルギー科 東松山市東平1889-1
交流センター(北部・南部・ふれあい)
16日 松山クリニック
◦ 写真さしあげます ◦
この広報紙にあなたが写ってい
ましたら、地域支援課へご連絡
ください。写真をさしあげます。
☎ 62-2152
1ページ単価1円
人口と世帯
総人口
男
女
増加人口
減少人口
世帯数
5月1日現在
( )は前月比
18,361
(−10)
9,127
( 4)
内科
23日 シャローム鋤柄医院 内科、外科
電話
22-8050
36-1115
東松山市殿山町30-5
22-6955
東松山市松山1496
25-2979
30日 いちごクリニック 内科、小児科、胃腸科、アレルギー科 東松山市東平1889-1
36-1115
7月7日 新井クリニック
内科、外科
東松山市西本宿1859-1
35-5550
14日 上野医院
内科、外科
滑川町大字羽尾1077
56-2508
15日 小林内科医院
内科
小川町大塚930-1
81-3902
東松山市松風台9-2
31-1450
21日 つかさクリニック 内科、小児科
28日 埼玉成恵会病院
内科、外科、整形外科 東松山市石橋1721
23-1221
9,234
(−14)
出生
8 転入等
81
死亡
18 転出等
81
7,395
( 13)
診療時間 9時〜17時
◆発行日 平成25年6月1日 ◆発行 嵐山町 〒355-0211 埼玉県比企郡嵐山町大字杉山1030-1
☎0493-62-2150 蕭0493-62-5935
公式モバイルサイトのQRコード
URL http://www.town.ranzan.saitama.jp/
「おしらせの広場」のログインID:123
パスワード:123
編集担当 地域支援課
Fly UP