Comments
Description
Transcript
第34回情報利用技術シンポジウムプログラム(PDFファイル)
土木学会 情報利用技術委員会 第34回情報利用技術シンポジウム 日時:2009年10月22日(木)~23日(金) 場所:土木学会(東京・四ッ谷) 第Ⅰ会場 第Ⅱ会場 10月22日(木) ← 08:50~09:00 開会挨拶 情報利用技術委員会委員長 吉清 孝 セッションⅠ-1 【ナレッジマネジメント】 司会:安井 勝俊(大林組) セッションⅡ-1 実践的事業継続計画策定のための危機管理マニュアルのアクティブ化に関する研究 09:00~ 09:00~ 【査読論文】 【計画・解析】 司会:上山 晃(建設技術研究所) 【査読論文】 中山間地の避難計画支援のためのリスク・コミュニケーション・シミュレータ開発 【査読論文】 マルチエージェントモデルを用いた道路網の防災性能評価 【査読論文】 GAを用いた都市間鉄道網計画策定支援システムの計算効率化に関する研究 【査読論文】 航空LPデータを用いた山岳地帯道路の散水融雪設備計画 磯打千雅子(香川大学)、有友春樹(日本ミクニヤ)、白木 渡・井面仁志(香川大学) 【査読論文】 下水処理施設のアセットマネジメントシステム 【査読論文】 劣化ハザード率を用いた学習機能を有する舗装マネジメントシステム 【査読論文】 道路管理者の震後対応能力の向上支援を目的とした事例データベースの構築 二神 透(愛媛大学)、河口尚紀・渡部正康(愛媛大学)、木俣 昇(金沢大学) 堀 倫裕(大成建設)、貝戸清之(大阪大学)、小林潔司(京都大学) 大上俊之(信州大学)、渡邊卓也(名古屋市役所)、小山 茂(信州大学) 小田宏一(京都市)、児玉英二(京都市)、青木一也(パスコ)、貝戸清之(大阪大学)、小林潔司(京都大学) 波床正敏(大阪産業大学) 今井龍一(日本工営)、伊藤顕子・宮崎文生・反町 容(日本工営)、宇佐美淳(国土交通省) ~10:40 ~10:40 牧野 衛(帝国コンサルタント)、小林一郎・九鬼裕之(熊本大学)、山本一浩(国土交通省) 10:40~10:50 休 憩 10:40~10:50 休 憩 セッションⅠ-2 【GIS①】 司会:飯嶋 淳(JIPテクノサイエンス) セッションⅡ-2 【画像処理】 司会:笹原圭二郎(復建エンジニヤリング) 生活環境圏を対象としたCO2濃度測定システムデータ利用による変動分析 10:50~ 10:50~ 【査読論文】 【査読論文】 画像処理とNNを用いた耐候性鋼橋梁の腐食状況評価に関する検討 【査読論文】 インターネット環境下で稼働する画像幾何学的歪補正システムの構築 【査読論文】 画像解析による道路区画線の剥離率評価手法の開発 宮部紀之(茨城大学)、桑原祐史・齋藤 修・安原一哉・小柳武和(茨城大学) 【査読報告】 北原武嗣(関東学院大学)、田中賢太郎(関東学院大学) 電子地図等データ整備・更新の共同化に関する全自治体調査報告 黒岩剛史(玉野総合コンサルタント)、李 昤妵・関本義秀(東京大学) 小島尚人(東京理科大学)、舘 智士(東京理科大学) 中村秀至(三菱総合研究所)、嶋田忠男(パスコ) GISを用いた防災をテーマにした演習科目の実践例 浅田拓海(北海道工業大学)、本多誠司(北海道道路標示業協会)、亀山修一(北海道工業大学) マンホール内全方位撮影技術の開発と適用事例 岩坪 要(八代工業高専)、上久保祐志(八代工業高専)、川越浩正(ジオデザイン) 避難行動シミュレーションのための解析モデル自動作成システム 内藤有人(NTTインフラネット)、福井豊一・奥畑昭彦(NTTインフラネット) ~12:20 辻原 治(和歌山工業高専) ~12:10 12:10~13:10 休 憩 12:20~13:10 休 憩 セッションⅠ-3 【GIS②】 司会:諸山 敬士(テプコシステムズ) セッションⅡ-3 【GPS】 司会:影山 輝彰(日本建設情報総合センター) パークマネジメントにおける利用者体験情報共有システムの提案 13:10~ 13:10~ 【査読論文】 【査読論文】 モービルマッピング技術の基本性能検証実験 石内鉄平(茨城大学)、米倉達広・小柳武和・桑原祐史(茨城大学) 【査読論文】 村山盛行(テクノバンガード)、佐田達典(日本大学)、金綱淳次(ニコン・トリンブル) 電磁誘導法を利用した地下埋設物の連続探査における精度向上とGISとの効果的な連携 清水哲也(タクモ)、丹野貴之(日立造船)、岡田雅人(東日本旅客鉄道) 福田和弘(NTTインフラネット)、福井豊一・本藤聡一郎(NTTインフラネット) 【査読論文】 RTK-GPSの初期化時間の決定要因に関する研究 【査読論文】 GPSとGLONASSを用いたRTK測位の初期化時間に関する研究 GISを利用した設備維持管理業務への活用事例 佐田達典(日本大学)、池田隆博(日本大学)、会田亮介(トーテックアメニティ) 須藤禎一(NTTインフラネット)、福井豊一・奥畑昭彦(NTTインフラネット) ~14:15 池田隆博(日本大学)、佐田達典(日本大学) ~14:25 14:15~14:35 休 憩 14:25~14:35 休 憩 特別セッション① 【委員会報告】 特別セッション① 【委員会報告】 第Ⅰ会場 14:35~ 各小委員会の活動報告 15:25~15:35 セッションⅠ-4 15:35~ ← 幹事長、各小委員長 ~15:25 【査読論文】 休 憩 【情報検索】 司会:佐藤 郁(戸田建設) セッションⅡ-4 セキュアライフの創出を目指した安全知の獲得に関する研究-電子掲示板からの犯行予告の抽出- 15:35~ 【情報化施工】 司会:笠 博義(間組) 【査読論文】 出来形管理業務におけるシステムアーキテクチャ構築と標準化領域の策定に関する一考察 【査読論文】 施工管理データを搭載したRTK-GNSSによる出来形管理手法の提案 【査読論文】 情報化施工で必要な3次元設計データに関する一提案 中村健二(関西大学)、田中成典・大谷和史・山本雄平(関西大学) 【査読報告】 田中洋一(国土交通省)、遠藤和重(国土交通省)、建山和由(立命館大学) 公示情報に基づく道路更新情報のクローリングシステムの検討 布施孝志(国土交通省)、松林 豊(国際航業)、中條 覚・高橋香織(三菱総合研究所) 椎葉祐士(日本建設機械化協会)、田中洋一・遠藤和重(国土交通省)、藤島 崇(日本建設機械化協会) 脇嶋秀行・山口章平(建設技術研究所) 【査読報告】 大学生活における多様なニーズに対応した情報提供サービスモデルに関する調査研究 篠原雅人(日本建設機械化協会)、上石修二・藤島 崇・椎葉祐士(日本建設機械化協会) 監督・検査を支援するためのシステム開発に関する提案 佐藤和美(関西大学)、上島紳一・田中成典・中村健二・西江将男(関西大学)、今井龍一(日本工営) Webマイニング技術を用いた入札情報検索システムの開発 渡邉賢一(国土交通省)、田中洋一・遠藤和重・梶田洋規(国土交通省)、鈴木裕一(建設技術研究所) 出来形管理用トータルステーションの高度利用に向けた研究報告 小俣尚泰(栗本鉄工所)、関根聡一(栗本鉄工所) ~17:05 藤島 崇(日本建設機械化協会)、田中洋一・遠藤和重・梶田洋規(国土交通省)、椎葉祐士(日本建設機械化協会) ~17:20 10月23日(金) セッションⅠ-5 09:00~ 【査読論文】 【CG/VR】 司会:蒔苗 耕司(宮城大学) セッションⅡ-5 3Dインターネットにおける都市整備の課題と現実世界への示唆 09:00~ 【CAD/CAM】 司会:楠 達夫(JR東日本コンサルタンツ) 【査読論文】 MMSデータを用いた視距改良設計 【査読論文】 土工ブロックモデルを用いた切盛土工事検討のための簡便な4次元システム 松浦正浩(東京大学) 小林一郎(熊本大学)、宮下征士(ウエスコ)、坂口将人・上田 誠(熊本大学) 住民主体のまちづくりを支援する視覚化システムの構築 山崎俊夫(中部空港調査会)、秀島栄三(名古屋工業大学) 矢吹信喜(大阪大学)、有賀貴志(コンポート)、城古雅典(国土基盤モデル研究会) バーチャルリアリティを用いた施設管理システムの開発 吉田善博(大阪大学)、小菅生賢(NIPPOコーポレーション) 吉田武司(八千代エンジニヤリング)、沼田太郎・山口修平(八千代エンジニヤリング) 【査読論文】 非構造格子に基づく流れ解析のためのVR技術に基づく対話的可視化システムの構築 小林一郎(熊本大学)、竹本憲充・高尾篤志・星野裕司(熊本大学)、山根裕之(伊藤忠テクノソリューションズ) CADによる数量算出の取り組み 山崎 輔(中央大学)、樫山和男(中央大学)、陰山 聡(神戸大学)、大野暢亮(海洋研究開発機構) VR技術を用いた道路交通騒音評価システムの構築 地形設計初期段階への立方体地盤モデルの適用 坂森計則(国土交通省)、青山憲明・遠藤和重(国土交通省)、川上雅一(日本建設情報総合センター) ~10:30 田近伸二(中央大学)、樫山和男(中央大学)、志村正幸(建設環境研究所) ~10:25 10:25~10:40 休 憩 10:30~10:40 休 憩 セッションⅠ-6 【CALS/EC①】 司会:村井 重雄(西松建設) セッションⅡ-6 【センサ①】 司会:桑原 清(JR東日本) 道路設計のための3次元地形データ作成仕様の有効性検証 10:40~ 10:40~ 【査読論文】 【査読論文】 データマイニングを目指したセンサと構造物のデータモデルの統合化に関する研究 東耕吉孝(国土交通省)、渡辺完弥(三菱電機)、青山憲明・坂森計則・遠藤和重(国土交通省) 吉田善博(大阪大学)、矢吹信喜(大阪大学) 共通識別子「Uコード」を用いた,公物管理の情報化におけるデータモデルの提案とシステム事例 小早川雅行(日本建設情報総合センター) SXF対応ソフトウェアのための表示及び確認機能要件に関する改定検討 田島剛之(大日本コンサルタント)、石川 徹・越塚 登(東京大学) 距離画像センサを用いた交通流検知に関する基礎的実験 渡辺完弥(三菱電機)、東耕吉孝・青山憲明・坂森計則・遠藤和重(国土交通省) 水田雅邦(日本建設情報総合センター) ~11:35 林 佑樹(日本大学)、一見健太・佐田達典・石坂哲宏(日本大学) 3次元地形・地質データ交換標準に関する検討 青山憲明(国土交通省)、神原明宏(ニュージェック)、遠藤和重(国土交通省) 宮本勝則(日本建設情報総合センター) 建設生産システムにおける3次元データの利活用に関する予備的検証 影山輝彰(日本建設情報総合センター)、川上雅一・宮本勝則(日本建設情報総合センター) 中山利美・蓜島洋伸・小林 修(国土交通省)、櫻井和弘・田島剛之(大日本コンサルタント) ~11:50 11:50~12:40 休 憩 11:35~12:40 休 憩 セッションⅠ-7 【CALS/EC②】 司会:小林 三昭(JR東日本コンサルタンツ) セッションⅡ-7 【センサ②】 司会:宇野 昌利(清水建設) 公共事業のデータ流通環境の整備に関するフレームワークの一考察 12:40~ 12:40~ 【査読報告】 【査読論文】 3次元レーザースキャナーの測定精度に関する基礎的実験 田中成典(関西大学)、今井龍一(日本工営)、中村健二(関西大学) 福森秀晃(日本大学)、佐田達典(日本大学)、大久保秀晃(東京都新宿区役所) 工事施工中における受発注者間の情報共有システム機能要件 平成20年12月版の評価 清水哲也(タクモ)、村山盛行(テクノバンガード) 東耕吉孝(国土交通省)、青山憲明・坂森計則・遠藤和重(国土交通省)、渡辺完弥(三菱電機) 【査読論文】 垂直度判定センサの開発と写真測量への応用 建設分野におけるXML記述仕様ガイドラインの検討 郭 福会(茨城大学)、湊 淳・桑原祐史・小澤 哲(茨城大学) 河内 康(日本建設情報総合センター)、坂森計則・青山憲明・遠藤和重(国土交通省)、田中成典(関西大学) Ravindra Jayasekara(日立製作所)、土田 寛(ジオテック) 土木工事の帳票様式におけるXMLスキーマの高度利用に関する検討 無線センサによる斜面変位監視ネットワークシステムの構築 渡辺完弥(三菱電機)、青山憲明・東耕吉孝・坂森計則・遠藤和重(国土交通省) ~13:45 ~13:50 西谷 哲(リプロ)、岡田謙吾・高田知典(リプロ)、森安貞夫(近計システム) 13:50~14:00 休 憩 13:45~14:00 休 憩 特別セッション② 【特別講演】 司会:宮永 克弘(横河ブリッジ) 特別セッション② 【特別講演】 第Ⅰ会場 14:00~ 土木分野における社会貢献と技術開発のゆうごう ~15:20 講師:梅園 輝彦(中央工学校) 15:20~15:30 休 憩 特別セッション③ 【パネルディスカッション】 司会:宮永 克弘(横河ブリッジ) 15:30~ 社会基盤の再生とITの活用(仮題) ~18:00 コーディネータ:武藤 良樹(アジア航測) パネリスト:梅園 輝彦(中央工学校) 松本 修一(慶應大学) 浦野 隆(道路新産業開発機構) 松本三千緒(大成建設) 佐々木定男(P&TEC) 18:00~18:10 閉会挨拶 情報利用技術委員会副委員長 田中 成典 ← 特別セッション③ ← ← 【パネルディスカッション】 第Ⅰ会場