...

第98号(2015年9月発行) - 公益財団法人 茨城県国際交流協会

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

第98号(2015年9月発行) - 公益財団法人 茨城県国際交流協会
国際交流・協力ネットワーク会議を
開催しました
7月2日、県内の市町村、市町村国際交流協会、民間国際交流・協力団体、茨
城県日本語教育アドバイザーを対象に研修、相互連携、及び情報交換を目的
とした平成27年度国際交流・協力ネットワーク会議を茨城県民文化センター
集会室で開催いたしました。今年は129名の方にご参加いただきました。
午前の全体会では、東海日本語ネットワーク副代表の米勢治子氏に「国際
交流とコミュニケーション ∼やさしい日本語の活用∼」
と題し、基調講演を
頂きました。
午後は3つの分科会に分かれて情報交換を行いました。第1分科会では市
町村、市町村国際交流協会、民間国際交流・協力団体ネットワーク会議「外国
人集住都市における多文化共生:常総市の取り組み」という
テーマで、第2分科会ではグローバル交流ネットワーク会議「海
外との交流:自治体の職員交流、及びNGO団体の支援活動につ
いて」
というテーマで事例発表と情報交換を行いました。第3分
科会では日本語ボランティアネットワーク会議とし、日本語教
室の運営状況などの情報交換を行いました。
この会議が参加者の皆さんの国際交流活動のネットワーク
づくりに役立てば幸いです。
米勢氏による
基調講演
第2分科会
第3分科会
茨城県留学生親善大使任命式・
クエスト茨城留学生研修をおこないました
6月20日に平成27年度茨城県留学生親善大使任命式を実施し、
本年度の登録者24か国116名のうち62名の留学生が参加しました。
7日12日には親善大使を対象にクエスト茨城留学生研修を実施し、29名の留学生が参加しました。
この研修は県内の公共施設などを訪
問し、
茨城県への理解を深め、
愛着を持って留学生活を送ることを目的としています。
今回は大洗町商店街、
アクアワールド茨城県大洗水族館を訪問しました。大洗町商店街では大洗
町観光ボランティアの方々にご協力いただ
き、染物工場やお寺、
カルメ焼きの実演など
を見学しました。商店街のみなさまも歓迎し
てくださり、地域の温かさに触れることがで
きました。
アクアワールドでは、バックヤード
ツアーに参加し、普段見られない裏側を見
ることができました。海の世界だけでなく水
族館の仕事に興味を持った留学生も多く、
留学生親善大使任命式
大洗観光ボランティアのみなさんと
貴重な経験となりました。
1
2
3
⨙ၔߣ਎⇇ࠍ⚿߱
ࠣࡠ࡯ࠞ࡞ࡈࠚࠬ࠲ࠍ㐿௅
特設ステージで行われたエチオピアのダンスやガーナの太鼓
グローカルフェスタいばらき実行委員会 小野瀬 武康
段と楽しくしてくれ、途上国支援や東日本大地震への支援活動
は来場者の皆さんに大きな感動を呼び起こしてくれました。音楽
グループの演奏、海外の民族衣装や和服の試着体験は会場を一
に取り組んでいる高校生や大学生の活動は目を見張るものであ
グローカルフェスタ
国際社会のグ
りました。折しもネパール大地震の直後であり、高校生やNGO団
ローバル化が急
体が募金活動が行い、沢山の募金が集まりました。
このように異
速 に 進 む 中 で、
文化を学び、外国の人々と交流することは、私達の生活をより楽
県内には約5万
しく、
豊かにしてくれます。
人の外国人の方
この事業は、水戸市協働事業提案制度「わくわくプロジェクト」
が住んでおり、そ
に採択され、水戸市との協働により開催した事業です。グローカ
のうち水戸市に
ルフェスタをスタートに、今後「外国人が買い物し易い商店街づ
は約3,000人の
くり 」に 向 け
方々が暮らして
て、商 店 会 の
います。海外からの旅行者は年々増加するなど地域社会は、世界
皆さんなどと
と密接な関係を深めつつあります。
相談しながら
そのような中、水戸の中心商店街において「グローカルフェス
いろいろな事
タいばらき2015 in水戸」を開催しました。グローバルな視点か
業を進めて行
らフェアトレード商品の販売やNGO団体の活動紹介などを行う
く計画です。
グローカルフェスタ
と同時に、ローカルな視点からは県内で活躍する団体の活動発
表や農産物の販売などを行いました。
交流 の 広場
多文化学園&世界の子クラ
ᄙᢥൻቇ࿦਎⇇ߩሶࠢ࡜ࡉ
外国人親子国際交流ネットワーク 代表 髙井 英花
ブを企画しました。
多文化学園では、
「 出会
い」
を大切に、
繋がりを広げ、
みんなが「できること」
「分
外国人親子国際交流ネットワークは2010年から活動し始め
ました。最初は水戸市在住の中国出身者同士の親睦や交流を図
り、親と子の料理交流会や遊園活動、野外バーベキュー、親子中
国語教室を開催して来ました。友人や知人の繋がりで、現在は多
国籍者の交流会になっています。子どもたちは3年前から茨城県
日中友好協会主催の中国語スピーチコンテストにアトラクショ
ンとして、童謡、漢詩、お話、中国武術を披露しています。
「郷に入れば郷に従え」の気持ちで、外国出身者は頑張ってい
ます が、合 わ せる
一方ではもの足り
ない!自 分 の 生ま
れ育ちの国の文化
を周りの人に理解
してもらうことも
大切!異文化の融
自炊料理親子交流会
合の接点を見つけ
出 すべ き!そこで
4
かってほしいこと」
「 知って
おきたいこと」
から前向きの
姿勢で多文化共生の環境づ
くりに取り組みたいと思っ
ています。語学教室、多国籍
ジュニア武術太極拳体験中
料理交流会、多言語サロン
等身近で気軽な国際交流活動を企画していきたいと思います。
世界の子クラブでは、
各国の昔遊びを通じて外国文化への理解
や親の母国文化の継承、
語学力、
想像力、
感性豊かな子どもたちを
育てたらと思っています。
現在個人的に一番お薦めしたいのは中国の伝統武術文化で
す。生涯スポーツとして子どもの時から習熟させると、体力向上
はもちろん、中国語も自然に覚えられます。2019年茨城国体か
ら「武術太極拳」が「公開競技」に決定されました。是非これを
きっかけに茨城&水戸で普及できればと願いを込めて頑張って
いきたいと思います。
応援宜しくお願いします。
RUSSIA
KAZAKHSTAN
CHINA
5
ジャヤンパット チャーミンダ ラジャパクシャさん
Doing Business in J
Japan
p
仕事中の様子
来日のきっかけは何ですか?
‫ؙ‬५জছথढ़द९ইॺक़ख़॔भ੔
५জছথढ़द९ইॺक़ख़॔भ੔
ে॑ृढथःथ‫ॻشঁؚ‬क़ख़॔॑৾
लञःधઓःਟ঩ख‫ؚ‬ৗඎੵఐপ
৾द໥ਘखऽखञ‫؛‬঩ম॑৭॒ट
भमॸঞঅॻছঐnउख॒|‫ؚ‬n೻য
भᆎ|॑ৄञऊैदघ‫؛‬दुଋ୛ऩ
ऋैnउख॒|ाञःऩ੓ਙुᆎा
ञःऩ੬ਙुःऩःध૎गऽघ‫؛‬
現在どのようなお仕事をされていますか?
‫ؙ‬3&6
‫ق‬3RZHU&RQGLWLRQLQJ6\VWHP‫ك‬
‫ق‬8QLQWHUUXSWLEOH3RZHU
3&6‫ق‬3RZHU
&RQGLWLRQLQJ 6\VWHP‫ك‬ध836‫ق‬8QLQWHUUXSW
6XSSO\‫ك‬धःअਃ༊भ૥ୡ॑ষः‫ؚ‬ષସ॑નੳख‫ؚ‬उ௢஘पඍऐथः
ऽघ‫؛‬
日本で働いていて大変なことはありますか?
‫ؙ‬லহभ٫ऎैःम঩মୁदலহभृॉ਄ॉ॑घॊभद‫ؚ‬
லহभ٫ऎैःम঩মୁदலহभृॉ਄ॉ॑घॊभद ခஊ॑ഭ॒
ခ
टॉ৶ੰखञॉघॊभऋপ૗दघ‫؛‬ভ঺भরदலহਰਗभ॥঑গॽॣ‫ش‬
३ঙথऋ૘ऩःभद૘खऔलखःदघ‫؛‬
休日はどのように過ごしていますか?
ব੠ઐ૴ृ঎ছথॸॕ॔ણ৿॑खथःऽघ जो
‫ؙ‬ব੠ઐ૴ृ঎ছথॸॕ॔ણ৿॑खथःऽघ‫؛‬
जोऋऩः঩मॶ‫ش‬জথ
ॢपষढञॉ‫ؚ‬੤दആ೎඲ॉखञॉ‫ੇؚ‬दৗમ৶पॳকঞথ४खञॉखथ
ःऽघ‫؛‬
スリランカ民主社会主義共和国、北西
スリランカ民主社会主義共和国 北西
部州クルネーガラ県ご出身で、2001年に
来日、富士電機株式会社でエンジニアと
してお勤めされるかたわら、国際交流団体
「スリランカ・アジア友の会」代表としても
積 極 的に活 動されていらっしゃいます。
ジャヤンパットさんにお話を伺いました。
スリランカ・アジア友の会の活動について簡単に
教えてください。
‫ؙ‬ਲਗप਱ऐथम‫ؚ‬
ਲਗप਱ऐथम ঩মभ௫ஓृ੤ःघऩन
঩মभ௫ஓृ੤ःघऩन‫ؚ‬ຽथॊभमᅫ৬ऩ
ः੟॑ૐीथఊ৶खञॉ‫ؚ‬ᴍჺ
पखञॉखथ५জছথढ़॑அ
ीञূ॔४॔भব‫ر‬भ্‫ر‬प
ඍऐॊेअऩણ৿‫ؚ‬঩মব৔द
म‫ؚ‬ःौ॒ऩবृધ৲॑ງஂघ
ॊेअऩॖঋথॺृ‫ؚ‬঩মযध
ਗবযऋ॥঑গॽॣ‫ش‬३ঙথ
॑਄ोॊॖঋথॺણ৿ऩन॑ スリランカの母校に楽器を寄付
ृढथःऽघ‫؛‬
(左がジャヤンパットさん)
城県に住んでみてどのような印象を持ちましたか?
಼૩ऋ૘ऩऎथ‫ؚ‬஖௡खःટ੟ु୫सॊऒधऋदऌॊभ॑ᇃख
಼૩ऋ૘ऩऎथ
ऎઓढथःऽघ‫؛‬ञट‫ؚ‬ਗবযधभઐ૴घॊৃऋ૘ऩऎथ‫ؚ‬૘खऔ
लखःਞ੅ठुँॉऽघ‫؛‬எऋક॒दःॊଅఓपुઐ૴भৃऋ
ुढधँॊधःःधઓःऽघ‫؛‬
最後に、 城の人たちへメッセージをお願いします。
ऒोऊैम‫ؚ‬঩মुॢট
ऒोऊैम
঩মुॢট‫ش‬ংঝ਼ੀप਱ऊढथःॊभद‫ؚ‬
ংঝ਼ੀप਱ऊ थःॊभद न॒
न॒ব੠ઐ૴‫ؚ‬ਗবযधभ॥঑গॽॣ‫ش‬३ঙথ॑ੜृखथঽীभ
਼ੀ॑ઁऑॊेअपखऽखॆअ‫؛‬
ਗবযम⑞ଗभঝ‫ش‬ঝपజढथঽীभધ৲॑ઁऑॊेअपख
थ‫ؚ‬કाृघः⑞ଗ॑৯੐खऽखॆअ‫آآ‬
茨城空港から便利でお得な空旅を!
中国南方航空(深圳便)
就航路線図(9月1日現在)
6
茨城空港は,現在,国内線として,札幌便,神戸便,福岡便が運航しているほか,
那覇へは神戸乗継でお出かけいただけます。国際線は,上海便,そして今年の7月
には深圳便が就航しました。深圳市とつくば市は友好都市提携を結んでおり,就航を
契機にさらに交流が深まることが期待されます。また,深圳からは香港,
マカオな
どへのアクセスも便利です。
9月19日∼23日のシルバーウィークにはベトナム・台湾へチャーター便が運航
します。茨城空港初のベトナムチャーター便は,世界遺産のハロン湾やハノイを巡る
ツアーとなっております。年末年始に好評だった台湾ツアーは,台北を中心にレトロ
な街並み散策や,台湾グルメをお楽しみいただけます。
また,9月1日からは大変お得なキャンペーンを開始しております。国内線で茨城
空港に到着された先着17,000名の方に、茨城空港ビルと「空のえきそ・ら・ら」の
店舗で使える3千円分の共通利用券や茨城県特産品がもらえるギフトカタログを
プレゼントします。
茨城空港は,常磐道や北関東道などの高速道路とつながっていますので,県内各
地からのアクセスはもちろん,栃木県などからのアクセスも大変便利です。また,
空港駐車場は,臨時駐車場を含めると約3,100台収容可能で,しかも何日停めても
無料ですので,長旅や長期出張でも駐車料金を気にせず,ご利用いただけます。さ
らに,コンパクトなターミナルビルは,出発と到着が1階に集約されているため,
大きな荷物をお持ちの方や,小さなお子様連れ,ご高齢の方もスムーズにチェック
イン,チェックアウトができます。
ぜひ,便利でお得な茨城空港から空の旅をお楽しみください。
)URPࠉⲈᇛ┴௻⏬㒊✵ ᑐ⟇ㄢ
≋πᝠ≌ᒠ؉Ⴤ‫׎‬ᨥʩ්ң˟․‧ԗ࠰ᚡࣞʙಅ⇁᧏͵ↆ↭ↈ
当協会と事業を共に推進する関連団体との連携を深める
とともに、当協会事業の周知拡大によってより多くの方々に
国際交流活動への関心を高め、
参加していただく契機とする
ため、
記念事業を実施します。
詳細については、
当協会までお
問い合わせください。
◆開催日 平成27年10月17日(土)
◆場 所 茨城県県民文化センター 小ホール
◆内 容 イギリスの劇団「ホワイトホースシアター」
によ
Ⅴᇹ‣․‫‒ׅ‬ଐஜႆ‡ɭမႆ≝᩷࠰↝∇⇩⇡∞⇞Ⅵ⇁᧏͵ↆ↭ↈ
高校生をはじめとする若い世代が、国際化社会への意見
発表、留学生との意見交換をとおして世界に対する理解を
深め、国際社会に生きる力と視点を涵養することで世界に
はばたき貢献できる人材を育成することを目的として「第
12回 日本発/世界発:青年のメッセージ」を開催します。
たく
さんの方のご来場をお待ちしております。
◆開催日 平成27年12月10日(木)
◆場 所 茨城県立図書館 視聴覚ホール
◆内 容 国際教育弁論大会(高校生のメッセージ)、
留学生シンポジウム、表彰式
る英語劇鑑賞及び交流
‫׎‬ᨥʩ්↡↼↟≋ᒠ؉⇁↎↨↷ⅵӓᆫᅛ≌↝ⅹჷ↸↊
․•‣‧࠰ɭမ૨҄⇡∅⇰∞≋ᅸ஖≌᧏ᜒ↝ⅹჷ↸↊
10月から、英語で
さまざまなトピック
について話を聞いて
意見交換を行う「世
10月24日(土)
・25日(日)の2日間、下妻市の砂沼広域
公園において、茨城県の食材を県内外に広く発信し消費拡
大を図ることを目的とした「茨城をたべよう収穫祭」が開催
されます。
当協会では在県外国人と県民が集い、互いの交流を深め
ることを目的とした「国際交流ひろば」を出展する予定です。
皆さんのご参加をお待ちしております。
界 文 化 セミナー( 秋
期)」を開講します。
ૼʴኰʼ⇙∇∙⇮
木曜クラスと土曜
クラスの2クラスで
2015年 春期セミナーの様子
1回2時間、全10回の講座です。国際交流員のルドヴィク・
デピノが毎回異なるゲスト講師と共に進めていきます。個人
賛助会員の方は受講料の割引があり、初回時に入会申し込
みも可能です。
※詳細は協会ホームページ内の世界文化セミナーのペー
ジをご覧ください。
http://www.ia-ibaraki.or.jp/kokusai/event/seminar/index.html
Ⅴ‫׎ٳ‬ʴ↝↎↰↝ɟଐ໯૰ࡰᜱٟႻᛩ⁛⁠ሇᙱⅥ↝ⅹჷ↸↊
12月6日(日)10:00∼15:00、
しもだて地域交流セ
ンタ−・アルテリオ(筑西市丙372番地)にて実施致します。
相談内容は、在留資格、労働関係、国際結婚、税金、保険、そ
の他生活全般についてで、弁護士による無料相談を行いま
す。秘密は厳守します。
新たにベトナム語を加え、9言語(英語、ポルトガル語、タ
イ語、タガログ語、中国語、
スペイン語、韓国語、
インドネシア
語、ベトナム語)の通訳が可能です。
この事業をより多くの外
国人の方々に知っていただき、
ご活用いただけますよう、お
願い申し上げます。
はじめまして!
今 年 度 6 月より、茨 城 県 国 際 交 流 協 会 で
JICA茨城デスクとして着任致しました、星野
優輝(ほしのゆうき)と申します。昨年まで東
南アジアに位置するラオスのサワンナケート
星野 優輝
県で、バレーボール指導をしておりました。
ラオスへ赴任すると、普段見過ごしていた日本の魅力に
気づくことができました。
海外のから見た日本の美しさを、皆さまにお届けしたい
と思います。
また皆さまにとって、海外が少しでも身近にな
れば幸いです。
着任に際し水戸市に移りましたが、茨城県でも新たな魅
力を発見したいと思っております。
よろしくお願い致します。
初めまして。8月から茨城県国際課で国際
交流員(CIR)として勤務しておりますアンソ
ニー・シマと申します。
アメリカ合衆国のフロ
リダ州のタンパ市から参りました。南フロリ
ダ大学で国際ビジネスを勉強し、1年間、関西
アンソニー・シマ 外国語大学に留学しました。
2013年の5月
に卒業して新社会人となり、航空関係の会社で通訳として
勤務しました。大変なことも多いと思いますが、日本で留
学した経験とこれまでの仕事で得た経験を活かしながら、
国際交流を通じ、日本とアメリカの掛け橋となって多くの
人の役に立ちたいと思っております。皆さんどうぞよろし
くお願いいたします。
7
ワールドキャラバン派遣校の決定
グローカルフェスタいばらき2015in水戸に参加しました
平成27年度のワールドキャラバン派遣校が決定しました。
今年度は通年で、
県内の小学校、
中学校、
高等学校、
特別支援学校、
及
び生涯学習関連施設へ計84件の派遣を予定しております。
当協会登録の留学生親善大使、
各国事情紹介講師、
県国際交流員
(C
I
R)
、
J
I
CA研修員等を講師として派遣し、
自国の文化や生活習慣などにつ
いて紹介していただきます。
参加者の皆さんにとって、
講師との相互交流により、
様々な国の文化
について理解を深める貴重な機会となることでしょう。
5月10日にグローカルフェスタいばらき実行委員会主催の
「グローカ
ルフェスタいばらき2015in水戸」
が開催され、
当協会も出展しました。
当協会では民族衣装の試着体験と当協会事業紹介のパネル展示を行
いました。
当日は、
温かく快晴に恵まれ、
多くの幅広い年代の来場者に
楽しんでいただきました。
当協会の賛助会員を募集しています!
当協会の活動を支援してくださる賛助会員を募集しております。
賛助会員には、
機関紙
「ふれあい茨城」
の送付、
各種イベント・国際交
流協力等情報の提供、
協会施設の優先利用などの特典があります。
ま
た、
個人会員に限り会員証を提示することで協会と提携する旅行会社
の商品の割引が受けることができます。
なお、
賛助会費は、
公益法人への寄付として申告により所得税や法人
税の優遇措置の適用を受けることができます。
2口以上のご支援も歓迎しております。
よろしくお願いします。
賛助会費
団体会員
1口 10,000円/年
個人会員
1口
3,000円/年
※賛 助 会 特 典、税 金 の
優遇措置の詳細につ
いては、当 協 会HPを
ご覧ください。
●H27年度 団体賛助会員(H27年7月末現在) ※敬称略
石岡商工会議所 伊奈工業
(株)
「茨城アジア教育基金」を支える会
いばらき印刷
(株)
茨城海外旅行クラブ
(一社)
茨城県医師会
(一社)
茨城県環境管理協会
茨城県行政書士会
(一社)
茨城県経営者協会
茨城県市長会
(社福)
茨城県社会福祉協議会
茨城県商工会議所連合会
茨城県商工会連合会 茨城県女性のつばさ連絡会
茨城県信用組合
茨城県信用保証協会 茨城県青年海外協力隊を育てる会
茨城県世界青少年
コミュニケーションクラブ
茨城県中小企業団体中央会
茨城県町村会
茨城県日中友好協会 内原国際交流ふれあいの会
内モンゴル沙漠植林交流協会
鹿嶋国際交流さるびあ
鹿嶋国際交流JCサークル
鹿島都市開発
(株)
神栖市国際交流協会
韓国語上級講座
電機連合茨城地方協議会
韓国語初級講座
日本原子力発電
(株)
韓国語中級講座
日本語学校つくばスマイル
(株)
関電工茨城支店
日本語教室とりで
北茨城国際交流会
日本労働組合総連合会
(株)
きど印刷所
茨城県連合会
(一財)研究学園都市
ネパール子ども奨学支援会
コミュニティケーブルサービス パーク
(株)
古河市国際交流協会
ハングル初級教室
国際ソロプチミストつくば
ハン サラン
国際ソロプチミスト水戸
常陸大宮市国際交流協会
コスモエコー
日立商工会議所
コトブキ印刷
(株)
ビバ エル エスパニョール
下館商工会議所
広沢商事
(株)
(株)
常陽銀行
ふじの会
常陽ビジネスサービス
(株)
フレンドリーあんず
フレンドリージャパンワールド
常陽保険サービス
(株)
(株)
ホテルグランド東雲
(株)
常陽リース
水戸商工会議所
(有)
新生プリント
水戸信用金庫
新日鐵住金
(株)
茨城支店
水戸ユネスコ協会
関彰商事
(株)
明秀学園日立高等学校
センター印刷
(株)
メサフレンドシップ
(株)
高野高速印刷
ラブニール
筑西市国際交流友好協会
JA茨城県連中央会
チョッ サラン
(株)JTB関東法人営業水戸支店
(株)
筑波銀行
(株)
つくば研究支援センター (株)JTB商事茨城外商センター
NPO法人豊かな大地
筑波都市整備
(株)
2016年G7茨城・つくば科学技術
大臣会合のつくば市開催が決定!
「ネパール大地震被災者のための義援金募集」の結果について
(公財)茨城県国際交流協会は、
NGO茨城の会とともに、
ネパール大地
震による被災者に対して援助活動を行うNGO等を支援するため義援金
を募集したところ、
たくさんの義援金をお預かりすることができました。
援助活動を実施しているNGO等のうち、
被災地での活動の有無や活動
内容、
及び今後の資金需要などを調査のうえ検討した結果、
下記の団体
に寄付させていただきました。
募金にご協力をいただきました多くの県民の皆様方に厚く御礼申し
あげます。
○義援金額 2,449,100円
(街頭募金445,394円、
銀行振込等2,003,706円)
○寄付先
1
2
3
4
5
6
団 体 名
ネパール子ども奨学支援会
(NGO茨城の会 所属)
(公社)
アジア協会
アジア友の会
(特活)グッドネーバーズ・ジャパン
(公財)ケア・インターナショ
ナルジャパン
(特活)
シャプラニール
=市民による海外協力の会
(公社)
シャンティ
国際ボランティア会
7 (公財)
ジョイセフ
(特活)
メドゥサン・デュ・モン
8
ド・ジャポン(世界の医療団)
(特活)チャイルド・ファンド・
9
ジャパン
(特活)ハビタット・フォー
10
・ヒューマニティ・ジャパン
(特活)
ピースウィンズ・
11
ジャパン
12 (公財)
プラン・ジャパン
活動概要
寄付額(円)
奨学金支援、校舎修繕費、校舎建設費 899,100
プレスクール仮設校舎建設、
学用品支援
給水施設修理プロジェクト
緊急シェルター提供、
飲料水と仮設ト
イレ提供、
性と母子保健指導等
仮設住宅支援、
コミュニティラジオ局支援
子どもの奨学支援、
女性の生活再建支援
巡回診療サービスの提供、女性キッ
トの配布、
母子保健サービス提供
200,000
200,000
100,000
200,000
100,000
100,000
医療支援全般
200,000
学校建設に必要な資材購入、
教室内備品購入
100,000
被災者住宅再建
100,000
伝統音楽コンサート、
50,000
女性用着替え棟の建設
簡易教室建設、子ども支援スペース
200,000
設置、
食糧・生活用品の配布
7月3日
(金曜日)
、政府において
「2016年の伊
勢志摩サミットに併せて開催されるG7科学技術大
臣会合を、
茨城県つくば市で開催する」
との発表が
ありました。
(公財)
茨城県国際交流協会においても、
科学技術大臣会合の成功に向け、
茨城
県や関係機関との連携を図り協力してまいります。
開 催 日 2016
(平成28)
年5月15日
(日曜日)
∼17日
(火曜日)
正 式 名 称 (和文)
G7茨城・つくば科学技術大臣会合
G7 Science & Technology Ministers’Meeting in Tsukuba, Ibaraki
(英文)
水戸駅南口での
街頭募金の様子
(H27.5.9)
(公財)茨城県国際交流協会
編集・発行
〒310-0851 茨城県水戸市千波町後川745 県民文化センター分館2F
TEL:029-241-1611 FAX:029-241-7611
8
ホームページ http://www.ia-ibaraki.or.jp
メールアドレス [email protected]
Fly UP