...

利府町地域防災計画 <資料編>

by user

on
Category: Documents
188

views

Report

Comments

Transcript

利府町地域防災計画 <資料編>
利府町地域防災計画
<資料編>
平成 26 年 3 月
利府町防災会議
目
次
1.防災会議等 ..................................................................
【資料 1-1】利府町防災会議条例 ................................................
【資料 1-2】利府町防災会議規程 ................................................
【資料 1-3】利府町防災会議構成員 ..............................................
1
1
3
4
2.危険箇所 .................................................................... 5
【資料 2-1】急傾斜地崩壊危険箇所 .............................................. 5
【資料 2-2】土石流危険渓流 .................................................... 6
【資料 2-3】山地災害危険地 .................................................... 7
【資料 2-4】防火対象物一覧 .................................................... 9
【資料 2-5】決壊等(被害情報)連絡系統図 ..................................... 16
【資料 2-6】指定河川洪水予報伝達系統図(知事・気象庁長官共同発表) ........... 17
【資料 2-7】水防警報の伝達系統図(知事が発令する場合) ....................... 18
【資料 2-8】気象警報等の種類 ................................................. 19
【資料 2-9】特別警報発表の指標 ............................................... 20
【資料 2-10】宮城県の細分区域に該当する市区町村表 ............................ 22
【資料 2-11】宮城県の震央地名 ................................................ 23
【資料 2-12】宮城県第三次地震被害想定調査の概要 .............................. 24
3.組織・動員 .................................................................
【資料 3-1】利府町災害対策本部条例 ...........................................
【資料 3-2】利府町災害対策本部運営要綱 .......................................
【資料 3-3】利府町災害対策本部活動要領 .......................................
【資料 3-4】利府町災害対策警戒配備要領 .......................................
64
64
65
71
74
4.災害救助法 ................................................................. 77
【資料 4-1】災害救助法による救助の方法、程度及び期間について ................. 77
【資料 4-2】被災世帯の算定基準 ............................................... 80
5.協定書・覚書 ................................................................ 81
【資料 5-1】宮城「館」防災に関する相互応援協定 ............................... 81
【資料 5-2】宮城「館」防災に関する相互応援協定細目 ........................... 82
【資料 5-3】広域消防相互応援協定書 ........................................... 84
【資料 5-4】消防相互応援協定書 ............................................... 86
【資料 5-5】消防相互応援協定書(塩釜、黒川) ................................. 90
【資料 5-6】宮城県広域消防相互応援協定書 ..................................... 92
【資料 5-7】宮城県広域消防相互応援協定に基づく消防団の応援派遣についての覚書 . 94
【資料 5-8】宮城県広域航空消防応援協定書 ..................................... 95
【資料 5-9】宮城県内航空消防応援協定書 ....................................... 97
【資料 5-10】宮城県防災ヘリコプターを使用した大規模特殊災害における
広域航空消防応援に関する協定書 ................................. 100
【資料 5-11】塩釜海上保安部と塩釜地区消防事務組合消防本部との業務協定 ....... 102
【資料 5-12】災害時における応急生活物資供給等の協力に関する協定書 ........... 104
【資料 5-13】災害時における応急燃料の供給に関する覚書 ....................... 106
【資料 5-14】大規模災害時における災害ボランティアセンターの設置及び運営に
関する覚え書 ................................................... 108
【資料 5-15】災害時における支援協力に関する協定書 ........................... 109
【資料 5-16】利府町災害対策支援業務に関する協定書 ........................... 112
【資料 5-17】災害時における宮城県市町村相互応援協定書 ....................... 114
【資料 5-18】災害時の医療救護活動に関する協定書 .............................
【資料 5-19】電力設備災害復旧に関する協定書 .................................
【資料 5-20】災害時の福祉避難所協定書 .......................................
【資料 5-21】災害時の情報交換に関する協定 ...................................
【資料 5-22】大規模災害時における燃料等の提供に関する協定 ...................
【資料 5-23】災害時等における相互応援に関する協定書 .........................
【資料 5-24】災害発生時における福祉避難所の確保に関する協定書 ...............
116
119
122
125
126
128
130
6.通報・連絡先 ..............................................................
【資料 6-1】異常現象発見時の通報先一覧 ......................................
【資料 6-2】関係機関の通報先一覧 ............................................
【資料 6-3】被害調査区分 ....................................................
【資料 6-4】報告担当及び連絡先 ..............................................
【資料 6-5】市町村被害状況報告要領 ..........................................
【資料 6-6】通信施設の現況 ..................................................
【資料 6-7】惣の関ダム関係機関情報連絡体制 ..................................
【資料 6-8】防災関係機関連絡先 ..............................................
【資料 6-9】自衛隊要請先 ....................................................
136
136
137
138
139
140
148
150
151
151
7.危険物 .................................................................... 152
【資料 7-1】利府町内LPG貯蔵施設一覧 ...................................... 152
【資料 7-2】危険物貯蔵取扱施設一覧 .......................................... 157
8.避難所・避難場所 ..........................................................
【資料 8-1】避難場所一覧 ....................................................
【資料 8-2】避難所等一覧 ....................................................
【資料 8-3】福祉避難所一覧 ..................................................
163
163
170
173
9.調達先 ....................................................................
【資料 9-1-1】主食の調達先、調達可能数量 ....................................
【資料 9-1-2】副食、調味料の調達先、調達可能数量 ............................
【資料 9-2】炊出し協力団体 ..................................................
【資料 9-3-1】利府町水道施設災害配備 ........................................
【資料 9-3-2】給水資機材一覧 ................................................
【資料 9-4】生活物資の調達先 ................................................
【資料 9-5】利府町防災備蓄倉庫 ..............................................
174
174
175
175
176
177
178
179
10.医療機関等 ................................................................
【資料 10-1】医療機関等の状況 ...............................................
【資料 10-2】医薬品等の調達先 ...............................................
【資料 10-3】救護所の設置場所 ...............................................
【資料 10-4】医療救護班の編成 ...............................................
【資料 10-5】感染症指定医療機関の状況 .......................................
182
182
185
185
185
185
11.消防団 ....................................................................
【資料 11-1】利府町消防団機構 ...............................................
【資料 11-2】利府町消防団組織 ...............................................
【資料 11-3】利府町消防団装備 ...............................................
【資料 11-4】利府管内調査区域別水利設置状況 .................................
【資料 11-5】自主防災組織設置要綱 ...........................................
【資料 11-6】自主防災組織・婦人防火クラブの現況 .............................
【資料 11-7】補助金交付要綱 .................................................
186
186
187
187
188
190
194
197
12.車両等 ....................................................................
【資料 12-1】町有車両一覧 ...................................................
【資料 12-2】ヘリポート適地の状況 ...........................................
【資料 12-3】臨時ヘリポート .................................................
【資料 12-4】輸送拠点 .......................................................
【資料 12-5】災害対策基本法施行令第 33 条第2項に基づく緊急車両の標章 ........
208
208
208
208
209
209
13.建設業者 .................................................................. 210
【資料 13-1】建設業者等一覧(指名登録業者) ................................. 210
【資料 13-2】判定実施体制 ................................................... 212
14.火葬場等 .................................................................. 213
【資料 14-1】遺体の一時保存所の設置予定場所 ................................. 213
【資料 14-2】火葬場、埋葬予定場所 ........................................... 213
15.廃棄物処理 ................................................................
【資料 15-1】災害廃棄物衛生班の編成 .........................................
【資料 15-2】一般廃棄物処理施設の整備状況 ...................................
【資料 15-3】廃棄物処理業者の清掃資機材保有状況 .............................
214
214
215
215
16. 学校施設 ..................................................................
【資料 16-1】学校施設の状況 .................................................
【資料 16-2】学校施設の代替予定施設 .........................................
【資料 16-3】その他文教施設の状況 ...........................................
【資料 16-4】学用品の調達先 .................................................
【資料 16-5】指定文化財一覧 .................................................
216
216
217
217
218
218
17.水防計画 ..................................................................
【資料 17-1】農業用ため池一覧表 .............................................
【資料 17-2】農業用かんがい用水排水路施設整備計画 ...........................
【資料 17-3】河川別分団受持区域 .............................................
【資料 17-4】水防資材の調達先 ...............................................
219
219
221
221
221
18.農林業災害 ................................................................
【資料 18-1】農林関係機関及び団体 ...........................................
【資料 18-2】水産関係機関及び団体 ...........................................
【資料 18-3】農林水産業の災害復旧に係る制度資金 .............................
222
222
222
223
19.被災者の生活支援 ..........................................................
【資料 19-1】生活福祉資金貸付限度額一覧表 ...................................
【資料 19-2】最低生活費の体系 ...............................................
【資料 19-3】災害弔慰金・災害障害見舞金の支給 ...............................
【資料 19-4】災害援護資金の貸付け ...........................................
【資料 19-5】母子及び寡婦福祉資金貸付金一覧表 ...............................
【資料 19-6】中小企業への融資制度(間接融資) ...............................
【資料 19-7】国民健康保険料の減免基準 .......................................
225
225
227
228
229
230
233
235
20.激甚災害指定基準 .......................................................... 236
【資料 20-1】激甚災害指定基準 ............................................... 236
1.防災会議等
【資料 1-1】利府町防災会議条例
利府町防災会議条例
昭和 37 年 12 月 21 日
条 例
第 15 号
改正 昭和 63 年6月 24 日条例第9号
平成 12 年3月 17 日条例第6号
平成 25 年6月 17 日条例第 18 号
(目的)
第1条 この条例は、災害対策基本法(昭和 36 年法律第 223 号)第 16 条第6項の規定に基
づき、利府町防災会議(以下「防災会議」という。)の所掌事務及び組織を定めることを目
的とする。
(平 12 条例6・一部改正)
(所掌事務)
第2条 防災会議は、次の各号に掲げる事務をつかさどる。
(1) 利府町地域防災計画を作成し及びその実施を推進すること。
(2) 水防法(昭和 24 年法律 193 号)に規定する水防計画の調査審議に関すること。
(3) 利府町の地域に係る災害が発生した場合において、当該災害に関する情報を収集する
こと。
(4) 前3号に掲げるもののほか、法律又はこれに基づく政令によりその権限に属する事務
(平 12 条例6・一部改正)
(会長及び委員)
第3条 防災会議は、会長及び委員をもって組織する。
2 会長は、町長をもって充てる。
3 会長は、会務を総理する。
4 会長に事故があるときは、あらかじめその指名する委員がその職務を代理する。
5 委員は、次の各号に掲げる者をもって充てるものとし、その定数は 20 人以内とする。
(1) 利府町長が指定する関係地方行政機関の職員のうちから町長が委嘱する者
(2) 宮城県の知事の部内の職員のうちから町長が委嘱する者
(3) 宮城県警察の警察官のうちから町長が委嘱する者
(4) 町長がその部内の職員のうちから任命する者
(5) 町の教育委員会の教育長
(6) 塩釜地区消防事務組合消防長及び利府町消防団長
(7) 町長が指定する関係公共機関及び関係地方公共機関の職員のうちから町長が委嘱する
者
(8) 自主防災組織を構成する者又は学識経験のある者のうちから町長が委嘱する者
6 前項第7号及び第8号の委員の任期は、2年とする。ただし、補欠の委員の任期は、そ
の前任者の残任期間とする。
7 前項の委員は、再任されることができる。
(昭 63 条例9・平 25 条例 18・一部改正)
(専門委員)
第4条 防災会議に、専門の事項を調査させるため、専門委員を置くことができる。
2 専門委員は、関係地方行政機関の職員、宮城県の職員、関係公共機関の職員、関係地方
公共機関の職員、学識経験のある者及び町の職員のうちから、町長が委嘱又は任命する。
3 専門委員は、当該専門の事項に関する調査が終了したときは、解任されるものとする。
(昭 63 条例9・一部改正)
-1-
(部会)
第5条 防災会議は、その定めるところにより、部会を置くことができる。
2 部会に属すべき委員及び専門委員は、会長が指名する。
3 部会に部会長を置き、会長の指名する委員がこれに当たる。
4 部会長は、部会の事務を掌理する。
5 部会長に事故があるときは、部会に属する委員のうちから部会長があらかじめ指名する
者がその職務を代理する。
(昭 63 条例9・一部改正)
(議事等)
第6条 この条例に定めるもののほか、防災会議及び部会の議事及び運営に関し必要な事項
は、会長が防災会議に諮って定める。
(昭 63 条例9・一部改正)
附 則
この条例は、昭和 38 年1月1日から施行する。
附 則(昭和 63 年条例第9号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(平成 12 年条例第6号)抄
(施行期日)
1 この条例は、平成 12 年 4 月1日から施行する。
附 則(平成 25 年条例第 18 号)
この条例は、公布の日から施行する。
-2-
【資料 1-2】利府町防災会議規程
利府町防災会議規程
平成元年3月 28 日
告 示 第 14 号
改正
平成 26 年2月 19 日告示第8号
(趣旨)
第1条 この規程は、利府町防災会議条例(昭和37年利府町条例第15号。以下「条例」
という。)第6条の規定に基づき、条例に定めるもののほか、利府町防災会議(以下「防災
会議」という。
)の運営に関し必要な事項を定めるものとする。
(会議の招集)
第2条 防災会議の招集は、会長が開催の5日前までに、開催日時、開催場所及び議事事項
等を示して、委員に通知して行うものとする。ただし、急を要する場合は、この限りでな
い。
2 委員は、病気その他の理由により会議に出席できないときは、あらかじめ会長に届け出
なければならない。この場合において、委員は、その代理者を出席させることができる。
(会議録)
第3条 会長は、会議録を調整し、次の各号に掲げる事項を記載しなければならない。
(1) 開催の日時及び場所
(2) 出席委員及び欠席委員の氏名
(3) 説明等のため出席した者の氏名
(4) 諸報告の大要
(5) 議事の大要
(6) その他会議において必要と認める事項
(部会)
第4条 防災会議に置く部会の名称、数及び構成については、会長が防災会議に諮って定め
るものとする。
2 部会の運営については、防災会議の例に準ずるものとする。
(庶務)
第5条 防災会議の庶務は、生活環境課において処理するものとする。
(その他)
第6条 この規程に定めるもののほか、防災会議の運営に関し必要な事項は、会長が別に定
める。
附 則
この規程は、平成元年4月1日から施行する。
附 則(平成26年告示第8号)
この告示は、平成26年2月19日から施行する。
-3-
【資料 1-3】利府町防災会議構成員
利府町防災会議構成員
区
会
分
長
所属機関名
職
名
氏
名
利府町
利府町長
鈴木 勝雄
宮城海上保安部
海上保安部長
野見山 愼吾
陸上自衛隊 22 普通科連隊
連隊長
永田 真一
東日本電信電話㈱宮城支店
災害対策室長
阿部 武秀
東日本旅客鉄道㈱岩切駅
駅長
半田 俊逸
東北電力㈱塩釜営業所
所長
若生 直樹
仙台市ガス局
製造供給部長
山本 和彦
宮城県仙台地方振興事務所
所長
薩川 昌則
宮城県仙台保健福祉事務所
所長
小林 信行
宮城県仙台土木事務所
所長
鷲巣 俊之
宮城県塩釜警察署
署長
菅原
博
塩釜地区消防事務組合
消防長
志賀
寧
利府町消防団
団長
鈴木
勲
行政区長会会長
岡崎 昭二
婦人防火クラブ連合会長
郷家 百合子
社会福祉協議会
桂嶋 克男
女性団体連絡協議会
伊藤 きよみ
教育長
本明 陽一
副町長
伊藤 三男
総務課長
鈴木 千賀子
指定地方行政機関
指定公共機関
県の機関
警察機関
消防機関
自主防災組織を構成する者
町長が委嘱する者
学識経験のある者
教育委員会
利府町教育委員会
利府町長の部局
利府町
-4-
2.危険箇所
【資料 2-1】急傾斜地崩壊危険箇所
急傾斜地崩壊危険箇所
(1)自然斜面
位 置
地
箇所名
延長
(m)
形
傾斜度
(度)
高さ
(m)
公共的建物
人
家
戸
数
大字
小字
利府
古戸
70
40
20
館
〃
館
110
52
8
8
-
館
の2
〃
〃
215
53
34
13
-
深
山
沢乙
深山
80
50
20
金
沢
神谷沢
金沢
180
40
7
7
-
中倉の1
赤沼
中倉
70
45
9
10
中倉の2
〃
須賀
141
48
16
中倉の3
〃
中倉
165
48
浜田の1
〃
浜田
585
浜田の2
〃
〃
浜田の3
〃
菅谷
古
戸
榎
種類
数量
1 中学校
急傾斜
地危険
区域の
数量
指定の
(m)
有 無
公共施設
1
種類
-
-
無
-
-
-
〃
-
-
-
〃
-
-
〃
-
-
-
〃
-
-
-
-
〃
9
-
-
町道
200
有
20
8
-
-
-
-
無
40
26
48
-
-
国道
210
有
160
45
18
9
-
-
-
-
無
〃
130
40
20
5
-
-
町道
30
〃
榎
120
42
15
2 公民館
1 県道
120
〃
2 公民館
1
(2)人工斜面
位
置
箇所名
城 内
大字
小字
利府
城内
地
延長
(m)
45
形
傾斜度
(度)
高さ
(m)
40
-5-
10
人
家
戸
数
公共的建物
種類
0 小学校
急傾斜
地危険
区域の
数量
指定の
(m)
有 無
公共施設
数量
1
種類
-
-
無
【資料 2-2】土石流危険渓流
土 石 流 危 険 渓 流
渓流概況
保
全 対 象
河川名
渓流名
所在地
(字)
渓流
長
(km)
流域
面積
(ha)
平均
勾配
(度)
人家
戸数
(戸)
2級河川 砂押川
山岸沢
山岸
0.12
0.02
14.0
8
0.20 0.15
一
一
水系名
公 共 施 設
耕地
面積 道路 鉄道 建物
(ha) (km) (km) (戸)
〃
勿来川
椎ノ木沢
森郷
0.11
0.01
10.3
一
0.39 0.14
一
1
〃
〃
金生沢
春日
0.16
0.02
12.7
6
0.39 0.12
一
一
〃
砂押川
菅野沢
神谷沢
0.21
0.03
17.0
一
一
一
一
1
〃
〃
菅野沢
〃
0.09
0.01
11.0
一
一
一
一
1
その他
一
浜田沢
浜田
0.12
0.02
14.0
13
一
0.08
一
一
〃
一
浜田沢2
〃
0.07
0.01
8.1
11
一
0.08
一
一
〃
一
浜田沢3
〃
0.65
0.30
9.6
8
一
0.92
一
1
〃
一
浜田沢4
〃
0.72
0.30
7.9
10
一
0.20
一
1
〃
一
浜田沢5
〃
0.23
0.03
9.9
9
0.20 0.17
一
1
〃
一
須賀沢
須賀
0.10
0.10
14.0
9
0.10 0.12
一
1
〃
一
須賀沢2
〃
0.26
0.10
8.7
21
0.30
一
1
〃
一
小乗沢
〃
0.33
0.10
10.3
8
0.39 0.47
一
3
-6-
一
【資料 2-3】山地災害危険地
山 地 災 害 危 険 地
(1)山腹崩壊危険地区
位
地 区 名
金
生
大
置
字
直接保全対象施設
人 家
戸 数
字
公 共 施 設
種
類
数
量
春
日
金
生
49
県
道
800m
館
利
府
城
内
35
県
道
小・中学校
500m
2棟
入菅谷(1)
沢
乙
下 北
4
県
道
500m
入菅谷(2)
菅
谷
孝行松下
5
県
道
400m
〃
7
県
道
300m
入菅谷(3)
欠
〃
円 福 寺
森
郷
円
福 寺
7
町
道
100m
菅 谷(4)
菅
谷
山
苗 代
7
県
道
300m
井 戸 尻
赤
沼
井
戸 尻
11
国
鉄
道
道
500m
200m
-7-
(2)崩壊土砂流出危険地区
位
置
直接保全対象施設
地 区 名
鐘撞沢1
公 共 施 設
大
字
字
人家戸数
菅
谷
孝行松下
-
県
道
200m
種
類
数
量
新林沢
〃
〃
1
県
道
200m
明神沢
〃
〃
10
県
道
400m
菅野沢1
神谷沢
菅野沢
12
町
道
300m
北
7
町
道
200m
27
町
道
300m
24
町
道
200m
〃
10
町
道
200m
北 沢
菅 谷
菅
谷
深山2
沢
乙
深山1
沢
館
深
〃
山
寒風沢1
森
郷
名古曽
28
県
道
500m
須 賀
赤
沼
中
倉
13
町
道
200m
国
鉄
国
鉄
国
鉄
道
道
道
道
道
道
100m
200m
100m
300m
100m
300m
県
道
300m
県
道
1,200m
国
鉄
県
林
溜
県
町
林
溜
道
道
道
道
池
道
道
道
池
130m
230m
650m
800m
1箇所
950m
560m
50m
2箇所
浜田1
〃
丹波沢
10
浜田2
〃
〃
10
浜田3
〃
〃
10
放 森
〃
二本椚
4
内ノ目北1
中
倉
内ノ目北2
寒風沢2
森
郷
内ノ目北
赤
沼
中
倉
2
森
郷
内ノ目北
-
名古曽
-
〃
鐘撞沢3
菅
谷
孝行松下
4
県
道
850m
寒風沢3
春
日
黒
森
-
県
林
溜
道
道
池
560m
400m
2箇所
鐘撞沢2
菅
谷
孝行松下
-
県
道
600m
菅野沢2
神谷沢
菅野沢
6
町
道
300m
-8-
【資料 2-4】防火対象物一覧
防 火 対 象 物 一 覧
特殊建築物(特定防火対象物)
項別
対
象 物
名
住
所
平成 25 年 12 月 1 日現在
延面積
階数
(㎡)
1項イ
利府町総合体育館
利府町青山1丁目 57-2
2
3,663.581
1項イ
宮城県営サッカー場
利府町森郷字内の目南119-1
3
5,947.52
1項イ
宮城県総合運動公園 総合プール
利府町菅谷字舘 40-1
3/地 1
15,132.59
1項イ
宮城県総合運動公園 総合体育館
利府町菅谷字舘 40-1
3/地 1
19,934.12
1項イ
宮城県総合運動公園宮城スタジアム 利府町菅谷字舘 40-1
6/地 1
57,564.60
1項イ
利府町中央公園野球場
利府町青山1丁目 2-4
2
934.47
1項イ
MOVIX利府
利府町加瀬字新前谷地 45
2
5,899.76
1項ロ
しらかし台町内集会所
利府町しらかし台1丁目1-1
2
355.24
1項ロ
利府町生涯学習センター
利府町中央2丁目 11-2
3
1,464.43
1項ロ
十符の里プラザ
利府町中央2丁目 11-2
3
1,770.60
1項ロ
白寿殿利府
利府町中央3丁目 12-12
1
834.25
1項ロ
利府町西部児童館
利府町菅谷台3丁目 16
2
512.03
2項ロ
SENAL(セナル)利府店
利府町菅谷字新産野原 15
2
1,913.44
2項ロ
アムズガーデン利府店
利府町飯土井字長者前 83-1
5
8,312.98
2項ロ
スーパーノバ仙台利府店
利府町加瀬字新前谷地 55-1
2
1,073.08
2項ロ
カルド
利府町菅谷字新産野原 58
1
2,275.55
2項ロ
エスタディオ利府店
利府町利府字八幡崎前 80
2
2,360.23
3項イ
和風レストラン田里津庵
利府町赤沼字井戸尻 132-1
1
486.58
3項ロ
南部屋敷利府店
利府町利府字八幡崎前 100-1
1
377.50
3項ロ
活魚料理やすらぎ
利府町赤沼字浜田 100-39
2
332.91
3項ロ
㈱江戸一すたみな太郎宮城利府店
利府町菅谷字新産野原 7-1
1
546
3項ロ
ひな野
利府町加瀬字新前谷地 49-2
1
321.08
3項ロ
びっくりドンキー利府店
利府町利府字新並松 46-1
1
331.80
4項
ホーマック利府店
利府町利府新大谷地 20-1
1
5023.70
4項
イオンモール利府
利府町利府字新屋田前22
3
68,680.52
4項
㈱やまや利府店
利府町利府字新大谷地12-1
1
519.9
4項
イオンペット利府店
利府町利府字新大谷地12-1
1
498.48
4項
ドコモショップ利府店
利府町利府字新大谷地40-3
1
363.48
4項
ダブルストーン利府店
利府町神谷沢字化粧坂66-1
2
989.80
-9-
項別
対
象 物
名
住
所
階数
延面積
(㎡)
4項
BOOK OFF 宮城利府店
利府町神谷沢字館の内69-1
1
833.98
4項
タイヤガレージクラフト
利府町神谷沢字館の内63-2-3
2
379.06
4項
弐萬圓堂 利府店
利府町利府字新屋田前28
2
327.7
4項
グリーンマート利府青山店
利府町青山2丁目2-2
1
1,399.61
4項
サンマリ利府駅前店
利府町中央1丁目7-5
1
794.73
4項
創庫生活館仙台利府店
利府町神谷沢字舘の内 41-1-2
1
328.23
4項
ヨークベニマル利府店
利府町神谷沢字新宮ヶ崎 14-1
1
8,141.70
4項
ヨークベニマル利府野中店(A 棟)
利府町加瀬字 13 本塚173-1
1
3,652.63
4項
ヨークタウン利府野中店(B 棟)
利府町加瀬字 13 本塚173-1
1
2,301.00
4項
パラダイスボックス利府店
利府町神谷沢字新宮ヶ崎 74-1
1
370.35
4項
西松屋チェーン利府店
利府町加瀬字新谷地前 10-1
1
1,081.41
4項
ジーユー利府ペアガーデン店 利府町利府字新大谷地 49-1
1
903.04
4項
タイヤ館グリーンピット利府 利府町利府字新大谷地 50-1
2
613.37
4項
ライトオン仙台利府店
1
855.87
4項
石窯パン工房 バースデイ利府店 利府町菅谷台3丁目 3-3
2
433.02
4項
Sleep Factory
利府町利府字堀切前 23-1
1
1,328.17
4項
みやぎ生活協同組合利府店
利府町利府字堀切前 35-1
1
4,187.10
4項
洋服の青山利府店
利府町利府字新大谷地 55-1
2
1,294.46
4項
ツルハドラック利府店
利府町利府字新大谷地 53-1
2
998.66
4項
ゲオ利府店
利府町利府字堀切前 7-1
2
1,064.73
4項
びっくり市利府店
利府町神谷沢字長田 13-2,13-3
1
2,184.38
利府町利府字堀切前 15-1
5項イ
宮城県総合運動公園 合宿所 利府町菅谷字舘 40-1
6
3,289.17
5項イ
ホテル浦嶋荘
利府町赤沼字井戸尻 129
3
2,664.20
5項イ
沢乙温泉 内海旅館
利府町菅谷字明神沢 1-7-2
3
1,500.92
5項イ
ホテル Aムール
利府町飯土井長者前 20-4
2
1,132.37
5項イ
ホテル 蜜箱
利府町菅谷字新産野原 36-2
3
985.35
5項イ
ホテルしゃぼん玉
利府町神谷沢字化粧坂 68-15
2
1,668.92
5項イ
ホテルアイネ
利府町飯土井字長者前 14-3
7
2,406.35
5項イ
中蔵旅館
利府町赤沼字中倉 55
2
546.19
5項イ
ハーバーハウスかなめ
利府町赤沼字須賀 98
3
529.19
5項イ
ホテル
利府町菅谷字新産野原 43-1
3
1,209.13
6項イ
利府デンタルクリニック
利府町利府字八幡崎前 83
1
403.59
6項イ
利府内科胃腸科医院
利府町中央2丁目 8-4
2
460.575
FEEL
- 10 -
項別
対
象 物
名
住
所
階数
延面積
(㎡)
6項イ
宮田利府クリニック
利府町利府字新中道 86
2
1,319.93
6項イ
にしむら整形外科
利府町沢乙寺下 2-1
2
440.48
6項イ
宮城利府掖済会病院
利府町森郷新太子堂 51
4
5,024.96
6項イ
ウイメンズクリニック利府
利府町沢乙字寺下 32-1
2
1,801.5
6項イ
やすい眼科
利府町花園1丁目 201-2
2
429.35
6項イ
仙塩利府病院
利府町青葉台2丁目 2-108
6
11,067.81
6項ロ
利府仙台ロイヤルケアセンター
利府町利府字新揺橋 115
4
5,800.44
6項ロ
グループホームやすらぎ苑利府
利府町沢乙字寺下 10-1
1
698.91
6項ロ
サンパレ加瀬
利府町加瀬字野中沢 48-2
3
6,297.21
6項ロ
指定介護老人福祉施設 十符風の音 利府町葉山1丁目 53
1/一部2
4,977.75
6項ロ
グループホーム十符の里
利府町菅谷台4丁目 2-13
2
698.5
6項ロ
さくら学園分場「梨花」
利府町加瀬字川迎 28-1
2
399.97
6項ロ
高齢者福祉複合施設 壱ノ町 利府町赤沼字大貝 93-1
3
6,615.02
6項ハ
青葉台保育所
利府町青葉台3丁目 1-112
1
616.75
6項ハ
菅谷台保育所
利府町菅谷台3丁目 9-1
1
625.63
6項ハ
利府聖農保育園
利府町中央2丁目 5-1
1
360.57
6項ハ
利府葉山保育所
利府町葉山1丁目 52-2
2
846.37
6項ハ
NPO法人
利府町しらかし台1丁目 1-10
1
485.64
6項ハ
青山すぎのこ保育園
利府町青山1丁目 1-4
2
1,091.52
6項ハ
利府幼稚園
利府町花園1丁目 13-2
2
429.35
9 項イ
道珍坊温泉
利府町青山1丁目 102-1
2
566.873
2
497.75
2
315.12
1
704.1
16 項イ 宮城県県民の森 中央記念館 利府町神谷沢字菅の沢 41
2
875.42
16 項イ ヒルトップα
利府町花園2丁目 25-2
2
440.57
16 項イ 利府町保健福祉センター
利府町青葉台 1 丁目 2-1
1
2,745.94
16 項イ かたおか歯科クリニック
利府町神谷沢字南沢 1-1
2
303.93
16 項イ エスポワール ヤマワ
利府町中央3丁目 5-1
6
3,132.20
16 項イ 刀根歯科医院
利府町青葉台3丁目 1-85
2
354.4
幸創
16 項イ 東部地区子育て支援センター 利府町葉山 1 丁目 3-1
16 項イ
(有)リビングショップスガヤ
利府町菅谷東浦 15-1
寝具販売店
16 項イ 利府駅・利府コミュニティ-センター
利府町森郷柱田 26-8
16 項イ 利府町役場・利府町民交流館 利府町利府字新並松 4
16 項イ さわおとクリニック
利府町沢乙東 1-12
16 項イ ヨークタウン利府野中(C棟) 利府町加瀬字石切場 1-1
- 11 -
2/地 1
8,110.62
2
336.8
1
333
項別
対
象 物
名
住
所
階数
延面積
(㎡)
16 項イ 利府おおぞら幼稚園
利府町菅谷字赤萱 31-2
2
1,607.84
16 項イ しらかし台こども園
利府町しらかし台4丁目 3-1
2
831.27
16 項イ 利府聖光幼稚園
利府町加瀬字南野中沢 29
2
1,131.66
16 項イ 加瀬ウェルネスタウン
利府町加瀬北窪 16-1
3
7,138.30
16 項イ 春日パーキングエリア(上り線) 利府町春日字筆沢 5-3
1
1,085.45
16 項イ 春日パーキングエリア(下り線) 利府町春日字二ツ石 39-8
1
1,260.59
特殊建築物(非特定防火対象物)
項別
対
象 物
名
住
所
平成 25 年 12 月 1 日現在
延面積
階数
(㎡)
5項ロ
雇用促進住宅利府宿舎(1 号棟) 利府町しらかし台1丁目8-3
5
2,438.23
5項ロ
雇用促進住宅利府宿舎(2 号棟) 利府町しらかし台1丁目8-3
5
2,445.90
5項ロ
アルプス電気㈱中央研究所青泉寮
利府町青山2丁目16-1
5
2,679.22
5項ロ
シャトー化粧坂
利府町神谷沢字舘の内14
7
1,881.80
5項ロ
セービングランデ ITO
利府町加瀬字新南浦1-1
3
1,034.55
5項ロ
JR 仙台支社利府独身寮
利府町皆の丘11
2
1,226.23
5項ロ
阿部
利府町菅谷字産野原69-1
2
589.02
5項ロ
ストークヒルズ
利府町加瀬字南野中沢39-7
3
691.92
5項ロ
コートカメリア
利府町中央1丁目6-1
3
944.27
5項ロ
グリシーヌS
利府町菅谷台4丁目2-11、2-12
7
2,152.13
5項ロ
グランドパレスターミナルコート利府中央
利府町中央1丁目10-2
15
4,137.45
5項ロ
レオネクストサンシャイン利府
利府町中央1丁目12-1
2
601.57
5項ロ
化粧坂コーポ
利府町神谷沢字化粧坂77-13
4
1,261.38
7項
利府町立利府小学校
利府町利府字城内 1
3
5,093.86
7項
利府町立利府第2小学校
利府町神谷沢後沢 31-1
4
4,377.79
7項
利府町立利府第3小学校
利府町森郷字後楽東 1-5
3
4,351.60
7項
利府町立利府中学校
利府町森郷古戸 6
4
4,609.98
7項
宮城県立利府高等学校
利府町青葉台1丁目 1-1
4
11,243.13
7項
利府町立しらかし台小学校
利府町しらかし台1丁目9
3
8,671.36
7項
利府町立しらかし台中学校
利府町しらかし台2丁目6
3
7,667.89
7項
利府町立青山小学校
利府町青山3丁目 45-1
3
7,430.33
7項
利府町立菅谷台小学校
利府町菅谷台4丁目 40
3
5,731.35
7項
利府町立利府西中学校
利府町菅谷字新洞風 17
3
7,352.04
8項
もりの学び舎
利府町神谷沢字管野沢 41
1
319.75
留兵衛アパートAB棟
- 12 -
項別
対
象 物
名
住
所
階数
延面積
(㎡)
11 項
塩釜キリスト教会地区会堂
利府町加瀬字南野中 30
1
578.784
11 項
心月寺
利府町沢乙舘ケ沢 83
2
659.8
11 項
長龍寺
利府町利府字大町 38
2
630.25
11 項
宗教法人東園寺座禅堂
利府町加瀬字野中沢 90-1
1
368
11 項
キリスト教森郷キャンプ場
利府町森郷字惣の関北56-2
1
846.08
11 項
宗教法人 道安寺
利府町菅谷字南熊野前
38、39、41
2
735.45
11 項
園城寺
利府町利府字大町 50
2
571.13
12 項イ
印刷荷役株式会社
利府町神谷沢字宮ケ崎69-3
2
760
12 項イ
㈱イズミ精工社屋
利府町しらかし台6丁目5-16
2
462.58
12 項イ
㈱カトーマロニエ HACCP 対応第2工場
利府町しらかし台6丁目2-2
2
766.136
12 項イ
仙建工業株式会社食品リサイクルセンター
利府町利府字新谷地脇5-10
2
2,251.82
12 項イ
宮川ローラー株式会社 第2工場
利府町しらかし台6丁目8-1
2
995.33
12 項イ
株式会社 三和食品仙台工場
利府町しらかし台6丁目6-3
2
1,007.94
12 項イ
㈱ エムジー仙台工場(第1工場)
利府町しらかし台6丁目1-8
2
4,823.00
12 項イ
(有)みやぎ保健企画 セントラルキッチン
利府町しらかし台6丁目3-6
2
1,915.54
12 項イ
シーレックス株式会社 東北工場
利府町しらかし台6丁目2-1
2
4,559.86
12 項イ
建重鋼株式会社
利府町しらかし台6丁目6
2
841.572
12 項イ
第一ブロイラー㈱
利府町しらかし台6丁目14-2
1
758.35
12 項イ
株式会社アッド
利府町しらかし台6丁目2-2
2
699.6
12 項イ
光陽電気株式会社
利府町しらかし台6丁目3-6
1
593.62
12 項イ
株式会社 柿沢工務店
利府町しらかし台6丁目13-1
1
649.63
12 項イ
株式会社日の丸ディスプレー仙台工場 利府町しらかし台6丁目7-1
1
1,752.47
12 項イ
真栄工芸株式会社 利府工場
利府町しらかし台6丁目13-3
2
1,295.40
12 項イ
みんなのお昼キャロット館
利府町沢乙字北橋33-1
2
810.28
12 項イ
株式会社サンデリカ仙台事業所
利府町しらかし台6丁目11-5
2
3,588.03
12 項イ
株式会社 杉崎工業
利府町しらかし台6丁目2-7
2
533.938
12 項イ
ボンリー宮城 株式会社
利府町菅谷字新産野原45-1
1
640
12 項イ
東北大蔵電気株式会社
利府町しらかし台6丁目11-1
3
3,645.24
12 項イ
株式会社 小林ステンレス板金
利府町しらかし台6丁目5-19
2
636.95
12 項イ
利商印刷株式会社 しらかし台工場
利府町しらかし台6丁目10-1
2
741.98
12 項イ
大津自動車株式会社 整備工場
利府町菅谷字新産野原70-1
2
695.772
12 項イ
アサヒプリテック株式会社 仙台営業所
利府町しらかし台6丁目5-11
2
2,029.16
12 項イ
みんなのお昼ポテト館
利府町菅谷字新馬場崎前22
2
564.25
- 13 -
項別
対
象 物
名
住
所
階数
延面積
(㎡)
12 項イ
興洋施設㈱(大洋興業株式会社)
利府町沢乙字大沢西89-3
2
934.74
12 項イ
有限会社 高尾工業所
利府町沢乙字欠下東58-1
2
598.39
12 項イ
クボタ建設㈱
利府町しらかし台6丁目2-6
2
1,999
12 項イ
宮川ローラー㈱ 第三工場
利府町しらかし台6丁目11-4
3
2,970.29
12 項イ
株式会社 タスク
利府町しらかし台6丁目3-3
2
3,328.58
12 項イ
ジェイフィルム㈱仙台事業所
(ラミネート棟) 利府町しらかし台6丁目5-5
2
1,583.40
12 項イ
ジェイフィルム㈱仙台事業所(インフレ棟)
利府町しらかし台6丁目7-3
2
4,221.24
12 項イ
株式会社 宮城電機
利府町しらかし台6丁目51
2
2,940.03
12 項イ
株式会社ティ・ディ・シィ第 1 工場
利府町しらかし台6丁目24-15
2
1,316.75
12 項イ
株式会社ティ・ディ・シィ第 2 工場
利府町しらかし台6丁目24-9
1
1,421.32
12 項イ
東北電子産業株式会社
利府町しらかし台6丁目6-6
2
654.24
12 項イ
有限会社 菅武エンジニアリング
利府町しらかし台6丁目1-2
2
839.72
12 項イ
メイク電気株式会社
利府町しらかし台6丁目2-5
2
1,068
12 項イ
東北交通機械株式会社 利府支店
利府町しらかし台6丁目1-13
2
2,100.92
12 項イ
株式会社 相澤商会
利府町しらかし台6丁目1-11
2
710.95
12 項イ
株式会社 不二建窓利府工場
利府町しらかし台6丁目5-12
2
630
12 項イ
佐々木電業株式会社
利府町しらかし台6丁目8-2
2
812.55
12 項イ
㈱カトーマロニエ
利府町しらかし台6丁目4-3
2
2,217.82
12 項イ
株式会社 東北丸島アクア
利府町しらかし台6丁目6-10
2
2,210.30
12 項イ
住鉱テック株式会社
利府町飯土井字長者前 82
3
2,599.33
12 項イ
鈴木ノズル精器製作所利府工場
利府町しらかし台6丁目1-5
1
671.32
12 項イ
仙台鈴木合金㈱
利府町菅谷字新産野原 32
1
663.32
12 項イ
うつみ水産
第一工場
利府町赤沼字井戸尻68
2
578.2
12 項イ
うつみ水産
第二工場
利府町赤沼字井戸尻19-4
2
710.38
12 項イ
株式会社 真壁製作所
利府町しらかし台6丁目2-4
2
1,345.15
12 項イ
株式会社 エムジー第三工場
利府町しらかし台6丁目5-6
1
756
12 項イ
プラス包装システム株式会社
利府町しらかし台6丁目5-13
2
566.07
12 項イ
日本フクソーガラス株式会社仙台工場 利府町しらかし台6丁目2-10
1
874.74
12 項イ
ユーメリアファクトリーパーク
利府町しらかし台6丁目9-5
1
1,390.23
12 項イ
株式会社 トオハ
利府町しらかし台6丁目3-5
2
1,150.70
12 項イ
セントレックス東北㈱仙台工場
利府町しらかし台6丁目11-2
2
3,680.84
12 項イ
宍戸製作所
利府町飯土井字長者前24-16
2
661.31
12 項イ
株式会社 佐幸製作所
利府町しらかし台6丁目5-17
2
1,190.40
- 14 -
項別
対
象 物
名
住
所
階数
延面積
(㎡)
12 項イ
宮川ローラー株式会社 仙台工場
利府町しらかし台6丁目9-2
2
3,348.88
12 項イ
船田食品製造
利府町菅谷字新産野原3
2
1,200.32
12 項イ
ディディシー新工場
利府町飯土井字長者前24-1
1
1,334.40
12 項イ
明和工業㈱仙台営業所
利府町しらかし台6丁目1-7
2
1,257
12 項イ
ナショナル発条宮城工場
利府町飯土井字長者前72-1
1
691.65
12 項イ
コーシン本社工場
利府町しらかし台6丁目10-2
2
667.4
12 項イ
テクノプロ㈱
利府町しらかし台6丁目4-4
2
1,739
12 項イ
日本ライナー仙台営業所
利府町しらかし台6丁目2-8
2
584.6
12 項イ
大友林業製作所
利府町沢乙字欠下南2-4
2
893.13
12 項イ
アサヒプリテック㈱処理施設棟
利府町飯土井字長者前8-1
1
2,178.14
14 項
利府農協長者前検査場
利府町飯土井字長者前37-1
2
520
14 項
カメイ㈱しらかし台物流センター
利府町しらかし台6丁目7-2
2
3,111.74
14 項
㈱グランツ
利府町しらかし台6丁目12
2
6,608.89
14 項
仙台資材センター
利府町飯土井字新下砂押74-1
2
1,678.94
14 項
白石食品工業㈱仙台事業所
利府町しらかし台6丁目9-4
1
803.995
14 項
大宝通商㈱卸流通センター
利府町中央1丁目4-3
2
607.65
14 項
東北硝子建材㈱
利府町神谷沢字化粧坂51-1
2
612.05
14 項
印刷荷役株式会社(倉庫)
利府町神谷沢字宮ケ崎69-3
2
777
14 項
利府農協館前倉庫
利府町新神明前52
1
775.84
14 項
センコー㈱東北物流センター
利府町しらかし台6丁目11-3
2
4,392.99
14 項
(有)一鉄工所
利府町飯土井字長者前8-1
2
592
14 項
ツクダ東北物流センター
利府町しらかし台6丁目2-6
2
1,492.95
14 項
北酒連仙台支店
利府町しらかし台6丁目11-4
3
2,745.83
15 項
宮川ローラーテクニカルセンター
利府町しらかし台6丁目6-9
2
581.09
15 項
利府町浄水場
利府町森郷字名古曽78-2
2
2,262.19
15 項
宮城東部衛生処理組合じん芥処理施設 利府町加瀬字新船岡5
6/地 1
6,286.01
15 項
仙台銀行利府店
利府町中央3丁目5-3
15 項
仙台農業協同組合利府支店
利府町利府字大町 75
15 項
利府郵便局
利府町中央2丁目7-5
2
15 項
利府町勤労青少年ホーム
利府町青山1丁目 57-2
1
1,041.85
15 項
利府ゴルフクラブ
利府町森郷字内の目北3-25
1/地 1
4,595.65
15 項
七十七銀行利府支店
利府町中央 3 丁目 14-3
2
531.31
15 項
利府町中央公園温水プール
利府町青山1丁目 2-4
2
3,663.07
- 15 -
2
2/一部3
601.08
1,037.49
685.38
項別
対
象 物
名
住
所
階数
延面積
(㎡)
15 項
日本テレコム利府センター
利府町飯土井字新砂押迎26-1
5
6,926.62
15 項
トヨタカローラ㈱利府
利府町中央 3 丁目 20-6
1
705.37
15 項
東北発電工業㈱技術開発センター
利府町飯土井字長者前55
2
303.97
15 項
東北発電工業㈱技術開発センター
利府町飯土井字長者前53
3/地 1
3,906
15 項
ホンダプリモイースト仙台利府店
利府町神谷沢字化粧坂68-35
1
386.37
15 項
タマホーム東北 利府支店
利府町飯土井字長者前41-1
1
625.51
15 項
ネッツトヨタ宮城㈱利府店
利府町菅谷字東浦 18-1
2
606.81
15 項
東北宮田物流㈱社屋
利府町しらかし台6丁目3-7
2
725.48
15 項
東日本旅客鉄道㈱新幹線総合車両センター 利府町利府字新谷地脇
3
14,733.47
【資料 2-5】決壊等(被害情報)連絡系統図
水防管理者
隣接水防管理者
水防団長
県土木事務所長
堤防破堤
消 防 機 関
の
長
交番(駐在所)
水防協力団
体の代表者
一般住民
- 16 -
国土交通省
河川(国道)
事務所長
国 土 交 通 省
東北地方整備局
放
送
局
県水防本部長
河川課・
危機対策課
自
衛
隊
警察署長
警
察
本
部
【資料 2-6】指定河川洪水予報伝達系統図(知事・気象庁長官共同発表)
宮
城
県
土
木
部
河
川
課
仙
台
管
区
気
象
台
共同発表
気象台からの通知
: 法律による通知
: 周知協力
: その他
(※)
仙
台
河
川
国
道
事
務
所
仙
台
土
木
事
務
所
量
水
標
管
理
各
地
方
振
興
事
務
所
日
本
放
送
協
会
仙
台
放
送
局
東
㈱
北
仙
放
台
送
放
㈱
送
㈱
宮
城
テ
レ
ビ
放
送
㈱
東
日
本
放
送
エ
フ
エ
ム
仙
台
㈱
警
察
本
部
東
北
管
区
警
察
局
東
北
運
輸
局
陸
上
自
衛
隊
東
北
方
面
総
監
部
防
危
関
災
機
係
砂
対
防
策
課
課
各
消
防
本
部
局
(
者
保
健
福
祉
総
務
課
)
仙
台
地
方
ダ
ム
総
合
事
務
所
東
日
本
電
信
電
話
㈱
東
北
地
方
整
備
局
住
東
日
本
旅
客
鉄
道
㈱
仙
台
支
社
東
北
電
力
㈱
警
察
民
仙
台
市
・
多
賀
城
市
・
利
府
町
署
交
番
・
駐
在
所
(※)東日本電信電話㈱への指定河川洪水警報の通知は、一般の利用に適合する洪水警報の通知をもって代える場合があ
る。(気象業務法第 15 条題 1 項、同施行令題 7 条題 4 号)
東日本電信電話㈱は法律による通知は警報のみ
- 17 -
【資料 2-7】水防警報の伝達系統図(知事が発令する場合)
東 北 地 方
整 備 局
県水防本部
(河川課)
必
要
に
応
じ
- 18 報 道 機 関
東北地方整備局
河川(国道)事務所
関係出帳所
土木事務所
水防管理体
(市町村)
県危機対策課
関 係 機 関
県保健福祉
総 務 課
関 係 機 関
住
民
関 係 機 関
雨量・水位
観 測 所
県防災砂防課
県警察本部
警備課
自 衛 隊
東日本旅客鉄道㈱
仙 台 支 社
警
察 署
交番・駐在所
【資料 2-8】気象警報等の種類
(利府町)
府県予報区
宮城県
一次細分区域
東部
市町村等をまとめた地域 東部仙台
大雨
(浸水害)
雨量基準
(土砂災害) 土壌雨量指数基準
雨量基準
警
報
洪水
流域雨量指数基準
複合基準
指定河川洪水予報
による基準
暴風
平均風速
暴風雪
平均風速
大雪
波浪
高潮
降雪の深さ
有義波高
潮位
大雨
雨量基準
土壌雨量指数基準
雨量基準
洪水
流域雨量指数基準
複合基準
指定河川洪水予報
による基準
平坦地
3時間雨量 80mm
平坦地以外 1時間雨量 45mm
101
平坦地
3時間雨量 80mm
平坦地以外 1時間雨量 45mm
砂押川流域=9
-
(暫定基準)3時間雨量 60mm
(暫定基準)1時間雨量 35mm
(暫定基準)3時間雨量 60mm
(暫定基準)1時間雨量 35mm
(暫定基準)砂押川流域=6
七北田川[市名坂]
陸上
18m/s
海上
18m/s
陸上
18m/s 雪を伴う
海上
18m/s 雪を伴う
12 時間降雪の深さ 20cm
6.0m
1.2m
平坦地
3時間雨量 50mm
平坦地以外 1時間雨量 30mm
80
平坦地
3時間雨量 50mm
平坦地以外 1時間雨量 30mm
砂押川流域=6
-
(暫定基準)1.0m
(暫定基準)3時間雨量 40mm
(暫定基準)1時間雨量 25mm
(暫定基準)3時間雨量 40mm
(暫定基準)1時間雨量 25mm
(暫定基準)砂押川流域=4
-
陸上
13m/s
海上
13m/s
陸上
13m/s 雪を伴う
風雪
平均風速
海上
13m/s 雪を伴う
注 大雪
降雪の深さ
12 時間降雪の深さ 10cm
有義波高
3.0m
意 波浪
高潮
潮位
0.9m
(暫定基準)0.6m
報 雷
落雷等により被害が予想される場合
融雪
融雪により被害が予想される場合
陸上
100m
濃霧
視程
海上
500m
①最小湿度 45% 実効湿度 65%で風速 7m/s 以上
乾燥
②最小湿度 35% 実効湿度 60%
①山沿いで 24 時間降雪の深さ 40cm 以上
なだれ
②積雪が 50cm 以上で、日平均気温 5℃以上の日が継続
夏期:最高・最低・平均気温のいずれかが平年より 4~5℃以上低い日が数日以上続く
とき
低温
冬期:①最低気温が-7℃以下
②最低気温が-5℃以下が数日続くとき*1
霜
早霜、晩霜期におおむね最低気温 2℃以下(早霜期は農作物の生育を考慮し実施する)
着氷・着雪
大雪注意報の条件下で気温が-2℃より高い場合
記録的短時間大雨情報
1時間雨量
100mm
※1 冬期の気温は仙台管区気象台、石巻特別地域気象観測所の値。
強風
平均風速
「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」に伴い、大雨、洪水警報・注意報の雨量基準について通常の8割、
洪水警報・注意報の流域雨量指数基準について通常の7割の暫定基準を適用している。
また、高潮警報・注意報について通常より引き下げた暫定基準を適用している。
- 19 -
【資料 2-9】特別警報発表の指標
特別警報は「大雨、大雪、暴風(暴風雪)、高潮、波浪について、数十年に一度の降雨量、降
雪量、又は、数十年に一度の強度の台風と同程度の温帯低気圧により雪を伴う暴風、高潮、高
波の発生が予想される場合に発表される予報」であり、平成 25 年 8 月より、運用されている。
発表の指標は以下のとおり。
現
象
大雨
暴風
高潮
波浪
暴風雪
大雪
1
特別警報の基準
台風や集中豪雨により数十年に一度の降雨量となる大雨が予想さ
れる場合
数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により大雨にな
ると予想される場合
数十年に一度の強度の台風や 暴風が吹くと予想される場合
同程度の温帯低気圧により
高潮になると予想される場合
高波になると予想される場合
数十年に一度の強度の台風と同程度の温帯低気圧により雪を伴う
暴風が吹くと予想される場合
数十年に一度の降雪量となる大雪が予想される場合
指標の種類
雨を要因とする特
別警報の指標
台風等を要因とす
る特別警報の指標
雪を要因とする特
別警報の指標
雨を要因とする特別警報の指標
以下①又は②いずれかを満たすと予想され、かつ、更に雨が降り続くと予想される場合に、
大雨特別警報が発表される。
①
48 時間降水量及び土壌雨量指数において、50 年に一度の値を超過した5km 格子が、共に府県
程度の広がりの範囲内で 50 格子以上出現。
②
3 時間降水量及び土壌雨量指数において、50 年に一度の値を超過した5km 格子が、共に府県
程度の広がりの範囲内で 10 格子以上出現(ただし、3時間降水量が 150mm を超える格子のみを
カウント対象とする)
。
宮城県内市町村の「50年に一度の値」は以下のとおり。
東部
東部
東部
東部
東部
東部
東部
東部
東部
市町村等を
まとめた区域
東部仙台
東部仙台
東部仙台
東部仙台
東部仙台
東部仙台
東部仙台
東部仙台
東部仙台
仙台市東部
塩竈市
名取市
多賀城市
岩沼市
亘理町
山元町
松島町
七ヶ浜町
東部
東部仙台
東部
東部
東部
東部
東部
東部
東部
東部
東部
東部仙台
東部仙台
東部仙台
石巻地域
石巻地域
石巻地域
東部大崎
東部大崎
東部大崎
一次細分区域
48 時間
降水量(mm)
324
304
367
321
361
338
338
286
326
3 時間
降水量(mm)
127
121
151
132
151
142
132
114
134
利府町
254
107
183
大和町東部
大郷町
富谷町
石巻市
東松島市
女川町
大崎市東部
涌谷町
美里町
259
261
248
347
308
398
264
286
283
98
106
96
123
114
145
106
102
109
189
189
183
222
206
251
190
198
199
二次細分区域
- 20 -
土壌雨量指数
210
201
229
205
223
210
208
198
208
一次細分区域
東部
東部
東部
東部
東部
東部
東部
東部
東部
西部
西部
西部
西部
西部
西部
西部
西部
西部
西部
西部
2
市町村等を
まとめた区域
気仙沼地域
気仙沼地域
東部仙南
東部仙南
東部仙南
東部仙南
東部仙南
登米・東部栗原
登米・東部栗原
西部仙台
西部仙台
西部仙台
西部仙南
西部仙南
西部仙南
西部仙南
西部大崎
西部大崎
西部大崎
西部栗原
二次細分区域
気仙沼市
南三陸町
角田市
大河原町
村田町
柴田町
丸森町
登米市
栗原市東部
仙台市西部
大和町西部
大衡村
白石市
蔵王町
七ヶ宿町
川崎町
大崎市西部
色麻町
加美町
栗原市西部
48 時間
降水量(mm)
274
317
320
304
332
337
362
280
248
370
379
290
335
453
324
439
261
354
267
294
3 時間
降水量(mm)
98
111
129
119
128
135
125
108
109
127
126
113
115
147
112
151
104
127
101
126
土壌雨量指数
193
210
203
196
211
213
215
194
182
224
229
201
205
249
197
247
183
218
180
200
台風等を要因とする特別警報の指標
台風については、指標となる中心気圧、風速を保ったまま、中心が接近・通過すると予想さ
れる地域(予報円がかかる地域)における、大雨・暴風・高潮・波浪の警報が、特別警報とし
て発表される。
温帯低気圧については、指標となる風速が予想される地域における、大雨・暴風(雪を伴う
場合は暴風雪)
・高潮・波浪の警報が、特別警報として発表される。
「伊勢湾台風」級(中心気圧 930hPa 以下、風速 50m/s 以上)の台風や同程度の温帯低気圧が来襲
する場合
3
雪を要因とする特別警報の指標
府県程度の広がりをもって 50 年に一度の積雪深となり、かつ、その後も警報級の降雪が
丸一日程度以上続くと予想される場合
宮城県内観測地点の「50 年に一度の積雪深」は以下のとおり。
府県予報区
宮城県
宮城県
宮城県
宮城県
宮城県
宮城県
宮城県
地点名
仙台
石巻
駒ノ湯
川渡
古川
新川
白石
50 年に一度の積雪深(cm)
38
38
-
116
56
65
37
- 21 -
備
考
【資料 2-10】宮城県の細分区域に該当する市区町村表
平成 22 年 5 月 27 日現在
予報区
一次細分区域
東
部
二次細分区域
西
部
当
気仙沼地域
気仙沼市、南三陸町
登米・東部栗原
栗原市東部、登米市
東部大崎
大崎市東部、涌谷町、美里町
石巻地域
石巻市、東松島市、女川町
東部仙台
宮城県
該
市
区
町
村
仙台市東部、塩竈市、名取市、多賀城市、岩沼市、松島町、七ヶ浜
町、利府町、大和町東部、大郷町、富谷町 、亘理町、山元町
東部仙南
角田市、大河原町、村田町、柴田町、丸森町
西部栗原
栗原市西部
西部大崎
大崎市西部、色麻町、加美町
西部仙台
仙台市西部、大和町西部、大衡村
西部仙南
白石市、蔵王町、七ヶ宿町、川崎町
- 22 -
【資料 2-11】宮城県の震央地名
宮城県北部
宮城県中部
宮城県南部
- 23 -
【資料 2-12】宮城県第三次地震被害想定調査の概要
第1章 調査の概要
1.調査の目的
国の地震調査研究推進本部地震調査委員会(以下、推本と略する)は平成 12 年 11 月に「宮
城県沖地震の長期評価」を公表し、今後 30 年以内に地震が発生する確率が 99%(基準日を
平成 15 年 6 月 1 日としたとき)
という極めて高い長期評価確率であることを示した。さらに、
推本では平成 15 年 6 月 18 日に宮城県沖地震を想定した強震動評価を公表した。
宮城県では、地震被害想定調査をこれまで2度{昭和 59~61 年度(第一次)、平成 7~8 年
(第二次(以下、前回調査という)
)}行ってきているが、推本の評価における新しい知見や
前回調査からの社会的条件の変化を踏まえて、より的確な地震防災対策を施行していくため
に、第三次の地震被害想定調査を実施することとした。
また、宮城県では、昭和 59~61 年度の3ヶ年に「宮城県津波被害想定調査」を実施したが、
その後 14 年を経て、震源モデルや海底地形モデル、シミュレーション手法などの津波予測に
関する事項について様々な知見が得られるようになってきたことから、それらの知見を踏ま
えて、
・ 津波の被害状況の把握
・ 津波に対する地域防災計画の策定
・ 市町村による津波避難計画の策定
といった点に資するため、津波浸水域予測も併せて第三次地震被害想定調査の中で実施する
こととした。
2.調査の方針
宮城県下に大きな災害をもたらした昭和 53 年宮城県沖地震、また未曾有の都市災害をもた
らした平成 7 年の兵庫県南部地震の例を引くまでもなく、地震災害に対する県の第一の責務
は、「県民の生命と財産の保護」にある。
地震による災害の最たるものは、建物倒壊および地震後の火災により危ぶまれる人命や生
活の支障である。また、家を失った県民の避難の問題を含め、震災後の生活を支えるライフ
ライン施設(上水道、下水道、ガス、電気、電話)にも注目しなければならない。さらに、
道路や港湾・鉄道は、緊急用・復旧用の資機材・人材の輸送にとって重要である。このほか、
宮城県にとっては、中心部である仙台市周辺の都市型災害や造成地の問題、周辺部の斜面、
液状化の問題も欠かせない。こうした地震被害に対して効果的に対処するにはどこにどれだ
けの対応支援をしなければならないかを予め想定し、事前対策の効果も踏まえて対応策を考
慮しておくことは重要である。
以上の観点から、上記各項目について、現況の社会的なデータを把握した上で、想定すべ
き地震による被害・影響の量を見積もることが課題である。
県民の生命・身体への影響
:
県民の住居環境への影響評価:
人的被害想定
建築物(住宅など)の被害想定
県民の地震後の生活への影響評価:ライフライン施設(電気、水道など)の被害想定
- 24 -
地震後の対応への影響の評価:
社会基盤施設(道路など)の被害想定
その他の影響の評価:
造成地、斜面、液状化災害などの被害想定
これらのことを充足した想定を実施するためには、可能な限り正確な地震動の強さを評価
することが基本であり、この観点から、現在国が採用している最新の手法を取り入れる必要
がある。
科学的な地震動の強さの評価:
震源モデル、地盤の評価、評価手法の整備
さらに、海に面している宮城県では、過去に何度も津波の被害を受けたことから、津波対
策にも力を入れる必要があり、対策の前提として津波の危険度の評価を行うことも重要であ
る。
津波の危険度の評価:
海底・地上の地形の評価、浸水域の調査
そして、以上の成果が県の防災対策に効果的に反映できるよう、県民や県の職員にも周知・
徹底させるためには、地震発生から時系列に被害状況を推定し、各担当分野の人たちが何を
すべきか明確になるように考慮された、わかりやすい災害シナリオの作成、県のどの地域が
どのような対策を優先すべきかを知る潜在的な危険度の評価を行うことが重要である。それ
らの成果もふまえて防災対策への提案を行った。
地震対応計画の基礎資料の整備: 災害シナリオ策定、
地域潜在危険度評価、
地域地震防災対策計画への提案
- 25 -
宮城県の責務
県民の生命・財産の保護と生活の保障
県・市町村の防災対策




県民の防災対策
地域防災計画の策定
防災対策アクションプログラムの作成
実践的防災対策マニュアルの作成
各種防災関連事業への展開
協働
 自主防災組織の活発な活動
 住民の自己啓発
 自助努力
宮城県地震被害想定調査結果の活用

 災害シナリオの策定
 地域潜在危険度の評価
 地域防災計画への提案
 津波避難計画の策定
被害想定結果
県民の住居環境
への影響
県民の生命・
身体への影響
震後対応
への影響
人的被害
社会基盤施設
の被害
県民の震後の
生活への影響
ライフライン
施設の被害
建築物・火災
の被害
その他の影響
造成地、斜面、
液状化災害、
津波災害
地震動・津波の予測
 地震動の評価 ← 震源の評価、地盤の評価、評価手法
 津波の評価 ← 波源モデルの評価、海底・地上地形の評価、浸水域の調査
図 1-2-1 第三次地震被害想定調査の全体方針の流れ
- 26 -
3.調査の方法
被害想定の項目選定には、宮城県内の地震被害の全体像が見られ、宮城県が地震対策を考
える上で必要な項目であること、想定に必要な資料が収集できること、信頼できる予測手法
があること、さらに近年では各施設管理者が独自に詳細な検討を行っている場合があり、そ
のような場合にはその結果を優先する、などを勘案して選定した。
地震の揺れにおける想定地震は、国の地震調査研究推進本部で発表された宮城県沖地震の
単独と連動、そして仙台市直下に位置する長町-利府線断層帯の地震を対象とした。津波に
おける想定地震は、宮城県沖地震の単独と連動、昭和 8 年の三陸沖地震を対象とした。
地震動および液状化の予測では、前回調査以降の新たなデータをできる限り収集して地盤
モデルや震源モデルの見直しを行い、最新の手法によって予測を行った。被害想定において
も最新のデータを用い、現時点で最善と考えられる方法を用いて予測を行った。ライフライ
ンの想定では、被害数だけでなく影響人口や復旧などについても予測を行った。
被害想定は、3つの想定地震に対しての被害予測を行うのが基本であるが、平成 15 年 5 月
の三陸南地震や 7 月の宮城県北部連続地震に代表されるように、今までに地震の発生を想定
されていない場所での地震の発生を考え、工学的基盤に県内一律の地震動を入力させたとき
の地表地震動、液状化、建物、火災、人的、ライフライン被害を予測し、それぞれに対する
潜在的な危険度を市町村の比較として表現することも行った。
さらに、被害想定調査結果を地域防災計画の策定の参考にするために、地域防災計画の大
項目(活動体制、避難・救援、交通・輸送、ライフライン、救出・救急・医療、情報)に対
して、発災時から1ヶ月までの対策活動を「大被害地域」「中被害地域」「小被害地域」に分
けてまとめた。そして、市町村のアンケートも踏まえた上で地震防災対策への課題の整理を
行った。
表 1-3-1 に想定項目と想定内容をまとめたものを示した。
調査を行うに当たっては、学識経験者ならびに防災関係機関の代表者により構成される「宮
城県防災会議地震対策等専門部会」
(委員長:柴田明徳 東北文化学園大学教授)の指導のも
と被害想定をとりまとめた。
- 27 -
表 1-3-1 想定項目と想定内容
大項目
中項目
小項目
予測単位
予測手法
予測結果
想定地震
巨視的震源特性
微視的震源特性
断層の位置・長さ・幅・規模等
アスペリティの大きさ・すべり量等
地盤の
基盤地震動
地震波形
メッシュ 統計的グリーン関数法による波形合成法
地震波形、速度分布
速度・震度
メッシュ 工学的基盤における速度に増幅倍率をかける
震度、速度
地震時挙動 地表地震動
地盤災害
建築物
火災
断層別
メッシュ
特性化震源モデルの設定
-
地震動の大きさと地盤のもつ液状化強度との比較から判定(FL法・PL
法)
液状化指数
液状化
PL値
崖・斜面
急傾斜地危険個所、山腹崩壊危険地
区、崩壊土砂流出危険地区
個別
風水害による危険度判定と震度から判定
危険度ランク
宅地造成地
家屋・地下埋設物
個別
盛土地盤の層厚、基礎地盤の傾斜角と震度から判定
被害ランク
木造
住家・非住家
メッシュ
住家・非住家
メッシュ
振動:地表速度と被害率の関係等より予測
液状化:液状化危険度と被害率の関係から予測
全壊棟数、半壊棟数
非木造
ブロック塀
ブロック塀・石塀
メッシュ 震度と被害率の関係より予測
倒壊数
落下物
落下危険度
メッシュ 震度でカウント
落下物危険性建物棟数
炎上出火
炎上出火件数
メッシュ 建物加速度と出火率の関係より予測
炎上出火件数
延焼出火
延焼出火件数
メッシュ 消防署からの駆けつけ時間と火面周長との比較より判定
延焼出火件数
延焼
焼失棟数
メッシュ 延焼速度から推定される延焼範囲と建物分布状況より予測
焼失棟数
死者数
人的
死者
死者(建物、火災)
建物:滞留人口を推定して建物全壊率より算定
メッシュ 火災:焼失区域内の全壊木造家屋に閉じこめられた人数を推
定して予測
被害
負傷者
重傷・軽傷(建物、火災)
メッシュ
建物:建物被害率と屋内人口により予測
火災:焼失棟数により予測
負傷者数、重傷者数
避難者
長期・短期
メッシュ
兵庫県南部地震の状況をもとに建物全壊数、半壊数と焼失数
により予測
短期・長期避難者数
要救出者
要救出者
メッシュ 兵庫県南部地震の状況をもとに木造全壊率により予測
要救出者数
配水管
地表速度と標準的な被害率との関係に管種・管径、地盤の違
メッシュ
いを補正して予測
被害率(箇所/km)・箇所
下水道
管渠
地表加速度と標準的な被害率との関係に管種・管径、地盤の
メッシュ
違いを補正して予測
被害率(箇所/km)・箇所
ガス
低圧管
メッシュ
SI値と標準的な被害率との関係に管種、地盤の違いを補正し
て予測
被害率(箇所/km)・箇所
電力
電柱
メッシュ
地震:地表加速度と標準的な被害率との関係に地盤の違いを
補正して予測
被害本数
電線
メッシュ 電柱被害より予測
被害延長
地中ケーブル
地表加速度と標準的な被害率との関係に地盤の違いを補正し
メッシュ
て予測
被害総延長
電柱
地震:地表加速度と標準的な被害率との関係に地盤の違いを
メッシュ
補正して予測
被害本数
架空ケーブル
メッシュ 電柱被害より予測
被害延長
地中ケーブル
地表加速度と標準的な被害率との関係に地盤の違いを補正し
メッシュ
て予測
被害総延長
道路
県管理の国道・主要地方道の盛
土・切土・橋梁・トンネル
路線区間 震度と地盤種、液状化、津波浸水域から被害を予測
被害率(箇所/km)・箇所
鉄道
在来線
路線区間 震度と地盤種から被害を予測
被害率(箇所/km)・箇所
ライフライン供給支障・復旧
上水道
市区町村 被害数と復旧効率、投入可能人員より予測
断水率・世帯数、影響
人口、復旧日数
下水道
市区町村 阪神・淡路大震災の実績より予測
復旧日数
ガス
市区町村
電力
市区町村 電線と停電率の関係。投入可能人員より予測
停電率・世帯数、復旧
日数
電話
市区町村 電柱と供給支障率の関係
停電率・世帯数、目標
復旧日数
揺れやすさ、液状化、建物、火
災、人的被害、ライフライン
市区町村 揺れやすさは簡易法。他の項目は上述の方法と同じ
揺れやすさ、液状化、建
物、火災、人的被害、ラ
イフラインの危険度
ライフライン
上水道
電話・通信
社会資本
生活被害
危険度
潜在的危険度
シナリオ
活動体制、情報、避難・救援、交
時系列順の災害シナリオ 通・輸送、ライフライン、救出・
救急・医療、住宅関連、経済影響
供給ブロック内のSI値より予測。復旧目標日数と復旧歩掛
かりより必要救援人員を予測
供給支障率・世帯数、
復旧必要救援人員
小項目におけるシナリ
オ
- 28 -
4.調査結果の概要
今回の被害想定は、宮城県沖地震(単独・連動)
、長町-利府線断層帯の地震について行っ
た。表 1-4-1 に被害想定調査結果の概要を示し、図 1-4-1 に震度分布図、図 1-4-2 に液状化
危険度評価結果、図 1-4-3 に津波予測結果(宮城県沖地震(連動))を示した。
想定地震ごとの特徴をまとめると以下のようである。
①宮城県沖地震(単独)
想定断層は、1978 年宮城県沖地震の再来を考慮したものであるが、破壊の開始を宮城県
に大きな震度分布となるように北東の破壊とした。石巻から北上川沿いや古川の低地、仙
台平野等の軟弱地盤が分布する地域で震度6弱から6強となり、これらの地域では被害が
大きくなっている。1978 年の地震に比べると、住家建物の全半壊被害で 3.5 倍(約 27,300
棟)、死傷者で3倍強(約 4,100 人)となった。
地震発生後の 20 分から 60 分後に宮城県沿岸に津波が到達し、最大 2m 前後の津波高とな
り、浸水被害が若干出る。
②宮城県沖地震(連動)
本想定地震は、地震調査研究推進本部が宮城県沖の最大級の地震として想定したもので
ある。地震動の分布は単独の地震とよく似ているが、中北部でやや大きくなっている。特
に、県北部地域の震度6強の分布が単独とは異なり、矢本町周辺で震度6強となる地域が
分布している。単独の地震より地震動分布が大きくなった分、被害は大きくなる。
単独と同様、地震発生後の 20 分から 60 分後に宮城県沿岸に津波が到達する。牡鹿半島
より北部沿岸では 4m を超える津波高となる場所もあり、かなりの浸水域が予想される。
③長町-利府線断層帯の地震
仙台市街地を通る長町-利府線断層帯を想定地震としたもので、断層の直上となる青葉
区、泉区、太白区のそれぞれ東部地域で震度6強、場所によっては震度7となるが、それ
より遠方になると急激に震度が小さくなっている。
被害は、仙台市およびその周辺に集中している。仙台市の被害を宮城県沖地震(単独)
と比べると建物全半壊棟数は6倍(約 53,000 棟)となり、死傷者数は9倍(約 11,000 人)
となった。仙台市では人口集積地のため、場所によっては兵庫県南部地震の甚大な被害地
域と同じような被害となることが予想される。
第2次調査の被害想定結果(長町-利府線断層帯、金華山沖南地震)と比較すると、今
回の被害想定(長町-利府線断層帯、宮城県沖地震(単独))では全体的に小さめの結果と
なっている。これは、まず地震動想定手法の違いや地盤分類の見直しによって地震動分布
の違いが出ていることがあげられる。次に、建物の被害では、特に液状化による建物被害
の考え方を変えたことによって前回よりも被害が少なくなった。これは、液状化危険度が
高いメッシュにおいて全面的に被害が出るようになっていたのを、メッシュ全体が液状化
- 29 -
するのではなく、メッシュの一部しか液状化はしない(液状化面積率の導入)として建物
の被害予測を行ったことによる。火災の想定では、前回は阪神・淡路大震災以前の大火の
結果から求めていたのを、今回は阪神・淡路大震災の結果を踏まえた出火率および延焼速
度式による延焼シミュレーションを行い、より現実的な被害予測を行った。人的被害にお
いても火災と同様、前回は阪神・淡路大震災以前の被害地震による死者・負傷者の被害発
生率を用いていたが、今回は阪神・淡路大震災の人的被害の分析結果を用いて予測を行っ
た。特に、延焼地域における人的被害では前回は避難課程の人たちにおいても人的被害が
発生すると想定していたが今回は、延焼するにはある程度の時間がかかり逃げることがで
きると想定している。
表 1-4-1 地震被害想定調査結果の概要
想定地震
①宮城県沖地震(単独) ②宮城県沖地震(連動) ③長町-利府線断層帯の地震
項 目
(海洋型)
(海洋型)
(内陸直下)
モーメント・マグニチュード(Mw)
7.6
8.0
7.1
予 想 震 度
県北部の矢本町から中
田町にかけての地域、
小牛田町周辺、仙台市
東南で震度6強、これ
らの周辺で震度6弱と
なり、県北部の中央部
を中心に影響を及ぼす
と予想される。
県北部の鳴瀬町から桃
生町にかけての地域、
小牛田町から南方町に
かけての地域で震度6
強、これらの周辺で震
度6弱となり、県北部
の中央部を中心に影響
を及ぼすと予想され
る。
液状化危険度
県北部および仙台周辺
の平地において液状化
危険度が高くなってい
る。
単独地震と同様に、県 仙台市東部および大郷町の平
北部および仙台周辺の 地で液状化危険度が高いとこ
平地において液状化危 ろが分布している。
険度が高くなってい
る。
建
築
物
仙台市の青葉区および泉区の
東部で震度6強、その周辺で
震度6弱となっている。仙台
市の東部を中心に影響を及ぼ
すと予想される。
全壊・大破棟数
5,496 棟
7,595 棟
15,251 棟
半壊・中破棟数
38,701 棟
50,896 棟
40,537 棟
122 棟
158 棟
199 棟
71 棟
95 棟
119 棟
2,482 棟
2,874 棟
4,509 棟
96 人
164 人
620 人
4,014 人
6,170 人
11,003 人
468 人
658 人
983 人
366 人
663 人
5,038 人
90,335 人
122,174 人
173,239 人
13,010 人
16,669 人
41,066 人
炎上出火数
主
火
うち 延焼出火数
な
災
想
焼失棟数
定
死者数
被
害
負傷者数
の
結 人 うち 重傷者数
要救出者数
果 的
短期避難者数
うち 長期避難者
数
(注) 被害の数字は冬の夕方(18時頃)に地震が発生し、風向が西北西、風速が6m/秒のケースである。
- 30 -
宮城県沖地震(単独)
宮城県沖地震(単独)
長町-利府線断層帯
動)
- 31 -
宮城県沖地震(連動)
宮城県沖地震(単独)
長町-利府線断層帯
動)
図 1-4-2 液状化危険度判定結果
- 32 -
最高水位の
津波の
津波の最高水位
到達時間(分)
到達時間(分) 津波の最高水位(m)
(m)
最高水位の到達時間(分)
津波の到達時間(分)
0
唐桑町
気仙沼市
本吉町
歌津町
志津川町
北上町
河北町
雄勝町
牡鹿町
- 33 -
女川町
石巻市
矢本町
鳴瀬町
松島町
利府町
塩竃市
七ケ浜町
30
60
20.0
21.9
90
120 0
2
4
歌津町
志津川町
21.0
14.8
北上町
河北町
雄勝町
12.2
13.2
牡鹿町
女川町
29.7
45.7
石巻市
矢本町
42.2
鳴瀬町
63.8松島町
62.9利府町
48.7 塩竃市
多賀城市
仙台市宮城野区
49.9 七ケ浜町
54.6多賀城市
仙台市宮城野区
52.0
仙台市若林区
名取市
53.4
仙台市若林区
54.4 名取市
岩沼市
亘理町
55.3 岩沼市
55.5 亘理町
山元町
56.0 山元町
10
0
気仙沼市
7.6
本吉町
10.0
歌津町
6.9
気仙沼市
本吉町
25.4
18.7
8
唐桑町
8.7
唐桑町
26.3
23.9
6
志津川町
6.7
5.7 北上町
河北町
5.1
5.9 雄勝町
6.4 牡鹿町
女川町
5.3
石巻市
3.2
矢本町
2.5
鳴瀬町
3.3
松島町
1.8
利府町
1.7
2.2
塩竃市
七ケ浜町
3.3
多賀城市
2.5
3.2仙台市宮城野区
3.0 仙台市若林区
2.6
2.4
2.0
2.5
名取市
岩沼市
亘理町
山元町
図 1-4-3 津波予測結果(宮城県沖地震(連動)
)
30
60
90
30.4
120
予想浸水面積
(km2)
予想浸水面積(km 2)
0
1
2
唐桑町
31.7
35.6
3
5.8
3.1
1.2
歌津町
志津川町
2.4
1.8
北上町
河北町
37.8
31.8
28.8
4.0
1.0
雄勝町
牡鹿町
28.6
47.3
1.7
1.4
女川町
石巻市
61.0
矢本町
56.1
鳴瀬町
76.5 松島町
76.1 利府町
62.7
塩竃市
63.7 七ケ浜町
3.4
0.6
4.7
0.7
0.1
1.6
0.6
198.2
多賀城市 0.0
65.7
仙台市宮城野区
1.2
68.5
仙台市若林区
69.2 名取市
70.1 岩沼市
69.5
70.3
亘理町
山元町
5
1.3
気仙沼市
本吉町
33.4
34.5
34.5
4
1.8
0.5
1.1
1.6
1.9
5.調査結果の利用上の留意点
この報告書を利用するに当たっては、以下の点に留意して活用する必要がある。
1) 想定地震と実際の地震とは異なる可能性がある
宮城県沖地震について国から発生確率や発生する可能性の高い地域が発表されているが、
正確な時期、場所、規模について予測することは困難である。3千年程度以上の活動間隔
といわれている長町-利府線断層帯についてはなおさらのことである。今回の地震はあく
までも想定であって、実際の地震と同じ地震が必ずしも発生するとは限らないことを考慮
に入れて地震対策を行う必要がある。
特に、構造物の耐震対策のための入力地震動とする場合には、地震工学的な検討を行っ
た上で活用していく必要がある。
2)実際に発生した被害量と想定結果とでは異なる可能性がある
地震被害想定調査は、ある条件の下で想定するために、季節、気象、時間によっては被
害量もシナリオも変わるものである。また、本調査は防災上の課題を県レベルで明らかに
する目的で行っていることから、被害想定手法においても簡易的な手法によって 500m メッ
シュ単位で被害予測を行っている。
したがって、被害予測結果の被害数量については、あくまでも想定であって、想定通り
の地震が発生した場合の平均的な値として取り扱う必要がある。
3)今回の想定は県の地震防災対策を行うためのものである
地震被害想定調査は、主に県が地震防災対策に活用する目的で行ったものである。市町
村をはじめとして企業や県民、防災関係機関が活用する場合には、この調査の性格を理解
した上で活用していく必要がある。特に、対象が個別構造物になる場合には、今回の結果
を概略の想定結果と捉え、より詳細な検討が必要である。
市町村が津波浸水域分布図を利用して、津波ハザードマップの作成を行う場合には、地
元住民に対してワークショップを行い、住民とともに詳細なハザードマップを作成してい
くことが必要である。ここでいうワークショップとは、住民が自分たちの住んでいる地区
の危険箇所や避難施設等の防災関連施設を見て回るタウンウォッチングや、地域で大きな
災害が発生した場合を想定し、地図への書き込みを通して、参加者全員が主人公となった
災害対応策を考える図上防災訓練DIG〔Disaster(災害)Imaginetion(想像)Game
(ゲーム)
〕などを行うことである。
4)地震被害は地震対策の推進により変化する
地震被害想定結果やシナリオ、市町村へのアンケート結果をもとに、防災対策の課題の
提案を行ったが、これらの課題に対して地震防災対策を推進していくことにより、たとえ
想定と同じ地震が発生した場合でも被害の起こり方は変化してくる。このようなことを考
慮に入れて、地震防災対策をより推進していくことが必要である。
- 34 -
●(長町-利府線)の利府町の被害想定結果
項目
1建物全壊数
2建物半壊数
3火災による焼失数
4死者
5負傷者
6短期避難者
7上水道被害箇所
8上水道供給支障世帯
9下水道被害箇所
10 ガス導管被害箇所
11 ガス供給停止件数
12 電力電柱被害箇所
13 電力供給支障数
14 電話電柱被害箇所
15 電話供給支障数
被害予測結果
93 棟
377 棟
7棟
3名
57 名
1,027 名
64 箇所
916 世帯
215 箇所
43 箇所
5,366 件
29 本
962 世帯
8本
50 世帯
- 35 -
備考
全壊率(0.82%)
半壊率(3.3%)
夕方 18 時
夕方 18 時
夕方 18 時
夕方 18 時
夕方 18 時
夕方 18 時
夕方 18 時
夕方 18 時
表 4-1
市区町村別の全斜面既存調査崩壊危険度ランク別
箇所数・宅地造成地上建物棟数一覧表
市区町村名
仙台市
青葉区
宮城野区
若林区
太白区
泉区
石巻市
塩竃市
古川市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
蔵王町
七ケ宿町
大河原町
村田町
柴田町
川崎町
丸森町
亘理町
山元町
松島町
七ケ浜町
利府町
大和町
大郷町
富谷町
大衡村
色麻町
加美町
松山町
三本木町
鹿島台町
岩出山町
鳴子町
涌谷町
田尻町
小牛田町
南郷町
築館町
若柳町
栗駒町
高清水町
一迫町
瀬峰町
鴬沢町
金成町
志波姫町
花山村
迫町
登米町
東和町
中田町
豊里町
米山町
石越町
南方町
河北町
矢本町
雄勝町
河南町
桃生町
鳴瀬町
北上町
女川町
牡鹿町
志津川町
津山町
本吉町
唐桑町
歌津町
全県
宅地造成地上
全斜面既存調査崩壊危険度ランク別箇所数
の建物棟数
総数
A
B
C
697
269
354
74
85,679
282
109
154
19
24,834
46
10
29
7
5,068
2
0
2
0
0
238
113
98
27
12,444
129
37
71
21
43,333
257
107
137
13
0
87
45
41
1
2,611
32
2
24
6
0
115
43
59
13
0
174
89
57
28
0
131
32
76
23
6,041
199
91
85
23
0
23
4
17
2
0
92
15
50
27
1,468
58
17
24
17
0
26
7
11
8
0
28
9
15
4
0
80
23
39
18
5
110
42
53
15
1,402
89
30
41
18
198
275
119
112
44
0
46
12
22
12
344
43
18
21
4
0
230
57
169
4
0
44
20
22
2
1,550
115
51
46
18
4,660
116
36
69
11
924
114
22
77
15
0
97
38
55
4
7,832
60
10
46
4
0
18
0
12
6
0
116
12
26
78
0
55
12
30
13
0
57
18
34
5
0
34
11
18
5
0
79
19
42
18
0
204
45
80
79
0
57
18
33
6
0
40
20
15
5
0
6
2
4
0
0
1
1
0
0
0
19
5
11
3
0
31
9
16
6
0
131
18
50
63
0
1
0
1
0
0
49
3
14
32
0
5
2
3
0
0
26
2
9
15
0
123
31
72
20
0
2
0
2
0
0
76
16
21
39
0
31
18
12
1
0
107
48
54
5
0
156
44
91
21
0
10
4
5
1
0
46
18
24
4
0
10
4
5
1
0
12
2
10
0
0
17
5
11
1
0
249
78
154
17
0
75
26
46
3
0
109
48
58
3
0
91
34
51
6
0
31
8
21
2
0
88
46
40
2
0
156
47
94
15
0
131
70
52
9
0
65
22
34
9
0
111
52
44
15
0
117
27
74
16
0
87
30
44
13
0
87
34
34
19
0
39
11
17
11
0
6,293
2,128
3,190
975
112,714
- 36 -
表 4-2 市区町村別の震度・液状化・斜面・造成地予測結果一覧表(宮城県沖単独)
市区町村
仙台市 青葉区
宮城野区
若林区
太白区
泉区
石巻市
塩竃市
古川市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
蔵王町
七ケ宿町
大河原町
村田町
柴田町
川崎町
丸森町
亘理町
山元町
松島町
七ケ浜町
利府町
大和町
大郷町
富谷町
大衡村
色麻町
加美町
松山町
三本木町
鹿島台町
岩出山町
鳴子町
涌谷町
田尻町
小牛田町
南郷町
築館町
若柳町
栗駒町
高清水町
一迫町
瀬峰町
鴬沢町
金成町
志波姫町
花山村
迫町
登米町
東和町
中田町
豊里町
米山町
石越町
南方町
河北町
矢本町
雄勝町
河南町
桃生町
鳴瀬町
北上町
女川町
牡鹿町
志津川町
津山町
本吉町
唐桑町
歌津町
全県 震度
液状化
斜面(ランク別箇所数) 造成地(ランク別建物棟数)
PL>20
震度6強以上 震度6弱 平均P 値
平均震度
A
B
C
A
B
C
L
面積率(%)
面積率(%)
面積率(%)
5.42
5.32
5.51
5.75
5.34
5.45
5.31
5.32
5.75
4.51
4.97
5.48
5.10
5.39
5.62
5.25
5.00
5.38
5.26
5.43
5.29
4.53
5.52
5.17
5.60
5.46
5.30
5.54
5.65
5.48
5.54
5.59
5.52
5.80
5.77
5.77
5.44
5.10
5.73
5.77
6.00
5.92
5.47
5.61
5.29
5.50
5.33
5.62
5.25
5.34
5.53
5.12
5.74
4.99
4.84
5.55
5.53
5.81
5.70
5.87
5.31
5.90
4.91
5.82
5.56
5.70
5.11
4.90
4.94
4.61
4.84
4.63
4.46
4.72
5.34
1.72
0.00
0.48
8.97
2.48
0.55
0.00
0.00
12.36
0.00
0.00
3.20
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.53
0.00
0.00
0.00
0.00
2.60
0.00
0.00
0.00
2.89
0.00
0.00
0.88
1.72
15.31
17.57
11.43
0.00
0.00
27.68
24.07
57.80
14.23
0.00
2.02
0.00
0.00
0.00
3.71
0.00
0.00
0.00
0.00
17.49
0.00
0.00
1.15
14.10
31.41
19.43
22.99
4.59
42.87
0.00
31.11
25.45
6.99
0.00
0.00
0.68
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
4.76
26.14
6.70
41.73
75.13
23.05
24.25
47.28
30.88
73.04
0.03
1.99
59.03
15.61
28.46
78.42
5.74
0.00
27.52
25.08
44.84
1.25
0.15
57.03
2.04
57.12
40.98
25.37
48.51
70.85
25.46
61.60
80.97
39.61
79.87
80.78
83.98
27.37
0.00
54.77
68.63
42.20
84.98
35.23
60.39
8.74
40.54
6.97
62.92
5.50
16.66
39.99
0.00
67.19
18.58
8.42
75.84
55.93
60.18
59.40
72.27
46.00
54.76
3.89
57.37
38.00
65.71
36.76
3.17
3.35
0.00
13.03
0.00
0.00
0.00
32.91
3.71
0.80
10.38
7.73
3.54
2.25
8.74
2.21
6.62
0.47
0.49
7.90
1.94
8.86
6.23
0.61
0.00
8.43
0.46
3.95
3.37
0.06
13.90
4.24
4.21
1.79
3.04
4.26
11.11
1.53
0.81
4.26
5.05
10.86
6.99
6.66
0.92
0.09
12.39
7.56
22.27
20.21
1.67
9.46
1.85
0.90
1.66
2.01
1.91
2.41
5.46
0.56
8.84
3.27
0.62
8.36
6.09
11.53
11.09
12.13
7.86
16.76
0.00
10.22
11.08
13.31
3.58
0.61
1.08
0.79
0.71
0.40
0.40
0.07
4.60
- 37 -
8.22
2.78
19.46
15.48
7.68
6.51
21.94
3.71
8.66
0.12
0.36
16.19
0.21
22.04
11.16
0.32
0.00
22.11
0.00
1.08
0.00
0.00
20.59
6.37
4.51
1.95
6.56
11.52
28.18
2.59
2.51
5.04
9.61
31.53
14.83
11.54
0.00
0.00
27.45
8.50
58.43
43.95
3.55
26.78
0.24
0.00
0.00
0.21
0.00
0.26
15.87
0.00
16.58
7.16
0.74
12.36
11.34
27.60
30.86
22.52
19.11
51.57
0.00
19.31
18.30
33.40
9.93
1.15
3.28
0.00
1.02
0.00
0.00
0.23
8.92
332
123
31
1
112
65
50
48
16
6
44
24
87
7
19
15
1
13
15
50
25
14
12
7
150
25
45
62
71
46
31
7
18
40
50
27
30
33
37
31
6
1
7
16
18
0
5
3
2
42
0
14
30
19
23
6
16
9
6
16
60
68
8
73
9
72
35
12
9
8
8
4
3
1
2,097
291
138
14
1
90
48
95
30
11
15
43
41
53
14
31
23
8
12
35
40
39
46
7
4
76
18
45
45
35
47
28
7
22
15
6
6
33
58
19
9
0
0
9
9
50
1
13
2
9
62
2
22
1
42
42
2
15
1
2
1
72
7
46
10
5
15
46
68
21
33
26
17
9
9
1,976
74 27,865 24,215 33,599
21 8,549 4,163 12,122
1
955 3,189
924
0
0
0
0
36 5,716 1,648 5,080
16 12,645 15,215 15,473
112
0
0
0
9
602
212 1,797
5
0
0
0
94
0
0
0
87
0
0
0
66
120 2,508 3,413
59
0
0
0
2
0
0
0
42
686
111
671
20
0
0
0
17
0
0
0
3
0
0
0
30
0
0
5
20
280
359
763
25
0
0
198
215
0
0
0
27
0
0
344
32
0
0
0
4
0
0
0
1
0
0 1,550
25
360
679 3,621
9
499
367
58
8
0
0
0
4
608
888 6,336
1
0
0
0
4
0
0
0
76
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
1
0
0
0
16
0
0
0
113
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
0
0
0
6
0
0
0
63
0
0
0
0
0
0
0
31
0
0
0
0
0
0
0
15
0
0
0
19
0
0
0
0
0
0
0
40
0
0
0
0
0
0
0
46
0
0
0
91
0
0
0
2
0
0
0
15
0
0
0
0
0
0
0
4
0
0
0
0
0
0
0
117
0
0
0
0
0
0
0
55
0
0
0
8
0
0
0
17
0
0
0
1
0
0
0
75
0
0
0
51
0
0
0
35
0
0
0
70
0
0
0
83
0
0
0
66
0
0
0
75
0
0
0
29
0
0
0
2,220 31,020 29,339 52,355
表 4-3 市区町村別の震度・液状化・斜面・造成地予測結果一覧表(宮城県沖連動)
市区町村
仙台市 青葉区
宮城野区
若林区
太白区
泉区
石巻市
塩竃市
古川市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
蔵王町
七ケ宿町
大河原町
村田町
柴田町
川崎町
丸森町
亘理町
山元町
松島町
七ケ浜町
利府町
大和町
大郷町
富谷町
大衡村
色麻町
加美町
松山町
三本木町
鹿島台町
岩出山町
鳴子町
涌谷町
田尻町
小牛田町
南郷町
築館町
若柳町
栗駒町
高清水町
一迫町
瀬峰町
鴬沢町
金成町
志波姫町
花山村
迫町
登米町
東和町
中田町
豊里町
米山町
石越町
南方町
河北町
矢本町
雄勝町
河南町
桃生町
鳴瀬町
北上町
女川町
牡鹿町
志津川町
津山町
本吉町
唐桑町
歌津町
全県 震度
液状化
斜面(ランク別箇所数) 造成地(ランク別建物棟数)
PL>20
震度6強以上 震度6弱 平均P 値
平均震度
A
B
C
A
B
C
L
面積率(%)
面積率(%)
面積率(%)
5.51
5.41
5.80
5.77
5.41
5.47
5.61
5.63
5.78
4.55
4.88
5.45
4.95
5.82
5.38
5.21
5.01
5.16
5.12
5.22
5.31
4.55
5.26
5.36
5.67
5.76
5.42
5.44
5.60
5.45
5.43
5.49
5.49
5.72
5.64
5.75
5.59
5.18
5.67
5.82
5.95
5.93
5.68
5.69
5.34
5.66
5.48
5.77
5.26
5.44
5.71
5.25
5.76
5.10
4.79
5.51
5.53
5.77
5.56
5.86
5.53
6.03
5.23
5.82
5.57
5.86
5.34
5.16
5.14
4.76
4.97
4.67
4.52
4.82
5.37
1.09
0.00
7.21
1.14
0.00
0.27
22.66
5.58
6.79
0.00
0.00
0.00
0.00
3.10
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
3.73
4.90
1.50
0.00
1.30
0.00
0.00
0.00
0.00
5.52
0.71
11.42
0.54
0.00
13.13
29.85
36.41
20.02
5.00
0.67
0.00
4.67
0.00
22.52
0.00
0.00
3.63
0.00
5.98
0.00
0.00
0.00
1.31
17.80
0.00
22.22
13.02
70.91
0.98
32.78
19.59
38.77
6.65
0.00
0.68
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
4.91
46.86
29.91
90.08
96.96
36.55
33.02
35.37
73.91
92.44
0.00
1.03
63.87
2.22
91.72
29.00
0.74
0.00
0.00
3.96
6.66
1.87
0.00
3.39
28.65
78.82
91.20
32.71
25.33
54.77
18.77
13.06
25.54
41.14
78.49
61.63
77.13
80.15
0.00
63.78
64.73
62.77
79.51
90.58
75.56
20.30
89.45
45.41
77.48
5.13
25.78
95.26
0.00
89.62
33.57
3.58
66.95
68.60
70.23
67.76
76.62
41.11
27.84
2.91
56.53
43.86
56.45
35.62
4.32
3.35
2.18
17.10
0.68
0.00
0.23
36.14
4.58
1.12
15.65
7.70
3.68
2.61
12.60
3.26
6.28
0.48
0.24
7.33
0.98
14.92
3.53
0.56
0.00
5.13
0.28
2.67
3.82
0.04
8.41
8.29
4.41
3.22
3.94
3.91
10.74
1.53
0.63
3.34
4.66
10.44
6.11
6.56
1.01
0.19
11.85
7.71
21.48
20.41
2.15
9.69
2.42
1.03
1.89
2.27
1.91
3.46
6.34
0.58
8.48
3.86
0.53
7.95
5.92
11.13
9.83
11.19
9.41
19.95
0.00
10.23
10.50
15.16
4.52
1.07
1.32
0.92
0.88
0.52
0.51
0.08
4.72
- 38 -
9.70
3.03
30.55
15.48
7.68
6.52
32.69
6.13
7.01
0.01
0.00
13.89
0.00
28.34
3.58
0.32
0.00
2.26
0.00
0.04
0.31
0.00
16.00
15.75
6.70
1.95
8.63
10.98
28.18
2.59
1.72
4.25
8.63
31.53
8.28
11.54
0.00
0.00
28.02
8.50
53.16
45.20
4.86
26.45
0.24
0.00
0.00
0.21
0.00
1.66
18.83
0.00
16.59
7.16
0.74
10.73
12.33
24.56
19.80
22.52
23.15
59.79
0.00
20.10
16.66
36.56
13.08
3.26
4.03
2.10
2.04
0.00
0.00
0.23
9.15
416
174
33
2
129
78
134
71
26
5
32
25
60
21
12
15
1
6
10
38
26
17
2
6
206
41
56
48
56
40
16
3
19
36
34
27
53
40
30
31
6
1
13
16
18
1
8
5
2
45
2
10
26
21
18
6
16
9
5
15
106
70
52
69
9
83
52
79
23
8
11
4
4
1
2,473
215
90
12
0
74
39
106
13
5
19
49
39
60
2
34
23
10
15
38
48
42
42
12
6
22
3
37
58
46
53
40
10
21
14
19
6
15
60
23
9
0
0
5
9
48
0
15
0
9
59
0
24
5
43
46
2
15
1
2
2
78
5
52
12
5
4
59
42
33
50
23
25
6
15
1,908
66 31,861 23,148 30,670
18 9,134 5,245 10,455
1
955 3,189
924
0
0
0
0
35 7,036 1,424 3,984
12 14,736 13,290 15,307
17
0
0
0
3
602
741 1,268
1
0
0
0
91
0
0
0
93
0
0
0
67
120 2,508 3,413
79
0
0
0
0
0
0
0
46
625
61
782
20
0
0
0
15
0
0
0
7
0
0
0
32
0
0
5
24
0
639
763
21
0
0
198
216
0
0
0
32
0
0
344
31
0
0
0
2
0
0
0
0
0
0 1,550
22
360
767 3,533
10
499
367
58
12
0
0
0
4
608
888 6,336
4
0
0
0
5
0
0
0
76
0
0
0
5
0
0
0
4
0
0
0
1
0
0
0
11
0
0
0
104
0
0
0
4
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
6
0
0
0
65
0
0
0
0
0
0
0
26
0
0
0
0
0
0
0
15
0
0
0
19
0
0
0
0
0
0
0
42
0
0
0
0
0
0
0
43
0
0
0
92
0
0
0
2
0
0
0
15
0
0
0
0
0
0
0
5
0
0
0
0
0
0
0
65
0
0
0
0
0
0
0
5
0
0
0
10
0
0
0
17
0
0
0
1
0
0
0
45
0
0
0
10
0
0
0
9
0
0
0
53
0
0
0
83
0
0
0
58
0
0
0
77
0
0
0
23
0
0
0
1,912 34,675 29,119 48,920
表 4-4 市区町村別の震度・液状化・斜面・造成地予測結果一覧表(長町-利府線)
市区町村
仙台市 青葉区
宮城野区
若林区
太白区
泉区
石巻市
塩竃市
古川市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
蔵王町
七ケ宿町
大河原町
村田町
柴田町
川崎町
丸森町
亘理町
山元町
松島町
七ケ浜町
利府町
大和町
大郷町
富谷町
大衡村
色麻町
加美町
松山町
三本木町
鹿島台町
岩出山町
鳴子町
涌谷町
田尻町
小牛田町
南郷町
築館町
若柳町
栗駒町
高清水町
一迫町
瀬峰町
鴬沢町
金成町
志波姫町
花山村
迫町
登米町
東和町
中田町
豊里町
米山町
石越町
南方町
河北町
矢本町
雄勝町
河南町
桃生町
鳴瀬町
北上町
女川町
牡鹿町
志津川町
津山町
本吉町
唐桑町
歌津町
全県 震度
液状化
斜面(ランク別箇所数) 造成地(ランク別建物棟数)
PL>20
震度6強以上 震度6弱 平均P 値
平均震度
A
B
C
A
B
C
L
面積率(%)
面積率(%)
面積率(%)
5.95
6.00
5.84
5.82
5.93
6.02
3.99
5.28
4.55
2.75
4.53
5.62
4.52
5.56
5.34
5.19
4.30
5.13
5.49
5.26
5.30
3.71
5.00
4.60
5.24
5.06
5.63
5.29
5.46
5.55
4.81
4.52
4.28
5.28
4.86
5.28
3.94
3.65
4.72
4.76
5.21
5.14
4.06
4.14
3.56
4.23
3.79
4.44
3.53
3.77
4.08
3.48
4.36
3.66
3.30
4.15
4.23
4.53
4.06
4.56
3.99
4.89
3.20
4.74
4.25
4.94
3.61
3.14
3.20
3.08
3.44
2.89
2.59
2.99
4.53
47.33
59.01
35.98
18.38
45.02
53.83
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
5.34
0.00
8.70
0.00
0.00
0.00
0.00
6.68
0.00
2.74
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
18.29
0.13
0.00
2.82
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
5.52
40.28
21.44
43.41
81.32
45.09
39.91
0.00
37.70
0.00
0.00
0.00
69.02
0.00
47.19
13.30
11.43
0.00
1.18
42.91
10.07
26.20
0.00
0.00
0.00
14.70
1.27
53.69
28.36
41.04
54.30
0.00
0.00
0.00
7.58
0.00
17.65
0.00
0.00
0.95
0.07
1.36
1.03
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
10.34
3.88
1.54
10.48
5.06
3.40
3.33
0.02
1.50
0.44
0.00
0.04
5.61
0.01
8.39
0.88
0.03
0.00
1.01
0.15
1.31
0.19
0.00
2.22
0.00
1.73
0.05
3.73
2.10
6.66
1.26
0.01
0.00
0.00
2.43
0.27
1.63
0.00
0.00
1.87
0.72
3.11
2.15
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.04
0.00
0.00
0.00
0.00
0.01
0.00
0.00
0.00
0.94
0.07
0.00
0.00
0.04
0.31
0.00
0.16
0.13
2.78
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
1.01
- 39 -
8.12
3.03
24.61
11.73
5.88
6.52
0.00
3.71
0.00
0.00
0.00
11.07
0.00
23.33
0.50
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
5.67
0.00
0.23
0.00
8.06
5.26
19.72
2.59
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.42
0.00
0.00
2.32
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.08
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
2.58
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
1.87
590
241
39
2
200
108
0
39
0
0
4
54
23
7
15
17
0
7
35
41
34
0
0
0
71
10
68
50
39
74
0
0
0
12
2
9
0
0
0
5
2
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
6
0
3
0
20
0
0
0
0
0
0
0
0
1,238
89
38
7
0
25
19
2
29
0
0
43
53
48
14
31
22
0
15
26
48
24
0
7
6
120
16
36
45
70
20
21
0
0
30
22
14
0
0
6
13
4
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
0
0
0
0
1
0
1
10
24
0
23
2
35
0
0
0
0
0
0
0
0
973
18
3
0
0
13
2
255
19
32
115
127
24
128
2
46
19
26
6
19
21
31
275
39
37
39
18
11
21
5
3
39
18
116
13
33
11
79
204
51
22
0
0
19
31
131
1
49
5
26
123
2
76
28
107
156
10
46
9
12
16
239
45
109
65
29
33
156
131
65
111
117
87
87
39
4,082
57,682 22,938 5,059
14,787 9,170
877
4,144
441
483
0
0
0
9,083 3,361
0
29,668 9,966 3,699
0
0
0
602
256 1,753
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3,007
11 3,023
0
0
0
0
0
0
625
61
782
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
5
0
639
763
0
0
198
0
0
0
0
0
344
0
0
0
0
0
0
0
0 1,550
928 1,801 1,931
567
331
26
0
0
0
1,281
623 5,928
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
64,692 26,660 21,362
表 4-5
全建物
棟数
総数
仙台市
296,857 229,528
青葉区
80,135 61,962
宮城野区 51,431 37,912
若林区
40,410 31,297
太白区
64,150 51,304
泉区
60,731 47,053
石巻市
54,781 47,072
塩竃市
24,206 20,280
古川市
40,109 35,743
気仙沼市
30,477 26,132
白石市
22,971 20,510
名取市
26,349 23,233
角田市
19,095 17,153
多賀城市
19,350 15,978
岩沼市
17,241 14,925
蔵王町
7,728
6,619
七ケ宿町
1,395
1,213
大河原町
11,523 10,007
村田町
8,233
7,285
柴田町
17,236 15,540
川崎町
7,384
6,488
丸森町
13,603 12,404
亘理町
20,168 18,718
山元町
10,917
9,966
松島町
8,505
7,568
七ケ浜町
8,959
8,192
利府町
11,428 10,605
大和町
8,823
7,651
大郷町
6,418
5,736
富谷町
12,657 11,817
大衡村
3,952
3,495
色麻町
5,599
5,113
加美町
15,990 14,123
松山町
3,489
3,159
三本木町
5,436
4,862
鹿島台町
7,072
6,274
岩出山町
5,960
5,340
鳴子町
6,629
5,667
涌谷町
12,105 11,184
田尻町
10,030
9,188
小牛田町
12,672 11,649
南郷町
4,326
3,909
築館町
10,183
8,718
若柳町
9,020
8,048
栗駒町
8,005
7,056
高清水町
3,162
2,812
一迫町
7,127
6,522
瀬峰町
4,105
3,714
鴬沢町
1,846
1,661
金成町
5,783
5,226
志波姫町
5,829
5,355
花山村
1,317
1,162
迫町
11,833 10,113
登米町
4,184
3,645
東和町
6,959
6,317
中田町
6,164
5,334
豊里町
5,668
5,081
米山町
9,519
8,654
石越町
4,479
4,073
南方町
5,329
4,787
河北町
8,798
7,785
矢本町
15,974 14,289
雄勝町
3,325
2,927
河南町
10,186
9,051
桃生町
6,380
5,649
鳴瀬町
6,816
6,125
北上町
1,846
1,541
女川町
6,649
5,794
牡鹿町
3,677
3,194
志津川町
5,855
5,116
津山町
3,155
2,768
本吉町
5,199
4,586
唐桑町
3,155
2,806
歌津町
2,528
2,214
全県
993,728 846,449
市区町村
市区町村別の建物構造年代別棟数・時刻別人口一覧表
木造建物棟数
-1950 1951-70 1971-81 1982総数
16,342 58,925 65,012 89,247 67,330
4,214 19,266 15,321 23,161 18,173
3,317 11,345 10,608 12,642 13,519
3,879
9,907
9,138
8,372
9,114
3,267 13,287 16,568 18,182 12,846
1,665
5,120 13,377 26,890 13,678
3,287 14,351 14,750 14,683
7,709
1,180
5,805
6,120
7,175
3,925
3,077 10,499
9,786 12,382
4,366
1,924
7,715
8,335
8,158
4,345
2,472
6,423
5,093
6,521
2,461
1,417
6,080
6,226
9,509
3,116
1,848
5,896
4,702
4,707
1,942
879
4,300
4,489
6,310
3,372
1,135
4,407
4,052
5,331
2,315
680
2,359
1,691
1,889
1,109
121
424
324
343
182
568
2,488
3,036
3,915
1,516
699
2,408
1,899
2,278
948
965
4,049
5,227
5,298
1,696
677
2,367
1,661
1,783
896
1,245
4,347
3,339
3,474
1,199
1,439
5,744
4,724
6,811
1,450
934
3,181
2,688
3,162
951
692
2,363
2,100
2,412
937
631
2,212
2,091
3,258
766
463
1,903
2,475
5,764
823
975
2,597
1,501
2,577
1,173
566
1,941
1,528
1,701
683
442
1,716
3,366
6,293
841
356
1,247
851
1,041
456
527
1,857
1,288
1,441
486
1,328
4,594
3,831
4,370
1,867
284
958
844
1,073
330
490
1,676
1,242
1,454
574
586
2,006
1,723
1,958
799
501
1,732
1,448
1,658
620
537
1,859
1,534
1,738
962
1,477
3,525
3,201
2,982
921
913
3,115
2,348
2,812
842
902
3,722
3,922
3,103
1,023
362
1,245
1,027
1,276
417
809
2,822
2,374
2,713
1,465
740
2,526
2,179
2,604
972
662
2,335
1,954
2,106
949
279
952
759
820
351
624
2,166
1,721
2,011
605
365
1,263
951
1,134
391
173
589
446
454
185
527
1,842
1,335
1,522
556
541
1,874
1,354
1,585
474
124
440
301
297
155
1,036
2,896
2,194
3,988
1,719
341
1,169
990
1,145
539
632
2,197
1,657
1,831
642
476
1,597
1,484
1,776
830
499
1,746
1,336
1,500
588
865
2,992
2,234
2,562
865
394
1,374
1,040
1,265
406
458
1,573
1,269
1,488
542
758
2,601
2,088
2,338
1,013
1,238
4,580
3,827
4,644
1,685
263
887
817
961
397
850
2,879
2,484
2,838
1,134
549
1,876
1,479
1,745
732
577
1,963
1,658
1,928
691
139
464
436
503
305
522
1,742
1,627
1,903
855
290
991
929
985
483
461
1,555
1,410
1,690
739
275
941
736
816
387
432
1,476
1,263
1,415
613
242
781
785
998
349
214
729
618
652
314
69,276 247,854 235,209 294,104 147,279
- 40 -
非木造建物棟数
-1971 1972-81
8,600 18,494
2,761
5,162
2,135
3,687
1,516
2,736
1,585
3,379
603
3,530
2,277
1,833
1,287
933
1,278
997
1,582
1,054
935
586
750
753
638
402
725
760
592
565
336
263
66
38
385
320
298
193
519
417
322
199
519
240
493
340
279
229
336
217
203
167
140
161
332
179
223
153
126
180
102
114
167
112
757
389
131
75
182
124
243
184
246
124
452
189
384
208
319
181
350
257
161
72
473
341
445
187
444
174
123
72
273
109
126
83
79
37
226
115
167
113
67
22
501
337
234
102
252
122
296
178
191
144
272
175
164
94
149
110
439
216
389
404
191
77
382
220
227
144
268
166
94
80
328
197
248
92
283
157
158
82
192
141
141
84
113
71
34,670 36,348
時刻別人口(人)
-1982
4時
12時
18時
40,237 1,008,130 1,090,679 1,070,042
10,250 277,743 412,421 378,751
7,697 178,780 198,893 193,865
4,861 129,717 136,307 134,659
7,883 221,461 174,378 186,149
9,546 200,429 168,681 176,618
3,599 119,818 125,186 123,844
1,707
61,547
56,457
57,730
2,090
72,897
77,016
75,986
1,708
61,452
65,539
64,517
941
40,793
40,210
40,356
1,613
67,216
63,170
64,181
901
34,354
33,959
34,058
1,887
61,457
56,602
57,816
1,159
41,407
39,813
40,211
511
13,545
13,032
13,160
79
2,034
2,015
2,020
812
22,767
21,986
22,181
457
13,166
13,005
13,046
760
39,485
35,442
36,453
374
10,872
9,722
10,009
440
17,868
15,275
15,924
617
34,770
27,938
29,646
443
18,537
14,592
15,579
384
17,059
14,626
15,235
398
21,131
14,046
15,817
522
29,848
26,099
27,036
662
24,410
27,452
26,691
305
9,768
8,470
8,794
535
35,909
25,090
27,795
242
5,992
7,858
7,391
207
8,162
7,564
7,713
720
28,330
26,693
27,102
125
7,072
5,685
6,032
269
8,411
8,629
8,574
370
14,058
11,625
12,233
251
14,169
13,184
13,430
321
9,289
9,148
9,183
329
19,313
18,112
18,412
342
13,417
12,243
12,537
416
20,245
17,753
18,376
183
7,150
5,997
6,285
651
15,866
18,666
17,966
339
14,714
14,379
14,462
331
14,164
12,872
13,195
156
4,470
4,551
4,531
223
9,517
8,339
8,633
182
5,515
4,692
4,898
68
3,218
3,317
3,292
216
8,334
8,014
8,094
195
7,545
6,027
6,407
66
1,604
1,425
1,470
883
23,040
25,816
25,122
202
6,024
6,494
6,376
269
8,718
7,913
8,115
356
17,035
15,664
16,007
251
7,480
7,208
7,276
420
11,170
9,488
9,908
149
6,438
4,945
5,318
283
9,484
8,410
8,678
357
13,407
11,700
12,127
890
31,488
26,456
27,714
129
5,239
4,716
4,847
533
17,919
16,566
16,904
361
8,644
7,431
7,734
256
11,692
8,811
9,531
131
4,472
3,507
3,748
331
11,814
12,878
12,612
143
5,279
5,135
5,171
299
14,218
13,672
13,809
147
4,380
3,806
3,949
279
12,101
10,444
10,859
124
8,841
6,616
7,172
129
5,642
4,756
4,978
76,265 2,365,320 2,366,623 2,366,297
表 4-6 市区町村別の建物・火災・人的被害予測結果主要項目一覧表(宮城県沖単独)
全建物(揺れ+液状化)
市区町村
全壊数
仙台市
青葉区
宮城野区
若林区
太白区
泉区
石巻市
塩竃市
古川市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
蔵王町
七ケ宿町
大河原町
村田町
柴田町
川崎町
丸森町
亘理町
山元町
松島町
七ケ浜町
利府町
大和町
大郷町
富谷町
大衡村
色麻町
加美町
松山町
三本木町
鹿島台町
岩出山町
鳴子町
涌谷町
田尻町
小牛田町
南郷町
築館町
若柳町
栗駒町
高清水町
一迫町
瀬峰町
鴬沢町
金成町
志波姫町
花山村
迫町
登米町
東和町
中田町
豊里町
米山町
石越町
南方町
河北町
矢本町
雄勝町
河南町
桃生町
鳴瀬町
北上町
女川町
牡鹿町
志津川町
津山町
本吉町
唐桑町
歌津町
全県
1,027
143
159
250
249
226
354
15
258
1
1
188
1
57
43
1
0
101
1
5
0
0
89
20
52
4
31
18
80
24
4
11
55
36
56
70
0
0
364
79
399
92
7
45
0
0
0
9
0
0
13
0
216
18
0
25
29
114
40
103
96
522
0
389
218
90
6
7
11
0
3
0
0
1
5,496
火災
夏昼12時
冬夕18時
全壊率
半壊率 全炎上
全炎上
短期
半壊数
焼失数
焼失数 死者 負傷者
(%)
(%) 出火点
出火点
避難者
0.35 7,324
0.18
422
0.31 1,490
0.62 2,892
0.39 1,693
0.37
827
0.65 2,086
0.06
139
0.64 3,532
0.00
5
0.00
22
0.71 1,250
0.00
47
0.29
162
0.25
954
0.01
25
0.00
0
0.88
252
0.02
84
0.03
176
0.00
15
0.00
3
0.44
757
0.18
47
0.61
515
0.04
74
0.27
113
0.20
213
1.25
541
0.19
155
0.10
84
0.20
205
0.34
758
1.02
328
1.02
568
0.99
683
0.01
46
0.00
3
3.00 1,918
0.79
966
3.15 2,433
2.14
683
0.07
90
0.50
397
0.01
27
0.01
34
0.00
18
0.21
194
0.00
3
0.01
38
0.23
102
0.00
1
1.83 1,416
0.42
51
0.00
12
0.40
198
0.51
338
1.20 1,088
0.89
314
1.93
738
1.10
463
3.27 2,967
0.00
8
3.81 1,534
3.42
688
1.33
706
0.33
29
0.10
19
0.30
43
0.00
0
0.09
17
0.00
1
0.00
0
0.03
2
0.55 38,701
2.47
0.53
2.90
7.16
2.64
1.36
3.81
0.58
8.81
0.02
0.10
4.74
0.25
0.84
5.53
0.32
0.01
2.19
1.02
1.02
0.20
0.02
3.75
0.43
6.06
0.82
0.99
2.41
8.42
1.22
2.13
3.66
4.74
9.39
10.45
9.65
0.78
0.04
15.84
9.63
19.20
15.79
0.89
4.40
0.34
1.08
0.25
4.73
0.14
0.66
1.76
0.05
11.96
1.22
0.17
3.20
5.96
11.43
7.02
13.85
5.26
18.57
0.23
15.06
10.78
10.36
1.57
0.28
1.17
0.01
0.55
0.02
0.01
0.08
3.89
22
3
5
6
5
3
5
1
6
0
1
3
1
1
2
0
0
1
0
1
0
0
2
0
1
0
0
1
1
1
0
1
1
0
1
1
0
0
2
1
2
1
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
2
0
0
1
1
2
1
1
1
3
0
2
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
78
377
56
100
123
52
46
51
1
55
0
2
9
1
2
7
0
0
2
0
2
0
0
33
0
1
0
0
1
5
9
0
5
2
0
5
5
0
0
71
5
8
2
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
9
0
0
5
5
37
5
5
1
12
0
10
5
5
0
0
0
0
0
0
0
0
762
53
9
12
12
12
8
8
2
8
0
1
4
1
2
3
0
0
1
0
2
0
0
2
0
1
1
1
1
1
1
0
0
1
1
1
1
0
0
2
1
3
1
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
3
0
0
1
1
1
0
1
1
4
0
2
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
122
1,908
168
241
536
365
598
73
116
102
0
1
25
1
8
11
0
0
3
0
19
0
0
7
0
10
1
5
15
5
13
0
0
2
5
5
1
0
0
7
5
13
5
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
17
0
0
5
6
42
0
5
0
19
0
10
5
5
0
0
0
0
0
0
0
0
2,482
- 41 -
人的被害
夏昼12時
朝4時,火災なし
13
0
3
6
4
0
1
0
9
0
0
4
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
1
0
0
0
1
1
1
3
0
0
14
3
11
2
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
7
0
0
0
1
3
1
3
1
16
0
19
8
1
0
0
0
0
0
0
0
0
127
1,142
29
286
486
272
69
200
14
409
0
2
142
4
9
135
3
0
6
7
19
1
0
50
1
56
7
6
37
40
12
4
19
76
42
51
86
4
0
191
83
245
65
6
36
2
3
1
14
0
2
4
0
180
1
1
26
23
74
23
74
30
360
0
189
68
62
2
1
1
0
1
0
0
0
4,351
21,842
1,914
4,068
7,222
5,492
3,145
5,293
416
6,291
97
82
3,038
116
670
1,956
59
1
630
131
351
26
20
1,239
155
1,072
141
325
680
929
415
66
276
1,322
749
810
1,364
79
13
3,474
1,349
4,285
1,219
143
759
47
51
26
220
5
30
101
1
3,143
75
19
578
398
1,227
434
1,238
666
6,390
9
3,384
1,320
1,245
72
67
36
26
49
10
1
5
82,754
死者 負傷者
10
1
2
4
2
1
2
0
6
0
0
2
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
1
1
1
1
0
0
7
1
6
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
4
0
0
0
0
2
0
2
1
8
0
10
4
1
0
0
0
0
0
0
0
0
75
930
41
235
389
195
70
219
17
418
1
3
136
4
10
122
3
0
8
9
20
1
0
51
1
48
6
10
29
33
15
6
20
64
29
52
59
4
0
184
73
205
55
6
36
2
2
1
11
0
2
3
0
186
2
1
23
20
70
15
59
22
280
0
156
56
48
2
1
2
0
1
0
0
0
3,851
冬夕18時
短期
避難者
23,006
2,097
4,374
7,611
5,647
3,277
5,418
418
6,373
97
85
3,053
117
675
1,971
59
1
634
131
355
26
20
1,276
155
1,074
141
325
683
934
441
66
285
1,325
749
820
1,375
79
13
3,534
1,356
4,295
1,222
145
761
47
51
26
220
5
30
101
1
3,153
75
19
590
408
1,265
434
1,238
666
6,409
9
3,390
1,323
1,252
72
67
36
26
49
10
1
5
84,468
死者 負傷者
15
1
3
6
4
1
2
0
7
0
0
3
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
0
0
0
1
0
0
0
1
1
1
2
0
0
9
2
7
2
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
4
0
0
0
1
2
0
2
1
10
0
12
5
1
0
0
0
0
0
0
0
0
96
1,248
62
264
474
267
182
198
38
385
0
2
127
4
10
114
3
0
7
7
21
1
0
43
1
47
6
8
31
32
14
5
17
61
31
47
61
4
0
159
69
197
53
6
32
2
2
1
11
0
2
3
0
166
1
1
22
19
68
15
57
22
277
0
150
54
47
2
1
2
0
1
0
0
0
4,014
短期
避難者
28,107
2,513
4,918
9,102
6,684
4,891
5,483
685
6,509
97
84
3,101
120
710
1,993
59
1
637
131
394
26
20
1,279
155
1,099
144
346
739
939
452
66
276
1,325
765
820
1,366
79
13
3,479
1,356
4,303
1,228
145
761
47
51
26
220
5
30
101
1
3,166
75
19
590
409
1,277
434
1,255
666
6,428
9
3,392
1,323
1,255
72
67
36
26
49
10
1
5
90,335
表 4-7 市区町村別の建物・火災・人的被害予測結果主要項目一覧表(宮城県沖連動)
全建物(揺れ+液状化)
市区町村
全壊数
仙台市
青葉区
宮城野区
若林区
太白区
泉区
石巻市
塩竃市
古川市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
蔵王町
七ケ宿町
大河原町
村田町
柴田町
川崎町
丸森町
亘理町
山元町
松島町
七ケ浜町
利府町
大和町
大郷町
富谷町
大衡村
色麻町
加美町
松山町
三本木町
鹿島台町
岩出山町
鳴子町
涌谷町
田尻町
小牛田町
南郷町
築館町
若柳町
栗駒町
高清水町
一迫町
瀬峰町
鴬沢町
金成町
志波姫町
花山村
迫町
登米町
東和町
中田町
豊里町
米山町
石越町
南方町
河北町
矢本町
雄勝町
河南町
桃生町
鳴瀬町
北上町
女川町
牡鹿町
志津川町
津山町
本吉町
唐桑町
歌津町
全県
1,263
185
379
218
243
239
1,546
183
169
0
0
123
0
133
3
1
0
14
1
1
0
0
60
49
99
36
36
15
72
24
2
4
28
25
17
61
3
0
298
127
272
97
20
46
7
4
1
53
0
4
27
0
89
21
0
25
16
81
16
82
137
1,421
5
277
73
335
11
21
48
4
7
0
0
1
7,595
火災
夏昼12時
冬夕18時
全壊率
半壊率 全炎上
全炎上
短期
半壊数
焼失数
焼失数 死者 負傷者
(%)
(%) 出火点
出火点
避難者
0.43 11,536
0.23 1,630
0.74 3,613
0.54 2,847
0.38 2,259
0.39 1,187
2.82 8,106
0.76 1,219
0.42 2,958
0.00
4
0.00
5
0.47
750
0.00
11
0.69 1,460
0.02
65
0.01
13
0.00
0
0.12
33
0.01
20
0.01
31
0.00
16
0.00
2
0.30
150
0.45
217
1.17
811
0.40
570
0.32
268
0.17
135
1.12
432
0.19
130
0.04
38
0.07
104
0.18
505
0.71
226
0.32
290
0.87
653
0.06
134
0.00
5
2.47 1,726
1.27 1,191
2.15 1,917
2.23
731
0.20
387
0.51
491
0.09
98
0.12
133
0.02
78
1.30
417
0.00
3
0.07
101
0.46
286
0.00
3
0.75
844
0.49
83
0.00
7
0.41
177
0.28
341
0.85
881
0.36
158
1.54
624
1.56
901
8.90 4,411
0.16
86
2.72 1,603
1.14
591
4.92 1,385
0.60
99
0.32
122
1.31
59
0.07
18
0.21
43
0.00
2
0.00
0
0.03
3
0.76 50,896
3.89
2.03
7.03
7.04
3.52
1.95
14.80
5.04
7.37
0.01
0.02
2.85
0.06
7.54
0.37
0.16
0.01
0.28
0.24
0.18
0.22
0.01
0.74
1.99
9.54
6.36
2.34
1.53
6.74
1.03
0.96
1.86
3.16
6.49
5.33
9.24
2.25
0.08
14.26
11.87
15.13
16.89
3.80
5.45
1.22
4.22
1.09
10.16
0.18
1.74
4.91
0.23
7.13
1.97
0.09
2.87
6.02
9.25
3.52
11.70
10.25
27.61
2.58
15.74
9.26
20.32
5.37
1.84
1.62
0.31
1.35
0.04
0.01
0.11
5.12
33
7
9
6
7
4
9
3
6
0
0
2
0
3
1
0
0
0
0
1
0
0
1
1
1
1
1
1
1
0
0
0
1
0
1
1
1
0
2
2
2
1
1
1
0
0
0
1
0
0
1
0
2
0
0
1
1
1
0
1
1
4
0
2
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
95
644
73
144
69
80
278
94
7
33
0
0
4
0
11
2
0
0
0
0
1
0
0
2
5
1
5
1
1
5
0
0
0
2
0
5
5
5
0
7
10
24
8
4
1
0
0
0
5
0
0
6
0
3
0
0
5
5
5
0
5
1
18
0
10
6
1
0
0
0
0
0
0
0
0
957
79
19
19
14
17
10
14
5
8
0
0
4
0
6
1
0
0
0
0
1
0
0
1
1
1
1
1
1
1
1
0
0
1
0
1
1
1
0
2
2
2
1
1
1
0
0
0
1
0
0
1
0
2
0
0
1
1
1
0
1
1
5
0
2
1
2
0
0
0
0
0
0
0
0
158
2,061
295
394
390
178
804
238
54
67
0
0
21
0
168
1
0
0
0
0
7
0
0
28
5
20
28
1
15
1
13
0
0
1
0
5
7
5
0
6
10
6
5
4
14
0
0
0
5
0
0
6
0
6
0
0
1
11
5
0
1
0
23
0
10
5
10
0
0
0
0
0
0
0
0
2,874
- 42 -
人的被害
夏昼12時
朝4時,火災なし
19
1
9
5
3
1
57
9
5
0
0
0
0
3
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
1
0
0
0
0
0
0
1
0
0
2
0
0
11
4
5
2
0
0
0
0
0
2
0
0
0
0
1
0
0
0
0
2
0
2
3
66
0
11
2
13
0
0
1
0
0
0
0
0
227
2,146 32,359
316
4,746
709
9,738
508
6,964
462
6,860
152
4,051
1,258 20,391
202
3,016
316
5,007
0
97
1
53
72
1,888
1
63
264
3,796
7
134
1
34
0
1
1
102
2
35
3
89
1
28
0
20
2
420
12
464
95
1,823
70
1,058
23
590
22
453
29
770
10
376
2
26
9
138
46
856
27
531
21
369
79
1,310
14
230
0
16
164
3,094
104
1,649
171
3,225
66
1,251
30
523
42
866
7
145
10
174
5
89
35
522
0
7
6
99
14
258
0
3
86
1,723
3
123
1
11
19
461
23
411
57
964
10
221
57
1,016
76
1,329
642 11,069
6
97
184
3,137
56
913
175
2,888
12
222
10
256
2
76
2
86
3
96
0
12
0
2
0
7
6,811 113,565
死者 負傷者
15
3
6
3
2
1
31
5
4
0
0
1
0
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
6
2
3
1
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
1
0
0
0
0
1
0
1
2
31
0
6
1
6
0
0
0
0
0
0
0
0
126
短期
避難者
1,885 34,412
348
4,994
575 10,224
422
7,223
360
7,223
180
4,749
1,215 20,540
204
3,029
318
5,057
0
96
1
53
81
1,895
1
62
251
3,823
7
140
1
34
0
1
1
102
2
35
4
91
1
28
0
20
3
423
11
468
79
1,825
56
1,067
36
592
18
457
24
776
11
376
3
26
10
138
38
858
18
531
24
380
57
1,322
14
244
0
16
148
3,099
92
1,664
151
3,256
57
1,263
34
529
42
867
6
145
10
174
5
89
30
526
0
7
7
99
12
262
0
3
92
1,727
3
123
0
11
18
474
21
416
47
970
7
221
45
1,016
63
1,329
512 11,093
5
97
167
3,145
50
920
126
2,890
9
222
11
256
2
76
2
86
3
96
0
12
0
2
0
7
6,147 116,084
冬夕18時
死者 負傷者
24
5
8
5
4
2
40
6
5
0
0
1
0
3
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
7
3
3
1
1
1
0
0
0
1
0
0
0
0
1
0
0
0
0
1
0
1
2
40
0
7
1
8
0
0
1
0
0
0
0
0
164
短期
避難者
2,114 39,095
353
5,826
619 11,152
476
8,280
379
7,648
287
6,189
1,135 20,812
192
3,158
292
5,188
0
97
0
53
74
1,937
1
63
261
4,353
6
139
1
34
0
1
1
102
2
35
5
105
1
28
0
20
8
461
10
475
79
1,869
60
1,131
28
592
20
513
23
772
12
413
2
26
8
138
37
857
19
531
21
380
58
1,327
13
244
0
16
137
3,099
86
1,664
139
3,236
54
1,262
29
529
41
883
6
145
9
174
4
89
28
526
0
7
6
99
12
262
0
3
81
1,735
3
123
0
11
16
463
21
432
46
970
7
221
43
1,018
60
1,329
499 11,108
5
97
155
3,148
47
919
130
2,905
9
222
10
256
2
76
2
86
3
96
0
12
0
2
0
7
6,170 122,174
表 4-8 市区町村別の建物・火災・人的被害予測結果主要項目一覧表(長町-利府線)
全建物(揺れ+液状化)
市区町村
全壊数
仙台市
14,774
青葉区
8,021
宮城野区 1,449
若林区
488
太白区
2,601
泉区
2,216
石巻市
0
塩竃市
14
古川市
0
気仙沼市
0
白石市
0
名取市
144
角田市
0
多賀城市
84
岩沼市
1
蔵王町
0
七ケ宿町
0
大河原町
0
村田町
13
柴田町
0
川崎町
2
丸森町
0
亘理町
30
山元町
0
松島町
2
七ケ浜町
0
利府町
93
大和町
6
大郷町
50
富谷町
35
大衡村
0
色麻町
0
加美町
0
松山町
0
三本木町
0
鹿島台町
2
岩出山町
0
鳴子町
0
涌谷町
2
田尻町
0
小牛田町
0
南郷町
0
築館町
0
若柳町
0
栗駒町
0
高清水町
0
一迫町
0
瀬峰町
0
鴬沢町
0
金成町
0
志波姫町
0
花山村
0
迫町
0
登米町
0
東和町
0
中田町
0
豊里町
0
米山町
0
石越町
0
南方町
0
河北町
0
矢本町
0
雄勝町
0
河南町
0
桃生町
0
鳴瀬町
1
北上町
0
女川町
0
牡鹿町
0
志津川町
0
津山町
0
本吉町
0
唐桑町
0
歌津町
0
全県
15,251
火災
夏昼12時
冬夕18時
朝4時,火災なし
全壊率
半壊率 全炎上
全炎上
短期
半壊数
焼失数
焼失数 死者 負傷者
(%)
(%) 出火点
出火点
避難者
4.98 38,533
10.01 16,171
2.82 4,787
1.21 2,490
4.05 8,029
3.65 7,056
0.00
0
0.06
89
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.55
610
0.00
0
0.43
325
0.00
16
0.01
12
0.00
0
0.00
2
0.16
102
0.00
9
0.03
25
0.00
0
0.15
60
0.00
0
0.02
13
0.00
2
0.82
377
0.06
20
0.78
133
0.27
189
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
1
0.00
0
0.02
7
0.00
0
0.00
0
0.02
6
0.00
0
0.00
3
0.00
1
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.01
2
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
1.53 40,537
12.98
20.18
9.31
6.16
12.52
11.62
0.00
0.37
0.00
0.00
0.00
2.32
0.00
1.68
0.09
0.15
0.00
0.02
1.24
0.05
0.34
0.00
0.30
0.00
0.16
0.02
3.30
0.22
2.07
1.49
0.00
0.00
0.00
0.03
0.00
0.10
0.00
0.00
0.05
0.00
0.02
0.01
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.03
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
0.00
4.08
71
24
12
9
15
11
0
1
0
0
0
3
0
2
1
0
0
0
1
1
0
0
0
0
0
0
1
0
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
83
1,462
218
112
167
360
605
0
5
0
0
0
4
0
11
2
0
0
0
16
4
0
0
0
0
0
0
2
0
1
19
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1,526
179
64
27
20
37
31
0
2
0
0
0
5
0
3
1
0
0
0
1
1
0
0
0
0
1
0
2
1
1
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
199
4,340
1,191
404
794
589
1,362
0
10
0
0
0
60
0
43
1
0
0
0
5
7
0
0
0
0
20
0
7
5
1
10
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
4,509
- 43 -
857 11,729 153,687
473 5,147 68,484
79 1,508 16,980
20
653
7,438
170 2,495 32,375
115 1,927 28,410
0
0
389
0
12
380
0
0
65
0
0
91
0
0
47
2
77
1,838
0
0
48
2
45
1,141
0
2
58
0
2
38
0
0
0
0
0
11
1
14
216
0
1
55
0
2
45
0
0
17
0
0
183
0
0
21
0
2
40
0
0
14
3
55
1,003
0
2
107
0
4
325
1
33
730
0
0
1
0
0
1
0
0
31
0
0
4
0
0
2
0
1
34
0
0
9
0
0
10
0
0
32
0
0
10
0
0
23
0
0
8
0
0
16
0
0
20
0
0
13
0
0
7
0
0
7
0
0
6
0
0
2
0
0
2
0
0
8
0
0
0
0
0
20
0
0
3
0
0
2
0
0
8
0
0
12
0
0
5
0
0
9
0
0
3
0
0
10
0
0
53
0
0
3
0
0
3
0
0
4
0
0
11
0
0
0
0
0
26
0
0
3
0
0
25
0
0
4
0
0
8
0
0
1
0
0
5
865 11,983 161,008
人的被害
夏昼12時
死者 負傷者
短期
避難者
505 11,028 157,545
286 5,880 69,011
42 1,181 17,395
12
551
8,049
89 1,848 33,337
75 1,568 29,753
0
0
388
0
8
391
0
0
65
0
0
91
0
0
47
2
64
1,847
0
0
47
1
25
1,167
0
2
63
0
1
38
0
0
0
0
0
11
0
14
239
0
2
64
0
2
45
0
0
17
0
0
183
0
0
21
0
1
40
0
0
14
2
67
1,006
0
2
107
0
4
327
1
24
784
0
0
1
0
0
1
0
0
31
0
0
4
0
0
2
0
0
34
0
0
9
0
0
10
0
0
32
0
0
10
0
0
23
0
0
8
0
0
16
0
0
20
0
0
13
0
0
7
0
0
7
0
0
6
0
0
2
0
0
2
0
0
8
0
0
0
0
0
20
0
0
3
0
0
2
0
0
8
0
0
12
0
0
5
0
0
9
0
0
3
0
0
10
0
0
53
0
0
3
0
0
3
0
0
4
0
0
11
0
0
0
0
0
26
0
0
3
0
0
25
0
0
4
0
0
8
0
0
1
0
0
5
511 11,243 165,007
冬夕18時
死者 負傷者
短期
避難者
611 10,772 165,446
337 5,235 71,361
54 1,224 18,363
17
669
9,951
114 1,925 34,111
89 1,719 31,661
0
0
389
1
10
415
0
0
65
0
0
91
0
0
47
2
73
2,004
0
0
48
1
36
1,251
0
2
63
0
1
38
0
0
0
0
0
11
1
11
223
0
2
72
0
2
45
0
0
17
0
0
183
0
0
21
0
6
96
0
0
14
3
57
1,027
0
3
126
0
4
327
1
24
761
0
0
1
0
0
1
0
0
31
0
0
4
0
0
2
0
0
34
0
0
9
0
0
10
0
0
32
0
0
10
0
0
23
0
0
8
0
0
16
0
0
20
0
0
13
0
0
7
0
0
7
0
0
6
0
0
2
0
0
2
0
0
8
0
0
0
0
0
20
0
0
3
0
0
2
0
0
8
0
0
12
0
0
5
0
0
9
0
0
3
0
0
10
0
0
53
0
0
3
0
0
3
0
0
4
0
0
11
0
0
0
0
0
26
0
0
3
0
0
25
0
0
4
0
0
8
0
0
1
0
0
5
620 11,003 173,239
表 4-9 市区町村別の上水道被害予測結果一覧表(宮城県沖単独)
市区町村名
仙台市
青葉区
宮城野区
若林区
太白区
泉区
石巻市
塩竃市
古川市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
蔵王町
七ヶ宿町
大河原町
村田町
柴田町
川崎町
丸森町
亘理町
山元町
松島町
七ヶ浜町
利府町
大和町
大郷町
富谷町
大衡村
色麻町
加美町
松山町
三本木町
鹿島台町
岩出山町
鳴子町
涌谷町
田尻町
小牛田町
南郷町
築館町
若柳町
栗駒町
高清水町
一迫町
瀬峰町
鴬沢町
金成町
志波姫町
花山村
迫町
登米町
東和町
中田町
豊里町
米山町
石越町
南方町
河北町
矢本町
雄勝町
河南町
桃生町
鳴瀬町
北上町
女川町
牡鹿町
志津川町
津山町
本吉町
唐桑町
歌津町
全県
総延長
(km)
3,104
830
489
392
617
777
542
318
510
354
290
361
272
193
271
217
44
132
87
290
128
177
249
230
133
114
211
212
147
193
113
121
240
67
105
109
46
62
170
87
122
43
129
142
246
49
170
68
57
113
113
21
290
108
118
267
145
226
54
129
140
197
60
153
83
64
101
125
82
128
84
178
52
52
14,008
被害数
(箇所)
816
92
175
214
197
138
469
48
537
22
40
183
72
31
153
34
3
65
16
136
31
15
107
77
51
16
21
65
147
55
21
110
157
76
70
88
7
5
324
122
276
21
32
121
42
10
35
54
12
44
53
2
415
32
16
170
92
265
68
186
172
530
3
191
96
56
14
9
7
3
16
7
1
3
7,246
- 44 -
被害率
供給支障率
(箇所/km)
(%)
0.26
6
0.11
2
0.36
14
0.54
17
0.32
7
0.18
7
0.87
40
0.15
6
1.05
54
0.06
1
0.14
5
0.51
19
0.26
10
0.16
3
0.56
27
0.16
6
0.06
2
0.49
34
0.18
7
0.47
26
0.24
10
0.09
3
0.43
22
0.34
18
0.38
19
0.14
7
0.10
3
0.31
6
1.00
55
0.29
15
0.19
8
0.90
50
0.65
28
1.13
80
0.67
36
0.81
43
0.16
5
0.07
1
1.90
100
1.40
68
2.26
100
0.50
26
0.25
10
0.85
9
0.17
7
0.21
9
0.21
8
0.80
44
0.22
10
0.39
18
0.47
27
0.12
4
1.43
97
0.30
19
0.13
5
0.64
40
0.63
44
1.17
83
1.28
80
1.45
96
1.23
66
2.69
100
0.04
1
1.25
70
1.16
67
0.89
41
0.14
1
0.07
1
0.08
4
0.03
1
0.19
10
0.04
1
0.02
1
0.06
2
0.52
9
支障世帯
(件)
33,379
3,075
10,432
9,128
5,654
5,090
16,681
1,228
13,007
249
683
4,315
1,004
629
3,572
233
14
2,494
270
3,455
294
145
2,190
910
966
379
253
463
1,245
1,641
141
950
2,175
1,563
846
1,723
217
45
5,451
2,300
6,124
477
533
374
251
113
213
687
95
403
510
19
6,613
307
125
1,760
830
2,175
1,373
2,285
2,210
9,529
21
3,318
1,472
1,275
8
23
67
33
109
43
17
32
148,536
表 4-10 市区町村別の上水道被害予測結果一覧表(宮城県沖連動)
市区町村名
仙台市
青葉区
宮城野区
若林区
太白区
泉区
石巻市
塩竃市
古川市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
蔵王町
七ヶ宿町
大河原町
村田町
柴田町
川崎町
丸森町
亘理町
山元町
松島町
七ヶ浜町
利府町
大和町
大郷町
富谷町
大衡村
色麻町
加美町
松山町
三本木町
鹿島台町
岩出山町
鳴子町
涌谷町
田尻町
小牛田町
南郷町
築館町
若柳町
栗駒町
高清水町
一迫町
瀬峰町
鴬沢町
金成町
志波姫町
花山村
迫町
登米町
東和町
中田町
豊里町
米山町
石越町
南方町
河北町
矢本町
雄勝町
河南町
桃生町
鳴瀬町
北上町
女川町
牡鹿町
志津川町
津山町
本吉町
唐桑町
歌津町
全県
総延長
(km)
3,104
830
489
392
617
777
542
318
510
354
290
361
272
193
271
217
44
132
87
290
128
177
249
230
133
114
211
212
147
193
113
121
240
67
105
109
46
62
170
87
122
43
129
142
246
49
170
68
57
113
113
21
290
108
118
267
145
226
54
129
140
197
60
153
83
64
101
125
82
128
84
178
52
52
14,008
被害数
(箇所)
1,157
153
359
217
253
176
942
123
490
23
19
150
41
111
68
26
3
31
9
79
31
14
42
172
61
41
35
55
134
53
16
83
139
64
53
88
10
6
305
134
240
22
56
129
63
15
51
75
13
59
79
4
323
41
14
165
93
242
49
160
253
719
6
192
83
85
24
19
12
7
22
9
1
4
8,139
- 45 -
被害率
供給支障率
(箇所/km)
(%)
0.37
8
0.18
4
0.74
32
0.55
17
0.41
9
0.23
9
1.74
89
0.39
18
0.96
49
0.06
1
0.07
2
0.42
15
0.15
5
0.58
12
0.25
11
0.12
5
0.06
2
0.23
14
0.11
4
0.27
14
0.24
10
0.08
3
0.17
8
0.75
45
0.46
23
0.36
20
0.17
6
0.26
5
0.91
49
0.27
14
0.14
6
0.68
36
0.58
25
0.95
65
0.50
26
0.81
43
0.22
8
0.09
2
1.79
100
1.54
76
1.97
100
0.53
28
0.44
20
0.91
10
0.26
11
0.31
15
0.30
13
1.11
64
0.22
10
0.52
26
0.70
43
0.17
6
1.12
72
0.38
25
0.12
5
0.62
38
0.64
45
1.07
75
0.91
54
1.24
81
1.81
100
3.64
100
0.10
3
1.26
71
1.00
57
1.34
65
0.24
2
0.16
2
0.15
8
0.05
2
0.26
13
0.05
2
0.03
1
0.08
3
0.58
10
支障世帯
(件)
53,083
5,542
23,973
9,287
7,545
6,735
37,470
3,690
11,691
253
289
3,418
523
2,772
1,396
169
14
1,050
145
1,843
292
133
752
2,291
1,207
1,137
459
380
1,113
1,561
105
687
1,885
1,274
604
1,724
320
55
5,451
2,575
6,124
507
1,004
403
406
184
330
1,006
98
566
812
29
4,950
399
110
1,696
843
1,961
930
1,920
3,352
9,529
55
3,344
1,243
2,061
16
60
130
68
150
57
21
41
186,215
表 4-11 市区町村別の上水道被害予測結果一覧表(長町-利府線)
市区町村名
仙台市
青葉区
宮城野区
若林区
太白区
泉区
石巻市
塩竃市
古川市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
蔵王町
七ヶ宿町
大河原町
村田町
柴田町
川崎町
丸森町
亘理町
山元町
松島町
七ヶ浜町
利府町
大和町
大郷町
富谷町
大衡村
色麻町
加美町
松山町
三本木町
鹿島台町
岩出山町
鳴子町
涌谷町
田尻町
小牛田町
南郷町
築館町
若柳町
栗駒町
高清水町
一迫町
瀬峰町
鴬沢町
金成町
志波姫町
花山村
迫町
登米町
東和町
中田町
豊里町
米山町
石越町
南方町
河北町
矢本町
雄勝町
河南町
桃生町
鳴瀬町
北上町
女川町
牡鹿町
志津川町
津山町
本吉町
唐桑町
歌津町
全県
総延長
(km)
3,104
830
489
392
617
777
542
318
510
354
290
361
272
193
271
217
44
132
87
290
128
177
249
230
133
114
211
212
147
193
113
121
240
67
105
109
46
62
170
87
122
43
129
142
246
49
170
68
57
113
113
21
290
108
118
267
145
226
54
129
140
197
60
153
83
64
101
125
82
128
84
178
52
52
14,008
被害数
(箇所)
2,568
701
374
245
620
628
0
55
12
0
6
146
7
47
58
25
0
22
15
63
21
0
16
6
20
5
64
30
99
92
2
1
0
17
3
19
0
0
32
4
30
2
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
12
0
5
1
4
0
0
0
0
0
0
0
0
3,509
- 46 -
被害率
供給支障率
(箇所/km)
(%)
0.83
21
0.84
25
0.76
33
0.63
20
1.00
25
0.81
40
0.00
0
0.17
7
0.02
1
0.00
0
0.02
1
0.41
15
0.02
1
0.24
5
0.21
9
0.12
5
0.00
0
0.16
9
0.18
7
0.22
11
0.16
7
0.00
0
0.07
3
0.02
1
0.15
6
0.05
2
0.30
11
0.14
3
0.67
35
0.47
27
0.02
1
0.01
0
0.00
0
0.25
14
0.03
1
0.17
7
0.00
0
0.00
0
0.19
8
0.05
1
0.25
13
0.04
2
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.01
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.06
2
0.00
0
0.03
1
0.01
0
0.06
2
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.25
4
支障世帯
(件)
118,983
32,330
25,087
10,720
21,355
29,492
3
1,447
154
0
75
3,324
62
1,028
1,158
165
0
699
261
1,418
186
0
248
43
332
106
916
185
787
2,954
10
3
0
266
25
293
0
0
444
48
782
29
0
0
0
0
0
3
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
0
2
1
218
0
44
5
51
0
0
0
0
0
0
0
0
136,762
表 4-12 市区町村別の下水道被害予測結果一覧表
市区町村名
仙台市
青葉区
宮城野区
若林区
太白区
泉区
石巻市
塩竃市
古川市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
蔵王町
七ヶ宿町
大河原町
村田町
柴田町
川崎町
丸森町
亘理町
山元町
松島町
七ヶ浜町
利府町
大和町
大郷町
富谷町
大衡村
色麻町
加美町
松山町
三本木町
鹿島台町
岩出山町
鳴子町
涌谷町
田尻町
小牛田町
南郷町
築館町
若柳町
栗駒町
高清水町
一迫町
瀬峰町
鴬沢町
金成町
志波姫町
花山村
迫町
登米町
東和町
中田町
豊里町
米山町
石越町
南方町
河北町
矢本町
雄勝町
河南町
桃生町
鳴瀬町
北上町
女川町
牡鹿町
志津川町
津山町
本吉町
唐桑町
歌津町
全県
宮城県沖地震
宮城県沖地震
長町-利府線
現況
単独
連動
断層帯
延長(km) 被害数
被害率
被害数
被害率 被害数 被害率
(箇所) (箇所/km) (箇所) (箇所/km) (箇所) (箇所/km)
4,116
0.44
0.79 9,241
2.25
1,818
3,246
964
81
0.08
404
0.42 2,570
2.67
720
235
0.33
1,241
1.72 1,025
1.42
422
558
1.32
528
1.25
812
1.92
816
753
0.92
615
0.75 2,180
2.67
1,193
191
0.16
458
0.38 2,654
2.22
260
143
0.55
938
3.61
0
0.00
228
37
0.16
363
1.59
58
0.25
111
260
2.34
188
1.69
0
0.00
89
1
0.01
1
0.01
0
0.00
132
3
0.02
0
0.00
0
0.00
270
307
1.14
191
0.71
359
1.33
83
2
0.03
1
0.01
0
0.00
173
21
0.12
478
2.77
180
1.04
177
200
1.13
14
0.08
11
0.06
94
8
0.09
4
0.04
6
0.07
37
0
0.01
0
0.01
0
0.00
104
22
0.21
4
0.04
2
0.02
63
12
0.18
3
0.05
17
0.26
133
38
0.29
9
0.07
5
0.04
25
2
0.09
2
0.09
2
0.07
73
1
0.02
1
0.02
0
0.00
94
92
0.98
3
0.03
1
0.01
47
5
0.10
7
0.15
0
0.00
51
121
2.36
266
5.18
13
0.25
114
13
0.11
116
1.02
1
0.01
141
15
0.11
78
0.55
215
1.53
118
78
0.66
49
0.41
16
0.13
13
40
3.14
29
2.23
20
1.59
171
16
0.09
11
0.07
51
0.30
18
3
0.16
2
0.09
0
0.00
23
34
1.47
17
0.75
0
0.00
111
150
1.35
85
0.77
0
0.00
54
147
2.72
97
1.79
3
0.05
21
47
2.22
21
0.99
0
0.00
3
4
1.58
5
1.81
0
0.03
0
0
0.00
0
0.00
0
0.00
11
0
0.01
0
0.02
0
0.00
28
102
3.59
101
3.55
1
0.02
30
23
0.76
29
0.98
0
0.00
79
374
4.71
325
4.09
3
0.04
58
324
5.55
359
6.15
1
0.01
29
1
0.04
6
0.21
0
0.00
18
13
0.70
16
0.89
0
0.00
21
2
0.10
6
0.27
0
0.00
14
3
0.19
8
0.55
0
0.00
13
2
0.12
5
0.41
0
0.00
19
16
0.84
23
1.18
0
0.00
50
5
0.10
5
0.10
0
0.00
23
7
0.32
19
0.84
0
0.00
45
20
0.44
71
1.59
0
0.00
19
0
0.02
1
0.05
0
0.00
66
349
5.25
157
2.36
0
0.00
12
2
0.15
4
0.35
0
0.00
3
0
0.08
0
0.07
0
0.00
40
52
1.30
44
1.10
0
0.00
36
30
0.83
30
0.84
0
0.00
68
163
2.42
125
1.85
0
0.00
22
36
1.66
17
0.77
0
0.00
45
255
5.62
144
3.17
0
0.00
13
12
0.92
26
2.03
0
0.00
117
900
7.71
957
8.19
0
0.00
0
0
0.00
0
0.00
0
0.00
91
276
3.02
337
3.68
0
0.00
7
22
3.38
22
3.32
0
0.00
25
136
5.42
176
6.98
0
0.01
8
3
0.41
19
2.40
0
0.00
0
0
0.00
0
0.00
0
0.00
14
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0
0.00
0
0.00
0
0.00
11
0
0.01
0
0.01
0
0.00
7
0
0.00
0
0.01
0
0.00
11
0
0.01
0
0.02
0
0.00
8,201
6,769
0.83
9,262
1.13 10,207
1.24
- 47 -
表 4-13 市区町村別のガス導管被害予測結果*一覧表(宮城県沖単独)
- 48 -
供給ブロック 総延長 供給件数 被害箇所数
(km)
(件)
(箇所)
仙台市
2,961 291,522
1,609
仙台市_A1
181
10,814
147
仙台市_A2
280
16,740
120
仙台市_A3
379
40,555
343
仙台市_A4
563
43,231
185
仙台市_A5
259
56,201
34
仙台市_B6
110
7,510
31
仙台市_B7
122
27,406
45
仙台市_B8
405
31,437
377
仙台市_B9
381
37,964
165
仙台市_B10
165
11,945
43
仙台市_B11
117
7,719
117
石巻市
190
13,894
224
塩釜市
111
10,981
13
古川市
88
4,909
10
気仙沼市
77
3,219
1
名取市
135
6,459
25
多賀城市
105
6,832
18
七ヶ浜町
13
1,368
2
利府町
107
5,366
16
大和町
9
51
0
富谷町
104
3,415
34
全県
3,900 348,016
1,953
目標復旧日数
準備(日)
作業(日)
合計(日)
*
3
11
14
被害率
(箇所/km)
0.54
0.81
0.43
0.90
0.33
0.13
0.29
0.37
0.93
0.43
0.26
1.01
1.18
0.12
0.11
0.02
0.18
0.17
0.15
0.15
0.04
0.33
0.50
本支管
供給停止率 供給停止件数 復旧歩掛り
(%)
(件)
(戸/班・日)
55
145,229
23
100
10,814
21
100
16,740
42
100
40,555
19
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
100
31,437
18
100
37,964
41
0
0
0
100
7,719
14
100
13,894
14
0
0
0
100
4,909
133
0
0
0
100
6,459
80
0
0
0
0
0
0
0
0
0
100
51
397
100
3,415
43
50
173,957
23
1日当たり必要班数
作業区分
必要数
本支管修繕班数(班)
675
開閉栓人数(人)
1,054
灯内管修繕班数(班)
76
合計(人)
5,931
供給継続ブロックにおける被害箇所修繕に関しては別途作業班が必要
対応能力
93
620
85
1,441
救援必要数
582
434
0
4,508
修繕班数
(班・日)
6,243
508
401
2,134
0
0
0
0
1,709
919
0
572
985
0
37
0
81
0
0
0
0
79
7,425
班人数
7人/班
2人/班
開閉栓
復旧歩掛り 開閉栓人数
(戸/人・日)
(人)
15
9,682
15
721
15
1,116
15
2,704
15
0
15
0
15
0
15
0
15
2,096
15
2,531
15
0
15
515
15
926
15
0
15
327
15
0
15
431
15
0
15
0
15
0
15
3
15
228
15
11,597
被害数
(戸)
1,743
130
201
487
0
0
0
0
377
456
0
93
167
0
59
0
78
0
0
0
1
41
2,087
灯内管
復旧歩掛り
(戸/班・日)
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
修繕班数
(班)
697
52
80
195
0
0
0
0
151
182
0
37
67
0
24
0
31
0
0
0
0
16
835
表 4-14 市区町村別のガス導管被害予測結果*一覧表(宮城県沖連動)
- 49 -
供給ブロック 総延長 供給件数
(km)
(件)
仙台市
2,961 291,522
仙台市_A1
181
10,814
仙台市_A2
280
16,740
仙台市_A3
379
40,555
仙台市_A4
563
43,231
仙台市_A5
259
56,201
仙台市_B6
110
7,510
仙台市_B7
122
27,406
仙台市_B8
405
31,437
仙台市_B9
381
37,964
仙台市_B10
165
11,945
仙台市_B11
117
7,719
石巻市
190
13,894
塩釜市
111
10,981
古川市
88
4,909
気仙沼市
77
3,219
名取市
135
6,459
多賀城市
105
6,832
七ヶ浜町
13
1,368
利府町
107
5,366
大和町
9
51
富谷町
104
3,415
全県
3,900 348,016
目標復旧日数
準備(日)
作業(日)
合計(日)
*
3
27
30
被害箇所数
(箇所)
2,351
156
144
538
305
93
127
68
417
321
57
126
493
39
9
1
27
80
6
22
0
36
3,065
被害率
(箇所/km)
0.79
0.87
0.51
1.42
0.54
0.36
1.15
0.55
1.03
0.84
0.35
1.08
2.60
0.36
0.10
0.01
0.20
0.76
0.47
0.21
0.03
0.34
0.79
1日当たり必要班数
作業区分
本支管修繕班数(班)
開閉栓人数(人)
灯内管修繕班数(班)
合計(人)
本支管
供給停止率 供給停止件数
(%)
(件)
64
188,251
100
10,814
100
16,740
100
40,555
100
43,231
0
0
100
7,510
0
0
100
31,437
100
37,964
0
0
0
0
100
13,894
100
10,981
100
4,909
0
0
100
6,459
100
6,832
100
1,368
100
5,366
100
51
100
3,415
69
241,526
必要数
506
596
43
4,224
供給継続ブロックにおける被害箇所修繕に関しては別途作業班が必要
対応能力
93
620
85
1,441
復旧歩掛り
(戸/班・日)
18
20
35
12
33
0
12
0
17
21
0
0
6
51
148
0
72
18
30
70
468
42
18
救援必要数
413
0
0
2,891
修繕班数
(班・日)
10,272
543
485
3,527
1,318
0
642
0
1,905
1,852
0
0
2,481
217
33
0
90
375
45
76
0
81
13,671
班人数
7人/班
2人/班
開閉栓
復旧歩掛り
開閉栓人数
(戸/人・日)
(人)
15
12,550
15
721
15
1,116
15
2,704
15
2,882
15
0
15
501
15
0
15
2,096
15
2,531
15
0
15
0
15
926
15
732
15
327
15
0
15
431
15
455
15
91
15
358
15
3
15
228
15
16,102
被害数
(戸)
2,259
130
201
487
519
0
90
0
377
456
0
0
167
132
59
0
78
82
16
64
1
41
2,898
灯内管
復旧歩掛り
(戸/班・日)
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
修繕班数
(班)
904
52
80
195
208
0
36
0
151
182
0
0
67
53
24
0
31
33
7
26
0
16
1,159
表 4-15 市区町村別のガス導管被害予測結果*一覧表(長町-利府線)
- 50 -
供給ブロック 総延長 供給件数
(km)
(件)
仙台市
2,961 291,522
仙台市_A1
181
10,814
仙台市_A2
280
16,740
仙台市_A3
379
40,555
仙台市_A4
563
43,231
仙台市_A5
259
56,201
仙台市_B6
110
7,510
仙台市_B7
122
27,406
仙台市_B8
405
31,437
仙台市_B9
381
37,964
仙台市_B10
165
11,945
仙台市_B11
117
7,719
石巻市
190
13,894
塩釜市
111
10,981
古川市
88
4,909
気仙沼市
77
3,219
名取市
135
6,459
多賀城市
105
6,832
七ヶ浜町
13
1,368
利府町
107
5,366
大和町
9
51
富谷町
104
3,415
全県
3,900 348,016
目標復旧日数
準備(日)
作業(日)
合計(日)
*
3
27
30
被害箇所数
(箇所)
4,582
389
393
1,038
767
258
64
156
472
699
193
153
0
19
0
0
42
28
0
43
1
98
4,813
被害率
(箇所/km)
1.55
2.15
1.41
2.74
1.36
1.00
0.58
1.27
1.16
1.83
1.17
1.31
0.00
0.17
0.00
0.00
0.31
0.26
0.03
0.41
0.06
0.95
1.23
1日当たり必要班数
作業区分
本支管修繕班数(班)
開閉栓人数(人)
灯内管修繕班数(班)
合計(人)
本支管
供給停止率 供給停止件数
(%)
(件)
100
291,522
100
10,814
100
16,740
100
40,555
100
43,231
100
56,201
100
7,510
100
27,406
100
31,437
100
37,964
100
11,945
100
7,719
0
0
0
0
0
0
0
0
100
6,459
100
6,832
0
0
100
5,366
100
51
100
3,415
90
313,645
必要数
1,074
774
56
8,404
供給継続ブロックにおける被害箇所修繕に関しては別途作業班が必要
対応能力
93
620
85
1,441
復旧歩掛り
(戸/班・日)
10
7
12
5
12
17
24
13
14
9
14
10
0
0
0
0
47
55
0
35
259
14
11
救援必要数
981
154
0
7,021
修繕班数
(班・日)
28,341
1,545
1,443
7,799
3,603
3,287
308
2,108
2,183
4,466
835
764
0
0
0
0
138
124
0
152
0
237
28,992
班人数
7人/班
2人/班
開閉栓
復旧歩掛り
開閉栓人数
(戸/人・日)
(人)
15
19,435
15
721
15
1,116
15
2,704
15
2,882
15
3,747
15
501
15
1,827
15
2,096
15
2,531
15
796
15
515
15
0
15
0
15
0
15
0
15
431
15
455
15
0
15
358
15
3
15
228
15
20,910
被害数
(戸)
3,498
130
201
487
519
674
90
329
377
456
143
93
0
0
0
0
78
82
0
64
1
41
3,764
灯内管
復旧歩掛り
(戸/班・日)
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
修繕班数
(班)
1,399
52
80
195
208
270
36
132
151
182
57
37
0
0
0
0
31
33
0
26
0
16
1,505
表 4-16 市区町村別の電力施設一覧表
市区町村名
仙台市
青葉区
宮城野区
若林区
太白区
泉区
石巻市
塩竃市
古川市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
蔵王町
七ヶ宿町
大河原町
村田町
柴田町
川崎町
丸森町
亘理町
山元町
松島町
七ヶ浜町
利府町
大和町
大郷町
富谷町
大衡村
色麻町
加美町
松山町
三本木町
鹿島台町
岩出山町
鳴子町
涌谷町
田尻町
小牛田町
南郷町
築館町
若柳町
栗駒町
高清水町
一迫町
瀬峰町
鴬沢町
金成町
志波姫町
花山村
迫町
登米町
東和町
中田町
豊里町
米山町
石越町
南方町
河北町
矢本町
雄勝町
河南町
桃生町
鳴瀬町
北上町
女川町
牡鹿町
志津川町
津山町
本吉町
唐桑町
歌津町
全県
電柱
地中ケーブル(km)
木柱(本) コンクリート柱(本)
1,593
99,637
523.3
806
27,760
269.7
155
13,101
60.4
223
14,517
57.2
223
26,183
65.9
186
18,076
70.1
770
15,991
32.0
268
6,310
14.6
688
15,879
16.8
670
13,949
9.0
385
13,549
9.2
333
12,664
14.3
621
11,458
3.7
206
6,028
7.6
239
8,114
19.6
288
7,836
8.6
14
2,072
5.0
118
4,390
1.0
421
5,177
2.1
122
6,594
4.0
234
6,086
4.8
965
10,487
2.9
213
9,379
2.1
227
7,388
1.1
145
4,930
6.6
133
2,775
1.8
125
4,961
4.8
235
7,866
12.8
188
4,788
0.2
75
5,210
14.3
153
4,216
8.8
248
4,303
0.0
309
10,901
7.7
68
2,151
0.5
116
3,099
3.8
25
4,534
3.9
504
6,531
4.1
149
4,942
5.9
74
6,784
2.7
370
5,811
0.1
214
4,823
2.7
12
2,266
0.6
308
5,572
3.2
254
4,409
5.7
415
7,111
1.6
108
2,270
3.1
333
5,522
0.3
207
2,540
0.2
87
1,710
0.0
278
4,420
3.3
113
3,079
1.8
90
1,568
2.0
272
6,975
4.8
78
2,134
2.3
313
3,986
2.2
181
5,611
0.9
46
3,291
1.9
158
4,085
0.1
0
2,427
0.0
197
3,862
0.2
245
4,919
4.4
424
5,883
1.5
75
1,687
0.0
174
5,266
4.3
167
3,003
0.5
163
3,377
3.5
60
1,730
1.7
37
2,447
7.2
88
2,705
9.8
217
3,952
1.4
69
1,556
0.9
461
5,371
1.5
118
2,546
0.1
125
2,311
0.0
17,379
471,204
833.2
- 51 -
電線(km)
6,147
3,082
600
471
874
1,119
958
404
1,086
891
867
790
740
392
475
515
145
289
359
444
472
722
601
457
298
180
320
508
297
340
277
281
723
133
221
278
460
333
408
378
280
140
358
275
502
140
331
160
122
281
199
115
433
136
291
346
211
252
144
239
311
400
101
447
191
229
103
177
165
259
101
364
152
140
30,284
表 4-17 市区町村別の電力施設被害予測結果一覧表(宮城県沖単独-夏昼12時)
電柱
地中ケーブル
電線
市区町村 被害箇所 被害率 必要復旧 被害箇所 被害率 必要復旧 被害箇所 被害率 必要復旧 総必要復旧 供給支障率 供給支障数
(%)
(世帯)
(本)
(%) 人数(人)
(km)
(%) 人数(人) (km)
(%) 人数(人) 人数(人)
仙台市
457
0.45
1,645
0.87
0.17
174
8.73
0.14
841
2,660
10.25
42,999
青葉区
58
0.20
209
0.23
0.09
47
2.42
0.08
107
362
8.01
10,382
宮城野区
68
0.51
245
0.11
0.18
22
1.19
0.20
125
391
11.05
8,348
若林区
130
0.88
467
0.20
0.35
40
1.62
0.34
239
746
13.42
7,245
太白区
121
0.46
435
0.16
0.24
32
1.56
0.18
222
689
10.68
9,239
泉区
81
0.44
291
0.17
0.24
34
1.94
0.17
149
473
10.56
7,785
石巻市
109
0.65
394
0.12
0.38
24
2.46
0.26
201
619
12.12
5,107
塩竃市
11
0.17
41
0.01
0.10
3
0.28
0.07
21
64
7.61
1,540
古川市
116
0.70
418
0.05
0.32
11
2.98
0.27
214
643
12.41
2,987
気仙沼市
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.61
120
白石市
5
0.04
19
0.00
0.02
0
0.13
0.02
10
30
4.49
559
名取市
74
0.57
267
0.05
0.35
10
1.78
0.23
136
413
11.58
2,608
角田市
10
0.09
38
0.00
0.05
0
0.25
0.03
19
57
6.00
596
多賀城市
9
0.14
32
0.01
0.08
1
0.22
0.06
17
50
7.16
1,612
岩沼市
37
0.44
133
0.06
0.31
12
1.09
0.23
68
213
11.66
1,520
蔵王町
6
0.07
21
0.00
0.03
1
0.11
0.02
11
32
5.10
184
七ヶ宿町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
大河原町
9
0.20
33
0.00
0.11
0
0.23
0.08
17
50
8.07
600
村田町
15
0.27
54
0.00
0.16
1
0.38
0.11
28
83
8.91
323
柴田町
24
0.36
88
0.01
0.19
2
0.63
0.14
45
134
9.85
1,300
川崎町
1
0.01
2
0.00
0.01
0
0.02
0.00
1
3
2.76
77
丸森町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
1
1.22
58
亘理町
60
0.62
216
0.01
0.28
1
1.48
0.25
110
327
11.93
1,163
山元町
3
0.04
12
0.00
0.03
0
0.08
0.02
6
18
4.74
244
松島町
30
0.59
108
0.02
0.37
5
0.70
0.23
55
168
11.73
606
七ヶ浜町
5
0.19
20
0.00
0.11
0
0.13
0.07
10
30
7.86
451
利府町
10
0.20
37
0.01
0.13
1
0.26
0.08
19
57
8.05
671
大和町
28
0.35
101
0.03
0.20
5
0.69
0.14
52
158
9.71
708
大郷町
43
0.87
157
0.00
0.70
0
1.03
0.35
80
237
13.46
306
富谷町
17
0.33
62
0.02
0.12
4
0.43
0.13
32
97
9.49
1,029
大衡村
17
0.38
60
0.02
0.24
4
0.41
0.15
31
95
10.01
170
色麻町
28
0.61
99
0.00
0.00
0
0.62
0.22
51
150
11.50
218
加美町
45
0.40
161
0.00
0.00
0
1.19
0.17
82
243
10.38
795
松山町
14
0.63
50
0.00
0.38
0
0.33
0.25
26
77
12.01
235
三本木町
23
0.73
84
0.02
0.40
3
0.62
0.28
43
131
12.48
292
鹿島台町
31
0.67
110
0.01
0.36
3
0.73
0.26
56
170
12.22
487
岩出山町
8
0.12
30
0.00
0.07
1
0.22
0.05
15
46
6.70
278
鳴子町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
涌谷町
83
1.22
300
0.01
0.40
2
1.90
0.47
153
456
14.92
813
田尻町
41
0.67
149
0.00
0.28
0
0.89
0.24
76
225
11.76
396
小牛田町
42
0.84
152
0.02
0.71
4
1.08
0.39
78
234
13.99
857
南郷町
21
0.94
77
0.00
0.57
1
0.50
0.35
39
117
13.56
245
築館町
10
0.17
36
0.00
0.09
1
0.24
0.07
18
55
7.61
387
若柳町
27
0.59
99
0.02
0.37
4
0.64
0.23
50
153
11.72
467
栗駒町
11
0.15
41
0.00
0.08
0
0.30
0.06
21
63
7.27
280
高清水町
8
0.34
29
0.01
0.19
1
0.19
0.13
15
45
9.63
117
一迫町
5
0.08
18
0.00
0.05
0
0.11
0.03
9
27
5.93
151
瀬峰町
12
0.44
44
0.00
0.19
0
0.27
0.17
22
66
10.49
165
鴬沢町
1
0.04
2
0.00
0.00
0
0.02
0.01
1
4
4.42
43
金成町
9
0.20
34
0.00
0.00
0
0.23
0.08
17
52
8.06
179
志波姫町
7
0.23
27
0.00
0.15
1
0.18
0.09
14
41
8.46
158
花山村
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
迫町
61
0.84
220
0.02
0.50
5
1.44
0.33
112
337
13.28
908
登米町
6
0.26
21
0.00
0.17
1
0.14
0.10
11
32
8.78
143
東和町
2
0.04
6
0.00
0.02
0
0.05
0.02
3
10
4.62
110
中田町
37
0.64
132
0.00
0.33
1
0.87
0.25
68
201
12.02
530
豊里町
19
0.58
70
0.01
0.29
1
0.48
0.23
36
107
11.65
219
米山町
43
1.01
154
0.00
0.34
0
1.01
0.40
79
233
14.17
371
石越町
14
0.58
51
0.00
0.00
0
0.32
0.22
26
76
11.53
198
南方町
32
0.79
116
0.00
0.00
0
0.74
0.31
59
175
12.96
309
河北町
25
0.49
91
0.01
0.34
3
0.61
0.19
47
141
10.99
368
矢本町
66
1.05
237
0.01
0.68
2
1.65
0.41
121
361
14.32
1,364
雄勝町
2
0.12
7
0.00
0.00
0
0.05
0.05
4
11
6.66
105
河南町
66
1.21
237
0.00
0.00
0
1.74
0.39
121
359
14.01
661
桃生町
15
0.48
55
0.00
0.34
0
0.43
0.23
28
84
11.59
253
鳴瀬町
29
0.81
103
0.02
0.45
3
0.73
0.32
53
160
13.10
412
北上町
6
0.35
22
0.00
0.23
1
0.14
0.14
11
35
9.77
101
女川町
2
0.06
6
0.00
0.03
0
0.04
0.02
3
9
5.30
206
牡鹿町
3
0.12
12
0.01
0.08
2
0.08
0.05
6
20
6.70
115
志津川町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
津山町
2
0.14
8
0.00
0.08
0
0.06
0.05
4
12
7.05
79
本吉町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
唐桑町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
歌津町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
全県
1,959
0.40
7,052
1.50
0.18
299
45.39
0.15
3,604
10,956
9.70
80,552
- 52 -
表 4-18 市区町村別の電力施設被害予測結果一覧表(宮城県沖単独-冬夕18時)
電柱
地中ケーブル
電線
市区町村 被害箇所 被害率 必要復旧 被害箇所 被害率 必要復旧 被害箇所 被害率 必要復旧 総必要復旧 供給支障率 供給支障数
(%)
(世帯)
(本)
(%) 人数(人)
(km)
(%) 人数(人) (km)
(%) 人数(人) 人数(人)
仙台市
975
0.96
3,510
0.87
0.17
174
17.13
0.28
1,794
5,479
12.82
53,765
青葉区
98
0.34
352
0.23
0.09
47
3.96
0.13
180
578
9.51
12,328
宮城野区
104
0.79
375
0.11
0.18
22
1.80
0.30
191
588
12.78
9,653
若林区
279
1.89
1,005
0.20
0.35
40
3.29
0.70
514
1,560
17.19
9,282
太白区
248
0.94
894
0.16
0.24
32
2.98
0.34
457
1,383
13.38
11,573
泉区
246
1.35
885
0.17
0.24
34
5.11
0.46
452
1,370
14.82
10,928
石巻市
116
0.69
418
0.12
0.38
24
2.61
0.27
213
655
12.38
5,214
塩竃市
42
0.64
152
0.01
0.10
3
0.92
0.23
78
233
11.61
2,350
古川市
135
0.82
488
0.05
0.32
11
3.44
0.32
249
748
13.04
3,140
気仙沼市
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.61
120
白石市
5
0.03
17
0.00
0.02
0
0.12
0.01
9
26
4.31
536
名取市
82
0.63
295
0.05
0.35
10
1.97
0.25
151
456
11.99
2,699
角田市
10
0.09
38
0.00
0.05
0
0.25
0.03
19
57
5.99
596
多賀城市
11
0.18
39
0.01
0.08
1
0.27
0.07
20
61
7.66
1,724
岩沼市
38
0.46
138
0.06
0.31
12
1.14
0.24
71
221
11.82
1,541
蔵王町
6
0.07
21
0.00
0.03
1
0.11
0.02
11
32
5.10
184
七ヶ宿町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
大河原町
10
0.21
35
0.00
0.11
0
0.24
0.08
18
53
8.19
608
村田町
15
0.27
54
0.00
0.16
1
0.38
0.11
28
83
8.91
323
柴田町
31
0.46
111
0.01
0.19
2
0.80
0.18
57
170
10.69
1,410
川崎町
1
0.01
2
0.00
0.01
0
0.02
0.00
1
3
2.76
77
丸森町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
1
1.22
58
亘理町
48
0.50
171
0.01
0.28
1
1.18
0.20
88
260
11.04
1,077
山元町
3
0.04
12
0.00
0.03
0
0.08
0.02
6
18
4.74
244
松島町
35
0.70
127
0.02
0.37
5
0.82
0.27
65
197
12.40
641
七ヶ浜町
6
0.20
21
0.00
0.11
0
0.14
0.08
11
32
8.01
460
利府町
12
0.25
45
0.01
0.13
1
0.31
0.10
23
69
8.61
717
大和町
41
0.51
147
0.03
0.20
5
0.98
0.19
75
228
10.97
800
大郷町
43
0.87
157
0.00
0.70
0
1.03
0.35
80
237
13.46
306
富谷町
19
0.36
68
0.02
0.12
4
0.47
0.14
35
106
9.79
1,061
大衡村
17
0.38
60
0.02
0.24
4
0.41
0.15
31
95
10.01
170
色麻町
24
0.52
85
0.00
0.00
0
0.53
0.19
43
128
10.90
206
加美町
45
0.40
161
0.00
0.00
0
1.19
0.17
82
243
10.38
795
松山町
17
0.77
62
0.00
0.38
0
0.41
0.30
32
94
12.86
252
三本木町
23
0.73
84
0.02
0.40
3
0.62
0.28
43
131
12.48
292
鹿島台町
28
0.62
101
0.01
0.36
3
0.67
0.24
52
156
11.86
472
岩出山町
8
0.12
30
0.00
0.07
1
0.22
0.05
15
46
6.70
278
鳴子町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
涌谷町
47
0.69
170
0.01
0.40
2
1.11
0.27
87
260
12.38
675
田尻町
41
0.67
149
0.00
0.28
0
0.89
0.24
76
225
11.76
396
小牛田町
44
0.87
158
0.02
0.71
4
1.13
0.40
81
243
14.18
868
南郷町
23
1.01
83
0.00
0.57
1
0.53
0.38
42
126
13.89
251
築館町
10
0.17
36
0.00
0.09
1
0.24
0.07
18
55
7.61
387
若柳町
27
0.59
99
0.02
0.37
4
0.64
0.23
50
153
11.72
467
栗駒町
11
0.15
41
0.00
0.08
0
0.30
0.06
21
63
7.27
280
高清水町
8
0.34
29
0.01
0.19
1
0.19
0.13
15
45
9.63
117
一迫町
5
0.08
18
0.00
0.05
0
0.11
0.03
9
27
5.93
151
瀬峰町
12
0.44
44
0.00
0.19
0
0.27
0.17
22
66
10.49
165
鴬沢町
1
0.04
2
0.00
0.00
0
0.02
0.01
1
4
4.42
43
金成町
9
0.20
34
0.00
0.00
0
0.23
0.08
17
52
8.06
179
志波姫町
7
0.23
27
0.00
0.15
1
0.18
0.09
14
41
8.46
158
花山村
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
迫町
66
0.91
237
0.02
0.50
5
1.56
0.36
121
363
13.63
932
登米町
6
0.26
21
0.00
0.17
1
0.14
0.10
11
32
8.78
143
東和町
2
0.04
6
0.00
0.02
0
0.05
0.02
3
10
4.62
110
中田町
37
0.64
132
0.00
0.33
1
0.87
0.25
68
201
12.02
530
豊里町
20
0.60
72
0.01
0.29
1
0.50
0.24
37
110
11.77
221
米山町
45
1.06
162
0.00
0.34
0
1.05
0.42
83
245
14.36
376
石越町
11
0.47
41
0.00
0.00
0
0.26
0.18
21
61
10.72
184
南方町
32
0.79
116
0.00
0.00
0
0.74
0.31
59
175
12.95
308
河北町
25
0.48
89
0.01
0.34
3
0.59
0.19
45
137
10.90
365
矢本町
69
1.09
247
0.01
0.68
2
1.72
0.43
126
376
14.52
1,383
雄勝町
2
0.12
7
0.00
0.00
0
0.05
0.05
4
11
6.66
105
河南町
66
1.21
237
0.00
0.00
0
1.74
0.39
121
359
14.01
661
桃生町
15
0.48
55
0.00
0.34
0
0.43
0.23
28
84
11.59
253
鳴瀬町
29
0.81
103
0.02
0.45
3
0.73
0.32
53
160
13.10
412
北上町
6
0.35
22
0.00
0.23
1
0.14
0.14
11
35
9.77
101
女川町
2
0.06
6
0.00
0.03
0
0.04
0.02
3
9
5.30
206
牡鹿町
3
0.12
12
0.01
0.08
2
0.08
0.05
6
20
6.70
115
志津川町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
津山町
2
0.14
8
0.00
0.08
0
0.06
0.05
4
12
7.05
79
本吉町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
唐桑町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
歌津町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
全県
2,532
0.52
9,117
1.50
0.18
299
55.06
0.18
4,660
14,076
11.16
92,738
- 53 -
表 4-19 市区町村別の電力施設被害予測結果一覧表(宮城県沖連動-夏昼12時)
電柱
地中ケーブル
電線
市区町村 被害箇所 被害率 必要復旧 被害箇所 被害率 必要復旧 被害箇所 被害率 必要復旧 総必要復旧 供給支障率 供給支障数
(%)
(世帯)
(本)
(%) 人数(人)
(km)
(%) 人数(人) (km)
(%) 人数(人) 人数(人)
仙台市
820
0.81
2,953
1.64
0.31
329
17.28
0.28
1,509
4,791
12.75
53,467
青葉区
159
0.55
571
0.74
0.27
148
6.68
0.22
292
1,010
11.42
14,811
宮城野区
127
0.96
457
0.26
0.44
53
2.25
0.37
234
744
13.83
10,445
若林区
119
0.81
430
0.22
0.39
45
1.51
0.32
220
694
13.10
7,073
太白区
188
0.71
676
0.21
0.32
42
2.41
0.28
346
1,064
12.43
10,752
泉区
228
1.25
819
0.20
0.29
41
4.42
0.40
419
1,279
14.09
10,385
石巻市
162
0.97
584
0.17
0.55
35
3.65
0.38
299
918
13.91
5,862
塩竃市
35
0.54
127
0.04
0.29
9
0.86
0.21
65
201
11.36
2,299
古川市
111
0.67
398
0.06
0.33
11
2.86
0.26
203
613
12.22
2,942
気仙沼市
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
白石市
1
0.01
3
0.00
0.00
0
0.02
0.00
2
5
2.41
300
名取市
71
0.54
254
0.05
0.34
10
1.70
0.22
130
394
11.39
2,564
角田市
1
0.01
5
0.00
0.01
0
0.03
0.00
2
7
2.88
286
多賀城市
46
0.73
165
0.03
0.42
6
1.13
0.29
84
255
12.64
2,845
岩沼市
8
0.09
27
0.01
0.06
2
0.22
0.05
14
44
6.70
873
蔵王町
1
0.01
2
0.00
0.00
0
0.01
0.00
1
4
2.35
85
七ヶ宿町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
大河原町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
村田町
5
0.08
17
0.00
0.05
0
0.12
0.03
9
25
5.89
214
柴田町
3
0.05
11
0.00
0.02
0
0.08
0.02
6
17
4.76
628
川崎町
1
0.01
3
0.00
0.01
0
0.02
0.01
2
5
3.10
87
丸森町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
亘理町
2
0.02
9
0.00
0.01
0
0.06
0.01
4
13
3.87
378
山元町
20
0.27
73
0.00
0.14
0
0.48
0.11
37
111
8.87
457
松島町
38
0.75
137
0.03
0.49
6
0.88
0.30
70
213
12.73
658
七ヶ浜町
17
0.60
62
0.01
0.31
1
0.42
0.24
32
95
11.75
674
利府町
14
0.27
50
0.01
0.16
2
0.35
0.11
26
77
8.95
746
大和町
21
0.26
76
0.02
0.15
4
0.52
0.10
39
118
8.76
639
大郷町
40
0.80
144
0.00
0.66
0
0.95
0.32
74
218
13.07
297
富谷町
12
0.23
44
0.02
0.11
3
0.31
0.09
23
70
8.44
915
大衡村
4
0.09
14
0.00
0.06
1
0.10
0.03
7
22
5.99
102
色麻町
10
0.21
34
0.00
0.00
0
0.22
0.08
18
52
7.96
151
加美町
41
0.36
147
0.00
0.00
0
1.09
0.15
75
222
10.06
770
松山町
13
0.60
48
0.00
0.37
0
0.32
0.24
24
73
11.79
231
三本木町
18
0.57
66
0.01
0.29
2
0.48
0.22
34
102
11.44
267
鹿島台町
30
0.66
109
0.01
0.35
3
0.72
0.26
55
167
12.15
484
岩出山町
38
0.53
135
0.01
0.25
2
0.97
0.21
69
207
11.30
469
鳴子町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
涌谷町
46
0.67
164
0.01
0.38
2
1.08
0.26
84
251
12.23
667
田尻町
46
0.74
164
0.00
0.28
0
0.98
0.26
84
248
12.15
410
小牛田町
46
0.91
166
0.02
0.68
4
1.18
0.42
85
254
14.40
882
南郷町
25
1.11
91
0.00
0.59
1
0.58
0.42
46
138
14.35
260
築館町
34
0.58
123
0.01
0.30
2
0.83
0.23
63
188
11.68
594
若柳町
30
0.64
108
0.02
0.40
5
0.70
0.26
55
168
12.10
482
栗駒町
23
0.30
82
0.00
0.16
1
0.60
0.12
42
125
9.26
357
高清水町
12
0.52
45
0.01
0.29
2
0.29
0.21
23
69
11.24
136
一迫町
18
0.31
65
0.00
0.17
0
0.41
0.12
33
99
9.36
238
瀬峰町
19
0.70
69
0.00
0.24
0
0.43
0.27
35
104
12.29
193
鴬沢町
1
0.03
2
0.00
0.00
0
0.01
0.01
1
3
4.18
41
金成町
14
0.30
52
0.00
0.00
0
0.34
0.12
26
78
9.30
206
志波姫町
23
0.73
84
0.01
0.36
1
0.57
0.29
43
128
12.60
236
花山村
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
迫町
52
0.72
189
0.02
0.44
4
1.24
0.29
96
289
12.60
861
登米町
11
0.49
39
0.01
0.32
1
0.27
0.19
20
61
11.00
179
東和町
2
0.04
6
0.00
0.02
0
0.05
0.02
3
10
4.61
110
中田町
34
0.59
124
0.00
0.31
1
0.81
0.24
63
188
11.75
518
豊里町
19
0.58
70
0.01
0.30
1
0.48
0.23
36
107
11.65
219
米山町
27
0.63
96
0.00
0.31
0
0.64
0.26
49
145
12.10
317
石越町
8
0.34
30
0.00
0.00
0
0.19
0.13
15
45
9.64
165
南方町
32
0.79
116
0.00
0.00
0
0.75
0.31
59
176
12.98
309
河北町
27
0.53
98
0.02
0.37
3
0.65
0.21
50
151
11.28
378
矢本町
70
1.11
253
0.01
0.71
2
1.76
0.44
129
384
14.63
1,394
雄勝町
2
0.12
7
0.00
0.00
0
0.05
0.05
4
11
6.66
105
河南町
50
0.92
180
0.00
0.00
0
1.32
0.30
92
271
12.73
600
桃生町
15
0.49
55
0.00
0.33
0
0.43
0.23
28
84
11.60
253
鳴瀬町
31
0.87
111
0.02
0.52
4
0.79
0.34
57
171
13.43
423
北上町
7
0.41
26
0.00
0.27
1
0.17
0.16
13
41
10.34
107
女川町
5
0.19
17
0.01
0.13
2
0.13
0.07
8
27
7.74
301
牡鹿町
4
0.14
14
0.01
0.10
2
0.09
0.05
7
23
7.03
120
志津川町
4
0.09
13
0.00
0.05
0
0.09
0.03
7
20
5.96
220
津山町
4
0.27
16
0.00
0.15
0
0.11
0.11
8
24
8.87
99
本吉町
0
0.01
2
0.00
0.00
0
0.01
0.00
1
2
2.53
83
唐桑町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
歌津町
0
0.02
2
0.00
0.00
0
0.01
0.01
1
3
3.62
47
全県
2,327
0.48
8,376
2.33
0.28
466
53.88
0.18
4,281
13,124
10.98
91,196
- 54 -
表 4-20 市区町村別の電力施設被害予測結果一覧表(宮城県沖連動-冬夕18時)
電柱
地中ケーブル
電線
市区町村 被害箇所 被害率 必要復旧 被害箇所 被害率 必要復旧 被害箇所 被害率 必要復旧 総必要復旧 供給支障率 供給支障数
(%)
(世帯)
(本)
(%) 人数(人)
(km)
(%) 人数(人) (km)
(%) 人数(人) 人数(人)
仙台市
1,165
1.15
4,193
1.64
0.31
329
24.30
0.40
2,143
6,664
14.35
60,208
青葉区
230
0.81
828
0.74
0.27
148
9.54
0.31
423
1,399
12.94
16,778
宮城野区
195
1.47
701
0.26
0.44
53
3.31
0.55
358
1,112
15.84
11,962
若林区
234
1.59
844
0.22
0.39
45
2.84
0.60
431
1,320
16.34
8,819
太白区
208
0.79
748
0.21
0.32
42
2.67
0.31
382
1,172
12.87
11,136
泉区
298
1.63
1,072
0.20
0.29
41
5.94
0.53
548
1,660
15.62
11,514
石巻市
206
1.23
742
0.17
0.55
35
4.56
0.48
379
1,156
15.03
6,334
塩竃市
48
0.73
173
0.04
0.29
9
1.17
0.29
88
270
12.62
2,552
古川市
125
0.75
448
0.06
0.33
11
3.20
0.29
229
689
12.72
3,062
気仙沼市
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
白石市
1
0.01
3
0.00
0.00
0
0.02
0.00
2
5
2.41
300
名取市
79
0.61
284
0.05
0.34
10
1.89
0.24
145
439
11.83
2,663
角田市
1
0.01
5
0.00
0.01
0
0.03
0.00
2
7
2.88
286
多賀城市
96
1.54
346
0.03
0.42
6
2.18
0.56
177
529
15.89
3,576
岩沼市
7
0.09
26
0.01
0.06
2
0.21
0.04
13
42
6.58
858
蔵王町
1
0.01
2
0.00
0.00
0
0.01
0.00
1
4
2.35
85
七ヶ宿町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
大河原町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
村田町
5
0.08
17
0.00
0.05
0
0.12
0.03
9
25
5.89
214
柴田町
5
0.08
19
0.00
0.02
0
0.14
0.03
10
29
5.79
765
川崎町
1
0.01
3
0.00
0.01
0
0.02
0.01
2
5
3.10
87
丸森町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
亘理町
15
0.15
53
0.00
0.01
0
0.35
0.06
27
80
7.24
707
山元町
20
0.27
73
0.00
0.14
0
0.48
0.11
37
111
8.88
457
松島町
49
0.97
177
0.03
0.49
6
1.13
0.38
90
274
13.88
717
七ヶ浜町
25
0.85
89
0.01
0.31
1
0.59
0.33
46
136
13.23
759
利府町
14
0.27
50
0.01
0.16
2
0.35
0.11
26
77
8.95
746
大和町
34
0.42
122
0.02
0.15
4
0.81
0.16
62
188
10.24
746
大郷町
37
0.74
133
0.00
0.66
0
0.88
0.30
68
201
12.73
290
富谷町
12
0.23
44
0.02
0.11
3
0.31
0.09
23
70
8.44
915
大衡村
4
0.09
14
0.00
0.06
1
0.10
0.03
7
22
5.99
102
色麻町
10
0.21
34
0.00
0.00
0
0.22
0.08
18
52
7.96
151
加美町
40
0.36
144
0.00
0.00
0
1.07
0.15
74
218
10.00
765
松山町
13
0.60
48
0.00
0.37
0
0.32
0.24
24
73
11.79
231
三本木町
18
0.57
66
0.01
0.29
2
0.48
0.22
34
102
11.44
267
鹿島台町
31
0.69
113
0.01
0.35
3
0.75
0.27
58
174
12.32
490
岩出山町
38
0.53
135
0.01
0.25
2
0.97
0.21
69
207
11.30
469
鳴子町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
涌谷町
45
0.66
162
0.01
0.38
2
1.06
0.26
83
247
12.18
664
田尻町
46
0.74
164
0.00
0.28
0
0.98
0.26
84
248
12.15
410
小牛田町
40
0.80
144
0.02
0.68
4
1.03
0.37
74
222
13.74
841
南郷町
24
1.04
85
0.00
0.59
1
0.55
0.39
43
129
14.03
254
築館町
34
0.58
123
0.01
0.30
2
0.83
0.23
63
188
11.68
594
若柳町
37
0.79
132
0.02
0.40
5
0.85
0.31
68
204
12.96
516
栗駒町
23
0.30
82
0.00
0.16
1
0.60
0.12
42
125
9.26
357
高清水町
12
0.52
45
0.01
0.29
2
0.29
0.21
23
69
11.24
136
一迫町
18
0.31
65
0.00
0.17
0
0.41
0.12
33
99
9.36
238
瀬峰町
19
0.70
69
0.00
0.24
0
0.43
0.27
35
104
12.29
193
鴬沢町
1
0.03
2
0.00
0.00
0
0.01
0.01
1
3
4.18
41
金成町
14
0.30
52
0.00
0.00
0
0.34
0.12
26
78
9.30
206
志波姫町
23
0.73
84
0.01
0.36
1
0.57
0.29
43
128
12.60
236
花山村
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
迫町
54
0.75
195
0.02
0.44
4
1.29
0.30
100
299
12.75
871
登米町
11
0.49
39
0.01
0.32
1
0.27
0.19
20
61
11.00
179
東和町
2
0.04
6
0.00
0.02
0
0.05
0.02
3
10
4.61
110
中田町
31
0.53
111
0.00
0.31
1
0.73
0.21
57
168
11.30
498
豊里町
23
0.69
83
0.01
0.30
1
0.57
0.27
42
126
12.33
232
米山町
27
0.63
96
0.00
0.31
0
0.64
0.26
49
145
12.10
317
石越町
8
0.34
30
0.00
0.00
0
0.19
0.13
15
45
9.64
165
南方町
29
0.72
105
0.00
0.00
0
0.68
0.29
54
159
12.57
299
河北町
27
0.52
96
0.02
0.37
3
0.64
0.20
49
148
11.19
375
矢本町
72
1.14
260
0.01
0.71
2
1.81
0.45
133
395
14.77
1,407
雄勝町
2
0.12
7
0.00
0.00
0
0.05
0.05
4
11
6.66
105
河南町
50
0.92
180
0.00
0.00
0
1.32
0.30
92
271
12.73
600
桃生町
15
0.47
54
0.00
0.33
0
0.42
0.22
28
82
11.50
251
鳴瀬町
35
1.00
127
0.02
0.52
4
0.90
0.39
65
196
14.09
443
北上町
7
0.41
26
0.00
0.27
1
0.17
0.16
13
41
10.34
107
女川町
5
0.19
17
0.01
0.13
2
0.13
0.07
8
27
7.74
301
牡鹿町
4
0.14
14
0.01
0.10
2
0.09
0.05
7
23
7.03
120
志津川町
4
0.09
13
0.00
0.05
0
0.09
0.03
7
20
5.96
220
津山町
4
0.27
16
0.00
0.15
0
0.11
0.11
8
24
8.87
99
本吉町
0
0.01
2
0.00
0.00
0
0.01
0.00
1
2
2.53
83
唐桑町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
歌津町
0
0.02
2
0.00
0.00
0
0.01
0.01
1
3
3.62
47
全県
2,846
0.58
10,245
2.33
0.28
466
64.76
0.21
5,236
15,948
12.08
100,318
- 55 -
表 4-21 市区町村別の電力施設被害予測結果一覧表(長町-利府線-夏昼12時)
電柱
地中ケーブル
電線
市区町村 被害箇所 被害率 必要復旧 被害箇所 被害率 必要復旧 被害箇所 被害率 必要復旧 総必要復旧 供給支障率 供給支障数
(%)
(世帯)
(本)
(%) 人数(人)
(km)
(%) 人数(人) (km)
(%) 人数(人) 人数(人)
仙台市
1,813
1.79
6,526
6.75
1.29
1,351
50.30
0.82
3,336
11,213
16.78
70,359
青葉区
790
2.77
2,845
5.41
2.01
1,082
33.34
1.08
1,454
5,381
20.04
25,992
宮城野区
111
0.83
398
0.23
0.38
46
1.95
0.33
204
648
13.17
9,945
若林区
158
1.07
568
0.23
0.40
46
1.98
0.42
291
905
14.40
7,772
太白区
392
1.48
1,410
0.39
0.60
79
4.94
0.57
721
2,209
15.97
13,820
泉区
362
1.98
1,305
0.49
0.70
98
8.09
0.72
667
2,069
17.41
12,831
石巻市
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
塩竃市
21
0.31
74
0.02
0.17
5
0.51
0.12
38
117
9.42
1,905
古川市
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
気仙沼市
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
白石市
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
名取市
81
0.63
293
0.05
0.38
11
1.96
0.25
150
454
11.97
2,695
角田市
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
多賀城市
30
0.48
108
0.02
0.25
4
0.73
0.19
55
166
10.85
2,442
岩沼市
5
0.05
16
0.01
0.03
1
0.13
0.03
8
26
5.60
730
蔵王町
9
0.11
32
0.00
0.05
1
0.17
0.03
17
50
5.92
214
七ヶ宿町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
大河原町
0
0.01
1
0.00
0.00
0
0.01
0.00
0
1
2.30
171
村田町
28
0.50
101
0.00
0.18
1
0.70
0.20
52
153
11.01
399
柴田町
3
0.05
12
0.00
0.01
0
0.08
0.02
6
18
4.84
639
川崎町
12
0.19
43
0.00
0.10
1
0.34
0.07
22
65
7.73
217
丸森町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
亘理町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
山元町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
松島町
15
0.30
55
0.01
0.17
2
0.35
0.12
28
85
9.25
478
七ヶ浜町
0
0.01
1
0.00
0.00
0
0.01
0.00
0
1
2.56
147
利府町
27
0.52
96
0.01
0.29
3
0.66
0.21
49
148
11.23
936
大和町
14
0.17
49
0.01
0.10
3
0.34
0.07
25
77
7.54
549
大郷町
30
0.60
107
0.00
0.52
0
0.71
0.24
55
161
11.79
268
富谷町
45
0.84
160
0.02
0.16
4
1.05
0.31
82
247
12.93
1,402
大衡村
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
色麻町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
加美町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
松山町
0
0.02
1
0.00
0.01
0
0.01
0.01
1
2
3.42
67
三本木町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
鹿島台町
3
0.06
10
0.00
0.03
0
0.06
0.02
5
15
5.21
208
岩出山町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
鳴子町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
涌谷町
0
0.01
2
0.00
0.00
0
0.01
0.00
1
2
2.39
130
田尻町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.74
25
小牛田町
0
0.00
1
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
1
2.06
126
南郷町
0
0.02
2
0.00
0.01
0
0.01
0.01
1
2
3.53
64
築館町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
若柳町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
栗駒町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
高清水町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
一迫町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
瀬峰町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
鴬沢町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
金成町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
志波姫町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
花山村
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
迫町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
登米町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
東和町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
中田町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
豊里町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
米山町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
石越町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
南方町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
河北町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
矢本町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
雄勝町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
河南町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
桃生町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
鳴瀬町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
北上町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
女川町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
牡鹿町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
志津川町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
津山町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
本吉町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
唐桑町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
歌津町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
全県
2,136
0.44
7,689
6.93
0.83
1,387
58.14
0.19
3,930
13,005
10.13
84,170
- 56 -
表 4-22 市区町村別の電力施設被害予測結果一覧表(長町-利府線-冬夕18時)
電柱
地中ケーブル
電線
市区町村 被害箇所 被害率 必要復旧 被害箇所 被害率 必要復旧 被害箇所 被害率 必要復旧 総必要復旧 供給支障率 供給支障数
(%)
(世帯)
(本)
(%) 人数(人)
(km)
(%) 人数(人) (km)
(%) 人数(人) 人数(人)
仙台市
2,743
2.71
9,874
6.75
1.29
1,351
70.68
1.15
5,047
16,271
19.19
80,488
青葉区
1,129
3.95
4,064
5.41
2.01
1,082
45.28
1.47
2,077
7,224
22.31
28,931
宮城野区
188
1.42
677
0.23
0.38
46
3.23
0.54
346
1,070
15.69
11,851
若林区
384
2.60
1,381
0.23
0.40
46
4.37
0.93
706
2,132
19.00
10,258
太白区
482
1.83
1,736
0.39
0.60
79
6.04
0.69
887
2,702
17.13
14,823
泉区
560
3.07
2,015
0.49
0.70
98
11.76
1.05
1,030
3,144
19.84
14,625
石巻市
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
塩竃市
22
0.34
79
0.02
0.17
5
0.54
0.13
41
125
9.62
1,947
古川市
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
気仙沼市
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
白石市
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
名取市
109
0.84
392
0.05
0.38
11
2.57
0.33
200
603
13.17
2,965
角田市
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
多賀城市
52
0.83
186
0.02
0.25
4
1.15
0.29
95
285
12.70
2,858
岩沼市
4
0.05
15
0.01
0.03
1
0.12
0.03
8
24
5.44
708
蔵王町
9
0.11
32
0.00
0.05
1
0.17
0.03
17
50
5.92
214
七ヶ宿町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
大河原町
0
0.01
1
0.00
0.00
0
0.01
0.00
0
1
2.30
171
村田町
21
0.37
74
0.00
0.18
1
0.52
0.15
38
113
9.92
360
柴田町
4
0.07
16
0.00
0.01
0
0.11
0.03
8
24
5.39
711
川崎町
12
0.19
43
0.00
0.10
1
0.34
0.07
22
65
7.73
217
丸森町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
亘理町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
山元町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
松島町
27
0.53
98
0.01
0.17
2
0.62
0.21
50
150
11.24
581
七ヶ浜町
0
0.01
1
0.00
0.00
0
0.01
0.00
0
1
2.56
147
利府町
29
0.57
104
0.01
0.29
3
0.72
0.22
53
160
11.54
962
大和町
18
0.22
66
0.01
0.10
3
0.45
0.09
34
102
8.32
607
大郷町
30
0.60
107
0.00
0.52
0
0.71
0.24
55
161
11.79
268
富谷町
20
0.37
71
0.02
0.16
4
0.50
0.15
36
111
9.94
1,078
大衡村
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
色麻町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
加美町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
松山町
0
0.02
1
0.00
0.01
0
0.01
0.01
1
2
3.42
67
三本木町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
鹿島台町
3
0.06
10
0.00
0.03
0
0.06
0.02
5
15
5.21
208
岩出山町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
鳴子町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
涌谷町
0
0.01
2
0.00
0.00
0
0.01
0.00
1
2
2.39
130
田尻町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.74
25
小牛田町
0
0.00
1
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
1
2.06
126
南郷町
0
0.02
2
0.00
0.01
0
0.01
0.01
1
2
3.53
64
築館町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
若柳町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
栗駒町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
高清水町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
一迫町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
瀬峰町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
鴬沢町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
金成町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
志波姫町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
花山村
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
迫町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
登米町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
東和町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
中田町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
豊里町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
米山町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
石越町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
南方町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
河北町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
矢本町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
雄勝町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
河南町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
桃生町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
鳴瀬町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
北上町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
女川町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
牡鹿町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
志津川町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
津山町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
本吉町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
唐桑町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
歌津町
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0.00
0
0
0.00
0
全県
3,103
0.64
11,172
6.93
0.83
1,387
79.29
0.26
5,710
18,269
11.42
94,900
- 57 -
表 4-23 市区町村別の電話施設被害予測結果一覧表(宮城県沖単独-夏昼12時)
電柱
地中ケーブル
架空ケーブル
市区町村 被害箇所 被害率 被害箇所 被害率 被害箇所 被害率 供給支障率 供給支障数
(%)
(世帯)
(本)
(%)
(km)
(%)
(km)
(%)
仙台市
388
0.4
21.6
0.2
16.5
0.3
0.9
3,920
青葉区
72
0.2
4.0
0.1
3.2
0.1
0.4
581
宮城野区
80
0.5
4.7
0.2
4.4
0.4
1.1
805
若林区
63
0.8
3.5
0.4
2.6
0.6
1.8
990
太白区
106
0.4
4.6
0.2
3.5
0.3
1.0
852
泉区
67
0.4
4.8
0.2
2.8
0.2
0.9
692
石巻市
81
0.6
1.0
0.4
2.4
0.3
1.4
597
塩竃市
10
0.1
0.2
0.1
0.3
0.1
0.3
57
古川市
59
0.4
0.6
0.3
1.9
0.3
1.0
240
気仙沼市
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
白石市
4
0.0
0.0
0.0
0.1
0.0
0.1
9
名取市
40
0.4
0.6
0.3
1.0
0.2
1.0
218
角田市
3
0.0
0.0
0.0
0.1
0.0
0.1
6
多賀城市
0
0.0
0.0
0.1
0.0
0.0
0.0
0
岩沼市
28
0.4
0.4
0.3
0.7
0.2
0.9
115
蔵王町
1
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
1
七ヶ宿町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
大河原町
8
0.2
0.0
0.1
0.2
0.1
0.4
26
村田町
7
0.2
0.0
0.1
0.1
0.1
0.3
12
柴田町
17
0.2
0.1
0.2
0.3
0.1
0.6
74
川崎町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
丸森町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
亘理町
31
0.4
0.2
0.3
1.1
0.3
1.0
96
山元町
2
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.1
4
松島町
18
0.4
0.1
0.4
0.4
0.2
1.0
51
七ヶ浜町
0
0.0
0.0
0.1
0.0
0.0
0.0
0
利府町
3
0.1
0.1
0.1
0.1
0.0
0.2
19
大和町
3
0.1
0.0
0.2
0.1
0.0
0.2
15
大郷町
19
0.5
0.1
0.6
0.6
0.3
1.2
27
富谷町
11
0.3
0.1
0.2
0.5
0.2
0.6
65
大衡村
10
0.1
0.2
0.2
0.2
0.1
0.3
6
色麻町
9
0.2
0.1
0.3
0.2
0.2
0.5
9
加美町
19
0.2
0.1
0.2
0.4
0.1
0.4
34
松山町
4
0.2
0.0
0.4
0.1
0.1
0.4
9
三本木町
11
0.3
0.1
0.4
0.3
0.2
0.7
16
鹿島台町
15
0.3
0.1
0.4
0.3
0.2
0.8
31
岩出山町
0
0.0
0.0
0.1
0.0
0.0
0.0
0
鳴子町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
涌谷町
68
0.9
0.1
0.4
2.6
0.9
2.2
117
田尻町
6
0.1
0.1
0.3
0.2
0.1
0.3
9
小牛田町
36
0.7
0.1
0.6
0.6
0.4
1.7
102
南郷町
9
0.4
0.1
0.6
0.2
0.2
1.0
18
築館町
4
0.1
0.0
0.1
0.1
0.0
0.2
8
若柳町
19
0.4
0.1
0.4
0.3
0.2
1.0
39
栗駒町
11
0.1
0.0
0.1
0.2
0.1
0.3
11
高清水町
3
0.2
0.0
0.2
0.0
0.1
0.4
5
一迫町
2
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.1
2
瀬峰町
4
0.2
0.0
0.2
0.1
0.1
0.4
6
鴬沢町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
金成町
5
0.1
0.0
0.1
0.1
0.0
0.3
6
志波姫町
2
0.1
0.0
0.2
0.0
0.0
0.1
3
花山村
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
迫町
43
0.6
0.1
0.5
0.9
0.3
1.4
98
登米町
3
0.2
0.0
0.2
0.0
0.1
0.4
6
東和町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
中田町
19
0.4
0.1
0.3
0.4
0.2
0.8
35
豊里町
6
0.3
0.1
0.3
0.2
0.2
0.7
12
米山町
26
0.6
0.1
0.4
0.9
0.6
1.4
36
石越町
5
0.2
0.0
0.3
0.1
0.2
0.5
8
南方町
16
0.4
0.1
0.4
0.3
0.3
1.0
24
河北町
11
0.3
0.1
0.3
0.2
0.1
0.7
23
矢本町
35
0.7
0.5
0.7
0.9
0.3
1.5
147
雄勝町
1
0.1
0.0
0.1
0.0
0.0
0.2
3
河南町
30
0.6
0.1
0.7
0.7
0.3
1.3
63
桃生町
6
0.3
0.1
0.3
0.2
0.2
0.6
13
鳴瀬町
16
0.5
0.1
0.5
0.4
0.3
1.2
39
北上町
3
0.2
0.0
0.2
0.1
0.1
0.5
5
女川町
1
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.1
4
牡鹿町
1
0.1
0.0
0.1
0.0
0.0
0.1
2
志津川町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
津山町
1
0.1
0.0
0.1
0.0
0.0
0.2
2
本吉町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
唐桑町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
歌津町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
全県
1,193
0.3
27.8
0.2
37.5
0.2
0.8
6,505
- 58 -
表 4-24 市区町村別の電話施設被害予測結果一覧表(宮城県沖単独-冬夕18時)
電柱
地中ケーブル
架空ケーブル
市区町村 被害箇所 被害率 被害箇所 被害率 被害箇所 被害率 供給支障率 供給支障数
(%)
(世帯)
(本)
(%)
(km)
(%)
(km)
(%)
仙台市
825
0.8
21.6
0.2
53.8
0.9
2.0
8,441
青葉区
124
0.3
4.0
0.1
7.3
0.3
0.8
1,001
宮城野区
124
0.7
4.7
0.2
8.7
0.7
1.7
1,247
若林区
139
1.8
3.5
0.4
8.4
2.0
4.0
2,184
太白区
225
0.9
4.6
0.2
12.5
0.9
2.1
1,809
泉区
213
1.3
4.8
0.2
16.9
1.4
3.0
2,199
石巻市
87
0.7
1.0
0.4
2.9
0.4
1.5
641
塩竃市
49
0.6
0.2
0.1
3.3
0.7
1.4
279
古川市
75
0.6
0.6
0.3
2.8
0.5
1.3
306
気仙沼市
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
白石市
4
0.0
0.0
0.0
0.1
0.0
0.1
9
名取市
45
0.5
0.6
0.3
1.4
0.3
1.1
245
角田市
2
0.0
0.0
0.0
0.1
0.0
0.0
4
多賀城市
1
0.0
0.0
0.1
0.1
0.1
0.1
25
岩沼市
30
0.4
0.4
0.3
0.8
0.2
0.9
123
蔵王町
1
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
1
七ヶ宿町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
大河原町
8
0.2
0.0
0.1
0.2
0.1
0.4
26
村田町
7
0.2
0.0
0.1
0.1
0.1
0.3
12
柴田町
24
0.4
0.1
0.2
0.8
0.2
0.8
105
川崎町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
丸森町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
亘理町
22
0.3
0.2
0.3
0.5
0.2
0.7
68
山元町
2
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.1
4
松島町
21
0.5
0.1
0.4
0.6
0.3
1.2
60
七ヶ浜町
0
0.0
0.0
0.1
0.0
0.0
0.0
0
利府町
4
0.1
0.1
0.1
0.2
0.1
0.3
25
大和町
8
0.2
0.0
0.2
0.5
0.3
0.5
40
大郷町
19
0.5
0.1
0.6
0.6
0.3
1.2
27
富谷町
12
0.3
0.1
0.2
0.6
0.2
0.7
71
大衡村
10
0.1
0.2
0.2
0.2
0.1
0.3
6
色麻町
6
0.1
0.1
0.3
0.1
0.1
0.3
6
加美町
19
0.2
0.1
0.2
0.4
0.1
0.4
34
松山町
7
0.3
0.0
0.4
0.2
0.3
0.8
15
三本木町
11
0.3
0.1
0.4
0.3
0.2
0.7
16
鹿島台町
12
0.3
0.1
0.4
0.2
0.1
0.6
25
岩出山町
0
0.0
0.0
0.1
0.0
0.0
0.0
0
鳴子町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
涌谷町
30
0.4
0.1
0.4
0.6
0.2
0.9
52
田尻町
6
0.1
0.1
0.3
0.2
0.1
0.3
9
小牛田町
38
0.8
0.1
0.6
0.7
0.4
1.8
108
南郷町
10
0.5
0.1
0.6
0.2
0.3
1.1
20
築館町
4
0.1
0.0
0.1
0.1
0.0
0.2
8
若柳町
19
0.4
0.1
0.4
0.3
0.2
1.0
39
栗駒町
11
0.1
0.0
0.1
0.2
0.1
0.3
11
高清水町
3
0.2
0.0
0.2
0.0
0.1
0.4
5
一迫町
2
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.1
2
瀬峰町
4
0.2
0.0
0.2
0.1
0.1
0.4
6
鴬沢町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
金成町
5
0.1
0.0
0.1
0.1
0.0
0.3
6
志波姫町
2
0.1
0.0
0.2
0.0
0.0
0.1
3
花山村
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
迫町
48
0.7
0.1
0.5
1.2
0.4
1.6
109
登米町
3
0.2
0.0
0.2
0.0
0.1
0.4
6
東和町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
中田町
19
0.4
0.1
0.3
0.4
0.2
0.8
35
豊里町
6
0.3
0.1
0.3
0.2
0.2
0.7
12
米山町
28
0.7
0.1
0.4
1.0
0.7
1.5
39
石越町
2
0.1
0.0
0.3
0.0
0.0
0.2
3
南方町
15
0.4
0.1
0.4
0.3
0.3
1.0
23
河北町
11
0.3
0.1
0.3
0.2
0.1
0.7
23
矢本町
38
0.7
0.5
0.7
1.0
0.4
1.7
160
雄勝町
1
0.1
0.0
0.1
0.0
0.0
0.2
3
河南町
30
0.6
0.1
0.7
0.7
0.3
1.3
63
桃生町
6
0.3
0.1
0.3
0.2
0.2
0.6
13
鳴瀬町
16
0.5
0.1
0.5
0.4
0.3
1.2
39
北上町
3
0.2
0.0
0.2
0.1
0.1
0.5
5
女川町
1
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.1
4
牡鹿町
1
0.1
0.0
0.1
0.0
0.0
0.1
2
志津川町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
津山町
1
0.1
0.0
0.1
0.0
0.0
0.2
2
本吉町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
唐桑町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
歌津町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
全県
1,674
0.4
27.8
0.2
79.0
0.4
1.4
11,424
- 59 -
表 4-25 市区町村別の電話施設被害予測結果一覧表(宮城県沖連動-夏昼12時)
電柱
地中ケーブル
架空ケーブル
市区町村 被害箇所 被害率 被害箇所 被害率 被害箇所 被害率 供給支障率 供給支障数
(%)
(世帯)
(本)
(%)
(km)
(%)
(km)
(%)
仙台市
763
0.7
39.8
0.3
36.1
0.6
1.7
7,312
青葉区
195
0.5
12.6
0.3
6.7
0.3
1.2
1,575
宮城野区
151
0.9
11.3
0.4
7.2
0.6
2.0
1,519
若林区
55
0.7
3.9
0.4
1.9
0.4
1.6
864
太白区
168
0.7
6.1
0.3
6.4
0.5
1.6
1,351
泉区
194
1.2
5.8
0.3
13.9
1.2
2.7
2,003
石巻市
121
0.9
1.5
0.5
3.9
0.5
2.1
892
塩竃市
39
0.5
0.6
0.3
1.1
0.2
1.1
222
古川市
52
0.4
0.6
0.3
1.4
0.2
0.9
212
気仙沼市
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
白石市
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
名取市
38
0.4
0.6
0.3
0.9
0.2
0.9
207
角田市
1
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
2
多賀城市
2
0.1
0.2
0.4
0.1
0.1
0.2
50
岩沼市
4
0.1
0.1
0.1
0.1
0.0
0.1
16
蔵王町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
七ヶ宿町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
大河原町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
村田町
3
0.1
0.0
0.0
0.0
0.0
0.1
5
柴田町
2
0.0
0.0
0.0
0.1
0.0
0.1
9
川崎町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
丸森町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
亘理町
1
0.0
0.0
0.0
0.1
0.0
0.0
3
山元町
10
0.2
0.1
0.1
0.3
0.1
0.4
18
松島町
21
0.5
0.1
0.5
0.4
0.2
1.2
60
七ヶ浜町
2
0.1
0.0
0.3
0.1
0.1
0.3
16
利府町
4
0.1
0.1
0.2
0.1
0.1
0.3
25
大和町
3
0.1
0.0
0.2
0.1
0.0
0.2
15
大郷町
19
0.5
0.1
0.5
0.6
0.3
1.2
27
富谷町
8
0.2
0.1
0.1
0.2
0.1
0.4
48
大衡村
2
0.0
0.0
0.1
0.0
0.0
0.1
1
色麻町
3
0.1
0.0
0.1
0.0
0.0
0.2
3
加美町
16
0.2
0.1
0.2
0.3
0.1
0.4
29
松山町
4
0.2
0.0
0.4
0.1
0.1
0.4
9
三本木町
9
0.3
0.1
0.3
0.2
0.2
0.6
13
鹿島台町
15
0.3
0.1
0.4
0.3
0.2
0.8
31
岩出山町
17
0.2
0.1
0.2
0.5
0.2
0.5
21
鳴子町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
涌谷町
31
0.4
0.1
0.4
0.6
0.2
1.0
53
田尻町
9
0.2
0.1
0.3
0.3
0.2
0.4
13
小牛田町
40
0.8
0.1
0.6
0.9
0.5
1.9
114
南郷町
12
0.6
0.1
0.6
0.3
0.4
1.3
24
築館町
19
0.3
0.2
0.3
0.3
0.2
0.7
37
若柳町
19
0.4
0.1
0.4
0.3
0.2
1.0
39
栗駒町
19
0.2
0.1
0.2
0.3
0.1
0.5
20
高清水町
5
0.3
0.0
0.3
0.1
0.1
0.6
8
一迫町
5
0.1
0.0
0.2
0.1
0.0
0.2
6
瀬峰町
6
0.3
0.0
0.3
0.2
0.2
0.6
9
鴬沢町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
金成町
6
0.1
0.0
0.2
0.1
0.1
0.3
7
志波姫町
10
0.3
0.1
0.4
0.2
0.2
0.7
13
花山村
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
迫町
35
0.5
0.1
0.4
0.6
0.2
1.2
80
登米町
6
0.3
0.0
0.3
0.1
0.1
0.8
12
東和町
1
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.1
1
中田町
20
0.4
0.1
0.3
0.4
0.2
0.8
37
豊里町
6
0.3
0.1
0.3
0.2
0.2
0.7
12
米山町
10
0.2
0.1
0.4
0.2
0.1
0.5
14
石越町
2
0.1
0.0
0.2
0.0
0.0
0.2
3
南方町
15
0.4
0.1
0.4
0.3
0.3
1.0
23
河北町
11
0.3
0.1
0.3
0.2
0.1
0.7
23
矢本町
39
0.8
0.5
0.7
1.0
0.4
1.7
164
雄勝町
1
0.1
0.0
0.1
0.0
0.0
0.2
3
河南町
20
0.4
0.0
0.4
0.6
0.3
0.9
42
桃生町
6
0.3
0.1
0.3
0.2
0.2
0.6
13
鳴瀬町
15
0.5
0.1
0.6
0.3
0.2
1.2
37
北上町
3
0.2
0.0
0.3
0.1
0.1
0.5
5
女川町
5
0.2
0.0
0.1
0.1
0.1
0.5
19
牡鹿町
2
0.1
0.0
0.1
0.0
0.0
0.3
5
志津川町
4
0.1
0.0
0.0
0.1
0.0
0.2
8
津山町
2
0.2
0.0
0.2
0.0
0.1
0.4
4
本吉町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
唐桑町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
歌津町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
全県
1,543
0.4
46.5
0.3
55.3
0.3
1.2
10,095
- 60 -
表 4-26 市区町村別の電話施設被害予測結果一覧表(宮城県沖連動-冬夕18時)
電柱
地中ケーブル
架空ケーブル
市区町村 被害箇所 被害率 被害箇所 被害率 被害箇所 被害率 供給支障率 供給支障数
(%)
(世帯)
(本)
(%)
(km)
(%)
(km)
(%)
仙台市
1,074
1.1
39.8
0.3
63.6
1.0
2.5
10,573
青葉区
285
0.8
12.6
0.3
14.1
0.7
1.8
2,301
宮城野区
237
1.4
11.3
0.4
15.2
1.3
3.2
2,384
若林区
113
1.4
3.9
0.4
6.4
1.5
3.3
1,775
太白区
184
0.8
6.1
0.3
7.8
0.6
1.7
1,480
泉区
255
1.6
5.8
0.3
20.1
1.7
3.6
2,633
石巻市
152
1.2
1.5
0.5
6.4
0.9
2.7
1,120
塩竃市
56
0.7
0.6
0.3
2.4
0.5
1.6
318
古川市
62
0.5
0.6
0.3
2.1
0.3
1.0
253
気仙沼市
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
白石市
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
名取市
44
0.5
0.6
0.3
1.3
0.3
1.1
240
角田市
1
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
2
多賀城市
20
1.0
0.2
0.4
1.5
1.2
2.2
505
岩沼市
3
0.0
0.1
0.1
0.1
0.0
0.1
12
蔵王町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
七ヶ宿町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
大河原町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
村田町
3
0.1
0.0
0.0
0.0
0.0
0.1
5
柴田町
5
0.1
0.0
0.0
0.2
0.1
0.2
22
川崎町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
丸森町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
亘理町
10
0.1
0.0
0.0
0.6
0.2
0.3
31
山元町
11
0.2
0.1
0.1
0.3
0.1
0.4
20
松島町
30
0.7
0.1
0.5
1.0
0.5
1.6
85
七ヶ浜町
5
0.3
0.0
0.3
0.3
0.4
0.7
41
利府町
4
0.1
0.1
0.2
0.1
0.1
0.3
25
大和町
8
0.2
0.0
0.2
0.5
0.3
0.5
40
大郷町
17
0.5
0.1
0.5
0.4
0.2
1.1
24
富谷町
8
0.2
0.1
0.1
0.2
0.1
0.4
48
大衡村
2
0.0
0.0
0.1
0.0
0.0
0.1
1
色麻町
3
0.1
0.0
0.1
0.0
0.0
0.2
3
加美町
15
0.2
0.1
0.2
0.3
0.1
0.4
27
松山町
4
0.2
0.0
0.4
0.1
0.1
0.4
9
三本木町
9
0.3
0.1
0.3
0.2
0.2
0.6
13
鹿島台町
16
0.4
0.1
0.4
0.3
0.2
0.8
33
岩出山町
17
0.2
0.1
0.2
0.5
0.2
0.5
21
鳴子町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
涌谷町
31
0.4
0.1
0.4
0.6
0.2
1.0
53
田尻町
9
0.2
0.1
0.3
0.3
0.2
0.4
13
小牛田町
34
0.7
0.1
0.6
0.6
0.3
1.6
97
南郷町
10
0.5
0.1
0.6
0.2
0.3
1.1
20
築館町
19
0.3
0.2
0.3
0.3
0.2
0.7
37
若柳町
25
0.6
0.1
0.4
0.6
0.4
1.3
51
栗駒町
19
0.2
0.1
0.2
0.3
0.1
0.5
20
高清水町
5
0.3
0.0
0.3
0.1
0.1
0.6
8
一迫町
5
0.1
0.0
0.2
0.1
0.0
0.2
6
瀬峰町
6
0.3
0.0
0.3
0.2
0.2
0.6
9
鴬沢町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
金成町
6
0.1
0.0
0.2
0.1
0.1
0.3
7
志波姫町
10
0.3
0.1
0.4
0.2
0.2
0.7
13
花山村
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
迫町
36
0.5
0.1
0.4
0.7
0.3
1.2
82
登米町
6
0.3
0.0
0.3
0.1
0.1
0.8
12
東和町
1
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.1
1
中田町
17
0.3
0.1
0.3
0.3
0.1
0.7
31
豊里町
8
0.4
0.1
0.3
0.3
0.3
0.9
17
米山町
10
0.2
0.1
0.4
0.2
0.1
0.5
14
石越町
2
0.1
0.0
0.2
0.0
0.0
0.2
3
南方町
12
0.3
0.1
0.4
0.2
0.2
0.8
18
河北町
11
0.3
0.1
0.3
0.2
0.1
0.7
23
矢本町
42
0.8
0.5
0.7
1.2
0.5
1.9
177
雄勝町
1
0.1
0.0
0.1
0.0
0.0
0.2
3
河南町
20
0.4
0.0
0.4
0.6
0.3
0.9
42
桃生町
6
0.3
0.1
0.3
0.2
0.2
0.6
13
鳴瀬町
19
0.7
0.1
0.6
0.5
0.4
1.5
46
北上町
3
0.2
0.0
0.3
0.1
0.1
0.5
5
女川町
5
0.2
0.0
0.1
0.1
0.1
0.5
19
牡鹿町
2
0.1
0.0
0.1
0.0
0.0
0.3
5
志津川町
4
0.1
0.0
0.0
0.1
0.0
0.2
8
津山町
2
0.2
0.0
0.2
0.0
0.1
0.4
4
本吉町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
唐桑町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
歌津町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
全県
1,965
0.4
46.5
0.3
91.1
0.4
1.7
14,330
- 61 -
表 4-27 市区町村別の電話施設被害予測結果一覧表(長町-利府線-夏昼12時)
電柱
地中ケーブル
架空ケーブル
市区町村 被害箇所 被害率 被害箇所 被害率 被害箇所 被害率 供給支障率 供給支障数
(%)
(世帯)
(本)
(%)
(km)
(%)
(km)
(%)
仙台市
1,838
1.8
131.5
1.1
73.1
1.2
3.9
16,360
青葉区
981
2.7
92.3
2.0
29.0
1.3
6.1
7,921
宮城野区
132
0.8
9.9
0.4
6.1
0.5
1.8
1,328
若林区
77
1.0
4.0
0.4
3.4
0.8
2.2
1,210
太白区
346
1.4
11.3
0.6
15.2
1.1
3.2
2,783
泉区
302
1.9
14.0
0.7
19.4
1.6
4.2
3,118
石巻市
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
塩竃市
23
0.3
0.3
0.2
0.6
0.1
0.6
131
古川市
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
気仙沼市
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
白石市
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
名取市
42
0.4
0.7
0.4
1.0
0.2
1.0
229
角田市
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
多賀城市
2
0.1
0.1
0.2
0.2
0.1
0.2
50
岩沼市
3
0.0
0.0
0.0
0.1
0.0
0.1
12
蔵王町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
七ヶ宿町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
大河原町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
村田町
15
0.3
0.0
0.2
0.6
0.3
0.7
27
柴田町
2
0.0
0.0
0.0
0.1
0.0
0.1
9
川崎町
3
0.1
0.0
0.1
0.1
0.0
0.1
4
丸森町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
亘理町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
山元町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
松島町
11
0.3
0.0
0.2
0.2
0.1
0.6
31
七ヶ浜町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
利府町
7
0.2
0.2
0.3
0.2
0.1
0.5
44
大和町
2
0.1
0.0
0.1
0.0
0.0
0.1
10
大郷町
15
0.4
0.1
0.4
0.4
0.2
0.9
21
富谷町
29
0.7
0.2
0.2
2.0
0.8
1.6
173
大衡村
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
色麻町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
加美町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
松山町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
三本木町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
鹿島台町
1
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.1
2
岩出山町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
鳴子町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
涌谷町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
田尻町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
小牛田町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
南郷町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
築館町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
若柳町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
栗駒町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
高清水町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
一迫町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
瀬峰町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
鴬沢町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
金成町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
志波姫町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
花山村
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
迫町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
登米町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
東和町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
中田町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
豊里町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
米山町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
石越町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
南方町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
河北町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
矢本町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
雄勝町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
河南町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
桃生町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
鳴瀬町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
北上町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
女川町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
牡鹿町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
志津川町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
津山町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
本吉町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
唐桑町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
歌津町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
全県
1,993
0.5
133.4
0.9
78.6
0.4
2.1
17,102
- 62 -
表 4-28 市区町村別の電話施設被害予測結果一覧表(長町-利府線-冬夕)
電柱
地中ケーブル
架空ケーブル
市区町村 被害箇所 被害率 被害箇所 被害率 被害箇所 被害率 供給支障率 供給支障数
(%)
(世帯)
(本)
(%)
(km)
(%)
(km)
(%)
仙台市
2,742
2.7
131.5
1.1
149.4
2.4
6.0
25,139
青葉区
1,413
3.9
92.3
2.0
63.9
3.0
8.8
11,410
宮城野区
229
1.3
9.9
0.4
15.4
1.3
3.1
2,304
若林区
194
2.5
4.0
0.4
12.1
2.8
5.6
3,048
太白区
428
1.8
11.3
0.6
21.7
1.6
4.0
3,442
泉区
478
2.9
14.0
0.7
36.3
3.1
6.7
4,936
石巻市
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
塩竃市
25
0.3
0.3
0.2
0.8
0.2
0.7
142
古川市
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
気仙沼市
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
白石市
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
名取市
61
0.7
0.7
0.4
2.4
0.5
1.5
333
角田市
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
多賀城市
9
0.4
0.1
0.2
0.7
0.6
1.0
227
岩沼市
2
0.0
0.0
0.0
0.1
0.0
0.1
8
蔵王町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
七ヶ宿町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
大河原町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
村田町
9
0.2
0.0
0.2
0.2
0.1
0.4
16
柴田町
3
0.0
0.0
0.0
0.2
0.1
0.1
13
川崎町
3
0.1
0.0
0.1
0.1
0.0
0.1
4
丸森町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
亘理町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
山元町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
松島町
20
0.5
0.0
0.2
0.8
0.4
1.1
57
七ヶ浜町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
利府町
8
0.3
0.2
0.3
0.3
0.2
0.6
50
大和町
3
0.1
0.0
0.1
0.2
0.1
0.2
15
大郷町
15
0.4
0.1
0.4
0.4
0.2
0.9
21
富谷町
10
0.2
0.2
0.2
0.4
0.1
0.5
60
大衡村
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
色麻町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
加美町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
松山町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
三本木町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
鹿島台町
1
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.1
2
岩出山町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
鳴子町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
涌谷町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
田尻町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
小牛田町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
南郷町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
築館町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
若柳町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
栗駒町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
高清水町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
一迫町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
瀬峰町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
鴬沢町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
金成町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
志波姫町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
花山村
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
迫町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
登米町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
東和町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
中田町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
豊里町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
米山町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
石越町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
南方町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
河北町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
矢本町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
雄勝町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
河南町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
桃生町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
鳴瀬町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
北上町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
女川町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
牡鹿町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
志津川町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
津山町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
本吉町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
唐桑町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
歌津町
0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0
全県
2,911
0.7
133.4
0.9
155.9
0.7
3.1
26,086
- 63 -
3.組織・動員
【資料 3-1】利府町災害対策本部条例
利 府 町 災 害 対 策 本 部 条 例
昭和 37 年 12 月 21 日
条 例
第 16 号
改正
平成 10 年6月 22 日
条例 10 号
(目的)
第1条 この条例は、災害対策基本法(昭和 36 年法律第 223 号)第 23 条第6項の規定に基
づき、利府町災害対策本部に関し必要な事項を定めることを目的とする。
(平 10 条例 10・一部改正)
(組織)
第2条 災害対策本部長は、災害対策本部の事務を総括し、部所の職員を指揮監督する。
2 災害対策副本部長は、災害対策本部長を助け、災害対策本部長に事故があるときは、そ
の職務を代理する。
3 災害対策本部員は、災害対策本部長の命を受け、災害対策本部の事務に従事する。
(部)
第3条 災害対策本部長は、必要と認めるときは、災害対策本部に部を置くことができる。
2 部に属すべき災害対策本部員は、災害対策本部長が指名する。
3 部に部長を置き、災害対策本部長の指名する災害対策本部員がこれに当たる。
4 部長は、部の事務を掌理する。
(雑則)
第4条 前各条に定めるもののほか、災害対策本部に関し必要な事項は、災害対策本部長が
定める。
附 則
この条例は、昭和 38 年1月1日から施行する。
附 則 (平成 10 年条例第 10 号)
この条例は、公布の日から施行する。
- 64 -
【資料 3-2】利府町災害対策本部運営要綱
利 府 町 災 害 対 策 本 部 運 営 要 綱
平成元年3月 28 日
告 示
第 15 号
改正
平成 26 年2月 19 日告示告示第5号
第1章 総則
(趣旨)
第1条 この要綱は、利府町災害対策本部条例(昭和37年利府町条例第15号。以下「条
例」という。)第4条の規定に基づき、利府町災害対策本部(以下「本部」という。)の運
営に関し必要な事項を定めるものとする。
第2章 本部の設置及び組織等
(本部の設置)
第2条 本部は、災害の程度により、利府町役場又は災害対策本部長の指定する場所に置く
ものとする。
(本部の開設又は閉鎖)
第3条 本部は、災害が発生し、又は災害が発生するおそれがある場合において、本部長が
必要と認めるとき開設する。
2 本部は、予想される災害の危険が解消したと認められるとき、又は災害発生後において、
災害応急対策措置がおおむね完了したと認められるときに閉鎖する。
(副本部長及び本部員)
第4条 災害対策副本部長は、副町長をもって充てる。
2 災害対策本部員(以下「本部員」という。)は、教育長、教育次長、会計管理者、課(室)
長及び局長、消防団長、その他本部長が必要と認める者をもって充てる。
(部の設置)
第5条 条例第3条により本部に別表第1に掲げる部を置く。
2 部に部長及び副部長を置き、別表第1に掲げる職にある者をもって充てる。
3 副部長は、部長を補佐し、部長に事故あるときはその職務を代理する。この場合におい
て、職務を代理する順位は、別表第1に掲げる職の上位からとする。
(班の設置)
第6条 部に別表第1に掲げる班を置く。
2 班に班長及び副班長を置き、班長は別表第1に掲げる職にある者を、副班長は部長が指
名した職員をもって充てる。
3 班長は、上司の命を受け、班の事務を掌理し、所属職員を指揮監督する。
4 副班長は、班長を補佐し、班長に事故あるときはその職を代理する。
(部、班の分掌事務)
第7条 部及び班は、別表第2に定める事務を分掌し、これを実施する。
(本部員会議)
第8条 本部長、副本部長及び本部員は、本部員会議により災害対策に関する重要事項を協
議決定し、その実施の推進をはかる。
(現地調査班)
第9条 本部長は、必要と認める場合、現地調査班を設け被災地又は、災害が予想される地
域に派遣する。
2 現地調査班は、班長以下若干名をもって組織し、本部長が直接指揮する。
3 現地調査班は、被害の情報を本部に通報するとともに、急を要する場合は、その対策に
ついて適切な措置を講ずるものとする。
4 班長及び班員は、本部長がその都度指名した職員をもって充てる。
- 65 -
(職員の配備)
第10条 本部長は、第3条第1項の規定により本部を設置したときは、組織の総力をあげ
て災害対策に従事することができる全職員に非常配備を指令する。
2 本部設置前の警戒については、別に定める警戒配備基準に基づき警戒に当たるものとす
る。
(関係機関への連絡及び要請)
第11条 本部長は、災害の状況に応じ、次に掲げる関係機関に対して連絡し、又は必要な
措置を講ずるよう協力を要請するものとする。
(1) 農林水産団体
(2) 商工会
(3) 国及び県の機関
(4) 一般住民
(5) その他公共的機関又は団体
(その他)
第12条 この要綱に定めるもののほか、災害対策本部の活動に関し必要な事項は別に定め
る。
附 則
1 この要綱は、平成元年4月1日から施行する。
2 利府町災害対策本部運営要綱(昭和38年1月1日施行)は廃止する。
附 則(平成26年告示第5号)
この告示は、平成26年2月19日から施行する。
- 66 -
別表第1(第5条、第6条関係)
利府町災害対策本部組織表
本部長
(町長)
副本部長
(副町長)
本部員
生活環境課長、総務課長、企画課長、財務課長、保健福祉課長、地域整備課長、子育て支援課長、
会計管理者、会計室長、上下水道課長、震災復興推進室長、教育長、教育次長、教育総務課長、生
涯学習課長、議会事務局長、監査・選管事務局長、農業委員会事務局長、消防団長、利府消防署長
※その他本部長が必要と認める者
班名(班長)、副班長は部長が指名する職員
総務部
部長
生活環境課長
副部長 総務課長
企画課長
財務課長
会計管理者
会計室長
税務特別対策専門官
防災班(防災安全班長)、総務班(総務管理班長)、住宅等支援班(ま
ちづくり推進班長)
、企画広報班(政策班長)、物資管理班(財政班
長)
、調査班(税務班長)、輸送班(納税班長)
、経理班(会計班長)
、
交通指導班(交通指導隊長)、連絡調整班(地区連絡員)
民生部
部長
保健福祉課長
副部長 子育て支援課長
議会事務局長
監査・選管事務局
避難所運営班(町民窓口班長)、町民班(町民窓口班長)、
衛生班(町民生活班長)、救護班(健康づくり班長)
、
支援班(福祉班長)、要配慮者対策班(長寿介護班長)、保育対策班
(子育て支援班長)
建設部
部長
地域整備課長
副部長 震災復興推進室長
農業委員会事務局長
建設班(建設整備班長)
産業班(産業経済班長)
文教部
部長
教育長
副部長 教育次長
教育総務課長
生涯学習課長
学校班(学校教育班長)
社会教育施設班(生涯学習振興班長)
上下水道部
部長
上下水道課長
副部長 経営班長
工務班長
消防部
部長
消防団長
副部長 消防団副団長
業務班(経営班長)
施設対策班(工務班長)
第1~8分団(分団長)
- 67 -
別表第2(第7条関係)
各部(班)の分掌事務
部
班
分掌事務
総務部
防災班
1 本部運営の総合調整に関すること。
2 災害対策に関すること。
3 本部指揮命令伝達に関すること。
4 本部の開設及び閉鎖に関すること。
5 本部会議に関すること。
6 気象・災害情報の収集及び伝達に関すること。
7 町内全域の被害状況の総括取りまとめに関すること。
8 自衛隊の災害派遣要請に関すること。
9 消防機関に関すること。
10 関係協力機関との連絡調整に関すること。
11 消防団活動に関すること。
12 交通指導隊活動に関すること。
総務班
1 部内の調整に関すること。
2 本部職員の非常配備に関すること。
3 災害対策に従事する職員の福利厚生に関すること。
4 各部の人員調整に関すること。
5 職員の活動支援に関すること。
6 本部長の秘書に関すること。
7 災害の視察及び見舞い者の接遇に関すること。
住宅等
1 町内建築物の災害復旧支援に関すること。
支援班
2 相談・支援窓口の設置に関すること。
3 仮設住宅の建設場所の確保及び計画策定に関すること。
4 被災者生活再建支援法に関すること。
企画
1 災害復興計画の策定に関すること。
広報班
2 災害関係の広報活動に関すること。
3 災害支援等の情報伝達に関すること。
4 報道機関との連絡調整に関すること。
5 庁舎電算システムの保全に関すること。
物資
1 災害対策の予算に関すること。
管理班
2 庁舎及び庁舎内施設の保全に関すること。
3 支援物資等の収受及び保管に関すること。
調査班
1 公共施設以外の被害状況調査に関すること。
2 被害状況の取りまとめに関すること。
3 り災証明に関すること。
4 被災者の税の特別措置等に関すること。
輸送班
1 災害応急復旧用資機材の輸送に関すること。
2 救助物資の輸送に関すること。
3 支援物資の輸送に関すること。
4 人員等の輸送に関すること。
経理班
1 災害関係の経理(災害関係の予算を他の課において執行するものを
除く。
)に関すること。
2 見舞金、義捐金の収納に関すること。
交通
1 町の指示に基づく交通整理に関すること。
指導班
2 住民の避難に伴う交通誘導に関すること。
3 支援物資搬送に伴う交通誘導に関すること。
4 交通規制に伴う交通誘導に関すること。
連絡
1 担当地区の被害状況の確認に関すること。
調整班
2 支援活動状況の報告に関すること。
- 68 -
民生部
避難所
運営班
町民班
衛生班
救護班
支援班
要配慮者
対策班
保育
対策班
建設部
建設班
3 その他救出・救援の報告に関すること。
1 避難所の設置運営に関すること。
2 避難者の支援に関すること。
3 避難所の食料の調達に関すること。
1 安否情報の確認に関すること。
2 被災外国人の支援に関すること。
1 被災地及び避難所の防疫対策に関すること。
2 環境衛生の保持に関すること。
3 災害による遺体の収容等に関すること。
4 廃棄物等の収集対策に関すること。
5 し尿処理対策に関すること。
6 その他公害防止対策に関すること。
7 愛玩動物の保護に関すること。
1 医療機関との連絡調整に関すること。
2 被災者の救護に関すること。
3 被災者の精神的なケアに関すること。
4 医療物資の調達に関すること。
5 救護所の設置運営に関すること。
6 食品衛生の保持に関すること。
1 部内の調整に関すること。
2 日赤との連絡調整に関すること。
3 災害ボランティアセンターとの連絡調整に関すること。
4 仮設住宅の管理に関すること。
5 部内での被害状況等の取りまとめに関すること。
6 災害救助法の適用等に関すること。
7 所管施設利用者の避難誘導に関すること。
8 所管施設の被害状況確認に関すること。
9 所管施設の災害復旧に関すること。
1 要配慮者の支援に関すること。
2 民生委員との連絡調整に関すること。
3 被災者等の食料調達及び配布に関すること。
4 支援物資等の配布に関すること。
5 福祉避難所の運営に関すること。
1 保育園児の避難誘導及び救護対策に関すること。
2 保育園児の被害状況の確認に関すること。
3 施設の被害状況の確認に関すること。
4 保育園児の保護対策に関すること。
5 留守家庭児童保育所児童の避難誘導及び救護対策に関すること。
1 部内の調整に関すること。
2 道路・橋りょう等公共土木施設の保全及び応急対策に関すること。
3 公共土木施設等の災害復旧に関すること。
4 仮設住宅建設に関すること。
5 公共土木施設等の被害状況調査に関すること。
6 水防対策に関すること。
7 町営住宅の被害状況及び応急対策に関すること。
8 町営住宅入居者の支援に関すること。
9 急傾斜地等の危険箇所の被害状況及び応急対策に関すること。
10 関係機関との連絡調整に関すること。
11 災害復旧協力団体との連絡調整に関すること。
12 災害応急復旧用資機材の調達に関すること。
13 その他の災害復旧に対する支援に関すること。
- 69 -
産業班
文教部
学校班
社会教育
施設班
上下水道部
業務班
施設
対策班
消防部
消防団
1 所管施設等の被害状況の取りまとめに関すること。
2 農業関係団体との連絡調整に関すること。
3 農作物及び農業用施設の災害復旧支援に関すること。
4 林業の災害対策支援に関すること。
5 水産関係団体との連絡調整に関すること。
6 水産物及び水産施設の災害復旧支援に関すること。
6 商工業の被害状況の確認に関すること。
7 観光施設及び利用者等の被害状況の確認に関すること。
8 観光客及び利用者の避難誘導に関すること。
9 観光客等の応急支援に関すること。
10 商工・観光関係団体との連絡調整に関すること。
11 所管施設の災害復旧に関すること。
1 部内の調整に関すること。
2 部内での被害状況の取りまとめに関すること。
3 児童生徒の避難誘導に関すること。
4 児童生徒の一時保護に関すること。
5 被災者の応急救護等に関すること。
6 人的被害状況の取りまとめに関すること。
7 保護者等との連絡調整に関すること。
8 児童生徒の支援に関すること。
9 関係機関との連絡調整に関すること。
10 学校施設の被害状況の確認に関すること。
11 学校施設の応急対策に関すること。
12 学校施設の災害復旧に関すること。
13 避難所開設準備に関すること。
1 施設利用者等の避難誘導に関すること。
2 所管施設の被害状況確認に関すること。
3 被災者の応急救護等に関すること。
4 所管施設の災害復旧に関すること。
5 避難所開設準備に関すること。
6 文化財の災害復旧対策に関すること。
1 部内の調整に関すること。
2 部内での被害状況等の取りまとめに関すること。
3 利用者への広報周知に関すること。
4 被災地支援に関すること。
5 関係機関との連絡調整に関すること。
1 災害応急復旧用資機材の調達に関すること。
2 災害復旧計画策定に関すること。
3 施設の災害復旧に関すること。
4 被災地域の給水対策に関すること。
5 給水計画の策定に関すること。
6 非常用浄水機運用に関すること。
各分団共通事項
1 管轄区域内の被害状況の確認報告に関すること。
2 管轄区域内の消火活動に関すること。
3 被災者等の救助及び応急救護に関すること。
4 被災者等の避難誘導に関すること。
5 行方不明者等の捜索活動に関すること。
6 管轄区域内のパトロールに関すること。
7 常備消防との連携及び活動支援に関すること。
8 災害支援活動の協力に関すること。
- 70 -
【資料 3-3】利府町災害対策本部活動要領
利府町災害対策本部活動要領
平成元年3月 28 日
告 示 第 16 号
改正
平成8年4月1日告示告示第 15 号
平成 26 年2月 19 日告示告示第6号
第1章 総則
(趣旨)
第1条 この要領は、利府町災害対策本部運営要綱(平成元年利府町告示第16号。以下「要
綱」という。)第12条の規定に基づき、利府町災害対策本部(以下「本部」という。)の
活動について必要な事項を定めるものとする。
第2章 非常配備
(非常配備の基準編成計画等)
第2条 本部長は、被害を最小限に防止するため、迅速かつ強力な非常配備体制を整えるも
のとする。
2 各部長は、非常配備編成計画をたて、所属職員に徹底するとともに毎年5月末日までに
更新した非常配備編成計画を本部長に提出しなければならない。
3 非常配備編成計画は、次の事項について定めるものとする。
(1) 配備区分ごとの職員数
(2) 配備職員の連絡先
(3) 休日、勤務を要しない日及び勤務時間外の措置
(4) 招集の連絡方法
(非常配備下の活動)
第3条 非常配備下における活動の要点は、おおむね次のとおりとする。
(1) 本部長は、必要に応じ関係災害対策部(班)長を招集し、情報を検討するための
本部員会議を開催、応急対策について方針を決定するとともに必要事項については、
住民に指示又は広報伝達するものとする。
(2) 総務部長は、各部(班)長と相互の連絡を密にし、情報の収集に努めるとともに
緊急措置については、本部長に報告するとともに、必要に応じ、管内における状況
を県に報告するものとする。
(3) 各部(班)長は、次の措置をとり、その状況を本部長に報告するものとする。
ア 災害の現況あるいは予想について職員に周知させ、所要人員を配備する。
イ 装備、物資、資機材、設備、機械等を点検し、必要に応じ被害予想地へあらかじ
め配備する。
ウ 関係協力機関及び住民との連絡を密にし、協力体制の強化を図る。
(非常配備体制の開始及び解除)
第4条 各部における非常配備体制の開始及び解除は、本部長が指令するものとする。
(非常配備解除後の措置)
第5条 各部は非常配備体制の解除後においても、応急対策地域等の警戒に努め、情報の収
集及び災害対応対策等について本部長に報告するものとする。
(緊急参集等)
第6条 配備職員は、休日、勤務時間外等において大規模な災害が発生し、又は発生するお
それがあることを覚知したときは、自発的に所属班に参集し、又は所属班に連絡をとり上
司に指示を受けるものとする。
2 本部設置前における警戒配備については、別に定めるものとする。
- 71 -
第3章 本部員会議
(本部員会議)
第7条 要綱第8条に定める本部員会議は、本部長が招集する。
2 本部員は、災害応急対策に関し、本部員会議において討議する必要があると認める場合
は、その資料を提示し本部長に本部員会議の開催を求めることができる。
3 本部員が本部員会議に出席する場合は、必要に応じそれぞれの所管事項に関する次に掲
げる災害対策資料を提出しなければならない。
(1) 災害及び被害の状況
(2) 応急活動及び措置内容
(3) 住民及び関係機関等に対する指導並びに連絡調整事項
(4) 今後の応急対策及び復旧対策
(5) その他本部の指示事項
4 本部長は、必要に応じ本部員以外の職員及び各関係機関の職員を本部員会議に出席させ
ることができる。
第4章 関係機関に対する応援要請
(県、他市町及び自衛隊に対する応援要請)
第8条 本部長は、応急措置を実施する場合、県、他の市町及び自衛隊等の応援を必要と認
めたときは、すみやかに応援要請の手続きをとるものとする。
2 本部長は、前項の応援について決定通知があった場合は、関係機関の受入れ体制を整備
するため、関係部(班)長に必要な指示をするものとする。
3 関係部(班)長は、本部長の指示に基づき、すみやかに応援機関受入れの時刻、場所及
び方法等について関係機関に連絡するものとする。
第5章 その他
(被害状況の報告)
第9条 本部長は、町内における被害状況を迅速かつ的確には握し、その結果を市町村被害
状況報告要領により随時県に報告するものとする。
2 本部長は、被害状況等を必要の都度関係機関及び住民に発表するものとする。
(協力機関との連絡)
第10条 各部(班)長は、応急対策に関し各協力機関の協力を必要とする場合は、その旨
を総務部長に連絡するものとする。
2 総務部長は、前項の連絡を受けた場合は本部長に報告するものとする。
3 本部長が協力機関の協力要請を決定したときは、総務部長は、直ちに関係機関に対し協
力要請の手続きをとるものとする。
(記録)
第11条 各部(班)長は、災害に関する各種情報、指示事項等の受理、伝達及び報告等に
ついてすべてを記録し、これを保存するものとする。
(標識)
第12条 本部長、副本部長、部長、班長、その他本部職員は、被災現場において災害対策
活動に従事するときは、別に法令等の定めがある場合を除き、別記様式に定める規格の腕
章を帯用するものとする。
2 災害対策活動に使用する本部の自動車は、別に法令等の定めがある場合を除き、別記様
式に定める規格の標旗をつけるものとする。
(水防、災害救助及び消防に関する計画)
第13条 災害救助隊及び消防団の活動に関する細部の事項については、それぞれの計画に
定めるところによる。
(その他)
第14条 この要領に定めるもののほか、本部の活動に関する細部の事項については、本部
長が必要に応じて指示するものとする。
- 72 -
附 則
1 この要領は、平成元年4月1日から施行する。
2 利府町災害対策本部活動要領(昭和38年1月1日施行)は廃止する。
附 則(平成8年告示第15号)
この要領は、平成8年4月1日から施行する。
附 則(平成26年告示第6号)
この告示は、平成26年2月19日から施行する。
別記様式(第12条関係)
標旗並びに腕章規格
標
旗
本 部 員 用 腕 章
45cm
38cm
利府町
災害対策本部
20cm
注
○
利府町
災害対策本部長
10cm
災害対策本部長
〃 ○○部長
〃 ○○班長
標旗の台地は紺とし
文字は白色とする。
注
○
標旗の台地は黄色とし
文字は黒色とする。
班 員 腕 章
38cm
10cm
利府町
災害対策本部 No.
- 73 -
【資料 3-4】利府町災害対策警戒配備要領
利 府 町 災 害 対 策 警 戒 配 備 要 領
平成 26 年2月 19 日
告 示
第 7 号
利府町災害対策警戒配備要領(平成8年利府町告示第16号)の全部を改正する。
(趣旨)
第1条 この要領は、利府町災害対策本部活動要領第8条第2項の規定に基づき、災害対策
本部設置前における警戒配備について必要な事項を定めるものとする。
(警戒配備体制)
第2条 警戒配備体制は、次のとおりとする。
(1) 警戒配備(0号配備) 異常気象及び地震その他の原因により、災害に対する警
戒が必要であると防災安全班長が認めたときに配備する。
(2) 警戒本部(1号配備) 異常気象及び地震その他の原因により、災害に対する警
戒体制を強化する必要があると生活環境課長が認めたときに設置する。
(3) 特別警戒本部(2号配備) 異常気象及び地震その他の原因により、災害に対す
る警戒体制を特に強化する必要があると副町長が認めたときに設置する。
2 警戒配備の基準及び配備内容は、別表第1のとおりとする。
(警戒本部等の組織)
第3条 警戒本部及び特別警戒本部(以下「警戒本部等」という。
)の組織は、別表第2のと
おりとする。
(警戒本部等の設置)
第4条 事務局長は、警戒本部等が設置されたときは、直ちにその旨を本部員に伝達するも
のとする。
(災害対策連絡会議の開催)
第5条 本部長は、警戒本部等が設置された場合、必要に応じて、災害対策に関する事項を
協議するため、災害対策連絡会議を開催する。
(被害状況の報告)
第6条 本部員は、それぞれの所管する被害状況等を事務局長に報告するものとする。
2 事務局長は、本部員からの被害状況を取りまとめ本部長に報告するとともに、本部員に
通報するものとする。
(警戒配備体制の解除)
第7条 防災安全班長は、災害の危険が解消したと認められるときは、警戒配備を解くもの
とする。
2 生活環境課長及び副町長は、災害の危険が解消し、若しくは災害に対する応急対策が完
了したと認められるとき、又は災害対策本部が設置されたときは、警戒本部等を廃止する
ものとする。
(その他)
第8条 この要領に定めるもののほか、警戒本部等に関し必要な事項は本部長が、警戒配備
に関し必要な事項は防災安全班長が定めるものとする。
附 則
この告示は、平成26年2月19日から施行する。
- 74 -
別表第1(第2条関係)
警戒配備の基準及び配備内容
区
分
警 戒配 備(0 号配
備)
警 戒本 部(1 号配
備)
特別警戒本部(2号
配備)
配備基準
東部仙台地域に大雨、洪水、高潮等の注意
報・警報が発表され、町内に災害の発生が予想
されるとき。
2 県に津波注意報が発表されたとき。
3 その他防災安全班長が必要と認めたとき。
1 東部仙台地域に大雨、洪水、高潮等の警報が
発表され、広範囲にわたる災害の発生が予想さ
れるとき、又は町内に被害が発生したとき。
2 町内で震度4の地震が観測されたとき。
3 県に津波警報が発表されたとき。
4 その他生活環境課長が必要と認めたとき。
1 東部仙台地域に大雨、洪水、高潮等の警報が
発表され、広範囲かつ大規模な災害の発生が予
想されるとき、又は広範囲にわたる被害が発生
したとき。
2 町内で震度5弱の地震が観測されたとき。
3 県に大津波警報が発表されたとき。
4 その他副町長が必要と認めたとき。
1
- 75 -
配備内容
特に関係のある課等の所要
人員で災害に関する情報収集
及び連絡活動を円滑に行える
態勢とする。
災害応急対策に関係ある課
等の長及び所要人員で、災害
に関する情報収集、連絡活動
及び応急対策を実施し、状況
により、特別警戒本部の設置
に移行できる態勢とする。
災害応急対策に関係ある課
等の長及び所要人員で、災害
に関する情報収集、連絡活動
及び応急対策を実施し、状況
により、災害対策本部の設置
に移行できる態勢とする。
別表第2(第3条関係)
警戒本部等の組織
1 警戒本部(1号配備)
職 名
本部長
副本部長
充当職
生活環境課長
総務課長
本部員
事務局長
企画課長
財務課長
保健福祉課長
子育て支援課長
地域整備課長
上下水道課長
震災復興推進室長
教育総務課長
生涯学習課長
消防団長
防災安全班長
事務局職員
生活環境課職員
その他の職員
関係課配備職員
消防団員
2
職
務
警戒本部の統括
本部長を補佐し本部長に事故あるときは、その職務
を代理する。
本部長の指示を受け、被害状況、災害応急対策実施
状況等の情報の収集整理、その他災害対策実施に必要
な事務を処理する。
事務局長の指示を受け、災害対策に関する事務を処
理する。
災害に関する情報の収集、連絡及び応急対策に関す
る事務を処理する。
特別警戒本部(2号配備)
職 名
本部長
副本部長
充当職
副町長
生活環境課長
本部員
事務局長
教育長
教育次長
会計管理者
課(室)長及び局長
消防団長
防災安全班長
事務局職員
生活環境課職員
その他の職員
関係課配備職員
消防団員
職
務
特別警戒本部の統括
本部長を補佐し本部長に事故あるときは、その職務
を代理する。
本部長の指示を受け、被害状況、災害応急対策実施
状況等の情報の収集整理、その他災害対策実施に必要
な事務を処理する。
事務局長の指示を受け、災害対策に関する事務を処
理する。
災害に関する情報の収集、連絡及び応急対策に関す
る事務を処理する。
- 76 -
4.災害救助法
【資料 4-1】災害救助法による救助の方法、程度及び期間について
災害救助法による救助の方法、程度及び期間について
平成24年9月14日現在
救助の
種類
避難所の
設置
対象
災 害に より 現に 被
害を受け、又は受ける
おそれのある者を収
容する。
費用の限度額
(基本額)
避難所設置費
1 人 1 日当たり 300 円以内
(加算額)
冬季 別に定める額を加算
高齢者等の要援護者等を収容する
「福祉避難所」を設置した場合、当該
地域における通常の実費を支出でき、
上記を超える額を加算できる。
1 規格
1戸当たり平均 29.7 ㎡(9 坪)を
基準とする。
2 限度額
1戸当たり 2,401,000 円以内
3 同一敷地内等に概ね 50 戸以上設置
した場合は、集会等に利用するため
の施設を設置できる。(規模、費用は
別に定めるところによる)
期間
災害発生の日か
ら 7 日以内
1
災害発生の日か
ら 20 日以内着
工
1
応急仮設住
宅の供与
住家が全壊、全焼又は
流失し、居住する住家
がない者であって、自
らの資力では住宅を
得ることができない
者
炊き出しそ
の他による
食品の給与
1
避難所に収容さ
れた者
2 全半壊(焼)、流
失、床上浸水で炊事
できない者
1人1日当たり 1,010 円以内
災害発生の日か
ら 7 日以内
飲料水の供
給
現に飲料水を得るこ
とができない者(飲料
水及び炊事のための
水であること。)
当該地域における通常の実費
災害発生の日か
ら 7 日以内
被服、寝具
その他生活
必需品の給
与又は貸与
全半壊(焼)、流失、 1 夏季(4 月~9 月)冬季(10 月~3 災害発生の日か
床上浸水等により、生
月)の季別は災害発生の日をもって ら 10 日以内
活上必要な被服、寝
決定する。
具、その他生活必需品 2 下記金額の範囲内
を喪失、又は毀損し、
区分
1 人世帯 2 人世帯 3 人世帯 4 人世帯
直ちに日常生活を営
むことが困難な者
全
壊 夏
17,200
22,200
32,700
39,200
全
焼
28,500
36,900
51,400
60,200
流
失 冬
半
壊 夏
5,600
7,600
11,400
13,800
半
焼
9,100
12,000
16,800
19,900
床上浸水 冬
- 77 -
備考
費 用は、避難所の設
置、維持及び管理のため
の賃金職員等雇上費、消
耗器材費、建物等の使用
謝 金 、 借 上 費 又 は 購入
費、光熱水費並びに仮設
便所等の設置費を含む。
2 避 難に当たっての輸
送費は別途計上
平均1戸当たり 29.7
㎡、2,401,000 円以内で
あればよい。
2 高 齢者等の要援護者
等 を 数 人 以 上 収 容 する
「福祉仮設住宅」を設置
できる。
3 供与期間
最高2年以内
4 民 間賃貸住宅の借り
上 げ に よ る 設 置 も 対象
とする。
1 食 品給与のための総
経費(主食、副食、燃料
等に要する経費)を延給
食 日 数 で 除 し た 金 額が
限 度 額 以 内 で あ れ ばよ
い。(1食は 1/3 日)
2 被 災者が一時縁故地
等 へ 避 難 す る 場 合 にお
いては、実施期間内に 3
日 分 以 内 を 現 物 に より
支給することができる。
1 水の購入費のほか、給
水 及 び 浄 水 に 必 要 な機
械、器具の借上費、修繕
費、燃料費並びに薬品及
び資材費。
2 輸送費、人件費は別途
計上
1 備 蓄物資の価格は年
度当初の評価額
2 現物給付に限ること
5 人世帯
6 人以上 1 人増
すごとに加算
49,700
7,300
75,700
10,400
17,400
2,400
25,300
3,300
救助の
種類
医療
対象
費用の限度額
期間
医療の途を失った者
(応急的処置)
1
助産
災害発生の日以前又
は以後7日以内に分
べんした者であって
災害のため助産の途
を失った者(出産のみ
ならず、死産及び流産
を含み現に助産を要
する状態にある者)
1
救護班等による場合は、使用した
衛生材料等の実費
2 助産婦による場合は、慣行料金の
100 分の 80 以内の額
分べんした日か
ら7日以内
災害にかか
った者の救
出
1
現に生命、身体が
危 険な 状態 にあ る
者
2 生死不明な状態
にある者
当該地域における通常の実費
災害発生の日か
ら 3 日以内
災害にかか
った住宅の
応急修理
1
居室、炊事場及び便所等日常生活に必
要最小限度の部分
1世帯当り
520,000 円以内
災害発生の日か
ら 1 ヵ月以内
生業を営むために必要な機械、器具又
は資材等を購入するための費用
生業費 1件当たり 30,000 円
就業支度費 1件当たり 15,000 円
1 教科書
(1) 小学校児童及び中学校生徒
教科書の発行に関する臨時措
置法第 2 条第 1 項に規定する教科
書及び教科書以外の教材で、教育
委員会に届け出又はその承認を
受けて使用しているものを給与
するための実費
(2) 高等学校等生徒
正規の授業で使用する教材を
給与するための実費
2 文房具及び通学用品
(1) 小学生児童
1人当たり 4,100 円
(2) 中学生生徒
1人当たり 4,400 円
(3) 高等学校等生徒
1人当たり 4,800 円
災害発生の日か
ら 1 ヵ月以内
貸与期間は 2 年間、利子は
無利子とする。
災害発生の日か
ら
(教科書)
1ヵ月以内
(文房具及び通
学用品)
15 日以内
1
2
生業に必要
な資金の貸
与
学用品の給
与
住家が半壊(焼)
し、自らの資力によ
り 応急 修理 をす る
ことができない者
2 大規模な補修を
行 わな けれ ば居 住
す るこ とが 困難 で
あ る程 度に 住家 が
半壊(焼)した者
住家が全壊、全焼又は
流失し、災害のため生
業の手段を失った世
帯
住家の全壊(焼)流失
半壊(焼)又は床上浸
水により学用品を喪
失又は毀損し、就学上
支障のある小学校児
童、中学校生徒及び高
等学校等生徒。
救護班…使用した薬剤、治療材料、 災害発生の日か
医療器具破損等の実費
ら 14 日以内
2 病院又は診療所…国民健康保険診
療報酬の額以内
3 施術者
協定料金の額以内
備考
- 78 -
1
医 療の範囲は次の範
囲内において行う。
(1) 診察
(2) 薬剤又は治療材料
の支給
(3) 処置、手術その他
の治療及び施術
(4) 病院又は診療所へ
の収容
(5) 看護
2 患者等の移送費は、別
途計上
1 助産は、次の範囲内に
おいて行う。
(1) 分べんの介助
(2) 分べん前及び分べ
ん後の処置
(3) 脱脂綿、ガーゼそ
の他衛生材料の支給
2 妊婦等の移送費は、別
途計上
1 期 間内に生死が明ら
かにならない場合は、以
後「死体の捜索」として
取り扱う。
2 輸送費、人件費は、別
途計上
備蓄物資は評価額
学用品の給与は、被害
の実情に応じ、次に掲げ
る 品 目 の 範 囲 内 に おい
て 現 物 を も っ て 行 うも
のとする。
(1) 教科書
(2) 文房具
(3) 通学用品
3 入進学時の場合は
個 々 の 実 情 に 応 じ て支
給する。
救助の
種類
埋葬
対象
費用の限度額
期間
災害の際死亡した者
を対象にして実際に
埋葬を実施する者に
支給
1体当たり
(1) 大人(12 歳以上)
201,000 円以内
(2) 小人(12 歳未満)
160,800 円以内
災害発生の日か
ら 10 日以内
死体の捜索
行方不明の状態にあ
り、かつ、周囲の事情
によりすでに死亡し
ていると推定される
者
当該地域における通常の実費
災害発生の日か
ら 10 日以内
死体の処理
災害の際死亡した者
について、死体に関す
る 処理(埋葬を除
く。)をする。
(洗浄、縫合、消毒等)
1体当り 3,300 円以内
災害発生の日か
ら 10 日以内
一
時
保
存
(1) 既存建物借上費
通常の実費
(2) 既存建物以外
1体当り 5,000 円以内
検
障害物の
除去
輸送費及び
賃金職員等
雇上費
実費弁償
居室、炊事場、玄関等
に障害物が運びこま
れているため生活に
支障をきたしている
場合で自力では除去
することのできない
者
1 被災者の避難
2 医療及び助産
3 被災者の救出
4 飲料水の供給
5 死体の捜索
6 死体の処理
7 救済用物資の整
理配分
災害救助法施行令第
10 条第 1 号から第 4
号までに規定する者
救護班以外は慣行料金
案
1 世帯当り 133,900 円以内
災害発生の日か
ら 10 日以内
当該地域における通常の実費
救助の実施が認
められる期間以
内
1人1日当たり
(1) 医師及び歯科医師
17,400 円以内
(2) 薬剤師 11,900 円以内
(3) 保健師、助産師及び看護師
11,400 円以内
(4) 土木技術者及び建築技術者
17,200 円以内
(5) 大工、左官及びとび職
20,700 円以内
救助の実施が認
められる期間以
内
※
備考
1
災 害発生の日以前に
死 亡 し た 者 で あ っ ても
対象となる。
2 埋葬は、次の範囲内に
おいて、なるべく棺又は
棺 材 等 の 現 物 を も つて
実 際 に 埋 葬 を 実 施 する
者 に 支 給 す る も の とす
る。
(1) 棺 ( 附 属 品 を 含
む。)
(2) 埋葬又は火葬(賃
金職員等雇上費を含
む。)
(3) 骨つぼ及び骨箱
1 費用は、舟艦その他捜
索のための機械、器具等
の借上費又は購入費、修
繕費及び燃料費等
2 輸送費、人件費は、別
途計上
3 災害発生後 3 日を経過
し た も の は 一 応 死 亡し
た者と推定している。
1 検 案は原則として救
護班
2 輸送費、人件費は、別
途計上
3 死 体の一時保存にド
ラ イ ア イ ス の 購 入 費等
が 必 要 な 場 合 は 当 該地
域 に お け る 通 常 の 実費
を加算できる。
費用は、ロープ、スコップ
その他 除去のため必要な
機械、器具の借上費又は購
入費、輸送費及び賃金職員
等雇上費等
1
時間外勤務手当は、各
日当額を基礎とし、常勤
職 員 と の 権 衡 を 考 慮し
て 算 定 し た 額 以 内 とす
る。
2 旅費は、各日当額を基
礎とし、常勤職員との権
衡を考慮して、職員等の
旅 費 に 関 す る 条 例 にお
い て 定 め る 額 以 内 とす
る。
この基準によっては救助の適切な実施が困難な場合には、宮城県知事は、厚生労働大臣に協議
し、その同意を得た上で、救助の程度、方法及び期間を定めることができる。
- 79 -
【資料 4-2】被災世帯の算定基準
被災世帯の算定基準
①被災世帯の算定
②住家の滅失等の認定
ア.全壊、全焼、流失等により滅失した世帯
イ.住家が半壊し、又は半焼する等著しく損傷した世帯は2世帯をもって住家の
滅失した1世帯とみなす。
ウ.住家が床上浸水、土砂のたい積等によって一時的に居住することができない
状態となった世帯は3世帯をもって住家の滅失した1世帯とみなす。
(ア)住家の損壊、焼失若しくは流失した部分の床
面積が、その住家の延床面積の 70%以上に達し
た程度のもの。
ア.住家の滅失
(イ)住家の主要構造部の被害額が、その住家の時
価の 50%以上に達した程度のもの。
(ア)住家の損壊又は焼失した部分が、その住家の
延床面積の 50%以上 70%未満のもの。
大規模
半壊
(イ)住家の主要構造部の被害額が、その住家の時
価の 40%以上 50%未満のもの。
イ.住家の半壊
・半焼
(ア)住家の損壊又は焼失した部分が、その住家の
延床面積の 20%以上 50%未満のもの。
その他
(イ)住家の主要構造部の被害額が、その住家の時
価の 20%以上 40%未満のもの。
ウ.住家が床上浸水、土砂
のたい 積等により一 時 (ア)浸水がその住家の床上に達した程度のもの。
的に居 住することが で
きない 状態となった も (イ)土砂・竹木等のたい積等により一時的に居住
の(住家の被害が上記に
することができない状態となったもの。
該当しない場合)
ア.世帯
生計を一にしている実際の生活単位をいう。
イ.住家
現実に住家のために使用している建物をいい、
社会通念 上の住宅であるかどうかを問わない。
又、耐火構造のアパート等で居住の用に供して
いる部屋が、遮断・独立しており、日常生活に必
要な設備を有しているもの等については、それぞ
れをもって1住家として取り扱う。
③世帯及び住家の単位
- 80 -
5.協定書・覚書
【資料 5-1】宮城「館」防災に関する相互応援協定
宮 城 「 館 」 防 災 に 関 す る 相 互 応 援 協 定
(趣旨)
第1条 この協定は、塩竈市、多賀城市、松島町、七ヶ浜町、利府町、大和町、大郷町、富
谷町、大衡村(以下「市町村」という。
)との協議により、いずれかの市町村域において災
害が発生し、又は、全域的に災害の発生により被災した場合、この災害に因る被害を最小
限に軽減するとともに、応急対策及び復旧対策等が円滑に遂行され、将来に向けての災害
に強いまちづくりを目指すため、次のとおり協定を締結する。
(応援等の種類)
第2条 応援の種類は、次に掲げるものとする。
(1) 食料、飲料水及び生活必需物資並びにその補給に必要な資器材の提供
(2) 被災者の救出、医療、防疫、施設の応急復旧等に必要な資器材及び物資の提供並びに
その復旧活動等に必要な職員の派遣
(3) 救援及び救助活動に必要な車両等の提供
(4) し尿・ゴミ等処理に必要な施設と車両等の提供
(5) 救助、救援並びに物資の運搬等に係る管内所在の防災関係機関との事前連絡調整
(6) 被災者に対する避難場所及び収容場所の提供
(7) 被災児童生徒の受け入れ
(8) 前各号に定めるもののほか、特に要請があった事項
(協議)
第3条 この締結に関し、必要な細目は、構成市町村が協議のうえ定める。
(協定書の保有)
第4条 この協定の成立を証するため、この協定書を9通作成し、当事者署名のうえ、各1
通を保有するものとする。
(施行期日)
第5条 この協定は、平成7年 11 月 14 日から施行する。
平成7年 11 月 14 日
塩竈市長
大和町長
多賀城市長
大郷町長
松島町長
富谷町長
七ヶ浜町長
大衡村長
利府町長
- 81 -
【資料 5-2】宮城「館」防災に関する相互応援協定細目
宮城「館」防災に関する相互応援協定細目
塩竈市、多賀城市、松島町、七ヶ浜町、利府町、大和町、大郷町、富谷町、大衡村(以
下「市町村」という。
)のいずれかの市町村域において災害が発生し、又は、全域的な災害
の発生により被災した場合の相互応援協定第3条に基づき、必要な事項を次のとおり定め
る。
(応援等に要する事前対策)
第1条 市町村は、協定第2条に基づく応援等が円滑に行われるよう、事前に救援物資等供
給ルートの確保及び被災地域に対する道路交通の規制対策、その他必要な事項について定
期的に協議するとともに、必要な資料等を相互に交換するものとする。
(応援要請の手続き)
第2条 市町村は、あらかじめ相互応援に関する連絡担当部局を定めておき、応援を受けよ
うとする場合は次の事項を明らかにし、文書(別紙様式)により要求するものとする。た
だし、緊急を要する場合には、電話又は電信等により要求し、その後、速やかに要請文書
を送付するものとする。
(1) 被害の状況
(2) 相互応援協定第2条第1号から第4号までに掲げる応援等を要請する場合にあっては、
物資等の品名、数量等、及び必要車両車種と台数並びに職員の派遣については職種とそ
の人員
(3) 応援場所及び応援場所への経路
(4) 応援の期間
(5) 前各号に掲げるもののほか、必要な事項
(応援の実施)
第3条 応援を要請された市町村は極力これに応ずるものとし、各市町村が被災する大災害
時においても相互に連絡をとり、状況によっては応急対策及び復旧対策について協力しあ
うものとする。
なお、防災関係機関からの応援等に関する事項は所在市町村等が事前に協議しておく
ものとする。
(指揮権)
第4条 応援する市町村の職員等は、被災市町村長の指揮下に入り行動するものとする。
(応援に要した費用の負担)
第5条 応援に要した費用の負担は、次のとおりとする。
(1) 機械器具の小破損の修理、燃料、職員の手当て等に関する費用については、応援を実
施する市町村が負担するものとする。
(2) 機械器具の大破損の修理、大量に使用した燃料等の費用については、当事者間におい
て協議のうえ決定する。
(3) 前2号に掲げる以外の費用は、応援の要請をした市町村が負担するものとする。
(応援に際しての損害の負担)
第6条 応援に際しての損害の負担区分は、次のとおりとする。
(1) 応援を実施した市町村の職員等の受けた損害は、地方公務員災害補償法によるものと
し、それ以外については、応援を受けた市町村が負担するものとする。
(2) 応援を実施した市町村が第三者に与えた損害は、交通事故の場合は自動車損害賠償責
任保険(以下「責任保険」という。
)によるものとし、責任保険を越えるもの及びその他
の損害については、応援を受けた市町村と協議のうえ決定するものとする。
(協定内容の改定)
第7条 協定内容について、市町村が相互に必要と認める場合は、協議のうえ改定するもの
とする。
- 82 -
(施行期日)
第8条 この細目は、平成7年 11 月 14 日から施行する。
平成7年 11 月 14 日
塩竈市長
大和町長
多賀城市長
大郷町長
松島町長
富谷町長
七ヶ浜町長
大衡村長
利府町長
- 83 -
【資料 5-3】広域消防相互応援協定書
広 域 消 防 相 互 応 援 協 定 書
(目的)
第1条 この協定は、消防組織法第 21 条に基づく市町村の相互応援協定を拡大充実し、広域
消防組織間の相互応援の徹底を期することを目的とする。
(協定の適用)
第2条 この協定は、災害対策基本法発動以前の事態に適用するものとする。
(応援の適用)
第3条 応援の種別は、次のとおりとする。
一 消防隊の派遣
二 救急隊の派遣
三 その他、災害に際し必要と認めた事項
(応援の方法)
第4条 消防長は、火災防ぎょのため次に掲げる方法により応援隊を派遣するものとする。
一 応援隊の派遣は、要請によって行うものとする。ただし、至近距離の火災又は火災の
状況により派遣を要請すると判断したときは、要請がない場合であっても派遣すること
ができる。
二 応援隊の数は、原則として一隊とする。ただし、火災の状況により増加することがで
きる。
2 火災警報発令時その他警備の必要から応援隊を派遣することにより著しく警備力が弱体
化すると判断される場合は、応援隊を派遣しないことができる。
第5条 本災その他の災害に際し、要請があった場合は応援隊側の判断により派遣するもの
とする。
(応援要請)
第6条 応援を要請しようとするときは、次に掲げる事項を明らかにしてとりあえず口頭で
行い、事後においてすみやかに文書をもってするものとする。
一 応援の種別
二 応援の日時及び場所
三 災害の状況
四 応援を要する人員、車両及び機械の数
(応援隊の指揮)
第7条 応援隊の指揮は、次に掲げる方法によるものとする。
一 受援地の消防長又は消防署長とする。
二 指揮は応援隊の長に対して行うものとする。ただし、急を要するため、長に対して指
揮するいとまがないときは、直接隊員に対して命令することができる。
2 応援隊の長は現場到着、引揚げその他消防行動等の状況を現場最高指揮者に報告するも
のとする。
(応援に要した費用の負担)
第8条 応援に要した費用は、次に掲げる方法によって処理するものとする。
一 応援に際し、受援地において発生した隊員及び一般人の死傷による療養費扶助等又は
重大な機械器具の破損に要する費用の負担に関しては、協定当事者間においてその都度
協議のうえ決定する。
二 応援の間における隊員の諸手当、被服等の損耗、動力用燃料等は応援側の負担とする。
ただし、消火用薬剤並びに応援が長時間にわたった場合の食糧に要する費用及び燃料に
ついては受援側の負担とする。
三 前号以外の費用に関しては、協定当事者間においてその都度協議の上決定する。
- 84 -
附 則
この協定は、昭和 48 年2月1日から施行する。
昭和 48 年1月 24 日
石巻地区広域行政事務組合管理者
大崎地区消防事務組合管理者
塩釜地区消防事務組合管理者
気仙沼本吉地域広域行政事務組合管理者
登米地区消防事務組合管理者
- 85 -
石巻市長
古川市長
塩釜市長
気仙沼市長
東和町長
【資料 5-4】消防相互応援協定書
消防相互応援協定書
仙台市長、塩釜市長、名取市長、泉市長、多賀城市長、岩沼市長、宮城町長、松島町長、
七ヶ浜町長、利府町長、秋保町長及び塩釜地区消防事務組合管理者(以下「市長等」とい
う。)は、大規模災害、産業災害等の予防、鎮圧に万全を期すため、消防組織法第 21 条の
規定に基づき、消防の相互応援協定に関し、次のとおり協定する。
(相互応援)
第1条 市長等は、当該管理地域(以下「市等」という。)における大規模若しくは特殊な火
災及び突発的災害(以下「災害」という。
)に際して、相互に応援するものとする。
第2条 この協定における応援は、災害発生地の市長等の要請に基づいて出動するものとす
る。ただし、当該災害が各市等間の隣接地域で発生したときは、災害発生地の市長等の要
請をまたずに出動することができる。
(応援の要請の方法)
第3条 応援の要請は、災害発生地の市長等から電話その他の方法により次の各号に掲げる
事項を明確にして、応援する市長等に対し行うものとする。
1 災害の種別
2 災害の発生場所
3 所要人員並びに機械器具、消火薬剤等の種別及び数量
4 応援隊受領(誘導員配置)場所
5 その他応援に関し必要な事項
(応援隊の派遣)
第4条 応援の要請を受けた市長等は、当該市等の区域内の警備に支障のない範囲において
応援隊を派遣するものとする。
2 市長等は、応援隊を派遣するときは、出動人員、機械器具、消火薬剤等の数量、出発時
刻及び到着予定時刻を災害発生地の市長等に通知するものとする。
(応援に要した費用の負担)
第5条 応援に要した費用の負担区分は、次のとおりとする。
1 機械器具の小破損の修理、燃料、消防職員(消防団員を含む。
)の手当等に関する費用は、
応援側の負担とする。
2 機械器具の大破損の修理、大量に使用した消火薬剤等に関する費用は、当事者間におい
て協議のうえ決定する。
3 前2号に掲げる以外の費用は、災害発生地の市等が負担とする。
(応援に際しての損害の負担)
第6条 応援に際しての損害の区分表は、次のとおりとする。
1 応援隊の隊員が受けた損害は、地方公務員災害補償又は当該市等消防団員等公務災害補
償条例によるものとし、それ以外については、災害発生地の市等が負担するものとする。
2 応援隊が第三者に与えた損害は、交通事故の場合は、自動車損害賠償責任保険(以下「責
任保険」という。
)によるものとし、責任保険の範囲を越えるもの及びその他の損害につい
ては、災害発生地の市等が負担するものとする。
(施行期日等)
第7条 この協定は、昭和 48 年4月1日から実施する。
2 この協定の実施の際現に市長等間において締結されている消防相互応援協定は、廃止す
る。
(委任)
第8条 この協定の実施に関し必要な細目は、市等の消防長及び消防団長が、協議のうえ各
自1通保有するものとする。
- 86 -
昭和 48 年3月1日
仙台市長
塩釜市長
名取市長
泉市長
多賀城市長
岩沼市長
宮城町長
松島町長
七ヶ浜町長
利府町長
秋保町長
塩釜地区消防事務組合管理者
- 87 -
(昭和48年3月1日、応援協定に基づく、塩釜地区と仙台市との実施細目)
消防相互応援協定書実施細目
消防相互応援協定書(昭和48年3月1日。以下「協定書」という。)第8条に基づき、
仙台市消防局と塩釜地区消防組合消防本部(以下「消防本部」という。)は、協定の実施に
必要な事項を次のとおり定める。
(即時応援の区域)
第1条 協定書第2条ただし書きに定める市長等の要請をまたずに即時に消防応援する区域
(以下「即時応援区域」という。
)は、別表のとおりとする。
(災害発生の通報)
第2条 消防本部は、即時に消防応援を受ける区域に災害の発生を知ったときは、直ちに
消防応援を行う消防本部に災害の種別、発生場所その他必要な事項を通報するものとする。
(消防車両の出動)
第3条 消防本部は、前条の規定に基づき即時応援区域における災害発生の通報を受けたと
きは、消防ポンプ自動車等を1台出場させるものとする。
(特別区域の取扱い)
第4条 県民の森の区域における災害については、消防本部は相互に第1出場体制をとるも
のとする。ただし、災害の発生場所が明らかで、その場所を管轄する消防本部がいずれか
の消防本部である場合は、県民の森の区域を即時応援区とみなすものとする。
2 石油コンビナート等特別防災区域における災害については、宮城県石油コンビナート
等防災計画に定める出場体制によるものとする。
3 消防本部は、前2項に規定する区域に災害の発生を知ったときは、直ちに一方の消防
本部に災害種別、発生場所その他必要な事項を通報するものとする。
(災害情報等の提供)
第5条 消防本部は、即時応援区域及び第4条に規定する区域における災害防御活動にあた
っては、無線電話等により相互に災害情報等を提供するとともに、消防応援を受ける消防
本部は、消防応援のため消防隊(以下「応援隊」という。)の誘導に努めるものとする。
(応援隊の引揚げ)
第6条 即時応援区域及び第4条に規定する区域を管轄する消防本部の現場指揮者は、災害
の鎮圧又は人命の救護が完了したことにより、応援隊が防御活動等に従事する必要がなく
なったときは、応援隊に対し引揚げを指示するものとする。
(支援情報の提供)
第7条 消防本部は、円滑な消防応援活動を実施するため、相互の即時の消防応援を受ける
区域の地理、消防水利及び防火対象物の状況等、消防応援活動に必要な情報の提供に努め
るもの。
平成10年3月23日
仙台市消防局
局 長
佐 藤 文 彦
塩釜地区消防事務組合消防本部
消 防 長
吉 田
稔
- 88 -
附 則
1 この細則は、平成10年4月1日から実施する。
2 「県民の森」の火災出動について(昭和52年5月1日)は、廃止する。
3 市町間の隣接地域に火災が発生した場合の即時相互応援細目(昭和53年5月31日)
は、廃止する。
4 消防相互応援に関する覚書(昭和54年4月16日)は、廃止する。
5 応援出場区分は別紙のとおり。
別紙 (第1条関係)
区
分
即
時 応 援 区 域
仙台市消防局
利府町の区域のうち神谷沢、多賀城市の区域のうち南宮(字上新田、字
日向前、字青津目、字二津井、字庚申、字一里塚に限る。)、新田、高
橋二丁目、高橋三丁目、高橋(字浜居場、字小深町、字蛭田に限る。)、
八幡字一本柳、八幡一丁目、駅前一丁目、駅前四丁目、宮内一丁目、宮
内二丁目、栄三丁目
塩釜地区消防
事務組合消防本部
仙台市の区域のうち宮城野区岩切(字入山、字羽黒前、字観音前、字大
前及び字洞ノ口、字洞ノ口東、字東河原のうち東北新幹線線路以東の地
域に限る。)、福室六丁目、福室七丁目、栄三丁目、栄四丁目、栄五丁
目、中野(字北上、字上小袋田、字下小袋田、字沼向、字沼頭、字資田、
字清沼、字新田に限る。)、港四丁目
別紙 応援出動区分
図面番号
応援出動区域
1
2
3
4
岩切字入山
岩切字羽黒前
岩切字観音前
岩切字大前
岩切(字洞ノ口、字洞ノ口東、字東河原のうち東北新幹
線線路以東の地域)
福室六丁目
福室七丁目
中野字北上
栄三丁目
栄四丁目
栄五丁目
中野字上小袋田
中野字下小袋田
中野字沼向
中野字沼頭
中野字資田
中野字清沼
中野字新田
港四丁目
5、6、7
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
- 89 -
出動車両
利府分署
〃
〃
〃
西部出張所
〃
〃
〃
〃
〃
〃
多賀城消防署
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
【資料 5-5】消防相互応援協定書(塩釜、黒川)
消防相互応援協定書(塩釜、黒川)
塩釜地区消防事務組合管理者、黒川地区消防事務組合管理者は、大規模災害の鎮圧に万
全を期すため、消防組織法第 21 条の規定に基づき、消防相互応援に関し塩釜地区消防事務
組合管理者と黒川地区消防事務組合管理者との間において、次のとおり協定する。
(相互応援)
第1条 管理者は受援地における大規模若しくは特殊な火災及び突発的災害に際して、相互
に応援するものとする。
(応援出動)
第2条 この協定による応援は、災害発生地の管理者の要請に基づいて出動するものとする。
ただし、当該災害が各管理者間の隣接地域で発生したときは、災害発生地の管理者の要請
をまたずに出動することができる。
(応援の要請の方法)
第3条 応援の要請は、災害発生地の管理者から電話その他の方法により、次の各号に掲げ
る事項を明確にして応援する管理者に対し行うものとする。
1 災害の種別
2 災害の発生場所
3 所要人員並びに機械器具、消火薬剤等の種別及び数量
4 応援隊受領(誘導員配置)場所
5 その他応援に関し必要な事項
(応援隊の派遣)
第4条 応援の要請を受けた管理者は、当該管理地域内の警備に支障のない範囲において応
援隊を派遣するものとする。
2 管理者は、応援隊を派遣するときは、出動人員、機械器具消火薬剤等の数量、出発時刻
及び到着予定時刻を災害発生地の管理者に通知するものとする。
(応援に要した費用の負担)
第5条 応援に要した費用の負担区分は、次のとおりとする。
1 機械器具の小破損の修理、燃料、消防職員の手当等に関する費用は、応援側の負担とす
る。
2 機械器具の大破損の修理、大量に使用した消火薬剤等に関する費用は、当事者間におい
て協議のうえ決定する。
3 前2号に掲げる以外の費用は、災害発生地の受援地が負担するものとする。
(応援に際しての損害の負担)
第6条 応援に際しての損害の負担区分は、次のとおりとする。
1 応援隊の隊員の受けた損害は、地方公務員災害補償法によるものとする。
2 応援隊が第三者に与えた損害は、交通事故の場合は自動車損害賠償保険によるものとし、
責任保険の越えるもの及びその他の損害については、災害発生地の受援地が負担するもの
とする。
(協議)
第7条 この協定の実現に関し、必要な細目は管理者が協議のうえ定める。
(協定書の保有)
第8条 管理者は、本書2通を作成し、それぞれ記名押印のうえ各自1通保有するものとす
る。
(施行期日)
第9条 この協定は、昭和 48 年8月1日から実施する。
- 90 -
昭和 48 年8月8日
塩釜地区消防事務組合
黒川地区消防事務組合
管理者
管理者
- 91 -
【資料 5-6】宮城県広域消防相互応援協定書
宮城県広域消防相互応援協定書
消防組織法(昭和 22 年法律第 226 号)第 21 条の規定に基づき、大規模又は特殊な災害(以
下「大規模災害等」という。
)が発生した場合、宮城県内の市町村、消防の一部事務組合及び
消防を含む一部事務組合(以下「市町村等」という。)が、その行政区域を超えて消防力を円
滑かつ迅速に処理するため広域消防相互応援に関して次のとおり協定する。
(目的)
第1条 この協定は、県内において次の各号に掲げる大規模災害等が発生した場合に、消防
相互応援により人命の救助と被害の軽減を図ることを目的とする。
(1) 地震、風水害
(2) 山林地域での林野火災、大災害
(3) 高層建築物の火災
(4) 石油コンビナート火災その他特殊火災
(5) 航空機事故、列車事故等の大規模又は特殊な救急・救助事故
(6) その他上記に掲げる災害に準ずる災害
(応援要請)
第2条 この協定に基づく応援要請は、前条に規定する災害等が発生した場合で次の各号の
いずれかに該当する場合に行うものとする。
(1) 災害等が広範に拡大し、又は影響を与えるおそれのある場合
(2) 災害発生市町村等の消防力によっては、防除が著しく困難と認める場合
(3) その災害を防除するため、他の市町村等が保有する車両及び資機材等を必要と認める
場合
(4) この協定に基づく応援要請の他、隣接市町村等が必要と認める事項について細目等を
定めた場合
(応援要請の方法)
第3条 応援の要請は、災害発生市町村等の長から電話等により、次の各号に掲げる事項を
明らかにして行うものとする。
(1) 災害の種別
(2) 災害発生の日時、場所及び災害の状況
(3) 要請する人員、車両及び資機材の種別・数量
(4) 災害現場の最高指揮者の職・氏名及び連絡方法
(5) 応援隊の到着希望日時及び集結場所
(6) 道路条件、気象状況
(7) その他必要な事項
(応援隊の派遣)
第4条 前条の規定により応援要請を受けたときは、特別の理由がない限り応援を行うもの
とし、派遣を決定したときはできるだけ速やかに災害発生市町村等の長及び知事に通報す
るものとする。
2 前条の規定による要請に応ずることができない場合は、その旨を速やかに災害発生市町
村等の長に通報するものとする。
(応援隊の指揮)
第5条 応援隊の指揮は、災害発生市町村等の消防機関の長が応援隊の長を通じて行うもの
とする。ただし、緊急の場合は、災害現場の最高指揮者が直接応援隊の隊員に行うことが
できる。
- 92 -
(報告)
第6条 応援隊の長は、消防行動の結果を速やかに災害発生市町村等の長に報告するものと
する。
(災害概要の通報)
第7条 災害発生市町村等の長は、消防行動終了後速やかに災害の概要を応援市町村等の長
及び知事に通報するものとする。
(経費の負担)
第8条 応援に要する経費の負担は、次の各号に定めるところによるものとする。
(1) 応援市町村等において負担する経費
ア 公務上の災害補償費
イ 旅費及び出動手当
ウ 燃料費
エ 車両及び機械器具の修理費
オ 被服の損料等
カ 交通事故における損害賠償費等
(2) 災害発生市町村等において負担する経費
ア 現地で調達した燃料費
イ 宿泊費及び食料費
ウ 化学消火薬剤等資機材費
エ 現場活動中に第三者に与えた損害賠償費等
(3) 前各号に定める経費以外の経費については、その都度関係する市町村等が協議して定
めるものとする。
(連絡会議)
第9条 この協議事項の円滑な推進を図るため、市町村等で構成する連絡会議を設置し、必
要な事項について別に定めるものとする。
(改廃)
第 10 条 この協定書を改廃する必要が生じたときは、市町村等の長が協議の上、行うものと
する。
(疑義)
第 11 条 この協定の実施について疑義を生じたときは、その都度市町村等間において協議し
決定するものとする。
(協定書の保管)
第 12 条 この協定を証するため正本 13 通を作成し、市町村等の長及び立会人が記名押印の
上、各自1通を保管するものとする。
附 則
この協定は、平成4年4月1日から実施する。
仙台市
市長
名取市
市長
岩沼市
市長
石巻地区広域行政事務組合 管理者 石巻市長
塩釜地区消防事務組合
管理者
亘理地区行政事務組合
管理者
仙南地域広域行政事務組合 理事長 白石市長
栗原地域広域行政事務組合 管理者
大崎地域広域行政事務組合 管理者 古川市長
登米地域広域行政事務組合 理事会 理事長
気仙沼・本吉地域広域行政事務組合 理事長
黒川地域行政事務組合
理事会 理事長
立会人
宮城県知事
- 93 -
【資料 5-7】宮城県広域消防相互応援協定に基づく消防団の応援派遣についての覚書
宮城県広域消防相互応援協定に基づく消防団の応援派遣についての覚書
宮城県広域消防相互応援協定(以下「応援協定」という。)の規定に基づき、災害発生市
町村等の長から応援の要請があった場合の消防団の応援派遣について、塩釜地区消防事務
組合(以下「事務組合」という。
)の管理者と事務組合を構成する関係市町(以下「関係市
町」という。
)の長は、次のとおり覚書を交換する。
(応援派遣の要請)
第1条 応援協定第3条の規定により、災害発生市町村等の長から事務組合管理者に消防団
の応援要請があった場合は、事務組合消防長が災害発生の場所及びその他の状況を判断し、
同条各号に掲げる事項を明らかにして、関係市町の一部又は、全部の長に対し、消防団の
応援派遣の要請を行うものとする。
(応援消防団の派遣)
第2条 前条の規定により応援派遣の要請を受けた関係市町の長は特別の理由がない限り応
援派遣を行うものとし、応援派遣の可否を決定したときは、ただちに事務組合消防長に通
報するものとする。
(疑義)
第3条 この覚書について定めのない事項又は、疑義を生じたときは、その都度、事務組合
と関係市町において協議し決定するものとする。
(覚書の保管)
第4条 この覚書を証するため、正本6通を作成し、事務組合の管理者及び関係市町の長が
記名押印の上、各自1通を保管するものとする。
平成4年4月1日
塩釜地区消防事務組合
管理者
塩釜市
市 長
多賀城市
市 長
松島町
町 長
七ヶ浜町
町 長
利府町
町 長
- 94 -
【資料 5-8】宮城県広域航空消防応援協定書
宮 城 県 広 域 航 空 消 防 応 援 協 定 書
(目的)
第1条 この協定は、宮城県内の市町村、消防の一部事務組合及び消防を含む一部事務組合
(以下「市町村等」という。
)が、災害による被害の軽減を図るため、宮城県の所有する回
転翼航空機(以下「防災ヘリコプター」という。
)の応援を求めることについて必要な事項
を定めるものとする。
(災害の範囲)
第2条 この協定において、災害とは、消防組織法(昭和 22 年法律第 226 号)第1条に規定
する災害をいう。
(応援要請)
第3条 この協定に基づく応援要請は、災害が発生し、防災ヘリコプターの特性を十分に発
揮することができると認められる場合で、次の各号のいずれかに該当する場合に行うもの
とする。
(1) 災害が広範に拡大し、又は影響を与えるおそれのある場合
(2) 災害発生市町村等の消防力によっては、防除が著しく困難と認める場合
(3) その他防災ヘリコプターによる活動が有効と認められる場合
(応援要請の方法)
第4条 応援の要請は、災害発生市町村等の長から、電話等により、次に掲げる事項を明ら
かにして行うものとする。
(1) 災害の種別
(2) 災害発生の日時、場所及び災害の状況
(3) 災害発生現場の気象の状況
(4) 災害現場の最高指揮者の職・氏名及び連絡方法
(5) 飛行場外離着陸場の所在地及び地上支援体制
(6) 応援に要する資機材の品目及び数量
(7) その他必要な事項
(防災航空隊の派遣)
第5条 知事は、前条の規定により応援要請を受けたときは、災害発生現場の気象状況等を
確認の上、宮城県防災ヘリコプター航空隊(以下「防災航空隊」という。
)を派遣するもの
とする。
2 知事は、前項の規定による要請に応ずることができない場合は、その旨を速やかに災害
発生市町村等の長に通報するものとする。
(防災航空隊の隊員の指揮)
第6条 防災航空隊の指揮は、災害発生市町村等の消防機関の長が防災航空隊長を通じて行
うものとする。ただし、緊急の場合は、災害現場の最高指揮者が行うことができる。
(消防活動に従事する場合の特例)
第7条 応援要請に基づき防災航空隊の隊員が消防活動に従事する場合には、災害発生市町
村等の長から隊員を派遣している市町村等の長に対し、宮城県広域消防相互応援協定第2
条の規定に基づく応援要請があったものとみなす。
(経費の負担)
第8条 この協定に基づく応援に要する経費の負担は、宮城県が負担するものとする。
(その他)
第9条 この協定に関し、疑義又は定めのない事項が生じたときは、その都度宮城県及び市
町村等が協議して決めるものとする。
この協定を証するため、本書 13 通を作成し、知事及び市町村等の長が記名押印の上、各
自その1通を所持する。
- 95 -
平成4年4月1日
宮城県
宮城県知事
仙台市
市
長
名取市
市
長
岩沼市
市
長
石巻地区広域行政事務組合
管理者 石巻市長
塩釜地区消防事務組合
管理者
亘理地区行政事務組合
管理者
仙南地域広域行政事務組合
理事長 白石市長
栗原地域広域行政事務組合
管理者
大崎地域広域行政事務組合
管理者 古川市長
登米地域広域行政事務組合
理事会 理事長
気仙沼・本吉地域広域行政事務組合
理事長
黒川地域行政事務組合
理事会 理事長
- 96 -
【資料 5-9】宮城県内航空消防応援協定書
宮城県内航空消防応援協定書
仙台市(以下「甲」という。
)と名取市、岩沼市、仙南地域広域行政事務組合、石巻地区
広域行政事務組合、塩釜地区消防事務組合、気仙沼・本吉地域広域行政事務組合、大崎地
域広域行政事務組合、栗原地域広域行政事務組合、亘理地区行政事務組合、登米地域広域
行政事務組合及び黒川地域行政事務組合(以下「乙」という。)は、消防組織法(昭和 22
年法律第 226 号。以下「法」という。)第 21 条の規定に基づき、甲の所有する回転翼航空
機(以下「消防ヘリコプター」という。)を用いた災害の応援(以下「航空消防応援」とい
う。)について、次のとおり協定を締結する。
(目的)
第1条 この協定は、乙の区域内において発生した災害に、消防ヘリコプターを活用して応
援することにより、災害による被害の軽減を図ることを目的とする。
(航空消防応援の要請対象)
第2条 航空消防応援の要請は、法第1条に規定する災害が発生した場合において、消防ヘ
リコプターを使用することが乙の消防活動にとって有効である場合に行うものとする。
(航空消防応援の実施要件)
第3条 航空消防応援は、宮城県広域航空消防応援協定(平成4年4月1日締結)に基づき、
宮城県が所有する回転翼航空機(以下「防災ヘリコプター」という。)の応援要請をするこ
とができる場合には行わないものとする。ただし、次の各号のいずれかに該当する場合は、
この限りでない。
(1) 宮城県知事から防災ヘリコプターの応援要請に応ずることができない旨の通報があっ
た場合
(2) 防災ヘリコプターの活動のみでは、災害を防除することが困難であると認められる場
合
(3) 防災ヘリコプターが対応できない活動を要請する場合
(航空消防応援の出場条件)
第4条 第2条の規定にかかわらず、甲は次の各号のいずれかに該当する場合は、航空消防
応援を行わないことができるものとする。
(1) 甲の区域内で消防ヘリコプターの活動を必要とする災害が発生し、消防ヘリコプター
が活動中である場合
(2) 災害発生場所等の気象条件が消防ヘリコプターの運航に適さない場合
(3) 点検、整備等のため、消防ヘリコプターが活動できない場合
(4) 消防ヘリコプターが対応できない活動の要請である場合
(航空消防応援の要請手続)
第5条 航空消防応援の要請は、応援を要請する乙が甲に対し、次に掲げる事項を明らかに
して行うものとする。
(1) 必要とする応援の具体的内容
(2) 災害時にヘリコプターが離着陸をする場所(以下「離着陸場」という。)の所在地及び
支援体制
(3) 現場付近で活動中の他機関の航空機及び回転翼航空機の活動状況
(4) その他必要な事項
2 甲の連絡先は、別表のとおりとする。
3 航空消防応援の要請は、航空消防応援要請連絡票(別紙様式)に基づきファクシミリ、
電話等により行うものとする。
- 97 -
(航空消防応援の中断)
第6条 甲は、甲の区域内に災害等が発生する等、消防ヘリコプターを復帰させるべき特別
な事態が生じたときは、応援を要請した乙と協議のうえ、航空消防応援を中断することが
できる。
(消防ヘリコプターに対する指揮)
第7条 航空消防応援に従事する消防ヘリコプターに対する指揮は、乙の消防機関の長又は
消防機関の長が定める現場最高責任者(以下「消防機関の長等」という。
)が、消防ヘリコ
プターに搭乗している甲の指揮者(以下「応援隊長」という。)を通じて行うものとする。
2 応援隊長は、消防機関の長等による指揮の内容が、消防ヘリコプターの運航に重大な支
障を来すと認めたときは、その旨を消防機関の長等に通告することができる。
3 応援隊長は、活動に当たって消防機関の長等と緊密な連絡を行うものとする。
4 前項の連絡を無線を通じて行う場合は、県内共通波(152.77MHZ)によるものとし、
無線の運用統制については乙の統制に従うものとする。
(事前計画)
第8条 乙は、航空消防応援を受ける場合の事前計画を作成し、あらかじめ甲に提出してお
くものとする。その内容等に変更があった場合についても同様とする。
2 前項に規定する事前計画の内容は、次に掲げるとおりとする。
(1) 消防ヘリコプターの活動拠点として最適な離着陸場の位置図等
(2) 消防ヘリコプターと消防本部等との通信連絡方法
(3) 離着陸場への職員の派遣
(4) 離着陸場の照明設備等
(5) 一般人及び建築物等に対する各種障害の除去等離着陸に必要な処置
(6) 消火及び救急救助活動用資機材等の補給体制
(7) その他必要と認める事項
(消防ヘリコプターの事故発生時の報告)
第9条 乙は、航空消防応援のために出動した消防ヘリコプターに次に掲げる事故が発生し
たときは、速やかにその旨を甲に報告するものとする。
(1) 死傷者が発生した事故
(2) 消防ヘリコプターの重大な損傷事故
(3) 救難対策を必要とする事故
(航空消防応援に要する経費の負担)
第10条 この協定に基づく応援に要した経費については、次に掲げるところにより負担す
るものとする。
(1) 消防ヘリコプターの燃料費、隊員の出場手当、旅費等応援に直接要する経費について
は、応援を受けた乙の負担とする。
(2) 応援中に発生した事故の処理に伴う土地、建物、工作物等に対する補償及び一般人の
死傷に伴う損害補償等に要する経費は、応援を受けた乙の負担とする。ただし、その負
担額は、甲の加入する航空保険により支払われる金額を控除した金額とする。
(3) 前号の規定にかかわらず、甲の重大な過失により発生した損害は、甲の負担とする。
(4) 前各号に定めるもの以外に要したその他諸経費の負担については、その都度甲及び応
援を要請した乙が協議し定めるものとする。
(その他)
第11条 この協定に定める事項に疑義が生じた場合又はこの協定に定めのない事項が生じ
た場合は、甲及び乙が協議して定めるものとする。
(協定書の保管)
第12条 この協定を証するため、この協定書 13 通を作成し、甲、乙及び立会人が各自1通
を保管するものとする。
- 98 -
附 則
1 この協定は、平成 13 年4月1日から施行する。
2 この協定の締結により、平成5年4月1日に締結した「航空消防応援実施細目」は廃止
する。
3 応援に要した経費については、第 10 条の規定にかかわらず、平成 14 年3月 31 日までの
間は、なお「宮城県広域消防相互応援協定書」の例による。
平成 13 年4月1日
(甲)仙台市
市
(乙)名取市
岩沼市
石巻地区広域行政事務組合 管理者
塩釜地区消防事務組合
亘理地区行政事務組合
仙南地域広域行政事務組合
栗原地域広域行政事務組合
大崎地域広域行政事務組合 管理者
登米地域広域行政事務組合 理事会
気仙沼・本吉地域広域行政事務組合
黒川地域行政事務組合 理事会
市
長
市
長
石巻市長
管 理 者
管 理 者
理 事 長
管 理 者
古川市長
理 事 長
理 事 長
理 事 長
立会人
長
藤井
黎
石川
次夫
井口
經明
菅原
康平
三升
正直
伊藤
敏雄
川井
貞一
佐藤 覚次郎
佐々木 謙次
三浦
五郎
鈴木
昇
浅野
元
宮城県知事 浅野
史郎
別表(第5条第2項関係)
連
絡
先
消防局防災部指令課
所
在
地
電
話 番 号
加入電話(022)234-1151~1153
F A X(022)234-2364
仙台市青葉区堤通雨宮町2番 15 号 県防災行政無線(地上系、衛星系)
(+044)-621-2360
F A X(+044)-621-2289
- 99 -
【資料 5-10】宮城県防災ヘリコプターを使用した大規模特殊災害における広域航空消防応援
に関する協定書
宮城県防災ヘリコプターを使用した大規模特殊災害
における広域航空消防応援に関する協定書
宮城県と仙台市、名取市、岩沼市及び消防の業務を行う一部事務組合(以下「関係市等」
という。)は、消防組織法第 24 条の3の規定に基づく「大規模特殊災害時における広域航
空消防応援実施要綱」
(昭和 61 年5月 30 日付消防救第 61 号消防庁次長通知)第8項に定
める応援のうち「宮城県防災ヘリコプター職員派遣に関する協約書」(以下「協約書」とい
う。)に基づき、県に派遣されている職員の応援派遣に関する手続きについて次のとおり協
定する。
(目的)
第1条 この協定は、協約書に基づき派遣されている職員の応援派遣(以下「航空消防応援」
という。)に関する手続きの簡素化、迅速化を図ることを目的とする。
(代表市町村)
第2条 航空消防応援を行う場合における、知事からの応援要請の受理及び受諾の可否の決
定については、仙台市を代表市町村と定め、仙台市長が行うものとする。
2 前項の応援要請の受理及び受諾の可否の決定は、協約書に基づき派遣している関係市等
(以下「職員派遣市等」という。
)の長すべてが行ったものとする。
(航空消防応援の要請)
第3条 航空消防応援の要請は、知事から仙台市長に対し様式1により行うものとする。
(航空消防応援の決定)
第4条 仙台市長は、前条の要請を受理した場合には、直ちに要請受諾の可否を決定し、知
事に対し様式2より通知するものとする。
(他の職員派遣市等への通知)
第5条 仙台市長は、前条の決定をした場合は、知事からの要請内容及び要請受諾の可否を
仙台市消防局長を通じ他の職員派遣市等の長に対し通知するものとする。
(通知等の方法)
第6条 第3条の要請及び通知は、電話、ファックス等により行うものとする。
(適用期間)
第7条 この協定書の適用期間は締結の日から平成
年
月
日までとする。
(その他)
第8条 この協定の実施について疑義又は定めのない事項が生じたときは、県、関係市等が
協議の上、決定するものとする。
この協定を証するため、本書 13 通を作成し、県、関係市等が記名押印の上、各自1通を
保管するものとする。
平成 16 年 4 月 1 日
宮
城
県
知
事
仙
台
市
長
名
取
市
長
岩
沼
市
長
石巻地区広域行政事務組合
塩釜地区消防事務組合
亘理地区行政事務組合
仙南地域広域行政事務組合
管理者 石巻市長
管理者
管理者
理事長
- 100 -
栗原地域広域行政事務組合
管理者
大崎地域広域行政事務組合
管理者
登米地域広域行政事務組合
理事会
気仙沼・本吉地域広域行政事務組合
黒川地域行政事務組合
理事会
- 101 -
古川市長
理事長
理事長
理事長
【資料 5-11】塩釜海上保安部と塩釜地区消防事務組合消防本部との業務協定
塩釜海上保安部と塩釜地区消防事務組合消防本部との業務協定
(目的)
第1条 この協定は「海上保安庁の機関との業務協定の締結に関する覚書」(昭和 43 年3月
29 日)に基づき、塩釜海上保安部(以下「海上保安部」という。)と塩釜地区消防事務組
合消防本部(以下「消防本部」という。
)が船舶の火災について行う消火活動等の細部につ
いて定めるものとする。
(塩釜地区)
第2条 この協定に適用される区域は原則として、塩釜港内および松島町、七ヶ浜町、利府
町、ならびに多賀城市の付近海域とする。
(消火活動の分担)
第3条 次に掲げる船舶の消火活動は、主として消防本部が担任するものとし、海上保安部
はこれに協力するものとする。
(1) ふ頭(桟橋、ドルフィンを含む)または岸壁にけい留された船舶および上架又は入渠
中の船舶
(2) 河川、運河における船舶
2 上記以外の船舶の消火活動は、主として、海上保安部が担任した消防本部はこれに協力
するものとする。
(原因等の調査)
第4条 船舶ならびに、火災および消火により受けた損害の調査は次によるものとする。
(1) 第3条第1項の船舶については、両機関が行う。
(2) 第3条第2項の船舶については、海上保安部が行う。
(意見の尊重)
第5条 消防本部は船舶の消火活動に従事するときは、海上保安部の意見を尊重するものと
する。
(火災の相互通報)
第6条 海上保安部または消防本部は、船舶の火災を知ったときは、相互に直ちにその旨を
通報するものとする。
(てん末の相互通報)
第7条 海上保安部または消防本部は、単独で船舶の火災に従事したときは、すみやかにそ
のてん末を相互に連絡するものとする。
(経費の負担)
第8条 船舶の火災の消火活動に要した経費は、出動した機関がそれぞれ負担するものとす
る。ただし、特に多額の経費を要した場合は、その都度両機関が協議のうえ定めるものと
する。
(連絡調整)
第9条 危険物積載船等の事故の場合における消火活動を効果的に行うため、海上保安部お
よび消防本部は地方防災会議等を活用して、次の事項について連絡調整を行うものとする。
(1) 情報および資料の交換
(2) 消火活動要領
(3) 必要な器材器具等の整備計画の作成および実施の推進
附 則
1 この協定は昭和 45 年4月1日から実施する。
2 昭和 42 年4月1日から実施の「塩釜海上保安部と塩釜市消防本部との業務協定」は廃止
する。
3 第7条による通報は、電話または文書をもって別表様式によるものとする。
上記のとおり協定する。
- 102 -
昭和 45 年4月1日
塩釜海上保安部長
塩釜地区消防事務組合管理者
別表
火
災
船
1
2
3
4
5
6
7
8
船種
船
名
トン数
船主氏名
住所(電話)
船長氏名
乗組員数
火災発生日時
火災発生位置
積み荷の種類、数量
火災の状況
(1) 出火場所
(2) 消火実施状況
(3) 人命異常の有無
(4) 船体等の損傷状況
(5) 原因
9 天候および海上模様
- 103 -
通
報
【資料 5-12】災害時における応急生活物資供給等の協力に関する協定書
災害時における応急生活物資供給等の協力に関する協定書
(趣旨)
第1条 この協定は、地震、風水害その他による災害が市町村に発生し、又は発生のおそれ
がある場合(以下「災害時」という。)に、宮城「館」懇談会の構成市町村である塩竈、多
賀城市、松島町、七ヶ浜町、利府町、大和町、大郷町、富谷町、及び大衡村(以下「甲」
という。)と、みやぎ生活組合(以下「乙」という。)は災害時の住民生活の早期安定を図
るために行う、応急物資(以下「物資」という。
)供給等の強力に関する事項について定め
るものとする。
(協力事項の発動)
第2条 この協定に定める災害時の協力事項は、甲が災害対策本部を設置し、乙に対して協
力要請を行ったときをもって発動する。
(物資供給の協力要請)
第3条 災害時において甲が応急生活物資を必要とするとき、甲は乙に対し物資の供給につ
いて協力を要請することができる。
(物資供給の協力等)
第4条 乙は、前条の規定により甲から要請を受けたときは、物資の優先供給及び運搬に関
する協力等について積極的に努めるものとする。
(物資の内容)
第5条 甲が乙に要請する災害時の物資は、被害の状況に応じ、概ね別表 1 のとおりとする。
消防本部は船舶の消火活動に従事するときは、海上保安部の意見を尊重するものとする。
(物資供給の要請手続等)
第6条 甲の乙に対する要請手続は、文書をもって行うものとする。ただし、緊急を要する
ときは口頭等をもって要請し、事後文書を提出するものとする。
2 甲から乙へ要請等の経路は、別表 2 のとおりとする。
3 甲と乙は、連絡体制、連絡方法、連絡手段について、支障を来さないよう常に点検及び
改善に努めるものとする。
(物資の運搬)
第7条 物資の運搬は、乙の指定する者が行うものとする。
(物資の取引等)
第8条 物資の引渡し場所は、甲と乙が協議して決定するものとし、当該場所において乙の
納品書等に基づき、甲の職員が確認のうえ引き取るものとする。
(費用)
第9条 第4条及び第7条の規定により、乙が供給した物資及び乙の指定する者が行った運
搬の費用については、甲が負担するものとする。
前項に規定する費用は災害時に以前における価格を基準として、甲及び乙が協議のうえ
決定するものとする。
(協議)
第 10 条 この協定の実施に関して疑義が生じた場合この協定に定めのない事項については、
その都度甲及び乙が協議のうえ決定するものとする。
(協定書の保有)
第 11 条 この協定を証するため、本書 10 通を作成し甲及び乙は記名押印のうえ、各 1 通を
保有する。
(施行期日)
第 12 条 この協定は、平成9年1月 24 日から施行する。
平成9年1月 24 日
- 104 -
甲
塩竈市長
多賀城市長
松島町長
七ヶ浜町
利府町長
大和町長
大郷町長
冨谷町長
大衡村長
乙
みやぎ生活共同組合理事長
別表 1
ライフラインストップ
ライフライン一部復旧
水(ミネラルウォーター)
清涼飲料水
乾パン
缶詰
菓子類
砂糖
即席カップメン
粉ミルク
その他の食品
切り餅
即席ラーメン
緑茶・コーヒー
パン・米
バター・ジャム
その他の食品
衣料品
・
寝具等
毛布
布団
その他
下着(男性・女性・子供)
靴下(男性・女性・子供)
靴
トレーナー
その他
日用品
・
雑貨品
懐中電灯
乾電池
ティシュ
トイレットペーパー
整理用品
紙おむつ
哺乳びん
卓上ガスコンロ
軍手
その他
タオル
石鹸・シャンプー
歯ブラシ
歯磨き粉
鍋
食器類
その他
食料品
- 105 -
【資料 5-13】災害時における応急燃料の供給に関する覚書
災害時における応急燃料の供給に関する覚書
宮城「館」懇親会の構成市町村である塩竈市、多賀城市、松島町、七ヶ浜町、利府町、
大和町、大郷町、富谷町、大衡村(以下「甲」という。)と宮城県石油商業共同組合塩釜支
部(以下「乙」という。
)及び同黒川支部(以下「丙」という。)は次のとおり覚書を交換
する。
(趣旨)
第1条 本覚書は、甲が災害(災害対策基本法(昭和 36 年法律第 223 号)第2条第1号に規
定する災害をいう。以下同じ。
)発生時において必要とする応急用燃料(以下「燃料」とい
う。)の供給確保を図るため、必要な事項を定めるものとする。
(応援の要請)
第2条 甲における被災市町村で、自地域での燃料供給に不足を生じる場合は、塩竈市(塩
釜ブロック幹事)又は冨谷町(黒川ブロック幹事)に対し燃料調達の要請を行うものとす
る。
2 要請を受けた塩竈市又は富谷町は、速やかに乙又は丙に対し燃料供給を依頼するものと
する。なお、調達の要請は、被災市町村が所属しない他ブロックの幹事が行うものとする。
(燃料の供給)
第3条 前条の規定により、燃料の供給依頼を受けた乙又は丙は、積極的にこれに応じ燃料
の供給に努めるものとする。
(供給範囲)
第4条 燃料の供給先及び給油は、次のとおりとする。
(1) 避難所、学校等
(2) 病院、官公署等
(3) その他甲が必要と認める場所
(4) 緊急車両等
(要請、依頼方法)
第5条 燃料の調達に関する要請及び依頼方法は、別記のとおりとする。
(燃料の品目)
第6条 供給に関する燃料の品目については、甲、乙、丙が協議し別に定めておくものとす
る。
(費用の支払い)
第7条 燃料の供給を受けた甲における被災市町村は、乙又は丙の請求によりその費用を支
払うものとする。
(補償)
第8条 第3条の規定により、燃料の供給に従事したものに係る損害補償は、塩釜市が要請
した場合は塩竈市消防団等公務災害補償条例によることとし、その他の市町村が要請した
場合は宮城県市町村非常勤消防団員補償報償組合条例に定めるところによる。
(疑義)
第9条 この覚書に定めない事項、又は疑義が生じたときは、甲、乙及び丙が協議し決定す
るものとする。
(適用期間)
第 10 条 この覚書の適用期間は、5年間とする。ただし、甲、乙及び丙から別段の意思表示
がなされないときは、更にその効力を5年間延長するものとする。
(施行月日)
第 11 条 この覚書は、10 年 11 月4日から施行する。
- 106 -
以上のとおり覚書を交換した証として、この証書 11 通を作成し双方記名押印のうえ、各
自その1通を保有する。
平成 10 年 11 月4日
甲
塩竈市長
多賀城市長
松島町
七ヶ浜町長
利府町
大和町長
大郷町長
富谷町長
大衡村長
乙 宮城県石油商業共同組合塩釜支部
支部長
丙 宮城県石油商業共同組合黒川支部
支部長
別記
応急用燃料の供給関係
○印
宮城「館」懇談会
○
塩
竈
市
多
賀
城
市
宮城「館」懇談会
七
ヶ
浜
町
松
島
町
ブロック幹事
利
府
町
○
富
谷
町
大
和
町
大
郷
町
黒 川 支
部
大
衡
村
宮 城 県 石 油 商 業 協 同 組 合
塩
官 公 庁
釜 支
部
避 難 所
住
民
(浦戸含む)
病 院 等
- 107 -
その他必要と
認める場所
【資料 5-14】大規模災害時における災害ボランティアセンターの設置及び運営に関する覚え
書
大規模災害時における災害ボランティアセンターの設置
及び運営に関する覚え書
宮城県(以下「甲」という。)、利府町(以下「乙」という。)及び社会福祉法人利府町社会
福祉協議会(以下「丙」という。)とは、官城県地域防災計画(昭和38年制定。以下「県地
域防災計画」という。)に基づき、大規模災害時における利府町災害ボランティアセンター(以
下「災害ボランティアセンター」という。)の設置及び運営について、次のとおり覚書を締結
する。
1 目的
この覚書は、大規模災害時において被災住民の救援活動を行う県内外からのボランティ
ア活動が円滑、効果的かつ安全に行われるよう支援するとともに、災害ボランティアセン
ターの体制整備の支援を行うため、甲、乙、丙の役割分担と協力関係について必要な事項
を定めるものとする。
2 災害ボランティアセンターの設置等
丙は、大規模災書が発生したときは中心となって災害ボランティアセンターを設置し、
地域のボランティアなどの協力を得ながら、被災住民のニーズ把握、ボランティアの募集、
受付及び現場へのボランティア派遣等を行うものとする。
3 行政の支援
(1)乙は、災害ボランティアセンターの設置及び運営について、必要に応じ、同センター設
置場所の提供等県地域防災計画に定める支援を行うものとする。
(2)甲は、丙が災害ボランティアセンターの設置及び運営に関し、甲の職員の派遣を要請し
たときは、速やかにこれに応じるものとする。
4 災害ボランティアセンター活動中の協力関係
(1)甲、乙及び丙は、密接な連携を図り、必要に応じ、随時協議する場を設営し、又は参加
するものとする。
(2)甲から派遣された甲の職員は、災害ボランティアセンターの代表者等の指示に従い、同
センターの設置及び運営に関し、迅速な支援を行うものとする。
(3)甲は、災害ボランティアセンターの組織を通じ調査等を実施するときは、乙及びに丙に
協力を要請することができるものとする。
(4)乙及び丙は、災害ボランティアセンター運営が迅速、効果的かつ安全に行われるように
するため、必要があるときは甲に協力を要請することができる。
5 その他
この覚書に疑義が生じたとき又はこの覚書に定めのない事項については、その都度甲乙
丙が協議して定める。
この覚書を証するため本書 3 通を作成し、甲、乙、丙記名押印の上、各自その 1 通を所
持する。
平成 16 年 12 月 1 日
甲
宮城県知事
浅 野 史 郎
乙
利府町長
鈴 木 勝 雄
丙
社会福祉法人利府町社会福祉協議会
会 長
小 幡 喜 得 寿
- 108 -
【資料 5-15】災害時における支援協力に関する協定書
災害時における支援協力に関する協定書
利府町(以下「甲」という。)とイオン株式会社ジャスコ利府店(以下「乙」という。)
とは、次のとおり災害時における支援協力について、次のとおり協定する。
(目的)
第1条 この協定は、災害対策基本法(昭和36年法律第223号)第2条第1項第1号に
規定する災害(以下「災害」という。
)が発生し、又は発生するおそれのある場合において、
甲が乙に対して行う支援協力の要請に関し、その手続等について定め、もって災害応急対
策及び災害復旧対策が円滑に実施されることを目的とする。
(物資協力要請)
第2条 甲は災害時における応急措置のため、緊急に物資を調達する必要があると認めたと
きは、乙の保有する物資の供給を要請できるものとする。
(協力の実施)
第3条 乙は、甲から前条の規定による要請を受けたときは、保有物資を優先的に供給する
ものとする。
(物資の範囲)
第4条 物資の種類は次のとおりとし、乙が取り扱っているもののうち、甲が緊急に必要な
ものとし、かつ、乙において調達できる物資とする。
(1) 食料品
(2) 衣料品
(3) 医療品
(4) 寝具類
(5) 食器類
(6) 炊事用品
(7) 日用雑貨
(8) 冷暖房器具
(9) その他甲が指定する物資
(要請の方法)
第5条 甲が前条に掲げる物資の供給を受けようとするときは、災害時生活物資等要請書(別
記様式)をもって乙に要請するものとする。ただし、緊急を要するときは、口頭で要請を
行い、事後に当該要請書を提出するものとする。
(物資の引渡し)
第6条 物資の引渡しは、甲の指定する場所に、乙において搬送するものとし、甲は当該場
所へ職員を派遣し、調達物資を確認の上、これを引き取るものとする。
2 甲は、物資確認後、速やかに乙が持参した納品書受領欄に所属及び氏名を記載して乙に
引き渡すものとする。
(経費の負担)
第7条 乙が供給した物資の代金については、甲が負担するものとする。また、乙が物資の
運搬を行ったときに要する経費は、甲乙協議して定めるものとする。
2 甲は前項の規定に基づく要請があったときには、乙に対して速やかに代金を支払う
ものとする。
(物資の価格)
第8条 物資の価格は、災害が発生する直前における適正な価格とする。
(報告)
第9条 この協定の万全な実行を期するため、甲は乙に対して、その在庫品目、数量等につ
いて適時報告を求めることができるものとする。
(避難場所の提供)
- 109 -
第10条 乙は災害時において、乙が所有する駐車場を一時避難場所として提供するものと
する。
(人的支援)
第11条 乙は災害時において、乙に所属する従業員を、可能な限り人的支援をするための
派遣を行うものとする。
(協定の改正又は廃止)
第12条 この協定の改正又は廃止は、甲又は乙が文書をもって3か月前までに通知をしな
い限り、その効力を持続するものとする。
(協議)
第13条 この協定の解釈に疑義が生じた場合及びこの協定に定めのない事項については、
その都度甲乙協議して定めるものとする。
この協定の成立を証するため、本書2通を作成し、甲乙それぞれ記名押印の上、各自1
通を保有する。
平成18年8月18日
甲
利府町長 鈴 木 勝
乙
利府町利府字新屋田前22番地
イオン株式会社ジャスコ利府店
店長 山 県 達 雄
- 110 -
雄
(別記様式)
災 害 時 生 活 物 資 等 要 請 書
年
月
イオン株式会社ジャスコ利府店
店
長
殿
利府町長
次のとおり、協定書に基づき生活物資等の協力を要請します。
要 請 番
災 害 の
号
要
請 第
号
状 況
品
名
数
量
要請する品目及び数量
利府町
引渡し場所及び日時
年
月
緊急連絡先及び担当者名
その他特記事項
- 111 -
日 午前・午後
時
分
日
【資料 5-16】利府町災害対策支援業務に関する協定書
利府町災害対策支援業務に関する協定書
利府町(以下「甲」という。
)と利府町建設災害防止協議会(以下「乙」という。)とは、
利府町内に地震、風水害その他の災害が発生し、又は発生するおそれのある場合(以下「災
害時」という。
)における災害応急対策等支援業務(以下「支援業務 J という。)に関し、
次のとおり協定する。
(支援の要請)
第1条 この協定は、災害時において、甲が支援業務のため乙の所属会員が所有する建設資
機材及び労力(以下「建設資機材等」という。)による支援の必要があると認めたときは、
乙に対して要請するものとする。
(支援業務)
第2条 この協定により、甲が乙に要請する支援業務は、次のとおりとする。
(1) 災害時における建築物その他工作物等の崩壊、倒壊及び損壊に伴う人命救助のため
の支障物の撤去作業
(2) 災害時における建築物その他工作物等の崩壊、倒壊、損嬢及び倒木に伴う道路交通
確保のための支障物の撤去作業
(3) 二次災害防止に関する応急復旧作業
(4) その他甲が必要と認める緊急作業
(支援の実施)
第3条 乙は、甲から第 l 条の規定により建設資機材等の支援要請があったときは、特別の
理由がない限り、建設資機材等を甲に提供するものとする。
(経費の負担)
第4条 支援業務により乙が使用した建設資機材等に要する費用は、甲が負担する。
2 前項の費用の算出方法については、災害時以外における通常の実費用を基準として甲
乙協議して定める。
(損害による必要経費の負担)
第5条 第 2 条の規定により生じた損害の負担は、甲乙協議して定める。
(災害補償)
第6条 この協定に基づいて支援業務に従事した者が支援業務において負傷し、若しくは疾
病にかかり、又は死亡した場合の災害補償については、業務従事者の使用者の責任におい
て行うものとする。
(活動の指示)
第7条 乙が支援業務に従事するときは、甲若しくは警察官又は消防署員の指示に基づくも
のとする。
(情報提供)
第8条 乙は、支援業務において知り得た被害情報等を積極的に甲に提供するものとする。
(連絡責任者)
第9条 この協定に関する連絡責任者は、甲においては利府町地域整備課長とし、乙におい
ては利府町建設災害防止協議会会長とする。
(協定の運用)
第 10 条 この協定を円滑に運用するため、支援業務の内容に関する事項を甲乙協議して定め
るものとする。
(有効期間)
第 11 条 この協定書の有効期間は、締結後年度末とし甲、乙双方に疑義がない場合は、翌年
度においても更新するものとする。
(その他)
第 12 条 この協定に関し、疑義が生じた場合又はこの協定に定めのない事項については、甲
- 112 -
乙協議して定める。
この協定を証するため、本書 2 通を作成し、甲乙記名押印の上、各自その 1 通を所持
する。
平成 23 年 4 月 1 日
甲 利府町長 鈴木勝雄
乙
利府町建設災害防止協議会
会長 古山保忠
- 113 -
【資料 5-17】災害時における宮城県市町村相互応援協定書
災害時における宮城県市町村相互応援協定書
宮城県、宮城県内各市の長からこの協定の締結について委任を受けた宮城県市長会長及
び宮城県内各町村の長からこの協定の締結について委任を受けた宮城県町村会長は、災害
時における宮城県市町村相互の応援に関し、次のとおり協定する。
(趣旨)
第1条 この協定は、宮城県内の市町村(以下「市町村」という。
)において災害対策基本法
(昭和 36 年法律第 223 号)第 2 条第 1 号に規定する災害(以下「災害」という。)が発生
し、被災市町村及び被災市町村が個別に締結している県内市町村との相互応援協定に基づ
く応援のみでは、十分な応急措置及び応急対策並びに復旧対策(以下「対策等」という。)
を実施することが困難な場合において、全市町村の相互応援により対策等を迅速かつ円滑
に遂行するため、その相互応援に関して必要な事項を定めるものとする。
(応援の内容)
第2条 この協定により市町村が行う応援の内容は次のとおりとし、県は市町村が行う応援
活動を支援するものとする。ただし、特定の業務について県内市町村及び一部事務組合が
相互応援協定等を締結している場合は、原則としてその協定等により応援を受けるものと
する。
(1)物資・資機材の提供に関する応援
イ 食料、飲料水及び生活必需品並びにその供給に必要な資機材
ロ 被災者の救出・救護・防疫等の対策に必要な物資及び資機材
ハ 施設等の応急復旧に必要な物資及び資機材
(2)職員の派遣に関する応援
イ 情報収集、連絡事務等に必要な職員
ロ 対策等の実施に必要な職員
ハ ボランティアの受入及び活動調整に必要な職員
(3)前各号に掲げるもののほか特に要請のあった事項
(応援要請の手続き)
第3条 この協定により応援を受けようとする市町村(以下「応援要請市町村」という)は、
次に掲げる事項を明確にして、県に電話等により要請するとともに、別に定める応援要請
書を速やかに送付するものとする。
(1)被害の状況
(2)応援を要請する内容
イ 物資・資機材の提供
必要な物資などの品目・数量・搬入場所・輸送手段、交通情報等
ロ 職員の派遣
職種、人数、派遣場所、活動内容、派遣期間、交通情報
2 県は、市町村から前項の要請を受けたときは、速やかに応援可能な市町村を調査するも
のとする。
3 前項の調査の対象となった市町村は、県に対し、速やかに応援要請の受諾の可否を回答
するものとする。
4 県は、前項の回答を応援要請市町村へ報告するものとする。
5 応援要請市町村は、応援要請を受諾した市町村の中から、応援を受ける市町村を決定し、
口頭又は電話等で伝達するとともに、別に定める応援依頼書を速やかに送付するものと
する。
(緊急時における自主的活動)
第4条 被災地の周辺市町村(以下「周辺市町村」という。)は、災害発生時において、通
信の途絶等により被災市町村の被災状況等の情報が入手できない場合は、その被災状況等
- 114 -
について、自主的に情報収集活動を行い、県や被災市町村に対し情報を提供するよう努め
るものとする。
2 周辺市町村は、前項の情報収集に基づき、被害が甚大で、かつ、事態が緊急を要すると
認められる場合は、県と連絡調整の上、被災市町村に対し自主的な応援活動を実施する
ことができるものとする。ただし、県と調整するいとまがないと認められる場合は、活
動実施後、速やかに県に報告するものとする。
3 県は、周辺市町村が自主的な応援活動を実施したときは、被災市町村に通知するものと
する。
4 第2項による応援については、前条に定める応援とみなす。
(経費の負担)
第5条 応援に要した経費は、原則として依頼を受けた市町村が負担するものとする。
2 前項の規定によりがたいときは、応援を受けた市町村及び応援した市町村(以下「応援
市町村」という。)が協議して決めるものとする。
(応援職員)
第6条 応援市町村の職員(以下「応援職員」という。)が応援活動に伴い負傷、疾病、又
は死亡した場合の公務災害補償等は、当該応援市町村が手続きを行うものとする。
2 応援職員が応援活動に伴い第三者に損害を与えた場合は、当該応援を受けた市町村が賠
償の責に任ずる。ただし、その損害が応援職員の故意又は重大な過失により発生した場
合は、応援市町村が賠償するものとする。
3 前項の規定により応援を受けた市町村が賠償の責を負う場合において、その負担額は応
援市町村が加入する保険により支払われる金額を控除した額とする。
(情報交換)
第7条 県及び市町村は、この協定に基づく応援が円滑に行われるよう、必要な情報等を相
互に交換するものとし、情報交換を密にするため、県は原則として年1回、連絡会議を開
催するよう努めるものとする。
(訓練)
第8条 県及び市町村は、この協定に基づく応援が円滑に行われるよう、県または市町村主
催の防災訓練に相互に参加するよう努めるものとする。
(県の役割)
第9条 県は、この協定が円滑に実施できるよう、市町村に対し、支援及び協力を行うもの
とする。
(個別協議による応援)
第 10 条 この協定は、各市町村間の個別協議に基づく応援を妨げないものとする。
(施行期日)
第 11 条 この協定は、平成 16 年 8 月 1 日から施行する。
(その他)
第 12 条 この協定の実施に関し必要な事項は、別に定める。
2 この協定に定めのない事項は、その都度、県及び市町村が協議して定める。
この協定の締結を証するため、宮城県、宮城県市長会会長藤井黎及び宮城県町村会会長鹿野
文永が記名押印の上、各 1 通を保有するとともに、各市町村に対しその写しを交付するもの
とする。
平成 16 年 7 月 26 日
宮城県知事
宮城県市長会会長
宮城県町村会会長
- 115 -
浅野史郎
藤井黎
鹿野文永
【資料 5-18】災害時の医療救護活動に関する協定書
災害時の医療救護活動に関する協定
利府町(以下「甲」という。
)と社団法人宮城県塩釜医師会(以下「乙」という。)とは、
災害時の医療救護活動について、次の通り協定を締結する。
(総則)
第1条 この協定は、甲が策定する地域防災計画に基づき、甲が実施する医療救護活動を円
滑に行うため、乙の協力を得ることに関し、必要な事項を定めるものとする。
(救護所の設置等)
第2条 甲は災害が発生したことにより医療救護活動を実施する必要が生じたときは、乙と
協議の上、直ちに救護所を設置するものとする。この場合において、災害の状況により必
要と認めるときは、乙の協力を得て、避難所の医療施設等に救護所を設置するものとす
る。
2 甲は、前項の規定により、救護所を設置するときには、乙の協力を得て、災害により負
傷し、若しくは疾病にかかった者(以下「傷病者」という。)又は死亡した者を必要に応
じて搬送し、又は収容するための医療施設(以下「後方医療施設」という。)を指定する
ものとする。
(医療救護活動に関する協力の要請)
第3条 甲は、前条第1項の規定により救護所を設置するときは、医療救護班派遣要請書
(様式第1号)により乙に医療救護班の派遣を要請するものとする。ただし、甲は、医療
救護班派遣要請書を提出する暇がないときは、口頭又は電話により、乙に医療救護班の派
遣を要請した後において医療救護班派遣要請書を提出することができる。当初の派遣要請
に係る内容を変更する要請を行うときも、また同様とする。
2 乙は、前項の規定により派遣の要請を受けたときには、直ちに医療救護班を編成し、前
条第1項の規定により甲が設置する救護所(以下「救護所」という。)に当該医療救護班
を派遣して医療救護活動を行うものとする。
(医療救護班による医療救護計画の策定等)
第4条 乙は、乙の医療救護班による医療救護活動(以下「乙の医療救護活動」という。)
を円滑に行うため、あらかじめ乙の医療救護活動に関する計画(以下「医療救護計画」と
いう。)を策定するものとする。
2 乙は、乙の医療救護計画を策定したときは、当該計画書を甲に対し送付するものとする。
当該医療救護計画を変更したときも、また同様とする。
(医療救護班の業務)
第5条 乙の医療救護活動に関する業務は、次のとおりとする。
(1)傷病者の応急処置及び医療に関すること。
(2)傷病者の後方医療施設への搬送の要否及び当該搬送順位の決定に関すること。
(3)傷病者の死亡の確認に関すること。
2 乙の医療救護活動は、救護所において行うことを原則とする。ただし、緊急かつ必要が
あると認められるときは、災害現場においてこれを行うものとする。
(医療救護活動に関する指揮)
第6条 救護所の運営管理に関する事項の指揮は、甲が行うものとする。
2 乙の医療救護活動に関する事項の指揮命令は、甲乙双方の緊密な連携のもと、乙が行う
ものとする。
(傷病者の搬送)
第7条 傷病者の後方医療施設への搬送は、甲が行うものとする。
(医薬品等の補給)
第8条 乙が派遣する医療救護班が使用する医薬品等は、当該救護班が携行するもののほか、
甲が供給する。
- 116 -
(医療費)
第9条 救護所(第5条第2項の規定により災害現場において医療救護活動を行うときの当
該現場を含む。)における傷病者の医療費は無料とする。
2 後方医療施設における傷病者の医療費は、原則として当該傷病者の負担とする。
(医療救護活動の報告)
第 10 条 乙は、医療救護班ごとにその医療救護活動の実績及び診療内容等を記録した医療
救護日報(様式第2号)を整備するとおもに、当該医療救護日報の副本を甲に対し送付す
るものとする。
(事故報告)
第 11 条 乙の医療救護活動に従事した者が、当該医療救護活動に従事したことを直接の原
因として負傷し、若しくは疾病にかかり、又は死亡したときは、乙は、医療救護活動事故
報告書(様式第3号)により、速やかに甲に報告するものとする。
(災害補償)
第 12 条 甲は、前条の規定による報告があった場合において、乙の医療救護活動に従事し
ている者が、当該医療救護活動に従事している間及び救護所(第5条第2項の規定により
災害現場において医療救護活動を行うときの当該現場を含む。)までの往復途上にある間
に、当該医療救護活動に従事したことを直接の原因として負傷し若しくは疾病にかかり、
又は死亡したと認められるときは、甲は当該傷病等を負った者(以下「医療救護活動従事
に係る被災者」という。)に対し次に揚げるところにより災害補償を行う。
(1)医療救護活動従事に係る被災者が医師又は薬剤師であるときは、利府町立学校の学
校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例(平成 14 年利府町条例
第 3 号)に準じ災害補償を行う。
(2)医療救護活動従事に係る被災者が前号に揚げる者以外であるときは、議会の議員そ
の他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例(昭和 42 年利府町条例第 9 号)に準
じ災害補償を行う。
(医事紛争の処理)
第 13 条 乙の医療救護活動に従事した者と傷病者との間に、甲が要請した医療救護活動に
起因する医事紛争が生じたときは、原則として甲の責任と負担においてこれを処理するも
のとする。
(費用負担)
第 14 条 乙の医療救護活動に要した次に揚げる経費は、甲の負担とする。
(1)医療救護班の派遣に要した費用(医療救護班に従事した者に対する報酬及び費用弁
償その他派遣に要した費用をいう。)
(2)医療救護班が携行し、又は調達し、医療救護活動のために使用した医薬品、医薬材
料等の費用
(3)医療救護班が携行した医療資機材等が滅失損傷したときの費用
(4)第2条の規定により医療施設に救護所を設置した場合において、医療救護班による
医療救護活動を直接の原因として当該医療施設に損傷が生じたときの修繕に要する費
用
(5)前各号に該当しない費用であって、この協定実施のために要した費用
(災害救助法との関係)
第 15 条 災害時の救助活動に関し、災害が災害救助法(昭和 22 年法律第 118 号)の適用を
受けたときは、災害救助法の定めるところによる。
(防災訓練への参加)
第 16 条 乙は、甲から要請があったときは、甲が実施する防災訓練に参加するものとす
る。
(指定の期間)
第 17 条 この協定の有効期間は、協定締結の日から起算して1年間とする。
2 前項に規定する有効期間が満了する日の1か月前までに、甲又は乙から何らかの意思表
- 117 -
示がないときは、この期間を更に1年延長するものとし、その後において当該期間が満了
したときも、また同様とする。
(実施細目)
第 18 条 この協定を実施するために必要な事項については、別に定める。
(協議)
第 19 条 この協定に定めのない事項又はこの協定について疑義の生じた事項については、
甲乙双方協議して定めるものとする。
この協定の証として、本書2通を作成し、甲乙双方記名押印の上、各自その 1 通を保有する。
平成 18 年 3 月 29 日
甲 利府町長
鈴木勝男
乙 塩竈市錦町 7 番 10 号
社団法人 宮城県塩釜医師会
会長
横山義正
- 118 -
【資料 5-19】電力設備災害復旧に関する協定書
電力設備災害復旧に関する協定書
塩竈市、多賀城市、松島市、七ヶ浜町、利府町(以下「甲」という。)と東北電力株式会
社塩釜営業所(以下「乙」という。
)は、災害時における電力設備(住民へ電力を供給する
ための設備全てをいう。以下同じ。
)の復旧に関し、次のとおり協定を締結する。
(目的)
第 1 条 この協定は、災害対策基本法(昭和 36 年法令第 223 号)第 2 条第 1 号に規定する災
害(以下「災害」という。)が発生した場合に、甲及び乙が被災情報の収集と提供等に関
し、緊密な連携を保ち、電力設備の普及を迅速かつ円滑に推進することにより住民生活の
早期安定を図り、住民の安全を確保することを目的とする。
(対象区域)
第2条 この協定において対象とする区域は甲の行政区域内とする。
(情報提供)
第3条 甲及び乙は、災害の発生により電力設備に被害が認められる場合、その復旧を円滑
に進めるため、あらゆる連絡手段を講じて、次に揚げる情報を相互に提供するものとす
る。
(1)甲から乙に提供する情報
ア 災害対策本部又はこれに類する組織(以下「災害対策本部等」という。)の設置状
況
イ 交通規制、通行止め、崖崩れ及び道路損壊箇所等に関する状況
ウ 家屋等の被害状況(家屋の浸水、倒壊等)
エ 電力設備の被害状況(電柱の倒壊、電線の断線等)
オ その他必要と思われる情報
(2)乙から甲に提供する情報
ア 非常災害対策本部又はこれに類する組織の設置状況
イ 電力設備の被害状況、停電(停電地域、停電戸数、停電の原因、停電発生時間等)
及び復旧状況
ウ 甲が管理する施設等の被害状況(崖崩れ、道路損壊、倒木等)
エ その他必要と思われる情報
2 甲及び乙は、前項の情報の提供を的確かつ効率的に行うため、緊急時の連絡先をそれぞ
れ明示しておくものとする。
3 乙は、大規模な災害が発生した場合、甲が設置した災害対策本部等からの要請を待つこ
となく、被災情報の収集及び伝達並びに各種調整等を図るための社員を災害対策本部等
に派遣することができるものとする。
4 甲及び乙は、災害発生時の円滑な連携を図るため、日常から必要な情報を相互に交換す
るものとする。
(電力設備普及に対する協力)
第4条 乙は災害により電力設備に相当の被害が生じた場合、その復旧を図ることを目的と
して、甲に対し、次の上げる設備及び用地(以下「施設等」という。)の使用について協
力を要請することができるものとする。ただし、甲の可能な範囲での協力とする。
(1)施設使用に関する協力の要請
ア 宿泊場所、復旧拠点としての施設
イ 炊き出し施設
(2)用地使用に関する協力の要請
ア 復旧作業用車輌等の駐車場用地
イ 復旧資材置場としての用地
ウ ヘリポートとしての用地
- 119 -
(交通支障物の除去)
第5条 甲は、電力設備の復旧作業に支障をきたす道路損壊箇所の迅速な復旧に努めるもの
とし、乙は、道路交通の支障となっている倒壊電柱や断線した電線等の支障物の除去を優
先して行うものとする。
(電力復旧の優先)
第6条 乙は、災害により大規模な停電が発生した場合、電力供給管轄エリア内の被害状況
を総合的に判断した上で、優先順位を見極めながら医療機関、災害対策の中枢となる官公
署、避難所等への電力復旧を可能な限り優先して実施するものとする。
2 前項の電力復旧における乙が所有する電源車等の使用については、乙の判断によるもの
とする。
(広報)
第7条 乙は、平常時において、災害による電線の断線や電柱倒壊等による公衆感電事故を
未然に防止するため自らも普及・啓発に努めるほか、甲が発行する広報紙に必要な記事の
掲載を依頼することができるものとする。
2 乙は、災害時において、二次災害を未然に防止するため自らも広報車等による住民への
広報に努めるほか、甲に対し次に揚げる情報の広報について協力を要請することができ
るものとする。
(1)感電事故の防止に関する情報
(2)漏電による火災の防止に関する情報
(3)電力設備の被害状況、停電及び復旧状況に関する情報
(施設等の使用に関する事項)
第8条 乙は、第4条に規定する施設等の使用に当たっては、次に揚げる事項を遵守するも
のとする。
(1)使用できる範囲を甲と事前に協議し、立入禁止区域等には立ち入らないこと。
(2)臨時電話、ファクシミリ等の機器類を施設等に設置する場合は、甲と事前に協議す
ること。
(3)使用に伴う費用については、乙が負担すること。
(4)施設等の設備(附帯する工作物等を含む。)に損傷を与えた場合は、原状回復する
こと。
(5)使用を終了したときは、甲の確認を受けた後に返還すること。
(6)その他施設管理者の指示事項を遵守すること。
(協定書の有効期間)
第9条 この協定書の有効期間は、協定締結後1年とする。ただし、期間満了の日の1か月
前までに甲及び乙のいずれからも申し出がないときは、さらに1年間延長されたものとみ
なし、以後この例による。
(協議)
第 10 条 この協定に定めのない事項又はこの協定の実施に関し、疑義が生じたときは、そ
の都度甲乙協議の上、決定するものとする。
(その他)
第 11 条 この協定の実施に関し、必要な事項は別に定める。
この協定の締結を証するため、本書6通を作成し、甲乙記名押印の上、各自その 1 通を保
有する。
平成 20 年 3 月 27 日
甲
塩竈市長
多賀城市長
松島町長
七ヶ浜町長
佐藤昭
菊池健次郎
大橋健男
渡邉善夫
- 120 -
利府町町
乙
鈴木勝雄
東北電力株式会社
塩釜営業所長
- 121 -
佐藤弘
【資料 5-20】災害時の福祉避難所協定書
災害発生時等の福祉避難所に関する協定書
(趣旨)
第 1 条 この協定は、災害対策基本法(昭和 36 年法律第 223 号)第 2 条第 1 号に規定する災
害(以下「災害」という。)が発生し、又は発生するおそれのある場合において、利府町
(以下「甲」という。)が医療法人社団喜英会介護老人保健施設加瀬ウェルネスタウン(以
下「乙」という。)に災害時における福祉避難所とし、協力を要請することについて、必
要な事項を定めるものとする。
(対象者)
第2条 この協定書において避難の対象となる者(以下「利用者」という。)は次の揚げる
者で、援護を必要とするものとする。
(1)介護保険に基づく要支援及び要介護の認定を受けている者及びその家族
(2)前号に揚げる者のほか町長が必要と認めたもの。
(福祉避難所の名称及び位置)
第3条 福祉避難所の名称及び位置は次のとおりとする。
(1)名称 医療法人社団 喜英会 介護老人保健施設
加瀬ウェルネスタウン
(2)位置 利府町加瀬字北窪 16 番地 1
(要請)
第4条 甲は、福祉避難所の使用について、居宅が災害等で被害に見舞われ、その者が居住
困難になり、避難生活を余儀なくされ、指定された第一時避難所にて、避難生活上何らか
の援護を必要とする場合は、あらかじめ電話等で確認の上、別紙様式1にて次に揚げる事
項を記載し要請するものとする。ただし、緊急を要する場合は、この限りではない。
(1)避難利用者の住所、氏名、心身の状況、連絡先等
(2)身元引受人の氏名、連絡先等
(3)利用する期間
(4)その他必要とする事項
2 乙は、乙の管理する建物及び施設に受け入れに影響を及ぼす損壊がない場合、甲からの
要請をできる限り受入れるよう努めるものとする。
(利用者の移送方法)
第5条 甲は、前条の規定により福祉避難所への移送方法については、利用者の容態を考慮
し、町公用車、民間介護搬送車等にて、搬送をする。
(物資調達の確保及び施設ないの利用形態)
第6条 甲は、利用者に係る日常用品、寝具、食料品及び医薬品等の必要な物資調達に努め
るものとする。
2 利用者は、乙からあらかじめ別紙により指定を受けた部屋の利用の他に、風呂、洗濯機
の利用をすることができる。この場合において、利用については乙の係員の指示に従う
ものとする。
3 甲は、乙が利用者を適切に介護できるよう、看護師、介護士及びボランティア等へ協力
を要請する。
(避難所の利用期間)
第7条 利用期間は、長期でも1か月を限度とする。
(経費の負担)
第8条 甲の要請により、利用者が利用した部屋をはじめ、風呂、洗濯機等の施設の使用は、
無料とする。ただし、寝具にあっては、甲又は利用者が準備するものとする。
2 避難所において使用する日常用品及び医薬品などの必要物品を利用者に対し、乙が提供
- 122 -
した場合、その対価を甲乙協議の上、乙は甲に請求できるものとし、甲は乙に請求され
た額を支払うものとする。
(担当課及び係員の派遣)
第9条 福祉避難所に係る担当課は、保健福祉課とする。
2 利用者が福祉避難所に収容された場合は、町職員等を派遣し心身のケアーに努めるもの
とする。
(受け入れ可能な人員)
第 10 条 甲及び乙は、本協定書締結後に、受け入れ可能人員、介護支援者数、使用物資等
について、詳細に協議するものとする。
(疑義の解決)
第 11 条 この協定書に定めのない事項及び協定書に関して、質疑が生じたときは、その都
度甲乙協議して決める。
(有効期限)
第 12 条 この協定書の有効期限は、締結後年度末とし甲乙双方に疑義がない場合は、翌年
度においても更新するものとする。
この協定を証するため、本書2通を作成し、甲乙記名押印の上、各自1通を所持する。
平成 21 年 1 月 19 日
甲
利府町長
鈴木勝雄
乙
利府町加瀬字北窪 16 番地 1
医療法人社団 喜英会 介護老人保健施設
加瀬ウェルネスタウン
理事長
伊藤美代子
- 123 -
別紙様式1
福祉避難所入所依頼書
記入者
印
災害名:
①入所年月日
②住
所
平成
年
月
日(
曜日)
利府町
電話番号
③世帯主名
家族数(
名)
④入所者名
生年月日
性別 男・女
M・T・S
年
月
日 (
才)
⑤家屋の被害状況
全壊
半壊
一部損傷
断水
停電
ガス停止
⑥親族等への連絡先
住
所
電話番号
⑦入所者のかかりつけ病院名
既往症状
⑧第一次避難所名
⑨移送手段及び車両名
町の公用車・民間介護搬送車・その他(
⑩介護保険の認定内訳
その他(
)
)
要支援1・要支援2・要介護1・要介護2・要介護3・要介護4・要介護5
- 124 -
【資料 5-21】災害時の情報交換に関する協定
災害時の情報交換に関する協定
国土交通省東北地方整備局長(以下「甲」という。)と利府町長(以下「乙」という。)
とは、災害時における各種情報の交換等に関し、次のとおり協定する。
(目的)
第 1 条 この協定は、重大な災害が発生し又は発生のおそれがある場合において、甲及び乙
が必要とする各種情報の交換等について定め、もって、適切な災害対処に資することを目
的とする。
(情報交換の開始時期)
第2条 甲及び乙の情報交換の開始時期は次のとおりとする。
一 利府町内に重大な災害が発生し又は発生のおそれがある場合
二 利府町災害対策本部が設置された場合
三 その他王及び乙が必要と認めたとき
(情報交換の内容)
第3条 甲及び乙の情報交換の内容は、次のとおりとする。
一 一般被害状況に関すること
二 公共土木施設(道路、河川、ダム、砂防、都市施設等)被害状況に関すること
三 その他必要な事項
(災害対策現地情報連絡員(リエゾン)の派遣)
第4条 第2条の各号のいずれかに該当し、乙の要請があった場合又は甲が必要と判断した
場合には、甲から乙の災害対策本部等に災害対策現地情報連絡員を派遣し情報交換を行う
ものとする。なお、甲及び乙は、相互の連絡窓口を明確にしておき派遣に関して事前に調
整を図るものとする。
(災害対策現地情報連絡員(リエゾン)の受入れ)
第5条 乙は、甲から派遣される災害対策現地情報連絡員の活動場所として災害対策本部等
に場所を確保するものとする。
(平素の協力)
第6条 甲及び乙は、必要に応じ情報交換に関する防災訓練及び防災に関する地図等の資料
の整備に協力するものとする。
(協議)
第7条 本協定に疑義が生じたとき又は本協定に定めのない事項についてはその都度、甲及
び乙が協議のうえ、これを定めるものとする。
本協定は2通作成し、甲及び乙が各1通を保有する。
平成 21 年 9 月 1 日
甲
乙
仙台市青葉区二日町 9 番 15 号
国土交通省 東北地方整備局長
宮城郡利府町利府字新並松 4 番地
利府町長
鈴木勝雄
- 125 -
青山俊行
【資料 5-22】大規模災害時における燃料等の提供に関する協定
大規模災害時における燃料等の提供に関する協定
利府町(以下「甲」という。
)と伊藤忠エネクス株式会社(以下「乙」という。)とエネ
クスフリート株式会社(以下「丙」という。)は、地震等による大規模災害時において利府
町が指定する施設、避難所等への燃料等の提供に関し、次のとおり協定を締結する。
第 1 条(趣旨)
この協定は、大規模災害時(地震その他の災害が発生した場合をいう。)に利府町が指
定する施設、避難所等の更なる機能充実に向け、末尾記載の乙が所有し、丙が運営する
「絆ネットセンター」からの燃料(軽油、灯油、重油)の提供(以下「提供」と言う。)
について定め、甲、乙、丙相互連携の上、住民生活の安定と利便性の確保に資することを
目的とする。
第2条(協力要請)
甲は、大規模災害時において燃料等を必要とするときは、丙に対し、軽油・灯油・重油
の提供を要請することができるものとする、
第3条(提供及び搬送)
丙は、前条の規定により甲の要請を受けた時は、丙の可能な限り第2条に定める燃料等
の提供を行うものとする。
第4条(要請手続き)
甲は、第2条の規定による要請を行うときは、燃料等提供要請書(様式1)をもって行
うものとする。ただし、緊急を要するときは電話等をもって丙に対し要請し、後日要請書
を提出するものとする。
2 甲は、前項の要請を行うときは、甲、丙協議の上、燃料等の搬送先を決定するものとす
る。
第5条(費用負担)
甲は、前条により丙が納入した燃料等の代金を負担するものとする。この場合の燃料等
の価格は、災害が発生する直前における燃料単価を基準とし、甲、丙協議して決定する。
第6条(傷害死亡等補償)
この協定に基づき、乙または丙の業務従事者が、負傷し、若しくは疾病にかかり、又は
死亡した場合の補償については、乙または丙の責任において行う。
第7条(損害負担)
本協定に基づく業務により生じた損害の負担は、甲、乙、丙協議の上、決定するものと
する。
第8条(協定の有効期間)
本協定の有効期間は、協定締結日から1年間とする。ただし、甲、乙、丙いずれからも
本協定の解消申し出がない場合は、引き続いて本協定は1年間有効とし、その後、この例
によるものとする。
2 前項の解消の申し出は、1月前までに相手方に行うものとする。
第9条(その他)
この協定に定めのない事項または疑義を生じた事項については、その都度甲、乙、丙協
議の上決定するものとする。
この協定の成立を証するため、本協定書3通を作成し、甲・乙・丙それぞれ記名押印の
上、各 1 通を保有するものとする。
平成 24 年 9 月 28 日
甲
宮城郡利府町利府字新並松 4 番地
- 126 -
利府町長
鈴木勝雄
乙
東京都港区芝浦 3 丁目 4 番 1 号
伊藤忠エネクス株式会社
代表取締役 岡田賢二
丙 大阪府大阪市淀川区西宮原 2 丁目 1 番 3 号
エネクスフリート株式会社
代表取締役 柏口守
物件表示
名称:「絆ネットセンター」
所在地:宮城県宮城郡利府町赤沼字横街道 1
設備:地下タンク 100KL(灯油 30KL・軽油 30KL・A 重油 40KL)
ローディングアーム×3基、配送ローリー×5台(2KL/2 台、3KL/2 台・4KL/1 台)
以上
- 127 -
【資料 5-23】災害時等における相互応援に関する協定書
災害時等における相互応援に関する協定
七飯町、利府町、清水町(以下「協定町」という。)とは、災害時における応急処置及び
応急復旧に関わる相互の応援に関し、次のとおり協定を締結する。
(趣旨)
第 1 条 この協定は、災害対策基本法(昭和 36 年法律第 223 号)第 2 条第 1 号に規定する災
害(以下「災害」という。)が発生した場合に、被害を受けた町(以下「被災町」という。)
が応急処置及び応急復旧を円滑に遂行できるように、被災町の要請に応じて、相互に応援
協力を行うために必要な事項を定めるものとする。
(応援の種類)
第2条 応援の種類は、次の各号に揚げるものとする。
(1)応急措置及び応急復旧に必要な職員の派遣
(2)被災者の救助、医療救護及び防疫に必要な資機材並びに物資の提供
(3)生活必需物資のあっせん及び提供並びにその補給に必要な資機材の提供
(4)救援及び救助活動に必要な車両等の提供
(5)前各号に揚げるもののほか、特に要請のあった事項
(応援要請の手続)
第3条 被災町が応援を要請するときは、次の事項を明らかにし、電話又は電信により行い、
事後速やかに文書を提出するものとする。
(1)被害時の状況
(2)前条第1号に揚げる応援を要請するときは、職員の職種、業務内容及び派遣期間
(3)前条第2号から第4号までに揚げるものの品名、数量等
(4)応援場所及び応援場所への経路
(5)前各号に上げるもののほか必要な事項
(自主的活動)
第4条 災害の際に通信途絶等により被災町から前条の要請がない場合において、被災を受
けていない協定町は、速やかにその被害状況について、自主的に情報収集を行うものす
る。
2 前項の情報収集を行った協定町は、被害が甚大であると判断し、かつ、被災町と連絡で
きない場合は、自主的に応援活動を実施するものとする。
3 前項の自主的な応援活動のため職員等を派遣する協定町は、派遣職員自ら消費及び使用
する物資等を携行させるよう努めるものとする。
4 前項の規定により職員を派遣した場合には、協定の友愛精神のもとに行うものであり、
被災町から前条の規定に基づく応援要請があったものとみなす。
(応援経費の負担)
第5条 応援に要した経費の負担については、次の各号に揚げるものとする。
(1)第2条第1号に規定する応援の経費については、職員を派遣した協定町の負担とす
る。
(2)第2条第2号から第5号までに規定する応援の経費については、原則として被災町
の負担とする。
(3)派遣された職員が応援業務により、負傷、疾病又は死亡した場合における公務災害
補償に要する経費は、職員を派遣した協定町の負担とする。
(4)派遣された職員が業務上第三者に損害を与えた場合において、その障害が応援業務
の従事中に生じたものについては、被災町が賠償の責めを負うものとし、被災町への
往復の途中において生じたものについては、職員を派遣した協定町が賠償の責めを負
うものとする。
(連絡体制)
- 128 -
第6条 協定町は、あらかじめ相互応援のための担当を定め、災害が発生した場合は、速や
かに必要な情報を相互に伝達するものとする。
(情報及び資料の交換)
第7条 協定町は、この協定に基づく応援が円滑に行われるよう、地域防災計画その他の必
要な資料を相互に交換するものとする。
(協定の適用)
第8条 この協定は、協定締結の日から効力を有するものとする。
(その他)
第9条 この協定に関し必要な事項及びこの協定に定めのない事項又は疑義を生じた事項に
ついては、その都度協議して定めるものとする。
この協定の成立を証するため、本書3通を作成し、署名押印の上、各字 1 通を保有する。
平成 24 年 11 月 16 日
北海道亀田郡
七飯町長
中宮安一
宮城県宮城郡
利府町長
鈴木勝雄
静岡県駿東郡
清水町長
山本博保
- 129 -
【資料 5-24】災害発生時における福祉避難所の確保に関する協定書
災害発生時における福祉避難所の確保に関する協定書
利府町(以下「甲」という。
)と
(施設名)
(以下「乙」という。)は、大
規模な地震、風水害等の災害(以下「災害」という。)が発生した場合における甲の指定避
難所での生活に支障があると認められる者を受け入れるための福祉避難所の確保等につい
て、次のとおり協定を締結する。
(総則)
第 1 条 この協定は、要援護者を福祉避難所に受け入れる場合の手続き等について、必要な
事項を定めるものとする。
(定義)
第2条 この協定において、「要援護者」とは、原則として災害発生時に指定避難所では避
難生活が困難な高齢者及び障害者等であって、災害時に何らかの援護を求めるものをいう。
ただし、特別養護老人ホーム又は老人短期入所施設等の入所対象者は、それぞれ緊急入院
等を含め、当該施設で適切に対応されるべきであるので、原則として福祉避難所の対象者
としない。
(福祉避難所)
第3条 福祉避難所は別表のとおりとする。
(要援護者の受け入れ等)
第4条 甲は、要援護者があると認めるときは、乙に対し、別紙様式により当該要援護者の
受け入れを要請するものとする。
2 乙は、乙の管理する建物及び施設に受け入れすることに影響を及ぼす損壊がある場合そ
の他乙の施設運営に支障を及ぼす事情がある場合を除き、甲からの要請をでき限り受け
入れるよう努めるものとする。
3 乙は、第1項の要請があったときは、当該要援護者の受け入れの可否を速やかに判断し、
その旨を甲に連絡するものとする。
4 乙は、前項の判断をするに当たり、当該要援護者を介助する者(以下「介助者」という。)
を一緒に受け入れることの必要性について甲と協議するものとする。
5 乙は要介護者の受け入れに当たり、当該要援護者の移送について、可能な範囲で甲に協
力するよう努めるものとする。
6 乙は第1項の要請がない場合において、前条の福祉避難所に避難してきた者(以下この
項において「避難者」という。)を乙の判断により受け入れたときは、遅滞なく甲に報告
しなければならない。この場合において、甲は、当該避難者が指定避難所で生活するこ
とに支障があると認めるときは、当該避難者は同項の要請により受け入れられたものと
みなす。
(受入期間)
第5条 前条第1項の要請に基づく要援護者の受入期間は、受け入れの日から起算して7日
以内とする。ただし、甲が必要と認める場合は、7日以内で延長することができるものと
し、更に受入期間の延長が必要と認められる場合は、甲乙協議して定めるものとする。
(物資の調達及び介護支援者の確保)
第6条 甲は、要援護者に係る日常生活用品、食料品及び医薬品等の必要な物資調達に努め
るものとする。
2 甲は、乙が要援護者を適切に介護できるよう看護師、介護員及びボランティア等の介護
支援者の確保に努めるものとする。
(費用の負担)
第7条 甲は、乙に対し、災害救助法等関係法令に定めるところにより、所要の実費を負担
するものとする。
- 130 -
(受け入れ可能人員等)
第8条 甲及び乙は、本協定締結後、受け入れ可能人員、介護支援者数、必要物資等につい
て、あらかじめ協議するものとする。
(秘密の保持)
第9条 乙は、次条に定めるものを除くほか、要援護者の受け入れに伴い知り得た秘密を他
に漏らしてはならない。この協定の終了後又は解除後においても同様とする。
(個人情報の保護)
第 10 条 乙は、この協定による事務を処理するため個人情報を取り扱うに当たっては、別
記「個人情報取扱特記事項」を守らなければならない。この協定の終了後又は解除後にお
いても、同様とする。
(有効期限)
第 11 条 この協定書の有効期限は、毎年度末とし、甲乙双方に疑義がない場合は、翌年度
においても自動的に更新されるものとする。
2 乙は、前項の意思表示を行うときは、文書により甲に通知するものとする。
(疑義の解決)
第 12 条 この協定に定めのない事項及び疑義が生じた事項については、甲乙協議して定め
るものとする。
この協定を証するため、本書2通を作成し、甲乙記名押印の上、各字1通を所持する。
平成 25 年 8 月 28 日
甲
利府町長
鈴木勝雄
乙
(別表の各法人)
- 131 -
個人情報取扱特記事項
(基本的事項)
第1 乙は、個人情報の保護の重要性を認識し、この協定による事務の実施に当たって個人
の権利利益を侵害することのないよう、個人情報の取扱いを適正に行わなければならな
い。
(秘密の保持)
第2 乙は、この協定による事務に関して知り得た個人情報をみだりに他に知らせてはなら
ない。事務が終了し、又はこの協定を解除された後においても、同様とする。
(収集の制限)
第3 乙は、この協定による事務を行うために個人情報を収集するときは、当該事務を達成
するために必要な範囲内で、適法かつ公正な手段により行わなければならない。
(個人情報の目的外利用及び提供の禁止)
第4 乙は、甲の指示がある場合を除き、この協定によう事務に関して知り得た個人情報を
契約の目的以外のために利用し、又は甲の書面による承諾なしに第三者に提供してはなら
ない。
(漏えい、き損及び滅失の防止等)
第5 乙は、この協定の事務に関して知り得た個人情報の漏えい、き損及び滅失の防止その
他の個人情報の適切な管理のために必要な措置を講じなければならない。
(従事者への周知等)
第6 乙は、この協定により事務に従事している者に対して、在職中及び在職後においても
当該契約による事務に関して知り得た個人情報をみだりに他人に知らせ、又は不当な目的
に使用してはならないことの周知徹底を図るために必要な措置を講じなければならない。
(資料の返還等)
第7 乙は、この協定による事務を処理するために、甲から引き渡された、又は乙自らが収
集し、個人情報が記録された資料は、事務完了後、直ちに甲に返還し、又は引き渡すもの
とする。ただし、甲が別に指示したときは当該方法によるものとする。
(複写又は複製の禁止)
第8 乙は、この協定による事務を処理するために、甲から引き渡された個人情報が記録さ
れた資料等を甲の書面による承諾なしに複写又は複製してはならない。
(個人情報の運搬)
第9 乙は、この協定による事務を処理するため、又は事務完了後において個人情報が記録
された資料等を運搬するときは、個人情報の漏えい、紛失又は滅失等を防止するため、乙
の責任において、確実な方法により運搬しなければならない。
(再委託の禁止)
第 10 乙は、この協定による事務に関して知り得た個人情報の処理を自ら行うものとし、甲
が書面により承諾した場合を除き、第三者にその取扱いを委託してはならない。
(実地調査)
第 11 甲は、乙がこの協定による事務に関して取り扱う個人情報の利用、管理状況等につい
て、随時実地に調査することができる。
(指示及び報告等)
第 12 甲は、乙がこの協定による事務に関して取り扱う個人情報の適切な管理を確保するた
め、乙に対して必要な指示を行い、又は必要な事項の報告若しくは資料の提出を求めるこ
とができる。
(事故発生時における報告)
第 13 乙は、この協定に違反する事態が生じ、又は生ずるおそれのあることを知ったときは、
速やかに甲に報告し、甲の指示に従うものとする。
- 132 -
別表(第3条関係)
福祉避難所に指定する施設
法人名
社会福祉法人
大和福壽会
社会福祉法人
千賀の浦福祉会
社会福祉法人
宮城厚生福祉会
医療法人
財団明理会
NPO法人
さわおとの森
社会福祉法人
利府町社会
福祉協議会
社会福祉法人
萩の里
施
設
名
所
在
地
介護老人保健施設
やまと塩竈
老人短期入所施設
しおり
グループホーム
やすらぎの里
特別養護老人ホーム
清楽苑
特別養護老人ホーム
第二清楽苑
特別養護老人ホーム
多賀城苑
特別養護老人ホーム
松島長松苑
青葉台デイサービスセンター
塩竈市伊保石 20 番地 1 号
介護老人福祉施設
十符・風の音
介護老人保健施設
利府仙台ロイヤルケアセンター
多機能サポートランド
さわおとの森
児童デイサービスセンター
「すきっぷ」
利府町葉山一丁目 53 番地
高齢者福祉複合施設
月見ケ丘
高齢者福祉複合施設
壱ノ町
塩竈市月見ケ丘 6 番 10 号
塩竈市伊保石 30 番地 2 号
塩竈市伊保石 30 番地 1 号
塩竈市清水沢一丁目 12 番 1 号
七ヶ浜町花渕浜字高山 25 番 3
多賀城市高橋四丁目 24 番 1 号
松島町根廻字上山王 6 番地 27
利府町青葉台一丁目 32 番地
利府町利府字新揺橋 115 番地
利府町沢乙字欠下東 18 番地 2
利府町森郷字名古曽 12 番地 2
利府町赤沼字大貝 93 番地 1
- 133 -
備考
様式(第 4 条関係)
福祉避難所入所依頼書
年
月
日
受け入れ施設長 殿
利府町長 鈴木勝雄
災害発生時における福祉避難所の確保に関する協定書により、要援護者の受け入れを要請
します。
災害名:
入所日
年
氏
月
名
性
生 年 月 日
要援護者
住
日
年
月
歳)
(連絡者氏名
名
)
本人との続柄
連絡先電話番号等
住
家屋の
被害状況
(
・ 女
本人との続柄
連絡先電話番号等
緊急時連絡先
(上記以外の
親族)
日
男
所
世帯主氏名
氏
別
所
全壊
半壊
その他(
一部損壊
断水
停電
ガス停止
)
の避難場所
施設までの
移動手段
(裏面へ)
- 134 -
[要援護者の身体状況等]
歳
年齢
要援護者氏名
疾患名・
障害者名等
かかりつけ
病院
病院名
主治医
住
連絡先電話番号等
所
主治医よりの
指示事項
在宅酸素
医療的支援
福祉支援状況
人工透析
インスリン注射
ストマ
服薬中(
)
その他(
)
介護認定区分(
障害程度区分(
所有している手帳
)
)
身体障害者手帳
級
療育手帳
A ・ B
精神保健福祉手帳
級
支援上の
留意点
氏名
付添家族
本人との続柄
連絡先電話番号等
健康状態
(記入者名
)
- 135 -
6.通報・連絡先
【資料 6-1】異常現象発見時の通報先一覧
異 常 現 象 発 見 時 の 通 報 先 一 覧
番
号
異常現象等区分
気象に関する事項~
竜巻、降雹等の異常
気象現象
通
3
火災、ガス漏れの発見
4
その他災害が発生するお
それがある異常現象
5
又は災害の発生を知った
場合
電 話
町生活環境課
(防災安全班)
町地域整備課
(産業経済班、
建設整備班)
組合消防本部
(指令課)
767-2174
所
在
地
利府町利府字新並松 4
767-2120
〃
119
361-1627
塩竃市尾島町 17-22
利府消防署
356-2251
利府町利府字堀切前 11-1
塩釜警察署
110
362-4141
塩竃市北浜 4-6-41
利府交番
356-2110
利府町中央三丁目 10-4
菅谷駐在所
356-2210
利府町菅谷台 3-1-1
1
地象に関する事項~
2 頻発地震、異常音響
及び地変
水象に関する事項~
異常潮位又は異常波
浪等異常水象現象
報 先
同
上
町生活環境課
(防災安全班)
町地域整備課
(産業経済班、
建設整備班)
組合消防本部
(指令課)
同
上
同
上
767-2174
1に同じ
767-2120
〃
119
361-0119
〃
利府消防署
356-2251
〃
宮城海上保安部
118
363-0114
町生活環境課
(防災安全班)
組合消防本部
(指令課)
塩竃市貞山通 3-4-1
767-2174
1に同じ
119
361-0119
〃
利府消防署
356-2251
〃
1に同じ
1に同じ
1に同じ
- 136 -
【資料 6-2】関係機関の通報先一覧
関係機関の通報先一覧
異常現象等区分
通
報 先
電
話
気象、地象、水象に 仙台管区気象台(予報課)
297-8103
関する異常現象
297-8141
〃
仙台地方振興事務所
275-9111
仙台土木事務所
297-4111
在
地
仙台市宮城野区五輪 1-3-15
〃
〃 青葉区堤通雨宮町 4-17
仙台市宮城野区幸町 4-1-2
消 防 組 合 本 部
(指令課)
110
362-4141
119
361-0119
利
直通
356-2251
利府町利府字堀切前 11-1
宮城海上保安部
118
363-0114
塩竃市貞山通 3-4-1
東北電力㈱塩釜営業所
365-9980
多賀城市鶴ヶ谷 1-11-1
東日本電信電話㈱宮城支店
269-2110
仙台市若林区五橋 3-2-1
東日本旅客鉄道㈱岩切駅
031-7255
仙台市ガス局
256-2111
仙台市宮城野区幸町 5-13-1
362-5191
塩釜市中の島 4-20
225-0929
仙台市青葉区本町 3-5-22
塩
その他の異常現
(観測課)
所
釜 警
府 消
察 署
防 署
象、災害発生の事
実を知った場合
塩
釜 ガ
ス ㈱
(社)宮城県エルピーガス協会
塩竃市北浜 4-6-41
〃 尾島町 17-22
仙台市宮城野区岩切字洞ノ口
188-9
塩
竃
市
364-1111
塩竃市旭町 1-1
多
賀 城
市
368-1141
多賀城市中央 2-1-1
松
島
町
354-5701
松島町高城字帰命院下 19-1
七
ヶ 浜
町
357-2111
七ヶ浜町東宮浜字丑谷辺 5-1
富
谷
町
358-3111
富谷町富谷字坂松田 30
大
和
町
345-1111
大和町吉岡字町裏 16
大
郷
町
359-3111
大郷町粕川字西長崎 5-8
仙台市宮城野区役所
291-2111
仙台市宮城野区五輪 2-12-35
県庁総務部危機対策課
211-2375
仙台市青葉区本町 3-8-1
- 137 -
【資料 6-3】被害調査区分
被 害調 査区分
被害調査区分
被害状況総括
(人的被害)
調査担当責任者
生活環境課長
環境衛生関係
体 名
各課(所、室)長・職員
各行政区長
各行政区長
保健福祉施設関係
保健福祉課長
児童福祉施設関係
子育て支援課長
各施設の長
各行政区長
各地区民生委員
各施設の長
各行政区長
各地区民生委員
農業協同組合、漁業協同組合、商工会
各行政区長
農業水産・商工関係
家屋、河川、道路、
橋りょう関係
協 力 団
地域整備課長
各行政区長
各行政区長
管理委託業者
都市施設関係
上水道施設関係
下水道施設関係
上下水道課長
施設の長
各行政区長
文教施設関係
教育総務課長
各学校長、各施設の長
社会教育施設関係
生涯学習課長
各施設の長
処理場施設関係
宮城東部衛生
処理組合事務局長
施設の長
火災被害関係
消 防 署 長
各分団長
- 138 -
【資料 6-4】報告担当及び連絡先
報告担当及び連絡先
連絡責任者
課名
生活環境課
(防災安全班)
保健福祉課
(福祉班)
地域整備課
(建設整備班)
地域整備課
(建設整備
班・産業経
済班)
上下水道課
(工務班)
教育総務課
(学校教育班)
連絡先
正
副
機関名
課長
班長
〃
〃
組合消防本部
〃
〃
仙台地方振興事務所
仙台市青葉区堤通雨宮町
4-17
275-9111
〃
〃
宮城海上保安部
塩竃市貞山通 3-4-1
363-0114
~0116
〃
〃
東日本電信電話(株)
宮城支店
仙台市若林区五橋 3-2-1
269-2210
〃
〃
東北電力(株)塩釜営業所
多賀城市鶴ヶ谷 1-11-1
365-3331
課長
班長
仙台保健福祉事務所
塩竃市北浜 4-8-15
363-5502
課長
班長
仙台土木事務所
仙台市宮城野区幸町 4-1-2
297-4111
〃
〃
仙台東国道維持出張所
仙台市太白区郡山字源兵衛東
36
246-4151
課長
班長
仙台地方振興事務所
〃 青葉区堤通雨宮町 4-17
275-9111
〃
〃
仙台家畜保健衛生所
〃 宮城野区安養寺3-11-22
257-0921
〃
〃
仙台地方振興事務所
水産漁港部
塩竃市新浜町 1-9-1
366-1231
〃
〃
仙台塩釜港湾事務所
仙台市宮城野区港 3-1-3
254-3131
〃
〃
松島公園管理事務所
松島町松島字浪打浜 24
355-0333
課長
班長
仙塩流域下水道事務所
多賀城市大代 6-4-1
367-4001
〃
〃
仙台保健福祉事務所
塩竃市北浜 4-8-15
363-5502
課長
班長
仙台教育事務所
仙台市青葉区堤通雨宮町4-17
275-9111
塩釜警察署
住所
塩竃市北浜 4-6-41
- 139 -
〃 尾島町 17-22
電話
362-4141
直通
361-0119
【資料 6-5】市町村被害状況報告要領
市町村被害状況報告要領
1
趣旨
この要領は、災害対策基本法(昭和 36 年法律第 223 号)第 53 条第 1 項(被害状況等の報
告)及び消防組織法(昭和 22 年法律第 226 号)第 22 条(消防情報に関する報告)の規定に
基づく災害発生時に関する被害状況等について、迅速かつ的確な報告が行われるようその形
式及び方法を定めるものとする。
2
災害の定義
「災害」とは、災害対策基本法第2条第1項に定める災害のうち火災を除いたものとする。
3
被害状況報告等の基準
この要領に基づく被害状況報告は、次に掲げる事項に該当する場合に行うものとする。
(1) 一般基準
イ 災害救助法の適用基準に合致するもの
ロ 災害により災害対策本部を設置したもの
ハ 1の市町村における被害は軽微であっても、県内で見た場合に同一災害で大きな被
害を生じているもの
(2) 個別基準
イ 地震
地震が発生し、県内で震度4以上を記録した場合
ロ 津波
津波により、人的被害又は住家被害を生じたもの
ハ 風水害
(イ) がけくずれ、地すべり、土石流等により、人的被害又は住家被害を生じたもの
(ロ) 河川のいっ水、破堤、高潮等により、人的被害又は住家被害を生じたもの
ニ 雪害
(イ) 雪崩等により、人的被害又は住家被害を生じたもの
(ロ) 道路の凍結又は雪崩等により、孤立集落を生じたもの
ホ 火山災害
(イ) 臨時火山情報が発表され、登山規制又は通行規制等を行ったもの
(ロ) 火山の噴火により、人的被害又は住家被害を生じたもの
ヘ その他、特に報告の指示があったもの
(3) 社会的影響基準
(1)一般基準、(2)個別基準に該当しない災害であっても、報道機関に取り上げられ
る等社会的影響度が高いと認められる場合には報告するものとする。
4
報告の種類等
(1) 報告の種類、様式等は次のとおりとし、報告の方法は、原則として宮城県総合防災情
報システム(以下、「MIDORI」という。)の端末機により所管の地方振興事務所を
経由して県に報告するものとする。ただし、市町村が県に報告できない場合にあっては、
一時的に報告先を消防庁に変更するものとする。この場合において、県と連絡がとれる
ようになった後は、県に報告するものとする。
イ 災害概況即報
市町村及び消防本部は、災害の当初の段階で被害状況が十分把握できていない場合
又は災害が発生するおそれのある場合は、その概況について、自主的に様式第1号に
より即時報告するものとし、震度4以上の地震が記録された場合には、様式第2号(そ
- 140 -
の1)により庁舎施設等の被害の概況を県に対し報告するものとする。ただし、震度
5強以上の地震が記録された場合には消防庁が定める火災・災害等報告要領に基づき
消防庁へも直接報告するものとする。その際には、MIDORIを用いずファクシミ
リ等により報告するものとする。
ロ 被害状況報告[即報]
(イ) 市町村は、被害状況が判明次第、その状況を県の指定する期日までに様式第2
号により報告するものとする(おおむね1日1回程度)。ただし、報告後に大幅な変
更等があった場合には、その都度報告するものとする。
(ロ) 市町村は、自らの対応能力のみでは十分な災害対策を講じることができないよ
うな災害が発生したときは、速やかにその規模を把握するための概括的な情報の収
集及び迅速な報告に努めるものとする。
ハ 被害状況報告[確定]
市町村は、県の指定する期日までに様式第2号により被害状況についておおむね災
害が発生してから2週間以内に確定報告するものとする。
(2) MIDORIの操作については、別途定めるマニュアルによるものとする。
(3) MIDORIに障害等が発生し、システムが機能しなくなった場合についての報告方
法については、県からの指示により行うこととする。
(4) 県は、(3)の指示においては、次の事項を明示するものとする。
イ 災害名称
ロ 報告手段(防災行政無線ファクシミリ、電話、メール等)
ハ 即報・確定報の別
ニ 報告時点
ホ 入力の時間帯
ヘ その他の必要な事項
5
災害概況即報(様式第1号)記入要領
(1) 「災害の概況」には、災害が発生した(発生のおそれがある)具体的地域名、発生日
時、災害の種別(台風、豪雨、洪水、地震、津波等)概況等を記入するものとする。
(2) 「被害の状況」には、災害により生じた被害の状況について、判明している事項を具
体的に記入するものとする。その際、特に人的被害及び住家の被害に重点を置くこと。
(3) 「応急対策の状況」には、災害に対して、災害対策基本法第 23 条の規定に基づく災
害対策本部、現地災害対策本部等を設置した場合には、その名称及び設置の日時を記入
するとともに、市町村が講じた応急対策について次の例により記入するものとする。
(例)
イ 消防、水防、救急・救助等消防機関の活動状況
ロ 避難の勧告・指示の状況
ハ 避難所の設置状況
ニ 他の地方公共団体への応援要請及び応援活動の状況
ホ 自衛隊の派遣要請、出動状況
6
被害状況報告(様式第2号)記入要領
(1) 人的被害
イ 「死者」とは、当該災害が原因で死亡し、死体を確認した者または死体は確認でき
ないが、死亡したことが確実な者とする。
なお、災害により重傷等を負った者が確定報告までに当該災害が原因で死亡した場
合にも死者とする。
ロ 「行方不明者」とは、当該災害が原因で所在不明となり、かつ、死亡の疑いのある
者とする。
ハ 「重傷者」とは、当該災害により負傷し、医師の治療を受け、または受ける必要の
- 141 -
ある者のうち1月以上の治療を要する見込みの者とする。
ニ 「軽傷者」とは、当該災害により負傷し、医師の治療を受け、または受ける必要の
ある者のうちハに該当する者を除く者とする。
ホ 負傷者の内訳(重傷者・軽傷者)が判明しない時点においては、
「軽傷者」として報
告するものとし、判明後において訂正するものとする。
(2) 住家被害
イ 「住家」とは、現実に居住のため使用している建物をいい、社会通念上の住家であ
るかどうかを問わない。ただし、別荘は非住家扱いとする。
ロ 「全壊」とは、住家が滅失したもので、具体的には住家の損壊若しくは流失した部
分の床面積が、その住家の延べ床面積の 70%以上に達したもの、又は住家の主要構造
部の被害額が、その住家の時価の 50%以上に達した程度のものとする。
ハ 「半壊」とは、住家の損壊が甚だしいが、補修すれば元通りに使用できるもので、
具体的には住家の損部分が、その住家の延べ床面積の 20%以上 70%未満のもの、又は
住家の主要構造部の被害額が、その住家の時価の 20%以上 50%未満のものとする。
ニ 住家被害の内訳(全壊・半壊)が判明しない時点においては、
「半壊」として報告す
るものとし、判明後において訂正するものとする。
ホ 「一部損壊」とは、全壊及び半壊に至らない程度の住家の破損で、補修を必要とす
る程度のものとする。ただし、ガラスが数枚破損した程度のごく小さいものは除く。
ヘ 「床上浸水」とは、住家の床より上に浸水したもの及び全壊・半壊には該当しない
が、土砂竹木のたい積により一時的に居住することができないものとする。
ト 「床下浸水」とは、床上浸水に至らない程度に浸水したものとする。
チ 「棟」とは、一つの建築物とする。ただし、母屋より床面積の小さい附属屋(同一
宅地内にあって、非住家として計上するに至らない物置、便所、風呂等)については、
母屋と同一棟とみなす。
リ 「世帯」とは、生計を一つにしている実際の生活単位とする。
例えば、寄宿舎、下宿その他これに類する施設に宿泊するもので共同生活を営んで
いるものについては、これを1世帯として扱い、また同一家屋の親子、夫婦であって
も、生計が別であれば分けて扱うものとする。
また、共同住宅(アパート、マンション等)の一階部分が床上浸水・床下浸水した
場合は、その建物の上階の世帯分についても被害世帯に入れるものとする。
(3) 非住家被害
イ 「非住家」とは、住家以外の建物でこの報告中他の被害箇所項目に属さないものと
する。これらの施設に人が居住しているときは、当該部分は住家とする。
ロ 「公共建物(全・半壊)
」とは、例えば役場庁舎、公民館、公立保育所等の公用又は
公共の用に供する建物で、全壊又は半壊の被害を受けたものとする。
ハ 「その他(全・半壊)
」とは、公共建物以外の倉庫、土蔵、車庫等の建物で、全壊又
は半壊の被害を受けたものとする。
(4) 火災発生
イ 「火災発生」については、地震又は火山噴火の場合のみ報告するものとする。
ロ 「119 番通報」については、消防本部のみ報告するものとする。
ハ 火災発生の内訳(建物・危険物・その他)が判明しない時点においては、
「建物」と
して報告するものとし、判明後において訂正するものとする。
(5) 庁舎施設の状況及び庁舎周辺の状況
震度4以上の地震発生時において、目視及び通報などにより可能な範囲で記載する
ものとし、内容の確認が取れた時点において、
「住家被害」
、
「非住家被害」、
「火災発生」
の欄に内訳を記載するものとする。
イ 「庁舎被害」については、建物の傾斜・損壊、壁の亀裂・崩落など、建物に重大な
被害が発生した場合「有」とし、軽微なガラスの破損やタイルのはく離は含まないも
のとする。
- 142 -
ロ 「庁舎内の異常」については、キャビネットや事務機器の倒壊などがある場合に「有」
とする。
ハ 「電気の使用」については、自家発電装置により使用できる場合は「可」とする。
ニ 「水道の使用」については、水道が使える場合に「可」とする。
ホ 「一般電話回線の支障」については、外部との通話が円滑にできない場合には「有」
とする。
ヘ 「都市ガス」については、ガス設備が使える場合に「可」とする。都市ガスの該当
がない場合には記入を要さない。
ト 「家屋の倒壊」については、全壊又は半壊とする。
(6) その他
イ 「災害対策本部等の設置状況」については、当該災害に対して、災害対策基本法第
23 条に基づく災害対策本部、現地災害対策本部等を設置した場合に、その名称、設置
又は解散の日時を記入するものとする。
ロ 「人的被害の詳細」については、人的被害が生じた場合、被害区分(死亡・行方不
明・重傷・軽傷)、氏名、性別、年齢、住所及び被害に至った状況について記入するも
のとする。
ハ 「避難勧告等の状況」については、地区名、種別(指示、勧告、自主)、勧告日時、
世帯数、人数、避難場所、解除日時等を記入するものとする。
ニ 「災害発生場所」については、被害を生じた地域名を記入するものとする。
ホ 「災害発生年月日」については、被害を生じた日時又は期間を記入するものとする。
ヘ 「災害の種類概況」については、災害の種別、災害の経過、今後の見通し等を記入
するものとする。
ト 「応急対策の状況」については、当該災害に対して、市町村が講じた応急対策につ
いて次の例により記入するものとする。
(イ) 消防、水防、救急・救助等消防機関の活動状況
(ロ) 他の地方公共団体への応援要請及び応援活動の状況
(ハ) 自衛隊の派遣要請、出動状況
チ 「住家被害の状況」のうち(1)の全壊・半壊・一部破損については、被害区分、住
所、被害に至った状況について記入するものとする。また、(2)床上・床下浸水につ
いては、被害区分、地区名、地区毎の被害の内訳を記入するものとする。
リ 「非住家被害の状況」は被害区分(全壊、半壊)、所在地、被害に至った状況を記入
するものとする。
ヌ 様式第1号及び様式第2号における日時等の時間は、24時間表示により記入する
ものとする。
附
則
この要領は、平成元年9月 25 日から施行する。
附
則
この要領は、平成3年4月1日から施行する。
附
則
この要領は、平成6年4月1日から施行する。
附
則
この要領は、平成9年4月1日から施行する。
附
則
この要領は、平成 15 年4月1日から施行する。
附
則
この要領は、平成 16 年4月1日から施行する。
附
則
この要領は、平成 18 年4月1日から施行する。
- 143 -
様式第1号
報告日時
災
害
概 況
即 報
年 月 日 時 分
発信機関名
発信者名
災害名
(第
電話番号
報)
発生場所
発生日時
月
日
時
分
災
害
の
概
況
被
死傷者
死
者
負傷者
人 不明
人
人
人
計
害
の
状
況
応
災害対策本部等
の設置状況
名
設
称
置 日
時
急
対
策
の
状
況
- 144 -
住
家
全壊
棟
一部破損
棟
半壊
棟
床上浸水
棟
様式第2号(その1)
被害状況報告(即報・第
報 ・ 確定)
区
災
害
分
建
報 告 時 点
月
日
時 現在
火災
市(区)町村名
課
係
発生
名
報 告 者 名
区
分
単位
人
死
者
人
的
行方不明者
人
被
害
単位
被
害
名
負
傷
者
被
害
の
他
件
119
通
報
火災通報
件
救急通報
件
被害概況(震度4以上の地震発生時)
・
無
電気の使用
不可
・
可
水道の使用
不可
・
可
一般電話回線の支障
有
・
無
世帯
都 市 ガ ス
不可
・
可
人
家屋の倒壊
有
・
無
火災の発生
有
・
無
電気の使用
不可
・
可
水道の使用
不可
・
可
一般電話回線の支障
有
・
無
都 市 ガ ス
不可
・
可
災害対策本部設置
月
日
時
分
災害対策本部廃止
月
日
時
分
警戒本部等設置
月
日
時
分
警戒本部等廃止
月
日
時
分
傷
人
庁
舎
施
設
の
状
況
庁
舎
周
辺
の
状
況
世帯
人
棟
一 部 破 損
そ
有
軽
家
件
庁舎内の異常
人
壊
物
無
棟
半
険
・
傷
住
危
有
重
壊
件
庁 舎 被 害
棟
全
物
世帯
人
棟
被
床 上 浸 水
世帯
人
災等
害の
対設
策置
本状
部況
棟
害
床 下 浸 水
世帯
人
非
住
家
公共建物(全・半壊)
棟
消防職員出動延人数
人
そ の 他(全・半壊)
棟
消防団員出動延人数
人
- 145 -
様式第2号(その2)
被害区分
氏
名
市町村コード(
性別 年齢
) 市(区)町村名(
住
)
所
に氏
至名人
っ等的
た記被
状載害
況欄の
をの詳
記下細
載に
被
害
自種
主別避
のに難
種は勧
別指告
を示等
記・の
載勧状
告況
・
1
2
3
4
地区名
種
別
勧告等日時
勧告世帯/人数
災害発生場所
災害発生年月日
災害の種類概況
応急対策の状況
- 146 -
実避難世帯/人数
避 難 場 所
解除日時
様式第2号(その3)
市町村コード(
1 住家被害の状況
(1)全壊・半壊・一部破損
被害区分
住
所
(2)床上・床下浸水
被害区分
地
区
2 非住家被害の状況
(1)公共建物
被害区分
所
在
(2)その他の建物
被害区分
所
在
名
地
)
被害に至った状況(要因,損傷の程度,人的被害の有無等)
棟
地
) 市(区)町村名(
数
世帯数
施設等の名称
施設等の名称
- 147 -
人
数
被害に至った状況(要因,損傷の程度等)
被害に至った状況(要因,損傷の程度等)
【資料 6-6】通信施設の現況
1-1 町の防災無線の概要
区分
数量
防
災
行
政
用
1
同
免許区分
地
農
方
・
行
漁
政
協
用
用
-
-
防 災 無 線 通 信 施 設
報 無 線
移 動 無 線
局数
免許区分
局数
移動局
そ 親 中 同報子局 防 地 農 そ 親 中
屋
屋 災 方 ・
車 可 携
の
継 外
継
内 行 行 漁 の
載 搬 帯
方
方 政 政 協
型 型 型
他 局 局 式
式 用 用 用 他 局 局
-
1
1
82 150 1 - - - 1 1 14 - 56
1-2 防災行政無線(同報系)
【親 局】
1 局 (役場)識別:ぼうさいりふこうほう
【中継局】
1 局 (丹波沢)
【戸別受信機】 150 局
【屋外拡声子局】
個別番号
局 名
個別番号
局 名
個別番号
001
神谷沢1
031
町加瀬1
059
002
神谷沢2
032
町加瀬2
060
003
神谷沢3
033
大町2
061
004
神谷沢4
034
大町1
062
005
神谷沢5
035
館1
063
006
神谷沢6
036
館2
064
007
神谷沢7
037
仲町1
065
008
神谷沢8
038
仲町2
066
009
神谷沢9
039
東町1
067
010
菅谷一部1
040
東町2
068
011
菅谷一部2
041
東町3
069
012
菅谷二部1
042
藤田1
070
013
菅谷二部2
043
藤田2
071
014
菅谷二部3
044
藤田3
072
015
沢乙1
045
春日一部1
073
016
沢乙2
046
春日一部2
074
017
沢乙3
047
春日一部3
075
018
沢乙4
048
春日一部4
076
019
沢乙5
049
春日二部1
077
020
沢乙6
050
春日二部2
078
021
加瀬1
051
赤沼1
079
022
加瀬2
052
赤沼2
080
023
加瀬3
053
赤沼3
081
024
野中一部1
054
赤沼4
082
025
野中一部2
055
浜田1
083
026
野中一部3
056
浜田2
027
野中一部4
057
浜田3
028
野中二部1
058
須賀1
029
野中二部2
030
野中二部3
- 148 -
局 名
しらかし台2
しらかし台3
しらかし台1
しらかし台4
しらかし台6
しらかし台5
花園・皆の丘1
花園・皆の丘2
花園・皆の丘3
花園・皆の丘4
青山1
青山2
青山3
青山4
青山5
青葉台1
青葉台2
青葉台3
菅谷台1
菅谷台2
菅谷台3
菅谷台4
葉山1
葉山2
丹波沢中継局
1-3 防災行政無線(移動系)
台数
名
称
配
置
台数
名
称
配
置
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
ぼうさいりふ
ぼうさいりふ 1
ぼうさいりふ 2
ぼうさいりふ 3
ぼうさいりふ 4
ぼうさいりふ 6
ぼうさいりふ 9
ぼうさいりふ 10
ぼうさいりふ 11
ぼうさいりふ 12
ぼうさいりふ 13
ぼうさいりふ 14
ぼうさいりふ 15
ぼうさいりふ 16
ぼうさいりふ 17
ぼうさいりふ 18
ぼうさいりふ 19
ぼうさいりふ 20
ぼうさいりふ 21
ぼうさいりふ 22
ぼうさいりふ 23
ぼうさいりふ 24
防災安全班「基地局」
防災安全班(車載型)
水道事業所
水道事業所(車載型)
水道事業所(車載型)
水道事業所(車載型)
建設整備班(車載型)
建設整備班(車載型)
建設整備班
産業経済班
産業経済班
消防団第 4 分団(車載型)
消防団第 5 分団(車載型)
消防団第 6 分団(車載型)
消防団第 7 分団(車載型)
消防団第 8 分団(車載型)
防災安全班
利府消防署
消防団第 1 分団(車載型)
消防団第 2 分団(車載型)
消防団第 3 分団(車載型)
防災安全班
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
ぼうさいりふ 39
ぼうさいりふ 40
ぼうさいりふ 41
ぼうさいりふ 42
ぼうさいりふ 43
ぼうさいりふ 44
ぼうさいりふ 45
ぼうさいりふ 46
ぼうさいりふ 47
ぼうさいりふ 48
ぼうさいりふ 49
ぼうさいりふ 50
ぼうさいりふ 51
ぼうさいりふ 52
ぼうさいりふ 53
ぼうさいりふ 54
ぼうさいりふ 55
ぼうさいりふ 56
ぼうさいりふ 57
ぼうさいりふ 58
ぼうさいりふ 59
ぼうさいりふ 60
23
ぼうさいりふ 25
防災安全班
59
ぼうさいりふ 61
24
ぼうさいりふ 26
地区連絡員調整班長
60
ぼうさいりふ 62
25
ぼうさいりふ 27
61
ぼうさいりふ 63
26
ぼうさいりふ 28
62
ぼうさいりふ 64
地区連絡員「青山」
27
ぼうさいりふ 29
63
ぼうさいりふ 65
地区連絡員「青葉台」
28
ぼうさいりふ 30
64
ぼうさいりふ 66
29
ぼうさいりふ 31
65
ぼうさいりふ 67
30
ぼうさいりふ 32
消防団長
66
ぼうさいりふ 68
31
32
ぼうさいりふ 33
ぼうさいりふ 34
消防団副団長
消防団副団長
67
68
ぼうさいりふ 69
ぼうさいりふ 70
33
ぼうさいりふ 35
神谷沢地区
69
ぼうさいりふ 71
34
35
36
ぼうさいりふ 36
ぼうさいりふ 37
ぼうさいりふ 38
菅谷一部地区
菅谷二部地区
沢乙地区
70
71
ぼうさいりふ 72
ぼうさいりふ 73
地区連絡員西部地区
ブロック長
地区連絡員北部地区
ブロック長
地区連絡員南部地区
ブロック長
地区連絡員中央地区
ブロック長
地区連絡員東部地区
ブロック長
- 149 -
加瀬地区
野中一部地区
野中二部地区
町加瀬地区
大町地区
館地区
仲町地区
東町地区
藤田地区
春日一部地区
春日二部地区
赤沼地区
浜田地区
須賀地区
しらかし台地区
花園地区
青山地区
青葉台地区
菅谷台地区
皆の丘地区
葉山地区
地区連絡員「神谷沢」
地区連絡員
「菅谷一部、菅谷二部」
地区連絡員
「菅谷台、沢乙」
地区連絡員
「しらかし台」
地区連絡員
「花園、皆の丘」
地区連絡員
「加瀬、町加瀬」
地区連絡員
「野中一部、野中二部」
地区連絡員「大町、館」
地区連絡員「仲町、東町」
地区連絡員
「藤田、春日一部、春日二部」
地区連絡員「赤沼、葉山」
地区連絡員「浜田、須賀」
【資料 6-7】惣の関ダム関係機関情報連絡体制
惣の関ダム関係機関情報連絡体制
通
知
先
電 話 番 号
F A X 番 号
宮城県土木部河川課
NTT
022-211-3182
マイクロ 7-2208-3182
NTT
022-211-3197
マイクロ 7-2208-3197
宮城県仙台地方ダム総合事務所
NTT
022-372-2103
マイクロ 7-220240-12
NTT
022-372-2115
マイクロ 7-220240-60
宮城県仙台土木事務所
NTT
022-297-4111
マイクロ
7-231-398
NTT
022-297-4114
マイクロ
7-231-399
多賀城市総務部交通防災課
NTT
022-368-1141
マイクロ 7-209-1-271
NTT
022-368-1360
マイクロ
7-209-2
塩釜警察署警備課
NTT
NTT
塩釜地区消防事務組合消防本部指令課
NTT
022-361-1627
マイクロ
7-623-1
NTT
022-365-1190
マイクロ
7-623-2
惣の関ダム管理事務所
NTT
022-767-3180
マイクロ 7-220246-3
NTT
022-767-3181
マイクロ 7-220246-2
利府町生活環境課防災安全班
NTT
022-767-2174
マイクロ 7-406-1-2241
NTT
022-767-2105
マイクロ
7-406-2
- 150 -
022-362-4141
022-362-4141
【資料 6-8】防災関係機関連絡先
■防災関係機関連絡先
機関名
電話
連絡先責任者
塩釜警察署
362-4141
警備課長
塩釜地区消防事務組合消防本部
直通 361-0119
警防課長
利府消防署
356-2251
副署長
宮城県仙台地方振興事務所
275-8948
総務班長
宮城県仙台土木事務所
294-4111
河川砂防第2班長
宮城県中南部下水道事務所
367-4001
総務管理班長
宮城県仙台保健福祉事務所
363-5502
企画総務班長
宮城県仙台教育事務所
275-9260
総務班長
日本赤十字社宮城県支部
271-2253
事業推進課長
仙台農業協同組合利府支店
356-2211
支店長
東北地方整備局仙台河川国道事務所
248-4131
防災課
防災情報第一係長
東日本高速道路株式会社東北支社
711-6411
宮城県道路公社
263-0566
総務課長
陸上自衛隊第 22 普通科連隊
365-2121
第 3 科長
宮城海上保安部
363-0114~0116
警備救難課長
塩釜市漁業協同組合
362-0191
総務課長
東北電力(株)宮城支店塩釜営業所
365-9984
総務課長
仙台市ガス局
292-7712
総務課総務係長
宮城県仙南・仙塩広域水道事務所
0224-25-8890
工務班長
東日本電信電話(株)宮城支店
269-2248
災害対策担当課長
東日本旅客鉄道(株)仙台支社
050-2016-1600
岩切駅長
備考
当直司令
設備部災害対
策室
【資料 6-9】自衛隊要請先
■自衛隊要請先
区分
宮城隊区
担当部隊
陸
要請(連絡)先
指定部
隊
等の長
第 22 普通科連隊
第3科
(多賀城駐屯地)
連隊長
連絡方法等
時間内:
平日 08:30~17:00
多賀城市丸山 2-1-1
防災無線:7-641-1
TEL:022-365-2121
内 235~237
FAX:022-363-0491
- 151 -
時間外:
左記以外
駐屯地
当直
TEL:022-365-2121
担当地域等
宮城北隊区
7.危険物
【資料 7-1】利府町内LPG貯蔵施設一覧
利 府 町 内 L P G 貯 蔵 施 設 一 覧
事 業 所 名
伊東忠エネクスホームライフ東北
仙台市宮城野区扇町3丁
目1-35
232-1816
イワタニ東北㈱仙台
営業所
仙台市若林区卸町東
4丁目 2-8
287-3422
角田元商店
多賀城市町前3丁目
2-3
362-8935
ガステックサービス㈱仙
台支店
仙台市太白区西多賀
4 丁目 8-53
245-3591
片倉チッカリン㈱
塩釜市貞山通2丁目
4-8
362-3492
カメイ物流サービス㈱
仙台サービスセンター
仙台市若林区卸町五
丁目 3-7
782-3074
平成 25 年 12 月 1 日現在
区分 品名 最大数量
300 ㎏
400 ㎏
貯蔵所 LPG
300 ㎏
400 ㎏
設置場所名称
ぴーぷるあどばんすⅡ
プラージュ
ぴーぷるあどばんすⅠ
ほっともっと利府店
設置場所所在地
加瀬字野中沢99-2
利府字新屋田前28-1
加瀬字野中沢98
中央3 丁目20-2
沢乙温泉 内海旅館
㈱宮城電機
㈱肉伸 利府工場
コンフォール
菅谷字神明沢 1
飯土井長者前51
しらかし台6丁目14-2
神谷沢字化粧坂10-6
〃
〃
600 ㎏
980 ㎏
300 ㎏
300 ㎏
葛岡住宅
加瀬字十三本塚51-10
〃
〃
300 ㎏
佐藤ナショナル電工㈱
仙台っ子ラーメン利府店
野中沢分譲 (集合)
麺匠大黒 利府中インター店
ディアコート A
ディアコート B・C
ロイヤルサロン マハナ
森郷字新川向101
春日字宮崎16-1
加瀬字野中沢101
春日字山崎29-6
神谷沢字塚元27-1
神谷沢字塚元27-8
神谷沢字宮ケ崎72-1
〃
〃
900 ㎏
980 ㎏
400 ㎏
400 ㎏
300 ㎏
300 ㎏
500 ㎏
グランヒル青葉台Ⅰ
青葉台三丁目 1-225
〃
〃
400 ㎏
レオパレス 21 しらかし台
レオパレス 21 利府町菅谷
レオパレス 21 桜
レオパレス 21 ニューロード
イオン利府店
アムールフェルチル
珈琲館利府店
びっくりドンキー利府店
イオン利府店
ディ・ティー・シー第一工場
みやぎ企画セントラルキッチン
レオパレス 21 Miyama
レオパレス クレールシャンブル
レオパレス エミイール
レオパレス サンフォレスト
レオパレス 21 利府菅谷
しらかし台三丁目19
菅谷字赤坂 5-1
中央1丁目 4-4
森郷字後楽西 6-23
利府字新屋田前2-1
菅谷字天神 58-3
利府字堀切前 21-1
利府字新並松 46-1
利府字新屋田前 2-1
飯土井字長者前 24-15
しらかし台 6 丁目 3-6
沢乙字深谷 41-8
森郷字蓮沼 31-4
利府字新館 7
中央 1 丁目 12-1
菅谷字産野原 66-1
〃
〃
400 ㎏
400 ㎏
400 ㎏
400 ㎏
980 ㎏
300 ㎏
400 ㎏
980 ㎏
2900 ㎏
500 ㎏
980 ㎏
300 ㎏
400 ㎏
400 ㎏
400 ㎏
400 ㎏
森郷字町 59-2
〃
〃
500 ㎏
カメイ㈱
仙台市青葉区国分町 グランデュールⅠ・Ⅱ
3丁目 1-18
- 152 -
事 業 所 名
264-6061
カメイ㈱塩釜ガスサービスセンター
塩釜市定山通 2 丁目
9-1
362-3111
グリンガスサービス
富谷町字富谷字町 26
358-6974
気仙沼商会㈱仙台支店
仙台市泉区市名坂字原田
160
375-3751
三宝物産㈱
仙台市太白区郡山4
丁目 2-5
248-3237
白ゆり商事㈱
名取市増田9丁目 2-2
384-3711
カメイ物流サービス
㈱宮城支店
塩釜市貞山通2丁目
9-1
362-1428
セラタ商事㈱
仙台市青葉区二日町
16-9
261-4732
仙台 LP ガス㈱
仙台市宮城野区扇町
6丁目 4-20
254-2211
仙台農業協同組合
仙台市宮城野新田東
2 丁目 15-2
356-2211
設置場所名称
設置場所所在地
区分
品名 最大数量
成瀬康夫貸家 9 棟
加瀬字十三本塚63
㈱三和食品
しらかし台6丁目6-3 貯蔵所 LPG
ヨークベニマル利府店 神谷沢字新宮ヶ崎14-1
500kg
900kg
900kg
メゾンサンセリテⅠ・Ⅱ・Ⅲ
サバトブレイブⅠ・Ⅱ
コート カメリア
神谷沢字金沢10-3
沢乙字大沢東25-1
中央1丁目6-2
〃
〃
498 ㎏
498 ㎏
498 ㎏
メイク電機㈱
しらかし台6丁目6-9
〃
〃
850kg
弁当の味でん
花園2丁目 6-3
〃
〃
400 ㎏
ニューシティ大町Ⅰ
ニューシティ大町Ⅱ
コインランドリー㈱アルト
森郷字中町浦 46-1
利府字城前 14-2
中央 3 丁目 14-4
〃
〃
400 ㎏
400 ㎏
500 ㎏
やまや利府店
吉野家利府店
利府字大谷地12-1
神谷沢字館の内73-1
〃
〃
498 ㎏
400 ㎏
モスバーガー利府店
加瀬字新前谷地
111-1
〃
〃
500 ㎏
宮城県総合スタジアム
田里津庵
菅谷字館 40-1
赤沼字井戸尻132-2
〃
〃
2,900 ㎏
980 ㎏
〃
〃
400 ㎏
〃
300kg
600kg
600kg
300kg
600 ㎏
850 ㎏
500 ㎏
300 ㎏
400 ㎏
400 ㎏
500 ㎏
300 ㎏
仙台農業協同組合利府支店 利府字大町75
ストークヒルズ
リーガルタウン神谷沢
錦楽
かつべい利府店
仙台プロパン㈱
サンキュー利府野中店
多 賀 城 市 栄 3 丁 目 ㈱TS 塗装技術研究所
4-2
利府高等学校
366-6111
鈴木貸家
鈴木ハイツ
勝負沢団地
レストランまるまつ利府店
パステル利府店
- 153 -
加瀬字南野中沢39-4
神谷沢字後沢
中央3丁目13-7
利府字新神明前2
加瀬字十三本塚173-1
しらかし台六丁目1-4
青葉台1 丁目1-1
神谷沢字化粧坂67-1
神谷沢字化粧坂67-2
春日字勝負沢地内
利府字神明前6-1
加瀬字新前谷地9-1
〃
事 業 所 名
双日エネルギー㈱仙台支店
仙台市太白区中田5
丁目 3-21
741-2211
常松ガス㈱
仙台市宮城野区平成
2丁目 6-50
284-5065
設置場所名称
エクスタディオ利府店
利府おおぞら幼稚園・保育園
江戸一すたみな太郎宮城利
菅谷字新産野原7-1
府店
シャーメゾンピア
ハイツY・T
シャーメゾン菅谷台
シャーメゾン菅谷台Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ
石窯パン工房パンセ利府本店
区分
品名 最大数量
400 ㎏
450 ㎏
貯蔵所 LPG
980 ㎏
加瀬字町56
神谷沢47-19
菅谷台4 丁目2-2
菅谷台4 丁目2-3
利府字堀切前41-1
〃
〃
400kg
300kg
500kg
800kg
980kg
菅谷台4丁目2-11
利府字堀切前6-1
〃
〃
600kg
980kg
ちゃあしゅう屋利府店
利府字新大谷地42-3
〃
〃
980 ㎏
セービングITO
加瀬字南裏1-1
〃
〃
400 ㎏
利府仙台ロイヤル
日本マクドナルド㈱利府街道店
利府字新揺橋115
利府字新並松64-1
〃
〃
800 ㎏
600 ㎏
ステージ遊
オークリブ
猛烈カルビ
加瀬字南野中沢48-1
中央3丁目 15-3
利府字新大谷地 75
〃
〃
985 ㎏
985 ㎏
980 ㎏
東北メタルス
しらかし台6丁目9-5
〃
〃
500 ㎏
アルブルコリーヌⅠ・Ⅱ
フローラ中央
グラン 586
菅谷台 4 丁目2-9
中央1丁目 9-3
中央 3 丁目 17-6
〃
〃
400 ㎏
500 ㎏
400 ㎏
藤ハイツⅡ
アルカディアⅠ・Ⅱ
ペアハウスⅠ・Ⅱ
春日字硯沢 192-1
菅谷字西天神124-6
中央3丁目 17-6
〃
〃
300 ㎏
300 ㎏
400 ㎏
幸楽苑
神谷沢字館の内34-1
〃
〃
700 ㎏
ビッグボーイ利府店
中央 3 丁目 20-4
〃
〃
500 ㎏
東北エアウオーター㈱仙台燃料営
業所
グリシーヌS
仙台市若林区卸町東
味噌ラーメンはちべぇ利府店
1丁目 1-3
236-5050
東北液化ガス販売㈱
仙台市宮城野区扇町1丁
目 7-8
設置場所所在地
利府字八幡崎前78
菅谷字赤萱31-2
238-0440
東北グロリアガス㈱
仙台市宮城野区扇町3丁
目 6-20
236-0110
東北ミツイ㈱
仙台市宮城野区扇町3丁
目 6-20
236-0110
東北ミツウロコ㈱仙台事
業所
仙台市青葉区二日町2-27
265-5090
東北メタルス
しらかし台6丁目9-5
356-8051
トーホクガス㈱
仙台市宮城野区蒲生
竹の内 149-1
258-6711
橋本産業㈱
塩釜市新浜町1丁目
2-42
364-1341
東日本LPG 保安センター
0229-22-2251
北部ガス㈱
仙台市宮城野区扇町7丁
目6-13
259-4166
- 154 -
事 業 所 名
丸片機水工業㈱
仙台市青葉区上杉5
丁目 5-50
268-1377
宮城シナネン販売㈱
仙台市宮城野区苦竹2丁
目3-66
239-5711
㈱アベキ塩釜営業所
塩釜市貞山通1丁目
3-8
366-2311
㈱エネックス仙台
仙台市若林区卸町東
4丁目 2-20
288-6361
住商液化ガスサービス
㈱東日本仙台事業所
仙台市宮城野区中野
字高柳 42-8
388-7170
㈱気仙沼商会
多賀城市下馬5丁目
1-24
362-6913
㈱シティエナジー
仙台市若林区連坊小
路 98
291-1059
㈱菅井商事
仙台市青葉区愛子中
央 1 丁目 6-14
271-4451
鈴木商館㈱東北支店
東京都千代田区麹町
3丁目
356-5721
㈱設備センター
仙台市宮城野区福田町南
1丁目2-55
258-6581
㈱仙台燃料社
仙台市太白区鹿野1
丁目 3-12
248-5115
東北コスモガス㈱
大崎市古川稲葉字大
江向 180-1
設置場所名称
設置場所所在地
南部屋敷利府店
利府字八幡崎前10-1
ブックマーケット利府店
利府字新屋田前32-1
アミュー
レストラン ココス利府店
スーパーノバ仙台利府店
利府字新前屋地55-1
加瀬字新前谷地54
加瀬字新前谷地55-1
中華食堂 喜楽
赤沼字大日向81-1
区分
品名 最大数量
貯蔵所 LPG
〃
980 ㎏
〃
980 ㎏
〃
〃
980 ㎏
980 ㎏
980 ㎏
〃
〃
400 ㎏
㈱東北宇佐美利府バイ
神谷沢字館の内39-2
バス給油所
〃
〃
300 ㎏
三里庵
利府字城前24-2
〃
〃
300 ㎏
ウイメンズクリニック
利府
花園1丁目 210-2
〃
〃
400 ㎏
ヒルズ梨ヶ丘
レッドスローブ
春日字硯沢 71-2
神谷沢字赤坂2-1
〃
〃
500 ㎏
300 ㎏
カト-マロニエ第二工場
鈴木商館東北支店
しらかし台6丁目2-2
しらかし台6丁目4-2
〃
〃
〃
アセチレン
2,900 ㎏
189 ㎏
ラ・ブルヌーイエ
神谷沢字長田45-1
㈲食菜
神谷沢字化粧坂84-1
コスモ石油㈱セルフステー
沢乙字山岸前46-5
ション利府給油所
〃
LPG
300 ㎏
500 ㎏
300 ㎏
丹野アパート
森郷字町15
〃
〃
300 ㎏
サリュコパン
シュシュパルクⅠ・Ⅱ
そば処梨郷
神谷沢塚元38-1
神谷沢新宮ケ崎6-4
花園二丁目25-9
〃
〃
400 ㎏
600 ㎏
400 ㎏
- 155 -
事 業 所 名
0229-23-4211
㈲伊藤ガス設備
多賀城市笠神3丁目
13-19
365-9325
㈲吉木商店
塩釜市藤倉3丁目
1-10
362-3247
㈲サンヨー工業
福島県郡山市市島2
丁目 24-5
0249-34-3125
仙台農業共同組合ガス供給センター
仙台市宮城野区岡田字南在家
107-3
388-8898
仙台農業共同組合ガス供給センター
仙台市若林区卸町東 1 丁目 9-18
284-7281
宮城ガス㈱
富谷町富ケ丘 4 丁目 24-1
358-3730
三景商事㈱
仙台市青葉区一番町 3 丁目 5-24
222-5500
カメイ㈱宮城支店
仙台市若林区六丁の目西町 8-1
239-1117
㈱泰輝商事
仙台市泉区将監 1 丁目 35-6
218-9755
みやぎ生活協同組合
仙台市泉区八乙女 4 丁目 2-2
218-3146
㈱宮城プロパンガスサービス
仙台市泉区鶴ヶ丘 1 丁目 50-25
373-4731
ガスエナジー㈱仙台支店
仙台市宮城野区扇町 3 丁目 6-20
782-2023
伊藤工業㈱仙台営業所
仙台市若林区卸町東 2 丁目 2-34
782-7401
設置場所名称
シャーメゾンウェスタリアⅠ・Ⅱ
設置場所所在地
神谷沢宮ケ崎3
ブランシエーヌ
しらかし台2丁目
貯蔵所 LPG
3-15
300 ㎏
加瀬字石切場35-1
加瀬字石切場35-1
アーベーイン加瀬
アーベーイン加瀬
区分
品名 最大数量
800 ㎏
〃
〃
300 ㎏
300 ㎏
ヨークベニマル利府野 加 瀬 字 十 三 本 塚
中店
137-1
〃
〃
700 ㎏
シャーメゾン野中 A・B・C・D・E
加瀬字十三本塚
59-1
〃
〃
700 ㎏
コーポラスプチトマト
セゾン・フルールⅥ
加瀬字十三塚 139-1
利府字城前 16
〃
〃
300 ㎏
300 ㎏
ベルウッド
沢乙字大沢東 2-1
〃
〃
400 ㎏
セナル
菅谷字新産野原 15
〃
〃
980 ㎏
春日パーキングエリア(上り)
春日パーキングエリア(下り)
春日字筆沢 5-9
春日字二ツ石 39-8
〃
〃
800 ㎏
800 ㎏
ホテル FEEL
菅谷字新産野原 43-1
〃
〃
980 ㎏
みやぎ生協利府店
利府字堀切前 35-1
〃
〃
980 ㎏
ばーすでぃ菅谷店
菅谷台 3 丁目 3-3
BirraRistorante GAJA
利府字新屋田前 28-3
利府店
〃
〃
980 ㎏
950 ㎏
レジデンス I・K
加瀬字石切場 38-1
〃
〃
300 ㎏
加瀬ウェルネスタウン
加瀬字北窪 16-1
〃
〃
2900 ㎏
- 156 -
【資料 7-2】危険物貯蔵取扱施設一覧
危 険物 貯蔵 取扱施 設一 覧
営業所給油取扱所(12 事業所)
平成 25 年 12 月 1 日現在
事
業 所
所
在 地
品
名 ・
数 量 ・ 倍 数
タンク数
電話番号
中 央 3 丁 目 第2石油類(灯油)
20kl
20 倍 1
9-6
合計
20kl
20 倍 鋼製直埋式
コスモ石油販 沢 乙 字 山 岸 第1石油類(ガソリン)
40kl 200 倍 1
売 ㈱ セ ル フ ス 前 46-5
第2石油類(灯油)
20kl
20 倍 1
テーション利
第2石油類(軽油)
20kl
20 倍 1
府給油所
第3石油類(廃油)
2kl
1倍 1
合計
82kl 241 倍 SF直埋式
㈱気仙沼商 利 府 字 新 揺 第1石油類(ガソリン)
45kl 225 倍 2(中仕切)
会カートピア利 橋 54-1
第2石油類(灯油)
30kl
30 倍 1
府店
〃
(軽油)
15kl
15 倍 (中仕切)
第3石油類(廃油)
1.8kl 0.9 倍 1
合計
91.8kl
27 倍 SF直埋式
㈲ヤシロ商 菅 谷 字 新 産 第1石油類(ガソリン)
28.8kl 144 倍 3
事
野原 48-1
第2石油類(灯油)
9.6kl
9.6 倍 1
スガヤ給油
第2石油類(軽油)
9.6kl
9.6 倍 1
所
第3石油類(廃油)
1kl 0.5 倍 1
合計
49.0kl 163.7 倍 鋼製直埋式
㈱三陸物産 利 府 字 城 前 第1石油類(ガソリン)
28.8kl
144 倍 5
フロンテイア利府 24-1
第2石油類(灯油)
9.6kl
9.6 倍 1
給油所
第2石油類(軽油)
9.6kl
9.6 倍 1
第3石油類(廃油)
1.8kl
0.9 倍 1
合計
49.8kl
164 倍 鋼製直埋式
カ メ イ ㈱ カ ー 利 府 字 新 大 第1石油類(ガソリン)
47.5kl
238 倍 5
ライフ事業 谷地 30-3
第2石油類(灯油)
9.5kl
9.5 倍 1
部利府バイ
第2石油類(軽 油)
19kl
19 倍 2
パス ss
第3石油類(廃 油)
5.7kl
2.9 倍 1
第3石油類(重油)
2kl
1倍 1
合計
83.7kl
270 倍 鋼製直埋式
みちのく三 利 府 字 八 幡 第1石油類(ガソリン)
70kl
350 倍 3(中仕切)
愛 石 油 ㈱ オ 崎前 96
第2石油類(灯油)
20kl
20 倍 (中仕切)
ブリステーション
第2石油類(軽油)
60kl
60 倍 2
利府給油所
第3石油類(廃油)
1.8kl
0.9 倍 1
合計
151.8kl
431 倍 漏れ防止
㈱東日本宇 神 谷 沢 字 館 第1石油類(ガソリン)
50kl
250 倍 2(中仕切)
佐美利府バ の内 39-2
第2石油類(灯油)
20kl
20 倍 (中仕切)
イパス給油所
第2石油類(軽油)
20kl
20 倍 1
第3石油類(廃油)
1.8kl
0.9 倍 1
合計
91.8kl 290.9 倍 タンク室
㈱三陸物産 利 府 字 新 神 第1石油類(ガソリン) 28.8kl
150 倍 3
利府街道給 明前 61-6
第2石油類(灯油)
9.6kl
9.6 倍 1
油所
第2石油類(軽油)
9.6kl
9.6 倍 1
第3石油類(廃油)
2kl
1倍 1
356-2026
㈲高惣商店
- 157 -
356-4466
356-3633
356-2901
356-6219
356-5151
767-5022
255-1606
365-8886
事
業 所
所
在 地
品
名 ・
数 量 ・ 倍 数
合計
49.2kl
野口石油㈱ 青 山 2 丁 目 第1石油類(ガソリン)
利府アオヤ 5-4
第2石油類(灯油)
マ給油所
第2石油類(軽油)
第3石油類(廃油)
合計
㈲スガヤ石 森 郷 字 新 太 第1石油類(ガソリン)
油森郷給油 子堂 162-1
第2石油類(灯油)
所
第2石油類(軽油)
第3石油類(廃油)
合計
カ メ イ ㈱ カ ー 利 府 字 新 大 第1石油類(ガソリン)
ライフ事業 谷地 1-1
第2石油類(灯油)
部DDセルフ
第2石油類(軽油)
利府ニュータウン
第3石油類(廃油)
店
合計
タンク数
電話番号
164 倍 鋼製直埋式
30kl
10kl
10kl
2kl
52kl
50kl
10kl
20kl
1kl
81kl
50kl
10kl
20kl
2kl
82kl
150 倍
10 倍
10 倍
1倍
171 倍
250 倍
10 倍
20 倍
0.5 倍
281 倍
200 倍
10 倍
20 倍
1倍
281 倍
1
356-1780
1(中仕切)
(中仕切)
1
漏れ防止
3(中仕切) 356-4551
(中仕切)
1
1
漏れ防止
1
356-1981
1
1
1
SF 直埋式
自家用給油取扱所(6 施設)
事 業 所
所
在 地
㈱利府自動
森郷字一里塚 1
車学校
東日本旅客鉄
道㈱仙台総 利府字新谷地脇
合車両センター
品
名・数
量・倍 数
タンク数
第2石油類(軽油)
1.148kl
簡易タンク2
1.1 倍
356-4191
第1石油類(ガソリン)
6kl
1
タンク室
356-5223
30 倍
㈱池田運輸
赤沼字谷地 69-1 第2石油類(軽油) 9.6kl 1.1 倍
㈲渋谷清掃
赤沼字細谷 43
仙台北部道路
沢乙字唄沢
しらかし台料
35-64
金所
電話番号
第2石油類(軽油) 9.6kl 1.1 倍
第2石油類(軽油)
三陸利府中 IC 春日字山岸 13-1 第2石油類(軽油)
4kl
4倍
3kl 3 倍
1
鋼製直埋式
1
SF直埋式
1
タンク室
1
鋼製タンク室
356-5565
356-2901
226-0631
(仙台事務所)
226-0716
鉄道用給油取扱所(3 施設)
事 業 所
東日本旅客鉄
道㈱保線技
術センター
東日本旅客鉄
道㈱保線技術
センター
東日本旅客鉄
道㈱保線技術
センター
所
在 地
品 名・数
量・倍 数
利府字新谷地脇 第2石油類(軽油)
40
10kl
利府字新谷地脇 第2石油類(軽油)
41
10kl
利府字新谷地脇 第2石油類(軽油)
42
10kl
- 158 -
タンク数
電話番号
10 倍 1
タンク室
356-5125
10 倍
356-5125
10 倍 1
SF
直噴式
356-5125
簡易タンク貯蔵所(1 施設)
事 業 所
所
在 地
品
名 ・
数 量 ・ 倍
利 府 ゴ ル フ 森 郷 字 北 の 目 第1石油類(ガソリン) 0.574kl
クラブ㈱
3-25
第2石油類(軽油) 0.574kl
合 計
1.148kl
数
2.9 倍
0.6 倍
3.4 倍
タンク数
電話番号
簡易タンク
2基
356-7311
タンク数
電話番号
屋外貯蔵所(1 施設)
事 業 所
所
在 地
品
名 ・
東日本旅客鉄 利 府 字 新 谷 地 第3石油類
道㈱仙台総合 脇
第4石油類
車両センター
合 計
数 量 ・ 倍
12.2kl
6kl
18.2kl
数
6.1 倍
1.5 倍
7.6 倍
356-5223
一般取扱所(14 施設)
事 業 所
所
在 地
東日本旅客鉄道 利府字新谷地脇
㈱仙台総合車両
センター
(塗装調合場)
東日本旅客鉄道 利府字新谷地脇
㈱仙台総合車両
センター
(台車検修場)
東日本旅客鉄道 利府字新谷地脇
㈱仙台総合車両
センター
(解ギ装場)
利府町立西
中学校
ソフトバンクモバイ
ル㈱東北ネットワ
ークオペレーションセ
ンター
東日本旅客鉄道
㈱仙台総合車両
センター(動力
室)
利府町立利
府中学校
利府町立し
らかし台中
学校
利府町立し
らかし台小
学校
菅谷字新洞風17
品 名・数
量・倍 数
第1石油類
1.24kl
第2石油類
1.2kl
第3石油類
0.05kl
合計
2.49kl
第1石油類
0.375kl
第2石油類
4.621kl
第3石油類
4.591kl
第4石油類
5.7kl
合計
15.29kl
第1石油類
0.138kl
第2石油類
1.066kl
第3石油類
1.931kl
第4石油類
0.444kl
アルコール
0.015kl
合計
3.594kl
第2石油類(灯油)
5kl
飯土井字新砂押迎
第3石油類(重油) 27.41kl
26-1
利府字新谷地脇
第2石油類(灯油) 108kl
タンク数
6.2 倍
1.2 倍
0倍
7.4 倍
1.9 倍
4.6 倍
2.3 倍
1倍
9.48 倍
0.7 倍
1.1 倍
1倍
0.1 倍
0倍
2.9 倍
5倍 1
漏れ防止
14 倍
電話番号
356-5223
356-5223
356-5223
767-8080
356-4466
108 倍
356-5223
森郷字古戸 6
第2石油類(灯油)
7kl
しらかし台2丁 第2石油類(灯油)
目6番
5kl
しらかし台1丁 第2石油類(灯油)
目9番
5kl
- 159 -
7倍 1
356-2116
鋼製直埋式
5倍 1
鋼製直埋式 356-8055
5倍 1
鋼製直埋式 356-7131
事 業 所
利府町立青
山小学校
利府町立菅
谷台小学校
㈱カトウコ
ーポレーシ
ョン
エネクスフ
リート㈱絆
ネットセン
ター
所
在 地
品 名・数
量・倍 数
青山3丁目 45-1 第2石油類(灯油)
6kl
菅谷台4丁目 40 第2石油類(灯油)
番
6kl
飯土井字長者前 第2石油類(灯油)
24-4・24-5
85kl
第1石油類(灯油)
赤 池 字 横 海 道 第2石油類(軽油)
1-1
第3石油類(重油)
合計
第1石油類(ガソリン)
第2石油類(灯油)
三 和 エ ナ ジ 森郷字新太子堂
第3石油類(軽油)
ー㈱
177-1・181-1
第3石油類(重油)
合計
12kl
12kl
18kl
42kl
2kl
15kl
20kl
20kl
57kl
タンク数
6倍 1
タンク室
6倍 1
SF 直埋式
85 倍
電話番号
356-9541
356-7829
767-6695
12 倍
12 倍
9倍
33 倍
10 倍
15 倍
20 倍
10 倍
55 倍
352-9091
767-8960
屋内貯蔵所(11 事業所)
事 業 所
所
在 地
品 名・数
量・倍 数
第1石油類(ガソリン)
1.4kl
7倍
宮川ローラ
第2石油類(シンナー)
0.27kl 0. 3 倍
しらかし台6
ー㈱仙台工
第石油類(シリコーン)
0.4kl 0.2 倍
丁目 9-2
場
アルコール
0.12kl 0.3 倍
合計
2.19kl 7. 8 倍
日本ライナー しらかし台6 第1石油類(塗料・シンナー) 10kl
50 倍
㈱東北事業部 丁目 2-8
合計
10kl
50 倍
ジェイフィ
第1石油類(溶剤) 1.1kl
5.5 倍
しらかし台6
ルム㈱仙台
〃
(インキ) 0.85kl
4.3 倍
丁目 7-3
事業所(B)
合計
1.95kl
9.8 倍
第1石油類
5.58kl
28 倍
東日本旅客
第2石油類
7.02kl
7倍
鉄道㈱仙台
利府字新谷地脇 第3石油類
20.7kl
10 倍
総合車両センタ
第4石油類
5kl
0.8 倍
ー(油庫A)
合計
38.3kl
46 倍
第1石油類(ラッカー) 0.8kl
4倍
菅谷字産野原
大津産業㈱
第2石油類(塗料) 0.2kl
0.2 倍
70-1
合計
1kl
4.2 倍
東日本旅客
第1石油類
0.8kl
4倍
鉄道㈱仙台
利府字新谷地脇 第2石油類
28kl
28 倍
総合車両センタ
合計
28.8kl
32 倍
ー(油庫 B)
第1石油類
1kl
5倍
東日本旅客
第2石油類
32kl
32 倍
鉄道㈱東北 飯土井字新下砂
第3石油類
1kl
0.5 倍
地域本社仙 押74
第4石油類
8.4kl
1.4 倍
台資材センター
合計
42.4kl
39 倍
- 160 -
タンク数
電話番号
356-4433
356-3674
356-5155
356-8368
356-4054
356-5223
356-6834
事 業 所
所
在 地
品 名・数
量・倍 数
タンク数
第1石油類
0.1kl
0.5 倍
東日本旅客
第2石油類
0.6kl
0.6 倍
鉄道㈱仙台 多賀城市南宮
〃
1kl
1倍
レ ー ル セ ン 字二津井 1-1
第4石油類
0.18kl
0倍
ター
合計
1.88kl
2.1 倍
第1石油類(洗浄液)
0.4kl
2倍
第2石油類(インキ)
1kl
1倍
シーレックス しらかし台6
第3石油類(インキ)
1kl 0.5 倍
㈱東北工場 丁目 2-1
第4石油類(マシン油)
1kl 0.2 倍
合計
3.4kl 3.7 倍
第1石油類(シンナー)
0.8kl
4倍
第 1 石油類(シンナー) 0.32kl 1.6 倍
㈱TS 塗装技術 しらかし台6 第 1 石油類(洗浄液)
0.64kl 3.2 倍
研究所
丁目 1-4
第 2 石油類(シンナー)
0.8kl 0.8 倍
第3石油類
0.16kl 0.1 倍
合計
2.72kl
9.7 倍
第1石油類(ベンジン
酢酸エチル・メチルエチルケトン)
1kl
5倍
第1石油類(アセトン)
2kl
5倍
第2石油類(キシレン)
10kl
10 倍
第3石油類(重油)
2kl
1倍
アサヒプリテ しらかし台 6
第4石油類(潤滑油)
6kl
1倍
ック㈱
丁目 5-11
特殊引火物
(アセトアルデヒド)
0.1kl
2倍
アルコール類
(エタノール TPA)
10kl
25 倍
合計
57kl
55 倍
電話番号
767-4121
356-6577
767-8550
767-6777
地下タンク貯蔵所(21 事業所)
事 業 所
東日本旅客鉄道
㈱仙台総合車両
センター(動力室)
東日本旅客鉄道
㈱仙台総合車両セ
ンター(動力室)
医療法人財団
明理会ロイヤ
ルケアセンター
ソフトバンクモバイル
㈱東北ネットワーク
オペレーションセンター
ソフトバンクモバイル
㈱東北ネットワーク
オペレーションセンター
宮城県立利府
支援学校
宮城県立利府
支援学校
所在地
利府字新谷地脇
利府字新谷地脇
品 名・数
量・倍 数
タンク数
電話番号
第2石油類(灯油) 240kl
240 倍
3
356-5223
タンク室
第2石油類(灯油) 80kl
80 倍
1
356-5223
タンク室
5倍
1
356-0355
鋼製直埋式
利府字新揺橋
第3石油類(A重油) 10kl
115
飯土井字新砂押
1
第3石油類(A重油) 15kl 7.5 倍
356-4466
迎 26-1
タンク室
飯土井字新砂押
1
第3石油類(A重油) 7.2kl 36 倍
356-4466
迎 26-1
タンク室
沢乙字向山 26
沢乙字向山 26
1
356-4466
タンク室
1
第3石油類(A重油) 3kl 1.5 倍
356-4466
タンク室
第3石油類(A重油) 4kl
- 161 -
2倍
事 業 所
宮城県利府高
校
ホテル利府
アイネ
利府町保健福
祉センター
サン・パレ加瀬
労働福祉事業団
労災リハビリテーション
宮城作業所
ホテルしゃぼ
ん玉
ダイワロイヤル㈱
(MOVX利府)
ペアパル利府
(利府町役場)
カト-コーポレーション
㈱峰谷クリーニング
所在地
品 名・数
量・倍 数
タンク数
1
鋼製直埋式
飯土井字長者前
1
第3石油類(A重油) 5kl 2.5 倍
14-3
タンク室
1
青葉台1丁目 32 第3石油類(A重油) 8kl
4倍
鋼製直埋式
加瀬字野中沢
1
第3石油類(A重油) 3kl 1.5 倍
48-2
鋼製直埋式
沢乙字向山 26
神谷沢字広畑
9-2
第3石油類(A重油) 15kl 7.5 倍
第3石油類(A重油) 8kl
4倍
神谷沢字化粧坂 第2石油類(灯油) 1.8kl 1.8 倍
68-15
加瀬字新前谷地
第2石油類(灯油)
7kl
7倍
45
利府字新並松 4
第3石油類(重油)
4kl
4倍
飯土井字長者前
第2石油類(灯油) 200kl 200 倍
24-4・24-5
しらかし台6丁
第3石油類(重油) 15kl
7.5 倍
目 5-3
宮城県警機動
森郷字塚崎 3-1
第2石油類(軽油)
6kl
センター
青葉台 2 丁目
利府仙塩病院
第2石油類(灯油) 25kl
2-108
第1石油類(灯油) 30kl
エネクスフリ
赤 池 字 横 海 道 第2石油類(軽油) 30kl
ート㈱絆ネッ
1-1
第3石油類(重油) 40kl
トセンター
合計
100kl
第1石油類(ガソリン) 10kl
第2石油類(灯油) 10kl
三和エナジー 森郷字新太子堂
第3石油類(軽油) 30kl
㈱
177-1・181-1
第3石油類(重油) 10kl
合計
60kl
6倍
25 倍
電話番号
356-3111
356-6662
356-1334
356-1177
1
255-6105
鋼製直埋式
1
鋼製直埋式
1
漏れ防止
1
SF直埋式
1
SF直埋式
1
鋼製直埋式
1
SF二重殻直理
1
鋼製タンク室
1
3室
SF 二重殻直理
255-9831
767-7403
767-2111
767-6695
356-6551
356-5627
356-4111
30 倍
30 倍
352-9091
20 倍
80 倍
50 倍 2
10 倍 1 基は 3 室
30 倍 SF 二重殻直理 767-8960
5倍
95 倍
屋外タンク貯蔵所(2 事業所)
事業所
所
在 地
品
名・数
量・倍 数
タンク数
電話番号
宮城東部衛生処理
加瀬字新船岡5
組合
第3石油類(A重油) 10kl 5 倍
1
368-6017
ボン・リー宮城㈱
第3石油類(A重油) 8.1kl 4 倍
1
356-7666
菅谷字新産野原 45-1
- 162 -
8.避難所・避難場所
【資料 8-1】避難場所一覧
避
難
場
所
一
- 163 -
区分
収容
可能
人員
(人)
神谷沢
一時
290
1,487
神谷沢字金沢 12-34
神谷沢
一時
130
677
神谷沢グランド
神谷沢字金沢 12-51
神谷沢
大規模
1,590
6,389
4
ちびっこ広場 7
神谷沢字金沢 72-156
神谷沢
一時
50
268
5
ちびっこ広場 22
神 谷 沢 字 金 沢 11-12
神谷沢
外
一時
100
505
6
化粧坂児童遊園
神谷沢字南沢 36-5
神谷沢
一時
100
543
7
ちびっこ広場 6
神谷沢字後沢 2-42 外 神谷沢
一時
70
399
8
利府第二小学校
神谷沢字後沢 31-1
神谷沢・菅
谷一部・二部
2,650
8,853
9
菅谷児童遊園
菅谷字産野原 58-7
菅谷一部
一時
200
1,044
10
ちびっこ広場 4
菅谷字赤坂 36-11
菅谷一部
一時
20
146
11 ちびっこ広場11
菅谷字西天神 102 外
菅谷一部
一時
90
485
12 ちびっこ広場19
菅谷字西天神 138
菅谷一部
一時
130
673
番
号
施 設 名
1
南沢児童遊園
神谷沢字南沢 36-2
2
金沢児童遊園
3
所 在 地
収容
対象
地区
大規模
覧
平成 26 年 1 月 30 日現在
管理体制
施設の概要
土地
面積
(㎡)
対象施設名
土地面積の4
割を避難場所
土地面積の4
割を避難場所
土地面積の5
割を避難場所
土地面積の4
割を避難場所
土地面積の4
割を避難場所
土地面積の4
割を避難場所
土地面積の4
割を避難場所
運動場の 6
割を避難場所
土地面積の4
割を避難場所
土地面積の4
割を避難場所
土地面積の4
割を避難場所
土地面積の4
割を避難場所
給水 トイ 照明 消防
施設 レ 設備 水利
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
管理者
氏名等
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
神谷沢町
内会
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
学校長
夜間セコム㈱
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
電話
番号
767-2121
767-2121
767-2121
767-2121
767-2121
767-2121
255-6262
365-4161
767-2121
767-2121
767-2121
767-2121
番
号
施 設 名
所 在 地
収容
対象
地区
区分
収容
可能
人員
(人)
施設の概要
土地
面積
(㎡)
対象施設名
- 164 -
土地面積の4
割を避難場所
土地面積の4
割を避難場所
運動場の7割を
避難場所
土地面積の3
割を避難場所
土地面積の4
割を避難場所
土地面積の4
割を避難場所
土地面積の4
割を避難場所
運動場の6割を
避難場所
土地面積の4
割を避難場所
土地面積の4
割を避難場所
13 ちびっこ広場15
菅谷字西天神 1-1
菅谷二部
一時
40
200
14 ちびっこ広場20
菅谷字赤萱 41-70 外
菅谷二部
一時
120
623
15 利府西中学校
菅谷字新洞風 17
菅谷一部・二
大規模
部
2,940
8,422
16 山苗代公園
菅谷台一丁目 32
菅谷台
大規模
4,290
17,193
17 丸太の公園
菅谷台二丁目 16-1
菅谷台
一時
500
2,501
18 花の公園
菅谷台三丁目 8-1
菅谷台
一時
490
2,499
19 船の公園
菅谷台四丁目 31-1
菅谷台
一時
500
2,521
20 菅谷台小学校
菅谷台四丁目 40
菅谷台
大規模
2,380
7,965
21 榎川砂防公園
菅谷字榎地内外
沢乙
一時
600
3,000
22 沢乙東公園
青葉台一丁目
沢乙
一時
380
1,947
沢乙
一時
600
1,500 8割を避難場所
土地面積の4
3,604
割を避難場所
土地面積の4
3,045
割を避難場所
土地面積の4
3,196
割を避難場所
23
利府町保健福祉
青葉台一丁目 32
センター
24 青葉台1号公園
青葉台一丁目 2-18
青葉台
一時
720
25 青葉台2号公園
青葉台二丁目 1-40
青葉台
一時
600
26 青葉台3号公園
青葉台三丁目 1-51
青葉台
一時
630
ゲートボール場の
管理体制
給水 トイ 照明 消防
施設 レ 設備 水利
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
管理者
氏名等
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
学校長
夜間セコム㈱
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
学校長
夜間セコム㈱
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
保健福祉課
総合警備株
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
電話
番号
767-2121
767-2121
767-8080
365-4161
767-2121
767-2121
767-2121
767-2121
356-7829
365-4161
767-2121
767-2121
356-1334
387-6550
767-2121
767-2121
767-2121
番
号
施 設 名
所 在 地
収容
対象
地区
区分
収容
可能
人員
(人)
施設の概要
土地
面積
(㎡)
27 青葉台4号公園
青葉台三丁目 1-65 外
大規模
1,750
8,755
28 大沢緑地
青葉台三丁目 1-65 外 青葉台
大規模
3,120
20,835
29 青葉台緑地
青葉台三丁目 1-60 外 青葉台
一時
570
5,743
30
しらかし台中学
しらかし台二丁目6
校
青葉台・
しらかし台
大規模
- 165 -
31 ねむの木公園
しらかし台二丁目5
しらかし台
一時
32 沢乙中央公園
しらかし台一丁目7
しらかし台
しらかし台小学
しらかし台一丁目9
校
33
5,000 14,312
490
2,499
大規模
2,240
14.938
しらかし台
大規模
3,330
8,325
34 ゆりのき公園
しらかし台三丁目 3-2
しらかし台
一時
410
2,079
35 いちょう公園
しらかし台四丁目 14
しらかし台
一時
370
1,884
36 けやき公園
しらかし台五丁目8-1
しらかし台
一時
490
2,497
37 沢乙北公園
しらかし台五丁目18 外
しらかし台
大規模
3,870 77,520
38 いこいの広場
しらかし台六丁目9-3
しらかし台
大規模
1,180
39 森の里公園
青山二丁目 34-2 外
青山
大規模
4,600 46,038
7,908
対象施設名
土地面積の4
割を避難場所
土地面積の3
割を避難場所
土地面積の2
割を避難場所
運動場の7割を
避難場所
土地面積の4
割を避難場所
土地面積の3
割を避難場所
運動場の8割を
避難場所
土地面積の4
割を避難場所
土地面積の4
割を避難場所
土地面積の4
割を避難場所
土地面積の1
割を避難場所
土地面積の3
割を避難場所
土地面積の2
割を避難場所
管理体制
給水 トイ 照明 消防
施設 レ 設備 水利
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
管理者
氏名等
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
学校長
夜間セコム㈱
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
学校長
夜間セコム㈱
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
生涯学習課
スポーツ振興班
電話
番号
767-2121
767-2121
767-2121
356-8055
365-4161
767-2121
767-2121
356-7131
365-4161
767-2121
767-2121
767-2121
767-2121
地域整備課
767-2121
建設整備班
地域整備課
767-2121
建設整備班
番
号
施 設 名
収容
対象
地区
所 在 地
区分
収容
可能
人員
(人)
施設の概要
土地
面積
(㎡)
40 青山南公園
青山三丁目 15-5
青山
一時
500
2,500
41 青山北公園
青山四丁目 7-1
青山
一時
500
2,500
42 青山四丁目広場
青山四丁目 74
青山
一時
60
327
43 青山小学校
青山三丁目 45-1
青山・花園
大規模
3,540 11,833
利府町中央 公園
青山一丁目 57-2
(多目的)
青山・花園・
皆の丘
大規模
4,200
12,000
44
- 166 -
45 内ノ目南1号公園
花園一丁目 26-17
花園
一時
500
2,512
46 内ノ目南2号公園
花園一丁目 6-4
花園
一時
560
2,817
47 内ノ目南3号公園
花園一丁目 8-15
花園
一時
540
2,738
48 内ノ目南4号公園
花園三丁目 19-7
花園
一時
500
2,506
49 花園5号公園
花園二丁目 24-5
花園
一時
40
240
50 花園6号公園
花園三丁目 8-4
花園
一時
230
1,150
51 花園7号公園
花園二丁目 24-14
花園
一時
41
240
52 皆の丘公園
皆の丘14-1 外
皆の丘
一時
600
3,000
53 館グランド
利府字館 9-1 外
館
大規模
2,160
7,224
対象施設名
土地面積の4
割を避難場所
土地面積の4
割を避難場所
土地面積の4
割を避難場所
運動場の 6
割を避難場所
運動場の 7
割を避難場所
土地面積の4割
を避難場所
土地面積の4割
を避難場所
土地面積の4割
を避難場所
土地面積の4割
を避難場所
土地面積の4割
を避難場所
土地面積の4割
を避難場所
土地面積の4割
を避難場所
土地面積の4割
を避難場所
土地面積の6割
を避難場所
管理体制
給水 トイ 照明 消防
施設 レ 設備 水利
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
管理者
氏名等
電話
番号
地域整備課
767-2121
建設整備班
地域整備課
767-2121
建設整備班
地域整備課
767-2121
建設整備班
学校長
夜間セコム㈱
356-9451
365-4161
生涯学習課
スポーツ振興班
356-6019
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
生涯学習課ス
ポーツ振興班
767-2121
767-2121
767-2121
767-2121
767-2121
767-2121
767-2121
767-2121
356-6019
番
号
施 設 名
54 利府町役場
所 在 地
利府字新並松 4
利府駅前1号公
中央三丁目 18-1
園
利府駅前2号公
56
中央二丁目 4
園
利府駅前3号公
57
中央一丁目 3
園
55
収容
対象
地区
区分
収容
可能
人員
(人)
施設の概要
土地
面積
(㎡)
館・町加瀬
一時
910
1,820 町民広場 2
町加瀬
一時
390
1,997
町加瀬・
大町・仲町
一時
680
3,434
仲町・東町
一時
470
2,372
- 167 -
58 ちびっこ広場 23
森郷字蓮沼 20-26
仲町
一時
30
185
59
中央二丁目 11-1 外
町加瀬・
大町・仲町
一時
370
1,500
60 森郷児童遊園
森郷字町頭 17
東町
一時
490
2,490
61 利府小学校
利府字城内 1
館・大町・町加
大規模
瀬、
・仲町
1,980
6,615
62 利府中学校
森郷字古戸 6
仲町・東町
3,590 10,274
63 加瀬沼公園
加瀬字亀島地内外
加瀬
一時
750
1,500
64 野中沢児童遊園
加瀬字郷楽 45-78
野中一部
一時
150
789
65 ちびっこ広場 1
加瀬字南野中沢 5-9
野中一部
一時
30
164
66 ちびっこ広場 3
加瀬字十三塚 103-12
野中一部
一時
10
96
67 ちびっこ広場 5
加瀬字野中沢 7-16
野中一部
一時
30
150
十符の里プラザ
対象施設名
大規模
土地面積の4割
を避難場所
土地面積の4割
を避難場所
土地面積の4割
を避難場所
土地面積の4割
を避難場所
駐車場の 5
割を避難場所
土地面積の4
割を避難場所
運動場の 6
割を避難場所
運動場の 7
割を避難場所
公園施設の
一部
土地面積の4
割を避難場所
土地面積の4
割を避難場所
土地面積の4割
を避難場所
土地面積の4割
を避難場所
管理体制
給水 トイ 照明 消防
施設 レ 設備 水利
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
管理者
氏名等
生活環境課
町民生活班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
電話
番号
767-2119
767-2121
767-2121
767-2121
767-2121
生涯学習課生 767-2121
涯学習振興班 356-2125
地域整備課
建設整備班
学校長
夜間セコム㈱
学校長
夜間セコム㈱
767-2121
356-2117
365-4161
356-2116
365-4161
宮城県土木部
211-3138
都市計画課
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
767-2121
767-2121
767-2121
767-2121
番
号
施 設 名
所 在 地
収容
対象
地区
区分
収容
可能
人員
(人)
施設の概要
土地
面積
(㎡)
- 168 -
68 ちびっこ広場 9
加瀬字十三塚 116-30
野中一部
一時
40
202
69 ちびっこ広場 10
加瀬字野中沢 74-4
野中一部
一時
60
321
70 ちびっこ広場 16
加瀬字十三塚 48-22
野中一部
一時
30
199
71 ちびっこ広場 17
加瀬字南野中沢 7-19
野中一部
一時
120
642
72 ちびっこ広場 21
加瀬字野中沢 26-4 外 野中一部
一時
30
187
73 利府聖光幼稚園
加瀬字野中沢 29
野中一部、二部
一時
870
3,500
74 ちびっこ広場 8
加瀬字南野中沢 13-6
野中二部
一時
40
225
75 ちびっこ広場 13
加瀬字野中沢 124-56
野中二部
一時
160
805
76 ちびっこ広場 18
加瀬字野中沢 111-38
野中二部
外
一時
90
451
77 ちびっこ広場 24
加瀬字十三本塚122-6
野中二部
一時
100
518
78 ちびっこ広場 25
加瀬字十三本塚41-16
野中二部
一時
40
222
79 利府第三小学校
森郷字後楽東 1-5
野中一部・二
部・藤田・春日 大規模
二部
5,010
16,712
80 藤田児童遊園
森郷字土橋 46 外
藤田
70
390
一時
対象施設名
管理体制
給水 トイ 照明 消防
施設 レ 設備 水利
土地面積の4割
を避難場所
土地面積の4割
を避難場所
土地面積の4割
を避難場所
土地面積の4割
を避難場所
土地面積の4割
を避難場所
土地面積の5割
を避難場所
土地面積の4割
を避難場所
土地面積の4割
を避難場所
土地面積の4割
を避難場所
土地面積の4割
を避難場所
土地面積の4割
を避難場所
○
運動場の 6
割を避難場所
○
○
土地面積の4割
を避難場所
○
○
○
○
○
○
管理者
氏名等
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
利府聖光幼
稚園
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
学校長
夜間セコム㈱
電話
番号
767-2121
767-2121
767-2121
767-2121
767-2121
356-2536
767-2121
767-2121
767-2121
767-2121
767-2121
356-5530
365-4161
地域整備課
767-2121
建設整備班
番
号
81
施 設 名
83
春日字勝負沢49-46
赤沼公民館脇広
赤沼字細谷 1
場
84 赤沼児童遊園
区分
収容
可能
人員
(人)
春日二部
一時
130
春日二部
一時
30
赤沼
一時
400
赤沼
一時
260
浜田
一時
140
351
土地面積の8割
を避難場所
協定書に基づ
き、使用承諾
浜田
一時
50
132
土地面積の8割
を避難場所
財務課
財政班
浜田
一時
100
251
土地面積の8割
を避難場所
協定書に基づ
き、使用承諾
土地面積の6割
を避難場所
駐車場の 8割
を避難場所
土地面積の3割
を避難場所
土地面積の2割
を避難場所
土地面積の4割
を避難場所
須賀地区共
有地
所 在 地
春日二部児童遊
春日字勝負沢43-47
園
82 ちびっこ広場 2
収容
対象
地区
赤沼字砂押 18-1
ホテル浦嶋壮駐
85 車場(R45 浜田トンネ 赤沼字井戸尻
施設の概要
土地
面積
(㎡)
土地面積の4割
を避難場所
土地面積の5割
194
を避難場所
土地面積の4割
2,000
を避難場所
土地面積の4割
1,347
を避難場所
678
ル脇)
- 169 -
浜田漁港東側高
赤沼字井戸尻131-5
台
松島湾釣愛好会
87 駐車場 (稲庭う 赤沼字中倉
どん南側)
86
対象施設名
88 中倉 54 北側高台 赤沼字中倉 54
須賀
一時
300
1,000
89 寺田宅駐車場
赤沼字須賀 82
須賀
一時
60
168
90 ならの杜緑地
葉山一丁目地内
葉山
大規模
1,420
9,468
91 大貝公園
葉山二丁目地内
葉山
大規模
2,020
20,207
92 ひだまりの公園
葉山二丁目 13-7
葉山
一時
180
942
管理体制
給水 トイ 照明 消防
施設 レ 設備 水利
○
地域整備課
建設整備班
地域整備課
建設整備班
財務課
財政班
地域整備課
建設整備班
○
○
○
○
○
管理者
氏名等
電話
番号
767-2121
767-2121
767-2116
767-2121
767-2116
協定書に基づ
き、使用承諾
○
○
○
○
○
○
○
地域整備課
767-2116
建設整備班
地域整備課
767-2116
建設整備班
地域整備課
767-2116
建設整備班
【資料 8-2】避難所等一覧
避 難 所 等 一 覧
(避難所)
番
号
施 設 名
所 在 地
収容対象
地区
区分
収容
可能 延べ床
人員
面積
(人) (㎡)
2
神谷沢コミュニテ
神谷沢字金沢 12-36
ィセンター
化粧坂集会所
神谷沢字化粧坂 10
3
利府第二小学校
神谷沢字後沢 31-1
4
菅谷公民館
菅谷字赤坂 34-5
5
利府西中学校
菅谷字新洞風 17
6
7
8
9
菅谷台一丁目集会所
菅谷台二丁目集会所
菅谷台三丁目集会所
菅谷台四丁目集会所
菅谷台一丁目 1
菅谷台二丁目 18
菅谷台三丁目 8-2
菅谷台四丁目 17
菅谷一部・
二部
菅谷一部・
二部
菅谷台
菅谷台
菅谷台
菅谷台
菅谷台四丁目 40
菅谷台
大規模
415
沢乙
沢乙
沢乙・花
園・皆の丘
沢乙・花
園・皆の丘
小規模
小規模
50
10
150
30
大規模
110
342
大規模
470
1
- 170 -
10 菅谷台小学校
11 沢乙公民館
沢乙字深山 5
12 沢乙公民館分館
菅谷字榎 65-4
利府町保健福祉
13
青葉台一丁目 32
センター
14 利府町総合体育館
青山一丁目 57-2
平成 26 年 1 月 30 日現在
管理体制
施設の概要
対象施
設名
給
水
トイ
レ
照明
設備
構造
階数
管理者氏名等
神谷沢
小規模
85
261
○
○
○
木 1F
神谷沢町内会
神谷沢
小規模
20
69
○
○
○
木 1F
神谷沢
大規模
370
○
○
○
鉄骨
小規模
65
○
○
○
木 1F
大規模
410
○
○
○
鉄骨
小規模
小規模
小規模
小規模
15
15
15
15
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
木 1F
木 1F
木 1F
木 1F
神谷沢町内会
学校長
夜間セコム㈱
菅谷一部・二部
町内会
学校長
夜間セコム㈱
菅谷台町内会
菅谷台町内会
菅谷台町内会
菅谷台町内会
学校長
夜間セコム㈱
沢乙町内会
沢乙町内会
保健福祉課
総合警備㈱
生涯学習課ス
ポーツ振興班
1,113 体育館
196
1,242 体育館
50
50
50
50
1,251 体育館
○
○
○
鉄骨
○
○
○
○
○
○
大ホール
・娯楽室
○
○
○
木 1F
木 1F
鉄筋
コン
1,420 アリーナ
○
○
○
鉄骨
電話
番号
255-6262
365-4161
767-8080
365-4161
356-7829
365-4161
356-1334
387-6550
356-6019
番
号
施 設 名
利府町総合体育館
15
サブ部
所 在 地
青山一丁目 57-2
青葉台一丁目集会
青葉台一丁目 20-8
所
青葉台二丁目集会
17
青葉台二丁目 2-10
所
青葉台三丁目集会
18
青葉台三丁目 1-50
所
16
収容対象
地区
区分
沢乙・花
大規模
園・皆の丘
収容
可能 延べ床
人員
面積
(人) (㎡)
190
給
水
トイ
レ
照明
設備
構造
階数
管理者氏名等
軽運動
580 場・会議
室・和室
○
○
○
鉄骨
生涯学習課ス
356-6019
ポーツ振興班
15
50
○
○
○
木 1F
青葉台町内会
青葉台
小規模
15
50
○
○
○
木 1F
青葉台町内会
青葉台
小規模
15
50
○
○
○
木 1F
青葉台町内会
- 171 -
しらかし台
・青葉台
大規模
435
20 しらかし台集会所
しらかし台一丁目1-48 しらかし台
小規模
30
21 しらかし台小学校
しらかし台一丁目 9
しらかし台
大規模
350
22 青山二丁目集会所
23 青山三丁目集会所
24 青山四丁目集会所
青山二丁目 34-1
青山三丁目 15-6
青山四丁目 7-2
青山
青山
青山
小規模
小規模
小規模
15
15
15
25 青山小学校
青山三丁目 45-1
青山・花園 大規模
370
26
27
28
29
30
花園一丁目 26-5
花園二丁目 12-9
花園三丁目 8-5
皆の丘 13
利府字新館 12
花園
花園
花園
皆の丘
館
利府字新並松 4
対象施
設名
小規模
しらかし台二丁目 6
31 利府町町民交流館
管理体制
青葉台
19 しらかし台中学校
花園一丁目集会所
花園二丁目集会所
花園三丁目集会所
皆の丘集会所
館公民館
施設の概要
小規模
小規模
小規模
小規模
小
館・町加瀬 大規模
15
15
15
15
5
115
1,310 体育館
103
1,056 体育館
50
50
50
1,114 体育館
50
50
50
50
20
研修室・
353
町民
ホール
○
○
○
鉄骨
○
○
○
木 1F
○
○
○
○
○
鉄骨
○
○
○
木 1F
木 1F
木 1F
○
○
鉄骨
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
木 1F
木 1F
木 1F
木 1F
木 1F
○
○
○
鉄筋
鉄骨
○
○
○
○
○
電話
番号
学校長
夜間セコム㈱
しらかし台町
内会
学校長
夜間セコム㈱
青山町内会
青山町内会
青山町内会
学校長
夜間セコム㈱
花園町内会
花園町内会
花園町内会
皆の丘町内会
館町内会
356-8055
356-4161
生活環境課
767-2119
356-7131
356-4161
356-9451
365-4161
番
号
施 設 名
収容対象
地区
区分
中央二丁目 11-2
町加瀬・大
小規模
町・仲町
95
利府町コミュニティ
森郷字柱田 26-8
センター
大町・仲
小規模
町・東町
65
32 利府町公民館
33
所 在 地
収容
可能 延べ床
人員
面積
(人) (㎡)
施設の概要
対象施
設名
文化
ホール
大会議
198 室・小
会議室
286
管理体制
- 172 -
給
水
トイ
レ
照明
設備
構造
階数
管理者氏名等
○
○
○
鉄筋
コン
生涯学習課
767-2125
356-2125
○
○
○
鉄筋
コン
生活環境課
356-2505
学校長
夜間セコム㈱
学校長
夜間セコム㈱
東町町内会
加瀬町内会
野中一部町内
会
野中二部町内会
356-2117
365-4161
356-2116
365-4161
学校長
夜間セコム㈱
356-5530
365-4161
34 利府小学校
利府字城内 1
館・大町・町
加瀬・仲町
大規模
425
1,276 体育館
○
○
○
鉄骨
35 利府中学校
森郷字古戸 6
仲町・東町 大規模
480
1,443 体育館
○
○
○
鉄骨
36 森郷公民館
37 加瀬生活センター
森郷字町浦 47
加瀬字瓦崎 19-3
東町
加瀬
小規模
小規模
30
25
100
80
○
○
○
○
○
○
木 2F
木 1F
38 野中一部公民館
加瀬字十三塚 116-16
野中一部
小規模
25
80
○
○
○
木 1F
39 野中二部生活センター 加瀬字十三塚 164-13
野中二部
小規模
25
80
○
○
○
木 1F
40 利府第三小学校
森郷字後楽東 1-5
野中一部・二
部・藤田・春 大規模
日二部
370
○
○
○
鉄骨
41 藤田集会所
森郷字土橋 49
藤田
小規模
30
104
○
○
○
木 1F
42 春日一部公民館
春日字金生 95-1
春日一部
小規模
25
80
○
○
○
木 1F
43 春日二部集会所
春日字勝負沢 50-13
春日二部
小規模
25
80
○
○
○
木 1F
44
45
46
47
赤沼字細谷 1-2
赤沼字浜田 119
赤沼字須賀 123-1
葉山一丁目 3-2
赤沼
浜田
須賀
葉山
小規模
小規模
小規模
小規模
30
20
20
40
90
70
60
126
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
木 1F
木 1F
木 1F
木 1F
赤沼公民館
浜田生活センター
須賀集会所
葉山集会所
1,116 体育館
藤田町内会
春 日 一 部 町内
会
春 日 二 部 町内
会
赤沼町内会
浜田町内会
須賀町内会
葉山町内会
電話
番号
【資料 8-3】福祉避難所一覧
福祉避難所等一覧
番号
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
施
設
名
医療法人社団 喜英会
介護老人保健施設 加瀬ウェルネスタウン
社会福祉法人 大和福壽会
介護老人施設 やまと塩竃
社会福祉法人 大和福壽会
老人短期入所施設 しおり
社会福祉法人 大和福壽会
グループホーム
やすらぎの里
社会福祉法人 千賀の浦福祉会
特別養護老人ホーム 清楽苑
社会福祉法人 千賀の浦福祉会
特別養護老人ホーム 第二清楽苑
社会福祉法人 千賀の浦福祉会
特別養護老人ホーム 多賀城苑
社会福祉法人 千賀の浦福祉会
特別養護老人ホーム 松島長松苑
社会福祉法人 千賀の浦福祉会
青葉台デイサービスセンター
社会福祉法人 宮城厚生福祉会
介護老人福祉施設 十符・風の音
医療法人 財団明理会 介護老人保健施設
利府仙台ロイヤルケアセンター
NPO法人 さわおとの森
多機能サポートランド さわおとの森
社会福祉法人 利府町社会福祉協議会
児童デイサービスセンター 「すきっぷ」
社会福祉法人 萩の里
高齢者福祉複合施設 月見ケ丘
社会福祉法人 萩の里
高齢者福祉複合施設 壱ノ町
- 173 -
所
在
地
利府町加瀬字北窪 16-1
塩竈市伊保石 20-1
塩竈市伊保石 30-2
塩竈市伊保石 30-1
塩竈市清水沢一丁目 12-1
七ヶ浜町花渕浜字高山 25-3
多賀城市高橋四丁目 24-1
松島町根廻字上山王 6-27
利府町青葉台一丁目 32
利府町葉山一丁目 53
利府町利府字新揺橋 115
利府町沢乙字欠下東 18-2
利府町森郷字名古曽 12-2
塩竈市月見ケ丘 6-10
利府町赤沼字大貝 93-1
9.調達先
【資料 9-1-1】主食の調達先、調達可能数量
主食の調達先、調達可能数量
調 達 先
高惣米穀店
(有)山田屋
小松米穀店
仙台農業協同組合
利府支店
グリーンマート
利府青山店
ヤマトク
ヨークベニマル
利府店
イオン利府ショピ
ングセンター
みやぎ生協利府店
ヨークベニマル
利府 野中店
所
在 地
管理者
利府町中央三丁目 9-6
利府町菅谷字産野原 7-2
利府町利府字大町 40
店主
社長
店主
平成 26 年1月 31 日現在
調達可能
電話番号
備 考
数
量
356-2026
1000 ㎏
356-2033
400 ㎏
356-2514
400 ㎏
利府町利府字大町 75
支店長
356-2211
900t
利府町青山二丁目 2-1
店長
356-6211
400 ㎏
利府町加瀬字河原 7
利府町神谷沢字新宮ヶ崎
14-1
社長
356-4429
400 ㎏
店長
255-2615
400 ㎏
利府町利府字新屋田前 22
店長
349-1000
400 ㎏
利府町利府字堀切前 35-1
利府町加瀬字十三本塚
173-1
利府町菅谷字新産野原
ボンリー宮城(株)
45-1
店長
767-8070
400 ㎏
店長
767-7581
400 ㎏
社長
356-7666
500 ㎏
- 174 -
【資料 9-1-2】副食、調味料の調達先、調達可能数量
副食、調味料の調達先、調達可能数量
(平成 26 年1月 31 日現在)
(1) 副食、調味料の調達先
調 達 先
所
在
地
鈴木酒店
利府町神谷沢字化粧坂 82-4
(有)山田屋
利府町菅谷字産野原 7-2
グリーンマート
利府町青山二丁目 2-1
利府青山店
ヤマトク
利府町加瀬字河原 7
ヨークベニマル
利府町神谷沢字新宮ヶ崎 14-1
利府店
イオン利府ショピン
利府町利府字新屋田前 22
グセンター
みやぎ生協利府店
利府町利府字堀切前 35-1
ヨークベニマル
利府町加瀬字十三本塚 173-1
利府 野中店
管理者
店主
社長
電話番号
255-5633
356-2033
店長
356-6211
社長
356-4429
店長
255-2615
店長
349-1000
店長
767-8070
店長
767-7581
備考
(2) パン製造所
調 達 先
カトーマロニエ
所
在 地
利府町しらかし台
六丁目 4-3
管理者
電話番号
社
356-5514
長
製 造 能
力
備考
10,000 食~15,000 食
【資料 9-2】炊出し協力団体
炊出しは、必要に応じ次の協力団体に協力を求めるものとする。
団 体 名
日本赤十字社
利府町分区奉仕団
利府町婦人防火
クラブ連合会
会
員 数
所 在 地
100 人
備考
保健福祉センター
8,856 人
同
- 175 -
上
25 班
【資料 9-3-1】利府町水道施設災害配備
水道施設災害配備
上下水道課長
業務班
施設対策班
1.部内の調整に関すること。
2.部内での被害状況等の取りまとめに関すること。
3.給水計画の策定に関すること。
4.利用者への広報周知に関すること。
5.被災地支援に関すること。
6.関係機関との連絡調整に関すること。
1.復旧資機材の調整に関すること。
2.災害復旧計画の策定に関すること。
3.施設の災害復旧に関すること。(応急復旧も含む)
4.被災地域の給水対策に関すること。
5.非常用浄水機運用に関すること。
・水道給水関係(利府町建設災害防止協議会会員)
1
2
3
4
5
6
エス・ケー・テー㈱
㈲加藤鉄工所
仙台ガス水道工業㈱
㈱太陽工業
高橋工業㈱
㈲松清産業.
・取水、浄水関係
1 当該年度保守点検契約者
- 176 -
【資料 9-3-2】給水資機材一覧
事業所名
給水に係る資機材
高橋工業㈱
エス・ケー・テー㈱ ・給水タンク
0.5t 3 台
㈱松清産業
仙台ガス水道工業㈱
・給水タンク 1t 1 台
・給水タンク 0.3t 5 台
㈲加藤鉄工所
1t
1台
建設に係る機材
・ダンプ 2t 3 台
・ユニック車両 2t吊 1 台
・バックホウ 0.1 ㎥級 1 台
・バックホウ 0.25 ㎥級 1 台
・バックホウ 0.4 ㎥級 1 台
・ダンプ 2t 1 台
・ユニック車両 4t吊 1 台
・バックホウ 0.13 ㎥級 1 台
・ダンプ 2t 1 台
・ダンプ 4t 1 台
・軽ダンプ 1 台
・ユニック車両 4t吊 1 台
・ミニ油圧ショベル 3 台
・バックホウ 2 台
・ダンプ 2t 8 台
・ダンプ 3t 8 台
・ダンプ 4t 3 台
・ユニック車両 3t吊 1 台
・ユニック車両 4t吊 1 台
・油圧ショベル 0.08 ㎥級 2 台
・油圧ショベル 0.10 ㎥級 1 台
・油圧ショベル 0.15 ㎥級 2 台
・油圧ショベル 0.20 ㎥級 2 台
・油圧ショベル 0.40 ㎥級 2 台
・ダンプ 2t 3 台
・ユニック車両 4t吊 1 台
・バックホウ 0.03 ㎥級 1 台
・バックホウ 0.08 ㎥級 1 台
・バックホウ 0.10 ㎥級 1 台
・ダンプ 2t 2 台
・バックホウ 0.02 ㎥級 3 台
㈱太陽工業
・給水タンク
利府町
・給水タンク(ステンレス製)
1t 11 台
・給水タンク(キャンバス製)
1t 4 台 ・発電機 1 台
・車載型加圧式給水車
・灯光器 2 台
2t 1 台
・ポリタンク 18ℓ
70 個
・給水袋 6ℓ 300 枚
- 177 -
【資料 9-4】生活物資の調達先
生 活 物 資 の 調 達 先
平成 26 年1月 31 日現在
品
名
衣料
生活必需品
寝具類
調
達
先
所
在
地
電話番号
(有)山田屋
利府町菅谷字産野原 7-2
356-2033
ヨークベニマル利府店
利府町神谷沢字新宮ヶ崎
255-2615
14-1
ヨークベニマル
利府町加瀬字十三本塚 173-1 767-7581
利府野中店
イオン利府ショッピング
利府町利府字新屋田前 22
349-1000
センター
みやぎ生協利府店
利府町利府字堀切前 35-1
767-7581
ダブルストーン利府店
利府町神谷沢字化粧坂 66-1
255-5541
洋服の青山利府店
利府町利府字新大谷地 55-1
356-3666
(有)山田屋
利府町菅谷字産野原 7-2
356-2033
ヨークベニマル利府店
利府町神谷沢字新宮ヶ崎
255-2615
14-1
ヨークベニマル
利府町加瀬字十三本塚 173-1 767-7581
利府 野中店
イオン利府ショッピング
利府町利府字新屋田前 22
349-1000
センター
みやぎ生協利府店
利府町利府字堀切前 35-1
767-7581
ツルハドラック利府店
利府町利府字新大谷地 53-1
349-0080
ホーマック利府店
利府町利府字新大谷地 20-1
767-4344
郷右近ふとん店
利府町加瀬字河原 14
356-2523
ヨークベニマル利府店
利府町神谷沢字新宮ヶ崎
255-2615
14-1
ヨークベニマル
利府町加瀬字十三本塚 173-1 767-7581
利府野中店
イオン利府ショッピング
利府町利府字新屋田前 22
349-1000
センター
スリーピングファクトリ
利府町利府字堀切前 23-1
767-6651
ー 利府店
スガヤふとん店
利府町菅谷字東浦 15-1
356-6005
ホーマック利府店
利府町利府字新大谷地 20-1
767-4344
- 178 -
備考
【資料 9-5】利府町防災備蓄倉庫
備蓄品一覧表
品名
- 179 -
発電機付投光器
投光器
担架
担架
小型発電機
小型発電機
コードリール
コードリール
一輪車
折りたたみリヤカー
掛矢
丸スコップ
トラロープ
トラロープ
ハンマー
ツルハシ
鋸(穴換)
(ノコギリ)
防火バケツ
針金
ヘルメット
救急セット
三角巾
ポリ容器
燃料携行缶
鉄線鋏(ハサミ)
二連梯子
油圧ジャッキ
脚立
規格
2灯式
ハロゲン 300W
四つ折
二つ折
550VA
2.3kVA
30m
30m 全天候型
利小
(H8)
2小
(H13)
3小
(H9)
しら小
(H11)
青小
(H12)
菅小
(H10)
西中
(H14)
5
5
4
2
1
5
5
3
4
2
1
5
3
4
2
1
5
5
3
4
2
1
5
5
3
4
2
1
5
2
4
2
1
4
5
3
4
2
1
3
3
3
3
3
3
3
金輪付
木柄
9mm×200m
9mm×100m
木柄付
両
シルキーマスター330
3
10
5
3
10
5
3
10
5
3
10
5
3
10
5
朝顔型
10k
ST147文字入
20 人用
150mm×100mm
18 ㍑入
18 ㍑入
アルミ 4~7m
2t
A.C1500mm
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
20
1
30
4
100
20
5
2
1
1
1
20
1
30
4
100
20
5
2
1
1
1
20
1
30
4
100
20
5
2
1
1
1
20
1
30
4
100
20
5
2
1
1
1
20
1
30
4
100
20
5
2
1
1
1
3
3
1
3
10
5
5
5
20
1
30
4
100
20
5
2
1
1
1
3
10
5
5
5
平成 24 年 4 月 30 日現在
役場
合 計
(H14)
2
2
5
40
3
25
4
32
2
16
1
8
19
3
12
18
1
3
24
10
80
5
35
5
35
5
40
5
5
35
20
1
30
4
100
20
5
2
1
1
1
20
1
30
7
100
20
5
2
160
8
240
35
800
160
40
16
7
8
8
1
1
品名
脚立
鉋(カンナ)
鉈(ナタ)
消火器
ハンドマイク
テント
防災用真空毛布
- 180 -
バリケード
カラーコーン
協力ラジオ・ライト
角型ショベル
バール
マジックライト
工具セット
鎌
鎌
ローソク
タオル
浄水器
災害用仮設トイレ
簡易トイレ
トイレットペーパー
防災用水袋
規格
A.C1800mm
ABC4型
2間×3間 名入
災害救助用バック付(難燃性)
アクリル 100%1.3kg
140cm×190cm
A型
紅白2kg
BF784R
イオン印 木柄
平型
メイバン単三
3尺
2尺
亀山 バケツ型
圧縮 200 匁
固定式 2,000 ㍑/h
可搬式 2,000 ㍑/h
可搬式 1,000 ㍑/h
洋式 男性用
洋式 女性用
洋式 障害者用
本体
付属品
テント
ロール単位
6㍑用
利小
(H8)
1
5
5
13
2
2
2小
(H13)
1
3小
(H9)
1
青小
(H12)
1
菅小
(H10)
1
西中
(H14)
1
役場
(H14)
1
5
13
2
2
しら小
(H11)
1
5
5
13
2
2
5
13
2
2
10
2
2
13
2
2
13
2
2
8
10
20
101
16
16
13
2
2
300
300
300
300
300
300
300
300
2,400
10
15
5
10
5
10
1
3
3
48
1,000
10
15
5
5
5
10
1
10
15
5
10
5
10
1
3
5
48
1,000
10
15
5
10
5
10
1
3
5
48
1,000
10
15
5
10
5
10
1
3
5
48
1,000
10
15
5
10
5
10
1
3
3
48
1,000
1
10
15
5
5
5
10
1
10
15
5
5
5
48
1,000
48
1,000
1
1
1
1
2
1
8
13
1
1
2
1
10
11
200
200
1
1
2
1
16
16
6
200
600
1
2
1
16
17
10
200
200
2
1
1
2
14
10
200
400
80
120
40
65
40
70
8
15
21
384
8,000
1
2
5
9
14
8
79
129
46
1,600
1,800
48
1,000
1
1
1
1
10
20
5
200
1
1
2
1
8
18
5
200
1
2
1
9
20
10
200
600
1
合
計
食料関係備蓄品内訳
品名
規格
五目ご飯
五目ご飯アルファー米
五目ご飯
五目ご飯炊き出しセット
白かゆ
5kg
50 食
50 袋
50 食
50 袋
クラッカー
35 食×2
カンパン
利小
(H8)
6
3
7
14
10
15
3缶
2小
(H13)
3小
(H9)
13
26
しら小
(H11)
青小
(H12)
菅小
(H10)
西中
(H14)
15
3
37
34
6
7
12
8
2
16
8
20
9
9
7
7
10
7
4
平成 25 年 11 月 18 日現在
役場
合計
(H14)
34
3
56
169
26
10
81
70
6
3缶
4
- 181 -
10.医療機関等
【資料 10-1】医療機関等の状況
(1) 病院名簿
平成 25 年 10 月 1 日現在
病院名
所在地
電話番号
宮城利府掖済会
病院
利府町森郷字新太
子堂 51
767-2151
医療法人寶樹会
仙塩利府病院
利府町青葉台
2-2-108
355-4111
塩竈市立病院
塩釜市香津町 7-1
364-5521
- 182 -
公益財団法人
宮城厚生協会
坂総合病院
赤石病院
松島病院
緑ヶ丘病院
宮城県立精神
医療センター
塩釜市錦町 16-5
塩釜市花立町
22-42
松島町高城字浜
1-26
塩釜市西玉川町
1-16
名取市手倉田字山
無番地
365-5175
362-8131
354-5811
診療科目
内科、神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、外科、整形外
科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、こう門科、リハビリテーシ
ョン科、放射線科、漢方内科
内科、外科、整形外科、形成外科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、
リハビリテーション科、麻酔科
内科、神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、外科、
整形外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リ
ハビリテーション科、麻酔科
内科、精神科、神経内科、小児科、外科、整形外科、形成外科、
脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産
婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、
麻酔科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、糖尿病・代謝内
科、漢方内科、肛門外科、救急科、緩和ケア内科、病理診断科
内科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、小
児外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、消化器外科、
肛門外科、乳腺外科、気管食道外科、救急科、漢方内科
内科、神経内科、消化器科、外科、整形外科、産婦人科、リハビ
リテーション科
病床数
摘要
100 救急告示病院
108 救急告示病院
161 救急告示病院
救急告示病院
357
地域医療支援
病院
臨床研修病院
79 救急告示病院
99 救急告示病院
362-5555
内科、心療内科、精神科
295
384-2236
精神科、神経科、歯科
271
(2) 一般診療所名簿
平成 25 年 10 月 1 日現在
診療所名
所在地
電話番号
診療科目
病床数
- 183 -
労災リハビリテーション
宮城作業所付属診療所
利府町神谷沢字広畑 9-2
255-6105
内科、整形外科、泌尿器科
0
利府内科胃腸科医院
利府町中央 2-8-4
356-5561
内科、消化器科、小児科
0
しらかし台医院
利府町しらかし台 2-12-1
356-6681
内科、小児科
0
青葉台クリニック
利府町青葉台 3-1-78
356-6757
宮田利府クリニック
利府町利府字新中道 86
356-8200
にしむら整形外科
利府町沢乙字寺下 2-1
356-7007
整形外科、リハビリテーション科
0
たかだこども医院
利府町沢乙東 1-14
767-6555
小児科
0
神谷沢内科クリニック
利府町神谷沢字塚元 36-1
255-3151
内科、リウマチ科、小児科
0
ウィメンズクリニック利府
利府町澤乙字寺下 32-1
349-0678
産婦人科、麻酔科
やすい眼科
利府町花園 1-201-2
767-4146
眼科
4
さわおとクリニック
利府町沢乙東 1-12
767-7444
内科、放射線科
0
せせらぎ耳鼻科
利府町沢乙字新北橋 87-1
767-8741
アレルギー科、耳鼻咽喉科
0
ゆうファミリークリニック
利府町利府字新館 2-5
766-4141
加瀬クリニック
利府町加瀬字北窪 16-1
349-1718
利府泌尿器科クリニック
利府町花園 1-201-3
349-0051
泌尿器科
0
十符・風の音医務室
利府町葉山 1-53
767-3661
内科
0
特別養護老人ホーム
壱ノ町医務室
利府町赤沼字大貝 93-1
356-5001
内科
0
内科、消化器科、小児科、皮膚科、リハビリテー
ション科
内科、消化器科、外科、整形外科、耳鼻咽喉科、
人工透析内科
内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテー
ション科
内科、呼吸器科、消化器科、小児科、外科、整形
外科、皮膚科、こう門科、麻酔科
0
19
19
0
0
摘要
(3) 歯科診療所名簿
平成 25 年 10 月 1 日現在
診療所名
所在地
電話番号
診療科目
- 184 -
吉田歯科医院
利府町中央 3-2-2
356-2548
歯科、小児歯科
鈴木歯科医院
利府町加瀬字十三塚 107-1
356-5420
歯科
広沢歯科
利府町しらかし台 2-12-2
356-5127
歯科
刀根歯科医院
利府町青葉台 3-1-85
356-7555
歯科、小児歯科
かぜの会丘の上の歯科医院
利府町加瀬字野中沢 125-1
356-1033
歯科
そうま歯科医院
利府町青山 3-40-3
356-1484
歯科、小児歯科
おひさまにこにこ歯科医院
利府町利府字新館 2-7
356-0871
歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科
すがや台歯科医院
利府町菅谷台 3-7-1
767-6480
歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科
医療法人社団 桜・秋桜会
あいざわ歯科クリニック
利府町利府字新屋田前 22
イオン SC 内
767-5650
歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科
利府デンタルクリニック
利府町利府字八幡崎前 83
766-4130
歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科
かたおか歯科クリニック
利府町神谷沢字南沢 1-1
255-2028
歯科、小児歯科、歯科口腔外科
わかば歯科クリニック
利府町加瀬字石切場 1-1
767-5679
歯科、矯正歯科、小児歯科
【資料 10-2】医薬品等の調達先
医 薬 品 等 の 調 達 先
平成 25 年 10 月 1 日現在
店舗名
住
所
電話番号
イオン薬局利府店
利府町利府字新屋田前 22
349-1816
ウジエ調剤薬局利府店
利府町利府字新館 2-1
767-8505
エム薬局
利府町中央二丁目 8 番地 1
356-7511
タカラ調剤薬局加瀬沼店
利府町加瀬字北窪 28-4
385-5601
タマガワ薬局利府中央店
利府町中央 3 丁目 5 番地 1
767-0231
調剤薬局ゼネファームしらかし台店
利府町しらかし台 1 丁目 1-14
767-7601
調剤薬局ツルハドラッグ利府店
利府町利府字新大谷地 53 番地 1
349-1220
トミザワ薬局利府店
利府町沢乙東 2 番 6 号
349-1225
中川薬局利府店
利府町青山二丁目 1 番地 10
762-9941
ヤマザワ調剤薬局仙塩利府病院前店
利府町青葉台 2 丁目 2 番 110
352-8582
ヤマザワ調剤薬局利府店
利府町花園一丁目 218 番 4
349-0311
有限会社利府グリーン薬局
利府町神谷沢字塚元 36-6
396-5161
【資料 10-3】救護所の設置場所
設
置 場
所
収容人数
宮城利府掖済会病院
30 人
所
在 地
利府町森郷字新太子堂 51
【資料 10-4】医療救護班の編成
区
班 長
班 員
分
職
医
種
備
師
塩釜医師会
看護師
塩釜医師会
保健師
利府町
事務員
利府町
考
【資料 10-5】感染症指定医療機関の状況
感染病指定医療機関
仙 台 市
立 病 院
所在地
仙台市若林区清水小路 3-1
- 185 -
電話
266-7111
病床数
8床
11.消防団
【資料 11-1】利府町消防団機構
利府町消防団の組織
町
長
団 本 部
団長・副団長
第1分団
(大町、館、花園、皆の丘)
分団長
第2分団
部
部
部
班
長
団
員
長
班
長
団
員
部
長
班
長
団
員
部
長
班
長
団
員
班
長
団
員
班
長
団
員
団
員
部
長
(赤沼、浜田、須賀、葉山)
分団長
第8分団
長
(仲町、東町、藤田)
分団長
第7分団
員
(町加瀬)
分団長
第6分団
団
(野中一部、野中二部、加瀬)
分団長
第5分団
長
(春日一部、春日二部)
分団長
第4分団
班
(神谷沢、菅谷一部、菅谷二部、菅谷台)
分団長
第3分団
長
部
長
(沢乙、しらかし台、青山、青葉台)
分団長
部
- 186 -
長
班
長
【資料 11-2】利府町消防団組織
平成 26 年 1 月 30 日現在
編
人 員
団
分 団
成
分
団
長
部
班
団
合
長
副
団
長
長
長
員
計
(人)
(人)
(人)
(人)
1
2
団 本 部
(人) (人) (人)
3
第1分団
1
1
1
10
13
第2分団
1
1
1
15
18
第3分団
1
1
1
10
13
第4分団
1
1
1
10
13
第5分団
1
1
1
9
12
第6分団
1
1
1
11
14
第7分団
1
1
1
8
11
第8分団
1
1
1
13
16
はしご班
合
1
計
1
2
8
8
9
1
86
【資料 11-3】利府町消防団装備
平成 26 年 1 月 30 日現在
装
車 両
分
団
備
小型動力
小型動力
ポンプ
ポンプ
積載車
(台)
(台)
合計
(台)
団 本 部
第1分団
1
1
2
第2分団
1
1
2
第3分団
1
1
2
第4分団
1
1
2
第5分団
1
1
2
第6分団
1
1
2
第7分団
1
1
2
第8分団
1
1
2
合
8
8
16
計
- 187 -
114
【資料 11-4】利府管内調査区域別水利設置状況
利府管内調査区域別水利設置状況
( )は私設水利
貯 水 槽
その他の
40
45
50
55
水利
t
t
t
t
平成 26 年 1 月 31 日現在
調査
区域
一
方
面
二
方
面
1
区
2
区
3
区
4
区
5
区
6
区
7
区
8
区
1
区
2
区
3
区
4
区
5
区
6
区
1
区
2
区
3
区
三
4
方
区
面
5
区
6
区
7
区
区 分
消火栓
貯水槽
消火栓
貯水槽
消火栓
貯水槽
消火栓
貯水槽
消火栓
貯水槽
消火栓
貯水槽
消火栓
貯水槽
消火栓
貯水槽
消火栓
貯水槽
消火栓
貯水槽
消火栓
貯水槽
消火栓
貯水槽
消火栓
貯水槽
消火栓
貯水槽
消火栓
貯水槽
消火栓
貯水槽
消火栓
貯水槽
消火栓
貯水槽
消火栓
貯水槽
消火栓
貯水槽
消火栓
貯水槽
15 基
5基
9基
2基
3基
3基
11 基
3基
14 基
11 基
15 基
2基
17 基
12 基
4基
4基
14 基
4基
17 基
4基
17 基
3基
22 基
5基
27 基
8基
10 基
3基
23 基
9基
30 基
10 基
6基
2基
20 基
6基
33 基
13 基
7基
7基
4基
13 基
75
Ф
100
Ф
150
Ф
9
4
2
3
5
2
1
2
8
3
8
1
消 火 栓
200
250
Ф
Ф
300
Ф
350
Ф
400
Ф
5
1
2
1
(1)
1
1
2
1
1
2
4
6
13
2
2
16
1
2
(10)
1
1
1
4
6
1
14
1
15
2
2
11
2
3
16
3
3
4
6
3
8
6
6
5
5
9
1
3
8
9
2
1
11
7
6
9
1
5
1
2
横枕用水・種
捨川
1
菅 野 沢溜
池(3)
山 苗 代溜
池
4
3
4
2
4
6
9
4
4
1
1
1
4
1
4
4
2
1
3
(1)
1
3
7
2
道 伸 坊溜
池
(4)
2
藤田溜池
1
5
柚 の 木溜
池
8
5
1
2
4
(1)
(1)
(2)
1
(10)
- 188 -
調査
区域
75
Ф
消火栓
1
区 貯水槽
10 基
消火栓
9基
貯水槽
9基
四
2
方
区
面
3
区
4
区
公
合 設
計 私
設
※
区 分
消火栓
貯水槽
消火栓
貯水槽
消火栓
貯水槽
消火栓
貯水槽
8基
100
Ф
150
Ф
消 火 栓
200
250
Ф
Ф
300
Ф
350
Ф
400
Ф
40
t
2
3
4
4
4
1
4
5
5
2
2
2
6
2
118
107
11 基
3
4基
11 基
3
2 基 (1)
359基
67
120基
2基
1
29 基
1
貯 水 槽
45
50
t
t
1
8
1
7
2
3
3
56
63
14
1
4
第3方面 新幹線車両基地内の水利に関しては、充当率に計上しない。
その他の施設水利は計上する。
第一方面
第二方面
第三方面
第四方面
(神谷沢・菅谷・飯土井・沢乙)
(青葉台・しらかし台・青山・花園)
(利府・加瀬・森郷)
(春日・赤沼)
(プール)
1.利府町立利府小学校
2.利府町立利府第2小学校
3.利府町立利府第3小学校
4.利府町立利府しらかし台小学校
5.利府町立利府青山小学校
6.利府町立菅谷台小学校
7.利府町立利府中学校
8.利府町立利府しらかし台中学校
9.利府町立利府西中学校
10.宮城県利府高校
11.宮城県プール
12.利府町室内温水プール
- 189 -
その他の
水利
寒 風 沢溜
池 ・ 惣の
関 ダ ム・
藤田川
二 本 松溜
池 ・ 谷地
溜池
浜田漁港
須賀漁港
8
1
45
55
t
11
河川
4 ヶ所
溜池等
11 ヶ所
【資料 11-5】自主防災組織設置要綱
利府町自主防災組織育成推進要綱
(趣旨)
第1条 この要綱は、災害対策基本法(昭和36年法律第223号)第5条第2項に規定す
る自主防災組織の充実を図るため、自主防災組織の育成に関し必要な事項を定めるものと
する。
(定義)
第2条 この要綱において「自主防災組織」とは、災害が発生し、又は発生するおそれがあ
る場合に被害を防止し、若しくは軽減し、又は予防するため地域住民の総意に基づき設置
された組織をいう。
(認定の基準等)
第3条 町長は、次に掲げる基準に適合するものを利府町自主防災組織として登録するもの
とする。
(1)原則として、町内会を単位とする団体であること。
(2)組織の規約等を定め、役割分担を明確にした団体であること。
(登録の届出等)
第4条 利府町自主防災組織として登録を受けようとする町内会等は、町長に利府町自主防
災組織設置届出書(様式第1号)を提出しなければならない。
2 町長は、前項の届出書の提出があったときは、その内容を審査し、適当と認めるときは、
当該町内会等に登録した旨を利府町自主防災組織登録通知書(様式第2号)により通知す
るものとする。
(活動)
第5条 利府町自主防災組織に登録された団体は、目的達成のため次に掲げる活動を自主的
に行うものとする。
(1) 災害時の活動
ア 地域住民の自主的避難活動に関すること。
イ 当該自主防災組織区域内の被害状況の調査に関すること。
ウ 初期防災活動に関すること。
エ 災害対策に係る町との連絡調整に関すること。
オ 被災者等の支援業務の補助に関すること。
(2) 平常時の活動
ア 当該地域の自主的防災訓練に関すること。
イ 防災に関する研修会及び講習会の開催に関すること。
ウ その他地域住民の防災意識の向上に関すること。
2 利府町自主防災組織に登録された団体は、前項第2号に規定する防災訓練、研修会等を
年1回以上実施するものとする。
(育成支援)
第6条 町は、利府町自主防災組織に登録された団体の育成支援のため、次に掲げる事業を
行うものとする。
(1) 自主防災組織の設立支援に関すること。
(2) 防災訓練及び研修会等の支援に関すること。
(3) 防災リーダーの育成に関すること。
(4) 他の自主防災組織との連絡調整に関すること。
(5) 利府消防署及び関係機関との連絡調整に関すること。
(6) その他自主防災組織の育成支援に関すること。
(委任)
第7条 この要綱に定めるもののほか、自主防災組織の設置及び育成に関し必要な事項は、
町長が別に定める。
- 190 -
附 則
(施行期日)
1 この要綱は、平成17年12月1日から施行する。
(経過措置)
2 この要綱の施行前に設立した自主防災組織は、この要綱の規定により登録された自主防
災組織とみなす。
- 191 -
様式第1号(第4条関係)
年
月
日
利府町長 殿
届出者
住 所
団体名
代表者
印
利府町自主防災組織設置届出書
下記のとおり自主防災組織を設置したので、利府町自主防災組織育成要綱第4条第1項の
規定により、関係書類を添えて届出します。
記
1 組織の名称
2 設置年月日
年
月
日
3 世帯数
世帯
4 添付書類
(1)自主防災組織規約等
(2)組織図・連絡体制
(3)活動計画
(4)構成員の総意に基づき設置されたことを証する書類
- 192 -
様式第2号(第4条関係)
利生環第
年
号
月
日
殿
利府町長
利府町自主防災組織登録通知書
年
月
日付けで届出のありました下記の自主防災組織について、利府町自主防
災組織として登録しました。
記
1 登録番号
2 登録年月日
利自主防第
号
年
月
日
年
月
日
3 組織の名称
4 設置年月日
5 世帯数
世帯
- 193 -
【資料 11-6】自主防災組織・婦人防火クラブの現況
(1) 自主防災組織の現状
作成日平成 26 年 1 月 31 日
登録番号
組
織 名 称
設 置 年 月 日
代
相
表 者
澤 久米治
登
録 年 月 日
世帯数
平成 18 年 3 月 31 日
195
平成 18 年 3 月 31 日
879
- 194 -
利自主防第1号
東町防災会
平成 16 年 4 月 1 日
利自主防第 2 号
青葉台防災会
平成 16 年 7 月 1 日
利自主防第 3 号
菅谷一部町内会自主防災会
平成 16 年 10 月 1 日
伊
藤 哲 夫
平成 18 年 3 月 31 日
293
利自主防第 4 号
菅谷台防災会
平成 16 年 10 月 1 日
酒
井 隆 志
平成 18 年 3 月 31 日
1,213
利自主防第 5 号
神谷沢町内会自主防災隊
平成 16 年 10 月 1 日
高
橋
捷
平成 18 年 3 月 31 日
1,585
利自主防第 6 号
浜田町内会自主防災会
平成 16 年 11 月 30 日
長
井
智
平成 18 年 3 月 31 日
118
利自主防第 7 号
加瀬町内会自主防災会
平成 17 年 4 月 1 日
水
間 元 治
平成 18 年 3 月 31 日
113
利自主防第 8 号
町加瀬町内会自主防災会
平成 17 年 4 月 1 日
伊
藤 静 男
平成 18 年 3 月 31 日
427
利自主防第 9 号
皆の丘町内会自主防災会
平成 17 年 4 月 1 日
平成 18 年 3 月 31 日
191
利自主防第10 号
春日ニ部町内会自主防災会
平成 17 年 4 月 1 日
鳴
海 惠 一
平成 18 年 3 月 31 日
295
利自主防第11 号
春日一部町内会自主防災会
平成 17 年 11 月 1 日
高
橋 顕 夫
平成 18 年 3 月 31 日
102
利自主防第12 号
野中二部自主防災会
平成 17 年 11 月 13 日
阿
保 克 郎
平成 18 年 3 月 31 日
901
利自主防第13 号
館町内会自主防災会
平成 18 年 3 月 15 日
丹
野 栄 夫
平成 18 年 3 月 31 日
128
利自主防第14 号
藤田町内会自主防災会
平成 18 年 4 月 1 日
板
橋 俊 郎
平成 18 年 4 月 10 日
88
利自主防第15 号
菅谷二部町内会自主防災会
平成 18 年 4 月 1 日
伊
藤 たつよ
平成 18 年 4 月 10 日
175
利自主防第16 号
野中一部町内会自主防災会
平成 17 年 4 月 1 日
鈴
木 武 志
平成 18 年 4 月 21 日
626
利自主防第17 号
花園町内会自主防災会
平成 18 年 4 月 10 日
平成 18 年 4 月 21 日
951
利自主防第18 号
青山町内会自主防災会
平成 18 年 4 月 23 日
吉
田 千枝子
平成 18 年 5 月 1 日
1,143
利自主防第19 号
赤沼町内会自主防災会
平成 18 年 8 月 19 日
桂
嶋
實
平成 18 年 8 月 22 日
89
利自主防第 20 号
仲町町内会自主防災会
平成 18 年 10 月 1 日
高
橋 洋 太
平成 18 年 10 月 2 日
463
菅
高
富
修 二
橋
田
董
稔
備
考
登録番号
組
織 名 称
設 置 年 月 日
代
表 者
崎
昭
登
録 年 月 日
世帯数
二
平成 19 年 3 月 22 日
79
利自主防第 21号
須賀防災会
平成 19 年 3 月 18 日
岡
利自主防第 22 号
大町自主防災会
平成 19 年 3 月 25 日
鈴
一
平成 19 年 3 月 27 日
196
利自主防第 23 号
しらかし台町内会自主防災会
平成 19 年 4 月 15 日
十 文 字 晴 幸
平成 19 年 4 月 20 日
1,350
利自主防第 24 号
沢乙防災会
平成 19 年 4 月 23 日
水
治
平成 19 年 4 月 24 日
284
利自主防第 25 号
葉山町内会自主防災会
平成 20 年 4 月 5 日
佐 々 木 良 一
平成 20 年 5 月 30 日
523
木
上
榮
備
考
- 195 -
設置目標団体数
25 団体
設置済団体数
25 団体
100.0%
12,407
100.0%
合
25 団体
100.0%
12,407
100.0%
計
12,407
(2) 婦人防火クラブの現状
平成 26 年 1 月 31 日
名
称
設
利府町婦人防火クラブ連合会
置 年 月 日
昭和 57 年 4 月
1日
単位クラブ数
会員数
19
8,856 名
単位クラブの状況
番号
単位クラブ名称
会員数
1
神谷沢婦人防火クラブ
2
菅谷一部婦人防火クラブ
293 名
3
菅谷二部婦人防火クラブ
175 名
4
沢乙婦人防火クラブ
284 名
5
加瀬婦人防火クラブ
113 名
6
野中一部婦人防火クラブ
626 名
7
野中二部婦人防火クラブ
901 名
8
町加瀬婦人防火クラブ
427 名
9
大町婦人防火クラブ
196 名
10
館婦人防火クラブ
128 名
11
仲町婦人防火クラブ
463 名
12
藤田婦人防火クラブ
88 名
13
春日一部婦人防火クラブ
295 名
14
春日二部婦人防火クラブ
102 名
15
赤沼婦人防火クラブ
89 名
16
浜田婦人防火クラブ
118 名
17
花園婦人防火クラブ
951 名
18
青山婦人防火クラブ
1,143 名
19
青葉台婦人防火クラブ
合
1,585 名
879 名
計
※ 会員数は世帯数で計上
- 196 -
8,856 名
【資料 11-7】補助金交付要綱
利府町自主防災組織育成事業補助金交付要綱
(趣旨)
第1条 町は、自主防災組織を育成し、町民の防災意識の高揚及び防災活動の技術の向上を
図るため、自主防災組織が行う自主防災活動に要する経費について、当該自主防災組織に
対し、予算の範囲内において利府町自主防災組織育成事業補助金(以下「補助金」という。)
を交付するものとし、その交付に関しては、利府町補助金等交付規則(平成 13 年利府町規
則第3号。以下「規則」という。)に定めるもののほか、この要綱の定めるところによる。
(補助対象団体)
第2条 補助金の交付対象となる団体は、利府町自主防災組織育成推進要綱(平成 17 年 11
月 25 日町長決裁)第3条の規定により登録された自主防災組織とする。
(交付対象事業等)
第3条 補助金の交付対象事業、経費及び補助額は、別表のとおりとする。
(交付の申請)
第4条 規則第3条第 1 項の規定により補助金交付申請書(以下「申請書」という。)の様式
は様式第1号によるものとし、その退出期限は町長が別に定める日までとする。
2 規則第3条第2項の規定により申請書に添付しなければならない書類は、次のとおりと
する。
(1) 事業計画書(様式第2号)
(2) 収支予算書(様式第3号)
(3) その他町長が必要と認める書類
(交付の条件)
第5条 規則第5条の規定により交付する条件は、次のとおりとする。
(1) 補助事業の内容の変更又は補助事業に要する経費の配分の変更をする場合におい
ては、様式第4号により町長の承認を受けること。ただし、補助金額に不用額が生
じない軽微な変更をする場合は、この限りでない。
(2) 補助事業を中止し、又は廃止する場合においては、様式第5号により町長の承認
を受けること。
(3) 補助事業が予定の期間内に完了しない場合又は補助事業の遂行が困難となった場
合においては、速やかに町長に報告してその指示を受けること。
(実績報告)
第6条 規則第 12 条第1項の規定による補助事業実績報告書に添付しなければならない書
類は、次のとおりとする。
(1) 事業成績書(様式第7号)
(2) 収支決算書(様式第8号)
(3) その他町長が必要と認める書類
(補助金の交付)
第7条 補助金は、規則第 13 条に規定する補助金の額の確定後に交付するものとする。ただ
し、町長が特に必要があると認めるときは、規則第 15 条ただし書の規定により、補助金を
概算払いにより交付できるものとし、その請求書は、様式第9号によるものとする。
(委任)
第8条 この要綱に定めるもののほか、補助金の交付に関し必要な事項は、町長が別に定め
る。
附 則
1 この要綱は、
平成 17 年 12 月1日から施行し、
平成 17 年度予算に係る補助金に適用する。
2 この要綱は、次年度以降の各年度において、当該補助金の係る予算が成立した場合に、
当該補助金にも適用する。
- 197 -
別表(第3条関係)
補助対象事業
補助対象基準・摘要
補助額
自主防災組織資機材整備事 1 防災資機材及び防災用品 1 新設団体は、200万
業
購入に要する経費
円を上限とする。
※ 財団法人自治総合センタ 2 既設の自主防災組織で
ーの「自主防災組織育成事
過去に助成を受けていな
業」の採択された団体のみ
い団体は、150万円を
申請できる。
上限とする。
※ 1団体当たり1回限りの 3 地域安心安全ステーシ
補助金の交付とする。
ョン整備事業を行う団体
は、100万円を上限と
する。
2 防災資機材及び防災用品
新設団体は、50万円
購入に要する経費、その他
を上限とする。ただし、
自主防災活動に必要と認め
町の防災備蓄倉庫を活用
られる経費
できる団体は、10万円
※ 上記1の申請をした団体
を上限とする。
を除く
※ 1団体当たり1回限りの
補助金の交付とする。
3 町長が地理的条件及び人
新設団体及び増設を希
口等の諸条件を考慮して、
望する団体は、50万円
特に必要と認めた場合
を上限とする。
※ 上記2の申請を希望して
いる団体とする。
※ 増設を希望する団体は、
第1期事業が終了した時点
から実施するものとする。
自主防災組織活動支援事業 1 地域防災マップの作成に
3万円を上限とする。
要する経費
※ 1団体当たり1回限りの
補助金の交付とする。
2 防災訓練に要する経費
3万円を上限とする。
※ 1団体当たり、年1回限
りの補助金の交付とする。
ただし、組織設立後、最初
の訓練実施年度から3年間
までとする。
- 198 -
様式第 1 号(第4条関係)
年
月
日
利府町長 殿
申請者
住 所
団体名
代表者
印
利府町自主防災組織育成事業補助金交付申請書
年度において自主防災組織育成事業を下記により実施したいので、利府町補助金等交
付規則第3条第1項の規定により、利府町自主防災組織育成事業補助金
円を
交付されるよう関係書類を添えて申請します。
記
1 補助事業の目的及び内容
2 補助金額の算出の基礎
3 添付書類
(1) 事業計画書
(2) 収支予算書
(3) その他町長が必要と認める書類
- 199 -
様式第2号(第4号関係)
利府町自主防災組織育成事業計画書
事
業 項
目
内
- 200 -
容
様式第3号(第4号関係)
利府町自主防災組織育成事業収支予算書
収入の部
科
目
支出の部
科
目
本年度予算額
本年度予算額
前年度予算額
前年度予算額
- 201 -
減
(単位:円)
備
考
比 較 増 減
(単位:円)
備
考
比
較 増
様式第4号(第5条関係)
年
利府町長
月
日
殿
申請者
住 所
団体名
代表者
印
利府町自主防災組織育成事業計画変更承認申請書
年
月
日付け利府町(
)指令第
の号で利府町自主防災組織育成事業
補助金の交付の決定の通知がありました自主防災組織育成事業について、事業の内容(経費
の配分)を下記のとおりを変更したいので、承認されるよう関係書類を添えて申請します。
記
1 補助金変更申請額
2 変更の理由
3 変更の内容
4 添付書類
(1) 変更事業計画書
(2) 変更収支予算書
- 202 -
様式第5号(第5条関係)
年
利府町長
月
日
殿
申請者
住 所
団体名
代表者
印
利府町自主防災組織育成事業中止(廃止)承認申請書
年
月
日付け利府町(
)指令第
号で利府町自主防災組織育成事業補助
金の交付の決定がありました自主防災組織育成事業について、下記のとおり事業を中止(廃
止)したいので、承認されるよう申請します。
記
1 中止(廃止)の理由
2 中止の期間(廃止の時期)
3 中止後の措置
- 203 -
様式第6号(第6条関係)
年
利府町長
月
日
殿
申請者
住 所
団体名
代表者
印
利府町自主防災組織育成事業実績報告書
年
月
日付け利府町(
)指令第
号で利府町自主防災組織育成事業補
助金の交付の決定の通知がありました自主防災組織育成事業について、下記のとおり実地し
たので、利府町補助金交付規則第12条の規定により、関係書類を添えて報告します。
記
1 補助事業の目的及び内容
2 補助金の算出の基礎
別紙のとおり
3 添付書類
(1) 事業成績書
(2) 収支決算書
(3) その他町長が必要と認める書類
- 204 -
様式第 7 号(第6条関係)
利府町自主防災組織育成事業成績書
事
業 項
目
内
- 205 -
容
様式第8号(第6号関係)
利府町自主防災組織育成事業収支決算書
収入の部
科
目
支出の部
科
目
予算額
予算額
収入済額
支出済額
- 206 -
減 額
(単位:円)
備
考
不 用 額
(単位:円)
備
考
増
様式第9号(第7条関係)
年
利府町長
月
日
殿
申請者
住 所
団体名
代表者
印
利府町自主防災組織育成事業補助金概算払請求書
年
月
日付け利府町(
)指令第
号で利府町自主防災組織育成事業補助
金の交付の決定の通知がありました自主防災組織育成事業について、下記のとおり 金
円を概算払いによって交付されたく請求します。
記
1 補助金交付決定額
円
2 既 受 領
額
円
3 今 回 請 求 額
円
4 残
円
額
- 207 -
12.車両等
【資料 12-1】町有車両一覧
平成 26 年1月現在
車
所
属
保管場所
議会事務局
マイクロ
バス
両
小型
トラック
種
ライト
バン
別
普通
軽
自動車 自動車
役場駐車場
合
備
計
考
1
1
総務課
〃
2
2
企画課
〃
1
1
生活環境課
〃
2
3
財務課
〃
1
2
保健福祉課
保健福祉センター
駐車場
地域整備課
役場駐車場
子育て支援課
1
1
5
7
15
3
2
6
12
3
2
1
6
〃
菅谷台保育所
保育所駐車場
東部子育て支援
センター駐車場
センター
上下水道課
役場駐車場
震災復興推進室
〃
教育総務課
〃
2
2
1
1
1
1
3
2
5
1
2
3
1
2
1
キャロット館
キャロット館駐車場
1
1
ポテト館
ポテト館駐車場
1
1
生涯学習課
生涯学習センター
駐車場
1
3
公民館
公民館駐車場
総合体育館
体育館駐車場
合
計
1
1
1
3
2
12
23
1
1
1
2
22
62
【資料 12-2】ヘリポート適地の状況
ヘリポート適地の名称
グランディ 21
所 在 地
利府町菅谷字館 40-1
地積×m
80×300
【資料 12-3】臨時ヘリポート
(宮城県防災ヘリコプター臨時ヘリポート調べ)
名
グランディ 21
称
所 在 地
利府町菅谷字館 40-1
- 208 -
【資料 12-4】輸送拠点
名
称
利府町役場
所
在 地
電話番号
利府町利府字新並松 4
767-2111
【資料 12-5】災害対策基本法施行令第 33 条第2項に基づく緊急車両の標章
1
15
登録(車両)番号
緊 急
有効期限
□年□月□日
21
- 209 -
色彩は、記号を黄色、縁およ
び「緊急」の文字を赤色、
「登録
(車両)番号」および「日」の
文字を黒色、登録(車両)番号
ならびに年、月および日を表示
する部分は白色、地は銀色とす
る。
2 記号の部分に、表面の画像が
光の反射角度に応じて変化する
措置を施すものとする。
3 図示の長さの単位はセンチメ
ートルとする。
13.建設業者
【資料 13-1】建設業者等一覧(指名登録業者)
平成 26 年 1 月 31 日現在
名
称
所
地
電話番号
備考
有限会社五輪建設
利府町加瀬字野中沢 74-39
356-7445
災防協
株式会社鎌田工務店
利府町加瀬字郷楽 23-2
356-2133
災防協
山幸建設株式会社
利府町花園二丁目 7-1
356-5278
災防協
株式会社菅原産業
利府町加瀬字十三本塚 3-24
356-4034
災防協
有限会社硯沢土建
利府町春日字硯沢 75-11
356-8478
災防協
有限会社高橋組
利府町加瀬字十三塚 47-2
356-4686
災防協
有限会社三竜産業
利府町青山四丁目 42-5
356-0260
災防協
日本ライナー株式会社東北営業所
利府町しらかし台 6-2-8
356-3674
災防協
赤間造園
利府町加瀬字新河原 8-4
356-3980
災防協
佐藤造園
利府町春日字硯沢 40
356-2087
災防協
古山造園
利府町菅谷字産野原 14
356-3049
災防協
東洋緑化株式会社利府出張所
利府町しらかし台 6-3-5
356-0840
有限会社みやぎ造景
利府町しらかし台 1-4-27
356-9487
災防協
株式会社菊城電気利府営業所
利府町加瀬字北窪 16-4
356-9761
災防協
有限会社鈴星電気
利府町加瀬字野中沢 124-46
363-6651
災防協
有限会社渡辺電気工事
利府町加瀬字南野中沢 42-10
356-2724
災防協
小幡建業
利府町赤沼字放森 19-3
356-2632
災防協
有限会社利府工務店
利府町加瀬字二本木 53-2
356-9588
災防協
阿勝建業
利府町森郷字堀川 37-5
356-3238
災防協
株式会社水間工務店
利府町加瀬字稲葉崎 1-1
356-2773
災防協
堀越建業
利府町加瀬字河原 22-2
356-3010
災防協
株式会社阿部電工
利府町春日字勝負沢 59
356-3650
伊藤造園
利府町沢乙字大沢西 98
356-3525
櫻井土建
利府町菅谷字西天神 56-2
356-2265
東北窯炉株式会社
利府町神谷沢字新宮ケ崎 1-1
396-3777
株式会社東北総合企画
利府町花園一丁目 5-11
356-6690
有限会社スイコ―テクノ
利府町菅谷字赤坂 28-1
349-1555
真栄工芸株式会社利府工場
利府町しらかし台 6-13-2
356-6688
株式会社リーフテック
利府町花園三丁目 17-4
369-3068
有限会社高橋塗装興業
利府町菅谷字西天神 52
356-2066
有限会社熊谷板金製作所
利府町菅谷字赤坂 36-1
356-8059
- 210 -
在
名
称
所
在
地
電話番号
備考
株式会社小板橋建設仙台利府支店
利府町加瀬字新河原 49-1
356-2967
株式会社マツシマ
利府町しらかし台 6-1-6
385-6336
株式会社エスタ
利府町青山二丁目 19-7
767-6822
東北ビル管財株式会社
利府町加瀬字町 59-1
356-1658
アック東北株式会社
利府町花園二丁目 1-5
767-5378
株式会社松川塗装店
利府町しらかし台 2-4-8
356-2310
株式会社日の丸ディスプレー仙台
利府町しらかし台 6-7-1
356-6789
有限会社 FUJI コーポレーション
利府町青葉台 2-1-228
762-5026
共立工業株式会社
利府町花園一丁目 4-3
767-3290
株式会社テクノ神尾
利府町しらかし台 6-5-7
356-6555
奥山工業株式会社
仙台市宮城野区二の森 10-10
291-6827
災防協
株式会社仙台グリーンガーデン
仙台市若林区荒井字平田 110
288-7427
災防協
星造園土木株式会社
仙台市宮城野区二の森 7-33
297-1171
災防協
有限会社石橋造園
多賀城市下馬 5-5-25
366-3591
災防協
宮十造園土木株式会社
仙台市青葉区八幡 3-2-7
225-4002
災防協
エス・ケー・テー株式会社
塩竈市袖野田 21-16
364-8521
災防協
有限会社加藤鉄工所
多賀城市町前 2-4-25
364-4551
災防協
仙台ガス水道工業株式会社
仙台市宮城野区扇町 5-6-13
232-5881
災防協
株式会社太陽工業
塩竈市花立町 21-16
358-9898
災防協
高橋工業株式会社
多賀城市桜木 2-2-10
365-6171
災防協
株式会社松清産業
仙台市宮城野区新田 5-6-24
284-8679
災防協
太平電気株式会社
仙台市若林区卸町東 1-4-23
290-5491
災防協
東北電子機器株式会社利府営業所
仙台市宮城野区福田町南 2-4-15
258-7395
災防協
若林電気工事株式会社
多賀城市笠神 3-12-27
362-8708
災防協
- 211 -
【資料 13-2】判定実施体制
判定支援調査本部
(国土交通省建築指導課)
非被災県
全国協議会
建築関係団体
・建築士会連合会
・事務所協会連合会
・その他
北海道・東北協議会
応援要請
応援本部
(判定所管課)
北海道・東北広域支援本部
(判定所管課)
応援回答
連携
緊急連絡網
参集要請
判定士等
諾否回答
応援要請
及び
応援回答
応援要請
及び
応援回答
(非常に大規模な
地震の場合)
1 次参集場所
県協議会
建築士会等建築関係団体
被災県(宮城県)
県内非被災市町村
応援本部
(判定所管課)
災害対策本部
応援要請
支援本部
(建築宅地課)
応援要請
応援回答
(県協議会事務局)
応援回答
判定士等
支部
参集要請
判定士等
1 次参集場所
連絡
調整
支援要請
及び
支援回答
1 次参集場所
判定士等
移
実施本部
(判定所管課)
参集要請
送
計画説明
実施本部
集合場所
諾否回答
1 次参集場所
計画説明
連絡
調整
移動
移動管理
移動
移動管理
判定コーディネーター
班 連絡調整
班長・副班長
5 班/1 コ―ディネーター
10 チーム/1 班長
2 人/1 チーム
チーム
(注)判定士等とは、判定士及び判定コーディネーターをいう。
判定実施体制は、被災状況により異なる場合もある。
- 212 -
諾否回答
1 次参集場所
県内被災市町村
災害対策本部
被害状況報告書
地元判定士等
建築士会
本部
判定拠点
14.火葬場等
【資料 14-1】遺体の一時保存所の設置予定場所
施設名
管理者
楊岐寺
住
共同墓地
電
職
話
所 在 地
施 設 概 要
356-2339 利府町利府字八幡崎 108
〃
〃
〃
備
考
収容能力 50 体
〃
50 体
死体引受人が
いない場合
【資料 14-2】火葬場、埋葬予定場所
(1) 火葬場
名 称
塩釜斎場
所
在 地
塩釜市袖野田 25-1
管理者
塩竃市長
電
話
1日処理能力
364-8916
使用燃料
72 体
重
備
考
油
(2) 埋葬予定場所
施 設 名
管
理 者
電 話
所 在 地
円 城 寺
押
切 和
孝
356-2333
利府町利府字大町 50
長 龍 寺
那
須 祐
浄
356-2041
〃 利府字大町 38
楊 岐 寺
真
壁 昭
一
356-2339
〃 利府字八幡崎 108
心 月 寺
朴
沢 光
城
356-2148
〃 沢乙字館ノ沢 83
道 安 寺
吉
田 義
弘
356-2654
〃 菅谷字南熊ノ前 41
東 雲 院
堀
越 正
道
255-6380
〃 神谷沢字北沢 22
天 祥 寺
新
田 孝
裕
356-2614
〃 加瀬字天形 29
- 213 -
備 考
15.廃棄物処理
【資料 15-1】災害廃棄物衛生班の編成
種 別
生活ごみ
し
尿
がれき
車
担当部(班)名
人員
廃棄物処理業者
8人
衛生班第1班
2人
1台
衛生班第2班
2人
1台
廃棄物処理業者
4人
衛生班第3班
2人
1台
廃棄物処理業者
4人
2台
衛生班第4班
2人
1台
収集車
運搬車等
3台
1台
2台
- 214 -
処 理 場
宮城東部衛生
処理組合施設
塩釜地区環境組合施設
宮城東部衛生処理組合
施設民間施設等
備考
【資料 15-2】一般廃棄物処理施設の整備状況
一般廃棄物処理施設の整備状況
事業主体名
宮城東部衛生
処理組合
- 215 -
塩釜地区
環境組合
施設の名称
処 理 能 力
施 設 の 所 在 地
電話番号
焼却施設
180t/24h
粗大ごみ処理施設
30t/5h
〃
〃
資源化施設
30t/5h
〃
〃
ペットボトル減容化施設
1.5t/5h
〃
〃
森郷埋立処分場
197,600 ㎥
利府町森郷字内ノ目北地内
356-3676
し尿処理施設
77kL/日
塩竃市字伊母石 2-98
363-2777
浄化槽汚泥処理施設
18kL/日
塩竃市字伊母石 2-98
〃
利府町加瀬字新船岡5
備
368-6017
考
組合構成市町:多賀城市、七ヶ浜町、
利府町、松島町
組合構成市町:塩竃市、多賀城市、
松島町、七ヶ浜町、利府町
【資料 15-3】廃棄物処理業者の清掃資機材保有状況
廃棄物処理業者の清掃資機材保有状況
機
業者名
㈱利府衛生
代表者名
山田宗蔵
所在地
利府町加瀬字東後山 85
械
器
具
等
電話番号
356-2424
備考
ごみ収集車
し尿収集車
運搬車
7
3
8
その他
16. 学校施設
【資料 16-1】学校施設の状況
学 校 施 設 の 状 況
平成 25 年 5 月 1 日現在
学 校 名
所 在 地
応急教室
教室数
(特別教室)
教員数
学年別児童生徒数
男
女
1
2
3
4
5
6
計
特別
応急教育
屋内運動場
支援
時の収容
施設面積
学級
可能人員
- 216 -
利府小学校
利府字城内1
24
7
11
20
114
106
90
105
90
97
602
4
1,276 ㎡
320 名
利府第二小学校
神谷沢字後沢 31-1
15
8
7
13
73
56
51
65
66
52
363
2
1,113 ㎡
280 名
利府第三小学校
森郷字後楽東 1-5
14
8
10
11
51
67
56
61
51
37
323
3
1,166 ㎡
290 名
しらかし台小学校
しらかし台一丁目 9
18
7
11
9
37
53
49
57
49
63
308
2
1,056 ㎡
260 名
青山小学校
青山三丁目 45-1
22
8
7
13
49
51
68
53
55
71
347
2
1,086 ㎡
270 名
菅谷台小学校
菅谷台四丁目 40
13
8
10
10
60
65
65
83
77
66
416
3
1,251 ㎡
310 名
利府中学校
森郷字古戸 6
13
17
15
10
147
106
108
-
-
-
361
2
1,443 ㎡
360 名
しらかし台中学校
しらかし台二丁目 6
14
23
13
12
109
121
141
-
-
-
371
2
1,281 ㎡
320 名
利府西中学校
菅谷字新洞風 17
14
13
10
14
137
129
127
-
-
-
393
3
1,242 ㎡
310 名
【資料 16-2】学校施設の代替予定施設
学 校 施 設 の 代 替 予 定 施 設
(平成 25 年5月1日現在)
収容 備
所 在 地
能力 考
学 校 名
児 童
生徒数
予定施設
利府小学校
602
十符の里プラザ
利府第二小学校
363
利府町総合体育館
〃
青山 1-57-2
900
利府第三小学校
323
十符の里プラザ
〃
中央 2-11-2
300
しらかし台小学校
308
青山小学校
347
菅谷台小学校
416
利府中学校
361
しらかし台中学校
371
利府西中学校
393
利府町中央 2-11-2
利府町総合体育館
〃
青山 1-57-2
300
900
十符の里プラザ
〃
中央 2-11-2
300
利府町総合体育館
〃
青山 1-57-2
900
【資料 16-3】その他文教施設の状況
その他文教施設の状況
(平成 26 年 1 月 30 日現在)
施設名
利府町総合体育館
十符の里プラザ
温水プール
所
在 地
青山一丁目 57-2
利府字町浦 1-1
青山一丁目 2-4
施
設
概
要
構造
施設名
耐火
主競技場
1,420 ㎡
710 名
〃
武道場
301 ㎡
150 名
〃
トレーニング室
87 ㎡
40 名
〃
サブ競技場
600 ㎡
300 名
〃
文化ホール
287 ㎡
150 名
〃
研修室
71 ㎡
40 名
〃
創作室
83 ㎡
40 名
〃
料理実習室
59 ㎡
30 名
〃
視聴覚室
59 ㎡
30 名
〃
和 室
21 ㎡
10 名
〃
ダンススタジオ
165 ㎡
80 名
- 217 -
面
応急教育時の
備考
積 収容可能人員
避難所
【資料 16-4】学用品の調達先
学 用 品 の 調 達 先
(1) 教科書供給所
調 達 先
所
在
地
電話番号
備
考
㈱宮城県教科書
供
給
所
仙台市宮城野区扇町 1-6-3
235-7181
学校教科書(特約供給所)
岩 井 商
仙台市宮城野区岩切字若宮前31
255-8337
学校教科書(教科書取次供給所)
店
(2) 文房具及び通学用品
調 達 先
㈱
北
所
文
在
地
社 仙台市太白区西中田 6-4-40
㈱ 宮 城 県 学 校
仙台市泉区八乙女 4-2-35
用 品 協 会
㈱ミヤックス
電話番号
考
241-2111
396-0131
仙台市泉区寺岡 1-1-3
777-5888
㈱ 祐 文
堂
塩竈市港町 2-6-11
365-6435
㈱
山
塩竈市尾島町 10-18
362-3181
高
備
【資料 16-5】指定文化財一覧
指定文化財一覧
●国指定文化財
種 別
名
称
史 跡
岩切城跡
特別名勝
松
島
所
在 地
利府町神谷沢
利府町ほか
指定年月日
備
考
昭和 57 年8月 23 日
大正 12 年3月7日 昭和 27 年 11 月 22 日(特別名勝)
- 218 -
17.水防計画
【資料 17-1】農業用ため池一覧表
農 業 用 た め 池 一 覧 表
(平成 26 年 1 月産業経済班)
名
称
女ヶ沢ため池(1 番)
堤高
(m)
貯水量(㎥)
提頂長
流域面積 受益面積 取水・
(m) 総貯水量 有効貯水量 (ha) (ha) 余吐口
10.00 123.0
地区名
備考
関連河川名
33,100
26,400
12.0
4.6
有
菅谷字石場地内
改修済、調整池兼用 榎
川-砂押川
堤体・水路要改修
川-砂押川
- 219 -
明神沢ため池
9.00
63.0
91,430
79,430
68.0
4.60
有
菅谷字明神沢地内
道珍坊ため池
10.50
75.0
86,360
72,840
63.0
21.30
有
青山一丁目地内
砂押川
大日向上ため池
3.00
35.0
700
510
25.0
2.20
有
赤沼字大日向地内
田中川-高木川
大日向下ため池
4.00
50.0
4,700
3,420
8.0
2.20
有
赤沼字大日向地内
田中川-高木川
二本椚ため池
4.30
55.0
27,750
21,600
13.0
11.30
有
赤沼字二本椚地内
谷地ため池
3.00 135.0
38,290
37,770
34.0
13.20
有
赤沼字谷地地内
田中川-高木川
穴ヶ沢ため池(1 番)
6.00
50.0
12,930
10,050
16.0
6.10
有
菅谷字館地内
種捨川-砂押川
穴ヶ沢ため池(2 番)
4.00
54.0
4,770
3,620
9.0
6.10
有
菅谷字館地内
種捨川-砂押川
寒風沢上ため池
9.60
78.0
74,980
53,300
146.0
寒風沢下ため池
6.50 110.0
26,220
21,720
永松沢ため池
4.50
35.0
7,400
柚ノ木ため池
4.50 113.0
藤田ため池
6.00
柳沢上ため池
柳沢下ため池
改修済
榎
田中川-高木川
20.54 要改修 春日字寒風沢地内
堤体要改修
勿来川
18.0
12.40
有
春日字寒風沢地内
改修済
勿来川
4,200
12.0
1.50
有
加瀬字永松沢地内
31,990
24,710
18.0
7.70
有
森郷字柚ノ木地内
55.0
7,470
5,520
26.0
1.40
有
森郷字土橋地内
藤田川-勿来川
3.50
35.0
1,660
1,110
38.0
0.70
有
春日字柳沢地内
藤田川-勿来川
4.00
55.0
3,500
2,680
16.0
5.20
有
春日字柳沢地内
藤田川-勿来川
勿来川
改修済
勿来川
名
称
堤高
(m)
貯水量(㎥)
提頂長
流域面積 受益面積 取水・
(m) 総貯水量 有効貯水量 (ha) (ha) 余吐口
地区名
備考
改修済
関連河川名
- 220 -
柳沢中ため池
4.50
39.0
4,050
3,000
21.0
0.45
有
春日字柳沢地内
藤田川-勿来川
笠菅沢ため池
9.00
60.0
27,940
24,340
9.0
1.80
有
菅谷字赤萱地内
横枕川-砂押川
菅野沢ため池(1 番)
4.00 140.0
35,070
26,920
27.0
9.5
有
神谷沢字菅野沢地内
横枕川-砂押川
菅野沢ため池(2 番)
4.50
95.0
17,380
13,220
0.0
9.5
有
神谷沢字菅野沢地内
横枕川-砂押川
菅野沢ため池(3 番)
6.50
70.0
30,220
25,170
11.0
9.5
有
神谷沢字菅野沢地内
横枕川-砂押川
菅野沢ため池(4 番)
4.50
90.0
9,350
6,220
46.0
9.5
有
神谷沢字菅野沢地内
横枕川-砂押川
舘ケ沢溜池
2.0
45.0
1,310
730
30.0
0.0
有
館ノ沢地内
砂押川
女ケ沢溜池(2 番)
6.8
54.0
38,520
22,470
50.0
5.0
有
菅谷字女ケ沢地内
榎川-砂押川
辨天溜池
2.0
40.0
2,400
1,920
12.0
0.3
有
森郷字土橋地内
藤田川-勿来川
金沢溜池
3.0
30.0
1,620
1,220
6.0
1.0
有
神谷沢字金沢地内
横枕川-砂押川
大窪溜池
2.5
15.0
540
340
6.0
1.0
有
森郷字大窪南地内
藤田川-勿来川
硯沢溜池
3.5
30.0
1,730
1,400
2.0
2.0
有
春日字硯沢地内
藤田川-勿来川
廻溜池
2.3
20.0
450
340
4.0
2.0
有
菅谷字廻地内
砂押川
【資料 17-2】農業用かんがい用水排水路施設整備計画
農業用かんがい用水排水路施設整備計画
番号
1
施
設 名
大友堰
場
所
利府字新谷地脇地内
整備計画内容
扉体改修
平成26年1月現在
実施期間
備考
平26~
【資料 17-3】河川別分団受持区域
河川別分団受持区域
区
域
河川及び
海岸名
位
置
砂押川 自 高嶋橋
(左岸) 至 菅谷新松本界
自 菅谷新松本界
同 上
至 多賀城市界
砂押川 自 高嶋橋
(右岸) 至 八幡崎堰
自 八幡崎堰
同 上
至 車両基地
自 車両基地
同 上
至 多賀城市界
勿来川 自 森郷石田
(左岸) 至 勿来新橋
自 勿来新橋
同 上
至 多賀城市界
勿来川 自 森郷石田
(右岸) 至 勿来新橋
自 勿来新橋
同 上
至 多賀城市界
横枕川
全
域
(左右岸)
勿来川系 藤田~芦ノ口間
藤田川
浜田海岸 浜田区域護岸
須賀海岸 須賀区域護岸
警 戒
担当
人員 集合場所
水 位
分団
延 長
m
河川及び内水の
第8分団
第8分団 16
820 増水が激しく警
ポンプ置場
戒の必要が認め
第2分団
1,830
第2分団 18
られるとき。
ポンプ置場
第8分団
500
第8分団 16
ポンプ置場
第1分団
1,250
第1分団 13
〃
ポンプ置場
第5分団
920
第5分団 12
ポンプ置場
第6分団
850
第6分団 14
ポンプ置場
〃
第5分団
2,380
第5分団 12
ポンプ置場
第6分団
850
第6分団 14
ポンプ置場
〃
第4分団
2,380
第4分団 13
ポンプ置場
第2分団
〃
第2分団 18
ポンプ置場
第3分団
1,100
〃
第3分団 13
ポンプ置場
590
〃
第7分団
第7分団 11
350
ポンプ置場
責任者
各分団長
各分団長
各分団長
各分団長
分団長
分団長
分団長
【資料 17-4】水防資材の調達先
水防資材の調達先
業
者 名
(有)ダブルストーン
住
所
電 話
利府町神谷沢字化粧坂66-1 255-5541
ホーマック(株)利府店 利府町利府字新前谷地20-1 767-4344
大友林業製材所(有)
利府町沢乙字欠下南2-4
- 221 -
356-2710
備
考
土のう 防水シート
金物、ロープ等
土のう 防水シート
金物、ロープ等
木材、くい類
18.農林業災害
【資料 18-1】農林関係機関及び団体
農林関係機関及び団体
名
称
所
宮城県仙台地方振興事務所
地
仙台市青葉区堤通雨宮町4-17
宮城県仙台農業改良普及センター
宮城県農業共済組合連合会
東 北 農
在
275-9111
〃
275-9111
仙台市青葉区上杉1-8-10
政 局
宮城県土地改良事業団体連合会
電話番号
225-6701
〃
本町3-3-1
263-1111
〃
上杉2-2-8
263-5811
宮城県松島公園管理事務所
松島町松島字浪打浜24
355-0333
仙台農業協同組合利府支店
利府町利府字大町75
356-2211
利府町森郷生産森林組合
〃 森郷字新町浦47(組合長 阿部廣徳)
利府町森郷共栄生産森林組合
〃 森郷字新町浦47(組合長 永野 渉)
【資料 18-2】水産関係機関及び団体
水産関係機関及び団体
名
称
所
在
地
電話番号
仙台地方振興事務所 水産漁港部
塩竃市新浜町1-9-1
365-0191
宮城県仙台塩釜港湾事務所
仙台市宮城野区港三丁目1-3
254-3132
塩釜市漁業協同組合
塩竃市新浜町3-30-17
363-0137
塩釜市第一漁業協同組合
〃
- 222 -
1-1-12
365-0181
【資料 18-3】農林水産業の災害復旧に係る制度資金
平成26年2月現在
1.農林漁業セーフティネット資金
(1) 借入対象者
① 認定農業者(※)
② 主業農林漁業者(農林漁業所得が総所得の過半(法人にあっては総売上高の過半)を
占めるもの又は粗収益が200万円以上(法人にあっては1,000万円以上)であるもの)
③ 認定就農者
④ 集落営農組織
(※)認定農業者とは、農業経営基盤強化促進法に規定する農業経営改善計画を作成して市町
村長の認定を受けた者をいいます
(2) 借入条件
① 資金の使途
ア 台風、冷害、干ばつ、地震等の自然災害
イ 法令に基づく行政処分(BSE、鳥インフルエンザ等による殺処分、移動制限等)
ウ 原料・資材供給等の国際環境の変化(原油高騰や家畜飼料等の高騰による一時的な経
営の悪化等)
エ 食の安全・安心への関心を背景とする風評被害(BSE、鳥インフルエンザ、O-1
57、ダイオキシン汚染等による価格下落、売上減少等)
オ 生産物の取引先や金融機関の破綻等(大手取引先の破綻による売掛金の回収不能等)
② 借入限度額
ア 簿記記帳を行っている場合:年間経営費の3/12又は粗収益の3/12に相当する額のい
ずれか低い額
イ ア以外の場合:600万円
③ 借入金利: 借入期間に応じて、0.50~0.65%(平成26年1月23日現在)
④ 償還期限:10年以内(うち据置期間3年以内)
2.農林漁業施設資金(災害復旧)
(1) 借入対象者
① 農林漁業を営む者
② 農業協同組合、農業協同組合連合会、農業共済組合、農業共済組合連合会、土地改良
区、土地改良区連合及び農業振興法人等
(2) 貸付金の使途
災害により農林漁業者等が被害を受け、経営に打撃を受けた場合に、農林漁業施設等
の復旧を行うために必要な次に掲げる資金
① 果樹の改植等(主務大臣指定施設)
果樹の改植又は補植、樹園地整備、果樹棚の設備、樹苗養成等に要する費用
② 個人施設(主務大臣指定施設)
農舎、畜舎、農作物育成管理用施設、農産物処理加工施設、農機具等の復旧に要す
る費用
③ 共同利用施設
農業協同組合等が設置する農林水産物の生産、流通、加工、販売に必要な共同利用
施設等の復旧に要する費用
(3) 貸付条件
① 利率貸付期間に応じて年0.50%~0.85%
(果樹、共同利用施設は年0.50%~1.00%)
(平成26年1月23日現在)
② 償還期限15年(うち据置期間3年)以内
(果樹は25年(うち据置期間10年)以内、共同利用施設は20年(うち据置期間3年)
- 223 -
以内)
③ 貸付限度額 負担額の80%又は1施設当たり300万円(特認600万円、漁船1,000万円)
のいずれか低い額(共同利用施設は負担額の80%)
3.天災融資制度
(1) 借入対象者
農業者の場合、減収量30%以上、かつ、損失額10%以上の被害を受けた者で、市町村
長の認定を受けた者
(2) 貸付条件
①貸付利率:法発動の都度決定
②貸付限度額:個人200万円(北海道は350万円)、法人2,000万円ほか
③貸付期間(償還期限):3~6年
④資金使途:種苗、肥飼料、農薬、燃料費等、農林漁業経営に必要な資金
(3) 助成内容
市町村又は都道府県が金融機関(農協、銀行等)に対して、利子補給又は利子補給補
助を行った場合、国は都道府県に対し利子補給補助を実施
(4) 激甚災害法との関係
激甚災害として指定された場合、以下の特例を適用(激甚災害法第8条)
① 貸付限度額の引上げ:200万円 → 250万円
② 貸付期間の延長:3~6年 → 4~7年
激甚災害の指定にあたっては、中央防災会議が定めている「激甚災害指定基準」を
満たす場合に政令指定
- 224 -
19.被災者の生活支援
【資料 19-1】生活福祉資金貸付限度額一覧表
生活福祉資金貸付限度額一覧表
平成21年10月より
資金の種類
生
活
・生活再建までの間に必要
支
な生活費用
援
費
住
宅 ・敷金、礼金等住宅の賃貸
総 入
契約を結ぶために必要な
合 居
費用
支 費
援
・生活を再建するために一
資
時的に必要かつ日常生活
一
金
費で賄うことが困難であ
時
る費用
生
就職・転職を前提とした
活
技能習得に要する経費
再
滞納している公共料金
建
等の立て替え費用
費
債務整理をするために
必要な経費
等
貸付限度額
(二人以上)
月 20 万円以内
(単身)月 15 万円以内
・貸付期間:12 月以内
40 万円以内
60 万円以内
貸付条件
据置期間 償還期限
貸付けの
日(生活
支援費と
あわせて
貸し付け
ている場
合は、生
活支援費
の最終貸
付日)か
ら 6 月以
内
据置期間
経過後
20 年以内
据置期間
経過後
20 年以内
・生業を営むために必要な
経費
460 万円
20 年以内
・技能習得に必要な経費及
びその期間中の生計を維
持するために必要な経費
技能を修得する期間が
6 月程度 130 万円
1 年程度 220 万円
2 年程度 400 万円
3 年以内 580 万円
8 年以内
・負傷又は疾病の療養に必
要な経費及びその療養期
間中の生計を維持するた
めに必要な経費
・介護サービス、障害者サ
ービス等を受けるのに必
要な経費及びその期間中
の生計を維持するために
必要な経費
保証人
最終貸付
日から 6
月以内
580 万円以内
・住宅の増改築、補修等及
び公営住宅の譲り受けに
必要な経費
・福祉用具等の購入に必要
福
な経費
福
祉
・障害者用の自動車の購入
祉
資
に必要な経費
費
金
・中国残留邦人等に係る国
民年金保険料の追納に必
要な経費
貸付利子
250 万円
保証人あり
無利子
保証人なし
年 1.5%
原則必要
ただし、
保証人な
しでも貸
付可
7 年以内
170 万円
250 万円
513.6 万円
療養期間が 1 年を超えな
いときは 170 万円
1 年を超え 1 年 6 月以内
であって、世帯の自立に
必要なときは 230 万円
療養期間が
1 年を超えないときは
170 万円
1 年を超え 1 年 6 月以内
であって、世帯の自立に
必要なときは 230 万円
- 225 -
貸付けの
日(分割
による交
付の場合
には最終
貸付日)
から 6 月
以内
8 年以内
保証人あり
無利子
8 年以内
10 年以内
5 年以内
5 年以内
保証人なし
年 1.5%
原則必要
ただし、
保証人な
しでも貸
付可
資金の種類
・災害を受けたことにより
臨時に必要となる経費
・冠婚葬祭に必要な経費
・住居の移転等、給排水設
備等の設置に必要な経費
・就職、技能習得等の支度
に必要な経費
・その他日常生活上一時的
に必要な経費
教
育
支
援
資
金
不
動
産
担
保
型
生
活
資
金
緊
急
小
口
資
金
教
育
支
援
費
就
学
支
度
費
不
動
産
担
保
型
生
活
資
金
要
保
護
世
帯
向
け
不
動
産
担
保
型
生
活
資
金
貸付限度額
150 万円
7 年以内
50 万円
3 年以内
50 万円
3 年以内
50 万円
3 年以内
50 万円
3 年以内
・緊急かつ一時的に生計の
維持が困難となった場合
に貸し付ける少額の費用
10 万円以内
・低所得世帯に属する者が
高等学校、大学又は高等
専門学校に修学するため
に必要な経費
<高校>月 3.5 万円以内
<高専>月 6 万円以内
短大>月 6 万円以内
<大学>月 6.5 万円以内
・低所得世帯に属する者が
高等学校、大学又は高等
専門学校への入学に際し
必要な経費
50 万円以内
・低所得の高齢者世帯に対
し、一定の居住用不動産
を担保として生活資金を
貸し付ける資金
・土地の評価額の 70%程
度
・月 30 万円以内
・貸付期間
借受人の死亡時までの
期間又は貸付元利金が
貸付限度額に達するま
での期間。
・要保護の高齢者世帯に対
し、一定の居住用不動産
を担保として生活資金を
貸し付ける資金
貸付条件
据置期間 償還期限
貸付けの
日から 2
月以内
無利子
保証人
不要
不要
卒業後 6
月以内
契約終了
後 3 月以
・土地及び建物の評価額
内
の 70%程度(集合住宅
の場合は 50%)
・生活扶助額の 1.5 倍以
内
・貸付期間借受人の死亡
時までの期間又は貸
付元利金が貸付限度
額に達するまでの期
間
- 226 -
据置期間
経過後
8 月以内
貸付利子
据置期間
経過後
20 年以内
無利子
※世帯内
で連帯借
受人が必
要
要
※推定相
続人の中
から選任
据置期間
終了時
年 3%、又
は長期プライ
ムレートのいず
れか低い利
率
不要
【資料 19-2】最低生活費の体系
種
第1類費
類
第2類費
入院患者日用品費
介護施設入所者
妊産婦加算
母子加算
障害者加算
生活扶助
介護施設入所者加算
加算
在宅患者加算
放射線障害者加算
児童養育加算
介護保険料加算
期末一時扶助
一時扶助
家賃、間代等
住宅扶助
住宅維持費
教育扶助
介護扶助
医療扶助
出産扶助
生業費
生業扶助 技能
修得費
技能修得費
高等学校等就学費
就職支度費
葬祭扶助
基礎控除
特別控除
勤労控除
新規就労控除
未成年者控除
内
容
食費・被服費等の個人単位の経費(年齢別)
光熱費・家具什器等の世帯単位の経費及び地区別冬季加
算(世帯人員別)
病院等に入院している被保護者の一般生活費
基本生活費介護施設に入所している被保護者の身の回り
品等一般生活費
栄養補給等妊産婦の特別な需要に対応
一方の配偶者が欠ける状況にある者等が児童を養育しな
ければならないことに伴う特別な需要に対応
障害を抱えることによって生じる特別な需要に対応
介護施設に入所している被保護者の教養娯楽等特別な需
要に対応
在宅患者の栄養補給等のための特別な需要に対応
原爆放射能による負傷、疾病の状態にある者などに係る
特別な需要に対応
中学校修了前の児童の教養文化的経費等の特別需要に対
応
被保護者が負担すべき第1号保険料に対応
年末における特別需要に対応
保護開始時、出生、入学、入退院時などに際して、必要
不可欠の物資を欠いており、かつ緊急やむを得ない場合
に対応
借家・借間の場合の家賃・間代等や、転居時の敷金等、
契約更新料
現に居住する家屋の補修又は建具、水道設備等の従属物
の修理経費年額
義務教育に伴って必要な学用品費等
介護保険並びでの給付
国民健康保険並びでの給付
(国保等の取扱により難い場合でも一定の要件で給付)
出産に伴い必要となる費用(施設分娩・居宅分娩)
生計の維持を目的とする小規模の事業を営むための資金
又は生業を行うための器具、資料代
生計の維持に役立つ生業につくために必要な技能を修得
するための経費
生活保護を受給する有子世帯の自立を支援する観点か
ら、高等学校等への就学費用を給付
就職のために直接必要となる洋服代、履物等の購入費用
葬祭に伴い必要となる費用
勤労に伴って必要な経常的増加需要に対応するとともに
勤労意欲の助長を促進するための経費
勤労に伴って必要な年間の臨時的需要に対応
新たに継続性のある職業に従事した場合の特別の経費に
対応
未成年者の需要に対応するとともに、本人及び世帯員の
自立助長を図る
- 227 -
【資料 19-3】災害弔慰金・災害障害見舞金の支給
災害弔慰金・災害障害見舞金の支給
1 災害弔慰金
○実施主体
○対象災害
○受給遺族
○支給額
2
市町村
自然災害
・1市町村において住居が5世帯以上滅失した状態
・県内において住居が5世帯以上滅失した市町村が3以上ある場合の災害
・県内において災害救助法が適用された市町村が1以上ある場合の災害
・災害救助法が適用された市町村をその区域内に含む都道府県が2以上あ
る場合の災害
配偶者、子、父母、孫、祖父母等
・生計維持者が死亡した場合
500 万円
・その他の者が死亡した場合
250 万円
災害障害見舞金
○実施主体
○対象災害
○受給者
○支給額
市町村
1に同じ
上記災害により重度の障害(両眼失明、要常時介護、両上肢ひじ間接以上切
断等)を受けた者
・生計維持者
250 万円
・その他の者
125 万円
- 228 -
【資料 19-4】災害援護資金の貸付け
災害援護資金の貸付け
○実施主体
○対象災害
○貸付対象者
○貸付限度額
市町村
県内で災害救助法が適用された市町村が1以上ある災害
上記災害により負傷又は住居、家財に被害を受けた者
障害の種類・程度
貸付限度額
家財・住居
に損害がな
い場合
家 財 の 概 ね 1/3
以上の損害を受
けた場合
住居が半壊
・大規模半
壊の場合
住居が全壊
の場合
住居の全体
が滅失・流
出の場合
世帯主が負傷し、
270万円
350万円
療養期間が概ね
150万円
250万円
350万円
(350万円) (350万円)
1か月以上の場合
世帯主に概ね1か
170万円
250万円
月以上の負傷がな
-
150万円
350万円
(250万円) (350万円)
い場合
※ ( )内は、住居を建て直す際に残存部分を取り壊さざるを得ない場合の限度額
○所 得 制 限
(世帯人員)
市町村民税における前年の総所得金額
1人
220万円
2人
430万円
3人
620万円
4人
730万円
5人以上
1人増すごとに730万円に30万円を加えた額
ただし、その世帯の住居が滅失した場合にあっては、1,270万円とする。
○利
率
○据置期間
○償還期限
○償還方法
年3%(据置期間は無利子)
3年(特別の事情がある場合は5年)
10年(据置期間を含む)
年賦又は半年賦(元利均等償還)
ただし、東日本大震災による被害の場合は、以下の通り
○利
率
年1.5%(据置期間は無利子、保証人を立てる場合にあっては年0%)
○据置期間
6年(特別の事情がある場合は8年)
○償還期限
13年(据置期間を含む)
○償還方法
年賦又は半年賦(元利均等償還)
- 229 -
【資料 19-5】母子及び寡婦福祉資金貸付金一覧表
母子及び寡婦福祉資金貸付金一覧表
平成 25 年4月 1 日現在
平成22年4月から適用
資金
種別
事業
開始
事業
継続
修学
技能
習得
修業
貸付対象
母子家庭の母
母子福祉団体
寡婦
〃
就職
支度
医療
介護
母子家庭の母又
は児童(介護の
場合は児童を除
く)
寡婦
住宅
転宅
就学
支度
結婚
2,830,000円
母子福祉団体
4,260,000円
1,420,000円
母子福祉団体
1,420,000円
母子家庭の母が
扶養する児童
父母のない児童
別表1及び2のとおり
寡 婦 が扶 養 する
子
(一般)月額 68,000円
母子家庭の母
(特別)一括816,000円
寡婦
※特別 460,000円
母子家庭の母が
扶養する児童
月額 68,000円
父母のない児童
※特別 460,000円
寡 婦 が扶 養 する
子
母子家庭の母又
は児童
父母のない児童
寡婦
生活
貸付限度額
母子家庭の母
寡婦
母子家庭の母
寡婦
一般 100,000円
※特別 320,000円
医療 340,000円
特別 480,000円
介護 500,000円
一般 月額103,00O円
(養育費取得に係
る裁判費用につい
ては、一括貸付上限
額1,236,000円)
生計中心者でない場合
69,000円
技能 月額141,00O円
1,500,000円
特別 2,000,000円
母子家庭の母
260,000円
寡婦
母子家庭の母が
扶養する児童
別表3のとおり
寡婦が扶養する
子
母子家庭の母
寡婦
300,000円
貸付期間
据置期間
償還期限
利率
-
貸付の日から 据置期間経過後
1年間
7年以内
無利子
又は
年1.5%
-
貸付の日から 据置期間経過後
6か月間
7年以内
〃
就学期間中
卒業後
据置期間経過後
無利子
6か月間
10年以内
備
考
専修学校(一般課
程)の場合は5年
以内償還
技能習得期間
無利子 ※自動車運転免
技能習得後
据置期間経過後
中
又は
許の習得に係る
1年間
10年以内
5年以内
年1.5%
もの
知識技能の習
知識技能
据置期間経過後
得期間中5年
無利子
習得後1年間
6年以内
以内
-
-
技能習得期間
中3年以内、医
療又は介護を
受けている期
間1年以内、離
職した日から
1年以内、配偶
者のいない女
子となってか
ら7年未満
-
-
-
-
貸付の日から 据置期間経過後
1年間
6年以内
〃
※自動車運転免
許習得に係るも
の
※通動のための
自動車購入が認
められる場合
(自動車購入分
は220,000円を限
度とする)
医療介護期間
無利子
据置期間経過後
満了後
又は
5年以内
6か月間
年1.5%
技能習得、医 技能習得に
療又は介護終
10年以内
了後、若しく 医療、介護、失業
は生活安定貸
5年以内
付又は失業貸 生活安定
付期間満了後
8年以内
6か月間
据置期間経過後
6年以内
特別 7年以内
貸付の日から 据置期間経過後
6か月間
3年以内
貸付の日から
6か月間
〃
〃
〃
専修学校(一般課
卒業後
据置期間経過後
程)及び修業施設
6か月間
10年以内 無利子
に係る場合は5年
修業 5年以内
以内で償還
無利子
貸付の日から 据置期間経過後
又は
6か月間
5年以内
年1.5%
注1)事業開始、事業継続、技能習得、医療介護、生活、住宅、転宅及び結婚資金については、連帯保証人を付す場合は無利子、
連帯保証人を付さない場合は年利 1.5%。修学、修業、就職支度及び就学支度資金については、連帯保証人が必要。
注2)申請には申請書以外の書類(所得証明書、家計費内訳書等)が必要。なお、貸付の可否は、実態調査や所定の審査を行っ
た上で決定される。
注3)申請から貸付までには一定の期間が必要となるため、早期に各事務所の母子・障害班へ相談することが望ましい。
注4)償還は、年賦、半年賦又は月賦償還の方法による。また、繰上償還も可能。
- 230 -
別表 1【修学資金(一般分)の貸付限度額】
(単位:月額・円)
学年別
学校種別
高
等
学
校
専修学校(高等課程)
中等教育学校後期課程
国公立
私 立
国公立
高等専門学校
私 立
短 期 大 学
専修学校(専門課程)
国公立
私 立
国公立
大
学
私 立
自宅通学
自宅外通学
自宅通学
自宅外通学
自宅通学
自宅外通学
自宅通学
自宅外通学
自宅通学
自宅外通学
自宅通学
自宅外通学
自宅通学
自宅外通学
自宅通学
自宅外通学
専修学校(一般課程)
1年
2年
3年
4年
5年
18,000
23,000
30,000
35,000
21,000
22,500
32,000
35,000
45,000
51,000
53,000
60,000
45,000
51,000
54,000
63,000
31,000
18,000
23,000
30,000
35,000
21,000
22,500
32,000
35,000
45,000
51,000
53,000
60,000
45,000
51,000
54,000
63,000
31,000
18,000
23,000
30,000
35,000
21,000
22,500
32,000
35,000
45,000
51,000
53,000
60,000
45,000
51,000
53,000
60,000
45,000
51,000
54,000
63,000
45,000
51,000
54,000
63,000
別表 2【修学資金(特別分)の貸付限度額】(修学に直接必要な経費が別表 1 の額を超える場合のみ対象。)
(単位:月額・円)
学年別
学校種別
高
等
学
校
専修学校(高等課程)
中等教育学校後期課程
国公立
私
立
国公立
高等専門学校
私
短
期
大
学
専修学校(専門課程)
立
国公立
私
立
国公立
大
学
私
立
自宅通学
自宅外通学
自宅通学
自宅外通学
自宅通学
自宅外通学
自宅通学
自宅外通学
自宅通学
自宅外通学
自宅通学
自宅外通学
自宅通学
自宅外通学
自宅通学
自宅外通学
専修学校(一般課程)
- 231 -
1年
2年
3年
年
27,000
34,500
45,000
52,500
31,500
33,750
48,000
52,500
67,500
76,500
79,500
90,000
67,500
76,500
81,000
96,000
46,500
27,000
34,500
45,000
52,500
31,500
33,750
48,000
52,500
67,500
76,500
79,500
90,000
67,500
76,500
81,000
96,000
46,500
27,000
34,500
45,000
52,500
31,500
33,750
48,000
52,500
67,500
76,500
79,500
90,000
67,500
76,500
81,000
96,000
67,500
76,500
81,000
96,000
5年
67,500
76,500
79,500
90,000
別表 3【就学支度資金】
(単位:月額・円)
学校種別
貸付金額
小学校
中学校
高等学校
高等専門学校
専修学校(高等学校)
自
宅
自宅外
公立
私立
公立
私立
39,500
46,100
150,000
410,000
160,000
420,000
- 232 -
学校種別
大学
短期大学
専修学校(専門課程)
修業施設
(中学卒業者)
修業施設
(高校卒業者)
貸付金額
公立
私立
公立
自宅外
私立
自 宅
自宅外
自 宅
自宅外
自
宅
370,000
580,000
380,000
590,000
75,000
85,000
90,000
100,000
【資料 19-6】中小企業への融資制度(間接融資)
中小企業への融資制度(間接融資)
融資制度名
一般資金
セーフティ
ネット資金
融資対象者
融資限度
県内に主たる事務所、
事業所を有する次の
いずれかの企業
1)経営基盤、経営体質
の改善を必要とす
る企業
2)経済変動等外部要
因により経営が不
安定化している企
業
中小企業信用保険法
第 2 条第 5 項各号該当
の特定中小企業者で
市町村長の認定を受
けた中小企業者等
第 1 号~第 運転
6 該当
10 年以内
2.05%
(2 年以内)
一企業
8,000 万円
中
小
企
業
経
営
安
定
資
金
みやぎ中小
企業復興特
別資金
災害復旧
対策資金
(一般枠)
平成25年11月1日現在
信用保証
利率
期 間
保 証 人
(年率)
(据置)
担
保
担保
必要に応じ
運転
て徴求
1 年以内
7 年以内
2.00%
(1 年以内) 保証人
1 年超
設備
法人代表者
2.40%
10 年以内
以外不要
(1 年以内)
東日本大震災により
被害を受けた、次のい
ずれかの中小企業者
等
①事業所又は主要な
事業用資産に損害
を受けたもの(町長
が発行するり災証
明書等の交付を受
けたもの)
②事業活動に著しい
支障が生じたため、
その事業に係る収
入が著しく減少し
たもの(町長の認定
を受けたもの)
知事の指定する災害
により被害を受けた、
次のいずれかの中小
企業者等
①施設・設備等の損壊
が発生しているも
の(市町村長が発行 一企業
するり災証明書等
5,000 万円
の交付を受けたも
の)
②間接的な被害を受
け、最近1か月の売
上高が,前年同月の
売上高に比して
- 233 -
第 7 号、
設備
第 8 号該当
10 年以内
2.10%
(2 年以内)
運転
15 年以内
(3 年以内)
1.50%
設備
15 年以内
(3 年以内)
2.10%以内
運転
10 年以内
(2 年以内)
災害関係保
証適用の場
設備
合は 2.05%
10 年以内
以内
(2 年以内)
融資制度名
融資対象者
融資限度
利率
(年率)
期 間
(据置)
信用保証
保 証 人
担
保
10%以上減少して
いるもの(知事、市
町村長、商工会議所
会頭又は商工会会
長の認定を受けた
もの)
小
規
模
事
業
資
金
一般資金
従業員 20 人(商業・サ
ービス業 5 人)以下の
企業及び個人等、中小 一事業者
企業信用保険法第 2 運転・設備合
条第 3 項に定める小 わせて
規模企業者
1,250 万円
(商工会議所・商工会
が経営指導し斡旋)
※1 小規模事業者
- 234 -
1 年以内
担保
1.95% 運転
原則不要
1 年超
7 年以内
保証人
2.35%
(6 カ月以内)
法人代表者
セーフティ
以外不要
ーネット7
設備
号、8 号認定
7 年以内
の場合
(6 カ月以内)
1.05%
【資料 19-7】国民健康保険料の減免基準
1
震災、風水害、火災その他これらに類する災害により死亡し、障害者となり、又は資産
に重大な損害を受けた者
条
件
震災、風水害、火災等の災害に
よる資産の損害割合が 10 分の 3
以上であり、世帯の前年度の合
計所得金額が 1,000 万円以下で
あること。
基
準
摘
災害等により被害を受けた資産の損害割合が次の区分に
該当する場合
(1) 資産の 10 分の 5 以上が損害を受けた場合
免除
(2) 資産の 10 分の 3 以上 10 分の 5 未満が損害
を受けた場合
5割
要
災害等を受けた
日の属する月か
ら 6 月以内の一
部負担金につい
て適用する。
2
干ばつ、冷害、凍霜害等による農作物の不作、不漁その他これらに類する理由により収
入が減少した者
条
件
干ばつ、冷害、凍霜害等による
農作物の不作、不漁などによっ
て受けた被害の額が平年の収入
に対して 10 分の 3 以上であり、
世帯の前年度の合計所得金額が
1,000 万円以下であること。
3
基
準
摘
農作物の不作、不漁などによる減収割合が次の区分に該
当する場合
(1) 減収割合が 10 分の 5 以上
免除
(2) 減収割合が 10 分の 3 以上 10 分の 5 未満
5割
要
被害を受けた日
の属する月から
6 月以内の間の
一部負担金につ
いて適用する。
事業又は業務の休廃止、失業等により収入が著しく減少した者
条
件
事業又は業務の休廃止、失業等
により療養期間中の収入見込額
が療養開始直前の 6 月における
収入に比べて 10 分の 3 以上の減
少が見込まれ、かつ、療養期間
における平均実収入月額が一部
負担金平均月額と厚生労働省告
示の生活保護基準額の 100 分の
110(以下「基準生活費」という。)
の合計より少ないと見込まれる
ものであること。
基
準
摘
要
次の算式によって求めた一部負担金不足割合が次のいず
れかに該当する場合
平均実収入月額-基準生活費=一部負担金充当額
一部負担金平均月額-一部負担金充当額
=一部負担金不足額
一部負担金不足額÷一部負担金平均月額
=一部負担金不足割合
(1) 一部負担金不足割合が 0 を超え 0.3 以下
2割
(2) 一部負担金不足割合が 0.3 を超え 0.6 以下
4割
(3) 一部負担金不足割合が 0.6 を超え 1.0 以下
6割
(4) 一部負担金不足割合が 1.0 を超える場合
免除
被害を受けた日
の属する月から
6 月以内の間の
一部負担金につ
いて適用する。
備考
1
上記第 1 号から第 3 号に該当する者で、必要と認めるものは徴収猶予する。この場合において、猶予期間
は徴収猶予の適用を受けた翌月から 6 月以内とする。
2
減免の割合の算定において、保険金などにより損害の補填等がなされているときは、その分を控除して減
額及び免除率を決定するものとする。
- 235 -
20.激甚災害指定基準
【資料 20-1】激甚災害指定基準
激 甚 災 害 指 定 基 準
1 激甚災害指定基準
適用すべき措置基準
激甚災害指定基準
法第 2 条(公共土木 次のいずれかに該当する災害
施設災害復旧事業等 (A基準)
事業費査定見込額>全国の都道府県及び市町村の当該年度の標準
に関する特別の財政
税収入総額×100 分の 0.5
援助)
(B基準)
事業費査定見込額>当全国の都道府県及び市町村の当該年度の標
準税収入総額×100 分の 0.2
かつ、次の要件のいずれかに該当する都道府県が 1 以上あるもの
(1) 都道府県負担事業費査定見込額>当該都道府県の当該年度の標
準税収入総額×100 分の 25
(2) 一の都道府県内の市町村負担事業の事業費査定見込総額>当該
都道府県内全市町村の当該年度の標準税収入総額×0.05
法第 5 条(農地等の 次のいずれかに該当する災害
災害復旧事業等に関 (A基準)
事業費査定見込額>当該年度の全国農業所得推定額×100 分の 0.5
する補助の特別措
(B基準)
置)
事業費査定見込額>当該年度の全国農業所得推定額×100 分の 0.15
かつ、次の要件のいずれかに該当する都道府県が1以上あるもの
(1) 一の都道府県内の事業費の査定見込額>当該都道府県の当該年度
の農業所得推定額×100 分の 4
(2) 一の都道府県内の事業費査定見込額>10 億円
法第 6 条(農林水産 次の要件に該当する災害。ただし、当該施設に係る被害見込額が
業共同利用施設災害 5,000 万円以下と認められる場合を除く。
復旧事業費の補助の 1 激甚法第 5 条の措置が適用される激甚災害
特例)
2 農業被害見込額>当該年度の全国農業所得推定額×100 分の 1.5 で
あることにより激甚法第 8 条の措置が適用される激甚災害
法第 8 条(天災によ 次のいずれに該当する災害。ただし、高潮、津波等特殊な原因によ
る被害農林漁業者等 る激甚な災害であって、被害の態様から次の基準によりがたい場合に
に対する資金の融通 は、災害の実情に応じて個別に考慮
に関する暫定措置の (A基準)
農業被害見込額>当該年度の全国農業所得推定額×100 分の 0.5
特例)
(B基準)
農業被害見込額>当該年度の全国農業所得推定額×100 分の 0.15
かつ、次の要件に当該する都道府県が1以上あるもの
一の都道府県内の当該災害にかかる特別被害農業者数>当該都道
府県内の農業を主業とする者の数×100 分の 3
- 236 -
適用すべき措置基準
激甚災害指定基準
法第 11 条の2(森林 次のいずれかに該当する災害
災害復旧事業に対す (A基準)
る補助)
林業被害見込額(樹木に係るものに限る。以下同じ。)>当該年度
の全国生産林業所得(木材生産部門)推定額×100 分の 5
(B基準)
林業被害見込額>当該年度の全国生産林業所得(木材生産部門)推
定額×100 分の 1.5
かつ、次の要件のいずれかに該当する都道府県が1以上あるもの
(1) 一の都道府県内の林業被害見込額>当該都道府県の当該年度の
生産林業所得(木材生産部門)推定額×100 分の 60
(2) 一の都道府県内の林業被害見込額>当該年度の全国生産林業所
得(木材生産部門)推定額×100 分の 1
法第 12 条、13 条、 次のいずれかに該当する災害
15 条(中小企業信用 (A基準)
保険法による災害関
中小企業関係被害額>当該年度の全国中小企業所得推定額(第2次
係保証の特例等)
産業及び第3次産業国民所得×中小企業付加価値率×中小企業販売
率。以下同じ。
)×100 分の 0.2
(B基準)
中小企業関係被害額>当該年度の全国中小企業所得推定額×100 分
の 0.06
かつ、一の都道府県内の当該災害に係る中小企業関係被害額>当該
都道府県の中小企業所得推定額×100 分の 2
ただし、火災の場合又は第 12 条の適用の場合における中小企業関
係被害額の全国小企業所得推定額に対するの割合については、被害の
実情に応じ特例的措置が講ずることがある。
法第 16 条(公立社会
激甚法第2章の措置が適用される激甚災害。 ただし、当該施設に
教育施設災害復旧事 係る被害又は当該事業量が軽微であると認められる場合を除く。
業に対する補助)
、
第 17 条(私立学校施
設災害復旧事業の補
助)、
第 19 条(市町村施行
の感染症予防事業に
関する負担の特例)
法第 22 条(り災者公
次のいずれかに該当する災害
営住宅建設事業に対
(A基準)
する補助の特例)
滅失住宅戸数>被災地全域で 4,000 戸以上
(B基準)
次の1、2のいずれかに該当する災害
ただし、火災の場合の被災地全域の滅失戸数は、被害の実情に応じ
た特例的措置が講ぜられることがある。
1 滅失住宅戸数>被災地全域で 2,000 戸以上
かつ、一市町村の区域内で 200 戸以上、又は、区域内の住戸戸
数の 10%以上
2 滅失住宅戸数>被災地全域で 1,200 戸以上
かつ、一市町村の区域内で 400 戸以上、又は、一市町村の区域
内の住戸戸数の 20%以上
法第 24 条(小災害際 1 公共土木施設及び公立学校施設小災害に係る措置については激
に係る元利償還金の
甚法第2章の措置が適用される災害
基準財政需要額への 2 農地及び農業用施設等小災害に係る措置については激甚法第 5 条
参入等)
の措置が適用される災害
- 237 -
適用すべき措置基準
上記以外の措置
激甚災害指定基準
その他、災害発生の都度、被害の実状に応じ個別に考慮
2
局地激甚災害指定基準
適用すべき措置基準
1 激甚法第 3 条第 1 項各号に掲げる事
業のうち、右の市町村が当該災害によ
りその費用を負担するもの及び激甚法
第 4 条第 5 項に規定する地方公共団体
以外の者が設置した施設に係るものに
ついて激甚法第 2 章の措置
2 右の市町村が当該災害につき発行を
許可された公共土木施設及び公立学校
施設小災害に係る地方債について激甚
法第 24 条第 1 項、第 3 項及び第 4 項の
措置
1 右の市町村の区域内で右の市町村等
が施行する当該災害復旧事業に係る激
甚法第 5 条、第 6 条の措置
2 右の市町村が当該災害につき発行を
許可された農地、農業用施設及び林道
の小災害復旧事業に係る地方債につい
て激甚法第 24 条第 2 項から第 4 項まで
の措置
右の市町村の区域内で右の市町村等が施
行する森林災害復旧事業に係る激甚法第
11条の2の措置
右の市町村の区域内で中小企業者が必要
とする当該災害復旧資金等に係る激甚法
第12条、第13条及び第15条の措置
局地激甚災害指定基準
1 公共施設災害関係
当該市町村負担の当該災害に係る公共施設災害
復旧事業等(激甚法第 3 条第 1 項第 1 号及び第 3
号~第 14 号の事業)の査定事業費の額>当該市町
村の当該年度の標準税収額×50%に該当する市町
村(当該査定事業費 1,000 万円未満は除外)が1
以上ある災害。
ただしその該当市町村ごとの査定事業費の額の
合算額が、おおむねね 1 億円未満を除く。
2 農地、農業用施設等災害関係
当該市町村の区域内の当該災害に係る農地等災
害復旧事業(激甚法第 5 条第 1 項規定の農地農業
用施設及び林道の災害復旧事業)に要する経費の
額>当該市町村の当該年度の農業所得推定額×
10%に該当する市町村(当該経費の額が 1,000 万
円未満は除外)が 1 以上ある災害。
ただし、その該当市町村ごとの当該経費の額の
合計額がおおむね 5,000 万円未満を除く。
3 林業災害関係
当該市町村の区域内の当該災害に係る林業被害
見込額(樹木に係るものに限る。以下同じ。
)>当
該市町村に係る当該年度の生産林業所得(木材生
産部門)推定額の 1.5 倍。
ただし、当該林業被害見込額<当該年度の全国
生産林業所得(木材生産部門)推定額×0.05%の
場合を除く。
かつ、大火による災害にあっては、当該災害に
係る要復旧見込面積>300ha の市町村、その他の
災害にあっては、当該災害に係る要復旧見込面積
>当該市町村の民有林面積(人工林に係るものに
限る。)×25%の市町村が 1 以上ある災害
4 中小企業施設災害関係
当該市町村の区域内の当該災害に係る中小企業
関係被害額>当該市町村の当該年度の中小企業所
得推定額×10%に該当する市町村(当該被害額
1,000 万円未満は除外)が 1 以上ある災害
ただし、その該当市町村ごとの当該被害額の合
算額がおおむね5,000万円未満を除く。
- 238 -
Fly UP