...

「大胆素敵・躍動とくしま」の実現(P148~P157).

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

「大胆素敵・躍動とくしま」の実現(P148~P157).
- 148 -
[教育委員会]
徳島グローバルスタンダード人材育成事業
【平成28年度当初予算額 4,600千円】
H27ドイツNS州文部省との教育交流締結
H27 台湾新竹市教育処との教育交流締結
H28ドイツNS州との交流
H28アジア地域等との交流
- 149 -
徳島商業高校
シェーラベルク職業学校(姉妹校)と
ICTを活用した共同商品開発,
マーケティング調査
城北高校
リーゼマイトナーギムナジウム
(姉妹校)と独自テーマについて
協働授業,成果発表
鳴門渦潮高校
H28年8月に台湾成徳高級中学
(姉妹校)で野球の交流試合実施
つるぎ高校
台湾二林高級工商職業学校(姉妹校)と
さらなる学校交流
徳島科学技術高校
ブリンクシュトラーセ職業学校と
工業技術を活用した共同製作
教育旅行受入れ
語学力
コミュニケーション
能力
国際的視野
脇町高校
H28年8月に台湾国立科学工業園区
実験高級中学と共同研究、
台湾国立清華大学で研修実施
積極的に実施 . . .
グローバル人材
多様な価値観
主体性・協調性
日本人としての
アイデンティティ
担当:学校政策課
[ 教育委員会 ]
Tokushima英語村プロジェクト・ステップアップ事業
徳島の子どもが「生きた英語」を身につける場として . . .
中学生・・・1泊2日 English Camp
小学生・・・日帰りキャンプ
小学校5,6年生が、ALTと英語でコミュニ
ケーションを楽しみながら、徳島の歴史・文化
を学ぶ (県央・県南・県西の3コース)
【平成28年度当初予算額 22,000千円】
H27:95名が体験
(3コース全体)
中学生が、留学生やALTと、少人数で、
英語オンリーの生活体験
(勝浦,美馬,牟岐の県内3か所)
H27:70名が体験
※111名から応募
- 150 -
高校生・・・徳島サマースクール
「英語をツール」として
小・中・高の各段階で
外国人と交流体験
高校生が、ハーバード大学を中心とした海外
大学生らと6泊7日の擬似留学体験」
H27:全49名の高校生
新
高校生・・・ジュニア観光ガイド
高校生「ジュニア観光ガイド」を養成し、来県
外国人や世界に向けて、郷土徳島の魅力を
英語で発信できる人材を育成
(県内30,県外19名)
※国内・・・10都道府県
※海外・・・米国・香港
「世界を知ること=自分を知ること」
ハーバード,コロンビア,
イェール,プリンストンなど
世界トップ大学の大学生を
招へい
■高校生10名程度
■徳島の食、寺院・史跡、伝統
文化、芸術、アニメ、自然など
テーマ別研修
■英語通訳実習
■受講者へ「認定証」授与 など
英語力・コミュニケーション力・国際感覚を身に付けた人材を育成
担当:学校政策課
[教育委員会]
新 未来へつなぐ「キャリア教育」推進プロジェクト
【平成28年度当初予算額 15,000千円】
現状と課題
◆ 学校から社会・職業への円滑な移行
→ 「学業不振」で大学を中退する割合
◆
◆
新たな展開
◆ 経済団体・企業・大学等多様な主体と連携した教育活動の展開
◆ 地域の未来を拓く「ベンチャービジネス」,「ものづくり」の展開
◆ 高校から大学・社会へのキャリアプランニングを強力推進
14.5%(全国)
大学への進学や就職を機に,県外に流出
専門高校の充実・活性化 → 新たなキャリアパスの「見える化」
4つの柱による「徳島ならでは」のキャリア教育を展開
「みんなが主役!」小中高校生 起業塾
- 151 -
●地元商工会議所,企業と連携した起業塾を開催
・高校生が地元企業と連携
地域への
→ 商品開発,空き店舗で出店
夢を育む
・小中学生が地元企業と連携
→ 模擬店舗の企画・宣伝・出店体験
●「夢プラン・キャリア教育委員会」の開催
「UZUcafe」
・経済団体・企業・学校関係者で組織
→ キャリア教育の推進をアシスト
産学官連携の推進
起業家スピリット
の育成!
高校生が発信! 「TOKUSHIMA COOL JAPAN」
「中高大連携」アカデミックアシスト事業
●中高大連携「専門高校 PRイベント」の開催
・中学校の生徒・教員・保護者に,「新たなキャリアパス」の発信!
●高校生「アカデミックチャレンジ」を開催
・県内4大学において,高校生のキャリアプランニング
を推進する学問的インターンシップを支援
●「アカデミック」アシスト講座の開催
・高校生に「キャリアパス」を実感させる大学教員等,社会人
によ
による集中的なアカデミック支援
子供たちの
夢・希望・
志を実現!
●産学連携「徳島ならでは」の「ものづくり」を展開
・県内企業,徳島大学 「生物資源産業学部」・「理工学部」等と連携
「農業」「水産」「食品」等の分野で「も のづくり」を展開
●産業展や見本市,海外市場での積極的展開
地域産業を担う
!
・「ものづくり」の成果を積極的に発信
人材の育成!
商談・国内外市場で販売展開
●「eとくしま高校生マルシェ」を展開
・開発商品をネットショッピングで販売
円滑な高大接続
大学卒業・就職を見据えた教育の展開!
「徳島の強み体感」!企業見学バスツアー
●小・中学生・保護者向け企業見学バスツアー
・小学校5,6年生とその保護者,中学生が県内企業を見学
「ものづくり」を体感!
●高校生・教員・保護者向け企業見学バスツアー
・県内をリードする企業を実感!
多様な
業種を見学
→県内企業への就職をアシスト
徳島県経営者協会と連携
ふるさと回帰・意識の醸成!
徳島の「一歩先の未来」を創造するスピリット,社会で活躍できる人材の育成
担当:学校政策課
[教育委員会]
新
家庭教育推進・強化事業
【平成28年度当初予算額 3,031千円】
家庭教育力の向上と社会全体で家庭教育を支援する気運の醸成を図る
●家庭環境の多様化
・少子化,児童虐待,過干渉や過保護など
●地域社会の変化
・子育て家庭の社会的孤立
●現代の子供の育ちをめぐる課題
・不登校,暴力行為,ニートなど
家庭教育支援条例(仮称)
困難さが増す
家庭教育
家庭教育
支援の取組を
活性化
(県議会において検討中)
新
- 152 -
学習機会の提供と気運の醸成
○学習用教材の作成
○家庭教育推進学習のファシリテ-タ-
(推進リーダー)養成講座
○家庭教育フォーラムの開催
(基調講演やパネルディスカッションなど)
あらゆる世代で家庭教育支援
基本的生活習慣の定着及び
家庭教育の重要性の啓発
○祖父母に対する家庭教育支援講座
(孫育て楽しみ隊講座)
○父母(特に父親)に対する家庭教育
支援講座
○早寝早起き朝ごはんとエコ活動
(活動や標語・キャッチフレーズの募集)
(「父親力」ルネサンス推進講座)
○高校生による子供・家庭教育支援
アクション
担当:生涯学習政策課
[教育委員会]
新 輝け高校生!
高校生!文化芸術創造・
文化芸術創造・発信事業
【平成28年度当初予算額 50,947千円】
事業の
事業の方向性
⇒
地方こそ
地方こそ文化
こそ文化の
文化の拠点
○高みを目指す若者の芸術力を磨き,全国に通用する
人材を育成
○徳島が世界に誇る「あわ文化」の次世代継承と新たな
創造を推進
文化芸術リーディングハイスクール
推
進
県内唯一の
県内唯一の芸術科(
芸術科(音・美・書)
を有する名西高校
する名西高校の
名西高校の強化!
強化!
- 153 -
○第一線のプロの
第一線のプロの芸術家
のプロの芸術家や
芸術家や芸術系大学教員による
芸術系大学教員による
文化芸術
文化芸術に
芸術による
一億総活躍・
一億総活躍・地方創生の
地方創生の方策
高校生の「文化力」を結集!
徳島が誇るあわ文化次世代
継
承
人形浄瑠璃、
人形浄瑠璃、藍染め
藍染め、第九を
第九を
高校生の
高校生の手で盛り上げ!
○城北高校「
城北高校「人形会館」
人形会館」の改修
⇒ 大会,コンクールでの着実な成果と芸術系大学への進路拡大
・近代美術館とのコラボによる研修や発表機会の創出
○名西高校の
名西高校の芸術力を
芸術力を地域に
地域に普及
・学校を地域の「文化芸術ギャラリー」として整備
第三の拠点へ(H29竣工)
○高校生のあわ
高校生のあわ文化発表
のあわ文化発表の
文化発表の場の創出
・「じょうるりスピリッツ(仮称)」高校生による阿波人形
浄瑠璃フェスの開催
・「名高芸術祭」「県内巡回展」の開催
・高校生による藍染め作品の展示
・地域の施設や学校に高校生が出向き文化交流
・高校合唱部のベートーヴェン「第九」演奏会参画
教育委員会
・指導の強化
・発表機会の
創出
・阿波十郎兵衛屋敷,農村舞台に次ぐ阿波人形浄瑠璃
スキルアップ
連 携
県民環境部
文化団体・
芸術系大学
高校生文化芸術力
発
信
全国の
全国の高校生と
高校生と切磋琢磨!
切磋琢磨!
○全国総合文化祭(
全国総合文化祭(広島)
広島)への参加充実
への参加充実
○近畿総合文化祭(
近畿総合文化祭(兵庫)
兵庫)への派遣拡大
への派遣拡大
○徳島県総合文化祭の
徳島県総合文化祭の活性化
H30 近畿総文祭徳島大会
に向けて大
けて大いにアピール!
いにアピール!
※今
今の中学生が
中学生が主役
・「徳島県中学校文化連盟」
及び
徳島県中学校文化連盟」の設立(
設立(H27)及
「徳島県中学校総合文化祭」
徳島県中学校総合文化祭」の開催
・全国中学校総合文化祭への
全国中学校総合文化祭への出展
への出展,
出展,派遣
・「あわっ子文化大使
あわっ子文化大使」
子文化大使」活躍の
活躍の場拡充
スポーツのみならず文化
スポーツのみならず文化の
文化の祭典でもある
祭典でもある「
でもある「東京オリンピック・パラリンピック
東京オリンピック・パラリンピック」
オリンピック・パラリンピック」に向け、
若人による
若人による文化
創造と発信を
発信を強力に
強力に展開!
展開!
による文化の
文化の創造と
担当:教育文化政策課
[教 育委 員 会 ]
新 羽ばたけあわっ子!文化芸術共創・発信事業
【平成28年度当初予算額
4,744千円】
中学生の文化芸術力を高め,徳島の伝統文化に誇りを持って県内外及び世界に発信し続ける次代を担う人材を育成 。
世界へ届け
「文化創造・とくしまづくり」の実現
担い手に
全国に響け
文化の力でまちづくり
近畿高等学校総合文化祭(徳島大会)
H30
- 154 -
あわっ子の「文化芸術」発信力を強化
「あわっ子文化大使」発信力育成プロジェクト事業
・体験を通して,県内の文化や文化財について学んだ
ことを情報発信
・ 世 界 遺 産 を 目 指 す 「 四 国 八 十 八 箇 所 霊 場 と 遍 路 道 」,
「鳴門の渦潮」を外国人留学生と学び,共同での英語
版パンフレット作成を通して英語での発信力を育成
「あわっ子文化大使」スキルアップ事業
・「 あ わ っ 子 文 化 大 使 」 に 対 し て コ ミ ニ ュ ケ ー シ ョ ン
能力・表現力等の講習を実施し,プレゼン力を育成
・あわ文化教育リーダー研修の充実
「あわ文化検定」事業
・対象を公立中学校1・2年生に拡
大し,新たな「あわっ子文化大使」
を認定
発信の場の充実
発信力の育成
「あわっ子文化大使」活躍事業
中学生文化芸術活動パワーアップ事業
徳島県中学校総合文化祭開催事業
・発表の機会の充実,参加部門の拡大
・ 第 一 線 の 芸 術 家 等 を 招 い て の 講 演 会 や ワークショップ
を実施
全 国 中 学 校 総 合 文 化 祭 (大 分 大 会 )派 遣 事 業
・優秀作品作品の出展,舞台部門に出演し,本県中学
生の文化芸術力を全国に発信
中学生文化活動体験支援事業
・本物の舞台芸術や伝統文化体験する機会を創生する
ため芸術家を学校に派遣
担当:教 育文化政策 課
[政策創造部、教育委員会]
新
18歳選挙権に係る若者向け選挙啓発及び主権者教育の推進
【平成28年度当初予算額 4,000千円】
課
H27年度の取組み
題
H28年度の展開
〜「若者」への選挙啓発の取組強化〜
◆参院選へのスタートダッシュ
◆参院選後のフォローアップ
●啓発動画・模擬投票充実
●投票率の低下
●主権者教育の推進
●18歳選挙権の成⽴
新 体感!「ぼくとわたしの明るい選挙」推進プロジェクト
参院選へのスタートダッシュ
H27公募動画の優秀作品を活用
した動画による集中啓発
若者向け特化
参院選後のフォローアップ
選挙権年齢引下げ後、初の選挙となる
参院選を踏まえた啓発シンポジウムの開催
参加体験型
拡散期待
- 155 -
・HP、YouTube、Facebookへのアップ
政策創造部:2,500千円
教育委員会:1,500千円
既存啓発とのタイアップ
■臨時啓発(選挙が実施される際の啓発)
駅前での街頭啓発
スウィングポップ啓発
マスコミ連携
・政治分野の著名講師による講演
・若者参加のパネルディスカッション
・シネコンでのCM放映
“選挙啓発大使”
の任命!!
(県内の著名な若者)
TV・ラジオ・ネットバナー広報
■常時啓発
選管FB
学校における主権者教育推進事業
主権者教育担当
教 員 研 修
・高等学校等:
「参院選への実践的研修」
「副教材の活用」
・小中学校:「実践的主権者教育」
主権者意識を高める体験講座
・小中高での政治を身近に感じる授業
・選挙のルールや大切さを学ぶ体験講座
中高生向けリーフレット
・SNSも活用して啓発(公選法の理解,選挙の意義など)
若者の政治・選挙への関⼼向上
若者の政治への参加促進
選挙スクール
ショッピングセンター
での模擬投票体験
選挙カレッジ
明るい選挙啓発ポスター
若者の投票率向上へ!
担当:市町村課(選挙管理委員会)、学校政策課
[経営戦略部]
【平成28年度当初予算額
【課題解決の処方箋】
【背景・課題】
県内外の産・学・官・金・労・言の多様で多才な人材が集う
地方創生の最前線 「神山」・「美波」等 を拠点に、
・ 現場主義が徹底された「創造力・実行力・発信力」の強化
・ 「人的ネットワーク」を活用した、とくしま回帰の推進 など、
・ 「最大で最後のチャンス」である地方創生・とくしま回帰の加速
・ 現場感覚あふれる若手・中堅職員の確保・育成
・ 未来志向の「政策創造力」のさらなる強化
・ 多様で多才な主体との連携
・ テレワークによる「新しい働き方」の推進
六位一体で「地方創生」の課題解決を強力に推進!
とくしま新未来「創造」オフィス
- 156 -
神山オフィス
◆南部総合県民局の支援・調整
◆美波を拠点とし、大学生(県内外)や
地元の方々との交流など
※グリーンバレー、㈱神山神領との連携
神山バレー・サテライトオフィス・コンプレックス内
※㈱あわえとの連携
南部総合県民局(美波庁舎)内
■とくしま新未来「創造」オフィス設置・現場実践型研修の実施
■ 現場から「魅力発掘・発信」!
⇒地方創生の「情報創造拠点」
として活用し、積極的な情報発信
■ 若手・中堅職員の育成!
⇒ 多様な主体との連携により
「創造力・実行力・発信力」を強化
■とくしま回帰に向けた人材育成・情報発信事業
■ ワーク・ライフ・バランスの実現!
⇒サテライトオフィス等、 「新しい働き方」
推進の ための意識改革
六位一体で新次元の
行政モデルを創出!
西部総合県民局
南部オフィス
◆地方創生推進課の本庁サテライト
◆滞在型研修で人的ネットワーク強化
◆究極のOJT
17,500千円】
人
事
課
自治研修センター
9,500千円
■ 省庁移転の起爆剤!
⇒新しい働き方を
実証
8,000千円
■ 人材確保のための「情報発信」!
⇒将来の本県行政の担い手を確保すべく、
全国に向けた「おしゃれ」な情報発信
未来志向の「人財」が生み出す新次元の行政モデルで「日本創成」をリード!
担当 : 人事課
[教育委員会]
放課後や週末等の豊かな教育環境づくり
地域総ぐるみの
子育ての実現
学校を核とした地域教育力の強化
地域ぐるみの学校支援事業
放課後子供教室推進事業
週末等の教育支援体制構築事業
【平成28年度当初予算額 54,863千円】
【平成28年度当初予算額 5,124千円】
放課後の子供の安全・安心な居場所を確保
~地域住民の参画による
「多様な学びの機会」を提供~
地域と学校が連携・協働しながら様々な
学校教育活動の支援(学校支援地域本部)
小・中学生が週末や夏休み等を有意義に
過ごすための学びの場,体験の場を提供
○クラブ活動指導
○校内環境(花壇・校庭・図書室)整備
○登下校安全指導
○学習支援
○企業人や教員OBなどの外部人材による
講座や教室
○学習支援
○体験プログラム(工作,英会話,芸術教室等)
○スポーツ活動
相乗効果
- 157 -
・放課後児童クラブと一体的又は連携した
実施を推進し,児童クラブの子供にも
多様な学びの機会を提供
・全小学校区での整備を推進
調理体験
H27
H28
19本部
22本部
【平成28年度当初予算額 1,910千円】
○学校施設,公民館,図書館,科学センター,
スポーツセンターを利用
【地域未来塾】
H27
H28
52教室
82教室
経済的な理由や家庭の事情
により,家庭での学習が困難,
または,学習習慣が十分身に
ついていない中学生への学習
支援
H27 2か所 →
英語教室
H28
4か所
スポーツ講座
H27
H28
3か所
11か所
コーディネーター ・ 地域支援員 ・ ボランティア
地域人材の
積極的な活用
企業人・大学生
地域人材・保護者
元教員
県立総合大学校・シルバー大学校卒業生
地域コミュニティの活性化に寄与
地域コミュニティの活性化
NPO
担当:生涯学習政策課
Fly UP