...

プレゼンテーション資料

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

プレゼンテーション資料
(証券コード:6594)
http://www.nidec.com/
夢をかたち
にする経営
代表取締役社長(CEO)
永守 重信
1.日本電産とは
ニューヨーク証券取引所上場10周年を祝して(2011年8月)
2
1
成長の軌跡
2012年
従業員16万人
グループ180社
¾HDD用モータなど精密小型モータに特化
¾積極的な海外展開で事業拠点を拡大
¾M&Aを活用して駆動技術製品を強化
1973年
4名での創業
2001年
1998年
1988年
ニューヨーク証券
取引所上場
東証1部上場
大証1部昇格
京証上場
大証2部上場
ソニー、ホンダ、トヨタ
等
ソニー、ホンダ、トヨタ等
に続き、日本企業として15
に続き、日本企業として15
社目にニューヨーク上場
社目にニューヨーク上場
本社・中央開発技術研究所
3
企業理念
【3つの経営基本理念】
一. 最大の社会貢献は雇用の創出であること。
二. 世の中でなくてはならぬ製品を供給すること。
三. 一番にこだわり、何事においても世界トップを目指す
こと。
【3大精神】
「情熱・熱意・執念」
「知的ハードワーキング」
「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」
4
2
時価総額の推移
1995年3月末
時価総額を1として
8,240億円
(2012年10月末)
(倍)
30
日本電産
TOPIX
25
20
15
約14倍
10
5
0
'95'96'97'98'99'00'01'02'03'04'05'06'07'08'09'10'11'12
5
過去の業績推移
過去17年間(実績)で
営業利益は約27倍
(億円)
10,000
(億円)
1000
929
9,000
900
774
連結売上高
連結売上高
連結営業利益
7,000
6,000
537
700
528
562
7200
5,000
(予)
7,244
4,000
3,000
220
2,000
1,000
0
800
731
658
134
162
136
69
6,113
5,101
6823
6760
600
500
400
5,928
5,716
300
164
200
2,318
100
101105
1,7271,933
27 42
1,1571,3261,376
732 753 906
連結営業利益
8,000
800 (予)
793
4,859
2,775
0
'94 '95 '96 '97 '98 '99 '00 '01 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08 '09 '10 '11 '12
国内会計基準
米国会計基準
(予)
※08年度以降の業績は、非継続事業発生による遡及修正を反映済み
6
3
2.当社の製品展開
Everywhere ! ~回るもの、動くもののすべてに~
7
世界シェアNo.1の製品群
圧倒的シェアを有する
ブランド
世界シェア
世界シェア
世界シェア
80%
75%
40%
HDD用スピンドルモータ
光ディスク装置用モータ
振動モータ
(携帯電話・スマートフォン用)
世界シェア
世界シェア
世界シェア
75%
80%
70%
デジタルカメラ用シャッタ
カードリーダ(銀行端末用)
液晶ガラス基板搬送用ロボット
8
4
情報通信・オフィス分野で
CD/DVD/BD
ドライブ用モータ
2U サーバー
HDD用
モータ
1U サーバー
ファンモータ
ファンモータ
サーバー冷却用
ファンモータ
スキャナ用モータ
ファンモータ
高容量用途
HDDモータ
9
ドラム駆動用モータ
オーディオ・ビジュアル機器の分野で
DVD/BDドライブ用モータ
ファンモータ
HDD用モータ
ディスク・ローディング用モータ
ファンモータ
CD/DVD/BDドライブ用モータ
HDD用モータ
HDD用モータ
ファンモータ
CD/DVD/BD
ドライブ用モータ
10
5
家電製品の分野で
庫内熱循環用モータ
基板冷却用ファンモータ
給水用モータ
ポンプ用モータ
冷却用ファンモータ
排気用ファンモータ
乾燥用ファンモータ
エアコン用モータ
ドラム駆動用モータ
11
自動車の分野で
ETM(トルコン)
メイン駆動用モータ
(磁石付き)
メイン駆動用SRモータ
(磁石なし)
インバーター
シート用ファンモータ
バッテリ冷却用ファンモータ
ドアロック用モータ
パワーウィンドー用モータ
エアコン・ブロア用モータ
シート調整用モータ
(リクライニング)
エンジン冷却用モータ
シート調整用モータ
(高さ、角度調整)
デュアルクラッチ用モータ
パワーステアリング用モータ
ABS用モータ
ステアリングコラム用モータ
シート調整用モータ
(シート駆動)
12
6
建機・農機、産業用の分野で
浄水ろ過プラント
ポンプ駆動用大型モータ
(5000馬力)
SRモータ(磁石不要のモータ)
13
ビル・住宅設備の分野で
プール&スパ
エスカレーター
エレベーター
エレベータ用各種モータ
エレベータ制御システム
ゴルフカート
電動実用車両用
資材運搬車両・
架空リフト
ポンプ用各種モータ
14
7
船舶、風力発電、プラント等の分野で
客船
船舶用推進モータ(18,000馬力)
洋上作業船
ゼロ・エミッション都市型ソリューション
プロジェクト(ASI事業の一例)
貨物船
科学探査用特殊船
沖の風力発電
船舶駆動用モータ
水力発電
エネルギー貯蓄
太陽光発電
クレーン・資材運搬
の電気自動化
電力負荷制御
15
3.中期成長戦略
本年度5月に買収したASI 社(伊・1853年創業)の推進モータとドライブを
搭載したパイプライン施設船
16
8
新中期戦略目標
強い企業集団づくりに邁進
利益ある成長でキャッシュを創出、成長と財務規律を両立させる
営業利益率
15%
(売上高:兆円)
1.5
(営業利益率:%)
15
売上高
1.2兆円
営業利益率
10.7%
新規M&A
1
10
売上高
6,823億円
自律成長
0.5
5
0
0
2011年度 2012年度 2013年度 2014年度 2015年度
17
(予)
ポートフォリオ転換を着実に実現する
1本柱
4本柱
2011年度売上高(6,823億円)
2015年度売上高(1.2兆円)
(売上高:億円)
(売上高:億円)
4,000
4,000
3,000
3,000
4,000 3,000
3,000 2,000
重点2事業
その他の製品グループ
家電・商業・産業用
1,000
車載
(*)
2,000
精密小型モータ
その他の製品グループ
家電・商業・産業用
車載
1,000
精密小型モータ
2,000
(*)
*従来、「その他の製品グループ」に含まれていた日本電産トーソクの
自動車部品を「車載」に移動しています
18
9
カテゴリー毎の利益率ターゲット
精密小型モータ
精密小型モータ
車載
車載
(営業利益率:%)
(億円)
ターゲット
5000
25
(営業利益率:%)
(億円)
ターゲット
3000
%
8
%
M&A
2500
1500
0
0
2011年度
家電・商業・産業用
家電・商業・産業用
(予)
(営業利益率:%)
3000
0
2011年度
ターゲット
(億円)
0
2015年度
その他の製品グループ
その他の製品グループ
(予)
(営業利益率:%)
ターゲット
(億円)
15
2015年度
2000
15
%
1500
%
1000
0
0
2011年度
2015年度
0
0
2011年度
2015年度
(予)
(予)
19
世界に広がる省エネモータ規制
①世界電力量の50%超をモータが消費(日本、約55%)
②世界の省エネ法規制が、急拡大。
米国: 省エネ規制法、07年制定、10年発効
中国: エアコンモータ規制で非効率モータ販売禁止
日本: 経産省方針、省エネ規制導入(2015年から?)
③結果、家電・商業・産業、車載用途で高効率モータ必須
ブラシレスDCモータ
高効率モータ< 小型:
中・大型:SRモータ
20
10
のブラシレスDCモータ
日本電産は
ブラシレスDCモータ の世界NO.1メーカ
ブラシレスDC
モータ
ブラシ付DC
モータ
ACモータ
整流方式
電気的
機械的
ー
騒音・ノイズ
○
▲
▲
省エネ
長寿命
小型・軽量化
エネルギー効率
○
▲
×
低騒音
寿命
○
▲
○
高精度
精度・制御性
○
▲
×
小型・薄型化
○
▲
×
価格
▲
○
▲
高制御
デジタル化の進展
に伴い需要が急拡大
デジタル
用途
製品中心
アナログ製品中心
21
燃費・環境規制が追い風
<
電動パワステ用モータの実績と将来予想>
年間2,000万台を視野
(ターゲット)
(万台)
2,000
1,500
1,000
自律成長と
M&Aの相乗効果も
2012年度
江蘇凱宇汽車電器
への資本参加
2006年度
NMA買収
(旧・仏ヴァレオ
車載モータ事業)
500
2000年度
量産を開始
世界シェア
No.1
780
627 (予)
433
292
185
228
206
0
'00 '01 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08 '09 '10 '11 '12 '13 '14 '15
22
11
のSRモータ(磁石不要のモータ)
◎:非常に良い
○:良い
△:普通‐やや劣る
EV・HEV用途として
世界が注目
EV・HEV駆動用
に適するとされる
3つのモータ分類
鋼鉄のみ
SRモータ
(図は回転子の形状)
アルミニウムや銅等
誘導モータ
永久磁石
同期モータ
エネルギー効率
温度特性
騒音・振動
構造
極めて
簡単
やや
簡単
やや
複雑
不要
不要
必要
価格競争力
レアアース
23
車両用SRモータの引合いが拡大
技術力・特許戦略において優位性を保つ
<建機搭載事例>
<EV搭載事例>
SR
SR
エンジン
In-wheelモータ ×4個
×1個
SR 発電用モータ
SR
システムに 計5個
エアコンシステム
SRモータ
制御装置
ギアボックス
SR 発電装置
SR
SR
ハイブリッドドライブシステム
無段変速機システム
大型車両駆動システム
24
12
M&Aはイチロー式でヒット、ヒットを繋ぐ
今年度上期で計6件のM&A案件を成約
江蘇凱宇汽車電器へ51%出資
狙い : ブラシ付電動パワステ用モータ
年商 : 15億円
設立年: 2001年
キネテック100%株式取得
狙い : エレベータ用等の商業モータ
年商 : 320億円
設立年: 1996年
アブトロン
100%株式取得
SCDへ
51%出資
狙い : 産業用エンコーダ、
狙い : 家電用モータユニット
年商 : 40億円
設立年: 1987年
システムインテグレーション
年商 : 25億円
設立年: 1953年
アンサルド100%株式取得
ミンスター100%株式取得
狙い : 大型産業用モータ、中・低電圧
ドライブ、オートメーションシステム
年商 : 300億円
設立年: 1853年
狙い : 高速高剛性プレス機器
年商 : 100億円
設立年: 1901年
25
配当金の推移
通期(左軸)
(円/株)
1株当たり利益(通期、右軸)
配当性向
30%
100
373
376
配当性向
26% (予)
(円)
500
370
296
50
197
60.0
65.0
08年度
09年度
85.0
90.0
95.0
10年度
11年度
12年度
0
250
0
(見込)
26
13
IT・家電から車両・産業等、あらゆる場面で
DVDレコーダー
デジタルカメラ
携帯音楽プレーヤー
スマートフォン
携帯電話
パソコン
データセンター
(クラウドシステム)
空気清浄機
サーバー
冷蔵庫
シート調整
カーナビ
サンルーフ開閉
自動車用
モータ
薄型TV
農機
IT・AV
自動車
重機
架空
リフト
自動化工場システム
電子オーブン
斜めドラム式
洗濯機
ゴルフ
カート
エアコン
商業用
冷蔵庫
家電製品
産業用
扇風機
電動自転車
食洗器
風力発電
各種船舶
「回るもの、動くもの」
のすべてに
資材運搬
車両
圧縮機
エレベーター
エスカレーター
27
お問い合わせ先
日本電産株式会社
広報宣伝・IR部
Tel: 075-935-6140
E-mail: [email protected]/
Nidec ロゴは、日本電産㈱の日本国、米国およびその他の国における登録商標または商標です。
All for dreams ロゴは、日本電産㈱の日本国における登録商標または米国およびその他の国の商標です。
-注意事項-
-注意事項-
本プレゼンテーション及び引き続き行われる質疑応答の際の回答には、将来に関する見通し、期待、判断、計画あるいは戦略が含まれています。この将来予測に基づく記載や発言は、為替変動、製品に
本プレゼンテーション及び引き続き行われる質疑応答の際の回答には、将来に関する見通し、期待、判断、計画あるいは戦略が含まれています。この将来予測に基づく記載や発言は、為替変動、製品に
対する需要変動、各種モータの開発・生産能力、関係会社の業績及びその他のリスクや不確定要素を含みます。本プレゼンテーション及び引き続き行われる質疑応答の際の回答に含まれる全ての将来
対する需要変動、各種モータの開発・生産能力、関係会社の業績及びその他のリスクや不確定要素を含みます。本プレゼンテーション及び引き続き行われる質疑応答の際の回答に含まれる全ての将来
的予測に基づく記載や発言は、プレゼンテーションの日に入手可能な情報に基づいており、私達は、このような将来予測に基づく記載や発言を更新する義務を負いません。また、この記載や発言は、将
的予測に基づく記載や発言は、プレゼンテーションの日に入手可能な情報に基づいており、私達は、このような将来予測に基づく記載や発言を更新する義務を負いません。また、この記載や発言は、将
来の実績を保証するものではなく、実際の結果が、私達の現在の期待とは、実体的に異なる場合があります。このような違いには、多数の要素が原因となり得ます。
来の実績を保証するものではなく、実際の結果が、私達の現在の期待とは、実体的に異なる場合があります。このような違いには、多数の要素が原因となり得ます。
28
14
創業経営者について
代表取締役社長 (CEO)
永守 重信
(ながもりしげのぶ)
≪経歴≫
昭和19年8月
昭和42年3月
昭和48年7月
京都に生まれる。
職業訓練大学校(現・職業能力開発総合大学校)電気科卒業。
28歳で日本電産㈱を設立、代表取締役社長に就任。
現在、日本電産サンキョー㈱の取締役会長をはじめ、日本電産コパル
㈱、日本電産トーソク㈱、日本電産コパル電子㈱、日本電産リード㈱等
グループ各社の取締役会長などを兼務。
≪主な著書≫
・「情熱・熱意・執念の経営」(PHP研究所)
・「『人を動かす人』になれ」(三笠書房)
・「奇跡の人材育成法」(PHP研究所)他
29
15
Fly UP