...

Teamware Collaboration LE V2.0L11をご利用の場合の留意

by user

on
Category: Documents
57

views

Report

Comments

Transcript

Teamware Collaboration LE V2.0L11をご利用の場合の留意
Teamware Collaboration LE V2.0L11 をご利用の場合の留意事項
2015 年 9 月 15 日
富士通株式会社
■はじめに
本書では、以下のように表記しています。
Teamware Collaboration LE V2.0L11 を、TeamWARE Office と表記します。
なお、本文中の"本製品"という記述は、Teamware Collaboration LE V2.0L11 を指し
ます。
Windows® Internet Explorer®を Internet Explorer と表記します。
オペレーティングシステム名を以下のように表記しています。
Microsoft® Windows Server® 2012、
Microsoft® Windows Server® 2012 Standard を総称して、
Windows Server® 2012 と略します。
Microsoft® Windows Server® 2008 R2 Standard、
Microsoft® Windows Server® 2008 R2 Enterprise、
Microsoft® Windows Server® 2008 Standard、および
Microsoft® Windows Server® 2008 Enterprise を総称して、
Windows Server® 2008 と略します。
Windows Vista® Home Basic、
Windows Vista® Home Premium、
Windows Vista® Business、
Windows Vista® Enterprise、および
Windows Vista® Ultimate を総称して、
Windows Vista® と略します。
Windows® 7 Home Basic、
Windows® 7 Home Premium、
Windows® 7 Professional、
Windows® 7 Enterprise、および
Windows® 7 Ultimate を総称して、
Windows® 7 と略します。
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
Windows® 8、
Windows® 8 Pro、
Windows® 8 Enterprise を総称して、
Windows® 8 と略します。
Windows® 8.1、
Windows® 8.1 Pro、
Windows® 8.1 Enterprise を総称して、
Windows® 8.1 と略します。
Windows® 8.1 と、Windows® 8 の説明に違いがない場合は、Windows® 8 と記
載記しています。
Windows® 8.1 と、Windows® 8 の説明が異なる場合は、Windows® 8.1 と
Windows® 8 の説明を併記しています。
Windows® 10 Home、
Windows® 10 Pro、
Windows® 10 Enterprise、
Windows® 10 Education を総称して、
Windows® 10 と略します。
Microsoft、Windows、Windows Server、Internet Explorer、ActiveX は、米国
Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。
Adobe、Adobe Reader、および Flash は、Adobe Systems Incorporated (アドビ シス
テムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。
Teamware および TeamWARE は、TeamWARE Group の商標です。
そのほか、本書に記載されている会社名および製品名は、それぞれ各社の商標または
登録商標です。
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
1.TeamWARE Office クライアントのサポート範囲
Teamware Collaboration LE V2.0L11 に添付されている TeamWARE Office クライアン
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
トは、以下の OS での利用をサポートします。
ただし、留意事項があります。留意事項につきましては、本書の留意事項をご参照
ください。
本書の留意事項は、緊急修正を適用済の環境を前提に説明しております。
・Windows® 8.1
(32bit)
・Windows® 8
(32bit)
・Windows® 7 SP1
(32bit)
・Windows Vista® SP2
(32bit)
・Windows Server® 2008 SP2
(32bit)
緊急修正 T009773WP-01 を適用することにより、以下の OS からの利用をサポートしま
す。
・Windows® 8.1
(64bit)
・Windows® 8
(64bit)
・Windows® 7 SP1
(64bit)
・Windows Vista® SP2
(64bit)
・Windows Server® 2012
・Windows Server® 2008 R2 SP1
・Windows Server® 2008 SP2
(64bit)
緊急修正 T009773WP-01 については、UpdateSite より入手してください。
TeamWARE Office クライアント および TeamWARE Notifier は、Windows® 10 から
の利用をサポートしません。
なお、OS 提供元のサポートが終了した OS でのご利用は、サポート対象外となる場合
があります。サポートが終了した OS で発生する事象につきましては、過去事例に基
づく対応のみとなり、事象を回避する修正提供・回避策の提供は行いません。
2.Web ブラウザからご利用の場合
Teamware Collaboration LE V2.0L11 は、以下の OS/ブラウザからの利用をサポート
します。
ただし、留意事項があります。留意事項につきましては、本書の留意事項をご参照
ください。
・Windows® 10
(32bit)
+ Internet Explorer 11
・Windows® 10
(64bit)
+ Internet Explorer 11
・Windows® 8.1
(32bit)
+ Internet Explorer 11 (デスクトップ版)
・Windows® 8.1
(64bit)
+ Internet Explorer 11 (デスクトップ版)
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
・Windows® 8
(32bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
・Windows® 8
(64bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
・Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 11
・Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 11
・Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 10
・Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 10
・Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 9 (32bit)
・Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 9 (32bit)
・Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 8 (32bit)
・Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 8 (32bit)
・Windows Vista®
(32bit) SP2 + Internet Explorer 9 (32bit)
・Windows Vista®
(64bit) SP2 + Internet Explorer 9 (32bit)
・Windows Vista®
(32bit) SP2 + Internet Explorer 8 (32bit)
・Windows Vista®
(64bit) SP2 + Internet Explorer 8 (32bit)
・Windows Vista®
(32bit) SP2 + Internet Explorer 7 (32bit)
・Windows Vista®
(64bit) SP2 + Internet Explorer 7 (32bit)
なお、OS・ブラウザ提供元のサポートが終了した OS・ブラウザでのご利用は、サポ
ート対象外となる場合があります。サポートが終了した OS・ブラウザで発生する事
象につきましては、過去事例に基づく対応のみとなり、事象を回避する修正・回避
策の提供は行いません。
3. TeamWARE Office を利用する場合の留意事項
3.1 ビルトイン Administrator の利用について
[対象]
■ Windows®のバージョンに依存しません。サポートするすべての OS が対象で
す。
[留意事項]
ビルトイン Administrator で TeamWARE Notifier、または TeamWARE Office クライ
アントをインストールすると、正常に動作しません。
[対処方法]
TeamWARE Notifier、または TeamWARE Office クライアントを利用する場合は、
ビルトイン Administrator 以外の管理者ユーザでインストールしてください。
すでに、ビルトイン Administrator でインストールしている場合は、アンインス
トールしてから、ビルトイン Administrator 以外の管理者ユーザで再インストール
してください。
以下の OS の初期設定は、ビルトイン Administrator が無効になっています。
- Windows® 8.1
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
- Windows® 8
- Windows® 7
- Windows Vista®
3.2 TeamWARE Notifier、および TeamWARE Office クライアントインストール時の警告
画面について
[対象]
■ Windows®のバージョンに依存しません。サポートするすべての OS が対象で
す。
[留意事項]
TeamWARE Notifier、または TeamWARE Office クライアントのインストーラを実行
した場合に、[ユーザーアカウント制御]のダイアログに以下の警告メッセージが
表示されます。
Windows Vista®、Windows Server® 2008 の場合
「認識できないプログラムがこのコンピュータへのアクセスを要求しています」
Windows® 7、Windows® 8 の場合
「次の不明な発行元からのプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しま
すか?」
[対処方法]
実行したプログラムが TeamWARE Notifier、または TeamWARE Office クライアント
のインストーラであることを確認した後、以下の操作を実施してください。
Windows Vista®、Windows Server® 2008 の場合
ダイアログの[許可(A)] をクリックしてください。
Windows® 7、Windows® 8 の場合
ダイアログの[はい(Y)] をクリックしてください。
3.3 TeamWARE Office クライアントのインストール先について
[対象]
■ Windows®のバージョンに依存しません。サポートするすべての OS が対象で
す。
[留意事項]
TeamWARE Office クライアント、または TeamWARE Notifier の新規インストール
以外のインストール(*)では、インストール先を変更しないでください。
インストール先を変更すると、TeamWARE Office クライアント、または TeamWARE
Notifier 起動時にエラーが発生する等、正常に動作しません。
(*) 新規インストール以外のインストールには、以下のようなインストールがあ
ります。
- 更新インストール (バージョンを変更するインストール)
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
- 再インストール (同一バージョンの再インストール)
- アンインストールしてから、再度インストール
[対処方法]
新規インストール以外のインストールを行う場合は、インストール先に従来使用
していた場所を指定してください。
3.4 TeamWARE Office クライアントのインストールエラーについて
[対象]
■ Windows® 8.1
(32bit)
■ Windows® 8
(32bit)
■ Windows® 7 SP1
(32bit)
■ Windows Vista® SP2
(32bit)
■ Windows Server® 2008 SP2
(32bit)
[留意事項]
16 ビットアプリケーションサポートを有効にしない場合、TeamWARE Office クラ
イアント、およびヘルプページからダウンロードした TeamWARE Notifier をイン
ストールすることができません。
Windows® 8 の場合、初めて 16 ビットアプリケーションを実行すると、16 ビッ
トアプリケーションサポートを有効にするか、無効にするかの問い合わせが発生
します。
この問い合わせで[無効]を選択すると、TeamWARE Office クライアント、および
TeamWARE Notifier をインストールすることができません。
再度 TeamWARE Office クライアントのインストーラ(setup.exe)、または TeamWARE
Notifier のインストーラ(setupex.exe)を実行しても、16 ビットアプリケーショ
ンサポートを有効にするか、無効にするかの問い合わせは発生せず、インストー
ルエラーとなり、インストールできません。
[対処方法]
ローカルグループポリシーエディターを利用して、16 ビットアプリケーションを
実行できるように設定する必要があります。設定する方法は以下のとおりです。
1) 管理者としてコマンドプロンプトを実行する。
2) gpedit.msc と入力して、エンターキーを押下します。
3) 左側のペインの[コンピュータの構成]を展開します。
4) 左側のペインの[管理用テンプレート]を展開します。
5) 左側のペインの[Windows コンポーネント]を展開します。
6) 左側のペインの[アプリケーションの互換性]をクリックします。
7) 右側のペインから[16 ビットアプリケーションにアクセスできないようにする]
をダブルクリックします。
8) [無効]をクリックし、[OK]をクリックします。
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
9) ローカルグループポリシーエディターを終了します。
3.5 JIS2004 文字について
[対象]
■ Windows®のバージョンに依存しません。サポートするすべての OS が対象で
す。
[留意事項]
TeamWARE Office では、JIS2004 の文字に対応していません。JIS2004 の文字を利
用すると、意図した文字が表示されない場合があります。
[対処方法]
シフト JIS の範囲でご利用ください。
3.6 IVS 文字について
[対象]
■ Windows® 10
(32bit)
■ Windows® 10
(64bit)
■ Windows® 8.1
(32bit)
■ Windows® 8.1
(64bit)
■ Windows® 8
(32bit)
■ Windows® 8
(64bit)
[留意事項]
Windows® 8、Windows® 10 では IVS 文字を使用可能としていますが、
TeamWARE Office では、IVS 文字に対応していません。IVS 文字を利用すると、
意図した文字が表示されない場合があります。
[対処方法]
シフト JIS の範囲でご利用ください。
3.7 オンラインマニュアル(PDF)の参照方法について
[対象]
■ Windows® 10
(32bit)
■ Windows® 10
(64bit)
■ Windows® 8.1
(32bit)
■ Windows® 8.1
(64bit)
■ Windows® 8
(32bit)
■ Windows® 8
(64bit)
[留意事項]
Windows® 8、Windows® 10 に初期インストールされている PDF ビューアーでは
、本製品のマニュアルを参照することができません。
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
[対処方法]
最新の Adobe® Reader® をダウンロード・セットアップすることで参照する
ことが可能になります。
3.8 Windows® 8 の新しい Windows UI について
[対象]
■ Windows® 8.1
(32bit)
■ Windows® 8.1
(64bit)
■ Windows® 8
(32bit)
■ Windows® 8
(64bit)
[留意事項]
TeamWARE Office クライアント、および TeamWARE Notifier はデスクトップ UI から
利用可能です。新しい Windows UI からは利用できません。
Windows® 8 の新しい Windows UI の Internet Explorer からは利用できません。
また、利用にあたってはマウスが必要となります。
[対処方法]
TeamWARE Office クライアント、または TeamWARE Notifier を利用する場合は、デ
スクトップ UI からご利用ください。
新しい Windows UI に登録された TeamWARE Office クライアント、または TeamWARE
Notifier 起動用のアイコンをクリックすると自動的にデスクトップ UI に遷移しま
すので、遷移したデスクトップ UI からご利用ください。
Internet Explorer から利用する場合は、デスクトップ版の Internet Explorer か
ら利用してください。
3.9 Windows® 10 のタブレットモードについて
[対象]
■ Windows® 10
(32bit)
■ Windows® 10
(64bit)
[留意事項]
Windows® 10 のタブレットモードで利用することはできません。
[対処方法]
Windows® 10 のタブレットモードは OFF にして利用してください。
3.10 Windows® 8、Windows® 10 の日本語入力モードについて
[対象]
■ Windows® 10
(32bit)
■ Windows® 10
(64bit)
■ Windows® 8.1
(32bit)
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
■ Windows® 8.1
(64bit)
■ Windows® 8
(32bit)
■ Windows® 8
(64bit)
[留意事項]
Windows® 8 の日本語入力モードはシステムで一意であり、画面やアプリケー
ションが異なっても共通の入力モードとなります。新しい画面を開いた場合や新
しいアプリケーションを起動した場合の入力モードは、それ以前の画面やアプリ
ケーションで設定した入力モードを引き継ぎます。この動作は、Windows® 8 の
仕様です。
なお、Windows® 8.1、Windows® 10 の既定値では、従来の Windows®と同じ
ように新しいウィンドウを表示するたびに日本語入力モードが OFF になります。
[対処方法]
従来の Windows®と同じように新しいウィンドウを表示するたびに日本語入力モ
ードを OFF にしたい場合は、以下の操作をしてください。
Windows® 8 、Windows® 8.1 の場合
1) デスクトップを表示します。
2) 画面右上隅にマウスポインターを合わせます。または、画面の右端からス
ワイプして表示されたチャームから[設定]を選択します。
3) [設定]チャームの中の[コントロールパネル]を選択します。
4) [コントロール パネル]内の[時計、言語、および地域]を選択します。
5) [時計、言語、および地域]内の[言語]を選択します。
6) [言語]内の[詳細設定]を選択します。
7) [詳細設定]内の[入力方式の切り替え]カテゴリ内にある[アプリ ウィンド
ウごとに異なる入力方式を設定する]のチェックを ON にし、[保存]をクリッ
クします。
Windows® 10 の場合
1) デスクトップを表示します。
2) 画面左下の[スタート]ボタンをクリックし[すべてのアプリ]を選択しま
す。
3) [Windows システムツール]フォルダを開き[コントロールパネル]を選択し
ます。
4) [コントロール パネル]内の[時計、言語、および地域]を選択します。
5) [時計、言語、および地域]内の[言語]を選択します。
6) [言語]内の[詳細設定]を選択します。
7) [詳細設定]内の[入力方式の切り替え]カテゴリ内にある[アプリ ウィンド
ウごとに異なる入力方式を設定する]のチェックを ON にし、[保存]をクリッ
クします。
なおこの設定を変更すると、他のアプリケーションでの日本語入力モードの動作
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
も変更されます。
3.11 TeamWARE Office 200X セキュリティオプションについて
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
TeamWARE Office 200X セキュリティオプションの SSL 通信を利用した TeamWARE
Office サーバから、TeamWARE Office 200X セキュリティオプションの SSL 通信を
利用していない TeamWARE Office サーバへ、Cookie を利用したシングルサインオ
ンが利用できません。
TeamWARE Office サーバが複数台で構成されている場合、Cookie を利用したシン
グルサインオンが利用できないと、TeamWARE Office サーバ利用中に複数回認証
を要求される場合があります。
[対処方法]
TeamWARE Office サーバを複数台構成で運用する場合は、すべてのサーバで
TeamWARE Office 200X セキュリティオプションの SSL 通信を利用してください。
4. TeamWARE Office クライアントを利用する場合の留意事項
4.1 ヘルプの利用について
[対象]
■ Windows®のバージョンに依存しません。サポートするすべての OS が対象で
す。
[留意事項]
ヘルプメニュー、ヘルプボタン、
「?」ボタンを使用したすべてのヘルプ機能
が利用できません。
[対処方法]
ヘルプ機能を使用するには、Microsoft 社から提供されている WinHlp32.exe が必
要です。Microsoft 社のサイトより入手し、インストールしてください。
4.2 状況依存のヘルプについて
[対象]
■ Windows®のバージョンに依存しません。サポートするすべての OS が対象で
す。
[留意事項]
ヘルプを表示したい場所に疑問符ポインター(状況依存のヘルプ)を移動しクリッ
クした場合、
「windows.hlp ファイルが見つかりません。このファイルを自分で
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
探しますか?[はい(Y)][いいえ(N)]」というダイアログが表示されることがあり
ます。
[対処方法]
「いいえ(N)」をクリックしてダイアログを閉じてください。このダイアログが
表示された場合は、この項目のヘルプトピックは存在しません。
4.3 ユーザーアカウント制御の設定について
[対象]
■ Windows®のバージョンに依存しません。サポートするすべての OS が対象で
す。
[留意事項]
ユーザーアカウント制御を無効に設定した状態では TeamWARE Notifier、および
TeamWARE Office クライアントは利用できません。
[対処方法]
TeamWARE Notifier、または TeamWARE Office クライアントを利用する場合は、ユ
ーザーアカウント制御(既定値は有効)が有効になっていることを確認してからご
利用ください。設定の確認方法は下記の通りです。
Windows Vista® の場合
[スタート]→[コントロールパネル]→[ユーザー アカウント]→[ユーザー ア
カウント]→[ユーザーアカウント制御の有効化または無効化]を選択し、[ユー
ザーアカウント制御(UAC)を使って、コンピュータの保護に役立たせる]のチェ
ックを確認します。
チェックが入っている場合は、ユーザーアカウント制御が有効です。
Windows Server® 2008 の場合
[スタート]→[コントロールパネル]→[ユーザー アカウント]→[ユーザー ア
カウント]→[ユーザーアカウント制御の有効化または無効化]を選択し、[ユー
ザーアカウント制御(UAC)を使って、コンピュータの保護に役立たせる]のチェ
ックを確認します。
チェックが入っている場合は、ユーザーアカウント制御が有効です。
Windows® 7 の場合
[スタート]→[コントロールパネル]→[ユーザー アカウントと家族のための安
全設定]→[ユーザー アカウント]→[ユーザー アカウント制御設定の変更]を
選択し、[コンピューターに対する変更の通知を受け取るタイミングの選択]の
スライダーの位置を確認します。スライダーの位置が一番下でなければ、ユー
ザーアカウント制御は有効です。
Windows® 8 の場合
[Windows]キーを押下して、デスクトップに切り換えます。
[Windows]+[x] → [コントロールパネル]→[ユーザー アカウントとファミリ
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
ー セーフティ]→[ユーザー アカウント]→[ユーザー アカウント制御設定の
変更]を選択し、[コンピューターに対する変更の通知を受け取るタイミングの
選択]のスライダーの位置を確認します。スライダーの位置が一番下でなけれ
ば、ユーザーアカウント制御は有効です。
Windows® 8.1 の場合
[Windows]キーを押下して、デスクトップに切り換えます。
[Windows]+[x] → [コントロールパネル]→[ユーザー アカウントとファミリ
ー セーフティ]→[ユーザー アカウント]→[ユーザー アカウント制御設定の
変更]を選択し、[コンピューターに対する変更の通知を受け取るタイミングの
選択]のスライダーの位置を確認します。スライダーの位置が一番下でなけれ
ば、ユーザーアカウント制御は有効です。
4.4 画面の表示不備について
[対象]
■ Windows®のバージョンに依存しません。サポートするすべての OS が対象で
す。
[留意事項]
TeamWARE Notifier および、TeamWARE Office クライアントの画面において、
表示文字、ボタン、および枠線が正しく表示されない場合があります。
[対処方法]
ご利用には支障のない範囲の現象です。そのままご利用ください。
なお、Windows Vista®、Windows® 7 をご利用の場合は、以下の方法で回避
することが可能です。
[コントロールパネル]→[デスクトップのカスタマイズ]→[個人設定]を表示し、
[テーマ]から[Windows クラシック]を選択する。
4.5 メインウィンドウとメッセージウィンドウについて
[対象]
■ Windows®のバージョンに依存しません。サポートするすべての OS が対象で
す。
[留意事項]
TeamWARE Office クライアントのメインウィンドウ、およびメッセージウィンド
ウ(*1)が最前面に表示されない場合があります。
(*1)メッセージウィンドウの主なものは以下のとおりです。
- ログイン時に表示される、ログインメッセージ。
- メールボックスサイズの警告メッセージ。
[対処方法]
キー操作([ALT]+[TAB])、またはタスクバーから TeamWARE Office クライアント
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
のメインウィンドウ、メッセージウィンドウを選択して、前面に表示してくださ
い。
4.6 [添付ファイルの選択] 画面のアイコンについて
[対象]
■ Windows® 8.1
(32bit)
■ Windows® 8.1
(64bit)
■ Windows® 8
(32bit)
■ Windows® 8
(64bit)
[留意事項]
メール、カレンダー、フォーラム、ライブラリの [添付ファイルの選択] の画面
を表示した場合、[選択したファイル] 用のアイコンが表示されません。
[対処方法]
[添付ファイルの選択] の画面を利用してファイルを添付する代わりに、ドラッ
グ&ドロップをご利用ください。
4.7 TeamWARE Calendar のスクロールバーの表示について
[対象]
■ Windows® 8.1
(32bit)
■ Windows® 8.1
(64bit)
■ Windows® 8
(32bit)
■ Windows® 8
(64bit)
■ Windows® 7 SP1
(32bit)
■ Windows® 7 SP1
(64bit)
■ Windows Vista® SP2
(32bit)
■ Windows Vista® SP2
(64bit)
[留意事項]
カレンダー名を表示するウィンドウのスクロ-ルバーの右半分が隠れて表示され
ます。
[対処方法]
ご利用には支障のない範囲の現象です。そのままご利用ください。
なお、Windows Vista®、Windows® 7 をご利用の場合は、以下の方法で回避
することが可能です。
コントロールパネルの[個人設定]→[テーマ]で[Windows クラシック]を選択する。
4.8 新しい Windows UI での TeamWARE Notifier の利用について
[対象]
■ Windows® 8.1
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
(32bit)
■ Windows® 8.1
(64bit)
■ Windows® 8
(32bit)
■ Windows® 8
(64bit)
[留意事項]
TeamWARE Notifier の通知は新しい Windows UI に表示されません。デスクトップ
UI のみ表示されます。
[対処方法]
デスクトップ UI をご利用中の場合は、TeamWARE Notifier の通知を確認できます。
新しい Windows UI をご利用中の場合は、定期的にデスクトップ UI を確認し、
TeamWARE Notifier の通知が発生していないか確認してください。
4.9 TeamWARE Calendar の予約の枠の表示について
[対象]
■ Windows® 8.1
(32bit)
■ Windows® 8.1
(64bit)
■ Windows® 8
(32bit)
■ Windows® 8
(64bit)
[留意事項]
TeamWARE Calendar の予約をクリックし、横方向(左右方向)にドラッグ(移動)し
ようとすると、移動先の枠が表示されない場合があります。
縦方向(上下方向)にドラッグ(移動)した場合は枠が表示されます。
[対処方法]
TeamWARE Calendar の予約をドラッグして変更する場合は、少しだけ縦方向(上下
方向)へずらしてからドラッグ(移動)してください。
4.10 新しい Windows UI 上の TeamWARE Notifier 用アイコン、および TeamWARE Office
用アイコンについて
[対象]
■ Windows® 8.1
(32bit)
■ Windows® 8.1
(64bit)
■ Windows® 8
(32bit)
■ Windows® 8
(64bit)
[留意事項]
TeamWARE Notifier、または TeamWARE Office クライアントをインストールしたユ
ーザ以外で、Windows® 8 にログインすると、新しい Windows UI に TeamWARE
Notifier 用のアイコン、または TeamWARE Office 用のアイコンが表示されません。
[対処方法]
以下のいずれかの方法で、TeamWARE Notifier、または TeamWARE Office クライア
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
ントを起動してください。
-「すべてのアプリ」の画面に切り換える
1) 新しい Windows UI の スタート画面で、右クリック、または、キーボー
ドで、[Windows]キーを押しながら[z」キーを押します。
2) 「すべてのアプリ」のアイコンをクリックし表示されるアプリケーション
から TeamWARE Notifier のアイコン、または TeamWARE Office クライアント
のアイコンをクリックします。
- アイコンをピン留めする
1) 新しい Windows UI の スタート画面で、右クリック、または、キーボー
ドで、[Windows]キーを押しながら[z」キーを押します。
2)「すべてのアプリ」をクリックし、表示されるアプリケーションから、登
録したいアイコンを右クリックし、「スタートにピン留め」をクリックし
ます。
この方法で一旦ピン留めすれば、アイコンをクリックするだけで、TeamWARE
Notifier、または TeamWARE Office クライアントを起動することが可能になり
ます。
- フォルダをピン留めする
1) 新しい Windows UI の スタート画面で、右クリック、または、キーボー
ドで、 [Windows]キーを押しながら[z」キーを押します。
2)「すべてのアプリ」をクリックし、表示されるアプリケーションから、登
録したいアイコンを右クリックし、「ファイルの場所を開く」を選択しま
す。
3) デスクトップ UI に切り替わり、エクスプローラ上に、登録したいアイコン
が格納されているフォルダが表示されます。
4) エクスプローラで上位フォルダへ移動します。
5)「TeamWARE Office 200X」のフォルダを右クリックし、「スタートにピン
留め」を選択します。
6) 新しい Windows UI の スタート画面上にピン留めされたフォルダアイコン
をクリックし、表示された TeamWARE Notifier のアイコン、または TeamWARE
Office クライアントのアイコンをダブルクリックします。
この方法でピン留めすれば、TeamWARE Office クライアントの起動と、
「シス
テムイベントヘルプ」
、
「ビリングイベントヘルプ」、
「監査イベントヘル
プ」の表示が可能になります。
4.11 「システムイベントヘルプ」
、
「ビリングイベントヘルプ」、「監査イベントヘ
ルプ」のアイコンについて
[対象]
■ Windows® 8.1
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
(32bit)
■ Windows® 8.1
(64bit)
■ Windows® 8
(32bit)
■ Windows® 8
(64bit)
[留意事項]
新しい Windows UI に 「システムイベントヘルプ」、「ビリングイベントヘル
プ」
、
「監査イベントヘルプ」のアイコンが登録されません。
[対処方法]
管理者など、イベントヘルプを参照する必要がある場合は、以下のいずれかの方
法で、
「システムイベントヘルプ」
、
「ビリングイベントヘルプ」、
「監査イベ
ントヘルプ」を表示してください。
-「すべてのアプリ」の画面に切り換える
1) 新しい Windows UI の スタート画面で、右クリック、または、キーボー
ドで、[Windows]キーを押しながら[z」キーを押します。
2) 「すべてのアプリ」のアイコンをクリックし、表示されるアプリケーショ
ンから「システムイベントヘルプ」、「ビリングイベントヘルプ」
、「監
査イベントヘルプ」のアイコンをダブルクリックします。
- フォルダをピン留めする
1) 新しい Windows UI の スタート画面で、右クリック、または、キーボー
ドで、 [Windows]キーを押しながら[z」キーを押します。
2)「すべてのアプリ」をクリックし、表示されるアプリケーションから、登
録したいアイコンを右クリックし、「ファイルの場所を開く」を選択しま
す。
3) デスクトップ UI に切り替わり、エクスプローラ上に、登録したいアイコン
が格納されているフォルダが表示されます。
4) エクスプローラで上位フォルダへ移動します。
5)「TeamWARE Office 200X」のフォルダを右クリックし、「スタートにピン
留め」を選択します。
6) 新しい Windows UI の スタート画面上にピン留めされたフォルダアイコン
をクリックし、表示される「システムイベントヘルプ」、「ビリングイベ
ントヘルプ」
、
「監査イベントヘルプ」のアイコンをダブルクリックしま
す。
この方法でピン留めすれば、
「システムイベントヘルプ」、「ビリングイベン
トヘルプ」
、
「監査イベントヘルプ」の表示と、TeamWARE Office クライアン
トの起動が可能になります。
4.12 ビルトインユーザにおける「システムイベントヘルプ」、
「ビリングイベントヘ
ルプ」
、
「監査イベントヘルプ」の参照について
[対象]
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
■ Windows® 8.1
(32bit)
■ Windows® 8.1
(64bit)
■ Windows® 8
(32bit)
■ Windows® 8
(64bit)
[留意事項]
ビルトインユーザの Administrator で Windows®へログインし、新しい Windows
UI から、ヘルプ (「システムイベントヘルプ」、「ビリングイベントヘルプ」
または、
「監査イベントヘルプ」)を開こうとすると以下のメッセージが表示さ
れ、ヘルプを参照することができません。
「このアプリを開けません。ビルトイン Administrator アカウントを使って、
Internet Explorer を開けません。別のアカウントでサインインしてやり直して
ください。
」
[対処方法]
デスクトップ UI からヘルプ (「システムイベントヘルプ」、
「ビリングイベント
ヘルプ」
、または「監査イベントヘルプ」)を開いてください。
デスクトップ UI からヘルプが入っているフォルダを開く方法は、以下のとおりで
す。
1) キーボードから[Windows]キーと[z]キーを同時に押下してください。
2) 「すべてのアプリ」で表示されるアプリケーションから、実行したいアイコ
ンを右クリックし、
「ファイルの場所を開く」を選択します。
3) デスクトップ UI に切り替わり、登録したいアイコンが格納されているフォル
ダのエスクプローラが表示されます。
4) エクスプローラ内に表示されているヘルプアイコンを実行します。
4.13 TeamWARE Office クライアントと TeamWARE Notifier の起動時の「Windows セキ
ュリティの重要な警告」のメッセージについて
[対象]
■ Windows®のバージョンに依存しません。サポートするすべての OS が対象で
す。
[留意事項]
TeamWARE Office クライアント、または TeamWARE Notifier を起動すると、以下
のような「Windows セキュリティの重要な警告」が表示されることがあります。
「コンピュータを保護するため、このプログラムの機能の一部が Windows ファイ
アウォールでブロックされています。」
または、
「このアプリの機能のいくつかが Windows ファイアウォールでブロックされてい
ます。
」
[対処方法]
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
[ブロックを解除する]、または[アクセスを許可する]をクリックしてください。
4.14 [ツールバーの設定]ダイアログボックスのボタン表示について
[対象]
■ Windows®のバージョンに依存しません。サポートするすべての OS が対象で
す。
[留意事項]
[ツールバーの設定]ダイアログボックスのボタン選択で、左右に移動するための
スクロールボタンをクリックすると、環境により、ボタンのグラフィックが消え
て白くなる場合があります。
[対処方法]
スクロールボタンをクリックする、または表示されていないボタンをクリックす
ることで、ボタンのグラフィックを表示することができます。
4.15 [所在地]フィールドへの文字入力について
[対象]
■ Windows®のバージョンに依存しません。サポートするすべての OS が対象で
す。
[留意事項]
[ユーザのプロパティ]の[連絡先情報]ページの[所在地]フィールドに全角文字を
入力する場合、フィールドの制限文字数である 180 バイトを越えて文字入力でき
ますが、入力文字数が 180 バイトを超えるとキーボード操作での文字削除ができ
ません。
[対処方法]
マウス操作で削除する文字を選択後、[BackSpace]キーで削除を行い、180 バイ
ト以下にしてください。
なお、180 バイトを超えた状態で[OK]ボタンをクリックした場合、180 バイトを超
える部分は切り捨てられて、[所在地]フィールドに格納されます。
4.16 メッセージテキストへの Excel データ貼り付けについて
[対象]
■ Windows®のバージョンに依存しません。サポートするすべての OS が対象で
す。
[留意事項]
[編集]メニューの[形式を選択して貼り付け]を使用し、メッセージテキストに
Excel データを貼り付けると、カーソル以外の位置に貼り付けられる場合があり
ます。
[対処方法]
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
貼り付け後に目的の位置に移動させるか、または、添付ファイルとして添付して
ください。
4.17 入力フィールドの枠表示について
[対象]
■ Windows®のバージョンに依存しません。サポートするすべての OS が対象で
す。
[留意事項]
一部の画面において、入力フィールドに枠が表示されない場合があります。
[対処方法]
ご利用には支障のない範囲の現象です。そのままご利用ください。
4.18 添付ファイル取り出し時の、ショートカットフォルダの扱いについて
[対象]
■ Windows® 8.1
(32bit)
■ Windows® 8.1
(64bit)
■ Windows® 8
(32bit)
■ Windows® 8
(64bit)
■ Windows® 7 SP1
(32bit)
■ Windows® 7 SP1
(64bit)
■ Windows Vista® SP2
(32bit)
■ Windows Vista® SP2
(64bit)
■ Windows Server® 2012
■ Windows Server® 2008 R2 SP1
■ Windows Server® 2008 SP2
(64bit)
[留意事項]
フォルダ選択ダイアログで、フォルダーを示すショートカットファイルを選択し
ても、ショートカットファイルが示す場所に遷移しません。ショートカットファ
イルを選択した場合は、フォルダ選択ダイアログが終了し、添付ファイルの取り
出し先が、ショートカットファイルが格納された場所となります。
詳細は以下のとおりです。
1) メール、カレンダー、フォーラム、ライブラリのいずれかのクライアントを
利用している場合。かつ、
2) 添付ファイル付きのメール、予約、フォーラムメッセージ、ライブラリ文書
などを参照した場合。かつ、
3) 「添付ファイル」メニューから「取り出し」を実行するなど、「添付ファイ
ル」ダイアログを表示した場合。かつ、
4) 「添付ファイル」ダイアログで、2つ以上の添付ファイルを選択した場合。
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
または、添付ファイルを何も選択しない状態にした場合。かつ、
5) 「名前をつけて保存」の右にある「…」ボタンをクリックした場合。かつ、
6) 表示された一覧からショートカットフォルダーファイルをダブルクリックし
た場合。または、ショートカットフォルダーファイルを選択し、
「選択(S)」
を操作した場合。
[対処方法]
以下のいずれかの方法で対処してください。
a)ドラッグ&ドロップ操作を利用する。
添付ファイルをダウンロードする場所をあらかじめエスクプローラで開いてお
き、メール受信画面から添付ファイルをダウンロード先へドラッグ&ドロップ
してください。
b)右クリックの[開く]を利用する。
ショートカットフォルダーファイルを選択し、マウスの右クリックメニューか
ら[開く]を選択してください。
5. Web ブラウザから利用する場合の留意事項
5.1 Microsoft Office ファイルの更新について
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
ドラッグ&ドロップによる添付ファイルの追加機能で使用する ActiveX コントロ
ールを利用し、添付ファイル域に登録された Microsoft Office のファイルを開く
と「ファイルにアクセスできません。」、または「DDE トランザクションがエラ
ーしました。
」のエラーメッセージが表示され、ファイルが開かない場合があり
ます。
[対処方法]
以下のいずれかの方法で対処してください。
a)保護モードを無効にする。
Internet Explorer のインターネットオプションの設定から、TeamWARE Office
サーバの属するセキュリティゾーンの保護モードを無効にします。
なお、インターネットゾーンで保護モードを無効にすると、「保護モードはイ
ンターネットのゾーンで無効になっています。」と警告表示されるようになり
ます。
b)TeamWARE Office サーバのセキュリティゾーンを変更する。
保護モードが無効になっているセキュリティゾーンに TeamWARE Office サーバ
を追加してください。
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
なお、TeamWARE Office サーバを複数台で構成している場合は、すべてのサーバ
に対して、保護モードが無効になるようにしてください。
保護モードを無効に設定する方法は以下のとおりです。
1) Internet Explorer の [ツール]メニューから[インターネットオプション]を
選択する。
2) [セキュリティ]タブの[セキュリティ設定を表示または変更するゾーンを選択
してください。]にある設定対象のゾーンを選択する。
3) [このゾーンのセキュリティのレベル] にある [保護モードを有効にする
(Internet Explorer の再起動が必要)] のチェックを外す。
設定を変更した場合は、すべての Internet Explorer のウィンドウを閉じてか
ら、再度 Internet Explorer を起動してください。
また、TeamWARE Office サーバと連携(シングルサインオンや画面呼び出しの連
携)する他の製品のサーバが存在する場合は、それら製品のサーバも保護モード
が無効になるように設定してください。
保護モードが有効のサーバにアクセスしている状態から、保護モードが無効のサ
ーバにアクセスした場合、またはその逆のアクセス(保護モードが無効のサーバ
にアクセスしている状態から、保護モードが有効のサーバにアクセス)した場合
Internet Explorer は、別セッションの画面を起動します。
この結果、認証が引き継がれないなど、連携機能が動作しなくなります。
5.2 Web サービスのヘルプの表示について
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
Web サービスのヘルプが、新しいウィンドウではなく新しいタブとして開く場合
があります。
[対処方法]
Internet Explorer の [ツール]メニュー - [インターネットオプション] - [全
般]タグ - [タブ] の [設定] ボタン - [ポップアップの発生時] の [常に新し
いウィンドウでポップアップを開く] をチェックすることで従来と同じように新
しいウィンドウで表示することができます。
5.3 印刷用画面について
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
メール、スケジュール、タスクの印刷用画面を開くと、ブラウザのメニューバー
が表示されず、印刷できない場合があります。
[対処方法]
以下のいずれかの方法で対処してください。
a) メニューバーを常に表示するようにする。
Internet Explorer の設定で常にメニューバーを表示するように設定してくだ
さい。
Internet Explorer のメニューバーを表示させる場合は、Internet Explorer
のタブが表示されているバーの、タブの表示されていない部分でマウスを右ク
リックし、[メニュー バー]をチェックしてください。」
b) 右クリックの印刷メニューを利用する。
印刷用画面内でマウスを右クリックし、プルダウンメニューから印刷操作をし
てください。
c) Alt キーを利用する。
印刷用画面で、[Alt]キーを押すと、一時的にメニューバーが表示されます。
一時的に表示されたメニューバーから印刷操作を行ってください。
5.4 スケジュール2の区切り線の表示について
[対象]
■ Windows® 10
(32bit)
+ Internet Explorer 11
■ Windows® 10
(64bit)
+ Internet Explorer 11
■ Windows® 8.1
(32bit)
+ Internet Explorer 11 (デスクトップ版)
■ Windows® 8.1
(64bit)
+ Internet Explorer 11 (デスクトップ版)
■ Windows® 8
(32bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
■ Windows® 8
(64bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 11
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 11
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 10
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 10
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 9 (32bit)
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 9 (32bit)
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 8 (32bit)
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 8 (32bit)
■ Windows Vista® (32bit) SP2 + Internet Explorer 9 (32bit)
■ Windows Vista® (64bit) SP2 + Internet Explorer 9 (32bit)
■ Windows Vista® (32bit) SP2 + Internet Explorer 8 (32bit)
■ Windows Vista® (64bit) SP2 + Internet Explorer 8 (32bit)
[留意事項]
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
スケジュール2において、スケジュール表示上部の日付やカレンダー名称列の縦
の区切り線と、予約を表示するグリッドの縦の区切り線がわずかにずれて表示さ
れる場合があります。
また、予約の右または左の枠をドラッグして複写または予約先を追加する場合、
以下の現象が発生することがあります。
- 右端までドラッグして操作ができないことがあります。
- 左端までドラッグすると「日付の指定に誤りがあります。書式に誤りがある、
または50日以上指定しています。」というメッセージが表示され操作ができ
ないことがあります。
[対処方法]
ご利用には支障のない範囲の現象です。そのままご利用ください。左端あるいは
右端の、日あるいは予約先をドラッグして予約を追加できない場合は、予約の更
新画面を表示し、追加してください。
5.5 Internet Explorer 情報バーの警告について
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
ライブラリ文書の[新バージョン登録]を実施した時に、Internet Explorer 情報
バーに「ポップアップはブロックされました。このポップアップまたは追加オプ
ションを表示するにはここをクリックしてください。」というメッセージが表示
され、[新バージョン登録]画面が表示されない場合があります。
[対処方法]
Internet Explorer の[ツール]メニュー - [インターネットオプション] - [プラ
イバシー]タブ - [ポップアップ ブロック] の [設定]ボタンをクリックし、[ポ
ップアップ ブロックの設定]画面 を開きます。
[ポップアップ ブロックの設定]画面 の「許可する Web サイトのアドレス」に
TeamWARE Office サーバのアドレスを追加してください。
なお、TeamWARE Office サーバを複数台で構成している場合は、すべてのサーバ
のアドレスを追加してください。
5.6 添付ファイルのクリック時の警告について
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
添付ファイルをクリックすると、コンピュータに問題を起こす可能性があるとい
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
う内容の警告が表示される場合があります。
[対処方法]
警告が表示された場合は、対象のファイルを保存してから、ファイルを操作して
ください。
5.7 フォーラム、ライブラリ、設備予約の一覧表示について
[対象]
■ Windows® 10
(32bit)
+ Internet Explorer 11
■ Windows® 10
(64bit)
+ Internet Explorer 11
■ Windows® 8.1
(32bit)
+ Internet Explorer 11 (デスクトップ版)
■ Windows® 8.1
(64bit)
+ Internet Explorer 11 (デスクトップ版)
■ Windows® 8
(32bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
■ Windows® 8
(64bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 11
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 11
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 10
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 10
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 9 (32bit)
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 9 (32bit)
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 8 (32bit)
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 8 (32bit)
■ Windows Vista® (32bit) SP2 + Internet Explorer 9 (32bit)
■ Windows Vista® (64bit) SP2 + Internet Explorer 9 (32bit)
■ Windows Vista® (32bit) SP2 + Internet Explorer 8 (32bit)
■ Windows Vista® (64bit) SP2 + Internet Explorer 8 (32bit)
[留意事項]
TeamWARE Office サーバの認証が完了している状態からフォーラム、ライブラ
リ、設備予約を開くと、認証前の権限でアクセス可能なデータしか表示されない
場合があります。
具体的な例としては、参照できるはずのフォーラムやライブラリが一覧に表示さ
れない、フォーラムのメッセージ一覧を表示すると未読管理が機能してしない、
などの現象が発生します。
この現象は、認証なしでのアクセスを許可している環境で、Cookie を利用してい
ない場合に発生します。
[対処方法]
以下のいずれかの方法で回避することができます。
a)Cookie を利用する運用に変更する。
この方法は各クライアント端末から TeamWARE Office サーバを FQDN でアクセス
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
している場合に利用可能です。
Cookie を利用する運用にする場合は、初期化ファイル(http.ini 等)を以下のよ
うに変更し、TeamWARE Office サーバを再起動してください。
- [Security]セクション UseCookieLogin キーの値を 1 に変更
- [Security]セクション CookieDomain キーの値を適切なドメインに変更
指定例)
[Security]
UseCookieLogin = 1
CookieDomain = .subdomain.fujitsu.co.jp
b)必ず認証を必要とする運用に変更する。
この方法を選択した場合は、TeamWARE Office サーバ内の情報にアクセスする
と、必ず認証が必要となりますので注意してください。
フォーラムメッセージやライブラリ文書、設備予約等を認証せずに参照するこ
とができなくなります。
認証を必須とする運用にする場合は、初期化ファイル(http.ini 等)を以下のよ
うに変更し、TeamWARE Office サーバを再起動してください。
- [Security]セクション Everybody キーの値を 0 に変更
指定例)
[Security]
Everybody = 0
c)利用者のクライアントのレジストリを修正(追加)する
利用者のクライアントの以下のレジストリを修正(追加)することで回避できま
す。(このレジストリ変更は Internet Explorer の動作を変更します)
キー : HKEY_LOCAL_MACHINE¥Software¥Microsoft¥Internet Explorer¥Main
名前 : TabProcGrowth
種類 : REG_DWORD … DWORD(32bit)値
値 :1
キー、名前が存在しない場合、新規に追加してください。
上記の変更により、Internet Explorer はセションごとに 1 つのプロセスで動作
します。
5.8 ActiveX の表示にともなう Internet Explorer のハングアップについて
[対象]
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 9 (32bit)
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 9 (32bit)
■ Windows Vista® (32bit) SP2 + Internet Explorer 9 (32bit)
■ Windows Vista® (64bit) SP2 + Internet Explorer 9 (32bit)
[留意事項]
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
ドラッグ&ドロップによる添付ファイルの追加機能で利用する ActiveX コントロ
ールで以下のどちらかの操作をすると、ActiveX を表示している Internet
Explorer の画面がハングアップ(操作不能)となることがあります。
1) サーバにアップロード済みの添付ファイルを更新(*1)する。
2)[参照]ボタン・[セキュリティ設定]ボタンのどちらかをクリックする。
(*1)メールの転送画面、ライブラリの新バージョン登録画面などで、転送・登録
画面にあらかじめ添付ファイルが添付済であり、その添付ファイルを更新操
作した場合のことを指します。
[対処方法]
Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム(KB2530548)を該
当端末に適用することで解決します。
更新プログラムの適用前に現象が発生した場合は、タスクマネージャを起動し、
Internet Explorer の画面を強制終了してください。
5.9 セキュリティゾーンおよび互換表示の設定について
[対象]
■ Windows® 10
(32bit)
+ Internet Explorer 11
■ Windows® 10
(64bit)
+ Internet Explorer 11
■ Windows® 8.1
(32bit)
+ Internet Explorer 11 (デスクトップ版)
■ Windows® 8.1
(64bit)
+ Internet Explorer 11 (デスクトップ版)
■ Windows® 8
(32bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
■ Windows® 8
(64bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 11
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 11
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 10
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 10
[留意事項]
TeamWARE Office サーバがローカル イントラネットゾーンに含まれておらず、互
換表示が無効の場合、次の現象が発生することがあります。
- スケジュール2の画面が正常に表示されません。
- メールや文書の作成画面に ActiveX コントロールが表示されません。
[対処方法]
互換表示を有効にする、または TeamWARE Office サーバを ローカル イントラネ
ット に含めることで回避できます。
ローカルイントラネットに含めるためには、以下のように操作します。
1) Internet Explorer のインターネットオプションを開きます。
2) [セキュリティ]タブを開きます。
3) [ローカルイントラネット]をクリックします。
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
4) [サイト]をクリックします。
5) [詳細設定]をクリックします。
6) [この Web サイトをゾーンに追加する]の下にある入力域に TeamWARE Office サ
ーバの URL を入力します。TeamWARE Office サーバを複数台で構成している場
合は、すべてのサーバの URL を入力してください。
(例) http://teamware.fujitsu.co.jp/
7) [追加]をクリックします。
8) [閉じる]をクリックします。
9) [OK]をクリックします。
10) [OK]をクリックします。
5.10 ログイン後のトップページの表示について
[対象]
■ Windows® 8
(32bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
■ Windows® 8
(64bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 10
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 10
[留意事項]
TeamWARE Office サーバへの認証操作完了後に、認証完了後のトップページを表
示するウィンドウが、他のウィンドウの裏側に隠れてしまう場合があります。
この動作は、Internet Explorer 10 の不具合です。
[対処方法]
キー操作([ALT]+[TAB])、またはタスクバーからトップページを表示しているウィ
ンドウを選択して、前面に表示してください。
5.11 送信画面、投稿画面などの表示異常について
[対象]
■ Windows® 8
(32bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
■ Windows® 8
(64bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
[留意事項]
送信や投稿などの画面(*1)で送信や投稿などを実行した場合、ActiveX コントロ
ール(ドラッグ&ドロップ用のファイル添付域や文字装飾用のメッセージ入力域)
の表示が真っ白になったり、枠線が表示されなかったりするなどの現象が発生す
ることがあります。
(*1)メール送信・返信・転送・流用画面
予約作成・更新画面
フォーラム記事作成・返信画面
ライブラリ文書登録・新バージョン登録画面
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
作業依頼登録・更新画面
この動作は、Windows® 8 の Internet Explorer 10 の不具合です。
[対処方法]
Microsoft 社より提供されている 「Internet Explorer 用の累積的なセキュリテ
ィ更新プログラム (KB2761465)」を、Windows® 8 へ適用してください。
5.12 ActiveX コントロールの非使用設定について
[対象]
■ Windows® 10
(32bit)
+ Internet Explorer 11
■ Windows® 10
(64bit)
+ Internet Explorer 11
■ Windows® 8.1
(32bit)
+ Internet Explorer 11 (デスクトップ版)
■ Windows® 8.1
(64bit)
+ Internet Explorer 11 (デスクトップ版)
■ Windows® 8
(32bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
■ Windows® 8
(64bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
[留意事項]
Windows® 8、Windows® 10 では、端末側の設定によって、Web サービスの
ActiveX コントロールを使用しない動作に切り替えることができません。
この動作は、Windows® 8、Windows® 10 の Internet Explorer では、言語
の優先順位の設定において、任意の文字列を追加できないことが原因です。
[対処方法]
Windows® 8、Windows® 10 で Internet Explorer を利用し、かつ ActiveX
コントロールを使用しない場合は、TeamWARE Office サーバの設定で ActiveX
コントロールを使用しない設定をしてください。
なお、この方法で設定すると、利用者すべての端末で ActiveX コントロールが利
用できません。
ActiveX コントロールを利用しない設定については”Teamware Collaboration
Suite V2.0 グループウェア機能 管理者ガイド”の「12.1.4 Web サービス利用時
の留意事項」にある、
”ActiveX 利用不可環境における留意事項”を参照してく
ださい。
5.13 スケジュール2の日付セレクタについて
[対象]
■ Windows® 10
(32bit)
+ Internet Explorer 11
■ Windows® 10
(64bit)
+ Internet Explorer 11
■ Windows® 8.1
(32bit)
+ Internet Explorer 11 (デスクトップ版)
■ Windows® 8.1
(64bit)
+ Internet Explorer 11 (デスクトップ版)
■ Windows® 8
(32bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
■ Windows® 8
(64bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 11
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 11
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 10
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 10
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 9 (32bit)
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 9 (32bit)
■ Windows Vista® (32bit) SP2 + Internet Explorer 9 (32bit)
■ Windows Vista® (64bit) SP2 + Internet Explorer 9 (32bit)
[留意事項]
スケジュール2の画面にある日付セレクタ内の年と月が 2 行に分かれて表示され
る場合があります。
Internet Explorer のバージョンの違いによる、スタイルシートの解釈の違いの
影響です。
[対処方法]
動作には影響ありません。そのままご利用ください。
5.14 スケジュール2のツールチップ表示について
[対象]
■ Windows® 8
(32bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
■ Windows® 8
(64bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
[留意事項]
スケジュール2において、マウスのドラッグで範囲を選択すると選択範囲の時間
帯がツールチップとして表示されます。このツールチップがマウスの左ボタンを
離しても表示されたままとなります。
選択終了後に簡易入力画面を表示させると、この消えないツールチップが入力画
面よりも前面に表示されるため、表題の入力やボタンのクリックを実施しにくく
なります。
[対処方法]
マウスでドラッグした後、スケジュール2の表示時間帯を上下にスクロールし、
範囲選択した箇所と、ツールチップをずらしてください。
または、簡易入力画面を利用せず、次のいずれかにより予約作成画面を表示して
ください。
- 右クリックしてコンテキストメニューを表示し、[新規作成]、または[新規作
成(メンバーすべて)]を選択する。
- Enter キーを押下する。
- 操作パネルから[予約の作成]アイコンをクリックする。
5.15 フォーラム・ライブラリの検索ボタンについて
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
フォーラムのメッセージ一覧、ライブラリの文書一覧画面の[RSS フィード]アイ
コンをクリックしたあとに、フォーラムのツリー、ライブラリのツリーからメッ
セージ・文書の一覧を再度表示すると、一覧画面の[検索]アイコンが反応しませ
ん。
[対処方法]
[RSS フィード]のアイコンを左クリックせずに右クリックし、[リンクを新しいタ
ブで開く]、または[リンクを新しいウィンドウで開く]を実施してください。
なお、現象が発生した場合は、[フォーラム一覧表示]、[ライブラリ一覧表示]を
クリックし、再度対象のフォーラムのメッセージ一覧、ライブラリの文書一覧を
表示してください。
5.16 一部の画面における文字表示について
[対象]
■ Windows® 8
(32bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
■ Windows® 8
(64bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 10
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 10
[留意事項]
以下の画面において、文字の上の部分(1 ピクセル)が欠けて表示されます。
- トップ画面における在席状況の選択項目
- グループの作成/変更画面におけるメンバー一覧
- 私用グループの作成/変更画面におけるメンバー一覧
- カレンダーセレクタの追加/変更画面におけるメンバー一覧
- 在席状況の、表示するメンバーの変更画面におけるメンバー一覧
この動作は、Internet Explorer 10 における表示に関する非互換によるものと
思われます。
[対処方法]
ありません。
5.17 一つの端末から複数 ID でログインする場合について
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
同時に複数のユーザ ID でログインして利用することはできません。
TeamWARE Office のブラウザのウィンドウおよびタブを終了しないで、別のユー
ザ ID でログインすると TeamWARE Office の画面の一部が正しく更新されないなど
の現象が発生する場合があります。
[対処方法]
複数のユーザ ID を切り替えて利用する場合には、別のユーザ ID でログインする前
に、ブラウザのすべてのウィンドウおよびタブを終了してください。
5.18 mht 形式の添付ファイルの参照について
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
メールやライブラリなどに添付された mht 形式のファイルを開こうとすると「ペ
ージを表示できません」というメッセージが表示され、ファイルを開けない場合
があります。
[対処方法]
添付ファイルのリンクでマウスの右クリックをし、
「対象をファイルに保存」を
選択してファイル保存してください。保存したファイルを開く場合には現象は発
生しません。
5.19 ActiveX コントロールのダウンロードとインストールについて
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
ドラッグ&ドロップによる添付ファイルの追加機能で利用する ActiveX コントロ
ールを使用している環境において、本製品の ActiveX コントロールのローカルイ
ンストールを行っていない環境では、初回使用時に ActiveX コントロールのダウ
ンロードとインストールが実行されます。
この場合、インストールが完了しないうちに、ActiveX コントロールが含まれる
画面内で何らかの操作(例えばメールの新規作成画面にある宛先の検索アイコン
をクリック)をすると、スクリプトエラーが発生する、または、ActiveX コント
ロールのダウンロードやインストールが停止する場合があります。
また、ご利用されている環境によっては、コンピュータの再起動が必要となりま
す。この場合、コンピュータの再起動を要求するウィンドウが他のウィンドウの
下に表示され、画面上で見えない場合がありますのでご注意ください。
[対処方法]
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
”Downloading ActiveX Control”の表示が消えてインストールが完了するま
で、ActiveX コントロールが含まれる画面内で操作をしないでください。
5.20 メールダウンロード時のファイル名について
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
メールを eml 形式または twmbx 形式でダウンロードして保存すると、ファイル名に
含まれる半角空白文字が、アンダーバーに置き換えられる場合があります。
[対処方法]
ファイルをダウンロードして保存する際に、ファイル名を変名してください。
5.21 ブラウザのフレーム名について
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
個人ブックマークに指定した URL のページの内容により、ブラウザのフレームの
名前が変更される場合があります。フレームの名前が変更されると、その後の操
作で TeamWARE Office の画面が別のウィンドウに表示される場合があります。
[対処方法]
すべてのブラウザのウィンドウを閉じて、再度ブラウザを起動してください。
個人ブックマークの表示先を”新しいウィンドウ”に変更することで現象を回避
することができます。
5.22 最大メールボックスサイズの警告表示について
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
ユーザアカウント作成後にメールサービスの最大メールボックスサイズを変更す
ると、ユーザのメールボックスのサイズがメールサービスのメールボックスの最
大サイズの 80%を超えても、警告のメッセージが表示されません。
メールボックスサイズが 100%に達した場合は警告が表示されます。
[対処方法]
ユーザアカウントの変更操作で、個人ごとにメールボックスのサイズを変更して
ください。
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
複数のユーザアカウントに対して一括して操作する場合は、Directory ユーティ
リティを利用してください。
5.23 Microsoft Office 製品の添付ファイルの参照について
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
Microsoft Office 製品の添付ファイルが直接開けない場合があります。
[対処方法]
ダウンロードした添付ファイルを直接開かずに、保存してから開くことで問題を
回避できます。
5.24 マルチサイト構成の在席状況サービスについて
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
他サイトのサービスを利用できないユーザ(注 1)が在席状況サービスの[表示す
るメンバーの変更]で、他サイトのユーザのみを登録した(注 2)場合、「このア
クセスは、許可されていません。
」と表示され、在席状況サービスを利用するこ
とができなくなります。
注 1) 以下のいずれかの場合、該当ユーザは他サイトのサービスを使用できませ
ん。
- 対象の他サイトに対して、サイト間アクセス権限を有効にしていない場
合。
- 該当ユーザに対して「他サイトのサービスを使用」権限を付与していな
い場合。
注 2) 資源移動ユーティリティ、組織再編成ユーティリティ、ディレクトリユー
ティリティを利用して管理者がディレクトリ情報を変更した場合、該当ユ
ーザが意図しない間に、私用グループ[FavoriteMembers]のエントリが、す
べて他サイトのエントリになる場合があります。
[対処方法]
以下のどちらかの方法を実施することにより、在席状況サービスを利用すること
が可能になります。
- TeamWARE Office 管理者が当該ユーザに対して、他サイトのサービスを使用で
きる権限を付与する。
- 当該ユーザの個人アドレス帳の私用グループ[FavoriteMembers]に、自サイト
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
のエントリ(ユーザ、グループ、または設備カレンダー)を追加する。
5.25 グループへのメンバー追加について
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
グループにメンバーを追加しようとするとメッセージが表示され、メンバーを追
加できない場合があります。条件は以下のとおりです。
1) Web サービスまたは Web 拡張機能を使用してグループまたは私用グループを作
成・更新し、メンバーを 650 人以上登録する。かつ、
2) Web サービス、Web 拡張機能、または TeamWARE Directory を利用して、上記グ
ループへ更にメンバーを追加しようとした場合。
なお、エラーの発生するメンバー数は様々な条件によって変動し、650 人を超え
ても正常に追加できる場合があります。
エラーメッセージの例は以下のとおりです。
・ グループのメンバーに他サイトのエントリを含んでいない場合
- TeamWARE Directory クライアント
”アプリケーションエラーが発生しました。(1,45). サーバでエラーが発
生しました”
- Web サービス Web 拡張機能
”グループの変更に失敗しました。”
・ グループのメンバーに他サイトのエントリを含んでいる場合
- TeamWARE Directory クライアント
”要求されたオブジェクトが見つかりません。(24,4)”
- Web サービス Web 拡張機能
”データ(文書・メッセージなど)が見つかりませんでした。 指定された
URLはこのサーバ内には存在しません。
”
[対処方法]
以下の操作を実施することで、グループにメンバーを追加することが可能です。
1) グループに登録したメンバーの一部を削除して、650 人より少なくします。
2) 上記でメンバーから削除したユーザと、当初追加しようとしていたユーザを
一緒に追加します。
なお、グループには最大で 750 エントリまでしか追加できません。この動作は、
TeamWARE Office サーバの仕様です。
5.26 監査イベントログについて
[対象]
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
Web サービスの監査イベントログにおいて、Message events グループのイベント
の ParentID フィールド、および Subject フィールドが出力されない場合がありま
す。
本件は Web サービスの制限事項です。
[対処方法]
ありません。
5.27 添付ファイル保存時のファイル名について
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
添付ファイルをダウンロードすると、本来のファイル名と違うファイル名が表示
される場合があります。
現象 1:ファイル名の長さが 17 文字を超えていると、ファイル名の一部が省略さ
れたり、ファイル名の一部が文字コード(%xx)に変換されたりする場合が
あります。
また、拡張子の無いファイルについては、ファイル名の長さにかかわら
ずファイル名の一部が文字コード(%xx)に変換される場合があります。
現象 2:スケジュールの予約、フォーラムのメッセージまたはライブラリの文書
に添付されているファイルの拡張子が .exe .dll .cgi である場合、そ
のファイルをダウンロードして保存すると、拡張子が欠落することがあ
ります。
[対処方法]
添付ファイルをマウスで右クリックし、表示されるメニューから[対象をファイ
ルに保存]を選択し、ファイル名や拡張子をキーボードから入力してください。
または、Web サービスの初期化ファイルにある [HTTPHeader]セクションの
[UseAttachmentHeader]キーを ”1” に設定し、TeamWARE Office サーバを再起
動してください。
[UseAttachmentHeader]キーについては、
”Teamware Collaboration Suite V2.0
グループウェア機能 管理者ガイド”の「12.3.14 [HTTPHeader]セクション」の
[UseAttachmentHeader]キーを参照してください。
5.28 「戻る」ボタンによる画面表示異常について
[対象]
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
メール作成時の宛先検索画面、タスク作業依頼作成時の担当者検索画面で、宛先
を選択し、プロパティ表示した場合にエラーが発生すると、ポップアップウィン
ドウにエラーメッセージを表示します。このポップアップウィンドウ内の[戻る]
ボタンをクリックした場合、真っ白な画面に遷移します。
[対処方法]
真っ白な画面のタイトルバーの横にある×ボタンをクリックしてポップアップウ
ィンドウを閉じてください。
5.29 ActiveX コントロールの更新ダウンロードについて
[対象]
■ Windows® 10
(32bit)
+ Internet Explorer 11
■ Windows® 10
(64bit)
+ Internet Explorer 11
■ Windows® 8.1
(32bit)
+ Internet Explorer 11 (デスクトップ版)
■ Windows® 8.1
(64bit)
+ Internet Explorer 11 (デスクトップ版)
■ Windows® 8
(32bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
■ Windows® 8
(64bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 11
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 11
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 10
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 10
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 9 (32bit)
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 9 (32bit)
■ Windows Vista® (32bit) SP2 + Internet Explorer 9 (32bit)
■ Windows Vista® (64bit) SP2 + Internet Explorer 9 (32bit)
[留意事項]
旧版から移行した場合において、メール送信画面や文書登録画面を表示したとき
に、新しい ActiveX コントロールがダウンロードされないことがあります。
ActiveX コントロールをダウンロードしてインストールする運用に影響がありま
す。
ActiveX コントロールをローカルインストーラを用いてインストールする運用に
は影響ありません。
[対処方法]
Internet Explorer のインターネット一時ファイルの設定を変更することで回避
することができます。なお、ActiveX コントロールのダウンロードとインストー
ルが完了したら設定を元に戻してください。設定の変更方法は以下のとおりで
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
す。
1) インターネットオプションの[全般]タブを開きます。
2) 「閲覧の履歴」カテゴリの[設定]をクリックします。
3) 「インターネット一時ファイル」カテゴリの「保存しているページの新しい
バージョンがあるかどうかの確認」の選択肢から、[Web サイトを表示するた
びに確認する]を選択し、[OK]をクリックします。
4) メール送信画面や文書登録画面を表示し、ActiveX コントロールのダウンロー
ドを行います。
5) インターネットオプションの[全般]タブを開きます。
6) 「閲覧の履歴」カテゴリの[設定]をクリックします。
7) 「インターネット一時ファイル」カテゴリの「保存しているページの新しい
バージョンがあるかどうかの確認」の選択肢から、[自動的に確認する]を選
択し、[OK]をクリックします。
5.30 予約作成における Internet Explorer のハングアップについて
[対象]
■ Windows® 10
(32bit)
+ Internet Explorer 11
■ Windows® 10
(64bit)
+ Internet Explorer 11
■ Windows® 8.1
(32bit)
+ Internet Explorer 11 (デスクトップ版)
■ Windows® 8.1
(64bit)
+ Internet Explorer 11 (デスクトップ版)
■ Windows® 8
(32bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
■ Windows® 8
(64bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 11
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 11
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 10
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 10
[留意事項]
Internet Explorer のインターネット一時ファイルの設定が[Web サイトを表示す
るたびに確認する]または[Internet Explorer を開始するたびに確認する]であ
る場合、予約の作成を行うと Internet Explorer が操作できなくなることがあ
ります。
[対処方法]
Internet Explorer のインターネット一時ファイルの設定を[自動的に確認する]
に変更してください。
インターネット一時ファイルの設定を変更するには、以下のように操作します。
1) Internet Explorer のインターネットオプションを開きます。
2) [閲覧の履歴]カテゴリの[設定]をクリックします。
3) [保存しているページの新しいバージョンがあるかどうかの確認:]の
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
[自動的に確認する]を選択し、[OK]をクリックします。
5.31 添付ファイルのダウンロード時のメッセージについて
[対象]
■ Windows® 10
(32bit)
+ Internet Explorer 11
■ Windows® 10
(64bit)
+ Internet Explorer 11
■ Windows® 8.1
(32bit)
+ Internet Explorer 11 (デスクトップ版)
■ Windows® 8.1
(64bit)
+ Internet Explorer 11 (デスクトップ版)
■ Windows® 8
(32bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
■ Windows® 8
(64bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 11
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 11
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 10
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 10
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 9 (32bit)
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 9 (32bit)
■ Windows Vista® (32bit) SP2 + Internet Explorer 9 (32bit)
■ Windows Vista® (64bit) SP2 + Internet Explorer 9 (32bit)
[留意事項]
添付ファイルのダウンロード時に、以下のようなメッセージが表示されることが
あります。
1) 「○○○○ は移動または削除された可能性があります。
」
2) 「△△△△○○○○ が見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確
認してから、やり直してください。
」
※ ○○○○ はダウンロードしようとした添付ファイル名です。
※ △△△△ は Internet Explorer のインターネット一時ファイルの格納フォ
ルダ名です。
[対処方法]
1)のメッセージが表示された場合は、[キャンセル]をクリックしてください。
2)のメッセージが表示された場合は、[OK]をクリックしてください。
その後、再度ファイルをダウンロードしてください。
5.32 ActiveX コントロールセットアップ時の警告画面について
[対象]
■ Windows® 10
(32bit)
■ Windows® 10
(64bit)
■ Windows® 8.1
(32bit)
■ Windows® 8.1
(64bit)
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
■ Windows® 8
(32bit)
■ Windows® 8
(64bit)
■ Windows® 7 SP1
(32bit)
■ Windows® 7 SP1
(64bit)
■ Windows Vista® SP2
(32bit)
■ Windows Vista® SP2
(64bit)
[留意事項]
TeamWARE Office 用 ActiveX コントロールのインストーラの実行時(setupax.exe
を実行した場合)、または TeamWARE Office 用 ActiveX コントロールのサイレント
インストーラの実行時(silent¥setupax.exe を実行した場合)に[ユーザーアカウ
ント制御]のダイアログに以下のメッセージが表示されます。
Windows Vista®: 「認識できないプログラムがこのコンピュータへのアクセス
を要求しています」
Windows® 7:
「次の不明な発行元からのプログラムにこのコンピューター
への変更を許可しますか?」
Windows® 8:
「次の不明な発行元からのプログラムにこのコンピューター
への変更を許可しますか?」
Windows® 10:
「この不明な発行元からのアプリが PC に変更を加えることを
許可しますか?」
[対処方法]
Windows Vista®:
ダイアログの[許可(A)] をクリックしてください。
Windows® 7:
ダイアログの[はい(Y)] をクリックしてください。
Windows® 8:
ダイアログの[はい(Y)] をクリックしてください。
Windows® 10:
ダイアログの[はい(Y)] をクリックしてください。
5.33 TeamWARE Office サーバの Web サービス設定後について
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
Admin メニューおよび TeamWARE ADMIN から Web サービスの設定を変更しても、Web
サービスに反映されません。
[対処方法]
Admin メニューおよび TeamWARE ADMIN から Web サービスの設定を変更した場合、設
定を変更した Web サービスのあるコンピュータ上で TeamWARE Office サーバを再起
動してください。
5.34 トップページを表示した場合の JavaScript のエラーについて
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
以下の条件の場合、JavaScript のエラーが発生する場合があります。
1) TeamWARE Office サーバにログインしたユーザに、カレンダーサービスの利用
権限が与えられている場合。かつ、
2) 上記ユーザが TeamWARE Office サーバを利用中に、システム管理者がカレンダ
ーサービスの利用権限を削除した場合。かつ、
3) 上記ユーザがトップページを表示させようとした場合。
JavaScript のエラーが発生すると、Internet Explorer のステータスバーに黄色
いアイコンと「実行しましたが、ページでエラーが発生しました」とメッセージ
が表示されます。
「インターネットオプション」の「詳細設定」において「スクリプトエラーごと
に通知を表示する」がチェックされている場合はポップアップダイアログが表示
され「この Web ページのエラーにより、正しく機能しない場合があります」とメッ
セージが表示されます。
ステータスバーやメッセージの表示の動作は Internet Explorer のバージョンに
よって異なります。
[対処方法]
該当ユーザがログインしている端末のブラウザをすべて終了し、20 分以上経過し
てから再度ログインしてください。
または、TeamWARE Office サーバを再起動してください。
5.35 Interstage Interaction Manager または Interstage Portalworks の標準ブリック
を使用する場合について
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
標準ブリックを使用して TeamWARE Office の Web サービスを利用する場合は、
TeamWARE Office の Web サービスの ActiveX コントロールを利用できません。
[対処方法]
TeamWARE Office システム全体で ActiveX コントロールを使用しない設定にしてく
ださい。ActiveX コントロールを利用しない設定にするためには、”Teamware
Collaboration Suite V2.0 グループウェア機能 管理者ガイド”の”12.3.5
[Document]セクション”を参照してください。
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
5.36 Interstage Interaction Manager または Interstage Portalworks の拡張ブリック
内のスケジュール画面表示について
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
拡張ブリックを使用して TeamWARE Office の Web サービスを利用する場合、別ウィ
ンドウに表示された TeamWARE Office の画面からスケジュールを表示させると拡
張ブリック内にスケジュールが表示されず、別ウィンドウで表示されます。
また、[他のスケジュール(ユーザ検索)]、[他のスケジュール(アドレス帳)]を利
用して表示するスケジュールを切り換えた場合も同様の現象が発生します。
[対処方法]
ありません。別ウィンドウに表示されたスケジュール画面を操作してください。
5.37 64 ビット OS における Internet Explorer のハングアップについて
[対象]
■ Windows® 10
(64bit)
+ Internet Explorer 11
■ Windows® 8.1
(64bit)
+ Internet Explorer 11 (デスクトップ版)
■ Windows® 8
(64bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 11
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 10
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 9 (32bit)
■ Windows Vista® (64bit) SP2 + Internet Explorer 9 (32bit)
[留意事項]
64 ビット OS の Internet Explorer (32 ビット)を利用して、以下の操作を行うと、
Internet Explorer がハングアップします。
(マウスやキーの入力に反応しない状態となります)
1) メール作成やライブラリ文書の新規登録などの、ドラッグ&ドロップによる
添付ファイルの追加機能と、メッセージテキストの文字装飾機能で利用する
ActiveX コントロールを使用する画面を表示する。
2) [参照]ボタンをクリックして、[ファイルの選択]ダイアログを表示する。
3) 「ファイルの選択」ダイアログで、
「開く」ボタン または 「キャンセル」
ボタンまたは「×」ボタンをクリックするなどして、ダイアログを閉じる。
なお、本現象は V2.0L11 に添付された ActiveX コントロールを利用している場合に
発生します。V2.0L11A に添付された ActiveX コントロールを利用している場合は
本現象は発生しません。
本製品のバージョンレベルについては、製品媒体に含まれている”Readme.txt”
(ソフトウェア製品取扱い説明書)のタイトル部にてご確認ください。
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
[対処方法]
・V2.0L11 をご利用の場合
緊急修正 T007509WP-01 を適用し、利用者の各端末に ActiveX コントロールの配
布を行ってください。配布方法は T007509WP-01 の修正情報ファイルをご参照く
ださい。
緊急修正はアップデートサイト(ミドルウェア)から入手してください。
現象が発生した場合は、以下手順で回避可能です。
1) 現象が発生している状態で、[F7]キーを押下する。
2) 表示された「カーソルブラウズ」ダイアログの[いいえ]をクリックする。
緊急修正を適用せずに現象を回避するためには、ActiveX コントロールを利用
しない設定にする必要があります。ActiveX コントロールを利用しない設定方
法については”Teamware Collaboration Suite V2.0 グループウェア機能管理
者ガイド”の「12.1.4 Web サービス利用時の留意事項」にある、”ActiveX
利用不可環境における留意事項”を参照してください。
・V2.0L11A をご利用の場合
V2.0L11A に添付された ActiveX コントロールの配布を行ってください。配布方
法は、
”Teamware Collaboration Suite V2.0 グループウェア機能管理者ガイ
ド”の「12.1.4 Web サービス利用時の留意事項」にある、
”ActiveX を利用す
る機能における留意事項”を参照してください。
5.38 メール送信画面、予約作成画面などの表示異常について
[対象]
■ Windows® 10
(32bit)
+ Internet Explorer 11
■ Windows® 10
(64bit)
+ Internet Explorer 11
■ Windows® 8.1
(32bit)
+ Internet Explorer 11 (デスクトップ版)
■ Windows® 8.1
(64bit)
+ Internet Explorer 11 (デスクトップ版)
■ Windows® 8
(32bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
■ Windows® 8
(64bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 11
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 11
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 10
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 10
[留意事項]
ActiveX コントロールを利用している場合、送信や投稿などの画面(*1)が英語で
動作したり、正常な表示にならなかったりする場合があります。また、この影響
により更新操作ができない場合があります。
(*1):メール送信・返信・転送・流用画面
予約作成・更新画面
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
フォーラム記事作成・返信画面
ライブラリ文書登録・新バージョン登録画面
作業依頼登録・更新画面
なお、本現象は V2.0L11 の画面テンプレートで運用している場合に発生します。
V2.0L11A の画面テンプレートをご利用の場合、本現象は発生しません。
本製品のバージョンレベルについては、製品媒体に含まれている”Readme.txt”
(ソフトウェア製品取扱い説明書)のタイトル部にてご確認ください。
[対処方法]
V2.0L11A へ更新することにより、現象を回避することができます。
V2.0L11A の入手については富士通営業にお問い合わせください。
更新インストールを実施せずに現象を回避するためには、ActiveX コントロール
を利用しない設定にする必要があります。ActiveX コントロールを利用しない設
定方法については”Teamware Collaboration Suite V2.0 グループウェア機能管
理者ガイド”の「12.1.4 Web サービス利用時の留意事項」にある、”ActiveX
利用不可環境における留意事項”を参照してください。
なお、お使いいただいている画面テンプレートのバージョンにより、対処が異な
る場合があります。
・V2.0L11 の画面テンプレートを利用している場合
V2.0L11A へ更新することにより、現象を回避することができます。
・画面テンプレートをカスタマイズしている場合
V2.0L11A へ更新する際にカスタマイズが失われたり、更新しても現象が回避で
きない場合があります。画面テンプレートに対するカスタマイズを実施してい
る場合は、カスタマイズ提供元にご相談ください。
・V2.0L10 以前の画面テンプレートを利用している場合
(古いバージョンレベルの画面を利用している場合)
古いバージョンレベルの画面テンプレートは、Internet Explorer 10 からの利
用をサポートしておりません。V2.0L11A で提供された画面テンプレートに切り
換えてください。
5.39 スケジュール2における予約ドラッグ操作時の警告ダイアログについて
[対象]
■ Windows® 10
(32bit)
+ Internet Explorer 11
■ Windows® 10
(64bit)
+ Internet Explorer 11
■ Windows® 8.1
(32bit)
+ Internet Explorer 11 (デスクトップ版)
■ Windows® 8.1
(64bit)
+ Internet Explorer 11 (デスクトップ版)
■ Windows® 8
(32bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
■ Windows® 8
(64bit)
+ Internet Explorer 10 (デスクトップ版)
[留意事項]
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
スケジュール2において、予約をドラッグした場合に表示される警告ダイアログ
が、1つではなく次々と連続して表示される場合があります。
現象 1:他者が作成した予約をクリックして選択状態にし、さらにマウスでドラ
ッグ操作を行うと「更新権限がありません。」という警告ダイアログが
次々と連続して表示されます。
現象 2:日をまたがる予約をクリックして選択状態にし、さらにマウスでドラッ
グ操作を行うと「日をまたがる予約の更新は、更新画面より行ってくだ
さい。
」という警告ダイアログが次々と連続して表示されます。
[対処方法]
現象が発生した場合はドラッグ操作を終了し、警告ダイアログをすべて閉じてく
ださい。
5.40 スケジュール2のカレンダーセレクタの表示について
[対象]
■ Windows® 10
(32bit)
+ Internet Explorer 11
■ Windows® 10
(64bit)
+ Internet Explorer 11
■ Windows® 8.1
(32bit)
+ Internet Explorer 11 (デスクトップ版)
■ Windows® 8.1
(64bit)
+ Internet Explorer 11 (デスクトップ版)
[留意事項]
Windows® 8.1、Windows® 10 の Internet Explorer 11 からスケジュール2
を利用する場合、カレンダーセレクタの[すべて]とカレンダーセレクタの先頭の
メンバーが重なって表示されます。
[対処方法]
カレンダーセレクタの[すべて]を選択する場合は、アイコンをクリックしてくだ
さい。
カレンダーセレクタの先頭のメンバーを選択する場合は、重なって表示されてい
る先頭のメンバー名をクリックしてください。
5.41 認証ダイアログの表示について
[対象]
■ Windows® 7
(32bit) SP1 + Internet Explorer 11
■ Windows® 7
(64bit) SP1 + Internet Explorer 11
[留意事項]
TeamWARE Office サーバへログインする際の認証ダイアログ「Windows セキュリ
ティ」の説明文が英語で表示されます。
この動作は、Windows® 7 の Internet Explorer 11 が認証ダイアログを英語
で表示していることが原因です。
[対処方法]
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
ログイン操作に影響はありません。ユーザ名・パスワードの欄それぞれに、
TeamWARE Office のログイン名・パスワードを入力し、OK ボタンをクリックして
ログインしてください。
5.42 送信、投稿などの結果画面が真っ白になる現象について
[対象]
■ Windows® 10
(64bit)
+ Internet Explorer 11
[留意事項]
送信や投稿などの画面(*1)で送信や投稿などを実行した場合、結果画面が真っ白
になる現象が発生することがあります。
(*1)メール送信・返信・転送・流用画面
予約作成・更新画面
フォーラム記事作成・返信画面
ライブラリ文書登録・新バージョン登録画面
作業依頼登録・更新画面
この動作は、Windows® 10 (64bit) で提供されるモジュールが不足しているこ
とに起因しています。
[対処方法]
次の手順で、Windows® 10 (64bit) の不足しているモジュールを補完してくだ
さい。
1) [Windows] + [X] キーを押下し、[コマンド プロンプト (管理者)]メニュー
を実行します。
2) 起動したコマンド プロンプトにおいて、以下のコマンドを実行します。
sfc /scannow
3) 上記コマンドの実行完了後、システムを再起動します。
なお、上記コマンドの実行完了までには、10 ~ 20 分以上要する場合が
あります。
5.43 スケジュール2における予約のコピー操作について
[対象]
■ Windows® 10
(32bit)
+ Internet Explorer 11
■ Windows® 10
(64bit)
+ Internet Explorer 11
[留意事項]
スケジュール2において、予約を選択してコンテキストメニューを表示したとき
に[コピー]が表示されません。
[対処方法]
コピー操作を行う場合は、予約を選択してキー操作の コピー(Ctrl+C) を実施
してください。
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
5.44 部門管理者メニューと Admin メニューのメニュー項目について
[対象]
■ Windows® 10
(32bit)
+ Internet Explorer 11
■ Windows® 10
(64bit)
+ Internet Explorer 11
[留意事項]
Web サービスの部門管理者メニューと ADMIN メニューにおいて、各メニュー項目の
文字と下側のフレームとの間に隙間が無く、くっついて表示されます。
[対処方法]
使用上の問題はありません。そのままご利用ください。
6. Admin メニューの留意事項
6.1 Admin メニューの利用環境について
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
Admin メニューは、日本語画面のみ利用可能です。
英語やその他の言語用の画面はありません。
[対処方法]
ブラウザの言語種別を [ja] に設定してご利用ください。
6.2 ユーザテンプレート、ユーザアカウントの作成・変更について
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
インターネットベースアドレスを定義していない環境の場合、ユーザテンプレー
ト、およびユーザアカウントの作成、変更をすることができません。
[対処方法]
TeamWARE Office サーバにメッセージルータをインストールし、インターネット
ベースアドレスを定義してください。
6.3 ユーザアカウント作成時の画面入力について
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
[留意事項]
ユーザアカウントをエキスパートモードで作成しようとしたときに、必須項目の
入力漏れなどのエラーが発生すると、画面上で入力した情報が失われる場合があ
ります。
[対処方法]
再度入力してください。
6.4 電話番号、および FAX 番号の削除について
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
以下の種類のエントリのプロパティにある電話番号、および FAX 番号のすべてを
削除することはできません。
- ユーザテンプレート
- ユーザアカウント
- 外部エントリ
- 階層化組織
[対処方法]
TeamWARE Directory を利用して削除してください。
6.5 スレッドモニタのプロセス ID 表示について
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
スレッドモニタで、プロセス ID が表示されない場合があります。
[対処方法]
TeamWARE Admin、または[to status -l]コマンドをご利用ください。
6.6 サイト間アクセスの設定変更について
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
サイト間アクセスの設定を変更すると、変更したサイトを再起動するまで変更内
容が反映されません。
[対処方法]
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
設定を変更したサイトのすべての TeamWARE Office サーバを再起動してください。
または、TeamWARE Admin を利用して設定を変更してください。
6.7 SMTP レスポンダのポート番号の表示について
[対象]
■ Windows®のバージョン、Internet Explorer のバージョンに依存しません。
サポートするすべての OS、Internet Explorer が対象です。
[留意事項]
TeamWARE Office サーバをセットアップしてから、一度も SMTP レスポンダのポー
ト番号を変更していないと、MIME ゲートウェイの全般ページにある SMTP レスポン
ダのポート番号が 0 と表示されます。
この状態の場合、TeamWARE Office サーバプログラムは SMTP レスポンダのポート
番号を 25 番として動作します。この状態において、0 のまま更新アイコンをクリ
ックしても 0 番にはならず、25 番のまま動作します。
[対処方法]
ポート番号を 25 と表示させる場合は 25 と入力して、更新アイコンをクリック
してください。
2015/09/15 版
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
Fly UP