Comments
Description
Transcript
Leaflet
2015年 筑波大学大学院共通科目 Graduate General Education Courses (GGEC) Program 2015 University of Tsukuba CREATING GLOBAL CITIZENS THROUGH GOOD EDUCATION, HEALTHY BODY & MIND, NATIONAL & INTERNATIONAL ACADEMIC EXCHANGES, AND SOCIAL CONTRIBUTIONS 大学院共通科目 ∼豊かな「人間力」を涵養するために∼ http://www.tsukuba.ac.jp/education/g-courses/kyoutsuukamoku.php : 英語での授業 :日本語と英語での授業 最新情報は大学院共通科目HPを参照してください 生命・環境・研究倫理 科目群 −国際ルールに基づく倫理観の向上− ◆研究者・高度専門職業人として求められる研究倫理、医療倫理、生命倫理、環境倫理等について講義します。社会においては高い倫理性とリスク に対する対処が今求められています。 科目番号 01ZZ101 授 業 科 目 「分析・操作の対象としての人間」と「人格としての人間」 曜時限 単位 (参考学期 2014 年) (参考 2014 年) 担当教員(所属) 1 秋A 集中 桑原 直巳(人文社会系) 01ZZ103 応用倫理 1 秋A 集中 松井 健一(生命環境系)、渡邉 和男 、大神 明 01ZZ104 環境倫理学概論 1 秋C 集中 松井 健一(生命環境系)、渡邉 和男 01ZZ105 研究倫理 1 春B 集中 岡林 浩嗣(生命領域学際研究センター)、 大須賀 壮 01ZZ106 生命倫理学 1 秋A 金 5・6 我妻 ゆき子(医学医療系)、野口 惠美子、 高崎 真美 他 01ZZ107 企業と技術者の倫理 1 春C 集中 掛谷 英紀(システム情報系)、西澤 真理子 研究マネジメント力養成 科目群 −自ら研究課題を発見し設定する力や自ら研究方法等を構築する力の向上− ◆今、大学院生に不足しているもの」として、多くの企業、経済界、教育界、官界のトップが指摘するのが「マネジメント能力」です。社会で活躍する 人間が今後必ず必要になる能力です。 科目番号 授 業 科 目 曜時限 単位 (参考学期 2014 年) (参考 2014 年) 担当教員(所属) 01ZZ201 研究学 −独創的研究を目指して− 1 秋AB 金6 中井 直正(数理物質系) 01ZZ202 リスクマネジメント序論 1 春C 集中 宮本 定明(システム情報系)、遠藤 靖典、 岡島 敬一 他 01ZZ203 知的所有権論 1 秋C 集中 佐竹 隆顕(生命環境系) 01ZZ204 科学技術・学術政策概論 1 春B 集中 白岩 善博(生命環境系)、吉川 晃(副学長)、 今井 寛 01ZZ206 Research Management Skills 1 春C 集中 ラクワール ランディープ (教育イニシアティブ機構) 情報伝達力・コミュニケーション力養成 科目群 −コミュニケーション能力や情報発信力の向上− ◆サイエンスコミュニケーション関連科目は、研究成果を積極的にかつ分かり易く伝える力、プレゼンテーション能力の向上を図る目的で開講します。 学内開講科目に加え、 国立科学博物館、 高エネルギー加速器研究機構とのコラボレーション科目が含まれています。ここで養成される能力は、 大学院生、 社会人として必須の能力です。 2 曜時限 単位 (参考学期 2014 年) (参考 2014 年) 科目番号 授 業 科 目 担当教員(所属) 01ZZ301 先端コミュニケーター・インターンシップ 1 夏季休 集中 金 信弘(数理物質系 ) 01ZZ304 テクニカルコミュニケーション 1 春A 集中 野村 港二(教育イニシアティブ機構) 01ZZ305 English Presentations 1 春C 集中 ウッド マシュー(生命環境系) 01ZZ306 Scientific Writing in English-Practice 1 春C 集中 ティラー デマー(生命環境系) 01ZZ308 サイエンスコミュニケータ養成実践講座 4 春C・ 夏季休 集中 白岩 善博(生命環境系)、 小川 義和(客員教授、国立科学博物館) 01ZZ312 異分野コミュニケーションのためのプレゼンテーションバトル 2 春AB・ 秋AB 集中 逸村 裕(図書館情報メディア)、三波 千穂美、 小峰 隆生 Graduate General Education Courses: The program to nurture professionals possessing rich human qualities. http://www.tsukuba.ac.jp/english/education/g-courses/kyoutsuukamoku.php Class will be taught in English ; in Japanese and English . Please check the latest information on our web site. Sp:Spring, Fl:Fall, V:Vacation Life, Environment, Academic Integrity -Developing professional integrity based on universal rules◆ The courses cover ethics such as research ethics, medical ethics, life ethics and environmental ethics in response to current social needs. Code No. Course Title Units Semester (in 2014) (in 2014) Period Instructor (Program) 01ZZ101 Human Being as Person and as an Object 1 FlA Intensive KUWABARA Naomi 01ZZ103 Applied Ethics 1 FlA Intensive MATSUI Kenichi (Life and Environmental Sciences), WATANABE Kazuo, others 01ZZ104 Introduction to Environmental Ethics 1 FlC Intensive MATSUI Kenichi (Life and Environmental Sciences), WATANABE Kazuo 01ZZ105 Introduction to Academic Integrity 1 SpB Intensive OKABAYASHI Koji (Life Science Center of TARA), OSUKA So 01ZZ106 Bioethics in Medical Research and Practice 1 FlA Fri5・6 01ZZ107 Ethics for Engineers in Business 1 SpC Intensive (Humanities and Social Sciences) WAGATSUMA Yukiko (Medicine), others KAKEYA Hideki (Engineering, Information and Systems), NISHIZAWA Mariko Academic Management Skills -Encouraging proactive attitudes to set one's own research topics, implement them, and achieve results◆ Top leaders in business, economy, education, and government emphasize the necessity of developing “management skills” for graduates. Such skills are an indispensable part of the business and social environment. Code No. Course Title Units Semester (in 2014) (in 2014) Period Instructor (Program) 01ZZ201 Study of Research - To make Excellent Researches 1 FlAB Fri.6 01ZZ202 Introduction to Risk Management 1 SpC Intensive MIYAMOTO Sadaaki (Engineering, Information and Systems), ENDO Yasunori, others 01ZZ203 Intellectual Property Right 1 FlC Intensive SATAKE Takaaki (Life and Environmental Sciences) 01ZZ204 Introduction to Science and Technology Policy 1 SpB Intensive SHIRAIWA Yoshihiro (Life and Environmental Sciences), YOSHIKAWA Akira, IMAI Kan, others 01ZZ206 Research Management Skills 1 SpC Intensive NAKAI Naomasa (Pure and Applied Sciences) RAKWAL Randeep (Organization for Educational Initiatives) Distributing Information, Communication Skills -Improving communication and articulating thoughts◆The courses aim to strengthen skills in order to: deliver research results, and improve their presentation. Both skills are indispensable for graduates as researchers and in their interaction with the general public, including as members of the society. Some courses are in collaboration with outside institutions e.g., National Museum of Nature and Science, and High Energy Accelerator Research Organization. Code No. Course Title Units Semester (in 2014) (in 2014) Period Instructor (Program) 01ZZ301 Frontier Communicator Internship 1 Summer V Intensive KIM Shinhong (Pure and Applied Sciences) 01ZZ304 Technical Communication 1 SpA Intensive NOMURA Koji 01ZZ305 English Presentations 1 SpC Intensive WOOD Matthew (Life and Environmental Sciences) 01ZZ306 Scientific Writing in English-Practice 1 SpC Intensive TAYLOR DeMar (Life and Environmental Sciences) 01ZZ308 Science Communicator Practical Training Program 4 SpC Summer V Intensive OGAWA Yoshikazu (Visiting Professor, National 01ZZ312 Presentation Battle for Scientific Communication 2 SpAB・ FlAB Intensive (Organization for Educational Initiatives) Museum of Nature and Science) ITSUMURA Hiroshi (Library, Information and Media Science), others 3 科目番号 授 業 科 目 曜時限 単位 (参考学期 2014 年) (参考 2014 年) 担当教員(所属) 集中 ラクワール ランディープ(教育イニシアティブ機構)、 小林 謙二 、重松 篤美(インテル株式会社) 集中 永田 恭介(学長)、 野村 港二(教育イニシアティブ機構)他 通年 集中 渡辺 政隆(広報室) 1 春 集中 渡辺 政隆(広報室) サイエンスコミュニケーション特論 1 秋 集中 渡辺 政隆(広報室) 01ZZ321 グローバル交渉と国際対話―筑波英語模擬国連 演習 1 秋B 集中 青木 三郎 、池田 潤(人文社会系)、木田 剛 01ZZ322 サイエンスコミュニケーション実践論 1 春 月7 渡辺 政隆(広報室) 01ZZ323 リスクコミュニケーション入門 1 秋 月7 渡辺 政隆(広報室) 01ZZ331 グローバル交渉と国際対話―筑波英語模擬国連 講義 1 秋B 集中 青木 三郎 、池田 潤(人文社会系)、木田 剛 01ZZ341 グローバル交渉と国際対話―筑波英語模擬国連 組織 1 秋AB (新規) 集中 青木 三郎 、池田 潤(人文社会系)、木田 剛 01ZZ313 Global Communication Skills Training 1 01ZZ314 ザ・プレゼンテーション 1 01ZZ316 サイエンスライティング 1 01ZZ318 サイエンスコミュニケーション概論 01ZZ319 秋A 春AB・ 秋AB 国際性養成 科目群 −国際的に活躍する能力の向上− ◆グローバル化時代の人材養成に応えるために開設する科目群です。語学能力や国際性を涵養する魅力ある内容です。海外でのインターンシップや 研究を推奨するための科目も含まれています。 科目番号 授 業 科 目 曜時限 単位 (参考学期 2014 年) (参考 2014 年) 担当教員(所属) 01ZZ402 21 世紀的中国 −現代中国的多相− 2 春AB 金5,6 01ZZ405 Special Preparation for TOEFL iBT 1 秋A 集中 白岩 善博(生命環境系)、林 功(LINGO L.L.C.) 01ZZ410 国際研究プロジェクト 1 通年 随時 野村 港二(教育イニシアティブ機構) 01ZZ411 国際インターンシップ 1 通年 随時 野村 港二(教育イニシアティブ機構) 01ZZ413 国際環境問題と日本外交 1 春B・秋A 集中 白岩 善博(生命環境系)、堀江 正彦(客員教授) 土井 隆義(人文社会系) キャリアマネジメント 科目群 −産業界や地域社会へ飛び立つ豊かな力の向上− ◆大学院修了後の進路をしっかりとしたものにするため、 「考え方、基礎的能力」を養成するための現場の教員、指導者、企業で働く博士、キャリア 教育の専門家等による魅力ある科目を開講します。プラクティカルトレーニングも含みます。 科目番号 4 授 業 科 目 曜時限 単位 (参考学期 2014 年) (参考 2014 年) 担当教員(所属) 01ZZ501 教育・研究指導Ⅱ(教師論) 1 秋B 集中 甲斐 雄一郎(人間系)、石隈 利紀 、野村 港二 、 木村 範子 01ZZ502 教育・研究指導Ⅲ(職業としての大学教育) 1 春C 集中 宮本 陽一郎(人文社会系) 1 夏季休 集中 ダイバーシティ推進室講師 2 春C・ 夏季休 集中 戒能 洋一(生命環境系)、津村 京一、 瀧川 真弘 、田島 淳史 他 01ZZ503 「仕事と生活」と男女共同参画 01ZZ504 「魅力ある理科教員になるための生物・地学実験」 ∼ WLB(ワーク・ライフ・バランス)を軸に未来予想図を描こう∼ 01ZZ505 博士のキャリアパス 1 春B 集中 守屋 正彦(キャリア支援室)、山岸 由紀 01ZZ510 世界に挑む産業界・官界トップリーダーによる連続リレー講義: 社会基礎学−グローバル人材に不可欠な教養Ⅰ− 1 春AB 集中 佐藤 忍(教育企画室)、 野村 港二(教育イニシアティブ機構)、JAPIC 講師 01ZZ511 世界に挑む産業界・官界トップリーダーによる連続リレー講義: 社会基礎学−グローバル人材に不可欠な教養Ⅱ− 1 春BC 集中 佐藤 忍(教育企画室)、五十嵐 JAPIC 講師 浩也(芸術系)、 Code No. Course Title Units Semester (in 2014) (in 2014) Period Instructor (Program) RAKWAL Randeep (Organization for Educational 01ZZ313 Global Communication Skills Training 1 FlA Intensive 01ZZ314 The Presentation 1 SpAB・ FlAB Intensive NAGATA Kyousuke (President), NOMURA Koji (Organization for Educational Initiatives), others 01ZZ316 Science Writing 1 year-round Intensive WATANABE Masataka (Office of Public Relations) 01ZZ318 Science Communication in General 1 Spring Intensive WATANABE Masataka (Office of Public Relations) 01ZZ319 Advanced Science Communication 1 Fall Intensive WATANABE Masataka (Office of Public Relations) 01ZZ321 Global Negotiation and International Dialog: TEMUN, Practice 1 FlB Intensive AOKI Saburo, IKEDA Jun (Humanities and Social Sciences), KIDA Tsuyoshi 01ZZ322 Practical Science Communication 1 Spring Mon7 WATANABE Masataka (Office of Public Relations) 01ZZ323 Introduction to Risk Communication 1 Fall Mon7 WATANABE Masataka (Office of Public Relations) 01ZZ331 Global Negotiation and International Dialog: TEMUN, Preparation 1 FlB Intensive AOKI Saburo, IKEDA Jun (Humanities and Social Sciences), KIDA Tsuyoshi 01ZZ341 Global Negotiation and International Dialog: TEMUN, Organization 1 FlAB (New) Intensive AOKI Saburo, IKEDA Jun (Humanities and Social Sciences), KIDA Tsuyoshi Initiatives), Intel K.K. Retaining Internationalized Characters -Developing proficiency towards becoming internationalized individuals◆ By attending the courses, graduates will train themselves in becoming qualified internationalized individuals with high English proficiency and play an active role in the international arena. International Research Project and International Internship are part of the courses. Code No. Course Title Units Semester (in 2014) (in 2014) Period Instructor (Program) 01ZZ402 China in 21 Century: Aspects of Contemporary China 2 SpAB Fri.5&6 01ZZ405 Special Preparation for TOEFL iBT 1 FlA Intensive 01ZZ410 International Research Project 1 year-round NOMURA Koji 01ZZ411 International Internship 1 year-round NOMURA Koji 01ZZ413 Global Environmental Issues and Japanese Diplomacy 1 SpB・FlA DOI Takayoshi (Humanities and Social Sciences) SHIRAIWA Yoshihiro (Life and Environmental Sciences), HAYASHI Isao (LINGO L.L.C.) (Organization for Educational Initiatives) (Organization for Educational Initiatives) Intensive SHIRAIWA Yoshihiro (Life and Environmental Sciences), HORIE Masataka (Visiting Professor) Career Management -Preparing for the business and social environment you will encounter after graduation◆The primary goal is to nurture graduates who possess practical thinking and fundamental skills for successful career development. The courses are taught by faculty members, advisors, PhDs working for companies, and Specialists in career education. Practical training is a part of the course. Code No. Course Title Units Semester (in 2014) (in 2014) Period Instructor (Program) KAI Yuichiro (Human Sciences), ISHIKUMA Toshinori, NOMURA Koji, KIMURA Noriko 01ZZ501 Theories and Discussion for Teachers 1 FlB Intensive 01ZZ502 College Teaching as a Profession 1 SpC Intensive MIYAMOTO Yoichiro 01ZZ503 Work and Life in a Gender Equal Society : Work Life Balance and Career Planning 1 Summer V Intensive Office of Diversity 01ZZ504 Introductory Course for Teacher Training and Education of Life and Environmental Sciences 2 SpC・ SummerV Intensive KAINO Yoichi (Life and Environmental Sciences), TSUMURA Kyoichi, others 01ZZ505 Career Paths for PhDs 1 SpB Intensive MORIYA Masahiko (Career Development Office), YAMAGISHI Yuki 01ZZ510 The Basis of Rich Ideas and Imagination - Education for Next Leaders in Globalization Ⅰ 1 SpAB Intensive SATO Shinobu (Office of Educational Planning), NOMURA Koji, Lecturers (JAPIC) 01ZZ511 The Basis of Rich Ideas and Imagination - Education for Next Leaders in Globalization Ⅱ 1 SpBC Intensive SATO Shinobu (Office of Educational Planning), IGARASHI Hiroya, Lecturers (JAPIC) (Humanities and Social Sciences) 5 科目番号 授 業 科 目 01ZZ513 JAPIC アドバンストディスカッションコースⅠ 01ZZ514 JAPIC アドバンストディスカッションコースⅡ 01ZZ515 JAPIC アドバンストディスカッションコースⅢ 01ZZ517 01ZZ519 01ZZ520 曜時限 単位 (参考学期 2014 年) (参考 2014 年) 担当教員(所属) 1 春ABC 集中 佐藤 忍(教育企画室)、石田 JAPIC 講師 東生、野村 港二 、 1 秋AB 集中 佐藤 忍(教育企画室)、石田 JAPIC 講師 東生、野村 港二 、 1 秋BC 集中 佐藤 忍(教育企画室)、石田 JAPIC 講師 東生、野村 港二 、 Introduction to Management 1 秋AB 集中 ポール マルティン(人文社会系) キャリア形成のためのセルフプロモーション実習 1 春C 秋AB 集中 守屋 正彦(キャリア支援室)、山岸 由紀 1 春季休 集中 ダイバーシティ推進室講師 流動化する世界とこれからの日本 グローバル時代の企業経営について テクノロジーとグローバルで拓く未来 「仕事と生活」と男女共同参画 Ⅱ ∼ WLB(ワーク・ライフ・バランス)を軸に未来予想図を描こう∼ 01ZZ523 ワークライフミックス −モーハウスに学ぶパラダイムシフト 1 春C 集中 野村 港二(教育イニシアティブ機構)、光畑 由佳 01ZZ524 Design/Create Future with Vitae RDF 1 通年 随時 野村 港二(教育イニシアティブ機構)、 ラクワール ランディープ、池田 潤 知的基盤形成 科目群 −自らの研究分野以外の幅広い知識・教養の涵養− ◆大学院生として当然要求される基礎力養成のための科目群です。学長をはじめ本学に関係する優れた研究者による科目や筑波研究学園都市研究機 関の研究者、自然豊かな下田や菅平における実習科目等が含まれています。 科目番号 6 授 業 科 目 曜時限 単位 (参考学期 2014 年) (参考 2014 年) 担当教員(所属 ) 01ZZ601 化学物質の安全衛生管理 1 春AB 火3 野本 信也(数理物質系)、中本 真晃 、 長友 重紀 他 01ZZ602 放射線科学 −その基礎理論と応用− 1 春A 集中 大塩 寛紀(数理物質系)、末木 啓介 他 01ZZ603 機械工作序論と実習 1 春C・ 夏季休 集中 堀 三計(システム情報系)、河井 昌道 他 01ZZ604 計算科学リテラシー 1 春季休 集中 日下 博幸(生命環境系)、矢花 一浩、岡本 崇、 白石 賢二 他 01ZZ605 計算科学リテラシー 1 春季休 集中 日下 博幸(生命環境系)、矢花 一浩、岡本 崇、 白石 賢二 他 01ZZ606 計算科学のための高性能並列計算技術 1 夏季休 集中 朴 泰祐(システム情報系)、佐藤 三久、 建部 修見 他 01ZZ607 計算科学のための高性能並列計算技術 1 夏季休 集中 朴 泰祐(システム情報系)、佐藤 三久、 児玉 祐悦 他 01ZZ611 生物多様性と地球環境 1 春C 集中 大澤 良(生命環境系)、林 久喜、 国立科学博物館筑波実験植物園 01ZZ612 内部共生と生物進化 1 春A 集中 白岩 善博(生命環境系)、深津 武馬(連携大学院) 01ZZ613 日本の屋根のフィールドに出かけよう 1 通年 集中 田中 健太(生命環境系)、町田 龍一郎 、 出川 洋介 01ZZ614 海洋生物の世界と海洋環境講座 1 夏季休 集中 稲葉 一男(生命環境系) 01ZZ615 UT-Top Academist's Lecture 1 春AB 水6 01ZZ616 パフォーマンス&アーツにみる身体 1 秋C 集中 清水 諭(体育系)、鷲津 浩子(人文社会系)他 01ZZ617 こころの神経科学 1 夏季休 集中 尾崎 繁(医学医療系)、久野 節二 、志賀 隆 他 01ZZ618 科学的発見と創造性 1 春A 集中 ラクワール ランディープ(教育イニシアティブ機構)、 井山 弘幸(新潟大学) 01ZZ619 宇宙の歴史 1 秋B 集中 江角 晋一(数理物質系) 他 永田 恭介(筑波大学長)、黄 順姫(人文社会系) 他 Code No. Course Title Units Semester (in 2014) (in 2014) Period Instructor (Program) 01ZZ513 Japan's Position in a Constantly Evolving World 1 SpABC Intensive SATO Shinobu (Office of Educational Planning), ISHIDA Haruo, NOMURA Koji, Lecturers (JAPIC) 01ZZ514 Corporate Management in Globalization 1 FlAB Intensive SATO Shinobu (Office of Educational Planning), ISHIDA Haruo, NOMURA Koji, Lecturers (JAPIC) 01ZZ515 Globalization & Technology : Key Success Factors for Future 1 FlBC Intensive SATO Shinobu (Office of Educational Planning), ISHIDA Haruo, NOMURA Koji, Lecturers (JAPIC) 01ZZ517 Introduction to Management 1 FlAB Intensive POHL Martin (Humanities and Social Sciences) 01ZZ519 Self-promotion Practice for Career Development 1 SpC・ FlAB Intensive MORIYA Masahiko (Career Development Office), YAMAGISHI Yuki 01ZZ520 Work and Life in a Gender Equal Society Ⅱ 1 Spring V Intensive Office of Diversity Intensive NOMURA Koji (Organization for Educational Initiatives), MITSUHATA Yuka (Mo-House) - Work Life Balance and Career Planning 01ZZ523 Work-Life Mix ― Social Change through MoHouse Initiative 1 SpC 01ZZ524 Design/Create Future with Vitae RDF 1 year-round NOMURA Koji (Organization for Educational Initiatives), RAKWAL Randeep, IKEDA Jun Intellectual Foundation Courses -Providing broad general knowledge to become well-educated individuals◆ The course focuses on cultivating fundamental skills that are required for graduates. Faculty members include the President and outside top-ranked researchers in Tsukuba Science City. Fieldwork classes are conducted in a rich natural environment, e.g., Shimoda and Sugadaira. Units Semester (in 2014) (in 2014) Safety and Health for Chemists 1 SpAB Tue.3 01ZZ602 Basis and Application in Radiological Science 1 SpA Intensive OHSHIO Hiroki (Pure and Applied Sciences), SUEKI Keisuke, others 01ZZ603 Basis and Practical Training of Machine Works 1 SpC・ SummerV Intensive HORI Sankei (Engineering, Information and Systems), KAWAI Masamichi, others 01ZZ604 Computational Science Literacy (Japanese) 1 Spring V Intensive KUSAKA Hiroyuki (Life and Environmental Sciences), YABANA Kazuhiro, OKAMOTO Takashi, others 01ZZ605 Computational Science Literacy (English) 1 Spring V Intensive KUSAKA Hiroyuki (Life and Environmental Sciences), YABANA Kazuhiro, OKAMOTO Takashi, others 01ZZ606 High Performance Parallel Computing Technology for Computational Sciences (Japanese) 1 Summer V Intensive BOKU Taisuke (Engineering, Information and Systems), SATO Mitsuhisa, TATEBE Osamu, others 01ZZ607 High Performance Parallel Computing Technology for Computational Sciences (English) 1 Summer V Intensive BOKU Taisuke (Engineering, Information and Systems), SATO Mitsuhisa, KODAMA Yuuetsu, others 01ZZ611 Biodiversity and Change of Environment 1 SpC Intensive OHSAWA Ryo (Life and Environmental Sciences), HAYASHI Hisayoshi, Tsukuba Botanical Garden 01ZZ612 Endosymbiosis and Evolution 1 SpA Intensive SHIRAIWA Yoshihiro (Life and Environmental Sciences), FUKATSU Takema 01ZZ613 Let's go off to the Fields in Japanese Alps 1 year-round Intensive TANAKA Kenta (Life and Environmental Sciences), MACHIDA Ryuichiro, DEGAWA Yosuke 01ZZ614 Marine Life and Environment 1 Summer V Intensive INABA Kazuo (Shimoda Marine Research Center) 01ZZ615 UT-Top Academist's Lecture 1 SpAB Wed.6 01ZZ616 Body in Performances and Arts 1 FlC Intensive SHIMIZU Satoshi (Health and Sport Sciences), others 01ZZ617 Neuroscience for Understanding Mind 1 Summer V Intensive OZAKI Shigeru (Medicine), KUNO Setsuji, SHIGA Takashi, others 01ZZ618 Scientific Discoveries and Creativity 1 SpA Intensive RAKWAL Randeep (Organization for Educational Initiatives), IYAMA Hiroyuki (Niigata University) 01ZZ619 History of the Universe 1 FlB Intensive ESUMI Shinichi (Pure and Applied Sciences), others Code No. Course Title 01ZZ601 Period Instructor (Program) NOMOTO Shinya (Pure and Applied Sciences), NAKAMOTO Masaaki, NAGATOMO Shigenori, others NAGATA Kyosuke (President), WHANG Soonhee (Humanities and Social Sciences), others 7 科目番号 01ZZ621 01ZZ622 01ZZ631 授 業 科 目 自然災害にどう向き合うか 「考える」動物としての人間 ー東西哲学からの考察 環境安全衛生マイスター養成講座 曜時限 単位 (参考学期 2014 年) (参考 2014 年) 担当教員(所属 ) 1 春C 水5・6 吉野 邦彦(システム情報系) 他 1 秋C 集中 吉水 千鶴子(人文社会系) 他 2 新規 集中 野本 信也(数理物質系)、佐藤 智生、 長友 重紀 、中本 真晃 他 身心基盤形成 科目群 −健やかな体、豊かな心、逞しい精神の自己修養力向上− ◆大学院生向けの体育科目やメンタルケア科目を開講します。身心のリフレッシュに活用してください。 科目番号 01ZZ701 8 授 業 科 目 「かたち」と「こころ」 曜時限 単位 (参考学期 2014 年) (参考 2014 年) 担当教員(所属 ) 1 春季休 集中 野村 港二(教育イニシアティブ機構) 01ZZ702 大学院体育1:つくばマラソン 1 春AB・ 秋AB 金5 鍋倉 賢治(体育系) 01ZZ703 大学院体育2:水泳 1 春AB・ 秋AB 火5 高木 英樹(体育系)、武政 徹 01ZZ704 大学院体育3:バスケットボール 1 春AB・ 秋AB 金5 大高 敏弘(体育系) 01ZZ706 大学院体育4:ボディワーク(東洋的身体技法) 1 春 集中 高木 英樹(体育系) 01ZZ707 大学院体育5:スノースポーツ 1 秋C・ 春季休 集中 坂本 昭裕(体育系) 01ZZ708 身体表現論 ー和太鼓の実践を通してー 1 秋B 集中 村田 芳子・松村 和則(体育系)、 林 英哲(和太鼓奏者) 01ZZ710 大学院生の心身の健康管理 1 秋AB 金6 大塚 盛男(体育系)、久賀 圭祐、杉江 征、 堀 孝文 他 01ZZ711 大学院体育 6:テニス 1 春AB・ 秋AB 火5 山田 幸雄(体育系) 01ZZ712 大学院体育 7:器械運動 1 春 火5 金谷 麻理子(体育系) 01ZZ714 大学院体育 9:マリンスポーツ 1 春BC 集中 高木 英樹(体育系) 01ZZ715 大学院体育 10:日本の体育・スポーツ文化 1 春C 集中 松元 剛(体育系) 01ZZ717 大学院体育 12:ランニングの世界 1 春C 火5 鍋倉 賢治(体育系) 01ZZ719 大学院体育アドバンスコース 1 通年 応談 高木 英樹 01ZZ731 日本画実習 1 春AB (新規) 火2・3 藤田 志朗 、太田 圭、程塚 敏明 、 山本 浩之(芸術系) 01ZZ741 書実習基礎 1 秋AB (新規) 水2・3 中村 伸夫、森岡 隆(芸術系) Code No. Course Title Units Semester (in 2014) (in 2014) Period 01ZZ621 How should we Face to Natural Disasters? 1 SpC Wed.5,6 01ZZ622 The Human Being as a "Thinking" Animal - Viewed from the Perspectives of Philosophy East and West 1 FlC Intensive 01ZZ631 Environment, Health and Safety Leader Training Course for Chemists 2 New Intensive Instructor (Program) YOSHINO Kunihiko, others YOSHIMIZU Chizuko (Humanities and Social Sciences), others NOMOTO Shinya (Pure and Applied Sciences), SATO Tomoo, NAGATOMO Shigenori, others Mental and Physical Works -Promoting health in mind and body and nurturing firm discipline◆The courses provide physical and mental education for graduates to boost and sustain their health and wellness. Code No. Course Title Units Semester (in 2014) (in 2014) Period Instructor (Program) NOMURA Koji 01ZZ701 Katachi and Kokoro 1 Spring V Intensive 01ZZ702 TSUKUBA Marathon 1 SpAB・ FlAB Fri.5 NABEKURA Kenji (Health and Sport Sciences) 01ZZ703 Swimming 1 SpAB・ FlAB Tue.5 TAKAGI Hideki (Health and Sport Sciences), TAKEMASA Tohru 01ZZ704 Basketball 1 SpAB・ FlAB Fri.5 OHTAKA Toshihiro (Health and Sport Sciences) 01ZZ706 Bodywork 1 Sp Intensive TAKAGI Hideki (Health and Sport Sciences) 01ZZ707 Snow Sports 1 Spring V Intensive SAKAMOTO Akihiro (Health and Sport Sciences) 01ZZ708 Theory & Practice of Physical Performance through TAIKO Drumming 1 FlB Intensive 01ZZ710 Mental and Physical Health Management 1 FlAB Fri.6 OHTSUKA Morio (Medicine), KUGA Keisuke, SUGIE Masashi, HORI Takafumi, others 01ZZ711 Tennis 1 SpAB・ FlAB Tue.5 YAMADA Yukio (Health and Sport Sciences) 01ZZ712 Gymnastics 1 Sp Tue.5 KANAYA Mariko (Health and Sport Sciences) 01ZZ714 Marine Sports 1 SpBC Intensive TAKAGI Hideki (Health and Sport Sciences) 01ZZ715 Physical Education and Sports in Japan 1 SpC Intensive MATSUMOTO Tsuyoshi 01ZZ717 The Running World 1 SpC Tue.5 01ZZ719 Physical Education - Advanced Course 1 year-round 01ZZ731 Production of Nihonga (Japanese-style painting) 1 SpAB (New) Tue.2,3 FUJITA Shiro, OHTA Kei, HODOZUKA Toshiaki, YAMAMOTO Hiroyuki (Art and Design) 01ZZ741 The Basis of Calligraphy Practice 1 FlAB (New) Wed.2・3 NAKAMURA Nobuo, MORIOKA Takashi (Art and Design) (Organization for Educational Initiatives) MURATA Yoshiko, MURAMATSU Kazunori (Health and Sport Sciences), HAYASHI Eitetsu (Health and Sport Sciences) NABEKURA Kenji (Health and Sport Sciences) TAKAGI Hideki (Health and Sport Sciences) 9 Ten Things about the GGEC Program General Information 1. GGEC constitute a multidisciplinary general education program for University of Tsukuba (UT) graduates. 2. This program was initiated by a voluntary GGEC Working Group chaired by Professor Yoshihiro Shiraiwa of Faculty of Life and Environmental Sciences, under the support of the university. 3. GGEC program is managed by Profs. Koji Nomura (Chairperson), Randeep Rakwal and Masataka Watanabe (Vice Chairpersons), and Y. Shiraiwa (Advisor), and Ms. Taiko Igarashi (Administrative Officer) along with a committee of educators/scientists from diverse disciplines at UT who work towards implementing and constantly improving the program. These scientists/educators are nationally and internationally recognized for their research and commitment to education. 4. GGEC program is funded by the University of Tsukuba. Goals 5. GGEC program aims to nurture intelligent professionals with proactive attitudes, management-oriented minds, integrity, and communication and socializing skills. 6. The courses are designed (and implemented in cooperation with faculties spread across various disciplines) to promote independent thinking, professionalism, and character building. Courses & Events 7. With the rapidly changing social and global needs, and keeping in mind the graduating student’s future prospects, the courses are offered under - 7 thrust areas, comprising 82 courses of which 13 are being taught in the English language. 8. These are – Life, Environment, Academic Integrity; Academic Management Skills; Distributing Information, Communication Skills; Retaining Internationalized Characters; Career Management; Intellectual Foundation Courses; and Mental and Physical Works. 9. To emphasize one important point of the GGEC program – the courses have been designed not only for Japanese students but also International students, especially the courses dealing with improving the Communication Skills – a critical factor in the rapidly globalizing world. 10. The GGEC program also supports various student activities as part of COSMOS Café, City Chat Café and Luncheon Chat program, and Graduate Students Forums to help broaden the scope of student education. 大学院共通科目開設の目的 白岩 善博 筑波大学大学院共通科目を開講する目的は、大学院生の質と能力向上の担保 であり、個人の総合的な能力、いわゆる 「人間力」の醸成である。今の時代にあって は、学術研究及び研究者は社会の中で果たすべき役割を認識し、社会に貢献でき る研究を行うことが強く求められている。大学院生もそのことを自覚した上で、学 術研究の発展に寄与する覚悟と、そのための素養をより積極的に身につけねばな らない。 本大学院共通科目では、そのために必要な意識や能力、スキルの向上に資する と同時に、知識の教授のみに偏らないことを基本方針に、 「大学院生の基盤能力の 向上」を担保する科目を開設する。 学部教育で養われた素養に加えて大学院における高度な学びに対応するために は、さらに高度な能力の獲得が必要である。また、多様なキャリアや様々な社会的 要求に対応できる柔軟性と選択性を身につけることも肝要である。そのような、時 代に即した社会の需要に対応するための科目群を強化し開設するのが、大学院共 通科目である。 Aim and Need for Graduate General Education Courses Prof. Yoshihiro Shiraiwa The aim of offering Graduate General Education courses is to enhance the quality and develop the ability of graduates at University of Tsukuba as well as to nurture rich human qualities. The current society needs to have academic researchers to acknowledge responsibilities and contribute to the society. We hope to have graduates who are aware of the necessity of satisfying the professional and social needs. GGEC program offers courses to prospective candidates fostering cultural accomplishments and integrity coupled with professional skills, leading toward well-balanced researchers. Based on the basic skills and knowledge students have acquired during their undergraduates days, candidates are requested to go to the next step to fulfill his/her potential. Candidates should be flexible and sensible to respond to the social needs and to enhance one’s career development. Graduate General Education Courses (GGEC) Program Office 大学院共通科目事務室 10 Tel: (+81) 029-853-5837 Email: [email protected] 私にとっての大学院共通科目とその意義 渡邉 祐太 (Yuta WATANABE) 生命環境科学研究科 生物科学専攻 (2013-2015) 大学院の2年間の間に大学院共通科目から複数の講義を受講しました。大学院の生活は言うまで もなく、それぞれの専門分野における研究が第一であると思いますが、大学院共通科目はともすれば 単調にもなりがちな大学院生活における 「潤い」になるのではないかと考えています。大学院での研 究生活では専門的な知識や技能を高めることができますが、他方では時間的にも研究活動の比重が 大きくなることで、 (たとえば理系であれば「毎日研究室に通って実験をする」など)生活が単調になり がちなのではないかと思います。それは自らの専門性を高めるという大学院生としての義務を果た しているとも言えます。こうした日々にちょっとした変化を与えてくれるのが、大学院共通科目の存在 だと思います。 自分の研究が第一である以上、その他の授業、いわゆる教養に対して割ける時間はそれほど多くあ りません。 しかし、大学院共通科目の授業の多くは集中授業であり、 さらにそれぞれの講義は大学院生 の知的好奇心を十分に満たしてくれるものであり、非常に密度の高い講義であると感じています。 たとえば私の受講した「国際環境問題と日本外交」では、地球環境問題全権大使として第一線でご 活躍の堀江正彦先生から、環境問題の持つ政治的側面についてご教授頂きました。また他にも大阪 大学、早稲田大学、東北大学と連携で開催された学際融合セミナーにおいて、同世代の学生と現代 社会の問題について白熱した議論を交わしたことも、今となっては非常に思い出深い経験です。 ここでご紹介した科目のように、大学院共通科目の授業はどれも質が高く、いずれも刺激的なもの ばかりです。前述の例のように、その分野の専門家と直接お話しできる機会を得られる点や、時には学 びを求めて大学から飛び出して行けるのも、 この大学院共通科目ならではの特徴であると思います。 専門教育を受ける我々大学院生に対して、良質な教養と知的刺激を提供してくれる授業、 それが大 学院共通科目であると思います。これからも、幅広い分野の多様な科目が高い水準で展開されてゆ くことを切に願います。 研究への誘い∼GGEC(大学院共通科目)で学んだ研究の基礎と応用∼ 長濱 和代 (Kazuyo NAGAHAMA) 生命環境科学研究科 環境科学専攻/ EDL 修士課程 修了 (2011−2013) 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 自然環境学専攻 博士課程 在籍中 (2013−) GGEC(大学院共通科目)は、専攻科目とは別に、 自分の研究に必要な科目がいくつもありました。 個別に研究の指導を受けられる科目、英語のプレゼンテーションの指導、英語論文の書き方の講義な どです。特に北インドに研究フィールドをおく私にとって、最も恩恵を受けた科目は、 「国際インターン シップ(または国際研究プロジェクト)」でした。これは各院生の独創的計画において、大学から渡航支 援を受けることができます。さらに指導教官やGGECの先生方と相談しながら主体的に研究を進め たのち、報告書の作成によって、その内容が目的を達成できたかどうかを振り返ることができます。同 時に報告書の公開により、その内容と成果を広く知っていただくことができます。 (報告書は現在もイ ンターネットで閲覧可能です。 「海外渡航費支援採択者の公開報告書」で検索。) この渡航支援によって、私は修士1年の夏にインドに渡り、 ヒマラヤ山麓の麓にホームステイをして、 「森林パンチャーヤト」 という地域住民による森林管 理の制度を導入した村人たちに、半構造的インタビューをすることができました。修士2年の9月には筑波大で開催された日中韓学生フォーラムでベスト ポスター賞を獲得したこと、EDL(環境ディプロマティックリーダーの育成プログラム) に所属していたので、泣く泣く修士論文を英語で書いて提出したこ と、そして博士課程の学生として東大に進学したことなど、現在に至る経緯に関しては、振り返ればGGECの先生方のご指導の賜物であったといえます。 特にランディープ・ラクワル先生と事務の五十嵐さんには折にふれてお世話になり、心から感謝申し上げます。 現在は東京大学の博士課程に進学 して、北インドで森林パンチャーヤトの 研究を続けています。お世話になった TRANSLATION for NEWSPAPER 先生方や、GGECで専攻を超えて知り …..Kazuyo Nagahama who is pursuing (now graduated) Master’s 合った友人たちと現在も交流があり、 degree from Graduate School of Life and Environmental Sciences, 共同で研究できる内容については、国 Tsukuba University, Japan is on a tour of Uttarakhand to do research 際学会等で発表をしています。GGEC on Forest (Van) Panchayat. After doing the research in Garhwal (a district in Uttarakhand) she also toured villages near Nainital for は、専攻科目だけは補完できない研究 around 10 days. She says Forest (Van) Panchayat who are the の基礎を学ぶ場であるとともに、研究 caretakers of these forests are working without any financial aid. Due の面白さを見出し、追究する力を蓄積 to government negligence these forests existence is in danger. Due することが可能であると考えます。 to excessive cutting and precipitation various species in forest has to come to a stage of being extinct. Forest (Van) Panchayat interest in 今後ともGGECでは、修士・博士の organizing/attending meeting is also decreasing. Due to lack of 学生を支えていくための授業と、専攻 human resource the pace of work of protecting and conserving these を超えて専門家と学生が出会う場が forest has gone slow/down. Joint Forest Management Policy is 提供されるとともに、筑波大学の特色 getting more criticism then praise. As per Nagahama it will be quite effective if Forest (Van) Panchayat are linked with eco-friendly ある教育的カリキュラムとして、その self-help groups. [Nainital edition of Dainik Jagran, 25-02-2013] 発展が期待されます。 11 大学院共通科目担当教員からのメッセージ from faculty Atsumi SHIGEMATSU (Shige) – Intel KK Randeep RAKWAL (Organization for Educational Initiatives) “Communication Skills Training” course – Communication is the key to life as one student said, another said it is no fun without communication. Hence, the course covering 3 days, two days at University and one day at INTEL Tsukuba, revealed its’ potential to generate interest and students were made to learn effective interpersonal communication, effective listening, effective one-on-one, and constructive confrontation, under the charismatic instructors (Ken and Shige) from INTEL KK Japan along with Randeep Rakwal (UT). These communication skills are useful when learners work at companies, social organizations, and at any place you work with people. I have been asked to write a message for the 2015 leaflet, and this is what I have to say to the graduate students. First, the GGEC program is designed for not only the Japanese but also the International students, who can also benefit from the increasing number of courses being offered in English by different instructors within and from outside the university Second, it is my belief that the any student can avail the opportunity of joining, listening, and learning from each course in either language enriching themselves by interacting with the instructors and other students from various disciplines, backgrounds and cultures. This will undoubtedly encourage “internationalization” and create openness and confidence among the students to interact / cooperate at the global stage, an essential qualification for the coming generation of global citizens. Third, the courses are designed with a thought to inculcate the qualities of independent thinking and professionalism, and character building. With all these, it is my hope that students obtain the necessary skills to enrich mind and body, and go out in this ever changing world with confidence as responsible, creative, and productive global citizens. DeMar TAYLOR (Life and Environmental Sciences) Effectively communicating results of scientific research is essential for progress in science. Often researchers struggle with getting their work published, but knowledge of basic rules and skills can help overcome some of these barriers. “Scientific Writing in English-Practice” is designed to provide knowledge of the basic rules and skills for writing a paper for publication in an English language scientific journal. This course focuses on the format of a scientific paper, preparing effective figures and tables, and grammatical rules for more effective writing. The course is highly informative because it discusses each aspect of writing a scientific paper. Kenichi MATSUI (Faculty of Life and Environmental Sciences) The past great innovators in the world were great ethicists. Nobel laureates like Bertrand Russell, Albert Einstein, Hideki Yukawa, Shinichiro Tomonaga, and Thomas Mann all actively championed the ethical use of science and advanced knowledge in the Cold War era. James Watson and Van Rensselaer Potter laid the foundation for contemporary biomedical ethics. Deep down, across disciplines, successful and sustainable innovation comes from one’s good intention to apply it for the good of society; and this “good” is something both applied and environmental ethics seek to clarify and refine. If you are curious about what good you can do for your society and the environment, please join my courses. Matthew WOOD (Life and Environmental Sciences) The Graduate General Education Courses Program encourages graduate students to become versatile and multitalented individuals. With a large range of courses covering academic topics, personal skill development, and sports activities, the program is an excellent opportunity for students wishing to broaden their knowledge, skills and experience beyond the specifics of their own particular discipline. A number of GGEC courses cover communication skills—and for good reason. Good communication skills are generally considered a desirable, if not essential quality for success, whether in business, the government sector, or academia. English Presentation Practice is one such course, and aims to help students nurture the skills needed to plan and deliver an effective presentation. Whether presenting complex ideas, demonstrating the merits of a new plan, or motivating people to take action, well-developed speaking skills and a clear approach to planning will dramatically improve the chance of a successful outcome. Students in this course usually make great improvements in their presentation skills, and are often surprised by what they can achieve with a little care and effort. Martin POHL (Humanities and Social Sciences) Management embodies values such as individual responsibility, value of autonomy, and respect for the individual. Making work productive and managing social impact and social responsibilities - and doing that in a balance between the demands of today and of tomorrow – are things in which the public at large has a stake. It is management making mass higher education affordable. Multinational companies are among the few institutions that are not nationalistic in its world view, its values, and its decisions, but truly a common organ of a world economy that, so far, lacks a world policy. The class context is touching these global views and values in the hope that students will actively contribute to them in their future professional life. 12 Messages 「サイエンスコミュニケーション関連科目」 渡辺 政隆(広報室) 自分の研究を社会に向けてどのように伝えるか、社会の中でどのように 活かすか、社会の要請にどのように答えるかを常に意識し、そのために必 要なスキルや意識を高めるための科目です。自分の研究を「わかりやすく伝 える」ことだけが、サイエンスコミュニケーションではありません。しかも ここで言う「サイエンス」は、いわゆる科学技術だけではなく、ヒューマン サイエンスすなわち人文社会科学も含みます。したがって「理系」だけでは なく、すべての学生が対象となります。高等教育を収めるみなさんには、社 会全体のサイエンスリテラシーを高めるための貢献も期待されています。 「研究倫理」 岡林 浩嗣(生命環境系) 本講義では2日間にわたり、研究活動に関わる様々な倫理的問題の事例 や構造について学習すると共に、異分野の学生同士でグループディスカッ ションを行って頂きます。また、研究を「正しく」行う為に必要なリスク管 理のあり方についても、議論を深めて行きたいと思います。 光畑 由佳 (モーハウス、つくば) モーハウスは、つくばで始まった「授乳服 」の会社です。かつてなかっ た市場を開拓し、社会と子育てをつなぎ、職場でも子連れで働く。そんな 新しいライフスタイル「ワーク・ライフ・ミックス」を発信しています。こ の事例を、実際の職場の見学ツアーやワークもまじえつつ体験する、筑波 大でなければできない講座です。人生を生きる上での「目のウロコ」を、た くさん落としていただければ嬉しいです。 「企業と技術者の倫理」 掛谷 英紀(システム情報系) 福島第一原発の事故をはじめとして、技術者倫理が焦点となる事案が増 えています。その一方で、経済のグローバル化による企業間競争の激化に より、倫理的行動を実践するのが困難な時代でもあります。本講義では、 単なる理想論に留まらない現実的な企業倫理・技術者倫理のあり方を受講 者の皆さんと一緒に考えたいと思います。 吉水 千鶴子(人文社会系) この科目は「考える」ことを「考える」 、つまり共に「哲学」をするための 科目です。普段当然のこととして振り返ることのないことを立ち止まって考 えてみる、その手助けをします。古今東西の哲学が問題にしてきたことや 現代の問題を題材にしながら、人間は考えるから動物と違うのか、考えて いる主体は何か、魂はあるのか、などなどについて複数の教員と受講生が 共に考え、議論します。あなたの常識に対して自ら革命を起こしましょう。 Messages from the students 受講生からのメッセージ Thu Thuy NGUYEN (Graduate School of Life and Environmental Sciences) 和田 愛未(生命環境科学研究科 生物資源科学専攻) I have applied for some courses of Research Management Skills, English Presentation and Scientific Wrting in English – Practice. I have found a lot of innovative ideals from lectures, especially methods to appy them in the research method, anylitical thinking and even daily routine. The values of lectures not only be contributed in the classes but also continues to play their roles in the students’ further studies and real life. They have not just benefited infomation; they have changed my mind. Besides, the GGEC Program provides outdoor and interactive acticvities such as Intel company visiting and Lunch Chat Cafe. They are good oppotunities for me to observed Japanese working style and visit many people from various fields. I hope that the GGEC Program maintain and improve these classes to benefit many generation of students. Thank you so much for precious lectures and lecturers. 大学院共通科目を複数受講して、改めて筑波大学の良さを実感しました。と いうのも、1つのキャンパスに様々な学問領域に携わる先生と学生が集まって いる筑波大学であるからこそ実現できるのが大学院共通科目だからです。異な るバックグラウンドをもつ人々と繰り広げるディスカッションは刺激的で、大変 視野の広がるものでした。また、つくば市内の企業や研究所等と連携して行わ れている授業があるのも筑波大学ならではでしょう。この大学に入学していな ければ、このような魅力的な授業を受ける機会に恵まれていなかったかも知れ ません。大学院生として研究に没頭することも大事ですが、学際的な感覚や知 識を身につける場として、大学院共通科目を受講することを強く推奨します。 Rajeev Kumar SINGH (Graduate School of Life and Environmental Sciences) The Graduate General Education Courses Program provides opportunity to graduate students to take courses ranging from Applied Ethics, Research Management Skills, and Global Communication Practice to practical courses in Sports. I was very lucky to take few of the courses in during my Master’s and now Doctor’s program, including Applied Ethics and Global Communication Practice. Not only, these courses helped me improve my skills in reading and writing, but also enhanced my discussion ability in a given topic with relevant logic. The practice course also helped me greatly improve my presentation slides, time management and confidence to express myself during any presentation or even interviews. Moreover, I have been working as an Assistant Manager of City Chat Cafe for more than a year, primarily involved in recruiting new staffs through interviews, making pamphlets, etc., and general responsibility for all other activities related to smooth running of this unique Cafe. My time here has been fruitful helping me acquire leadership qualities, improve communication (with not only International and Japanese students but also with the Citizens of Tsukuba), and management skills. I am proud to be part of GGEC program at University of Tsukuba and recommend other students to join some of these courses. Thi Tam NGUYEN (Graduate School of Life and Environmental Sciences/EDL) I graduated Master’s program in 2014 and came back Vietnam for my research work in Institute of Resources and Environment, Hue University. I never ever forgot the time I studied in University of Tsukuba. Especially, I was impressed by both the courses (Applied Ethics, Research Management Skills) and also by activities in the GGEC program. I attended City Chat Cafe several times and found it so interesting. Talking with people from different countries and different cultures helped me to enjoy life more in Japan. This activity is really meaningful to me. I also joined in the Luncheon Chat program and had a chance to visit Intel Company in Tsukuba. That was a great opportunity to explore a large, modern company here. Those things I learnt and experienced gave me a valuable part, contributing to my current and future research work as well as my future life. Reka BOZSO (Department of Art and Design) Participating in the International Education and Learning Effective Communication and Presentation Skill Course (01ZZ313) was much more fun, than I expected it to be. I was expecting a regular lecture, but instead I received a highly practical course, where I had the chance to try everything we learnt through situational games, and we even had a chance to visit the offices of Intel. I have a slightly different field of studies (art theory), than media, communication or business, but the communicational techniques we learnt can be greatly useful for anyone from any kind of studies. The reason is that they help to deal with everyday life conflicts, work relationships and our human relations in our studies as well. Therefore I feel very lucky to have taken this course and to have had a chance to meet with some wonderful people, who helped me a lot, and with whom I plan to stay in contact for a very long time. I would like to encourage everyone to take this course, because it is truly interesting, practical, and useful. Not to mention that it is pure fun to emerge into conversations with people from so wide range of countries and cultures. 川口 美咲(生命環境科学研究科 環境バイオマス共生学専攻) 大学院共通科目では、大学の外に出て授業を行うこともあります。「先端科 学コミュニケーター・インターンシップ」は、大学の北に位置する高エネルギー 加速器研究機構において行いました。そこでは研究者の方にインタビューをさ せていただき、英語で署名記事を書く経験ができました。「実践型科学コミュ ニケーション・トレーニング」は、日本科学未来館で授業を行いました。来館 者の方と様々な話をすることでサイエンスコミュニケーションとは何かを深く考 え、皆で意見の交換をしました。大学の外に出ることで、いつもと違う、とて も貴重な経験をすることができたと感じます。大学院共通科目には興味がある 科目が必ずあると思うので、ぜひチャレンジしてみてください。 住吉 美奈子(生命環境科学研究科 生命共存科学専攻) 偏った取り方ではありましたが、私は大学院共通科目を修了までに10単位取 りました。大学院に進学した理由は人それぞれだとは思いますが、ここで学ん だことを活かして社会に巣立ちたい、悔いがないようにしたいという思いは誰 しも持っているのではないでしょうか。 大学院共通科目には様々な科目群があるので、自分を磨きたいとき、足りな いものを補いたいとき、時には好奇心の赴くままに授業を取れば、教養や、自 分の専門性を高めるものが身につけられます。 そして何より、授業がなければ行けない場所、学内外問わず様々な分野の講 師や学生仲間との出会いを通じて、学生生活をより深いものにできることが最 大の魅力です。 「JAPICアドバンストTAを終えて」 鈴木 光衛(システム情報工学研究科社会システム) TAという立場ではありますが、非常に内容の濃い、めったにできない貴重 な体験をさせていただきました。ありがとうございました。さて、講義の進め 方ですが、多くの見識をお持ちの先生方に講義をしていただくことで、多くの 知見・考え方・価値観が得られ、非常に良いものでした。様々な経験をお持ち の先生方の意見には重みがあり、学生には非常に刺激的な経験であったと考え ます。また、岩田先生は学生の積極性を大いに受け入れてくださる先生で、立 場に係らず接しやすい雰囲気を作ってくださり非常に密の濃い授業であったと 思います。しかし、本講義のスタイルは反面、問題もあるように感じます。そ れは、学生に積極性が求められるということです。この授業スタイルは大学院 授業の理想です。しかし、実際は周知の通り自分からの発言を控える受動的な 学生が多く(私の意見ですが、そうした環境は受験重視の中・高校の授業環境 の中で作り出されています。)、ゆえに、本講義では積極性があり向上意欲の高 く、問題意識を持った学生が集まっているように思います。それは反面、比較 的価値観の近い学生同士が集まる・講義には参加したいけれども積極性にかけ る学生が講義を取るのをためらう、という問題を引き起こしているように私は 考えます。その意味では最後の講義のようなグループワークは必ず発言しなけ ればいけない状況が生まれ、また、独りよがりにならずに他の学生の意見・価 値観も聞けるため非常に良い取組であったように感じます。また、グループワー クは意見を言いたいけれどもなかなか言い出せない学生にとっては絶好の機 会であると考えます。私の意見で恐縮ですが、前半は先生方に講義していただ き、後半は学生が発表(パワーポイント等)し、先生方の意見を頂くといった 形も一つ授業の形としてあるのではないかと考えます。 諸橋 香奈(生命環境科学研究科 生物科学専攻) 私は人前で話すことに苦手意識を持っていました。この苦手意識を克服 したいと思ったとき、自分で一歩踏み出すきっかけになったのが、大学院 共通科目の授業でした。私が受講した、Communication Skills Training では、実用的なコミュニケーションスキルを学ぶことができただけでなく、 失敗を恐れずにチャレンジしてみる精神を身につけることができました。 「出ない杭は腐る」授業の講師であるインテルの社員さんに言われた言 葉が今も心に残っています。変えたい自分がいて、そこに変えられる機会 があるなら、それを利用しない手は無いと思います。筑波大学にはその機 会があります。皆さんも一歩踏み出して、 「出る杭」になりましょう。 天久 朝恒(生命環境科学研究科 生物科学専攻) 大学院共通科目と専門科目との大きな違いは、様々な国籍の学生や教 員たちと多くのディスカッションができることだと思います。私が受講した 「Communication and Presentation Skill Course」では、インテルの 方々を講師として、実際の社会の場で効率的にコミュニケーションを行う ためのスキルを学びました。講義は学生が気軽に議論できる雰囲気で、ま た講義だけでなくケーススタディとして多くの実践を行いました。さらに、 集中授業のうちの1日はインテル本社において講義を行うなど貴重な経験 となりました。大学院共通科目は様々な体験ができるチャンスがあるため、 ぜひ受講してみてください。 13 “Applied Ethics” course provides unique perspectives to ethical principles by incorporating cultural and historical contexts of human rights and environmental concerns. Keywords are – research, environmental and medical ethics, animal rights and welfare, industrial risk management, and quality of life. “Introduction to Science and Technology Policy” course explains about the policies of the government as the title indicates. It gives examples of mega-projects, discusses research funding, innovation, women in science, work-life balance, and the importance of Masters and Doctor’s degrees in future science and society. Furthermore, the critical importance of global communication is highlighted. Students are encouraged to actively participate (express opinions, discuss and interact with instructors and students), which helps them realize the policies and their own individual contributions and efforts for the scientific development. テクニカルコミュニケーション ザ・プレゼンテーション 大学院生にとって今後ますます重要とな る異分野向けの研究プレゼンテーション 能力を鍛えることができます。毎回、専 門分野の異なる3名の教員によるプレゼ ンが行われます。講義は、1.教員による プレゼン、2.プレゼンに対する質疑応 答、3.教員によるプレゼンテクニックの 種明かし講義、の流れになっています。 優れた教員らによるプレゼンを、シャ ワーを浴びる様に 沢山見ることで、 体系化しづらい異 分野向けの研究プ レゼンテーション の技術を体験的に 学ぶことを教育目 標としています。 14 事実やデータに基づいて行われる情報発信、すなわちテクニカル コミュニケーションを円滑に行うために、発信する内容を組み立 てるための発想、誰にでも一通りに伝わる作文、魅力的で品のあ るレイアウトな どの基礎的な理 論と技術につい て考え、演習を 行う。 “Introduction to Academic Integrity” course. A highly interactive course and a must for graduate students who learn about research ethics, rules and practices of each graduate study, research activities, research corruption, research grants, science policies, etc. A must for graduate students… “Science Communicator Practical Training Program” course Skill up as a Science Communicator – Learn to TRANSLATE your SCIENCE to SOCIETY by imbibing the art of communicating directly at the National Museum of Nature and Science. Science is the fun, the future, and our hope for the shared future. JAPIC アドバンスト・ディスカッションコース 日本を代表する企業で意思決定に携わる講師、 メンター 陣がグローバリゼーションとは何か、 ガバナンスとは何か についての議論をリードする画期的な講義です。受講者 は、課題図書、統計資料、事例に関する膨大な資料を読み 込み、論点を整理し、場合に よっては事前レポートを提出 してゼミに臨みます。 “Scientific Discoveries and Creativity” - a new course, which from day 1 caught the imagination and interest of students. The what, how, and why of DISCOVERY…. A must for students irrespective of the disciplines they are majoring in. Iyama sensei’s style of presentation is best described not in words but by personally experiencing the class. “Introductory Course for Teacher Training and Education of Life and Environmental Science” course on MILK teaches the students History, Journey, and Practical’s of its Production Experienced First-hand at the FARM of University of Tsukuba. “Special Preparation for TOEFL iBT” course provides students a unique opportunity to learn from one of the leading experts and have dedicated practice in person. “Global Communication Skills Training” course – Communication is the key to life as one student said, another said it is no fun without communication. Hence, the course covering 3 days, two days at University and one day at INTEL Tsukuba, revealed its’ potential to generate interest and students were made to learn effective interpersonal communication and effective learning, effective one-on-ones, and constructive confrontation, under the charismatic instructors (KEN and SHIGE) from INTEL KK Japan along with Randeep Rakwal (UT). つくばマラソン 「チャレンジしたい」という気持ちが、マラソン完走へつながります。この 授業では、マラソンを目標に半年間過ごすなかで、自分の身体と対話し、 ライフスタイルを改善して 行きます。 「新しい自分」を 発見できることでしょう。 15 筑波大学の目指す大学院教育 −大学院共通科目の開設− Graduate General Education Courses Program – Graduate Education that University of Tsukuba aspires to. 筑波大学長 永田 NAGATA Kyosuke, President, University of Tsukuba 恭介 科学と技術の進歩は、社会に大きな発展をもたらしてきました。しかし、 一方で社会はグローバル化の一途をたどり、地球規模で共有しなければ ならないような数多くの問題をも発生させてきました。基本的な大学の ミッション、すなわち知の創造と人材育成が大きく変わったわけではあり ませんから、今、大学に求められているのは、このような背景を認識し、 地球規模課題の解決と地球社会の尚いっそうの発展に資する知の創造と それを率先する人材育成だと考えられます。 時を同じくして、国際的な通用性と信頼性の向上に向けて大学院教育 の質の保証がもとめられています。大学院教育においては「専門力」の 涵養が重要であることは言うまでもありません。しかし、自立しリーダー シップを発揮する人材となるためには、「人間力」を育むことも大切です。 本学は、大学院に求められる人材養成機能を明確化し、「専門力」と「人 間力」を育むために組織的にその機能強化に取り組んできました。その 一つが、この「大学院共通科目」の設定です。グローバル社会で活躍す るためには、大学院修了者にも広い教養が求められます。「大学院共通 科目」は、「大学院生にふさわしい教養科目」と捉えることもできるかも しれません。 本大学院共通科目の履修を通して、「専門力」と「人間力」に磨きをか けて、地球と地球社会のために大いに活躍できる基盤を整えられること を期待しています。 The advancement of science and technology promoted the full development of humane society. Our society, on the other hand, has been globalizing and is facing numerous issues that have to be deliberated and solved globally. In the ever-changing society, the mission of universities remains the same as to foster creativity and human resources. Universities are requested to understand and respond to the current social needs, to impart wisdom in developing solutions to global issues and creating sustainable future for humankind as well as to nurture professionals who exercise strong leadership. At the same time, improvement of the quality of graduate school education is essential toward achieving global and ethical standards. To acquire professional knowledge and skills, needless to say, is the fundamental academic goal in graduate school education. Moreover, these acquired rich human qualities are vital to be a leader. University of Tsukuba clarified social needs and set up the system to foster professional skills and human qualities. The GGEC program is definitely one of our systematic approaches to the goal. To play an active part in a global society, those who completed the graduate courses should have cultural accomplishments. The GGEC program nurtures graduates who possess practical thinking and fundamental skills to create added value for the future. The GGEC program is expected to endow students with professional skills and a rich sense of humanity, cultivate fundamental skills for sustainable future global society. 大学院共通科目への期待 The Role of Graduate General Education Courses Program ITO Makoto, Vice President for Education, University of Tsukuba 教育担当副学長 伊藤 眞 筑波大学大学院は8研究科合わせて7,000名に近い大学院生が 学ぶ知の拠 点です。約半数の 他大学出身 者と約1,200名の大学 院留学生を含み、多様な研究分野に多彩な人材が集まっています。 大学院修了後に目指すキャリアも多様化していますが、社会が求 める人材像は、専門的能力に加え、いわゆる「人間力」の優れた 人材です。筑波大学では、このような情勢と大学院改革の重要性 を認識し、 「大学院共通科目」を開設しています。各研究科がこの カリキュラムを基盤とし、さらに独自の発展的な教育課程をその 上に積み重ね、魅力ある大学院とすることを期待するものです。 University of Tsukuba is a focal point of knowledge that holds 8 different programs and nearly 7000 students, half of them graduated from other universities including approximately 1200 foreign graduate students in diverse research fields. Students also have diversified career designs after graduation. The society needs highly specialized professionals who possess rich human qualities. The university offers Graduate General Education Courses in response to current social needs and necessity of graduate school reform. So each Program provides education based on this curriculum together with its own specialized fields with the aim of creating an attractive graduate school. 「人間力」と「リーダーシップ」の涵養 To Foster Rich Human Quality and Leadership 大学院共通科目委員会アドバイザー 白岩 善博/ 委員長 野村 港二 Graduate General Education Courses Program: Advisor, SHIRAIWA Yoshihiro; Chairperson, NOMURA Koji 東日本大 震災やユーロをはじめとする世界的な経 済財政問題の危機的状況に直面する中で、国や企業、 世界機関においても「リーダーシップのある人材(リー ダー)」への期待が高まっています。リーダーシップ は、単なるノウハウの学習からではなく、「人間とし ての基礎知力、高いモチベーション、実践を可能とす る技術的バックグラウンド」を身につける地道な努力 の結果、個の中に自ずと醸成されてくるものです。大 学院共通科目は、正に、その実現のための必須栄養 素を供給し、受講生の「人間力」を強化・涵養するも ので、筑波大学の大学院教育を特徴づける人材養成 カリキュラムです。積極的な受講を期待します。 Today the world is in crisis. In Japan we have seen a cataclysmic event - the Great East Japan Earthquake, and world over a financial crisis including the Euro so severe, that countries, enterprises, and international institutions need professionals who possess leadership. Leadership is fostered not merely by studying knowhow but through continuing determined effort to learn “fundamental skills required for all human beings, strong motivation and a technical background for practice”. Leadership, as a result, will be asserted. GGEC program is thus aimed at providing the essential “nutrition” in this process and to enhance rich human qualities. It is a unique curriculum of cultivating professionals and your affirmative attendance is highly recommended. 分類別科目数(平成27年度) : Number of Courses by Category (2015) Trends of # of Courses and Participants 生命・環境・研究倫理 Life, Environment, Academic Integrity 身心基盤形成 Mental and Physical Works 6 16 5 知的基盤形成 Intellectual Foundation 85 85 85 16 19 5 15 キャリアマネジメント Career Management 1,774 1,4101,429 1,272 研究マネジメント力養成 Academic Management Skills 情報伝達力・ コミュニケーション力養成 Distributing Information, Communication Skills 70 2011 2012 2013 2014 国際性養成 Retaining Internationalized Characters 科目数 # of courses 実受講者数 * Net Participants * *2014年のみ 履修登録者数 表 紙 に つ い て : 表紙の筆文字は、 「翼」を古代文字の造形にもとづいて揮毫したものです。この文字は今から 2000 年近く前に作られた現存最古の字書『説文解字』にも収め られています。鳥が羽を大きくひろげるように、人間が互いにひろく助け合う、という意味で使われてきました。古くは司馬遷の『史記』にも「輔翼」とい う熟語としての使用例が見られます。どんなに新しい時代をむかえようとも、私達が大切にしなければならない一語だと思います。 (芸術系教授 中村伸夫) About the cover : Calligraphy is based on the ancient Chinese character“Wing”. This character is found in Chinese Dictionary of Characters, the oldest Chinese character dictionary in existence. People used this character to indicate a spirit of accepting others for mutual assistance like a bird widely opens its wings. The character also appears in Shih-chi (Records of the Grand Historian) written by Sima Qian. No matter how perceptions change over time, we should not forget the spirit of the“Wing”. Prof. NAKAMURA Nobuo (Art & Design)