...

Oracle Database Oracle ClusterwareおよびOracle Real

by user

on
Category: Documents
737

views

Report

Comments

Transcript

Oracle Database Oracle ClusterwareおよびOracle Real
Oracle® Database
Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters
管理およびデプロイメント・ガイド
10g リリース 2(10.2)
部品番号 : B19198-06
2008 年 11 月
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・
ガイド , 10g リリース 2(10.2)
部品番号 : B19198-06
Oracle Database Oracle Clusterware and Oracle Real Application Clusters Administration and Deployment
Guide, 10g Release 2 (10.2)
原本部品番号 : B14197-09
原本著者 : David Austin、Mark Bauer、Richard Strohm、Douglas Williams
原本協力者 : Troy Anthony、Anand Beldalker、Carol Colrain、Jonathan Creighton、Rajesh Dasari、
Yong Hu、Rajiv Jayaraman、Sameer Joshi、Raj Kumar、Robins Lazer、Ken Lee、Barb Lundhild、
Venkat Maddali、Gaurav Manglik、John McHugh、Bharat Paliwal、Dipak Saggi、Sudheendra Sampath、
Daniel Semler、Cathy Shea、Khethavath P. Singh、Bipul Sinha、Mike Zampiceni
Copyright © 2006, 2008, Oracle. All rights reserved.
制限付権利の説明
このプログラム(ソフトウェアおよびドキュメントを含む)には、オラクル社およびその関連会社に所有権
のある情報が含まれています。このプログラムの使用または開示は、オラクル社およびその関連会社との契
約に記された制約条件に従うものとします。著作権、特許権およびその他の知的財産権と工業所有権に関す
る法律により保護されています。
独立して作成された他のソフトウェアとの互換性を得るために必要な場合、もしくは法律によって規定され
る場合を除き、このプログラムのリバース・エンジニアリング、逆アセンブル、逆コンパイル等は禁止され
ています。
このドキュメントの情報は、予告なしに変更される場合があります。誤りを見つけた場合は、オラクル社ま
でご連絡ください。オラクル社およびその関連会社は、このドキュメントに誤りが無いことの保証は致し兼
ねます。これらのプログラムのライセンス契約で許諾されている場合を除き、プログラムを形式、手段(電
子的または機械的)
、目的に関係なく、複製または転用することはできません。
このプログラムが米国政府機関、もしくは米国政府機関に代わってこのプログラムをライセンスまたは使用
する者に提供される場合は、次の注意が適用されます。
U.S. GOVERNMENT RIGHTS
Programs, software, databases, and related documentation and technical data delivered to U.S. Government
customers are "commercial computer software" or "commercial technical data" pursuant to the applicable
Federal Acquisition Regulation and agency-specific supplemental regulations. As such, use, duplication,
disclosure, modification, and adaptation of the Programs, including documentation and technical data, shall
be subject to the licensing restrictions set forth in the applicable Oracle license agreement, and, to the extent
applicable, the additional rights set forth in FAR 52.227-19, Commercial Computer Software--Restricted
Rights (June 1987). Oracle USA, Inc., 500 Oracle Parkway, Redwood City, CA 94065.
このプログラムは、核、航空、大量輸送、医療あるいはその他の本質的に危険を伴うアプリケーションで使
用されることを意図しておりません。このプログラムをかかる目的で使用する際、上述のアプリケーション
を安全に使用するために、適切な安全装置、バックアップ、冗長性(redundancy)、その他の対策を講じる
ことは使用者の責任となります。万一かかるプログラムの使用に起因して損害が発生いたしましても、オラ
クル社およびその関連会社は一切責任を負いかねます。
Oracle、JD Edwards、PeopleSoft、Siebel は米国 Oracle Corporation およびその子会社、関連会社の登録商
標です。その他の名称は、他社の商標の可能性があります。
このプログラムは、第三者の Web サイトへリンクし、第三者のコンテンツ、製品、サービスへアクセスす
ることがあります。オラクル社およびその関連会社は第三者の Web サイトで提供されるコンテンツについ
ては、一切の責任を負いかねます。当該コンテンツの利用は、お客様の責任になります。第三者の製品また
はサービスを購入する場合は、第三者と直接の取引となります。オラクル社およびその関連会社は、第三者
の製品およびサービスの品質、契約の履行(製品またはサービスの提供、保証義務を含む)に関しては責任
を負いかねます。また、第三者との取引により損失や損害が発生いたしましても、オラクル社およびその関
連会社は一切の責任を負いかねます。
目次
はじめに ................................................................................................................................................................................
xi
対象読者 ......................................................................................................................................................................... xii
ドキュメントのアクセシビリティについて ............................................................................................................. xii
関連ドキュメント ......................................................................................................................................................... xii
表記規則 ......................................................................................................................................................................... xiii
サポートおよびサービス ............................................................................................................................................. xiii
Oracle Real Application Clusters の管理および配置に関する新機能 ................................
xv
Oracle RAC の管理に関する Oracle Database 10g リリース 2(10.2)の新機能 .............................................. xvi
Oracle RAC の管理に関する Oracle Database 10g リリース 1(10.1)の新機能 ............................................. xxiii
1
Oracle Clusterware と Oracle Real Application Clusters の概要
Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters .......................................................................... 1-2
Oracle Clusterware のアーキテクチャおよび処理 ............................................................................................... 1-2
Oracle Clusterware ソフトウェア・コンポーネントの処理の詳細 ............................................................ 1-3
Oracle Clusterware ソフトウェア・コンポーネント .................................................................................... 1-4
Oracle Real Application Clusters のアーキテクチャおよび処理 ....................................................................... 1-5
Oracle Real Application Clusters ソフトウェア・コンポーネント ............................................................. 1-6
Oracle Clusterware コンポーネントおよび高可用性 ........................................................................................... 1-7
Oracle Clusterware の投票ディスクおよび Oracle Cluster Registry .......................................................... 1-7
Oracle Clusterware の高可用性および Application Program Interface ..................................................... 1-8
Oracle Real Application Clusters でのワークロード管理 ................................................................................... 1-8
Oracle Clusterware と Oracle Real Application Clusters のインストールの概要 ......................................... 1-9
Oracle Clusterware のインストール・プロセスの概要 ................................................................................ 1-9
Oracle Real Application Clusters のインストールおよびデータベース作成プロセスの概要 ...............
グリッド環境での Oracle Clusterware および Oracle RAC ソフトウェアのクローニング .........................
Oracle Real Application Clusters の他の機能および考慮事項 .........................................................................
Oracle Real Application Clusters 環境の管理 .....................................................................................................
1-10
1-11
1-11
1-12
Oracle Real Application Clusters 環境の設計 ............................................................................................... 1-12
Oracle Real Application Clusters 環境の管理ツール ................................................................................... 1-13
Oracle Real Application Clusters 環境の監視 ............................................................................................... 1-14
Oracle Real Application Clusters 環境でのパフォーマンス評価 ............................................................... 1-14
i
2
Oracle Clusterware と Oracle RAC の管理および配置の概要
Oracle Real Application Clusters ドキュメントの概要 ....................................................................................... 2-2
プラットフォーム固有の『Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application
Clusters インストレーション・ガイド』..................................................................................................
Oracle Real Application Clusters の管理の概要 ...................................................................................................
Oracle Real Application Clusters の管理 ...............................................................................................................
投票ディスクおよび Oracle Cluster Registry デバイスの管理 ...........................................................................
Oracle Real Application Clusters でのデータベース・インスタンス管理およびデータベース管理 ...........
Oracle Real Application Clusters での記憶域管理 ...............................................................................................
Oracle Real Application Clusters 用の Oracle Clusterware ...............................................................................
Oracle Real Application Clusters でのその他の管理項目 ...................................................................................
Oracle Real Application Clusters での Enterprise Manager の使用 .................................................................
Oracle Real Application Clusters でのアプリケーションの配置の概要 ...........................................................
2-2
2-3
2-3
2-3
2-3
2-3
2-4
2-4
2-5
2-6
アプリケーションで変更する必要がないコード ............................................................................................ 2-6
Oracle Real Application Clusters での Oracle 機能の実装 ................................................................................. 2-7
自動ストレージ管理 ............................................................................................................................................ 2-7
Oracle Real Application Clusters のクラスタ・ファイル・システム ......................................................... 2-7
記憶域管理機能および Oracle Real Application Clusters ............................................................................. 2-7
Oracle Database 10g のサービス ....................................................................................................................... 2-7
Oracle Real Application Clusters での Oracle Clusterware および高可用性 ............................................. 2-8
追加の Oracle 高可用性機能およびソリューション ...................................................................................... 2-9
3
Oracle Clusterware コンポーネントの管理
Oracle Real Application Clusters での投票ディスクの管理 ............................................................................... 3-2
投票ディスクのバックアップ ............................................................................................................................ 3-2
投票ディスクのリカバリ .................................................................................................................................... 3-2
Oracle Real Application Clusters インストール後の投票ディスクの構成の変更 ..................................... 3-2
Oracle Real Application Clusters での Oracle Cluster Registry の管理 .......................................................... 3-3
OCR の追加、置換、修復および削除 .............................................................................................................. 3-3
OCR バックアップ・ファイルを使用した OCR のバックアップおよびリカバリの管理 ........................ 3-6
OCRDUMP ユーティリティおよび OCRCHECK ユーティリティによる OCR の問題の診断 .............. 3-7
Oracle Cluster Registry のデータ損失保護メカニズムの無効化 .................................................................. 3-8
OCR エクスポートを使用した Oracle Cluster Registry の管理 ................................................................... 3-8
OCR での Oracle Hardware Assisted Resilient Data の実装 ...................................................................... 3-10
Oracle RAC での OCR 構成のアップグレードおよびダウングレード ..................................................... 3-10
UNIX ベースのプラットフォームでの複数のクラスタ・インターコネクトの管理 ...................................... 3-10
フェイルオーバー、フェイルバックおよび CLUSTER_INTERCONNECTS .......................................... 3-11
4
記憶域の管理
Oracle Real Application Clusters の記憶域の概要 ............................................................................................... 4-2
Oracle Real Application Clusters でのデータ・ファイルへのアクセス ..................................................... 4-2
Oracle Real Application Clusters での REDO ログ・ファイル記憶域 ........................................................ 4-2
Oracle Real Application Clusters の自動 UNDO 管理 .................................................................................. 4-3
Oracle Real Application Clusters での自動記憶域管理 ....................................................................................... 4-3
Oracle RAC の自動ストレージ管理コンポーネント ...................................................................................... 4-3
Oracle RAC での ASM 用ディスク・グループ構成の変更 ........................................................................... 4-4
スタンドアロンの ASM ディスク・グループの管理 ..................................................................................... 4-4
ii
Oracle RAC での Enterprise Manager を使用した ASM インスタンスおよび
ディスク・グループの管理 ........................................................................................................................ 4-5
Oracle RAC での SRVCTL を使用した ASM インスタンスの管理 ............................................................. 4-5
5
データベース・インスタンスおよびクラスタ・データベースの管理
Oracle Real Application Clusters 管理ツールの概要 ........................................................................................... 5-2
Enterpise Manager を使用した Oracle Real Application Clusters 管理の概要 ......................................... 5-2
SQL*Plus を使用した Oracle Real Application Clusters 管理の概要 .......................................................... 5-2
SRVCTL を使用した Oracle Real Application Clusters 管理の概要 ........................................................... 5-3
インスタンスおよび Oracle Real Application Clusters データベースの起動および停止 .............................. 5-3
Enterprise Manager を使用した起動および停止 ............................................................................................ 5-4
SQL*Plus を使用した起動および停止 .............................................................................................................. 5-5
SRVCTL を使用した起動および停止 ............................................................................................................... 5-6
Oracle Clusterware での Oracle RAC データベースの管理方法のカスタマイズ ............................................ 5-7
自動ポリシーと手動ポリシーの切替え ............................................................................................................ 5-7
Oracle Real Application Clusters での初期化パラメータ・ファイルの概要 ................................................... 5-8
Oracle Real Application Clusters のサーバー・パラメータ・ファイルのパラメータ値の設定 ............. 5-8
Oracle Real Application Clusters でのパラメータ・ファイルの検索順序 ................................................. 5-9
Oracle Real Application Clusters での初期化パラメータの使用 ....................................................................... 5-9
すべてのインスタンスで同じ値を設定する必要があるパラメータ ............................................................ 5-9
すべてのインスタンスで一意の値を設定する必要があるパラメータ ...................................................... 5-10
すべてのインスタンスで同じ値を設定する必要があるパラメータ .......................................................... 5-10
Oracle Real Application Clusters データベースでのパラメータ使用についての概要 ................................. 5-11
サーバー・パラメータ・ファイルのバックアップ .............................................................................................. 5-14
6
ワークロード管理の概要
ワークロード管理およびアプリケーションの高可用性の概要 ............................................................................ 6-2
サービスの配置オプション ........................................................................................................................................ 6-3
Oracle サービスの使用方法 ............................................................................................................................... 6-3
デフォルトのサービス接続 ................................................................................................................................ 6-4
接続時ロード・バランシング ............................................................................................................................ 6-4
高速アプリケーション通知 ........................................................................................................................................ 6-6
高速アプリケーション通知の概要 .................................................................................................................... 6-6
サービスおよび FAN を使用したアプリケーションの高可用性 ................................................................. 6-7
計画外の障害の管理 ............................................................................................................................................ 6-7
計画停止の管理 .................................................................................................................................................... 6-8
高速アプリケーション通知の高可用性イベント ............................................................................................ 6-8
高速アプリケーション通知のコールアウトの使用方法 ................................................................................ 6-9
ロード・バランシング・アドバイザ ........................................................................................................................ 6-9
ロード・バランシング・アドバイザの概要 .................................................................................................... 6-9
ロード・バランシング・アドバイザを使用する環境の構成 ...................................................................... 6-10
ロード・バランシング・アドバイザの FAN イベント ............................................................................... 6-10
高速アプリケーション通知が統合されている Oracle クライアント ................................................................ 6-11
Java Database Connectivity クライアントを有効化して FAN イベントを受信する方法 ..................... 6-12
Oracle Call Interface クライアントを有効化して FAN 高可用性イベントを受信する方法 .................. 6-14
ODP.NET クライアントを有効化して FAN 高可用性イベントを受信する方法 .................................... 6-15
iii
ODP.NET クライアントを有効化して FAN ロード・バランシング・アドバイザのイベントを
受信する方法 .............................................................................................................................................. 6-16
Oracle RAC のサービスおよび分散トランザクション処理 ............................................................................... 6-17
サービスの分散トランザクション処理の有効化 .......................................................................................... 6-18
サービスの管理 .......................................................................................................................................................... 6-18
Enterprise Manager、
、DBCA、
、PL/SQL および SRVCTL を使用したサービスの管理 ................................ 6-20
Enterprise Manager を使用したサービスの管理 .......................................................................................... 6-20
データベース・コンフィギュレーション・アシスタントを使用したサービスの管理 .......................... 6-22
PL/SQL の DBMS_SERVICE パッケージを使用したサービスの管理 ...................................................... 6-23
SRVCTL を使用したサービスの管理 .............................................................................................................. 6-25
自動ワークロード・リポジトリを使用したサービスのパフォーマンスの測定 .............................................. 6-26
サービスのしきい値およびアラート .............................................................................................................. 6-27
Oracle Real Application Clusters の接続障害に対するイベント通知の有効化 ............................................. 6-29
7
Recovery Manager の構成およびアーカイブ
Oracle Real Application Clusters の Recovery Manager の構成の概要 ...........................................................
Recovery Manager のスナップショット制御ファイルの位置の構成 .................................................................
Recovery Manager の制御ファイルおよび SPFILE の自動バックアップ機能の構成 .....................................
Oracle Real Application Clusters での Recovery Manager のチャネルの構成 ...............................................
7-2
7-2
7-2
7-3
自動ワークロード・バランシングを使用するチャネルの構成 .................................................................... 7-3
特定のチャネルを使用するチャネルの構成 ....................................................................................................
Oracle Real Application Clusters での Recovery Manager を使用したアーカイブ REDO ログの管理 .....
Oracle RAC のアーカイブ REDO ログ・ファイルの表記規則 ...........................................................................
Recovery Manager のアーカイブ構成使用例 .........................................................................................................
7-3
7-4
7-5
7-5
自動ストレージ管理およびクラスタ・ファイル・システムのアーカイブ・スキーム ............................ 7-6
非クラスタ・ファイル・システムのローカル・アーカイブ・スキーム .................................................... 7-7
Oracle Real Application Clusters でのアーカイブ・モードの変更 ................................................................... 7-9
アーカイバ・プロセスの監視 ............................................................................................................................ 7-9
8
バックアップおよびリカバリの管理
非クラスタ・ファイル・システムでの Recovery Manager のバックアップ機能の使用例 ............................ 8-2
Oracle Real Application Clusters での Recovery Manager のリストア機能の使用例 ................................... 8-2
クラスタ・ファイル・システムのリストア・スキーム ................................................................................ 8-2
非クラスタ・ファイル・システムのリストア・スキーム ............................................................................ 8-2
Recovery Manager または Enterprise Manager を使用したサーバー・パラメータ・ファイル
(SPFILE)のリストア .................................................................................................................................
Oracle Real Application Clusters で RESETLOGS を使用した Recovery Manager によるリカバリ ........
Oracle Real Application Clusters での Recovery Manager と Oracle Net ......................................................
Oracle Real Application Clusters でのインスタンス・リカバリ .......................................................................
8-3
8-3
8-3
8-3
Oracle Real Application Clusters での単一ノード障害 ................................................................................. 8-4
Oracle Real Application Clusters での複数ノード障害 ................................................................................. 8-4
Oracle Real Application Clusters での Recovery Manager を使用したバックアップの作成 .................. 8-4
クラスタ・インスタンスへのチャネル接続 .................................................................................................... 8-4
高速接続のノード・アフィニティの認識 ........................................................................................................ 8-5
バックアップ完了後のアーカイブ REDO ログの削除 ................................................................................... 8-5
バックアップ・コマンドとリストア・コマンドのオートロケーション .................................................... 8-6
Oracle Real Application Clusters でのメディア・リカバリ ............................................................................... 8-6
Oracle Real Application Clusters でのパラレル・リカバリ ............................................................................... 8-6
iv
Recovery Manager を使用したパラレル・リカバリ ..................................................................................... 8-7
パラレル・リカバリの無効化 ............................................................................................................................ 8-7
Oracle Real Application Clusters でのフラッシュ・リカバリ領域の使用 ....................................................... 8-7
9
管理オプション
Enterprise Manager の Oracle Real Application Clusters 用のタスク ............................................................. 9-2
ノードおよびインスタンスの検出のための Enterprise Manager Grid Control の使用 ................................. 9-2
Enterprise Manager の Oracle Real Application Clusters 用のページ ............................................................. 9-3
データベースの「サマリー」ページ ................................................................................................................ 9-3
クラスタ・データベースの「ホーム」ページ ................................................................................................ 9-3
クラスタ・データベースの「インスタンス」ページ .................................................................................... 9-4
Oracle Real Application Clusters のデータベースの「概要」ページ ......................................................... 9-4
Oracle Real Application Clusters のクラスタの「ホーム」ページ ............................................................. 9-4
Enterprise Manager の Oracle Real Application Clusters 管理手順 ................................................................. 9-5
Oracle Real Application Clusters での Enterprise Manager ジョブの管理 ................................................ 9-5
Enterprise Manager を使用した Oracle Real Application Clusters でのアラートの管理 ........................ 9-5
Enterprise Manager で定義済ブラックアウトを使用したスケジュール済メンテナンスの実行 ........... 9-6
Oracle Real Application Clusters での SQL*Plus に関する追加情報 ............................................................... 9-6
インスタンスへの SQL*Plus コマンドの適用方法 ......................................................................................... 9-6
インスタンスの実行の確認 ................................................................................................................................ 9-7
Oracle Real Application Clusters データベースの静止 ....................................................................................... 9-7
静止状態とコールド・バックアップ ................................................................................................................ 9-8
OIFCFG を使用したシステムおよびネットワーク・インタフェースの管理 ................................................... 9-8
OIFCFG を使用したネットワーク・インタフェースの定義 ........................................................................ 9-8
OIFCFG コマンドライン・ツールの構文およびコマンド ............................................................................ 9-9
VIP アドレスの変更 .................................................................................................................................................. 9-10
10
UNIX ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
グリッド環境での Oracle Clusterware および Oracle RAC ソフトウェアのクローニング ......................... 10-2
クイック・スタートによるノードとインスタンスの追加および削除手順 ...................................................... 10-2
新規ノードへの Oracle Clusterware ホームの追加 ..................................................................................... 10-3
Oracle RAC を含む Oracle ホームの新規ノードへの追加 .......................................................................... 10-5
Oracle RAC を含む Oracle ホームの既存ノードからの削除 ...................................................................... 10-6
Oracle Clusterware ホームの既存ノードからの削除 .................................................................................. 10-8
ノードおよびインスタンスの追加および削除の詳細手順 .................................................................................. 10-9
ノードの追加手順の概要 ................................................................................................................................ 10-10
すでにクラスタウェアおよび Oracle ソフトウェアがインストールされているクラスタへの
ノードの追加 ............................................................................................................................................ 10-23
ノードの削除手順の概要 ................................................................................................................................ 10-23
11
Windows ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
グリッド環境での Oracle Clusterware および Oracle RAC ソフトウェアのクローニング ......................... 11-2
クイック・スタートによるノードとデータベース・インスタンスの追加および削除手順 .......................... 11-2
新規ノードへの Oracle Clusterware ホームの追加 ..................................................................................... 11-2
Oracle RAC を含む Oracle ホームの新規ノードへの追加 .......................................................................... 11-3
Oracle RAC を含む Oracle ホームの既存ノードからの削除 ...................................................................... 11-4
v
Oracle Clusterware ホームの既存ノードからの削除 ...................................................................................
ノードおよびデータベース・インスタンスの追加および削除の詳細手順 ......................................................
ノードの追加手順の概要 ..........................................................................................................................................
手順 1: 新規ノードのクラスタへの接続 .................................................................................................................
11-6
11-7
11-8
11-8
物理的接続の確立 .............................................................................................................................................. 11-9
オペレーティング・システムのインストール .............................................................................................. 11-9
クラスタ検証ユーティリティを使用したインストールの検査 .................................................................. 11-9
インストールの検査 ........................................................................................................................................ 11-10
手順 2: Oracle Clusterware レイヤーでの Oracle ソフトウェアの新規ノードへの拡張 ............................. 11-10
手順 3: 新規ノードでの記憶域の準備 ................................................................................................................... 11-13
新規ノードの RAW デバイス記憶域の準備 ................................................................................................ 11-13
手順 4: Oracle RAC データベース・レイヤーでのノードの追加 .................................................................... 11-15
手順 5: 新規ノードに対するデータベース・インスタンスの追加 ................................................................... 11-16
Enterprise Manager による新規ノードへのデータベース・インスタンスの追加 ................................ 11-16
対話モードでの DBCA による新規ノードへのデータベース・インスタンスの追加 .......................... 11-17
サイレント・モードでの DBCA による新規ノードへのデータベース・インスタンスの追加 .......... 11-18
ノード追加後の iSQL*Plus への接続 ............................................................................................................
すでにクラスタウェアおよび Oracle ソフトウェアがインストールされているクラスタへの
ノードの追加 ....................................................................................................................................................
ノードの削除手順の概要 ........................................................................................................................................
手順 1: Oracle Real Application Clusters データベースからのインスタンスの削除 ..................................
11-18
11-19
11-19
11-19
Enterprise Manager による既存ノードからのデータベース・インスタンスの削除 ............................ 11-19
対話モードでの DBCA による既存ノードからのデータベース・インスタンスの削除 ...................... 11-20
サイレント・モードでの DBCA による既存ノードからのインスタンスの削除 .................................. 11-20
手順 2: Oracle Real Application Clusters データベースからのノードの削除 .............................................. 11-21
手順 3: ノード削除のための ASM インスタンスのクリーンアップ手順 ....................................................... 11-24
12
設計および配置方法
高可用性を実現するためのサービス構成に関する推奨事項 .............................................................................. 12-2
Oracle Real Application Clusters でのサービス・トポロジおよびワークロード管理 ........................... 12-2
推奨される Oracle Real Application Clusters のサービス構成 .................................................................. 12-2
自動ワークロード・リポジトリ ...................................................................................................................... 12-3
サービス・レベルおよびしきい値の設定 ...................................................................................................... 12-3
Oracle Clusterware によるサービス再配置の管理 ....................................................................................... 12-3
Oracle Real Application Clusters でのデータベースの一般的な配置 ............................................................. 12-4
Oracle Real Application Clusters での表領域の使用 ................................................................................... 12-4
Oracle Real Application Clusters でのオブジェクトの作成およびパフォーマンス .............................. 12-4
Oracle RAC でのノードの追加と削除および SYSAUX 表領域 .................................................................. 12-4
分散トランザクションおよび Oracle Real Application Clusters ............................................................... 12-4
13
パフォーマンスの監視
Oracle Real Application Clusters データベースの監視の概要 ......................................................................... 13-2
Oracle Real Application Clusters のインターコネクト設定の検証 ................................................................. 13-2
インターコネクト処理への影響 ...................................................................................................................... 13-2
Oracle Real Application Clusters のパフォーマンス・ビュー ......................................................................... 13-2
Oracle Real Application Clusters のパフォーマンス統計 ................................................................................. 13-3
Oracle Real Application Clusters 統計の内容 ............................................................................................... 13-3
Oracle Real Application Clusters 環境における自動ワークロード・リポジトリ ......................................... 13-3
vi
Oracle Real Application Clusters の統計およびイベントの監視 ..................................................................... 13-3
AWR および Statspack レポートでの Oracle RAC 統計およびイベント ................................................. 13-4
Oracle Real Application Clusters の待機イベント ....................................................................................... 13-4
GCS 統計と GES 統計の分析によるパフォーマンス監視 ........................................................................... 13-4
GCS 統計を使用したキャッシュ・フュージョンによる転送の影響の分析 ............................................. 13-5
待機イベントに基づく応答時間の分析 .......................................................................................................... 13-6
Oracle Enterprise Manager によるパフォーマンスの監視 ................................................................................ 13-8
Enterprise Manager による監視の概要 .......................................................................................................... 13-8
収集ベースの監視 .............................................................................................................................................. 13-9
リアルタイム・パフォーマンスの監視 ........................................................................................................ 13-10
クラスタ・データベースの「パフォーマンス」ページの使用 ................................................................ 13-10
クラスタ・データベース・インスタンスの「パフォーマンス」ページの使用 .................................... 13-16
クラスタの「パフォーマンス」ページの使用 ............................................................................................ 13-17
クラスタの「インターコネクト」ページの使用 ........................................................................................ 13-17
14
Oracle Clusterware を使用したアプリケーションの高可用性の実現
Oracle Clusterware コマンドを使用した高可用性の実現の概要 ..................................................................... 14-2
Oracle Clusterware コマンドを使用したカスタム・アプリケーションの管理の概要 ................................. 14-3
アプリケーション・プロファイルの作成 .............................................................................................................. 14-4
アプリケーションのリソース・プロファイル .............................................................................................. 14-4
Oracle Clusterware コマンドを使用したアプリケーション・プロファイルの作成の例 ............................. 14-7
crs_profile を使用したアプリケーション・リソース・プロファイルの作成 .......................................... 14-8
Oracle Clusterware の必須リソースのリスト .............................................................................................. 14-8
アプリケーションの配置ポリシー .................................................................................................................. 14-9
配置の決定におけるオプション・リソース ................................................................................................ 14-10
Oracle Clusterware のアクション・プログラムのガイドライン ................................................................... 14-10
Oracle Clusterware がアクション・プログラムを実行する方法 ............................................................ 14-11
ユーザー定義の属性 ........................................................................................................................................ 14-11
Windows の crsuser プログラム ................................................................................................................... 14-12
Oracle Clusterware コマンドの使用 .................................................................................................................... 14-12
アプリケーション・リソースの登録 ............................................................................................................ 14-12
アプリケーション・リソースの起動 ............................................................................................................ 14-12
アプリケーションおよびアプリケーション・リソースの再配置 ............................................................ 14-13
アプリケーションおよびアプリケーション・リソースの停止 ................................................................ 14-14
Oracle Clusterware によるアクション・スクリプトに対するリソースの自動操作の管理 ................ 14-14
アプリケーションおよびアプリケーション・リソースの登録解除 ........................................................ 14-16
クラスタウェア・アプリケーションおよびアプリケーション・リソースの
ステータス情報の表示 ............................................................................................................................ 14-16
15
アプリケーション固有の配置
Oracle Real Application Clusters ベースのアプリケーションの配置方法 ..................................................... 15-2
Oracle Real Application Clusters での OLTP アプリケーションの配置 ........................................................ 15-2
キャッシュ・フュージョンによる柔軟な実装 .............................................................................................. 15-2
Oracle Real Application Clusters でのデータ・ウェアハウス・アプリケーションの配置 ......................... 15-2
Oracle Real Application Clusters でのデータ・ウェアハウス・アプリケーションの
スピードアップ .......................................................................................................................................... 15-2
データ・ウェアハウス・システムおよび Oracle RAC におけるパラレル実行 ...................................... 15-3
vii
パラレル・インスタンス・グループの使用 .................................................................................................. 15-3
Oracle Real Application Clusters でのデータ・セキュリティの考慮事項 ..................................................... 15-3
透過的データ暗号化およびウォレット .......................................................................................................... 15-3
Windows ファイアウォールの考慮事項 ........................................................................................................ 15-4
A
トラブルシューティング
Oracle Real Application Clusters のトラブルシューティングの概要 ............................................................... A-2
Oracle Clusterware の高可用性コンポーネントの診断 ........................................................................................ A-2
動的デバッグ ........................................................................................................................................................ A-2
コンポーネント・レベルのデバッグ ................................................................................................................ A-3
Oracle Clusterware の停止および起動 ............................................................................................................. A-3
Oracle Clusterware デーモンの有効化および無効化 ..................................................................................... A-3
診断収集スクリプト ............................................................................................................................................ A-4
Oracle Clusterware アラート ............................................................................................................................. A-4
リソースのデバッグ ............................................................................................................................................ A-4
クラスタウェアの状態のチェック .................................................................................................................... A-4
クラスタウェアのログ・ファイルおよび統合ログ・ディレクトリ構造 .................................................... A-5
Oracle Cluster Registry のトラブルシューティング ...................................................................................... A-6
Oracle Real Application Clusters High Availability のための追加トレースの有効化 ............................. A-8
Oracle Real Application Clusters コンポーネントの診断 ................................................................................... A-9
エラー分析に必要なファイルの場所 ................................................................................................................ A-9
Oracle Real Application Clusters でのインスタンス固有のアラート・ファイルの使用 ...................... A-10
Oracle Real Application Clusters での Java ベースのツールとユーティリティに関する
トレースの有効化 ..................................................................................................................................... A-10
停止保留問題の解決 ......................................................................................................................................... A-10
クラスタ検証ユーティリティの使用 ..................................................................................................................... A-11
クラスタ検証ユーティリティの要件 ............................................................................................................. A-12
CVU のコマンド、ヘルプ、出力およびノード・リストのショートカット ........................................... A-12
CVU の様々なテストの実行 ........................................................................................................................... A-14
クラスタ検証ユーティリティの既知の問題 ................................................................................................. A-19
B
高可用性 Oracle Clusterware のコマンドライン・リファレンスおよび C API
Oracle Clusterware コマンドの使用 ........................................................................................................................ B-2
アプリケーション・プロファイル構文 ............................................................................................................ B-2
セキュリティおよび権限 .................................................................................................................................... B-2
Oracle Clusterware コマンド .................................................................................................................................... B-3
crs_getperm .......................................................................................................................................................... B-3
crs_profile ............................................................................................................................................................. B-4
crs_register ............................................................................................................................................................ B-7
crs_relocate ........................................................................................................................................................... B-9
crs_setperm ........................................................................................................................................................ B-11
crs_stat ................................................................................................................................................................ B-11
crs_start .............................................................................................................................................................. B-14
crs_stop .............................................................................................................................................................. B-15
crs_unregister .................................................................................................................................................... B-16
Oracle Clusterware の C Application Program Interface(
(API)
)................................................................... B-17
clscrs_init_crs .................................................................................................................................................... B-17
viii
clscrs_term_crs ................................................................................................................................................... B-17
clscrs_getnodename .......................................................................................................................................... B-17
clscrs_env_create ............................................................................................................................................... B-18
clscrs_env_set ..................................................................................................................................................... B-18
clscrs_env_delete ............................................................................................................................................... B-18
clscrs_env_format .............................................................................................................................................. B-19
clscrs_start_resource ......................................................................................................................................... B-19
clscrs_stop_resource ......................................................................................................................................... B-20
clscrs_check_resource ....................................................................................................................................... B-20
clscrs_register_resource .................................................................................................................................... B-21
clscrs_unregister_resource ............................................................................................................................... B-21
clscrs_stat ............................................................................................................................................................ B-22
リソース構造を管理するファンクション .............................................................................................................. B-22
エクスポート操作 .............................................................................................................................................. B-23
C
Oracle Clusterware のメッセージ
CRS: Oracle Clusterware のメッセージ ................................................................................................................. C-2
D
Oracle Cluster Registry コンフィギュレーション・ツール・コマンドの構文
OCR コンフィギュレーション・コマンドの構文およびオプション .................................................................. D-2
E
サーバー制御ユーティリティのリファレンス
Oracle Real Application Clusters 管理のための SRVCTL の概要 .................................................................... E-2
Oracle Real Application Clusters で SRVCTL を使用する場合のガイドライン ....................................... E-2
SRVCTL に関するコマンドライン・ヘルプの取得 .......................................................................................
SRVCTL のコマンド構文およびオプション ...........................................................................................................
SRVCTL のクラスタ・データベース構成タスク ...................................................................................................
SRVCTL の一般クラスタ・データベース管理タスク ...........................................................................................
SRVCTL のノード・レベル・タスク .......................................................................................................................
SRVCTL のコマンド・リファレンス .......................................................................................................................
SRVCTL のコマンド ...................................................................................................................................................
E-2
E-2
E-3
E-3
E-3
E-4
E-4
SRVCTL のコマンドのサマリー ....................................................................................................................... E-4
SRVCTL のオブジェクトのサマリー ............................................................................................................... E-5
srvctl add .............................................................................................................................................................. E-5
srvctl config .......................................................................................................................................................... E-9
srvctl enable ....................................................................................................................................................... E-11
srvctl disable ...................................................................................................................................................... E-13
srvctl start ........................................................................................................................................................... E-15
srvctl stop ........................................................................................................................................................... E-18
srvctl modify ...................................................................................................................................................... E-21
srvctl relocate ..................................................................................................................................................... E-24
srvctl status ......................................................................................................................................................... E-25
srvctl getenv ....................................................................................................................................................... E-27
srvctl setenv および unsetenv ......................................................................................................................... E-29
srvctl remove ...................................................................................................................................................... E-32
ix
F
Oracle Real Application Clusters ツールのメッセージ
Oracle Real Application Clusters 固有のメッセージの概要 ............................................................................... F-2
Oracle RAC 固有のメッセージの接頭辞およびメッセージ・コード .......................................................... F-2
Oracle Real Application Clusters のメッセージおよび関連ファイルのタイプ ......................................... F-2
PRKA: クラスタ・ノード・アプリケーションのメッセージ .............................................................................. F-2
PRKC: クラスタ・コマンド・メッセージ ............................................................................................................... F-4
PRKD: グローバル・サービス・デーモンのメッセージ .................................................................................... F-13
PRKE: グローバル・サービス・デーモンのコントローラ・ユーティリティのメッセージ ......................... F-13
PRKH: Server Manager(
(SRVM)のメッセージ
)のメッセージ ............................................................................................... F-14
PRKI: クラスタのインストール前のメッセージ .................................................................................................. F-15
PRKN: Server Manager(
(SRVM)のシステム・ライブラリのメッセージ
)のシステム・ライブラリのメッセージ ................................................... F-17
PRKO: サーバー制御ユーティリティ(SRVCTL)のメッセージ
)のメッセージ .................................................................... F-17
サーバー制御ユーティリティ(
PRKP: クラスタ・データベース管理のメッセージ ............................................................................................. F-21
PRKR: クラスタ・レジストリのメッセージ ......................................................................................................... F-28
PRKS: 自動ストレージ管理のメッセージ ............................................................................................................. F-32
PRKU: コマンドライン・パーサー・ユーティリティのメッセージ ................................................................ F-36
PRKV: 仮想 IP コンフィギュレーション・アシスタントのメッセージ ........................................................... F-37
用語集
索引
x
はじめに
このマニュアルでは、Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters(Oracle
RAC)のアーキテクチャと、これらの製品の概要について説明します。また、Oracle
Clusterware および Oracle RAC の管理と配置についても説明します。
このマニュアルの情報は、特に指定がないかぎり、すべてのプラットフォーム上で動作する
Oracle RAC に適用されます。このマニュアルの内容は、他の Oracle マニュアルにおけるシン
グル・インスタンスの Oracle データベースの管理および配置に関する項目の説明を補足するも
のです。必要に応じて、プラットフォーム固有のマニュアルも参照してください。ここでは、
次の内容について説明します。
■
対象読者
■
ドキュメントのアクセシビリティについて
■
関連ドキュメント
■
表記規則
■
サポートおよびサービス
xi
対象読者
このマニュアルは、次のタスクを実行するデータベース管理者、ネットワーク管理者およびシ
ステム管理者を対象としています。
■
Oracle RAC データベースのインストールおよび構成
■
Oracle RAC データベースの管理
■
Oracle RAC を使用するクラスタおよびネットワークの管理およびトラブルシューティング
このマニュアルは、
『Oracle Database 2 日でデータベース管理者』および『Oracle Database 管
理者ガイド』に記載されている管理手順を理解していることを前提としています。また、
『Oracle Database 概要』を読んで、Oracle データベースの概念を理解しておく必要があります。
さらに、プラットフォーム固有の Oracle RAC インストレーション・ガイドに記載されている
Oracle RAC のインストールおよび構成についても理解していることを前提としています。
ドキュメントのアクセシビリティについて
オラクル社は、障害のあるお客様にもオラクル社の製品、サービスおよびサポート・ドキュメ
ントを簡単にご利用いただけることを目標としています。オラクル社のドキュメントには、
ユーザーが障害支援技術を使用して情報を利用できる機能が組み込まれています。HTML 形式
のドキュメントで用意されており、障害のあるお客様が簡単にアクセスできるようにマーク
アップされています。標準規格は改善されつつあります。オラクル社はドキュメントをすべて
のお客様がご利用できるように、市場をリードする他の技術ベンダーと積極的に連携して技術
的な問題に対応しています。オラクル社のアクセシビリティについての詳細情報は、Oracle
Accessibility Program の Web サイト http://www.oracle.com/accessibility/ を参照してくださ
い。
ドキュメント内のサンプル・コードのアクセシビリティについて
スクリーン・リーダーは、ドキュメント内のサンプル・コードを正確に読めない場合がありま
す。コード表記規則では閉じ括弧だけを行に記述する必要があります。しかし JAWS は括弧だ
けの行を読まない場合があります。
外部 Web サイトのドキュメントのアクセシビリティについて
このドキュメントにはオラクル社およびその関連会社が所有または管理しない Web サイトへの
リンクが含まれている場合があります。オラクル社およびその関連会社は、それらの Web サイ
トのアクセシビリティに関しての評価や言及は行っておりません。
Oracle サポート・サービスへの TTY アクセス
アメリカ国内では、Oracle サポート・サービスへ 24 時間年中無休でテキスト電話(TTY)アク
セスが提供されています。TTY サポートについては、(800)446-2398 にお電話ください。アメリ
カ国外からの場合は、+1-407-458-2479 にお電話ください。
関連ドキュメント
詳細は、次の Oracle ドキュメントを参照してください。
■
プラットフォーム固有の Oracle Clusterware および Oracle RAC のインストレーション・
ガイド
■
『Oracle Database 2 日でデータベース管理者』
■
『Oracle Database 管理者ガイド』
■
『Oracle Database Net Services 管理者ガイド』
■
『Oracle Database プラットフォーム・ガイド for Microsoft Windows(32-Bit)
』
■
『Oracle Database 管理者リファレンス for UNIX Systems』
Oracle Clusterware のメッセージおよび Oracle RAC 固有の Java ツールのメッセージについて
は、それぞれ付録 C と付録 F を参照してください。
xii
表記規則
このマニュアルでは次の表記規則を使用します。
規則
意味
太字
太字は、操作に関連する Graphical User Interface 要素、または本文中で定
義されている用語および用語集に記載されている用語を示します。
イタリック体
イタリックは、ユーザーが特定の値を指定するプレースホルダ変数を示し
ます。
固定幅フォント
固定幅フォントは、段落内のコマンド、URL、サンプル内のコード、画面
に表示されるテキスト、または入力するテキストを示します。
サポートおよびサービス
次の各項に、各サービスに接続するための URL を記載します。
Oracle サポート・サービス
オラクル製品サポートの購入方法、および Oracle サポート・サービスへの連絡方法の詳細は、
次の URL を参照してください。
http://www.oracle.com/lang/jp/support/index.html
製品マニュアル
製品のマニュアルは、次の URL にあります。
http://www.oracle.com/technology/global/jp/documentation/index.html
研修およびトレーニング
研修に関する情報とスケジュールは、次の URL で入手できます。
http://education.oracle.com/pls/web_prod-plq-dad/db_pages.getpage?page_id=3
その他の情報
オラクル製品やサービスに関するその他の情報については、次の URL から参照してください。
http://www.oracle.com/lang/jp/index.html
http://www.oracle.com/technology/global/jp/index.html
注意 : ドキュメント内に記載されている URL や参照ドキュメントには、
Oracle Corporation が提供する英語の情報も含まれています。日本語版の
情報については、前述の URL を参照してください。
xiii
xiv
Oracle Real Application Clusters の
管理および配置に関する新機能
ここでは、Oracle Real Application Clusters(Oracle RAC)の管理および配置に関する次のリ
リースの新機能について説明します。
■
Oracle RAC の管理に関する Oracle Database 10g リリース 2(10.2)の新機能
■
Oracle RAC の管理に関する Oracle Database 10g リリース 1(10.1)の新機能
関連項目 :
Oracle Database 10g リリース 2(10.2)で導入された新機能の詳細は、
『Oracle Database 新機能』を参照してください。Oracle RAC 管理の概要
については、
『Oracle Database 2 日でデータベース管理者』を参照してく
ださい。
xv
Oracle RAC の管理に関する Oracle Database 10g リリース 2(
(10.2)
)
の新機能
ここでは、Oracle RAC の管理に関する Oracle Database 10g リリース 2(10.2)の機能について
説明します。
■
Oracle Clusterware
Oracle Clusterware(以前の Cluster Ready Services(CRS)
)は、複数のサーバーをリンク
して単一のシステム(クラスタ)として機能させることを可能にする、統合クラスタ
クラスタ管理
クラスタ
ソリューションです。Oracle Clusterware は Oracle データベースと統合されているため、
Oracle RAC に必要なインフラストラクチャが簡素化されます。また、Oracle Clusterware
は、クラスタ上に配置されるシングル・インスタンスのデータベースおよびアプリケー
ションにも使用できます。
関連項目 :
■
■
Oracle Clusterware、Oracle Clusterware API および Oracle
Clusterware API コマンドの詳細は、第 1 章「Oracle Clusterware と
Oracle Real Application Clusters の概要」
、第 14 章「Oracle
Clusterware を使用したアプリケーションの高可用性の実現」および
付録 B「高可用性 Oracle Clusterware のコマンドライン・リファレン
スおよび C API」を参照してください。
Oracle Clusterware のインストールの詳細は、ご使用のプラット
フォーム固有の Oracle Clusterware および Oracle RAC のインスト
レーション・ガイドを参照してください。
注意 : Oracle Database 10g リリース 2(10.2)のクライアント・インス
トール・メディアから、Oracle Clusterware の高可用性 Application
Program Interface(API)をインストールできます。
■
『Oracle Real Application Clusters 配置およびパフォーマンス』と『Oracle Real
Application Clusters 管理者ガイド』の統合、および個別のコンポーネントとして記載され
た Oracle Clusterware
『Oracle Real Application Clusters 配置およびパフォーマンス』および『Oracle Database
Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・
ガイド』に含まれていた情報は、このマニュアルに統合されました。このマニュアルのタ
イトルは、
『Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters
管理およびデプロイメント・ガイド』です。また、今回のリリースではクラスタ環境内の
シングル・インスタンスの Oracle データベースに対して Oracle Clusterware を使用できる
ため、Oracle Clusterware は、個別のポータブルな Oracle コンポーネントとして記載され
ています。
関連項目 : Oracle Clusterware のインストールの詳細は、ご使用のプ
ラットフォーム固有の Oracle Clusterware および Oracle RAC のインスト
レーション・ガイドを参照してください。
■
Oracle Clusterware の高可用性 Application Program Interface のサポート
Oracle Clusterware の高可用性コンポーネントを使用して、カスタム・アプリケーション
の高可用性を実現できます。Oracle データベース環境内外のアプリケーションに対して高
可用性機能を構成できます。また、Application Program Interface(API)を介して、いく
つかのコマンドライン・インタフェースで提供される機能を使用できます。
xvi
関連項目 : Oracle Clusterware、Oracle Clusterware API および Oracle
Clusterware API コマンドの詳細は、第 14 章「Oracle Clusterware を使用
したアプリケーションの高可用性の実現」および付録 B「高可用性 Oracle
Clusterware のコマンドライン・リファレンスおよび C API」を参照して
ください。
■
クラスタ検証ユーティリティ
クラスタ検証ユーティリティ(CVU)は、共有ストレージ・デバイス、ネットワーク構
成、システム要件、Oracle Clusterware、グループ、ユーザーなど、クラスタおよび
Oracle RAC 固有の様々なコンポーネントを検証します。インストール前およびインストー
ル後のクラスタ環境のチェックにも使用できます。インストール、ストレージ管理、ノー
ドの追加、トラブルシューティングなどの管理操作を実行する場合に、CVU を使用して環
境を検証することもできます。CVU は、Oracle Clusterware の正常なインストールの直後
に OUI によって実行されます。
関連項目 : CVU の詳細は、A-11 ページの「クラスタ検証ユーティリ
ティの使用」を参照してください。
■
Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters のノードおよびインスタンスの
クローニングによる Oracle RAC データベースの拡張
Oracle RAC データベースを拡張するには、Enterprise Manager Grid Control を使用して、
ノードおよびインスタンスをクローニングすることをお薦めします。詳細は、『Oracle
Universal Installer および Opatch ユーザーズ・ガイド』を参照してください。クローニン
グを使用すると、Oracle Clusterware および Oracle RAC ソフトウェアのベース・イメージ
を、同じハードウェアおよびベース・ソフトウェアが実装された他のノードにコピーでき
ます。クローニングを使用して新しいクラスタを作成することもできます。
関連項目 : ノードの追加または削除の詳細は、第 10 章「UNIX ベースの
システムでのノードおよびインスタンスの追加および削除」および第 11
章「Windows ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加お
よび削除」を参照してください。
■
Oracle ロード・バランシング・アドバイザ
Oracle RAC データベースを使用するアプリケーションは、クラスタ全体にワークロードを
均等に分散する必要があります。Oracle Database 10g リリース 2(10.2)のロード・バラ
ンシング・アドバイザによって、指定されたリソース間でアプリケーション・ワークロー
ドを均等に分散できるようになります。このロード・バランシング・アドバイザは、サー
ビスがアクティブになっている各インスタンスのクラスタ全体のワークロード・アクティ
ビティを監視します。アドバイザは、特定のインスタンスに送られるワークロードの量を
示すパーセント値を表示します。また、サービス要求に対するインスタンスのレスポンス
性を示すサービス品質フラグも表示します。Oracle では、このフィードバックを自動ワー
クロード・リポジトリのエントリとして提供し、高速アプリケーション通知(FAN)イベ
ントを発行します。ロード・バランシング・アドバイザのメリットを活用するには、アプ
リケーションで統合クライアントまたはランタイム接続ロード・バランシング機能を使用
するクライアントを使用するか、または FAN イベントを直接サブスクライブします。
■
JDBC および Oracle Data Provider for .NET(ODP.NET)を使用した Oracle RAC のランタ
イム接続ロード・バランシング
Oracle では、サービス・レベル情報を使用して接続プールから接続を選択することによっ
て Oracle RAC データベースのすべてのインスタンスに作業要求を均等に分散する、ラン
タイム接続ロード・バランシングがサポートされています。Oracle Database 10g クライア
ントでは、Java Database Connectivity(JDBC)または ODP.NET 接続プールを使用する場
合にランタイム接続ロード・バランシングを使用できます。
xvii
ランタイム接続ロード・バランシングを使用すると、サービスのリアルタイム情報に基づ
いて、インスタンス間で作業要求が均等に分散されます。接続キャッシュ・マネージャは、
Oracle RAC のワークロード・メトリックおよびロード・バランシング・ポリシーを使用し
て、接続要求を処理する最適なインスタンスを選択します。これによって、ワークロー
ド・メトリックおよび分散ポリシーに基づいて Oracle RAC インスタンス間でワークロー
ドが均等かつ動的に分散され、データベース・リソースが効率的に使用されます。
注意 :
ODP.NET および OCI では起動イベントが処理されません。
関連項目 : サービスの詳細は、第 6 章「ワークロード管理の概要」を参
照してください。この機能の詳細は、Oracle アプリケーションの開発に関
するドキュメント・セットを参照してください。
■
Oracle 高速接続フェイルオーバー(FCF)
JDBC、OCI および ODP.NET とともに FCF を使用して、起動イベントまたは停止イベント
がクライアントから発行された場合にセッションをリカバリできます。停止イベントの場
合、停止するインスタンスに送られる接続プール内のすべてのセッションが消去されます。
起動イベントの場合、最近起動されたインスタンスへの新しい接続が確立されます。クラ
イアントは、3 つの接続プロトコルのいずれかを使用して、ランタイム接続ロード・バラ
ンシングがセッションの再作成およびフェイルオーバーの開始のために発行するイベント
情報を受け入れることができます。また、選択した接続プロトコル(JDBC、OCI または
ODP.NET)は、最適な接続の選択のためにランタイム接続ロード・バランシングによって
発行されるスループット情報に応答します。
■
透過的データ暗号化および Oracle Real Application Clusters
透過的データ暗号化は、通常のデータベース・アクセス・メカニズム以外の方法を使用し
てデータへのアクセスを防止することによって、Oracle データ・ファイルに格納されてい
るデータを保護します。また、データベース外部のモジュールを使用して、暗号化キーの
セキュアな格納および管理を実現します。そのため、データベース列へのアクセスを暗号
化し、暗号化キーへのアクセスをより効率的に管理することもできます。
Oracle RAC 環境で透過的データ暗号化を使用するには、すべてのデータベース・インスタ
ンスが同じ暗号化キーにアクセスできる必要があります。今回のリリースでは、サポート
されるキー格納メカニズムは Oracle ウォレットのみです。すべての Oracle RAC ノード
が、共有ディスクまたはローカル・コピーのいずれかの方法で、ウォレットにアクセスで
きる必要があります。透過的データ暗号化の管理および使用に関する他のすべての要件は、
シングル・インスタンスの Oracle データベースの配置に関する要件と同じです。
関連項目 : 透過的データ暗号化の詳細は、15-3 ページの「Oracle Real
Application Clusters でのデータ・セキュリティの考慮事項」および
『Oracle Database Advanced Security 管理者ガイド』を参照してください。
■
Oracle RAC コンフィギュレーション・アシスタントの拡張機能
今回のリリースでは、データベース・コンフィギュレーション・アシスタント(DBCA)
およびデータベース・アップグレード・アシスタント(DBUA)が次のように拡張されて
います。
–
スタンドアロン ASM 構成のための DBCA の拡張機能
ASM を使用する Oracle RAC データベースを作成する場合、DBCA は、ASM インス
タンスによって使用される Oracle ホームにデータベースを作成します。ASM が含ま
れる Oracle ホーム以外のホームを使用してデータベースを作成する場合で、ASM の
リリースが 2(10.2)の場合、DBCA は、ASM が実行されている Oracle ホームから
ASM を自動的に拡張します。ただし、ASM のリリースが 1(10.1)の場合で、選択さ
れたすべてのノード上に ASM インスタンスが存在しない場合は、DBCA はエラーを
表示し、ノード追加スクリプトの実行またはデータベース・アップグレード・アシス
タント(DBUA)を使用した ASM のアップグレードを実行するように求めます。
xviii
関連項目 : Oracle RAC での ASM の使用の詳細は、4-3 ページの
「Oracle Real Application Clusters での自動記憶域管理」を参照してくださ
い。
–
スタンドアロンの ASM ディスク・グループ管理を対象とした DBCA の拡張機能
DBCA を使用して、データベース作成プロセスとは別に ASM インスタンスおよびそ
のディスク・グループを作成および管理できます。DBCA を使用して、クラスタ・
データベースの任意のノード上に ASM ディスク・グループを作成、追加およびマウ
ントできます。あるノード上に ASM インスタンスが存在しない場合、DBCA は ASM
を自動的に拡張します。
関連項目 : ASM の詳細は、
『Oracle Database 管理者ガイド』を参照して
ください。
–
データベース・コンフィギュレーション・アシスタント(DBCA)全般の拡張機能
DBCA を使用してリリース 1(10.1)のデータベースを作成する場合、すべてのホスト
上に Database Control エージェントおよび OMS を構成します。リリース 2(10.2)の
場合、DBCA はデフォルトで、Oracle RAC データベースのインスタンスが存在するす
べてのホスト上にエージェントを構成し、DBCA が起動されたノードにのみ OMS を
構成します。ただし、いつでも EMCA を実行してこの構成を変更し、他のホスト上に
複数のデータベース・コンソール OMS 構成を設定できます。クラスタにセントラル・
エージェント(Grid Control エージェントともいう)が構成されている場合、オプ
ションで、データベースをセントラル・エージェントに登録できます。
関連項目 : DBCA の詳細は、ご使用のプラットフォーム固有の Oracle
Clusterware および Oracle RAC のインストレーション・ガイドを参照し
てください。
–
データベース・アップグレード・アシスタントの拡張機能
ASM を個別にアップグレードするか、またはデータベースと ASM の両方を同時に
アップグレードすることもできます。アップグレード時に、Oracle データベース・
アップグレード・アシスタント(DBUA)は Oracle Database 10g リリース 1(10.1)
リスナーを自動的に検索し、Oracle Database 10g リリース 2(10.2)に移行します。
リスナーの移行プロセスでは、既存の Oracle ホームでリスナーが停止され、新しい
Oracle ホームで再起動されます。移行時にクライアント・アプリケーションは、移行
中のリスナーに登録されているいずれかのデータベースに接続できない場合がありま
す。
Oracle Database 10g リリース 1(10.1)から Oracle Database 10g リリース 2(10.2)に
データベースをアップグレードする場合、Oracle Database 10g リリース 1(10.1)の
Oracle ホームの Database Control の構成も Oracle Database 10g リリース 2(10.2)に
アップグレードされます。Oracle Database 10g リリース 1(10.1)より前のデータ
ベースを Oracle Database 10g リリース 2(10.2)にアップグレードする場合、新しい
リリース 2(10.2)の Database Control 構成が実行されます。アップグレード操作の
一部としてリスナーが移行された場合、新しい情報を使用して Enterprise Manager の
構成がアップグレードされます。
関連項目 : データベースのアップグレードの詳細は、
『Oracle Database
アップグレード・ガイド』を参照してください。
■
ASM の記憶域の統合
ノード上の 1 つの ASM インスタンスは、シングル・インスタンスの Oracle データベー
ス・インスタンスとそのノード上で実行されている Oracle RAC インスタンスの両方をサ
ポートできます。
xix
関連項目 : Oracle RAC での ASM の使用の詳細は、4-3 ページの
「Oracle Real Application Clusters での自動記憶域管理」を参照してくださ
い。
■
Oracle RAC 環境への Recovery Manager チャネルの動的な割当て
以前のリリースでは、Oracle RAC での Recovery Manager のパラレル化を使用するには、
各インスタンスに Recovery Manager チャネルを手動で割り当てる必要がありました。今
回のリリースでは、シングル・インスタンスの Oracle データベース環境の場合と同じ方法
で、Oracle RAC で構文 CONFIGURE DEVICE TYPE device PARALLELISM n を使用できま
す。動的チャネル割当ては、各ノードが Oracle RAC 環境のすべてのデータ・ファイル、
アーカイブ・ログなどにアクセスできる場合にのみ適用されます。
関連項目 : Oracle RAC での Recovery Manager チャネルの動的割当ての
詳細は、7-3 ページの「Oracle Real Application Clusters での Recovery
Manager のチャネルの構成」を参照してください。
■
アーカイブ・ログ REDO スレッド・パラメータの要件
アーカイブ REDO ログ・スレッドを識別する場合、3 つすべてのアーカイブ・ログ REDO
スレッド識別子パラメータ(%r または %R、%s または %S、%t または %T)を使用する必
要があります。これによって、すべてのインカネーションのアーカイブ・ログに対して一
意の名前を作成できます。
関連項目 : アーカイブ REDO ログ・スレッドの変更の詳細は、7-5 ペー
ジの「Oracle RAC のアーカイブ REDO ログ・ファイルの表記規則」を参
照してください。
■
アーカイブ・モードの変更
Oracle RAC でのアーカイブ・モードを変更するために、CLUSTER_DATABASE パラメータ
の設定を変更する必要はありません。データベースがローカル・インスタンスにマウント
されており、いずれのインスタンスでもオープンされていないかぎり、アーカイブ・ロ
グ・モードを変更できます。
関連項目 : Oracle RAC でのアーカイブ・モードの変更の詳細は、7-9
ページの「Oracle Real Application Clusters でのアーカイブ・モードの変
更」を参照してください。
■
改善された Oracle RAC での分散トランザクション処理(DTP)のフェイルオーバー
今回のリリースの Oracle DTP トランザクション環境では、サービスを使用して Oracle
RAC 環境での管理を簡略化する必要があります。この機能によって、Oracle RAC で分散
トランザクションを使用するための予備手段の実装が自動化されます。この機能では
Oracle サービス・フレームワークが使用されるため、障害検出、フェイルオーバーおよび
フェイルバックが DBA に対して透過的に行われます。
今回のリリースでは、DTP サービスによって、DTP 環境での分散トランザクションをサ
ポートするように Oracle RAC データベースを構成するために必要な手順が自動化されま
す。DTP サービスは、一度にクラスタ内の 1 つのインスタンスに対してのみアクティブに
なります。複数の DTP サービスを作成し、各 Oracle RAC インスタンスに対して 1 つ以上
の DTP サービスを有効にすると、すべてのグローバル分散トランザクションの密結合ブラ
ンチが同じインスタンスに送られます。このようにして、Oracle RAC データベースのすべ
てのインスタンスを使用して、分散トランザクションのロードを均等に分散し、アプリ
ケーションのスループットを最大限に活用することができます。
JDBC などに対する現在または将来のクライアントの実装では、OPS_FAILOVER フラグが
非推奨であるため、SYS.DBMS_SYSTEM.DIST_TXN_SYNC プロシージャのコールは必要あ
りません。かわりに、サーバーは、トランザクション・リカバリのために、Oracle RAC イ
ンスタンス間のインダウト・トランザクション情報の同期化を管理します。
xx
関連項目 : 分散トランザクションをサポートするように DTP サービスを
構成する方法の詳細は、6-17 ページの「Oracle RAC のサービスおよび分
散トランザクション処理」を参照してください。
■
複数の Oracle Clusterware ファイル
Oracle Clusterware をインストールする際、独立した共有物理ディスク上に存在する複数
の投票ディスクを使用するオプションを選択できます。これによって冗長性が提供され、
投票ディスクに冗長な記憶域を使用する必要がなくなるため、投票ディスクを複製するた
めにサード・パーティの記憶域ソリューションを使用する必要がなくなります。Oracle
Cluster Registry(OCR)をミラー化するオプションを選択することもできます。また、
OCR に障害が発生した場合には、OCR を交換、修理または削除できます。これらの操作
は、OCR がオンラインのときに実行できます。Oracle Clusterware のインストール時に
OCR のミラー化オプションを選択しなかった場合、後で OCR をミラー化できます。
関連項目 : 投票ディスクおよび OCR の多重化の詳細は、第 3 章「Oracle
Clusterware コンポーネントの管理」およびご使用のプラットフォーム固
有の Oracle RAC のインストレーション・ガイドを参照してください。
■
ファスト・スタート・フェイルオーバーと Data Guard 環境
Oracle Data Guard Broker に実装されたファスト・スタート・フェイルオーバーを使用す
ると、Oracle RAC のプライマリ・データベースが使用不可になった場合に自動的にフェイ
ルオーバーさせることができます。これには DBA の操作は不要で、データ損失も発生しま
せん。ファスト・スタート・フェイルオーバーが有効な場合、ブローカは、フェイルオー
バーが必要かどうかを判別し、事前に指定されたターゲット Oracle RAC スタンバイ・
データベース・インスタンスへのフェイルオーバーを自動的に開始します。
Oracle RAC のプライマリ・データベースを構成するすべてのインスタンスに障害が発生す
るまで、Oracle RAC 環境ではファスト・スタート・フェイルオーバーは実行されません。
また、フェイルオーバーが完了すると、ブローカは、新しい構成で以前のプライマリ・
データベースをスタンバイ・データベースとして自動的にリストアできます。
関連項目 : Data Guard の詳細は、『Oracle Data Guard Broker』を参照し
てください。
■
Enterprise Manager の監視に関する拡張機能
Enterprise Manager の監視に関する拡張機能を使用して、次の操作を実行できます。
–
クラスタ・インターコネクトの監視による、構成されているすべてのインタフェース
および個別のクラスタ・データベース
クラスタ・データベース・インスタンスによって使用されるインタ
クラスタ・データベース
フェースの表示。これらのインタフェースでの転送率、インタフェースがプライベー
トであるかパブリックであるかなどの情報が 1 ページに表示されます。ドリルダウン
によってクラスタ全体または特定のデータベースのインターコネクトに関する履歴
データを表示できます。
–
多数のノードが含まれるクラスタを監視する場合のスケーラビリティの向上。たとえ
ば、
「パフォーマンス」ページには、各ノードのロードの平均値の他に、クラスタ・ホ
ストのロードの最大値、最小値および平均値が表示されます。これによって、ロード
が均等に分散されているかどうかを迅速に評価できます。上位の「パフォーマンス」
ページに問題が表示された場合にのみ、詳細な情報までドリルダウンする必要があり
ます。
–
データベースのグループのバックアップ・レポートの表示。
–
グローバル・キャッシュ・ブロックのアクセス待機時間からのドリルダウン。
「グロー
バル・キャッシュ・ブロックのアクセス待機時間」サマリー・グラフを表示して、ブ
ロック要求のエンドツーエンドの経過時間または待機時間を確認できます。このペー
ジから「クラスタ・キャッシュ一貫性」ページまでドリルダウンして、クラスタ・
データベース全体のクラスタ・キャッシュ一貫性メトリックを表示できます。これに
よって、処理傾向を識別し、Oracle RAC 環境のパフォーマンスを最適化できます。
xxi
■
Enterprise Manager によるインスタンスの追加に関する拡張機能
Enterprise Manager を使用して、Oracle RAC データベースにインスタンスを追加できま
す。
■
Enterprise Manager のサービス管理に関する拡張機能
Database Control または Grid Control を対象とした Enterprise Manager のサービスに関す
る拡張機能を使用して、次のサービス・タスクを実行できます。
■
–
作成
–
削除
–
更新
–
接続のテスト
サーバー制御ユーティリティ(SRVCTL)の拡張機能
デフォルト以外の名前、つまり、listener_nodename(nodename はリスナーが存在す
るノードの名前を示す)という名前以外の名前を使用して追加のリスナーを作成する場合、
SRVCTL コマンドを使用してこれらのリスナーを起動および停止する必要があります。
関連項目 : SRVCTL の詳細は、付録 E「サーバー制御ユーティリティの
リファレンス」を参照してください。
■
MAX_COMMIT_PROPAGATION_DELAY: MAX_COMMIT_PROPAGATION_DELAY パラメータは
非推奨です。デフォルトでは、1 つのインスタンスに対するコミットは、即時に他のすべ
てのインスタンスで認識されます。
関連項目 : パラメータおよび非推奨のパラメータの詳細は、
『Oracle
Database リファレンス』を参照してください。
■
非推奨のビュー
Oracle Database 10g リリース 1(10.1)では、一部のビューは非推奨でした。これらの非
推奨のビューの情報は廃止されているか、または GV$INSTANCE_CACHE_TRANSFER、
V$INSTANCE_CACHE_TRANSFER、GV$SEGMENT_STATISTICS および
V$SEGMENT_STATISTICS ビューに取り込まれました。非推奨のビューは次のとおりで
す。
■
■
GV$CLASS_CACHE_TRANSFER および V$CLASS_CACHE_TRANSFER
■
GV$CACHE_LOCK および V$CACHE_LOCK
■
GV$FALSE_PING および V$FALSE_PING
■
GV$FILE_CACHE_TRANSFER および V$FILE_CACHE_TRANSFER
■
GV$GC_ELEMENTS_WITH_COLLISIONS および V$GC_ELEMENTS_WITH_COLLISIONS
■
GV$TEMP_CACHE_TRANSFER および V$TEMP_CACHE_TRANSFER
■
GV$LOCK_ACTIVITY および V$LOCK_ACTIVITY
Windows Server 2003 での Windows ファイアウォールの使用
インストールする Oracle 製品およびその使用方法によって、Windows Server 2003 でファ
イアウォール製品が機能するように、Windows のインストール後の追加の構成作業を実行
する必要があります。
関連項目 : Windows ファイアウォールのインストール後の要件の詳細
は、15-4 ページの「Windows ファイアウォールの考慮事項」を参照して
ください。
xxii
Oracle RAC の管理に関する Oracle Database 10g リリース 1(
(10.1)
)
の新機能
ここでは、Oracle RAC の管理に関する Oracle Database 10g リリース 1(10.1)の機能について
説明します。
■
高可用性、ワークロード管理およびサービス
Oracle Real Application Clusters では、Cluster Ready Services(CRS)と呼ばれる統合ク
ラスタウェアが導入されています。Oracle Real Application Clusters ソフトウェアが実行
されるすべてのプラットフォームに CRS をインストールします。CRS は、ノードのメン
バーシップ、グループ・サービス、グローバル・リソース管理、高可用性などのクラス
タ・データベース機能を管理します。
関連項目 : Oracle RAC を搭載した Oracle Database 10g Standard Edition
を Windows システムにインストールする方法の詳細は、
『Oracle Real
Application Clusters クイック・インストレーション・ガイド for Oracle
Database Standard Edition for Microsoft Windows』を参照してください。
Oracle Real Application Clusters では、個別のアプリケーション、アプリケーションのグ
ループまたは複合アプリケーションの主要なコンポーネントに対するサービスを作成して、
アプリケーションのワークロードの定義にサービスを使用できます。サービスの作成後は、
そのサービスを実行する場所と時期を定義して、ワークロードの制御にサービスを使用で
きます。
クラスタ環境および非クラスタ環境のいずれの場合も、サービスによるパフォーマンス・
メトリックの追跡が自動ワークロード・リポジトリ
自動ワークロード・リポジトリによって実行されます。パフォーマン
自動ワークロード・リポジトリ
ス・メトリックのしきい値は、この値を超えた場合にアラートを自動的に生成するように
設定できます。
関連項目 : DBMS_SERVICE および DBMS_MONITOR PL/SQL パッケージ、
およびしきい値の設定の詳細は、『Oracle Database PL/SQL パッケージ・
プロシージャおよびタイプ・リファレンス』を参照してください。
■
クラスタ管理の実装の拡張
Oracle データベースの以前のリリースでは、一部のプラットフォームを対象としたクラス
タ・マネージャの実装は、
「Cluster Manager」と呼ばれていました。Oracle Database 10g
リリース 1(10.1)では、Cluster Ready Services(CRS)がクラスタウェア・ソフトウェア
として機能し、クラスタ同期化サービス(CSS)がすべてのプラットフォームを対象とし
たクラスタ・マネージャ・ソフトウェアとなります。UNIX ベースのシステムでは、クラ
スタウェア機能の一部が Oracle クラスタ同期化サービス・デーモン(OCSSD)によって
実行されます。Windows ベースのシステムでは、OracleCSService、OracleCRService およ
び OracleEVMService が、Oracle Database OracleCMService9i の後継になります。
Oracle Enterprise Manager、データベース・コンフィギュレーション・アシスタント
(DBCA)およびサーバー制御ユーティリティ(SRVCTL)は、クラスタ、Oracle RAC
データベースおよびサービスを管理するツールを提供します。
■
Oracle RAC を対象とした Enterprise Manager の拡張機能
このリリースには、Oracle RAC データベースを管理できる新しい Web ベースの
Enterprise Manager Database Control および複数の RAC データベースを管理するための
Enterprise Manager Grid Control が含まれています。タスクのドリルダウン操作がさらに
簡単になり、Enterprise Manager にクラスタ全体のパフォーマンス情報が表示されるため、
Oracle RAC データベースの管理が大幅に簡素化されます。これは、シングル・インスタン
スの Oracle データベースおよび Oracle RAC データベースの両方に適用されます。
Enterprise Manager には、クラスタ・データベースのパフォーマンス情報が一目でわかる
サマリー・ページがいくつかあります。このサマリー・ページを使用すると、クラスタ・
データベース・パフォーマンスのグローバル・ビューを取得するために、各クラスタ・
データベースにログインしたり、インスタンス固有のページを表示する必要はありません。
xxiii
■
Enterprise Manager のサービス管理に関する拡張機能
Enterprise Manager Database Control または Enterprise Manager Grid Control を対象とし
た Enterprise Manager のサービスに関する拡張機能を使用して、次のサービス・タスクを
実行できます。
■
■
–
編集
–
有効化
–
無効化
–
起動
–
停止
フラッシュ・リカバリ領域およびディスク・ベースの自動バックアップおよびリカバリの
拡張機能
フラッシュ・リカバリ領域は、リカバリ・ファイルのデフォルトの記憶域として機能する
自動ストレージ管理(ASM)ディスク・グループ、ファイル・システム、ディレクトリの
いずれかです。Oracle RAC では、ディスク領域、バックアップ・ファイルおよびリカバ
リ・ファイルの管理を簡単にするディスクベースの自動バックアップおよびリカバリ機能
がサポートされます。
■
データベース・コンフィギュレーション・アシスタント(DBCA)の拡張機能
■
インスタンスの追加および削除、データベースの削除の実行には、DBCA を使用します。
■
データベース・アップグレード・アシスタント(DBUA)の拡張機能
以前のバージョンの Oracle RAC から Oracle RAC 搭載の Oracle Database 10g へのアップ
グレードには、DBUA を使用します。プライマリまたはセカンダリ環境をアップグレード
する場合は、DBUA によって 1 つのサービスが作成されます。このサービスは、優先イン
スタンスとして 1 つのインスタンスに割り当てられ、また、このサービスの使用可能イン
スタンスとして別のインスタンスにも割り当てられます。
■
サーバー制御ユーティリティ(SRVCTL)の拡張機能
SRVCTL の拡張機能により、Oracle RAC 内でのサービスの管理および自動ストレージ管理
(ASM)インスタンスがサポートされます。
■
複数 CPU のシステムでのリカバリのパラレル化の拡張
インスタンス・リカバリ、クラッシュ・リカバリおよびメディア・リカバリは、複数 CPU
のシステムでは、デフォルトでパラレル・モードで動作します。
■
Oracle RAC の高可用性および管理ツールに関するエラー・メッセージに変更が加えられま
した。
■
このリリースでは、高可用性に関するエラーメッセージが拡張されました。
■
Oracle Cluster Registry(OCR)の拡張機能
OCR には、クラスタ・データベースおよびサービス、仮想インターネット・プロトコル
(VIP)
・アドレスなどの高可用性リソースの構成詳細が含まれます。
■
GCS_SERVER_PROCESSES パラメータ
複数の Oracle RAC インスタンスのインスタンス間通信をルーティングするためにインス
タンスのグローバル・キャッシュ・サービス(GCS)に対してサーバー・プロセス数を指
定する新しい静的パラメータが追加されました。GCS サーバー・プロセスのデフォルト数
は、最小が 2 で、システム・リソースに基づいて計算されます。このパラメータには、イ
ンスタンスごとに異なる値を設定できます。
xxiv
1
Oracle Clusterware と
Oracle Real Application Clusters の概要
この章では、Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters(Oracle RAC)の概
要について説明し、これらの製品をインストール、管理および配置する方法を示します。また、
Oracle Clusterware と Oracle RAC のアーキテクチャ、およびこれら 2 つの製品のソフトウェ
ア・コンポーネントとハードウェア・コンポーネントについて説明します。さらに、シング
ル・インスタンスの Oracle データベースと Oracle RAC 環境の両方におけるワークロード管
理、サービスおよび高可用性の概要について説明します。内容は次のとおりです。
■
Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters
■
Oracle Clusterware のアーキテクチャおよび処理
■
Oracle Real Application Clusters のアーキテクチャおよび処理
■
Oracle Clusterware コンポーネントおよび高可用性
■
Oracle Real Application Clusters でのワークロード管理
■
Oracle Clusterware と Oracle Real Application Clusters のインストールの概要
■
Oracle Real Application Clusters の他の機能および考慮事項
■
Oracle Real Application Clusters 環境の管理
Oracle Clusterware と Oracle Real Application Clusters の概要
1-1
Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters
Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters
クラスタは、相互に接続された複数のコンピュータまたはサーバーで構成され、エンド・ユー
クラスタ
ザーおよびアプリケーションからは 1 つのサーバーとして認識されます。Oracle Database 10g
Real Application Clusters(Oracle RAC)を使用すると、Oracle データベースのクラスタ化が
可能です。Oracle RAC では、インフラストラクチャとして Oracle Clusterware を使用し、複数
のサーバーを関連付けてそれらが単一のシステムとして動作するように構成します。
Oracle Clusterware は、Oracle データベースと統合された、ポータブルなクラスタ管理ソ
リューションです。また、Oracle Clusterware は、Oracle RAC を使用する際の必須コンポーネ
ントです。さらに、Oracle Clusterware によって、シングル・インスタンスの Oracle データ
ベースと Oracle RAC データベースの両方で、Oracle 高可用性インフラストラクチャを使用で
きます。Oracle Clusterware を使用すると、シングル・インスタンス・データベースと Oracle
RAC データベースの任意の組合せで使用可能な、クラスタ化された記憶域のプールを作成でき
ます。
Oracle RAC が動作するほとんどのプラットフォームにおいて、必要なクラスタウェアは
Oracle Clusterware のみです。クラスタウェアが Oracle RAC で認定されている場合、他のベン
ダーのクラスタウェアも使用できます。
シングル・インスタンスの Oracle データベースでは、Oracle データベースとインスタンスは
1 対 1 の関係です。これに対して、Oracle RAC 環境では、データベースとインスタンスは 1 対
多の関係です。Oracle RAC 環境では、複数のクラスタ・データベース・インスタンスが 1 つの
データベースにアクセスします。複数のサーバーの処理能力を組み合せることによって、単一
のサーバーの場合よりも優れたスループットおよびスケーラビリティを実現できます。Oracle
データベースのオプションである Oracle RAC は、複数のサーバーが 1 つの Oracle データベー
スにアクセスするための単一のシステム・イメージを提供します。通常、Oracle RAC では、各
Oracle インスタンスは異なるサーバー上で実行されます。
Oracle RAC は、すべてのタイプのアプリケーションに対して高可用性および高スケーラビリ
ティを提供する特殊な技術です。また、Oracle RAC インフラストラクチャは、Oracle エン
タープライズ・グリッド・コンピューティング・アーキテクチャを実装するための主要なコン
ポーネントです。複数のインスタンスが単一のデータベースにアクセスすることで、サーバー
がシングル・ポイント障害になることを防止できます。Oracle RAC を使用すると、小規模な汎
用サーバーをクラスタに組み込んで、ミッション・クリティカルなビジネス・アプリケーショ
ンをサポートするスケーラブルな環境を構築できます。Oracle RAC データベースに配置するア
プリケーションは、コードを変更せずに使用できます。
Oracle Clusterware のアーキテクチャおよび処理
Oracle Clusterware は、同じオペレーティング・システムを実行している複数のサーバーにイ
ンストールして、それらのサーバーが 1 つのサーバーと同様に動作するようにサーバーを相互
に関連付けるソフトウェアです。Oracle Clusterware には、ノードのメンバーシップ情報を記
録する投票ディスクと、クラスタ構成情報を記録する Oracle Cluster Registry(OCR)の 2 つ
のコンポーネントが必要です。投票ディスクおよび OCR は、共有記憶域に存在する必要があり
ます。Oracle Clusterware では、各ノードがプライベート・インターコネクト経由でプライ
ベート・ネットワークに接続されている必要があります。
Oracle Clusterware で必要なプライベート・インターコネクトは、クラスタ・ノード間で構成
する個別のネットワークです。このインターコネクトは Oracle RAC で必要で、クラスタウェ
アが使用するネットワークと同じネットワークを使用できます。ただし、クラスタに含まれな
いノードからはインターコネクトにアクセスできないようにする必要があります。
インターコネクトを冗長化して、インターコネクトがシングル・ポイント障害になることを防
止することをお薦めします。また、クラスタ・インターコネクトには、ギガビット・イーサ
ネットでユーザー・データグラム・プロトコル(UDP)を使用することをお薦めします。
Oracle Clusterware または Oracle RAC データベースでは、クロスオーバー・ケーブルの使用は
サポートされていません。
Oracle Clusterware はノードのメンバーシップを管理し、複数のインスタンスがデータベース
を制御しようとするスプリット・ブレイン・シンドローム
スプリット・ブレイン・シンドロームを防ぎます。この状態は、インター
スプリット・ブレイン・シンドローム
コネクトを介したノード間の通信が切断した場合に発生する可能性があります。
1-2
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Clusterware のアーキテクチャおよび処理
Oracle Clusterware アーキテクチャでは、停止したコンポーネントを自動的に再起動すること
によって、高可用性が実現されます。Oracle Clusterware では、自動的にノードを再起動し、
ノードの問題が残りの Oracle RAC 環境の可用性に影響しないようにできます。Oracle RAC 環
境では、すべての Oracle プロセスは Oracle Clusterware によって制御されます。また、Oracle
Clusterware の Application Program Interface(API)を使用して、Oracle Clusterware から他
の Oracle プロセスを制御することもできます。
Oracle Clusterware ソフトウェア・コンポーネントの処理の詳細
Oracle Clusterware は、クラスタの操作を簡素化するバックグラウンド・プロセスで構成され
ています。クラスタ同期化サービス(CSS)
、イベント・マネージャ(EVM)および Oracle ク
ラスタ・コンポーネントは、同じクラスタ・データベース環境内で、他のインスタンスのクラ
スタ・コンポーネント・レイヤーと通信します。また、これらのコンポーネントは、Oracle
Clusterware の高可用性コンポーネントと Oracle データベース間の主要通信リンクです。さら
に、これらのコンポーネントはデータベース操作を監視および管理します。
関連項目 : Oracle Clusterware API の詳細は、第 14 章「Oracle
Clusterware を使用したアプリケーションの高可用性の実現」を参照して
ください。
次のリストに、主な Oracle Clusterware コンポーネントの機能を示します。このリストには、
UNIX および Linux オペレーティング・システムのプロセスまたは Windows のサービスであ
るコンポーネントが含まれます。
注意 : Windows ベースのオペレーティング・システムの場合、多くのコ
ンポーネントは単独のプロセスではなく、Oracle プロセスのスレッドで
す。
■
■
■
■
■
■
クラスタ同期化サービス(CSS)
): クラスタのメンバーシップを管理し、ノードがクラスタ
クラスタ同期化サービス(
に対して追加または削除された際にメンバーに通知することによって、クラスタ構成を管
理します。サード・パーティ製クラスタウェアを使用している場合、css プロセスは、ク
ラスタウェアとともに動作して、ノードのメンバーシップに関する情報を管理します。
Cluster Ready Services(
(CRS)
): クラスタ内で高可用性操作を管理する主要プログラム。
crs プロセスが管理する対象はクラスタ・リソースと呼ばれ、データベース、インスタン
ス、サービス、リスナー、仮想 IP(VIP)アドレス、アプリケーション・プロセスなどが
含まれます。crs プロセスは、OCR に格納されているリソースの構成情報に基づいて、ク
ラスタ・リソースを管理します。これには、起動、停止、監視およびフェイルオーバー操
作が含まれます。crs プロセスは、リソースのステータスが変更されるとイベントを生成
します。Oracle RAC をインストールしている場合、crs は Oracle インスタンスやリス
ナーなどを監視し、障害が発生した場合にこれらのコンポーネントを自動的に再起動しま
す。デフォルトでは、crs プロセスによってリソースの再起動は 5 回試行され、リソース
が再起動しない場合は、それ以上再起動は試行されません。
イベント・マネージャ(EVM)
): crs によって作成されたイベントを発行するバックグラ
イベント・マネージャ(
ウンド・プロセス。
Oracle Notification Services(
(ONS)
): 高速アプリケーション通知(FAN)イベントの通
信用のパブリッシュおよびサブスクライブ・サービス。
RACG: クラスタウェアを拡張し、Oracle 固有の要件および複雑なリソースをサポートしま
す。FAN イベントが発生した場合にサーバー・コールアウト・スクリプトを実行します。
Process Monitor Daemon(
(OPROCD)
): このプロセスはメモリー内でロックされ、クラス
タの監視および I/O フェンシングを実行します。OPROCD はチェックを行い、実行を停
止します。一定時間がすぎても起動されなかった場合は、プロセッサをリセットしてノー
ドを再起動します。OPROCD で障害が発生した場合、Oracle Clusterware によってノード
が再起動されます。Linux プラットフォームでは、OPROCD は hangcheck-timer を使用し
ます。
Oracle Clusterware と Oracle Real Application Clusters の概要
1-3
Oracle Clusterware のアーキテクチャおよび処理
次の表で、後に(r)が付いたプロセスは、root ユーザーとして実行されます。それ以外のプ
ロセスは oracle ユーザーとして実行されます。
表 1-1 Oracle Clusterware に関連付けられたプロセスおよび Windows サービスのリスト
Oracle Clusterware
コンポーネント
Linux および UNIX の
プロセス
Windows サービス
Process Monitor Daemon
oprocd(r)
OraFenceService
RACG
racgmain、
racgimon
racgmain.exe
racgimon.exe
Oracle Notification
Services(ONS)
ons
ons.exe
イベント・マネージャ
evmd(r)、
evmd.bin、
evmlogger
OracleEVMService
evmlogger.exe、
evmd.exe
Cluster Ready
crsd.bin(r)
OracleCRSService
crsd.exe
クラスタ同期化サービス
init.cssd(r)、
ocssd(r)、
ocssd.bin
OracleCSService
ocssd.exe
Windows のプロセス
Oracle Clusterware ソフトウェア・コンポーネント
Oracle Clusterware の動作時、プラットフォーム固有の一部のプロセスまたはサービスも、
Oracle Clusterware をサポートするためにクラスタ内の各ノードで実行されます。次の項では、
Oracle Clusterware のプラットフォーム固有の UNIX ベースのプロセスおよび Windows ベース
のサービスについて説明します。
■
UNIX ベースのシステムでの Oracle Clusterware のプロセス
■
Windows ベースのシステムでの Oracle Clusterware のサービス
UNIX ベースのシステムでの Oracle Clusterware のプロセス
UNIX ベースのシステムでの Oracle Clusterware のプロセスは次のとおりです。
■
■
■
■
crsd: OCR のメンテナンスやアプリケーション・リソースの管理などの高可用性リカバリ
および管理操作を実行します。このプロセスは、root ユーザーとして実行されるか、また
は Mac OS X ベースのシステムでは admin グループのユーザーによって実行されます。こ
のプロセスは、障害の発生時に自動的に再起動されます。
evmd: イベント・マネージャ・デーモン。このプロセスは、FAN サーバー・コールアウト
を管理する racgevt プロセスも起動します。
ocssd: クラスタ・ノードのメンバーシップを管理します。oracle ユーザーとして実行さ
れます。このプロセスで障害が発生した場合、クラスタが再起動されます。
oprocd: クラスタのプロセス・モニター。このプロセスは、Oracle Clusterware とともに
ベンダーのクラスタウェアを使用していないプラットフォームでのみ起動されます。
注意 : Linux プラットフォームの Oracle RAC では、複数のスレッドが、
異なるプロセス識別子を持つ個別のプロセスとして表示される場合があり
ます。
1-4
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters のアーキテクチャおよび処理
Windows ベースのシステムでの Oracle Clusterware のサービス
Windows ベースのシステムでの Oracle Clusterware のサービスは次のとおりです。
■
■
■
■
OracleCRService: OCR のメンテナンスやアプリケーション・リソースの管理などの高
可用性リカバリおよび管理操作を実行します。このプロセスは、root ユーザーとして実行
されるか、または Mac OS X ベースのシステムでは admin グループのユーザーによって実
行されます。このプロセスは、障害の発生時に自動的に再起動されます。
OracleCSService: クラスタ・ノードのメンバーシップを管理します。oracle ユーザー
として実行されます。このプロセスで障害が発生した場合、クラスタが再起動されます。
OracleEVMService: イベント・マネージャ・デーモン。このプロセスは、FAN サー
バー・コールアウトを管理する racgevt プロセスも起動します。
OraFenceService: クラスタのプロセス・モニター。このプロセスは、Oracle
Clusterware とともにベンダーのクラスタウェアを使用していないプラットフォームでのみ
起動されます。
Oracle Real Application Clusters のアーキテクチャおよび処理
Oracle RAC データベースは、論理的または物理的な Shared Everything データベースです。
Oracle RAC 環境のすべてのデータ・ファイル、制御ファイル、PFILE および REDO ログ・
ファイルは、すべてのクラスタ・データベース・インスタンスがアクセスできるように、クラ
スタで認識される共有ディスク上に存在する必要があります。また、すべてのインスタンスは、
同じインターコネクトを共有する必要があります。Oracle RAC データベースは、Oracle
Clusterware が使用するインターコネクトを共有できます。
Oracle RAC データベースは Shared Everything アーキテクチャを使用するため、Oracle RAC
では、すべてのデータベース・ファイルに対して、クラスタで認識される記憶域が必要です。
ディスクの構成方法は任意に選択できますが、クラスタを認識するサポートされたストレー
ジ・ソリューションを使用する必要があります。Oracle Database 10g では、自動ストレージ管
理(ASM)が提供されます。ASM はディスクの推奨管理方法です。ただし、クラスタを認識
するボリューム・マネージャまたはクラスタ・ファイル・システムも使用できます(任意)
。
Oracle RAC では、Oracle データベース・ソフトウェアによってディスク・アクセスが管理さ
れます。Oracle ソフトウェアは様々な記憶域アーキテクチャでの使用が認定されています。
1 つの Oracle RAC データベースに対して、最大 100 のインスタンスが存在できます。プラット
フォームに応じて、次のファイル格納オプションを Oracle RAC で使用できます。
■
■
ASM(推奨)
Oracle クラスタ・ファイル・システム(OCFS)
(Linux および Windows プラットフォーム
で使用可能)または認定済の Oracle RAC 用サード・パーティ製クラスタ・ファイル・シ
ステム
■
ネットワーク・ファイル・システム
■
RAW デバイス
各 Oracle RAC データベース・インスタンスには次のものも存在するため、Oracle RAC データ
ベースは、シングル・インスタンスの Oracle データベースとアーキテクチャが異なります。
■
各インスタンスの 1 つ以上の追加 REDO スレッド
■
インスタンス固有の UNDO 表領域
Oracle RAC 環境内のすべてのノードは、ユーザーおよびアプリケーションがデータベースにア
クセスできるように、Local Area Network(LAN)に接続する必要があります。アプリケー
ションは、Oracle データベース・サービス機能を使用して、Oracle データベースに接続する必
要があります。サービスでは、規則および特性を定義して、ユーザーおよびアプリケーション
からデータベース・インスタンスへの接続方法を制御できます。これらの特性には、一意の名
前、ワークロード・バランシング、フェイルオーバー・オプションおよび高可用性特性が含ま
れます。Oracle Net Services では、Oracle RAC データベース内のすべてのインスタンス間で、
アプリケーション接続のロード・バランシングが可能です。
Oracle Clusterware と Oracle Real Application Clusters の概要
1-5
Oracle Real Application Clusters のアーキテクチャおよび処理
ユーザーは、クライアント / サーバー構成を使用するか、または接続プーリングを任意に使用
し、1 つ以上の中間層を介して Oracle RAC データベースにアクセスします。ユーザーは、
DBA、開発者、アプリケーション・ユーザー、パワー・ユーザー(たとえば、独自の検索を作
成してデータ・マイニングを行うユーザー)などである場合があります。
通常、ほとんどのパブリック・ネットワークでは TCP/IP が使用されますが、サポートされて
いる任意のハードウェアとソフトウェアの組合せを使用できます。Oracle RAC データベース・
インスタンスには、データベースの定義済のデフォルト IP アドレスおよび VIP アドレスを介し
てアクセスできます。
注意 : キャッシュ・フュージョンによってプライベート・インターコネ
キャッシュ・フュージョン
クトがインスタンス間の通信で使用されるため、ユーザー通信でインター
コネクトまたはプライベート・ネットワークを使用しないでください。
ノードのホスト名および IP アドレスに加え、各ノードに仮想ホスト名および仮想 IP アドレス
を割り当てる必要があります。仮想ホスト名または VIP は、データベース・インスタンスへの
接続に使用されます。たとえば、tnsnames.ora ファイルのアドレス・リストに、仮想ホスト
名 CRM を入力する場合があります。
仮想 IP アドレスは、クライアント接続で標準のパブリック IP アドレスのかわりに使用される
代替パブリック・アドレスです。VIP アドレスを構成するには、各ノードに対して、パブリッ
ク・ネットワークと同じサブネットを使用する予備の IP アドレスを予約する必要があります。
ノードで障害が発生した場合、そのノードの VIP は別のノードにフェイルオーバーされますが、
その VIP は接続を受け入れることはできません。通常、VIP がフェイルオーバーされるのは、
VIP が実行されているノードで障害が発生した場合か、VIP のすべてのインタフェースに障害
が発生した場合、または VIP のすべてのインタフェースがネットワークから切断された場合で
す。その VIP への接続を試行するクライアントは、TCP 接続のタイムアウト・メッセージを待
機するかわりに、すぐに connection refused エラーを受け取ります。データベース接続定
義用のアドレス・リストに VIP アドレスを構成し、接続を有効化します。次の項では、Oracle
RAC ソフトウェア・コンポーネントの詳細を説明します。
Oracle Real Application Clusters ソフトウェア・コンポーネント
Oracle RAC データベースには複数のデータベース・インスタンスが存在し、それぞれのインス
タンスにはメモリー構造およびバックグラウンド・プロセスが含まれます。Oracle RAC データ
ベースには、シングル・インスタンスの Oracle データベースと同じプロセスおよびメモリー構
造に加えて、Oracle RAC 固有の追加プロセスおよびメモリー構造が存在します。いずれか 1 つ
のインスタンスのデータベース・ビューは、同じ Oracle RAC データベース内の他のインスタ
ンスのビューとほぼ同じです。ビューは、環境の単一のシステム・イメージです。
各インスタンスのシステム・グローバル領域(SGA)には、バッファ・キャッシュが存在しま
す。キャッシュ・フュージョンの使用によって、Oracle RAC 環境で各インスタンスのバッ
ファ・キャッシュが論理的に結合され、論理的に結合された単一のキャッシュにデータが存在
する場合と同様に、インスタンスでデータを処理できます。
注意 : キャッシュ・フュージョンによって、Oracle RAC での SGA のサ
イズ要件は、シングル・インスタンスの Oracle データベースでの SGA の
サイズ要件より大きくなります。
各 Oracle RAC データベース・インスタンスが問合せまたはトランザクションを満たすために
必要なブロックを取得するために、Oracle RAC インスタンスで、グローバル・キャッシュ・
サービス(GCS)およびグローバル・エンキュー・サービス(GES)の 2 つのプロセスが使用
されます。GCS および GES は、グローバル・リソース・ディレクトリ(GRD)を使用して、
各データ・ファイルおよび各キャッシュ・ブロックのステータスのレコードをメンテナンスし
ます。GRD の内容はすべてのアクティブ・インスタンス間で分散され、Oracle RAC インスタ
ンスのシステム・グローバル領域のサイズは実質的に増加します。
1-6
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Clusterware コンポーネントおよび高可用性
あるインスタンスがデータをキャッシュすると、同じクラスタ・データベース内の他のインス
タンスは、同じデータベース内の他のインスタンスからブロック・イメージを取得できます。
これは、ディスクからブロックを読み取るよりも高速です。すなわち、キャッシュ・フュー
ジョンでは、ディスクからブロックを再度読み取るかわりに、インスタンス間で現行ブロック
が移動されます。他のインスタンスで、一貫性のあるブロックまたは変更されたブロックが必
要な場合、キャッシュ・フュージョンによって、影響を受けるインスタンス間でブロック・イ
メージが直接転送されます。Oracle RAC は、インスタンス間の通信およびブロックの転送にプ
ライベート・インターコネクトを使用します。グローバル・エンキュー・サービス・モニター
およびインスタンス・エンキュー・プロセスは、キャッシュ・フュージョン・リソースへのア
クセスおよびエンキューのリカバリ処理を管理します。
Oracle RAC のプロセスおよび GRD は、キャッシュ・フュージョンを有効化するために連携し
ます。Oracle RAC のプロセスおよびその識別子は次のとおりです。
■
LMS: グローバル・キャッシュ・サービス・プロセス
■
LMD: グローバル・エンキュー・サービス・デーモン
■
LMON: グローバル・エンキュー・サービス・モニター
■
LCK0: インスタンス・エンキュー・プロセス
Network Attached Storage(NAS)を使用する場合、2 つ目のプライベート・ネットワークを
構成する必要があります。通常、このネットワークへのアクセスは、ベンダーのソフトウェア
に制御されています。プライベート・ネットワークでは、静的 IP アドレスが使用されます。
注意 : この項で説明する多くの Oracle コンポーネントは、
『Oracle
Database 概要』で説明するシングル・インスタンスの Oracle データベー
スの追加コンポーネントです。
Oracle Clusterware コンポーネントおよび高可用性
Oracle Clusterware と Oracle RAC を組み合せることによって、優れたスケーラビリティおよび
高可用性を実現できます。Oracle Clusterware は、次の項で説明するコンポーネントを使用し
て、これを実現します。
■
Oracle Clusterware の投票ディスクおよび Oracle Cluster Registry
■
Oracle Clusterware の高可用性および Application Program Interface
■
Oracle Clusterware ソフトウェア・コンポーネント
Oracle Clusterware の投票ディスクおよび Oracle Cluster Registry
Oracle Clusterware では、次の 2 つの重要なファイルが必要です。
■
■
投票ディスク : 状態チェックによってクラスタ・メンバーシップを管理し、ネットワーク障
害の際にはインスタンス間でクラスタの所有権を調整します。Oracle RAC は、投票ディス
クを使用して、クラスタのメンバーであるインスタンスを判断します。投票ディスクは、
共有ディスクに存在する必要があります。高可用性を確保するために、複数の投票ディス
クを使用することをお薦めします。Oracle Clusterware では複数の投票ディスクを使用で
きますが、3、5 などの奇数の投票ディスクを使用する必要があります。単一の投票ディス
クを定義した場合、冗長性のために外部のミラー化を使用することをお薦めします。
Oracle Cluster Registry(
(OCR)
): クラスタの構成情報およびクラスタ内のクラスタ・デー
タベースの構成情報を保持します。また、OCR は、Oracle Clusterware が制御するプロセ
スの情報も管理します。OCR では、構成情報は、一連のキー / 値ペアでディレクトリ・ツ
リー構造に格納されます。OCR は、クラスタのすべてのノードがアクセスできる共有ディ
スクに存在する必要があります。Oracle Clusterware では OCR を多重化できるため、この
機能を使用してクラスタの高可用性を確保することをお薦めします。障害が発生した OCR
は、オンラインで置換できます。また、Enterprise Manager、サーバー制御ユーティリ
ティ(SRVCTL)
、データベース・コンフィギュレーション・アシスタント(DBCA)など
のサポートされている API を介して OCR を更新できます。
Oracle Clusterware と Oracle Real Application Clusters の概要
1-7
Oracle Real Application Clusters でのワークロード管理
注意 : 投票ディスクと OCR の両方が、Oracle Clusterware および Oracle
RAC をインストールする前に構成するクラスタ・ファイル・システム
クラスタ・ファイル・システム・
クラスタ・ファイル・システム
ファイルまたは共有 RAW デバイスに存在する必要があります。
Oracle Clusterware の高可用性および Application Program Interface
Oracle Clusterware では、クラスタで実行されるアプリケーションまたはプロセスを管理でき
る高可用性 Application Program Interface(API)が提供されます。これによって、すべてのア
プリケーションで高可用性を実現できます。Oracle Clusterware で ASM を使用すると、クラス
タで実行されているシングル・インスタンスの Oracle データベースと Oracle RAC データベー
スの両方をサポートする、統合された記憶域のプールを作成できます。
Oracle Clusterware コンポーネントは、高可用性を維持するために、定義されている高可用性
規則に従い、ステータスの変化に応じてアプリケーションおよびプロセスを再起動できます。
また、アプリケーションを Oracle Clusterware に登録し、クラスタウェアがアプリケーショ
ン・プロセスを起動、停止または再配置できるように構成することによって、Oracle
Clusterware の高可用性フレームワークを使用できます。これを行うには、Oracle Clusterware
を使用して、アプリケーションを監視、再配置および再起動するプロファイルを作成し、カス
タム・アプリケーションの高可用性を確保します。Oracle Clusterware は、Oracle RAC データ
ベースによって作成された FAN イベントに対応します。FAN イベントは、クラスタ・サー
バーにアクセスできない場合や、ネットワーク・インタフェースの応答が遅かったり、機能し
ない場合に、ブロードキャストされます。
関連項目 : Oracle Clusterware API の詳細は、第 14 章「Oracle
Clusterware を使用したアプリケーションの高可用性の実現」を参照して
ください。
Oracle Real Application Clusters でのワークロード管理
ワークロード管理によってワークロードの分散を管理し、ユーザーおよびアプリケーションに
対してパフォーマンスを最適化できます。これによって、データベース接続に対する高可用性
の提供、迅速な障害リカバリ、アクティブな構成内での最適なワークロード・バランシングな
どが可能になります。Oracle RAC を使用した Oracle Database 10g には、接続時ロード・バラ
ンシング、高速接続フェイルオーバー(FCF)、ロード・バランシング・アドバイザ、ランタイ
ム接続ロード・バランシングなどのワークロード管理を向上する多くの機能が含まれています。
ワークロード管理を使用すると、Oracle RAC 環境で多くのメリットが得られます。ただし、シ
ングル・インスタンスの Oracle データベースで Oracle サービスを使用する場合(特に Data
Guard または Streams を使用する場合)も、ワークロード管理を使用するメリットがあります。
ワークロード管理を構成するコンポーネントは次のとおりです。
■
■
1-8
高可用性フレームワーク : Oracle RAC の高可用性フレームワークによって、Oracle データ
ベースでコンポーネントを常に稼働状態に維持できます。Oracle の高可用性機能によって、
Oracle Clusterware で重要なコンポーネントを監視し、コンポーネントが停止した場合に
は再起動します。これは、ユーザーによって再起動処理が無効化されないかぎり実行され
ます。また、Oracle Clusterware および Oracle RAC は、構成が変更されるとクライアント
にアラートを通知します。これによって、クライアントでは変更にただちに対処すること
ができ、アプリケーション開発者は、エンド・ユーザーに影響を及ぼすことなく、システ
ムを停止して再構成を行うことができます。Oracle の高可用性機能では、Oracle データ
ベース・インスタンスでの停止したプロセスの再起動から、他の使用可能なインスタンス
へのインスタンス全体の処理のフェイルオーバーまで、様々な機能を実行できます。
ロード・バランシング・アドバイザ : データベースおよびデータベース・インスタンスが現
在提供しているサービス・レベルについての情報をアプリケーションに提供する、データ
ベースの機能です。アプリケーションではこの情報を利用して、アプリケーション要求に
対して最適なサービス品質で処理を実行可能なインスタンスに、接続要求を割り当てるこ
とができます。Java Database Connectivity(JDBC)と Oracle Data Provider for .NET
(ODP.NET)の接続プールは、ロード・バランシング情報に基づいて機能するように統合
されています。アプリケーションでは、プログラムを変更することなく、統合された接続
プールを使用できます。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Clusterware と Oracle Real Application Clusters のインストールの概要
■
サービス : 企業のグリッド構想を実現するために、Oracle Database 10g では、サービスと
呼ばれる強力な自動ワークロード管理機能が導入されています。サービスは、Oracle RAC
データベースで定義可能なエンティティです。サービスによって、データベースのワーク
ロードをグループ化し、サービスの処理に割り当てられた最適なインスタンスに作業を
ルーティングできます。さらに、サービスを使用して、ワークロードの処理およびワーク
ロード・リソースの監視に割り当てるリソースを定義できます。サービスに割り当てたア
プリケーションは、高可用性およびロード・バランシングの規則を含む、定義済のワーク
ロード管理の特性を透過的に取得します。Oracle データベースの多くの機能がサービスと
統合されており、たとえば、リソース・マネージャでは、1 つのインスタンス内でサービ
スが使用できるリソースを制限できます。また、Oracle Streams、Advanced Queuing およ
び Oracle スケジューラと統合されているデータベースの機能もあり、キューの位置の透過
性を実現したり、サービスを特定のジョブ・クラスにマッピングできます。
Oracle RAC データベースでは、構成したサービス・パフォーマンス規則によって、その
サービスのために、使用可能な各インスタンスに対して割り当てられる作業の量を制御で
きます。ノード、アプリケーション、アプリケーション・コンポーネントなどの追加に
よってデータベースを拡張すると、より多くのサービスを追加できます。
■
接続時ロード・バランシング : Oracle Net Services によって、データベース接続の接続時
ロード・バランシングが実行されます。接続時ロード・バランシングは、接続が作成され
ると実行されます。指定したサービスの接続は、サービスを提供する実行中のすべてのイ
ンスタンス間で調整されます。接続のバランシング方法は、サービス定義で定義する必要
があります。ただし、Oracle Net Services も構成する必要があります。ロード・バランシ
ング・アドバイザを有効にすると、リスナーは、ロード・バランシング・アドバイザを使
用して接続時ロード・バランシングを行います。
関連項目 : ワークロード管理およびサービスの詳細は、第 6 章「ワーク
ロード管理の概要」を参照してください。
Oracle Clusterware と Oracle Real Application Clusters のインストール
の概要
この項では、Oracle RAC の記憶域オプションと、Oracle Clusterware と Oracle RAC のインス
トール・プロセスについて説明します。内容は次のとおりです。
■
Oracle Clusterware のインストール・プロセスの概要
■
Oracle Real Application Clusters のインストールおよびデータベース作成プロセスの概要
■
グリッド環境での Oracle Clusterware および Oracle RAC ソフトウェアのクローニング
Oracle Clusterware のインストール・プロセスの概要
Oracle Clusterware は、Oracle Database 10g のインストール・メディアで配布されています。
Oracle Clusterware は、Oracle Universal Installer(OUI)によって、マシンで実行中の他の
Oracle ソフトウェアとは別のディレクトリ構造にインストールされます。このディレクトリ構
造は CRS_home と呼ばれます。Oracle Clusterware は、オペレーティング・システムと密接に
連携して動作するため、一部のインストール・タスクには、システム管理者のアクセス権が必
要な場合があります。また、一部の Oracle Clusterware プロセスは、システム管理者として実
行する必要があります。通常、システム管理者は、UNIX および Linux システムでは root
ユーザー、Windows システムでは System Administrator ユーザーです。
Oracle Clusterware をインストールする前に、クラスタ検証ユーティリティ(CVU)を実行し
て、使用している環境が Oracle Clusterware のインストール要件を満たしているかどうかを確
認することをお薦めします。また、OUI によって、クラストウェアのインストールの最後に
CVU が自動的に実行され、クラスタウェアの様々なコンポーネントが確認されます。CVU で
クラスタ環境の問題が識別されるため、Oracle
Clusterware のインストール・プロセスでのイ
クラスタ
ンストール、構成および管理全般が簡素化されます。
Oracle Clusterware と Oracle Real Application Clusters の概要
1-9
Oracle Clusterware と Oracle Real Application Clusters のインストールの概要
Oracle Clusterware のインストール時に、インストールする各ノードに対して 3 つの IP アドレ
スを指定する必要があります。1 つはプライベート・インターコネクト用、もう 1 つはパブ
リック・インターコネクト用の IP アドレスです。3 つ目の IP アドレスは、クライアントが各イ
ンスタンスに接続する際に使用する仮想 IP アドレスです。
Oracle Clusterware のインストール・プロセスでは、クラスタを認識する記憶域に、投票ディ
スクおよび OCR が作成されます。インストール・プロセス中に、通常の冗長コピーのオプショ
ンを選択した場合、これらのファイルの冗長コピーが自動的に保持され、シングル・ポイント
障害を防止できます。また、通常の冗長性機能によって、サード・パーティ製の記憶域冗長ソ
リューションが不要になります。通常の冗長性を使用する場合、2 つの Oracle Cluster Registry
(OCR)ファイルのコピーと、3 つの投票ディスク・ファイルのコピーが自動的に保存されま
す。
注意 : OCR および投票ディスクに外部冗長性を選択した場合、冗長性を
有効化するには、ディスク・サブシステムで RAID ミラー化を構成可能で
ある必要があります。そうでない場合、OCR および投票ディスクがシン
グル・ポイント障害になるため、システムが脆弱になる可能性がありま
す。
Oracle Real Application Clusters のインストールおよびデータベース作成
プロセスの概要
Oracle RAC ソフトウェアは、Oracle Database 10g のインストール・メディアで配布されてい
ます。デフォルトでは、標準の Oracle Database 10g ソフトウェアのインストール・プロセスに
よってクラスタへのインストールの実行が認識されると、Oracle RAC オプションがインストー
ルされます。Oracle RAC は、OUI によって、マシンで実行中の他の Oracle ソフトウェアとは
別のディレクトリ構造にインストールされます。このディレクトリ構造は Oracle_home と呼
ばれます。OUI はクラスタを認識するため、Oracle RAC ソフトウェアは、クラスタの一部と
して定義されたすべてのノードにインストールされます。認定済のクラスタ・ファイル・シス
テムを Oracle ホームに使用している場合は、インストールのために接続しているノードのみを
選択します。
Oracle RAC をインストールする前に、まず Oracle Clusterware をインストールする必要があり
ます。Oracle Clusterware が稼働すると、OUI を使用して、Oracle データベース・ソフトウェ
アを Oracle RAC コンポーネントとともにインストールできます。インストール中、OUI に
よって DBCA が実行され、選択したオプションに従って Oracle RAC データベースが作成され
ます。また、DBCA によって Net コンフィギュレーション・アシスタント(NetCA)が実行さ
れ、Oracle RAC 環境のネットワークが構成されます。
関連項目 : NetCA の詳細は、『Oracle Database Net Services 管理者ガイ
ド』を参照してください。
インストール時に ASM を選択して、記憶域管理を簡素化することをお薦めします。ASM を使
用すると、ディスク・グループ内のすべてのデータベース・ファイルの記憶域を自動的に管理
できます。また、処理要件に応じて、インストール中にサービスを構成することもできます。
Oracle Database 10g Standard Edition を使用している場合は、すべてのデータベース・ファイ
ルの格納に ASM を使用する必要があります。
デフォルトでは、DBCA によってデータベース用の 1 つのサービスが環境に作成されます。
データベースが制限モードになっていないかぎり、このデフォルトのサービスは Oracle RAC
環境のすべてのインスタンスで使用できます。
1-10
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters の他の機能および考慮事項
グリッド環境での Oracle Clusterware および Oracle RAC ソフト
ウェアのクローニング
この項では、Oracle Clusterware および Oracle RAC でクローン・イメージを使用して、多数の
ノードが存在するグリッド環境に RAC を配置する手順について簡単に説明します。ノードおよ
びインスタンスを追加して Oracle RAC 環境を拡張する場合は、Oracle のクローニングを使用
することをお薦めします。この項に示すクローニング手順を実行するには、『Oracle Universal
Installer および Opatch ユーザーズ・ガイド』を参照してください。Enterprise Manager Grid
Control を使用して、クローニングを実行することもできます。
クローニングのプロセスは、Oracle Clusterware ホームおよび Oracle RAC を含む Oracle ホー
ムが 1 つ以上のノードに正常にインストールされていることを前提としています。さらに、ク
ラスタ・データベースの拡張元となるノードですべてのルート・スクリプトが正常に実行され
ている必要があります。Oracle のクローニングを使用するには、まず Oracle Clusterware ホー
ム、次に Oracle RAC ソフトウェアの Oracle ホームをクローニングします。
Oracle Clusterware ホームをクローニングするには、UNIX ベースのシステムでは、その
Oracle Clusterware ホームの tar ファイルを作成し、これを新規ノードの Oracle Clusterware
ホームにコピーします。Windows ベースのシステムでは、zip ファイルを作成する必要があり
ます。次に、UNIX ベースのシステムでは、必要なユーザーおよびグループを新規ノードに作
成します。Windows ベースのシステムでは、ユーザーおよびグループを作成する必要はありま
せんが、クローニングを実行するユーザーは、インストールを実行したユーザーと同じである
必要があります。
tar ファイルを抽出するか、または zip ファイルを解凍して、Oracle Universal Installer(OUI)
をクローン・モードで実行します。詳細は、『Oracle Universal Installer および Opatch ユー
ザーズ・ガイド』を参照してください。次に、インストール・スクリプトを実行します。この
手順を、追加する各ノードで繰り返します。Oracle ホームを新規ノードにクローニングするプ
ロセスも、Oracle Clusterware ホームをクローニングするプロセスとほぼ同じです。さらに、
各新規ノードで、Oracle Net コンフィギュレーション・アシスタント(NetCA)を実行してリ
スナーを作成します。
関連項目 : NetCA の詳細は、『Oracle Database Net Services 管理者ガイ
ド』を参照してください。
まだデータベースを作成していない場合は、ここでデータベース・コンフィギュレーション・
アシスタント(DBCA)を実行してデータベースを作成できます。最後に、クローニング後の
手順を実行して Oracle RAC 環境の新規ノードへの拡張を終了します。
関連項目 : Oracle のクローニング手順の詳細は、『Oracle Universal
Installer および Opatch ユーザーズ・ガイド』を参照してください。
Oracle Real Application Clusters の他の機能および考慮事項
Oracle RAC を配置する際には、ワークロード管理用のサービスの構成に加えて、次の機能を使
用することを検討してください。
■
■
Oracle RAC データベースの拡張 : 前述のとおり、Oracle のクローニングを使用して、ノー
ドおよびインスタンスを Oracle RAC 環境に追加できます。クローニングを使用しない場
合は、手動でデータベースを拡張できます。詳細は、第 10 章「UNIX ベースのシステムで
のノードおよびインスタンスの追加および削除」または第 11 章「Windows ベースのシス
テムでのノードおよびインスタンスの追加および削除」を参照してください。
Enterprise Manager: Oracle RAC データベースのみでなく、Oracle RAC 環境全体を管理す
るには、Enterprise Manager を使用します。Enterprise Manager を使用して、サービスの
作成と変更、およびクラスタ・データベース・インスタンスとクラスタ・データベースの
起動と停止を実行できます。Enterprise Manager では、その他の機能も使用できます。
詳細は、2-5 ページの「Oracle Real Application Clusters での Enterprise Manager の使用」
を参照してください。
Oracle Clusterware と Oracle Real Application Clusters の概要
1-11
Oracle Real Application Clusters 環境の管理
■
■
■
■
■
■
■
Recovery Manager(RMAN): Recovery Manager を使用すると、データ・ファイル、制御
ファイル、サーバー・パラメータ・ファイル(SPFILE)およびアーカイブ REDO ログの
バックアップ、リストアおよびリカバリを実行できます。Recovery Manager をメディア・
マネージャとともに使用すると、ファイルを外部記憶域にバックアップできます。また、
Oracle RAC データベースのバックアップまたはリカバリの実行時にパラレル化を構成でき
ます。Oracle RAC では、Recovery Manager のチャネルは、すべての Oracle RAC インス
タンス間で動的に割り当てられます。チャネルのフェイルオーバーによって、1 つのノー
ド上で失敗した操作を別のノードで継続できます。Oracle RAC では、Recovery Manager
は、Oracle Enterprise Manager の Backup Manager またはコマンドラインから実行できま
す。
自動 UNDO 管理 : UNDO 処理を自動的に管理します。
自動セグメント領域管理(ASSM): セグメントの空きリストおよび空きリストのグループ
を自動的に管理します。
ローカル管理表領域 : 領域管理のパフォーマンスを向上します。
クラスタ検証ユーティリティ(CVU): 問題の発生時にクラスタウェアのステータスを確
認する場合や、クラスタを再構成した場合に使用します。
順序 : 順序番号を使用している場合、常に NOORDER オプションを指定した CACHE を使用す
ることによって、順序番号生成のパフォーマンスを最適化します。ただし、CACHE オプ
ションを使用すると、連続しない順序番号が生成される場合があります。連続しない順序
番号を使用できない環境では、NOCACHE オプションを使用するか、または順序番号の事前
生成を検討してください。アプリケーションでは順序番号の順序付けが必要で、連続しな
い順序番号を使用できる場合は、CACHE および ORDER を使用して、Oracle RAC の順序番
号のキャッシュおよび順序付けを行います。アプリケーションで連続した順序番号の順序
付けが必要な場合は、NOCACHE および ORDER を使用します。この組合せは、その他の
キャッシュおよび順序付けの組合せと比較すると、パフォーマンスに最も大きな影響を及
ぼします。
索引 : 索引を使用する場合は、逆キー索引などの方法を検討してパフォーマンスを最適化し
ます。逆キー索引は、挿入日付に基づいた索引のように、索引の一方に頻繁に挿入を行う
場合に特に有効です。
関連項目 : Recovery Manager の詳細は、第 7 章「Recovery Manager の
構成およびアーカイブ」を参照してください。
Oracle Real Application Clusters 環境の管理
この項では、Oracle RAC 環境の管理について説明します。内容は次のとおりです。
■
Oracle Real Application Clusters 環境の設計
■
Oracle Real Application Clusters 環境の管理ツール
■
Oracle Real Application Clusters 環境の監視
■
Oracle Real Application Clusters 環境でのパフォーマンス評価
Oracle Real Application Clusters 環境の設計
Oracle RAC データベース上に配置するアプリケーションの設計および開発時には、次の手順の
実行を検討してください。次のチューニングを検討します。
1-12
1.
設計と用途
2.
メモリーと I/O
3.
競合
4.
オペレーティング・システム
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters 環境の管理
注意 : アプリケーションを SMP マシンで拡張できない場合は、アプリ
ケーションを Oracle RAC データベースに移動してもパフォーマンスは向
上しません。
挿入集中型オンライン・トランザクション処理(OLTP)アプリケーションには、ハッシュ・
パーティション化を使用することを検討します。ハッシュ・パーティション化の特長は次のと
おりです。
■
■
■
単一データベース構造への同時挿入による競合を軽減します。
索引がローカルで表を使用してパーティション化され、表が順序ベースのキーでパーティ
ション化されている場合、順序ベースの索引に適用されます。
アプリケーションに対して透過的です。
OLTP 環境に対して表および索引をハッシュ・パーティション化すると、Oracle RAC データ
ベースでのパフォーマンスが大幅に向上します。ハッシュ・パーティション化された索引では、
索引レンジ・スキャンは使用できないことに注意してください。
順序番号を使用している場合、常に CACHE オプションを使用します。CACHE オプションを指
定して順序番号を使用する場合は、次のことに注意してください。
■
システムの順序番号が失われる場合があります。
■
順序番号の順序付けは保証されません。
注意 : 連続しない順序番号を使用できない環境では、順序番号の事前生
成を検討するか、または ORDER および CACHE オプションを使用してくだ
さい。
Oracle Real Application Clusters 環境の管理ツール
Enterprise Manager、SQL*Plus または Oracle RAC のコマンドライン・インタフェース(サー
バー制御ユーティリティ(SRVCTL)など)を使用して、クラスタ・データベースを単一のシ
ステム・イメージとして管理できます。また、次に示すいくつかのツールおよびユーティリ
ティを使用して、Oracle RAC 環境とそのコンポーネントを管理できます。
■
Enterprise Manager: Enterprise Manager には、シングル・インスタンスを管理する
Database Control と、Oracle RAC 環境を管理する Grid Control の 2 つの GUI インタ
フェースがあります。
関連項目 : Enterprise Manager の詳細は、第 9 章および第 13 章を参照し
てください。
■
クラスタ検証ユーティリティ(CVU): クラスタと Oracle RAC 固有の様々なコンポーネン
ト(共有ストレージ・デバイスなど)
、ネットワーク構成、システム要件、Oracle
Clusterware、およびオペレーティング・システムのグループやユーザーの検証に使用する
コマンドライン・ツール。インストール前およびインストール後のクラスタ環境のチェッ
クにも使用できます。CVU は、Oracle Clusterware および Oracle RAC コンポーネントの
インストール前およびインストール時に特に役立ちます。CVU は、Oracle Clusterware お
よび Oracle のインストール後に OUI によって実行され、環境を検証します。
関連項目 : CVU の詳細は、A-11 ページの「クラスタ検証ユーティリ
ティの使用」を参照してください。
■
サーバー制御ユーティリティ(SRVCTL): シングル・ポイントから Oracle RAC データ
ベースを管理するためのコマンドライン・インタフェース。SRVCTL を使用して、データ
ベースおよびインスタンスの起動と停止、インスタンスおよびサービスの削除または移動
を実行できます。また、SRVCTL を使用して構成情報を管理できます。
関連項目 :
SRVCTL の詳細は、付録 E を参照してください。
Oracle Clusterware と Oracle Real Application Clusters の概要
1-13
Oracle Real Application Clusters 環境の管理
■
Cluster Ready Services 制御(CRSCTL): Oracle Clusterware を管理するためのコマンドラ
イン・ツール。CRSCTL を使用して、Oracle Clusterware を起動および停止できます。
CRSCTL には、オンライン・デバッグの有効化などの多くのオプションがあります。
関連項目 : CRSCTL の詳細は、A-2 ページの「Oracle Clusterware の高可
用性コンポーネントの診断」を参照してください。
■
Oracle Interface Configuration(OIFCFG)ツール : シングル・インスタンスの Oracle デー
タベースと Oracle RAC 環境の両方で、コンポーネントへのネットワーク・インタフェー
スの割当ておよび割当て解除に使用可能なコマンドライン・ツール。また、OIFCFG を使
用して、特定のネットワーク・インタフェースを使用するようにコンポーネントを設定し
たり、コンポーネントの構成情報を取得できます。
関連項目 : OIFCFG の詳細は、9-8 ページの「OIFCFG を使用したシステ
ムおよびネットワーク・インタフェースの管理」を参照してください。
■
OCR コンフィギュレーション(OCRCONFIG): OCR 管理のためのコマンドライン・ツー
ル。また、OCRCHECK および OCRDUMP ユーティリティを使用して、OCR に影響を及
ぼす構成の問題のトラブルシューティングを実行できます。
関連項目 :
ださい。
OCR の管理方法の詳細は、第 3 章および付録 D を参照してく
Oracle Real Application Clusters 環境の監視
Web ベースの Enterprise Manager Database Control および Grid Control を使用すると、
Oracle RAC データベースを監視できます。Enterprise Manager Console では、Graphical User
Interface(GUI)によって、アクセスする Oracle 環境を集中的に制御できます。また、
Enterprise Manager Console を使用して、クラスタ・データベース管理タスクを開始できます。
複数の Oracle RAC データベースの管理には、Enterprise Manager Grid Control を使用します。
Oracle RAC 環境を監視する場合の留意点は次のとおりです。
■
■
グローバル・ビュー(GV$ ビュー)は、V$ ビューに基づいています。GV$ ビューは、
catclustdb.sql スクリプトによって作成されます。データベースの作成に DBCA を使
用しない場合は、このスクリプトを実行します。それ以外の場合は、DBCA によってこの
スクリプトが実行されます。
Statspack は Oracle RAC で使用できます。
注意 : Statspack を使用するかわりに、Automatic Database Diagnostic
Monitor(ADDM)を含む Oracle Database 10g Diagnostic and Tuning
パックのより高度な管理および監視機能を使用することをお薦めします。
Oracle Real Application Clusters 環境でのパフォーマンス評価
Oracle RAC 用に特殊なチューニングを行う必要はありません。Oracle RAC は、特殊な構成の
変更を実行しなくても動作します。アプリケーションがシングル・インスタンスの Oracle デー
タベースで正常に実行されている場合は、Oracle RAC 環境でも正常に実行されます。また、シ
ングル・インスタンスの Oracle データベースで実行する多くのチューニング・タスクによっ
て、Oracle RAC データベースのパフォーマンスを向上できます。これは、非常に多くの CPU
でのスケーラビリティが必要な環境で特に有効です。
Oracle RAC のいくつかのパフォーマンス機能を次に示します。
■
1-14
動的リソース割当て
–
必要に応じて、キャッシュ・フュージョン・リソースが動的に割り当てられます。
–
リソースを動的にマスター化すると、リソースをデータ・ブロックに対してローカル
なままに保持できるため、パフォーマンスが向上します。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters 環境の管理
■
■
キャッシュ・フュージョンによって簡素化されたチューニング方法
–
キャッシュ・フュージョン用にパラメータをチューニングする必要はありません。
–
アプリケーション・レベルのチューニングは必要ありません。
–
既存のアプリケーションに対してほとんど影響を及ぼすことなく、ボトムアップ・
チューニングを実行できます。
詳細なパフォーマンス統計
–
Oracle RAC パフォーマンスを監視するために様々なビューを使用できます。
–
Enterprise Manager Database Control および Grid Control が Oracle RAC と統合され
ています。
Oracle Clusterware と Oracle Real Application Clusters の概要
1-15
Oracle Real Application Clusters 環境の管理
1-16
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
2
Oracle Clusterware と Oracle RAC の
管理および配置の概要
この章では、Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters(Oracle RAC)環境
の管理の概要について説明します。内容は次のとおりです。
■
Oracle Real Application Clusters ドキュメントの概要
■
Oracle Real Application Clusters の管理の概要
■
Oracle Real Application Clusters の管理
■
Oracle Real Application Clusters でのデータベース・インスタンス管理およびデータベース
管理
Oracle Clusterware と Oracle RAC の管理および配置の概要
2-1
Oracle Real Application Clusters ドキュメントの概要
Oracle Real Application Clusters ドキュメントの概要
この項では、Oracle RAC のドキュメント・セットについて説明します。このマニュアルでは、
Oracle RAC 固有の管理およびアプリケーションの配置について説明します。
このマニュアルでは、投票ディスクなどの Oracle Clusterware コンポーネントおよび Oracle
Cluster Registry(OCR)の管理についても説明します。また、記憶域の管理方法、およびイン
スタンスやノードを追加または削除するための Oracle RAC のスケーラビリティ機能の使用方
法についても説明します。さらに、Recovery Manager(RMAN)の使用方法および Oracle
RAC でのバックアップとリカバリの実行方法についても説明しています。
このマニュアルでは、自動ワークロード管理の配置方法やサービス
サービスを使用して高可用性を実現
サービス
する方法など、Oracle RAC の配置に関する項目について説明します。また、自動ワークロー
自動ワークロー
ド・リポジトリによるサービス・レベルの追跡とレポートについて、およびサービス・レベル
ド・リポジトリ
のしきい値とアラートを使用して、Oracle RAC 環境の高可用性を向上させる方法について説明
します。さらに、Oracle Clusterware を使用してアプリケーションの高可用性を実現する方法
について説明します。
このマニュアルでは、Oracle Enterprise Manager および AWR と Oracle パフォーマンス・
ビューを使用して、Oracle RAC 環境でパフォーマンスを監視およびチューニングする方法につ
いて説明します。また、このマニュアルでは、オンライン・トランザクション処理およびデー
タ・ウェアハウス環境の場合の、アプリケーション固有の配置方法についても説明します。
このマニュアルの付録では、次の内容について説明しています。
■
トラブルシューティングのヒント(デバッグやログ・ファイルの使用方法など)
、およびク
ラスタ検証ユーティリティ(CVU)のインストールと使用に関する一般的な情報
■
Oracle Clusterware のコマンドライン・リファレンス
■
Oracle Cluster Registry コマンド構文
■
■
サーバー制御ユーティリティ(SRVCTL)を使用したデータベースおよびインスタンスの
起動と停止、構成情報の管理、およびインスタンスとサービスの削除または移動の実行方
法
Oracle RAC ツールのエラー・メッセージ
このマニュアルの他に、次の項で説明する、プラットフォーム固有の『Oracle Database Oracle
Clusterware および Oracle Real Application Clusters インストレーション・ガイド』を参照して
ください。このマニュアルは、製品のインストール・メディアに収録されています。
プラットフォーム固有の『
プラットフォーム固有の『Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real
Application Clusters インストレーション・ガイド』
Oracle Database 10g のプラットフォーム固有の各インストール・メディアには、プラット
フォーム固有の Oracle Real Application Clusters のインストールおよび構成ガイド(HTML 形
式および PDF 形式)が含まれています。『Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle
Real Application Clusters インストレーション・ガイド』には、Oracle RAC が動作する UNIX
および Windows ベースの様々なプラットフォームに対するインストール前、インストールお
よびインストール後の情報が記載されています。
注意 : 今回のリリースの追加情報は、Oracle Database 10g の README
またはリリース・ノートを参照してください。今回のリリース用のこれら
のドキュメントが存在する場合、Oracle 製品のインストール・メディアに
収録されています。
2-2
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters での記憶域管理
Oracle Real Application Clusters の管理の概要
Oracle Universal Installer(OUI)を使用して、Oracle Clusterware および Oracle Database 10g
ソフトウェアをインストールし、データベース・コンフィギュレーション・アシスタント
(DBCA)を使用してデータベースを作成します。これによって、Oracle RAC 環境のネット
ワーク構成、データベース構造およびパラメータ設定が、選択された環境に最適なものになり
ます。インストール後、データベース管理者が行う Oracle RAC 環境の管理タスクには、次の
3 つのレベルがあります。
■
インスタンスの管理
■
データベースの管理
■
クラスタの管理
Oracle Real Application Clusters の管理
Oracle RAC では、次のツールを使用して管理タスクを実行します。
■
クラスタ検証ユーティリティ(CVU): Oracle RAC をインストールする前に CVU をインス
トールして、構成が Oracle RAC のインストールの最小要件を満たしていることを確認し
ます。また、CVU を使用して、ノードの追加や削除などの管理タスクを実行できます。
関連項目 : CVU を手動でインストールする方法については、ご使用のプ
ラットフォーム固有の Oracle Clusterware および Oracle RAC のインスト
レーション・ガイドを参照してください。
■
■
■
Enterprise Manager: 可能な場合は、Enterprise Manager を使用して管理タスクを実行する
ことをお薦めします。
データベース・コンフィギュレーション・アシスタント(DBCA)、仮想 IP コンフィギュ
レーション・アシスタント(VIPCA)などのタスク固有の Graphical User Interface
(GUI)
。
SQL*Plus、サーバー制御ユーティリティ(SRVCTL)
、Oracle Clusterware のコマンドライ
ン・インタフェース、Oracle Interface Configuration(OIFCFG)ツールなどのコマンドラ
イン・ツール。
投票ディスクおよび Oracle Cluster Registry デバイスの管理
シングル・ポイント障害を回避するために、投票ディスクと Oracle Cluster Registry(OCR)
ディスクの両方に複数のディスクを使用できます。これらのコンポーネントの管理の詳細は、
第 3 章「Oracle Clusterware コンポーネントの管理」を参照してください。
Oracle Real Application Clusters でのデータベース・インスタンス
管理およびデータベース管理
Enterprise Manager、SQL*Plus または SRVCTL を使用してデータベース・インスタンスおよび
Oracle RAC データベースを管理します。詳細は、第 5 章「データベース・インスタンスおよび
クラスタ・データベースの管理」を参照してください。
Oracle Real Application Clusters での記憶域管理
データベースの作成時に、自動ストレージ管理(ASM)ディスク・グループを作成し、DBCA
を使用して ASM ディスク・グループのミラー化を設定できます。Oracle RAC データベースが
稼働すると、Enterprise Manager または SRVCTL ユーティリティを使用して、ASM ディスク・
グループを管理できます。詳細は、第 4 章「記憶域の管理」を参照してください。
Oracle Clusterware と Oracle RAC の管理および配置の概要
2-3
Oracle Real Application Clusters 用の Oracle Clusterware
ASM は、個別のスタンドアロン ASM 専用ホームに構成できます。これによって、シングル・
インスタンスの Oracle データベースおよび Oracle RAC データベースのインスタンスが、1 つ
のノード上のシングル ASM インスタンスを共有できます。また、データベースのアップグ
レードとは別に、ASM を個別にアップグレードすることもできます。
ASM の管理に使用する DBCA、データベース・アップグレード・アシスタント(DBUA)、
Enterprise Manager などの Oracle ツールと、サイレント・モードのインストールおよびアップ
グレード・コマンドでは、ASM インスタンスおよびディスク・グループを管理するオプション
を使用できます。たとえば、DBCA を実行して、データベースの作成とは別に新しい ASM イ
ンスタンスまたは ASM ディスク・グループを作成できます。
インストール、アップグレードまたは他の操作中に ASM 関連のオプションを実行すると、使
用中のツールが ASM をクラスタ
クラスタ内の他のノードに自動的に拡張する場合があります。これに
クラスタ
よって、ASM ソフトウェアが現行ノードと同じホームにインストールされ、ASM インスタン
スが起動される場合があります。たとえば、DBCA を使用して新しい Oracle ホームを使用する
データベースを作成すると、DBCA によって、選択したすべてのノード上でその新しい Oracle
ホームへの ASM の拡張が試行されます。
現行の構成に、
(明示的な操作または他のノードへの自動的な ASM の拡張によって)実行しよ
うとしている ASM アクティビティとの互換性がない場合があります。前述のように、DBCA
を使用して新しい Oracle ホームを使用するデータベースを構築する場合、Oracle ソフトウェア
の以前のリリースの ASM を使用しており、そのバージョンの ASM がデータベースに対して選
択したすべてのノードに存在しない場合、ASM は拡張できません。この場合、DBCA セッショ
ンでは、ノードを追加するスクリプトを実行するか、データベース・アップグレード・アシス
タント(DBUA)を使用して ASM をアップグレードするように求めるエラーが表示されます。
Oracle Real Application Clusters 用の Oracle Clusterware
Oracle RAC データベースを作成する場合、DBCA を使用してサービスを作成し、それをインス
タンスに割り当てることもできます。Oracle RAC データベースが稼働すると、サービスおよび
高可用性コンポーネントの作成および管理に、Enterprise Manager、DBCA または SRVCTL を
使用できます。詳細は、第 6 章「ワークロード管理の概要」を参照してください。
その他の高可用性コンポーネントには、仮想インターネット・プロトコル(VIP)・アドレス、
グローバル・サービス・デーモン、Oracle Notification Services、Oracle Net Listener などの
ノード・リソースがあります。Oracle Clusterware によってノードが起動されると、これらの
リソースが自動的に起動され、停止すると、Oracle Clusterware によって自動的に再起動され
ます。アプリケーション・レベルのリソースは、インスタンスおよび各インスタンスで実行さ
れる Oracle Clusterware のバックグラウンド・プロセスです。
VIP アドレスの管理には VIPCA、他のノード・リソースの管理には SRVCTL を使用できます。
これらのコンポーネントの構成に関する情報は、Oracle Cluster Registry(OCR)に格納されま
す。このレジストリの管理方法は、第 3 章「Oracle Clusterware コンポーネントの管理」を参
照してください。
Oracle Real Application Clusters でのその他の管理項目
このマニュアルで説明されているその他の Oracle RAC 管理項目は次のとおりです。
■
■
2-4
スケーラビリティ : Oracle RAC データベースへのインスタンスおよびノードの追加。詳細
は、第 10 章「UNIX ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除」
および第 11 章「Windows ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および
削除」を参照してください。
バックアップおよびリカバリ : Recovery Manager(RMAN)の構成、バックアップおよび
リカバリ処理の実行。詳細は、第 7 章「Recovery Manager の構成およびアーカイブ」およ
び第 8 章「バックアップおよびリカバリの管理」を参照してください。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters での Enterprise Manager の使用
■
■
■
■
アプリケーションの高可用性の実現 : カスタム・アプリケーションを Oracle Clusterware コ
マンドでラッピングすることによる、Oracle Clusterware インフラストラクチャを使用し
たアプリケーションの高可用性の維持。詳細は、第 14 章「Oracle Clusterware を使用した
アプリケーションの高可用性の実現」および付録 B「高可用性 Oracle Clusterware のコマ
ンドライン・リファレンスおよび C API」を参照してください。
ログ・ファイル : Oracle によりログ・ファイルに記録される情報の管理。詳細は、付録 A
「トラブルシューティング」を参照してください。
SRVCTL の使用 : SRVCTL による Oracle RAC インスタンス、データベース、サービスなど
の管理。詳細は、付録 E「サーバー制御ユーティリティのリファレンス」を参照してくだ
さい。
エラー・メッセージ : Oracle RAC の高可用性および管理ツールに関するエラー・メッセー
ジの説明。詳細は、付録 F「Oracle Real Application Clusters ツールのメッセージ」を参照
してください。
Oracle Real Application Clusters での Enterprise Manager の使用
Enterprise Manager は、Web ベースのツールで、Oracle RAC 固有の管理およびパフォーマン
スに関連する機能があります。データベース・コンフィギュレーション・アシスタント
(DBCA)を使用して Oracle RAC データベースを作成すると、Enterprise Manager Database
Control ツールによって Oracle RAC 環境が自動的に構成されます。これは、インストールされ
たすべてのインスタンスで、Enterprise Manager エージェントが実行されることを意味してい
ます。Enterprise Manager Database Control を使用すると、インスタンスのターゲット、
Oracle Net Services のリスナー・ターゲット、ホスト・ターゲットおよびクラスタ・ターゲッ
トが存在する単一 Oracle RAC データベースを管理できます。
使用するクラスタ環境内外の、Oracle RAC の初期インストール時には存在していなかった他の
ホスト上で、Enterprise Manager Grid Control を構成できます。Enterprise Manager Grid
Control を使用すると、複数のクラスタ・データベース、クラスタ・データベースのインスタン
スおよびクラスタ・データベース
クラスタ・データベースのコンポーネントが稼働するホストを管理できます。
クラスタ・データベース
Grid Control を使用すると、ネットワーク上の 1 箇所からコンピューティング環境全体を監視
および管理できます。Grid Control は、すべての基幹業務サービス(ホスト、データベース、
リスナー、アプリケーション・サーバー、HTTP サーバー、Web アプリケーションなど)を
1 つのまとまった単位として管理する場合に使用します。クラスタ環境内で Enterprise
Manager Grid Control を使用して、クラスタ・データベースおよびインスタンスの検出を実行
するには、1 つのホストに 1 つのエージェントのみが必要です。Enterprise Manager Grid
Control は、Oracle Database 10g のインストール・メディアからインストールします。
関連項目 : Enterprise Manager の使用方法の詳細は、
『Oracle Enterprise
Manager 概要』を参照してください。
Enterprise Manager Database Control および Enterprise Manager Grid Control は、次の作業に
も使用できます。
■
■
■
■
データベース・サービスの管理 : 作成、構成、開始、停止、再配置、ステータスの取得
など。
リソース・プランの作成および割当て : クラスタ・データベースのインスタンスへのリソー
ス・プランの割当て。
記憶域の管理 : UNDO 表領域の割当て、別のインスタンスへの UNDO 表領域の再割当て、
クラスタ・データベース・インスタンス間での REDO ログ割当ての管理、アーカイブ・ロ
グ・モードの切替え。
自動ストレージ管理の管理 : データベースで ASM が使用されている場合の ASM インスタ
ンスおよび ASM ディスク・グループの管理。
Oracle Clusterware と Oracle RAC の管理および配置の概要
2-5
Oracle Real Application Clusters でのアプリケーションの配置の概要
■
■
一般的なデータベース・アクティビティの実行 : Oracle RAC データベースおよびインスタ
ンスの起動および停止、バックアップおよびリカバリ操作の実行、インスタンスまたはク
ラスタ・データベース全体についてのサーバー・パラメータ・ファイル(SPFILE)設定の
編集など。
ホスト構成の表示 : メモリー、CPU、デバイス I/O、ネットワーク・インタフェース、オペ
レーティング・システムおよびインストール済パッチ。
次の項では、Oracle Real Application Clusters(Oracle RAC)上にアプリケーションを配置す
る場合の留意点を説明し、Oracle RAC アプリケーションの配置およびパフォーマンスについて
説明します。
■
Oracle Real Application Clusters でのアプリケーションの配置の概要
■
Oracle Real Application Clusters での Oracle 機能の実装
Oracle Real Application Clusters でのアプリケーションの配置の概要
Oracle RAC にアプリケーションを最適に配置するための留意点は、次のとおりです。
■
■
■
■
Oracle RAC データ・ファイルの記憶域は、共有記憶域にする必要があります。Oracle
RAC をインストールする際は、自動ストレージ管理(ASM)またはクラスタ・ファイル・
システムをデータ・ファイル記憶域として使用します(使用可能な場合)
。
データベース・コンフィギュレーション・アシスタント(DBCA)を使用してデータベー
スを作成します。
DBCA または Enterprise Manager を使用してユーザー固有の環境に対応するサービスを定
義し、Oracle Enterprise Manager またはサーバー制御ユーティリティ(SRVCTL)を使用
して、定義したサービスを管理します。
サーバー・パラメータ・ファイル(SPFILE)を使用します。SPFILE は、クラスタ・ファイ
クラスタ・ファイ
ル・システムのファイルまたは共有
RAW デバイスに置く必要があります。
ル・システム
■
自動 UNDO 管理を使用します。
■
自動セグメント領域管理を使用します。
■
Automatic Database Diagnostic Monitor(ADDM)を使用して、Oracle システムのチュー
ニングに必要な負荷を軽減します。
関連項目 : Oracle Database 10g Oracle Real Application Clusters に対し
てこれらの機能を構成する方法の詳細は、ご使用のプラットフォーム固有
の Oracle Real Application Clusters のインストレーション・ガイドを参照
してください。
アプリケーションで変更する必要がないコード
シングル・インスタンスの Oracle データベース上で正常に実行されるアプリケーションの場
合、Oracle RAC データベースで正常に実行されるようにコードを変更する必要はありません。
シングル・インスタンスの Oracle データベースに適用される互換性のガイドラインは、Oracle
RAC にも適用されます。たとえば、SMP 環境で適切に動作するアプリケーションは、Oracle
RAC 環境でも適切に動作します。
Oracle RAC で複数のインスタンスにわたってアプリケーションの動作を可能にするための主な
機能は、キャッシュ・フュージョン
キャッシュ・フュージョンです。キャッシュ・フュージョンによって、各インスタン
キャッシュ・フュージョン
スは、必要なデータ・ブロックの最も有効なバージョンを、データ・ブロックがディスクに存
在するか他のインスタンスのメモリーに存在するかにかかわらず特定できます。クラスタ・イ
ンターコネクトによって、要求されたデータのブロックを必要に応じてインスタンス間で高速
に転送するための、キャッシュ・フュージョン用の経路が提供されます。
2-6
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters での Oracle 機能の実装
Oracle Real Application Clusters での Oracle 機能の実装
この項で説明する Oracle 機能により、Oracle RAC 環境のパフォーマンスが向上し、管理が簡
素化されます。この項で説明する機能は次のとおりです。
■
自動ストレージ管理
■
Oracle Real Application Clusters のクラスタ・ファイル・システム
■
記憶域管理機能および Oracle Real Application Clusters
■
Oracle Database 10g のサービス
■
Oracle Real Application Clusters での Oracle Clusterware および高可用性
■
追加の Oracle 高可用性機能およびソリューション
自動ストレージ管理
自動ストレージ管理(ASM)によって、Oracle データベース・ファイルを管理する必要がなく
なるため、データベース管理が簡素化されます。かわりに、ASM では、ディスクおよびその
ディスクに存在するファイルで構成されるディスク・グループを作成できます。
Oracle Real Application Clusters のクラスタ・ファイル・システム
ハードウェア・プラットフォームによっては、クラスタ・ファイル・システムに Oracle ホーム
および Oracle データ・ファイルを格納できます。RAW デバイスに比べ、クラスタ・ファイ
ル・システムの構成および管理は簡単です。さらに、スケーラブルで待機時間の短い、高リジ
リエンスの記憶域が提供されるため、コストが大幅に削減されます。
記憶域管理機能および Oracle Real Application Clusters
Oracle 自動ストレージ管理の高度な記憶域機能によって、シングル・インスタンスの Oracle と
同様に、Oracle RAC の管理性が大幅に向上します。その他の記憶域機能には、Oracle
Managed Files、自動セグメント領域管理および自動 UNDO 管理があります。記憶域管理機能
の詳細は、Oracle データベースのマニュアルを参照してください。
関連項目 :
■
『Oracle Database 2 日でデータベース管理者』
■
『Oracle Database 管理者ガイド』
■
『Oracle Database アプリケーション開発者ガイド - オブジェクト・リ
レーショナル機能』
Oracle Database 10g のサービス
Oracle Database 10g の場合、アプリケーションのワークロードは、サービスを個別に管理およ
び制御できるようにサービスとして定義できます。個別のアプリケーションまたは複合アプリ
ケーションの主要なコンポーネントのサービスを作成できます。作成後、サービスを実行する
時期と場所を定義できます。データベース全体のワークロードは、個別に管理できるいくつか
のサービスに分割できます。これにより、様々なタスクで個々のユーザーまたはセッションを
管理する負荷が軽減されます。
Oracle RAC データベースでは、サービスを使用してクラスタの処理リソースの能力を最大限に
活用することができます。各サービスは、インスタンスの処理要件に応じて、通常の起動に使
用する 1 つ以上のインスタンス(優先インスタンス)に割り当てることができます。サービス
に割り当てられた(優先)インスタンスのいずれかが使用できなくなった場合に使用する、
1 つ以上の代替(使用可能)インスタンスを定義することもできます。
Oracle Clusterware と Oracle RAC の管理および配置の概要
2-7
Oracle Real Application Clusters での Oracle 機能の実装
クラスタ環境および非クラスタ環境のいずれの場合も、自動ワークロード・リポジトリ
(AWR)を使用して、各サービスのパフォーマンス・メトリックを追跡できます。パフォーマ
ンス・メトリックのしきい値は、この値を超えた場合にアラートを自動的に生成するように設
定できます。CPU の使用を制限するなど、リソース割当てをさらに詳細に制御するために、
サービスをリソース・マネージャのコンシューマ・グループにマップできます。Oracle
Scheduler、パラレル問合せ、Oracle Streams Advanced Queuing など、その他の Oracle ツール
製品や機能も、それぞれのワークロードの管理にサービスを使用できます。
リソース・マネージャの設定はインスタンス固有であるため、様々なインスタンスに異なった
リソース・マネージャの設定を行うことができます。そのため、リソース・マネージャの設定
が、そのリソース・マネージャが使用されているインスタンスに対して適切であることを確認
してください。Oracle Database 10g の自動ワークロード管理機能は、リソース・マネージャと
統合されています。リソース・マネージャを Oracle RAC で使用する場合の相違点は、リソー
ス・マネージャにインスタンス固有の設定を行うことのみです。
注意 : OTN(Oracle Technology Network)の URL で、複数のデータ
ベース・サービスを使用した複雑な環境における管理方法の例を参照でき
ます(http://www.oracle.com/index.html)
。この例には、リスナー、
データベース、Net Services のパラメータ・ファイルなどの関連ファイル
のエントリや、アプリケーション管理用のサービスを作成および使用する
ためのコマンドが含まれています。
ランタイム接続ロード・バランシングは、接続プールから接続を選択した場合に使用されます。
ランタイム接続ロード・バランシング
1 つのインスタンスのみのサービスをサポートしている接続プールの場合、そのプール内で最
初に使用可能な接続が使用されます。接続プールが、サービス・メトリックなどの 1 つのポリ
シーを使用する複数のインスタンスのサービスをサポートしている場合、ランタイム接続ロー
ド・バランシングによって、サービスを適切に処理しているインスタンス間で作業要求が分散
されます。これによって、遅延、ハングアップまたは障害が発生しているインスタンスや制限
されたインスタンスへ作業が送信されることを回避できます。
接続時ロード・バランシングでは、サービスで接続を均等に分散する方法として、インスタン
ス別のセッション・カウント、ノードの実行キューの長さ、サービス別の適合度、サービス別
の重み付けセッション・カウントの 4 つのメトリックが使用されます。使用されるメトリック
は、サービスに定義されている目標と、Oracle Net Services の構成方法によって決まります。
高速接続フェイルオーバーは、障害が発生したノードまたはインスタンスを対象とした接続を
回避するために使用されます。統合接続プールでは、障害が発生した場合は接続が消去され、
新しいインスタンスが使用可能になった場合は接続が追加されます。これによって、アプリ
ケーションがクラスタ構成の変更をただちに認識し、アプリケーション層でのプログラミング
または構成の変更なしに、それらの変更に対処できます。
関連項目 : これらの機能の詳細は、第 6 章「ワークロード管理の概要」
を参照してください。
Oracle Real Application Clusters での Oracle Clusterware および高可用性
この項で説明する高可用性機能は次のとおりです。
■
Oracle Clusterware の使用による高可用性
■
Oracle Clusterware および高可用性
Oracle Clusterware の使用による高可用性
Oracle Real Application Clusters 10g は、すべての Oracle Database 10g プラットフォームを対
象とした完全な統合クラスタウェア管理ソリューションを導入しています。このクラスタウェ
ア機能は、クラスタ・データベースの管理に必要なすべての機能(ノードのメンバーシップ、
グループ・サービス、グローバル・リソース管理および高可用性機能)を提供します。
2-8
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters での Oracle 機能の実装
Oracle Clusterware のインストールは、単独で完了可能な個別のインストールとして実行する
か、Oracle RAC インストール・プロセスの前提条件として実行します。Oracle 10g サービスな
どの Oracle データベース機能は、基盤となる Oracle Clusterware メカニズムを使用して提供さ
れます。特定のプラットフォームについては、一部のサード・パーティ製クラスタウェア製品
も引き続きサポートされます。
関連項目 : Oracle Clusterware の詳細は、第 14 章「Oracle Clusterware
を使用したアプリケーションの高可用性の実現」を参照してください。
Oracle Clusterware および高可用性
高可用性を備えた構成には、シングル・ポイント障害を回避することにより操作を維持する冗
長なハードウェアとソフトウェアが含まれています。障害が発生している間、障害コンポーネ
ントが実行していた処理を、Oracle Clusterware がバックアップ・コンポーネントに再配置し
ます。Oracle のリカバリ・プロセスは、リソースを早急に再マスター化し、トランザクション
の一部や障害トランザクションをリカバリして、システムを迅速にリストアします。
多くの Oracle 製品と機能を組み合せることで、信頼性の高いコンピューティング環境を構築で
きます。そのためには、容量と冗長性を計画する必要があります。さらに、システム全体のコ
ストおよび投資効率も考慮する必要があります。また、適切なハードウェアの選択や、高可用
性構成の一部であるアイドル状態のマシンを使用するかどうかの決定など、その他にも現実的
な考慮点があります。
追加の Oracle 高可用性機能およびソリューション
この項で説明する追加の高可用性ソリューションは次のとおりです。
■
Oracle Real Application Clusters での接続時ロード・バランシング
■
Oracle Real Application Clusters での Recovery Manager(RMAN)
■
Data Guard
■
旧リリースのプライマリ / セカンダリ・インスタンス構成
Oracle Real Application Clusters での接続時ロード・バランシング
Oracle Net Services の接続時ロード・バランシング機能は、アクティブ・インスタンス間で接
続を自動的に分散させます。接続時ロード・バランシングでは、この分散をクラスタ内の各
ノードおよびインスタンスのワークロードに基づいて行います。
Oracle Real Application Clusters での Recovery Manager(
(RMAN)
)
Recovery Manager(RMAN)は Oracle ツール製品の 1 つです。Recovery Manager を使用する
と、データ・ファイル、制御ファイル、SPFILE およびアーカイブ REDO ログをバックアップ、
コピー、リストアおよびリカバリできます。Recovery Manager は、コマンドライン・ユーティ
リティとして起動するか、Oracle Enterprise Manager で使用できます。
Recovery Manager は、すべてのインスタンスがクラスタ・データベース内のすべてのアーカイ
ブ・ログ・スレッドにアクセスできるように構成することをお薦めします。メディア・リカバ
リの場合、リカバリを行うインスタンスは、すべてのアーカイブ REDO ログ・スレッドにアク
セスする必要があります。リカバリを行うインスタンスが、クラスタ・データベース内のすべ
てのインスタンスからのアーカイブ・ログ・スレッドのローカル・コピーにアクセスできるよ
うにし、メディア・リカバリの管理を簡単にすることができます。
関連項目 : Recovery Manager を Oracle RAC で使用するように構成する
方法は、第 7 章「Recovery Manager の構成およびアーカイブ」を参照し
てください。また、Recovery Manager の詳細は、『Oracle Database バッ
クアップおよびリカバリ・アドバンスト・ユーザーズ・ガイド』を参照し
てください。
Oracle Clusterware と Oracle RAC の管理および配置の概要
2-9
Oracle Real Application Clusters での Oracle 機能の実装
Data Guard
Oracle Data Guard はスタンバイ・データベースとともに機能し、データベース破壊の原因とな
るエラー、障害および破損からデータを保護します。Data Guard は、スタンバイ・データベー
ス環境での作成、管理および監視を自動化して、重要なデータを保護します。また、Oracle
Data Guard によって、トランザクション上一貫した Oracle データベースのコピーを、本番
データベースの損害または破損からリカバリして保持するための手動処理が自動化されます。
旧リリースのプライマリ / セカンダリ・インスタンス構成
Oracle 10g より前のリリースのプライマリ / セカンダリ・インスタンス構成をアップグレード
する場合は、データベース・アップグレード・アシスタント(DBUA)によって、優先インス
タンスおよび使用可能インスタンスを 1 つずつ持つサービスがデータベース上に作成されます。
2-10
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
3
Oracle Clusterware コンポーネントの管理
Oracle Clusterware コンポーネントには、投票ディスクと Oracle Cluster Registry(OCR)の
2 つの重要なコンポーネントが含まれています。投票ディスクはノードのメンバーシップに関
する情報を管理するファイルで、OCR はクラスタ
クラスタおよび
Oracle Real Application Clusters
クラスタ
(Oracle RAC)データベースの構成情報を管理するファイルです。この章では、投票ディスク
および Oracle Cluster Registry(OCR)の管理について説明します。内容は次のとおりです。
■
Oracle Real Application Clusters での投票ディスクの管理
■
Oracle Real Application Clusters での Oracle Cluster Registry の管理
■
UNIX ベースのプラットフォームでの複数のクラスタ・インターコネクトの管理
Oracle Clusterware コンポーネントの管理
3-1
Oracle Real Application Clusters での投票ディスクの管理
Oracle Real Application Clusters での投票ディスクの管理
Oracle Clusterware のインストール時に、可用性を向上するため、複数の投票ディスクを構成
するオプションを選択することをお薦めします。インストール終了後は、次の手順を使用して、
投票ディスクの定期的なバックアップおよび必要に応じたリカバリを実行できます。
■
投票ディスクのバックアップ
■
投票ディスクのリカバリ
関連項目 : OCR の管理方法の詳細は、3-3 ページの「Oracle Real
Application Clusters での Oracle Cluster Registry の管理」を参照してくだ
さい。
投票ディスクのバックアップ
投票ディスクをバックアップするには、次のコマンドを実行します。この操作は、必要なすべ
ての投票ディスクに対して実行します。voting_disk_name にはアクティブな投票ディスク
の名前、backup_file_name には投票ディスクの内容をバックアップする宛先ファイルの名
前を指定します。
dd if=voting_disk_name of=backup_file_name
注意 : Windows 環境で ocopy コマンドを使用したり、crsctl コマン
ドを使用することができます。詳細は、次の注意を参照してください。
投票ディスクのリカバリ
投票ディスクをリカバリするには、次のコマンドを実行します。backup_file_name には投
票ディスクのバックアップ・ファイルの名前、voting_disk_name にはアクティブな投票
ディスクの名前を指定します。
dd if=backup_file_name of=voting_disk_name
注意 : 複数の投票ディスクを使用している場合は、crsctl delete
css votedisk path コマンドを使用して投票ディスクを削除したり、
crsctl add css votedisk path コマンドで使用環境に投票ディスク
を再度追加することができます。ここで、path には、投票ディスクが存
在する場所の完全パスを指定します。
Oracle Real Application Clusters インストール後の投票ディスクの構成の変更
Oracle Real Application Clusters のインストール後に、投票ディスクを追加および削除できま
す。これを行うには、次のコマンドを使用します。path には、追加する投票ディスクの完全修
飾パスを指定します。投票ディスクを追加するには、root ユーザーで次のコマンドを実行しま
す。
crsctl add css votedisk path
投票ディスクを削除するには、root ユーザーで次のコマンドを実行します。
crsctl delete css votedisk path
注意 : アクティブな Oracle Clusterware デーモンとの対話を回避するた
めに、前述のいずれかのコマンドで投票ディスクの構成を変更する前に、
-force オプションを使用して ocssd を停止してください。アクティブ
なクラスタ・ノードが存在しているときに -force オプションを使用する
と、構成が破損する場合があることにも注意してください。
3-2
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters での Oracle Cluster Registry の管理
Oracle Real Application Clusters での Oracle Cluster Registry の管理
この項では、OCR の管理について説明します。OCR には、クラスタ・ノード・リストに関す
る情報、インスタンスからノードへのマッピング情報、およびカスタマイズしたアプリケー
ションの Oracle Clusterware リソース・プロファイルの情報が含まれています。詳細は、第 14
章「Oracle Clusterware を使用したアプリケーションの高可用性の実現」を参照してください。
この項で説明する手順は次のとおりです。
■
OCR の追加、置換、修復および削除
■
OCR バックアップ・ファイルを使用した OCR のバックアップおよびリカバリの管理
■
OCRDUMP ユーティリティおよび OCRCHECK ユーティリティによる OCR の問題の診断
■
Oracle Cluster Registry のデータ損失保護メカニズムの無効化
■
OCR エクスポートを使用した Oracle Cluster Registry の管理
■
OCR での Oracle Hardware Assisted Resilient Data の実装
■
Oracle RAC での OCR 構成のアップグレードおよびダウングレード
関連項目 : ocrdump ユーティリティの詳細は、付録 A「トラブルシュー
ティング」を参照してください。
OCR の追加、置換、修復および削除
Oracle RAC での Oracle インストール・プロセスでは、OCR を自動的にミラー化するかどうか
を選択できます。OCR をミラー化すると、オリジナルの OCR を複製する 2 つ目の OCR が作
成されます。ミラー化された OCR は、Oracle クラスタ・ファイル・システム・ディスク、共
クラスタ・ファイル・システム
有 RAW デバイスまたは共有 RAW 論理ボリュームに配置できます。
また、次のような場合は、OCR を手動でミラー化できます。
■
リリース 2(10.2)にアップグレードした際に、OCR のミラー化を選択しなかった場合
■
Oracle Clusterware のインストール時に、1 つのみの OCR を作成した場合
注意 : 基礎となる記憶域が RAID でない場合は、OCR をミラー化するこ
とをお薦めします。ミラー化することで、OCR がシングル・ポイント障
害になることを防止できます。
OCR のミラー化に加えて、Enterprise Manager または Oracle Clusterware のアラート・ログ・
ファイルに OCR 障害のアラートが表示された場合には、OCR を置換することもできます。
また、構成に誤りがあった場合やその他の OCR エラーが発生した場合には、OCR 位置を修復
できます。さらに、たとえば、OCR の処理が原因でシステムのパフォーマンスが低下した場合
や、OCR を RAID ストレージ・デバイスに移行して、複数の OCR を使用する必要がなくなっ
た場合には、OCR 位置を削除できます。これらのタスクを実行するには、次の手順を実行しま
す。
■
Oracle Cluster Registry の追加
■
Oracle Cluster Registry の置換
■
ローカル・ノードの Oracle Cluster Registry 構成の修復
■
Oracle Cluster Registry の削除
注意 : この項の操作を実行すると、OCR クラスタ全体が影響を受け、
ocr.loc ファイル(UNIX ベースのシステムの場合)およびレジストリ・
キー(Windows ベースのシステムの場合)の OCR 構成情報が変更されま
す。ただし、ocrconfig コマンドを実行しても、停止しているノードや
Oracle Clusterware が実行されていないノードの OCR 構成情報は変更さ
れません。
Oracle Clusterware コンポーネントの管理
3-3
Oracle Real Application Clusters での Oracle Cluster Registry の管理
Oracle Cluster Registry の追加
アップグレードの完了後または Oracle RAC のインストール完了後に、OCR 位置を追加できま
す。すでに OCR をミラー化している場合は、OCR 位置を追加する必要はありません。OCR を
ミラー化すると、2 つの OCR は自動的に管理されます。Oracle RAC 環境では、プライマリ
OCR と 2 つ目の OCR の 2 つの OCR 以外はサポートされていません。
注意 : OCR がクラスタ・ファイル・システムのファイルまたはネット
ワーク・ファイル・システムに存在している場合は、この項の手順を実行
する前に、ターゲットの OCR ファイルを作成してください。
OCR 位置を追加するには、追加する OCR のターゲット位置を destination_file または
disk に指定して、次のコマンドを実行します。
ocrconfig -replace ocr destination_file or disk
OCR ミラーの位置を追加するには、追加する OCR のターゲット位置を destination_file
または disk に指定して、次のコマンドを実行します。
ocrconfig -replace ocrmirror destination_file or disk
注意 :
す。
ocrconfig コマンドは、root ユーザーで実行する必要がありま
Oracle Cluster Registry の置換
OCR に指定された 1 つのファイルがオンライン状態のままである場合、次の手順を実行して、
ミラー化された OCR を置換できます。
1.
置換対象でない OCR がオンライン状態であることを確認します。
2.
置換操作を実行するノードで Oracle Clusterware が実行中であることを確認します。
注意 : 置換する OCR は、オンラインまたはオフラインのいずれの状態で
もかまいません。また、OCR がクラスタ・ファイル・システムのファイ
ルまたはネットワーク・ファイル・システムに存在している場合は、手順
を続行する前に、ターゲットの OCR ファイルを作成してください。
3.
OCR を置換するには、ターゲットの OCR を destination_file または disk に指定し
て、次のコマンドを実行します。
ocrconfig -replace ocr destination_file or disk
OCR ミラーの位置を置換するには、ターゲットの OCR を destination_file または
disk に指定して、次のコマンドを実行します。
ocrconfig -replace ocrmirror destination_file or disk
4.
3-4
現在の Oracle RAC 環境に停止しているノードが存在する場合は、停止しているノードで
ocrconfig -repair コマンドを実行し、そのノードが再起動後にクラスタへ再度参加で
きるようにします。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters での Oracle Cluster Registry の管理
ローカル・ノードの Oracle Cluster Registry 構成の修復
あるノードが停止している間に OCR 構成を変更した場合は、そのノードの OCR 構成を修復す
る必要がある場合があります。たとえば、あるノードが停止している間に OCR の追加、置換ま
たは削除を行った場合は、そのノードの OCR を修復する必要がある場合があります。OCR 構
成を修復するには、Oracle Clusterware デーモンが停止していたノードで、次のコマンドを実
行します。
ocrconfig -repair ocrmirror device_name
この操作では、このコマンドを実行したノードの OCR 構成のみが変更されます。たとえば、
OCR のミラー・デバイス名が /dev/raw1 の場合、ノードでコマンド構文 ocrconfig
-repair ocrmirror /dev/raw1 を実行すると、このノードの OCR 構成が修復されます。
注意 : この操作は、Oracle Clusterware デーモンが実行中のノードでは、
実行できません。
Oracle Cluster Registry の削除
OCR 位置を削除するには、それ以外の 1 つ以上の OCR がオンライン状態である必要がありま
す。OCR 位置の削除は、OCR 関連のオーバーヘッドを軽減する場合や、OCR を RAID などの
冗長な記憶域に移動して OCR のミラー化を中止する場合に実行します。Oracle RAC 環境から
OCR 位置を削除するには、次の手順を実行します。
1.
削除する OCR の他に、1 つ以上の OCR がオンライン状態になっていることを確認します。
注意 : 他の 1 つ以上の OCR がアクティブでオンラインになっていない場
合は、OCR の削除手順は実行しないでください。
2.
クラスタの任意のノードで次のコマンドを実行し、OCR を削除します。
ocrconfig -replace ocr
クラスタの任意のノードで次のコマンドを実行し、ミラー化された OCR を削除します。
ocrconfig -replace ocrmirror
これらのコマンドを実行すると、Oracle Clusterware が実行中のすべてのノードで OCR 構
成が更新されます。
関連項目 : 付録 D「Oracle Cluster Registry コンフィギュレーション・
ツール・コマンドの構文」の説明に従い、-backuploc オプションを使用
して、OCR を別の場所に移動することもできます。
注意 : OCR 位置を削除する場合、それ以外の OCR がオンライン状態で
ある必要があります。プライマリ OCR を削除する場合は、ミラー化され
た OCR がプライマリ OCR になります。
Oracle Clusterware コンポーネントの管理
3-5
Oracle Real Application Clusters での Oracle Cluster Registry の管理
OCR バックアップ・ファイルを使用した OCR のバックアップおよびリカバリ
の管理
この項では、OCR の内容をコピーして、コピーから OCR の内容をリカバリする 2 つの方法に
ついて説明します。1 つ目の方法では、自動的に生成された OCR ファイルのコピーを使用しま
す。2 つ目の方法では、手動で作成した OCR エクスポート・ファイルを使用します。
OCR のバックアップは、Oracle Clusterware によって、4 時間ごとに自動的に作成されます。
バックアップが作成されるごとに、最後の 3 つのバックアップのコピーが常に保存されます。
また、バックアップを作成する CRSD プロセスによって、毎日および各週の終わりにも OCR
のバックアップが作成され、保存されます。
バックアップの頻度または Oracle で保存されるファイルの数はカスタマイズできません。1 日
に 1 つ以上のバックアップ・ファイルが自動的に生成されますが、これらのファイルは、任意
のバックアップ・ソフトウェアを使用して、プライマリ OCR が存在するデバイスとは別のデバ
イスにコピーすることもできます。
UNIX ベースのシステムでのバックアップ生成のデフォルト位置は、
CRS_home/cdata/cluster_name です。ここで、cluster_name は、使用しているクラス
タ名です。Windows ベースのシステムでも、バックアップ生成のデフォルト位置には同じパス
構造が使用されます。
注意 :
す。
ocrconfig コマンドは、root ユーザーで実行する必要がありま
自動的に生成された OCR バックアップからの Oracle Cluster Registry の
リストア
アプリケーションで問題が発生した場合、OCR のリストアを実行する前に、アプリケーション
を再起動します。OCR での障害の発生を確認するには、ocrcheck を実行します。このコマン
ドによって障害メッセージが戻された場合は、プライマリ OCR とミラー OCR の両方で障害が
発生しています。問題を解決するには、次のプラットフォーム固有の OCR リストア手順を実行
します。
注意 : -import オプションを使用して、自動的に作成された OCR バッ
クアップ・ファイルから構成をリストアすることはできません。詳細は、
3-8 ページの「OCR エクスポートを使用した Oracle Cluster Registry の管
理」を参照してください。かわりに、次の項で説明するとおり、
-restore オプションを使用する必要があります。
■
UNIX ベースのシステムでの Oracle Cluster Registry のリストア
■
Windows ベースのシステムでの Oracle Cluster Registry のリストア
UNIX ベースのシステムでの Oracle Cluster Registry のリストア UNIX ベースのシステムで OCR
をリストアするには、次の手順を実行します。
1.
ocrconfig -showbackup コマンドを使用して、OCR のバックアップを特定します。
ocrdump -backupfile file_name を使用して、バックアップの内容を確認します。
ここで、file_name には、バックアップ・ファイルの名前を指定します。
2.
Oracle RAC データベース内のすべてのノードで init.crs stop コマンドを実行して、
すべてのノードの Oracle Clusterware を停止します。
3.
次のコマンドを使用し、手順 1 で特定した OCR バックアップ・ファイルを適用してリスト
アを実行します。ここで、file_name には、リストアする OCR の名前を指定します。
OCR 構成で指定した OCR デバイスが存在し、これらの OCR デバイスが有効であること
を確認して、このコマンドを実行します。
ocrconfig -restore file_name
3-6
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters での Oracle Cluster Registry の管理
4.
クラスタ内の各ノードを再起動するか、または init.crs start コマンドを実行して、
すべてのノードの Oracle Clusterware を再起動します。
5.
次のコマンドを実行して、OCR の整合性を検証します。引数 -n all を指定すると、クラ
スタの一部として構成されているすべてのクラスタ・ノードのリストが取得されます。
cluvfy comp ocr -n all [-verbose]
関連項目 : CVU の有効化および使用方法の詳細は、付録 A「トラブル
シューティング」を参照してください。
Windows ベースのシステムでの Oracle Cluster Registry のリストア Windows ベースのシステムで
OCR をリストアするには、次の手順を実行します。
1.
ocrconfig -showbackup コマンドを使用して、OCR のバックアップを特定します。
ocrdump -backupfile file_name を使用して、バックアップの内容を確認します。
ここで、file_name には、バックアップ・ファイルの名前を指定します。
2.
サービス制御のパネルを使用して、残りのすべてのノードで、OCR クライアント
(OracleClusterVolumeService、OracleCSService、OracleCRService および
OracleEVMService)を無効にし、停止します。
3.
手順 1 で特定した OCR バックアップ・ファイルを ocrconfig -restore file name コ
マンドを使用して適用し、リストアを実行します。OCR 構成で指定した OCR デバイスが
存在し、これらの OCR デバイスが有効であることを確認します。
4.
手順 2 で停止したすべてのサービスを起動します。すべてのノードを再起動し、クラス
タ・モードで操作を再開します。
5.
次のコマンドを実行して、OCR の整合性を検証します。引数 -n all を指定すると、クラ
スタの一部として構成されているすべてのクラスタ・ノードのリストが取得されます。
cluvfy comp ocr -n all [-verbose]
関連項目 : CVU の有効化および使用方法の詳細は、A-17 ページの「ク
ラスタ検証ユーティリティによる Oracle Clusterware コンポーネントの検
証」を参照してください。
OCRDUMP ユーティリティおよび OCRCHECK ユーティリティによる OCR の
問題の診断
OCRDUMP ユーティリティおよび OCRCHECK ユーティリティを使用して、OCR の問題を診
断できます。詳細は、次の項を参照してください。
■
OCRDUMP ユーティリティの使用
■
OCRCHECK ユーティリティの使用
OCRDUMP ユーティリティの使用
OCRDUMP ユーティリティを使用して OCR の内容をファイルに書き込むと、OCR の内容を確
認できます。
関連項目 : OCRDUMP ユーティリティの詳細は、A-6 ページの
「OCRDUMP ユーティリティの構文およびオプション」を参照してくださ
い。
OCRCHECK ユーティリティの使用
OCRCHECK ユーティリティを使用すると、OCR の整合性を検証できます。
関連項目 : OCRCHECK ユーティリティの詳細は、A-7 ページの
「OCRCHECK ユーティリティの使用」を参照してください。
Oracle Clusterware コンポーネントの管理
3-7
Oracle Real Application Clusters での Oracle Cluster Registry の管理
Oracle Cluster Registry のデータ損失保護メカニズムの無効化
OCR には、不測の上書きによるデータの損失を防止するメカニズムが存在します。ミラー化さ
れた OCR が構成されている場合、OCR では、ミラー化された 2 つの OCR 位置にアクセスで
きず、使用可能な OCR に最新の構成情報が含まれていることが確認できなかった場合、使用可
能な OCR に対してそれ以上の変更が行われません。OCR が存在するノードで Oracle
Clusterware の起動が禁止され、上書きが行われなくなります。このような場合には、
Enterprise Manager または Oracle Clusterware のアラート・ログ・ファイル(あるいはその両
方)で、アラート・メッセージが表示されます。
ある 1 つのノードに限って問題が発生し、他のノードではクラスタ・データベース
クラスタ・データベースを起動でき
クラスタ・データベース
る場合もあります。このような場合には、Enterprise Manager または Oracle Clusterware のア
ラート・ログ・ファイル(あるいはその両方)で、アラート・メッセージが表示されます。
ただし、環境内のすべてのクラスタ・ノードが起動できず、OCR が修復できない場合は、この
保護メカニズムを無効にできます。次の手順を実行すると、使用可能な OCR を使用してクラス
タを起動し、更新された OCR ファイルを使用してクラスタを起動できます。ただし、以前の正
常な状態のときに使用可能でなかったデータは失われる場合があります。
注意 : この手順を実行して OCR を無効にした場合、現在アクセス可能な
OCR に対して最後に正常な更新が実行された時点から、この手順を実行
するまでの間に行われた OCR への更新は失われる可能性があります。す
なわち、構成に対するクラスタ環境の最新の更新が、上書きを行っている
OCR に含まれていない場合、ocrconfig -overwrite コマンドを実行
すると、データが失われる場合があります。
ノードが起動できず、アラート・ログに CLSD-1009 メッセージまたは CLSD-1011 メッセージ
が含まれている場合は、次の手順を実行して、OCR を上書きします。
1.
CLSD-1009 メッセージまたは CLSD-1011 メッセージの原因の解決を試行します。これを行
うには、ノードの OCR 構成(UNIX ベースのシステムの ocr.loc および Windows ベー
スのシステムのレジストリ)を Oracle Clusterware が実行中の他のノードと比較します。
構成の内容が一致しない場合は、ocrconfig -repair を実行します。構成の内容が一致
している場合は、UNIX ベースのシステムの ls コマンドまたは Windows ベースのシステ
ムの dir コマンドを実行して、ノードから構成済のすべての OCR にアクセスできること
を確認します。構成済のいずれかの OCR 位置が使用できない場合、または構成内容が正し
くない場合は、警告が発行されます。
2.
最新の OCR に、OCR の最新の更新が含まれていることを確認します。これを行うには、
ocrdump コマンドの出力を確認して、最新の更新が含まれているかどうかを確認します。
3.
CLSD メッセージを解決できない場合は、ocrconfig -overwrite コマンドを実行して
ノードを起動します。
OCR エクスポートを使用した Oracle Cluster Registry の管理
自動的に作成された OCR バックアップ・ファイルの使用に加え、重要な構成の変更前および変
更後に、OCR の内容をエクスポートする必要もあります。たとえば、環境でノードを追加また
は削除する場合や、Oracle Clusterware のリソースを変更する場合、データベースを作成する
場合などがこれに該当します。これを行うには、ocrconfig -export コマンドを使用します。
このコマンドを実行すると、OCR の内容がファイル・フォーマットにエクスポートされます。
ocrconfig -export コマンドを使用すると、構成の変更によってエラーが発生した場合に、
-import オプションを使用して OCR をリストアできるようになります。たとえば、構成に解
決できない問題がある場合や、構成の変更後にクラスタウェアが再起動できない場合は、次の
プラットフォーム固有の手順を使用して、構成をリストアします。
3-8
■
UNIX ベースのシステムでの Oracle Cluster Registry の内容のインポート
■
Windows ベースのシステムでの Oracle Cluster Registry の内容のインポート
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters での Oracle Cluster Registry の管理
注意 : 構成を変更すると、ほとんどの場合は、OCR の内容が変更される
のみでなく、ファイルおよびデータベース・オブジェクトが作成されま
す。OCR をリストアしても、このような変更はリストアされない場合が
あります。これらの構成の変更のリストアが失敗した場合は、以前の正し
い構成に戻すために OCR のリストアを実行しないでください。実行した
場合、OCR の内容がシステムの他の部分の状態と一致しなくなる可能性
があります。
UNIX ベースのシステムでの Oracle Cluster Registry の内容のインポート
UNIX ベースのシステムで OCR をインポートするには、次の手順を実行します。
1.
ocrconfig -export file_name コマンドを使用して以前に作成した OCR エクスポー
ト・ファイルを指定することによって、インポートする OCR エクスポート・ファイルを特
定します。
2.
Oracle RAC データベース内のすべてのノードで init.crs stop コマンドを実行して、
すべてのノードの Oracle Clusterware を停止します。
3.
次のコマンドを使用し、手順 1 で特定した OCR エクスポート・ファイルを適用してイン
ポートを実行します。ここで、file_name には、OCR 情報をインポートする OCR ファ
イルの名前を指定します。
ocrconfig -import file_name
4.
クラスタ内の各ノードを再起動して、すべてのノードの Oracle Clusterware を再起動しま
す。
5.
次のクラスタ検証ユーティリティ(CVU)コマンドを実行して、OCR の整合性を検証しま
す。引数 -n all を指定すると、クラスタの一部として構成されているすべてのクラス
タ・ノードのリストが取得されます。
cluvfy comp ocr -n all [-verbose]
注意 : エクスポートした OCR バックアップ・ファイルをインポートする
ことはできません。詳細は、3-6 ページの「OCR バックアップ・ファイル
を使用した OCR のバックアップおよびリカバリの管理」を参照してくだ
さい。かわりに、次の項で説明するとおり、-import オプションを使用
する必要があります。
関連項目 : CVU の有効化および使用方法の詳細は、付録 A「トラブル
シューティング」を参照してください。
Windows ベースのシステムでの Oracle Cluster Registry の内容のインポート
Windows ベースのシステムで OCR をインポートするには、次の手順を実行します。
1.
ocrconfig -showbackup コマンドを実行して、インポートする OCR エクスポート・
ファイルを特定します。
2.
Oracle RAC 環境内の各ノードでサービス制御のパネルを使用して、OCR クライアント
(OracleClusterVolumeService、OracleCMService、OracleEVMService、OracleCSService
および OracleCRService)を停止します。
3.
ocrconfig -import コマンドを使用して、1 つのノードから OCR エクスポート・ファイ
ルをインポートします。
4.
影響を受けたすべてのサービスを、すべてのノードで再開します。
Oracle Clusterware コンポーネントの管理
3-9
UNIX ベースのプラットフォームでの複数のクラスタ・インターコネクトの管理
5.
次のクラスタ検証ユーティリティ(CVU)コマンドを実行して、OCR の整合性を検証しま
す。ここで、node_list には、クラスタ・データベース内のすべてのノードのリストを指
定します。
cluvfy comp ocr -n all [-verbose]
関連項目 : CVU の有効化および使用方法の詳細は、付録 A「トラブル
シューティング」を参照してください。
OCR での Oracle Hardware Assisted Resilient Data の実装
Oracle Hardware Assisted Resilient Data(HARD)は、破損したデータが永続的な記憶域へ書
き込まれることを防ぎます。HARD を使用可能にすると、OCR によって HARD 対応ブロック
が書き込まれます。OCR で使用するデバイスが HARD をサポートしているかどうかを判断し
て、HARD を使用可能にする方法については、Oracle HARD に関するホワイト・ペーパーを
参照してください。
http://www.oracle.com/technology/deploy/availability/htdocs/HARD.html
Oracle RAC での OCR 構成のアップグレードおよびダウングレード
Oracle Clusterware をインストールすると、ocrconfig -upgrade コマンドが自動的に実行さ
れます。ダウングレードについては、各コンポーネントについてのダウングレード指示に従っ
てください。また、ocrconfig -downgrade コマンドを使用して OCR をダウングレードして
ください。OCR を Oracle Database 10g リリース 2(10.2)にアップグレードする場合は、
cluvfy コマンドを使用して、OCR の整合性を検証できます。ダウングレードする場合は、ク
ラスタ検証ユーティリティ(CVU)コマンドを使用して、リリース 2(10.2)より前のフォー
マットの OCR を検証することはできません。
Oracle9i の HARD 対応 OCR ブロック
Oracle9i では、OCR による HARD 対応ブロックの書込みは行われません。OCR が使用するデ
バイスで HARD が有効になっている場合は、OCR をダウングレードする前に、HARD に関す
るホワイト・ペーパーに示されている方法を使用して、OCR の HARD を無効にします。
HARD を無効にしなかった場合、ダウングレード操作は正常に終了しません。
UNIX ベースのプラットフォームでの複数のクラスタ・インター
コネクトの管理
UNIX ベースのプラットフォームで実行する Oracle RAC 環境では、
CLUSTER_INTERCONNECTS 初期化パラメータを使用して、プライベート・ネットワークの代
替インターコネクトを指定できます。
CLUSTER_INTERCONNECTS 初期化パラメータでは、デバイス名の代わりにインターコネクト
の IP アドレスが必要です。コロンで区切って、複数の IP アドレスを指定することができます。
Oracle RAC のネットワーク・トラフィックは、指定された IP アドレス間で分散されます。
CLUSTER_INTERCONNECTS 初期化パラメータは、UDP IPC が使用可能な UNIX ベースの環境
でのみ有効です。CLUSTER_INTERCONNECTS パラメータによって、Oracle グローバル・
キャッシュ・サービス(GCS)、グローバル・エンキュー・サービス(GES)、インタープロ
セッサ・パラレル・クエリ(IPQ)を含むように、すべての IPC トラフィックに対するイン
ターコネクトを指定できます。
CLUSTER_INTERCONNECTS 初期化パラメータを設定することによって、インターコネクト間
で Oracle GCS、GES および IPQ を強制すると、クラスタ全体の安定性とパフォーマンスが向
上する場合があります。たとえば、すべての GCS、GES および IPQ IPC トラフィックに対し
て、IP アドレスが 129.34.137.212 であるネットワーク・インタフェースを使用するには、
CLUSTER_INTERCONNECTS パラメータを次のように設定します。
CLUSTER_INTERCONNECTS=129.34.137.212
3-10
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
UNIX ベースのプラットフォームでの複数のクラスタ・インターコネクトの管理
デバイスの IP アドレスを表示するには、ifconfig または netstat コマンドを使用します。
このコマンドは、デバイス名と IP アドレスの関係を表示します。たとえば、デバイスの IP ア
ドレスを特定するには、次のコマンドを root ユーザーで実行します。
# /usr/sbin/ifconfig -a
fta0: flags=c63<UP,BROADCAST,NOTRAILERS,RUNNING,MULTICAST,SIMPLEX>
inet 129.34.137.212 netmask fffffc00 broadcast 129.34.139.255 ipmtu 1500
lo0: flags=100c89<UP,LOOPBACK,NOARP,MULTICAST,SIMPLEX,NOCHECKSUM>
inet 127.0.0.1 netmask ff000000 ipmtu 4096
ics0: flags=1100063<UP,BROADCAST,NOTRAILERS,RUNNING,NOCHECKSUM,CLUIF>
inet 10.0.0.1 netmask ffffff00 broadcast 10.0.0.255 ipmtu 7000
sl0: flags=10<POINTOPOINT>
tun0: flags=80<NOARP>
前述の例では、インタフェース fta0: の IP アドレスは 129.34.137.212 で、インタフェース
ics0: の IP アドレスは 10.0.0.1 です。
CLUSTER_INTERCONNECTS 初期化パラメータの使用時は、次のことに注意してください。
■
■
■
■
異なるノードで、同じデータベースの異なるインスタンスに指定された IP アドレスは、同
一ネットワークに接続するネットワーク・アダプタに属する必要があります。この規則に
従わない場合、ノード間のトラフィックがブリッジやルーターを通過するか、2 つのノー
ド間にパスがなくなる可能性もあります。
パラメータ・ファイルで CLUSTER_INTERCONNECTS 初期化パラメータを指定します。
各データベース・インスタンスに対して異なる値を設定します。
このパラメータに対して複数の IP アドレスを指定する場合、同一データベースのすべての
インスタンスに対して、同じ順序で IP アドレスを指定します。たとえば、ノード 1、イン
スタンス 1 のパラメータで、alt0:、fta0: および ics0: デバイスの IP アドレスをその
順に指定する場合、ノード 2、インスタンス 2 のパラメータでも同等のネットワーク・ア
ダプタの IP アドレスをその順に指定する必要があります。
指定したインターコネクト IP アドレスが間違っているか、システム上に存在しない場合、
Oracle Database ではデフォルトのクラスタ・インターコネクト・デバイスを使用します。
たとえば、Tru64 UNIX のデフォルトのデバイスは ics0: です。
フェイルオーバー、フェイルバックおよび CLUSTER_INTERCONNECTS
いくつかのオペレーティング・システムでは、ランタイム・フェイルオーバーおよびフェイル
バックをサポートします。ただし、CLUSTER_INTERCONNECTS 初期化パラメータを使用する
場合、フェイルオーバーおよびフェイルバックは無効になります。
注意 : AIX Systems では、フェイルオーバー、ファイルバックおよび
CLUSTER_INTERCONNECTS はサポートされません。
Oracle Clusterware コンポーネントの管理
3-11
UNIX ベースのプラットフォームでの複数のクラスタ・インターコネクトの管理
3-12
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
4
記憶域の管理
この章では、自動ストレージ管理(ASM)などの記憶域の項目について説明します。内容は次
のとおりです。
■
Oracle Real Application Clusters の記憶域の概要
■
Oracle Real Application Clusters での自動記憶域管理
記憶域の管理
4-1
Oracle Real Application Clusters の記憶域の概要
Oracle Real Application Clusters の記憶域の概要
Oracle Real Application Clusters(Oracle RAC)データベースの記憶域は共有する必要があり
ます。つまり、データ・ファイルは、自動ストレージ管理(ASM)のディスク・グループ、ク
ク
ラスタ・ファイル・システムまたは共有
RAW デバイスに存在する必要があります。自動
ラスタ・ファイル・システム
UNDO 管理を使用している場合は、各インスタンスの UNDO 表領域用の領域もこれに含まれ
ます。また、共有記憶域に存在する REDO ログ・ファイルを、各インスタンスについて 2 つ以
上作成する必要があります。さらに、インスタンス固有のエントリを使用した単一の共有サー
バー・パラメータ・ファイル(SPFILE)を使用できます(推奨)
。または、クライアント側の
パラメータ・ファイル(PFILE)を格納するために、ローカル・ファイル・システムを使用す
ることもできます。
特に明記されていないかぎり、Oracle RAC 環境内での、ASM、Oracle Managed Files
(OMF)
、自動セグメント領域管理などの Oracle 記憶域の機能は、シングル・インスタンスの
Oracle データベース環境と同じです。これらの記憶域機能の詳細は、
『Oracle Database 2 日で
データベース管理者』および『Oracle Database 管理者ガイド』を参照してください。
ASM を使用しない場合や、プラットフォームがクラスタ・ファイル・システムをサポートして
いない場合、データ・ファイルの格納にクラスタ・ファイル・システムを使用しない場合は、
追加の RAW デバイスを作成してください。これらの RAW デバイスの作成方法は、ご使用の
プラットフォーム固有の『Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application
Clusters インストレーション・ガイド』を参照してください。ただし、データ・ファイル記憶
域には、4-3 ページの「Oracle Real Application Clusters での自動記憶域管理」で説明するとお
り、ASM の使用をお薦めします。この項では次の内容について説明します。
■
Oracle Real Application Clusters でのデータ・ファイルへのアクセス
■
Oracle Real Application Clusters での REDO ログ・ファイル記憶域
■
Oracle Real Application Clusters の自動 UNDO 管理
注意 : Oracle Database 10g Standard Edition を使用して Oracle RAC
データベースを作成するには、データ・ファイル記憶域に ASM を使用す
る必要があります。
Oracle Real Application Clusters でのデータ・ファイルへのアクセス
すべての Oracle RAC インスタンスは、すべてのデータ・ファイルにアクセスできる必要があ
ります。データベースのオープン中にデータ・ファイルのリカバリが必要になった場合は、最
初に起動する Oracle RAC インスタンスがリカバリを実行し、ファイルへのアクセスを検証し
ます。他のインスタンスも、起動時に、データ・ファイルへのアクセスを検証します。同様に、
表領域またはデータ・ファイルを追加したり、表領域またはデータ・ファイルをオンライン状
態にする場合も、すべてのインスタンスがファイルへのアクセスを検証します。
他のインスタンスがアクセスできないデータ・ファイルをディスクに追加すると、検証に失敗
します。インスタンスが同一データ・ファイルの異なるコピーへアクセスした場合も、検証に
失敗します。いずれのインスタンスについても検証に失敗した場合は、問題を診断し解決して
ください。その後、各インスタンスに対して ALTER SYSTEM CHECK DATAFILES 文を実行し
て、データ・ファイルへのアクセスを検証します。
Oracle Real Application Clusters での REDO ログ・ファイル記憶域
各インスタンスには、そのインスタンスのオンライン REDO スレッドと呼ばれる独自のオンラ
イン REDO ログ・グループがあります。これらのオンライン REDO ログ・グループを作成し、
グループ・メンバーを構築します。詳細は、
『Oracle Database 管理者ガイド』を参照してくだ
さい。
各インスタンスのスレッドには、2 つ以上のグループのオンライン REDO ログ・ファイルが必
要です。現行グループが一杯になると、インスタンスは次のログ・ファイル・グループへの書
込みを開始します。データベースが ARCHIVELOG モードの場合、各インスタンスは一杯になっ
たログ・ファイルをインスタンス固有のアーカイブ・ログ・スレッドに保存し、スレッドのス
テータスで制御ファイルを更新する必要があります。
4-2
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters での自動記憶域管理
注意 : 可用性の要件が高いサイトでは、MAXLOGHISTORY が有効です。
このオプションは、特にインスタンスとログ・ファイルの数が多いときの
リカバリ管理に有効です。
Oracle Real Application Clusters の自動 UNDO 管理
インスタンスに割り当てられた特定の UNDO 表領域内の UNDO セグメントは、Oracle によっ
て自動的に管理されます。この表領域の内容を変更できるのは、UNDO 表領域に割り当てられ
たインスタンスのみです。ただし、すべてのインスタンスは、読取り一貫性のためにいつでも、
クラスタ環境内のすべての
UNDO ブロックを読み取ることができます。また、UNDO 表領域
クラスタ
が、別のインスタンスに UNDO 生成またはトランザクション・リカバリのために使用されてい
ないかぎり、どのインスタンスもトランザクション・リカバリ中にその UNDO 表領域を更新で
きます。
Oracle RAC データベース内に UNDO 表領域を割り当てるには、SPFILE または個別の PFILE
で各インスタンスの UNDO_TABLESPACE パラメータに別の値を指定します。Oracle RAC デー
タベースでは、自動 UNDO 管理モードと手動 UNDO 管理モードを同時に使用することはでき
ません。Oracle RAC データベースのすべてのインスタンスは、同じ UNDO モードで操作して
ください。
関連項目 : UNDO 表領域の作成および管理の詳細は、
『Oracle Database
管理者ガイド』を参照してください。
Oracle Real Application Clusters での自動記憶域管理
ASM は、管理対象のディスク間で記憶域構成を管理することにより、自動的に記憶域を最適化
し、最大のパフォーマンスを引き出します。ASM は、最適なパフォーマンスを得るために、ク
ク
ラスタ・データベース環境内の使用可能なすべての記憶域に、記憶域のロードを分散します。
ラスタ・データベース
ASM によって、必要なディスク領域全体が、ディスク・グループ内のすべてのディスクに均一
なサイズに分割されます。また、ASM では、データ損失を防止するために、自動的にデータの
ミラー化が行われます。ASM のこれらの機能により、管理業務を大幅に軽減することができま
す。
Oracle RAC で ASM を使用する場合は、データベース・コンフィギュレーション・アシスタン
ト(DBCA)を使用してデータベースを作成する際に、ASM を記憶域オプションとして選択す
る必要があります。シングル・インスタンスの Oracle データベースの場合と同様、Oracle
RAC で ASM を使用する場合も I/O チューニングは不要です。次の項では、ASM および ASM
の管理について説明します。
■
Oracle RAC の自動ストレージ管理コンポーネント
■
Oracle RAC での ASM 用ディスク・グループ構成の変更
■
スタンドアロンの ASM ディスク・グループの管理
■
■
Oracle RAC での Enterprise Manager を使用した ASM インスタンスおよびディスク・グ
ループの管理
Oracle RAC での SRVCTL を使用した ASM インスタンスの管理
Oracle RAC の自動ストレージ管理コンポーネント
データベースを作成すると、ASM インスタンスが存在していない Oracle RAC 環境の各ノード
では、それぞれ 1 つの ASM インスタンスが作成されます。各 ASM インスタンスには、
SPFILE または PFILE タイプのパラメータ・ファイルが存在します。デフォルト以外の Oracle
Net Listener のパラメータ・ファイルおよび TNS エントリは、バックアップが必要な場合があ
ります。
記憶域の管理
4-3
Oracle Real Application Clusters での自動記憶域管理
Oracle RAC での ASM 用ディスク・グループ構成の変更
クラスタにディスク・グループを作成する場合、またはクラスタ化されている既存のディス
ク・グループに新しいディスクを追加する場合、基礎となる、共有ディスク上の物理記憶域の
準備のみが必要です。ASM を Oracle RAC データベースで使用する場合とシングル・インスタ
ンスの Oracle データベースで使用する場合の実質的な相違点は、共有ディスクが必要かどうか
のみです。ディスクまたはディスク・グループの追加後または削除時に、ASM は、記憶域の
ロードを自動的に再調整します。
クラスタでは、各 ASM インスタンスが、各ノードのディスク・グループの更新メタデータを
管理します。また、各 ASM インスタンスが、ディスク・グループのメタデータとクラスタの
他のノード間の調整を行います。シングル・インスタンスの Oracle データベースの場合と同
様、Oracle RAC では、ASM 用ディスク・グループの管理に、Enterprise Manager、DBCA、
SQL*Plus およびサーバー制御ユーティリティ(SRVCTL)が使用できます。SQL*Plus を使用
して ASM インスタンスを管理する方法については、
『Oracle Database 管理者ガイド』を参照
してください。次の項では、その他のツールの使用方法について説明します。
スタンドアロンの ASM ディスク・グループの管理
DBCA を使用してデータベースを作成し、ASM 記憶域オプションを選択した場合、ASM イン
スタンスが存在していない場合は、DBCA によって ASM インスタンスが作成されます。ただ
し、スタンドアロンの ASM ディスク・グループの管理機能を使用して、新しいデータベース
の作成とは別に、ASM インスタンスおよび対応するディスク・グループを作成および管理する
こともできます。Enterprise Manager または DBCA を使用すると、ディスクをディスク・グ
ループに追加したり、1 つまたはすべてのディスク・グループをマウントしたり、ASM インス
タンスを作成することができます。また、Enterprise Manager を使用して、ディスク・グルー
プをディスマウントまたは削除したり、ASM インスタンスを削除することもできます。
DBCA でデータベースを作成せずに ASM インスタンスを作成するには、DBCA の「データ
ベース・オプション」ページで「自動ストレージ管理の構成」
「自動ストレージ管理の構成」オプションを選択します。また、
「自動ストレージ管理の構成」
このオプションを使用して、1 つ以上の ASM ディスク・グループを追加またはマウントするこ
ともできます。この場合、DBCA では、
「ノードの選択」ページが表示されます。このページで
は、ASM インスタンスを作成するノードまたはディスク・グループを管理するノードを指定で
きます。次に、必要に応じて「インスタンスの作成」ページに入力します。このページでは、
ASM インスタンスのパラメータ・ファイルの情報、SYS パスワードおよび ASM 関連サービス
の所有者(Windows ベースのシステムの場合)を追加します。
DBCA セッションでは、ASM 記憶域を使用してデータベースを作成するとき場合と同様に、ス
タンドアロンの ASM 管理用の「ASM ディスク・グループ」ページが表示されます。このペー
ジでは、新しいディスク・グループの作成、既存のディスク・グループへのディスクの追加、
または現在マウントされていないディスク・グル-プのマウントを実行できます。また、スタ
ンドアロンの ASM 機能では、データベースとは独立して ASM インスタンスを管理できるた
め、DBCA のサイレント・モードで ASM インスタンスを作成したり、ASM のディスク・グ
ループを管理できます。DBCA のサイレント・モードのコマンドの構文は、次のとおりです。
dbca -silent -nodeList nodelist -configureASM -asmPassword asm_pwd [-diskList disk_
list] [-redundancy redundancy_option] [-diskGroupName dgname] [-diskString disk_
discovery_string] [-recoveryGroupName recovery_dgname] [-recoveryRedundancy redundancy_
option]
ここで示されたコマンド内の文字列は次のとおりです。
4-4
■
nodelist は、ASM アクティビティを実行するノードのカンマ区切りのリストです。
■
asm_pwd は、ASM インスタンスの SYS アカウントのパスワードです。
■
disk_list は、ディスク・グループに追加するディスクのカンマ区切りのリストです。
■
redundancy_option は、NORMAL、HIGH または EXTERNAL です。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters での自動記憶域管理
■
dgname は、選択したすべてのノードでディスク・グループをマウントする場合は、既存
のディスク・グループの名前です。選択したすべてのノードでディスク・グループを作成
して起動する場合は、新しいディスク・グループの名前です。
■
disk_recovery_string は、ASM に対応したディスクの位置または識別子です。
■
recovery_dgname は、リカバリ・ディスク・グループの名前です。
Oracle RAC での Enterprise Manager を使用した ASM インスタンスおよびディ
スク・グループの管理
Enterprise Manager を使用して、ASM のディスク・グループの管理操作(ディスク・グループ
の追加や削除など)を実行できます。また、インスタンス・レベルで、ASM のディスク・グ
ループのパフォーマンスを監視したり、ディスク・グループの可用性を制御できます。たとえ
ば、次のタスクを Oracle RAC 固有の ASM 関連の Enterprise Manager タスクとして実行でき
ます。
■
■
■
ディスク・グループを追加する場合に、ディスク・グループをすべてのクラスタ・データ
ベース・インスタンスに自動的にマウントするかどうかを示すチェックボックスをディス
ク・グループ定義に含めます。
デフォルトの「ディスク・グループ」の「パフォーマンス」ページでは、「書込みレスポン
、「I/O スループット」などのパフォーマンス特性をクリックすると、インスタン
ス時間」
スループット」
ス・レベルのパフォーマンス詳細が表示されます。
ASM ディスク・グループをマウントまたはディスマウントする場合、特定の ASM ディス
ク・グループをマウントまたはディスマウントするインスタンスを指定するチェックボッ
クスが使用できます。
関連項目 : Enterprise Manager の使用方法の詳細は、
『Oracle Database
管理者ガイド』および『Oracle Database 2 日でデータベース管理者』を参
照してください。
Oracle RAC での SRVCTL を使用した ASM インスタンスの管理
次の項で説明するとおり、サーバー制御ユーティリティ(SRVCTL)を使用すると、ASM イン
スタンスを追加、削除、有効化および無効化できます。
既存の ASM インスタンスに関する構成情報を追加するには、次の構文を使用します。
srvctl add asm -n node_name -i asm_instance_name -o oracle_home
注意 : -i オプションを必要としないこの項のいずれの SRVCTL コマンド
も、インスタンス名を指定しないと、ノード上のすべての ASM インスタ
ンスに適用されます。
ASM インスタンスを削除するには、次の構文を使用します。
srvctl remove asm -n node_name [-i asm_instance_name]
ASM インスタンスを有効にするには、次の構文を使用します。
srvctl enable asm -n node_name [-i ] asm_instance_name
ASM インスタンスを無効にするには、次の構文を使用します。
srvctl disable asm -n node_name [-i asm_instance_name]
記憶域の管理
4-5
Oracle Real Application Clusters での自動記憶域管理
ASM インスタンスの起動、停止およびステータスの取得にも、SRVCTL を使用できます。次に
例を示します。
ASM インスタンスを起動するには、次の構文を使用します。
srvctl start asm -n node_name [-i asm_instance_name] [-o start_options] [-c <connect_
str> | -q]
ASM インスタンスを停止するには、次の構文を使用します。
srvctl stop asm -n node_name [-i asm_instance_name] [-o stop_options] [-c <connect_str>
| -q]
ASM インスタンスの構成を表示するには、次の構文を使用します。
srvctl config asm -n node_name
ASM インスタンスのステータスを取得するには、次の構文を使用します。
srvctl status asm -n node_name
4-6
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
5
データベース・インスタンスおよび
クラスタ・データベースの管理
この章では、Oracle Real Application Clusters(Oracle RAC)データベース・インスタンスお
よび Oracle RAC データベースの管理方法について説明します。また、データベース・コン
ポーネントの起動および停止タスク、Oracle RAC でのパラメータおよびパラメータ・ファイル
の管理方法についても説明します。内容は次のとおりです。
■
Oracle Real Application Clusters 管理ツールの概要
■
インスタンスおよび Oracle Real Application Clusters データベースの起動および停止
■
Oracle Real Application Clusters での初期化パラメータ・ファイルの概要
■
Oracle Real Application Clusters での初期化パラメータの使用
■
Oracle Real Application Clusters データベースでのパラメータ使用についての概要
■
サーバー・パラメータ・ファイルのバックアップ
関連項目 : 自動ストレージ管理(ASM)インスタンスの管理方法につい
ては、第 4 章「記憶域の管理」を参照してください。
データベース・インスタンスおよびクラスタ・データベースの管理
5-1
Oracle Real Application Clusters 管理ツールの概要
Oracle Real Application Clusters 管理ツールの概要
次の項では、Oracle RAC データベース、Oracle RAC インスタンス、Oracle Enterprise
Manager、SQL*Plus および SRVCTL ユーティリティの管理に使用される 3 つのツールについ
て説明します。多くの場合、これらのツールを使用して Oracle RAC 環境を管理する方法は、
シングル・インスタンスの Oracle データベースを管理する場合と同様です。次の項では、
Oracle RAC データベースを管理する場合の相違点について説明します。
■
Enterpise Manager を使用した Oracle Real Application Clusters 管理の概要
■
SQL*Plus を使用した Oracle Real Application Clusters 管理の概要
■
SRVCTL を使用した Oracle Real Application Clusters 管理の概要
Enterpise Manager を使用した Oracle Real Application Clusters 管理の概要
単一の Oracle RAC データベースの管理には、Web ベースの Enterprise Manager Database
Control を使用します。Enterprise Manager Console では、Graphical User Interface(GUI)に
よって、Oracle 環境を集中的に制御できます。Enterprise Manager Console を使用すると、
様々なクラスタ・データベース
クラスタ・データベース管理タスクを開始できます。複数の
Oracle RAC データベース
クラスタ・データベース
の管理には、Enterprise Manager Grid Control を使用します。
Enterprise Manager では、ジョブのスケジュールやメトリックのアラートしきい値の設定に加
え、データベース、クラスタ・データベース・インスタンスおよびそのリスナーを起動、停止
および監視できます。これらのタスクは、複数のクラスタ・データベースで同時に実行できま
す。コンソールを使用すると、スキーマ、セキュリティおよびクラスタ・データベースの格納
機能を管理することもできます。
関連項目 : Enterprise Manager を使用した Oracle RAC の管理の詳細は、
『Oracle Enterprise Manager 概要』を参照してください。
SQL*Plus を使用した Oracle Real Application Clusters 管理の概要
SQL*Plus コマンドは、現行のインスタンスで動作します。現行のインスタンスは、SQL*Plus
セッションを開始したローカルのデフォルト・インスタンスまたは Net Services の接続先リ
モート・インスタンスです。
デフォルトでは、SQL*Plus のプロンプトで現行のインスタンスが識別されないため、正しいイ
ンスタンスにコマンドを発行する必要があります。SQL*Plus セッションを開始して、インスタ
ンスを指定せずにデータベースに接続すると、すべての SQL*Plus コマンドはローカル・イン
スタンスで処理されます。この場合も、デフォルト・インスタンスが現行のインスタンスです。
SQL*Plus で別のインスタンスに接続するには、次のように、リモート・インスタンスのネッ
ト・サービス名を指定する新しい CONNECT コマンドを発行します。
CONNECT user name/password@net_service_name
5-2
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
インスタンスおよび Oracle Real Application Clusters データベースの起動および停止
注意 : SQL*Plus のプロンプトを変更して、プロンプトに現行のインスタ
ンス名を含めることができます。これを行うには、次のような SQL*Plus
コマンドを発行します。
SET SQLPROMPT '_CONNECT_IDENTIFIER> '
このコマンドは、大なり記号(>)の前の文字列「SQL」を、現行のセッ
ションの継続時間中に現行のインスタンス名を表示するユーザー変数
_CONNECT_IDENTIFIER に置換します。
すべてのセッションのプロンプトを自動的に変更するには、SQL*Plus の
管理ディレクトリに含まれている glogin.sql ファイルに、次のような
エントリを追加します。
SET SQLPROMPT '_CONNECT_IDENTIFIER> '
コマンドの一重引用符の間には、必要な他のテキストまたは SQL*Plus
ユーザー変数を指定できます。
SYSOPER または SYSDBA で接続すると、インスタンスの起動や停止などの権限を必要とする操
作を実行できます。複数の SQL*Plus セッションが、同時に同じインスタンスに接続できます。
他のインスタンスに接続すると、SQL*Plus によって最初のインスタンスとの接続が自動的に切
断されます。
関連項目 :
■
■
net_service_name の適切な指定については、
『Oracle Database Net
Services 管理者ガイド』を参照してください。
SYSDBA 権限または SYSOPER 権限でデータベースに接続する方法につ
いては、
『Oracle Database 管理者ガイド』を参照してください。
SRVCTL を使用した Oracle Real Application Clusters 管理の概要
SRVCTL ツールは、他のいくつかの Oracle のツール製品で使用される構成情報を管理します。
たとえば、Enterprise Manager は、SRVCTL で生成された構成情報を使用して、クラスタ
クラスタ内の
クラスタ
ノードを検出および監視します。
SRVCTL を使用してクラスタの構成操作を実行すると、SRVCTL は構成データを Oracle
Cluster Registry(OCR)に格納します。SRVCTL は、各ノードで SQL*Plus をコールし、その
他の操作(インスタンスの起動や停止など)を実行します。
インスタンスおよび Oracle Real Application Clusters データベースの
起動および停止
インスタンスの起動および停止には、Enterprise Manager、SQL*Plus または SRVCTL が使用で
きます。詳細は、後述の項を参照してください。Enterprise Manager および SRVCTL のどちら
にも、Oracle RAC データベースのすべてのインスタンスを 1 つの手順で起動および停止するオ
プションが用意されています。
データベースが NOMOUNT または MOUNT 状態の場合は、特定の操作のみ実行できます。
他の操作を実行するには、データベースが OPEN 状態である必要があります。また、操作に
よっては、1 つのインスタンスのみが必須状態になっている必要があったり、すべてのインス
タンスが同一状態になっている必要があります。
データベース・インスタンスおよびクラスタ・データベースの管理
5-3
インスタンスおよび Oracle Real Application Clusters データベースの起動および停止
この項の手順は、使用するファイルがサーバー・パラメータ・ファイル(SPFILE)で、次の項
目に説明されている手順に従っていることを前提としています。
■
Enterprise Manager を使用した起動および停止
■
SQL*Plus を使用した起動および停止
■
SRVCTL を使用した起動および停止
Oracle RAC インスタンスを起動する前に、クラスタウェアと使用するオペレーティング・シス
テム固有の必須プロセスが実行されている必要があります。これらのプロセスの詳細は、ご使
用のオペレーティング・システムのマニュアルを参照してください。
Oracle RAC インスタンスの停止方法は、シングル・インスタンスの Oracle 環境でインスタン
スを停止する場合と同じです。ただし、次の相違点があります。Oracle データベースを停止す
る方法の詳細は、
『Oracle Database 管理者ガイド』を参照してください。
■
■
■
■
■
Oracle RAC では、1 つのインスタンスを停止しても、実行中の他のインスタンスの操作を
妨げることはありません。
Oracle RAC データベースを完全に停止するには、データベースがオープン状態またはマウ
ントされた状態であるすべてのインスタンスを停止します。
NORMAL または IMMEDIATE での停止後は、インスタンスのリカバリは不要です。ただし、
SHUTDOWN ABORT コマンドを発行した後、またはインスタンスが異常終了した後は、リカ
バリが必要です。まだ実行中のインスタンスが、停止したインスタンスに対してインスタ
ンス・リカバリを実行します。他に実行中のインスタンスがない場合は、次にデータベー
スをオープンするインスタンスが、リカバリが必要なすべてのインスタンスのリカバリを
実行します。
LOCAL オプションを指定した
SHUTDOWN TRANSACTIONAL コマンドは、インスタンス上のすべてのアクティブ・トラン
ザクションがコミットまたはロールバックされた後に、そのインスタンスを停止する場合
に有効です。これは、このコマンドが SHUTDOWN IMMEDIATE の場合に実行する機能とは
別の機能です。他のインスタンス上のトランザクションがこの操作を妨げることはありま
せん。LOCAL オプションを省略した場合、この操作は、停止前に起動された他のすべての
インスタンス上のトランザクションがコミットまたはロールバックされるまで待機します。
Enterprise Manager を使用した起動および停止
すべてのインスタンスまたは識別された任意のインスタンスをクラスタ・データベースの
「起動 / 停止」ページから停止できます。1 つのクラスタ・データベース・インスタンスを起動
または停止するには、次の手順を実行します。
1.
クラスタ・データベースの「ホーム」ページにアクセスします。
2.
状況に応じて、適切な「起動」
「起動」または「停止」
「停止」ボタンをクリックします。システムが停止
「起動」
「停止」
している場合、
「起動」ボタンが表示されます。システムが起動している場合、「停止」ボ
タンが表示されます。
「ホストとターゲット・データベースの資格証明の指定」ページが表
示されます。
3.
データベースのステータスを変更するために、ホストおよびデータベースの資格証明で有
効なユーザー名およびパスワードを入力して、「OK」
」をクリックします。データベースの
ステータスを変更するには、SYSDBA または SYSOPER のいずれかとしてログインする必
要があります。
クラスタ・データベース(Enterprise Manager に認識されているすべてのインスタンス)を起
動または停止するには、次の手順を実行します。
1.
クラスタ・データベースの「ホーム」ページにアクセスします。
2. 「起動」または「停止」
「停止」をクリックします。
「資格証明の指定」ページが表示されます。
「起動」
「停止」
3.
5-4
クラスタ・データベースをホスティングしているクラスタの有効なユーザー名およびパス
ワードを入力して、
「続行」をクリックします。OSDBA
グループのメンバーである必要が
「続行」
あります。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
インスタンスおよび Oracle Real Application Clusters データベースの起動および停止
SQL*Plus を使用した起動および停止
ローカル・ノードに接続された状態で、1 つのインスタンスのみを起動または停止するには、
事前に現行の環境にローカル・インスタンスの SID が含まれていることを確認する必要があり
ます。SQL*Plus セッションかどうかに関係なく、セッション内の後続のすべてのコマンドは、
その SID に対応付けられます。
ローカル・インスタンスを起動または停止するには、SQL*Plus セッションを開始し、SYSDBA
または SYSOPER 権限で接続した後に、必要なコマンドを発行します。たとえば、ローカル・
ノード上でインスタンスを起動しマウントする場合は、SQL*Plus セッション内で次のコマンド
を実行します。
CONNECT / AS SYSDBA
STARTUP MOUNT
Oracle Net Services 経由で、1 つのノード上の 1 つの SQL*Plus セッションから複数のインスタ
ンスを起動できます。これを実現するには、Net Services 接続文字列を使用して、各インスタ
ンスに順次接続する必要があります。通常、この文字列は、TNSNAMES.ORA ファイルのインス
タンス固有の別名です。
注意 : 正しいインスタンスに接続するには、接続文字列で 1 つのインス
タンスにのみ対応付けられた別名を使用する必要があります。サービスの
別名または複数のアドレスを持つ別名を使用すると、目的のインスタンス
に接続されない場合があります。
たとえば、ローカル・ノード上で SQL*Plus セッションを使用すると、インスタンスの個々の
別名を使用して、各インスタンスに順次接続し、リモート・ノード上の 2 つのインスタンスの
トランザクションの停止を実行できます。最初のインスタンスの別名を db1、2 つ目のインス
タンスの別名を db2 と仮定します。次のコマンドを入力して、最初のインスタンスに接続して
から停止します。
CONNECT /@db1 AS SYSDBA
SHUTDOWN TRANSACTIONAL
次のコマンドを入力して、SQL*Plus セッションから 2 つ目のインスタンスに接続した後、停止
します。
CONNECT /@db2 AS SYSDBA
SHUTDOWN TRANSACTIONAL
NOMOUNT、MOUNT、IMMEDIATE などの他の起動および停止のキーワードについては、
『SQL*Plus ユーザーズ・ガイドおよびリファレンス』を参照してください。
SQL*Plus では、1 度に 2 つ以上のインスタンスを起動または停止できません。そのため、クラ
スタ・データベースのすべてのインスタンスを 1 つの SQL*Plus コマンドで起動または停止す
ることはできません。各インスタンスに順次接続し、起動および停止するスクリプトを作成で
きます。ただし、インスタンスの追加または削除を行う場合は、このスクリプトを手動でメン
テナンスする必要があります。
Oracle RAC 環境で断続的に発生する Windows のシャットダウンの問題
Windows での Oracle Real Application Clusters リリース 1(10.1.0.2)環境では、通常の
Windows シャットダウンで、Windows を完全にシャットダウンできないというエラーが発生
する場合があります。この場合、電源のリセットを実行することになります。Windows の
シャットダウン時にこの問題が発生しないようにするには、次の手順を実行することをお薦め
します。Oracle クラスタ・ノードを停止または再起動する前に、そのクラスタ・ノード上にあ
るすべての登録済 Oracle Clusterware リソースの正常なシャットダウンを実行します。この操
作を実行するには、SRVCTL コマンドを使用して、次のものをシャットダウンします。
データベース・インスタンスおよびクラスタ・データベースの管理
5-5
インスタンスおよび Oracle Real Application Clusters データベースの起動および停止
■
ノード上のすべてのサービス
■
ノード上のすべてのデータベース・インスタンス
■
ノード上のすべての ASM インスタンス
■
ノード上のすべてのノード・アプリケーション
Windows での OracleDBConsole および OracleCRService の起動に時間がかかる
クラスタ・ノードを再起動した後、そのノードが、しばらく完全には応答しない場合がありま
す。このとき Oracle は、OracleDBConsolesid プロセスおよび OracleCRService リソースを再
起動しようとしています。最終的には、すべてのリソース起動操作が完了し、コンピュータは、
正常に稼働するようになります。
SRVCTL を使用した起動および停止
次の SRVCTL 構文をコマンドラインから入力し、必要なデータベース名およびインスタンス名
を提供するか、または複数のインスタンス名を指定して、複数の特定のインスタンスを起動し
ます。
srvctl start instance -d db_name -i "inst_name_list" [-o start_options] [-c connect_str
| -q]
このコマンドは、優先インスタンスまたは使用可能インスタンスのリストが設定されている使
用可能で実行中でないサービスも、すべて起動することに注意してください。
1 つ以上のインスタンスを停止するには、コマンドラインから次の SRVCTL 構文を入力します。
srvctl stop instance -d name -i "inst_name_list" [-o stop_options] [-c connect_str |
-q]
このコマンドにより、インスタンスが実行されていたノード上で終了したインスタンスと関連
するサービスも停止します。たとえば、次のコマンドは、接続情報を提供し、IMMEDIATE オ
プションを使用して 2 つのインスタンス orcl3 および orcl4 を停止します。
srvctl stop instance -d orcl -i "orcl3,orcl4" -o immediate -c "sysback/oracle as
sysoper"
クラスタ・データベース全体(すべてのインスタンスおよび使用可能なサービス)を起動また
は停止するには、次の SRVCTL コマンドを入力します。
srvctl start database -d name [-o start_options] [-c connect_str | -q]
srvctl stop database -d name [-o stop_options] [-c connect_str | -q]
たとえば、次の SRVCTL コマンドは、デフォルトの接続情報を使用して、Oracle RAC データ
ベースの実行中でないすべてのインスタンスをマウントします。
srvctl start database -d orcl -o mount
関連項目 : SRVCTL オプションおよび SRVCTL で実行可能な他の管理タ
スクについては、付録 E「サーバー制御ユーティリティのリファレンス」
を参照してください。
5-6
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Clusterware での Oracle RAC データベースの管理方法のカスタマイズ
Oracle Clusterware での Oracle RAC データベースの管理方法のカス
タマイズ
デフォルトでは、Oracle Clusterware によって Oracle RAC 環境のデータベースの再起動が制御
されます。場合によっては、Oracle Clusterware の Oracle RAC データベースに対する制御レベ
ルを最小限に抑える必要があることがあります。たとえば、データベースの移行またはメンテ
ナンスの実行中にこの操作を行う必要があります。
システムの再起動時に Oracle Clusterware による Oracle RAC データベースの再起動を防止す
る場合、または障害が発生したインスタンスの 2 回目以降の再起動を回避する場合、制御の程
度を定義するポリシーを構成します。ポリシーには、自動(デフォルト)と手動の 2 つがあり
ます。
この機能を使用するには、いずれかの定義済ポリシーを構成して、制御の程度を定義します。
ポリシー・タイプには、自動(デフォルト)と手動の 2 つがあります。データベース・インス
タンスの保護レベルを最小限に抑える手動ポリシーは、自動ポリシーより優先されます。
この手順を実行すると、システムの再起動時に Oracle Clusterware が Oracle RAC データベー
スを自動的に再起動するように構成するか、または Oracle RAC データベースを手動で再起動
するように構成できます。また、この手順を使用して、障害が発生したデータベース・インス
タンスを Oracle Clusterware が自動的に 2 回以上再起動しないようにシステムを構成できます。
自動ポリシーと手動ポリシーの切替え
SRVCTL コマンドを使用して、これらの Oracle Clusterware のポリシーを表示および変更でき
ます。たとえば、現行のポリシーを表示するには、次のコマンド構文を使用します。ここで、
database_name は、ポリシーを変更するデータベース名です。
srvctl config database -d database_name -a
現行のポリシーを別のポリシーに変更するには、次の SRVCTL コマンド構文を使用します。
ここで、policy_name は、database_name に指定されたデータベースの新しいポリシー名
です。
srvctl modify database d database_name -y policy_name
このコマンド構文は、該当する各リソースのリソース・プロファイルの値を変更し、現在のポ
リシーの OCR キーを新しい値に設定します。srvctl コマンドを使用して新しいデータベース
を追加する場合、次の例のように -y オプションを使用してポリシーを指定できます。ここで、
database_name はデータベース名、policy_name はポリシー名です。
srvctl add database -d database_name -y policy_name
このコマンド構文によって、新しいデータベースが Oracle Clusterware に制御されるようにな
ります。新しいオプションを指定しない場合、デフォルト値 automatic が使用されます。
ポリシー変更を行うと、OCR によって、影響を受けたデータベースの新しい値が記録されま
す。
関連項目 : Oracle Clusterware の詳細は、第 14 章「Oracle Clusterware
を使用したアプリケーションの高可用性の実現」を参照してください。
SRVCTL コマンドの詳細は、付録 E「サーバー制御ユーティリティのリ
ファレンス」を参照してください。
データベース・インスタンスおよびクラスタ・データベースの管理
5-7
Oracle Real Application Clusters での初期化パラメータ・ファイルの概要
Oracle Real Application Clusters での初期化パラメータ・ファイルの
概要
データベースを作成すると、指定したファイルの位置に SPFILE が作成されます。ファイルの
位置として指定できるのは、ASM ディスク・グループ、クラスタ・ファイル・システム
クラスタ・ファイル・システムのファ
クラスタ・ファイル・システム
イルまたは共有 RAW デバイスのいずれかです。手動でデータベースを作成する場合は、初期
化パラメータ・ファイル(PFILE)から SPFILE を作成することをお薦めします。
クラスタ・データベース内のすべてのインスタンスは、起動時に同じ SPFILE を使用します。
SPFILE はバイナリ・ファイルであるため、エディタを使用して直接編集しないでください。
かわりに、Enterprise Manager または SQL 文 ALTER SYSTEM を使用して、SPFILE パラメータ
設定を変更します。
Oracle RAC で従来の PFILE が使用されるのは、SPFILE が存在しないか、STARTUP コマンド
で PFILE を指定した場合のみです。管理を簡単にし、パラメータ設定の一貫性を維持し、デー
タベースの停止および起動イベントが発生してもパラメータ設定が維持されるようにするため
に、SPFILE ファイルを使用することをお薦めします。また、SPFILE をバックアップするよう
に Recovery Manager を構成することもできます。
Oracle Real Application Clusters のサーバー・パラメータ・ファイルのパラ
メータ値の設定
SPFILE の設定は、Enterprise Manager または ALTER SYSTEM 文の SET 句を使用して変更でき
ます。SPFILE はバイナリ・ファイルですが、この項の例では、ASCII テキストとして記述して
あります。次のエントリを含む SPFILE でインスタンスを起動するとします。
*.OPEN_CURSORS=500
prod1.OPEN_CURSORS=1000
注意 : SPFILE エントリのドットの前にある値は、特定のパラメータの値
が適用されるインスタンスを識別します。ドットの前にアスタリスクがあ
る場合、その値は、SPFILE に後続の個別の値が示されていないすべての
インスタンスに適用されます。
Oracle システム識別子(SID)が prod1 のインスタンスでは、データベース全体のパラメータ
が 500 に設定されていても、OPEN_CURSORS パラメータの設定は 1000 です。ワイルドカード
文字のアスタリスク(*)が使用されたパラメータ・ファイルのエントリは、インスタンス固有
のエントリがないインスタンスのみに適用されます。したがって、データベース管理者は、イ
ンスタンス prod1 のパラメータ設定を制御できます。この 2 種類の設定は、パラメータ・ファ
イル内でいずれの順序でも指定できます。
別の DBA が次の文を実行した場合、Oracle は、SID が prod1 以外のすべてのインスタンスの設
定を更新します。
ALTER SYSTEM SET OPEN_CURSORS=1500 sid='*' SCOPE=MEMORY;
次に、他のインスタンスで次の文を実行すると、SID が prod1 であるインスタンスの新しい設
定も 2000 になります。
ALTER SYSTEM SET OPEN_CURSORS=2000 sid='*' SCOPE=MEMORY;
たとえば、サーバー・パラメータ・ファイルに次のエントリが含まれるとします。
prod1.OPEN_CURSORS=1000
*.OPEN_CURSORS=500
5-8
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters での初期化パラメータの使用
次の文を実行すると、Oracle はサーバー・パラメータ・ファイルの最初のエントリを無視しま
す。
ALTER SYSTEM RESET SCOPE=SPFILE;
クラスタ・データベース全体でパラメータをデフォルト値にリセットするには、次の文を入力
します。
alter system reset open_cursors scope=spfile sid='prod1';
注意 : Enterprise Manager または SQL*Plus 以外で SPFILE を変更する
と、ファイルが破損してデータベースを起動できなくなる可能性がありま
す。ファイルを修復するには PFILE を作成し、SPFILE を再生成する必要
があります。
Oracle Real Application Clusters でのパラメータ・ファイルの検索順序
パラメータ・ファイルは、プラットフォームに応じて特定の順序で検索されます。UNIX ベー
スのプラットフォームでは、次の順序でディレクトリが検索されます。
1.
$ORACLE_HOME/dbs/spfilesid.ora
2.
$ORACLE_HOME/dbs/spfile.ora
3.
$ORACLE_HOME/dbs/initsid.ora
Windows ベースのプラットフォームでの検索順序は次のとおりです。
1.
%ORACLE_HOME%¥database¥spfilesid.ora
2.
%ORACLE_HOME%¥database¥spfile.ora
3.
%ORACLE_HOME%¥database¥initsid.ora
Oracle Real Application Clusters での初期化パラメータの使用
デフォルトでは、ほとんどのパラメータがデフォルト値に設定されます。この値は、すべての
インスタンスで同じです。ただし、
『Oracle Database リファレンス』に記載されているとおり、
多くの初期化パラメータには、インスタンスごとに異なる値も設定できます。その他のパラ
メータは、次の項で示すとおり、同じまたは一意である必要があります。
すべてのインスタンスで同じ値を設定する必要があるパラメータ
データベースの作成に重要な特定の初期化パラメータ、または特定のデータベース操作に影響
する特定の初期化パラメータは、Oracle RAC データベースの各インスタンスで同じ値を設定す
る必要があります。これらのパラメータ値は、SPFILE に指定するか、または各インスタンスの
個別の PFILE で指定します。次のリストに、すべてのインスタンスで同一である必要があるパ
ラメータを示します。
■
ACTIVE_INSTANCE_COUNT
■
ARCHIVE_LOG_TARGET
■
CLUSTER_DATABASE
■
CLUSTER_DATABASE_INSTANCES
■
CONTROL_FILES
■
DB_BLOCK_SIZE
■
DB_DOMAIN
データベース・インスタンスおよびクラスタ・データベースの管理
5-9
Oracle Real Application Clusters での初期化パラメータの使用
■
DB_FILES
■
DB_NAME
■
DB_RECOVERY_FILE_DEST
■
DB_RECOVERY_FILE_DEST_SIZE
■
DB_UNIQUE_NAME
■
UNDO_MANAGEMENT
DML_LOCKS の設定は、0(ゼロ)に設定されている場合のみ、すべてのインスタンスで同じ値
である必要があります。
すべてのインスタンスで一意の値を設定する必要があるパラメータ
THREAD または ROLLBACK_SEGMENTS パラメータを使用する場合は、SPFILE で sid 識別子を
使用して、これらのパラメータに一意の値を設定することをお薦めします。ただし、各インス
タンスの INSTANCE_NUMBER に一意の値を設定する必要があり、デフォルト値は使用できませ
ん。
Oracle は、INSTANCE_NUMBER パラメータを使用して、起動時にインスタンスを識別します。
Oracle は、このスレッド番号を使用して、特定のインスタンスに REDO ログ・グループを割り
当てます。管理を簡単にするために、THREAD パラメータと INSTANCE_NUMBER パラメータに
同じ番号を使用します。
データベース名とインスタンスに割り当てられたスレッド番号で構成される環境変数
ORACLE_SID を指定します。自動 UNDO 管理を使用可能にして UNDO_TABLESPACE を指定す
る場合、各インスタンスでこのパラメータに一意の UNDO 表領域名を設定します。
すべてのインスタンスで同じ値を設定する必要があるパラメータ
次のパラメータにすべてのインスタンスで同じ値を設定することをお薦めします。これらのパ
ラメータにはインスタンスごとに異なる値を設定できますが、すべてのインスタンスでパラ
メータに同じ値を設定すると管理が簡単です。
■
ARCHIVE_LOG_TARGET
Oracle RAC データベースのインスタンスごとに異なる値を設定すると、データベース処理
によって追加の自動同期化が実行されるため、多くの場合、オーバーヘッドが増加します。
Oracle RAC データベースで Streams を使用する場合、0(ゼロ)より大きい値を使用する
必要があります。
■
LICENSE_MAX_USERS
このパラメータは、データベースで定義されているユーザー数のデータベース全体での制
限を決定します。データベースのすべてのインスタンスで同じ値を使用すると、使用中の
インスタンスにかかわらず現行の値を確認できるため、有効です。異なる値を設定すると、
インスタンスの起動中に追加の警告メッセージが生成されるか、またはデータベース・
ユーザーの管理に関連するコマンドが一部のインスタンスで失敗する場合があります。
■
LOG_ARCHIVE_FORMAT
すべてのインスタンスで同じ値を使用しない場合、メディア・リカバリが複雑になります。
アーカイブ・ログ・ファイルを作成したインスタンスにかかわらず、リカバリを行うイン
スタンスでは、必要なアーカイブ・ログ・ファイル名のフォーマットがそのインスタンス
自体の LOG_ARCHIVE_FORMAT の値で定義されていると想定します。
Data Guard をサポートするデータベースでは、アーカイブ・ログ・ファイルの送受信を行
うために、すべてのインスタンスで LOG_ARCHIVE_FORMAT に同じ値を使用する必要があ
ります。
5-10
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters データベースでのパラメータ使用についての概要
■
SPFILE
すべてのインスタンスでこのパラメータに同じファイルを指定しない場合、各インスタン
スは、フェイルオーバー、ロード・バランシングおよび通常の操作で、異なる動作または
予測できない動作を行う場合があります。また、ALTER SYSTEM SET または ALTER
SYSTEM RESET コマンドで SPFILE に行う変更は、コマンドを実行したインスタンスで使
用される SPFILE のみに保存されます。変更は、異なる SPFILE を使用するインスタンスで
は反映されません。
サーバーによって値が設定されているインスタンスで SPFILE の値が異なる場合、デフォ
ルトの SPFILE を使用していないインスタンスを再起動する必要があります。
■
TRACE_ENABLED
診断トレース情報を Oracle RAC データベースで常に使用可能にするには、すべてのデー
タベース・インスタンスで TRACE_ENABLED を TRUE に設定する必要があります。一部の
インスタンスのみのトレースを行う場合、TRACE_ENABLED が FALSE に設定されているイ
ンスタンスのみにアクセス可能なとき、必要な診断情報を使用できない場合があります。
■
UNDO_RETENTION
各インスタンスで UNDO_RETENTION に異なる値を設定すると、スケーラビリティが低下
し、フェイルオーバー後に予測できない動作が行われる場合があります。したがって、こ
のパラメータに Oracle RAC データベースのインスタンス間で異なる値を割り当てる前に、
メリットがあるかどうかを慎重に考慮する必要があります。
Oracle Real Application Clusters データベースでのパラメータ使用に
ついての概要
この項では、Oracle RAC データベースでパラメータを使用する際の考慮事項を示します。
■
CLUSTER_DATABASE
クラスタ・モードで起動するデータベースを使用可能にするパラメータです。このパラ
メータを TRUE に設定します。
■
CLUSTER_DATABASE_INSTANCES
Oracle RAC 環境のインスタンスの数を設定するパラメータです。このパラメータを適切に
設定すると、メモリー使用を改善できます。CLUSTER_DATABASE_INSTANCES パラメー
タは、すべてのインスタンスで同じ値に設定します。そうしない場合、インスタンスの起
動に失敗する場合があります。通常、このパラメータは、Oracle RAC データベースでのイ
ンスタンス数と同じに設定します。また、インスタンスを追加する場合、現行のインスタ
ンスの数より大きい値をこのパラメータに設定できます。
注意 : このパラメータの値は、Oracle RAC データベース環境で使用でき
るインスタンスの最大数を決定します。インスタンスを追加した場合、イ
ンスタンス数の増加に応じて、このパラメータの値を再設定する必要があ
る場合があります。
■
CLUSTER_INTERCONNECTS
複数のインターコネクトが存在する場合のクラスタ・インターコネクトを指定するパラ
メータです。このパラメータの使用方法、構文および動作は、Oracle プラットフォーム固
有のマニュアルを参照してください。
データベース・インスタンスおよびクラスタ・データベースの管理
5-11
Oracle Real Application Clusters データベースでのパラメータ使用についての概要
通常、CLUSTER_INTERCONNECTS パラメータを設定する必要はありません。たとえば、
次の一般的な構成では、このパラメータは設定しません。
■
■
■
クラスタ・インターコネクトが 1 つのみ存在する場合。
デフォルトのクラスタ・インターコネクトが、Oracle RAC データベースの帯域幅の要
件を満たしている場合(通常は満たしています)
。
データベースが Sun Solaris クラスタで実行されている場合。パラメータを設定した場
合、その値はすべてのインスタンスで同じである必要があります。
このパラメータに複数のインターコネクトを指定すると、Oracle は、
CLUSTER_INTERCONNECTS パラメータの情報を使用して、様々なネットワーク・インタ
フェース間でインターコネクト通信を分散します。指定した構成は、リストされているイ
ンターコネクトおよび関連付けられているオペレーティング・システムの IPC サービスの
制限(可用性など)を継承することに注意してください。単一のクラスタ・インターコネ
クトで帯域幅の要件を満たすことができない場合は、CLUSTER_INTERCONNECTS の設定
を考慮します。ここで説明するように、1 つ以上のデータベースから高いインターコネク
ト帯域幅を要求されているデータ・ウェアハウス環境では、このパラメータの設定が必要
な場合があります。
たとえば、高いインターコネクト帯域幅の要件を持つ 2 つのデータベースがある場合は、
オペレーティング・システムが提供するデフォルトのインターコネクトを無効にし、各
サーバー・パラメータ・ファイルで次の構文を使用して、各データベースに異なるイン
ターコネクトを指定できます。ipn は、ドットで区切られた標準的な 10 進形式の IP アド
レス(たとえば、144.25.16.214)です。
Database One: CLUSTER_INTERCONNECTS = ip1
Database Two: CLUSTER_INTERCONNECTS = ip2
高い帯域幅を必要とするデータベースがある場合は、次の構文を使用して複数のインター
コネクトを指定できます。
CLUSTER_INTERCONNECTS = ip1:ip2:...:ipn
前述の例のように、CLUSTER_INTERCONNECTS に複数の値を設定した場合、Oracle は、
指定したすべてのインターコネクトを使用します。リストされたすべてのインターコネク
トが操作可能であるかぎり、ロード・バランシングが提供されます。このパラメータで複
数のインターコネクトを定義する場合、データベースのすべてのインスタンスで同じ値
(インターコネクトをリストする順序を含む)を使用する必要があります。
CLUSTER_INTERCONNECTS に指定したインターコネクトへの書込み中にオペレーティン
グ・システム・エラーが発生した場合、Oracle は、別のインタフェースが使用可能な場合
でもエラーを戻します。これは、Oracle とインターコネクト間の通信プロトコルが、使用
しているプラットフォームに大きく依存する場合があるためです。詳細は、ご使用の
Oracle プラットフォーム固有のマニュアルを参照してください。
注意 : このパラメータの設定では、インターコネクトのフェイルオー
バーは提供されません。インターコネクトのフェイルオーバーはオペレー
ティング・システムに依存しているため、インターコネクトのフェイル
オーバーの構成については、オペレーティング・システムのマニュアルを
参照してください。
■
DB_NAME
インスタンス固有のパラメータ・ファイルで DB_NAME の値を設定する場合は、すべての
インスタンスに同じ値を設定する必要があります。
5-12
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters データベースでのパラメータ使用についての概要
■
DISPATCHERS
DISPATCHERS パラメータは、共有サーバー構成(多数のユーザー・プロセスが、非常に
少数のサーバー・プロセスを共有できるように構成されたサーバー)を使用可能にするた
めに設定します。共有サーバー構成では、多数のユーザー・プロセスがディスパッチャに
接続します。DISPATCHERS パラメータには、多くの属性を含めることができます。
少なくとも、PROTOCOL 属性および LISTENER 属性を構成することをお薦めします。
PROTOCOL には、ディスパッチャ・プロセスがリスニングのエンド・ポイントを生成する
ネットワーク・プロトコルを指定します。LISTENER には、Oracle Net Services リスナー
の別名を指定します。別名には、tnsnames.ora ファイルなどのネーミング・メソッドを
介して解決される名前を設定します。tnsnames.ora ファイルには、ネット・サービス名
が記述されています。このファイルは、クライアント、ノードおよび Oracle Performance
Manager ノード上で必要になります。Enterprise Manager では、Database Control または
Grid Control のクライアントで tnsnames.ora エントリは必要ありません。
DISPATCHERS パラメータとその属性の構成、および共有サーバーの構成の詳細は、
『Oracle Database Net Services 管理者ガイド』を参照してください。
■
INSTANCE_NAME
通常、このパラメータには、インスタンスごとに異なる値を設定し、クライアントが特定
のインスタンスに直接簡単に接続できるようにします。ただし、複数のインスタンスで同
じ値を使用することもできます。INSTANCE_NAME パラメータの値は、通常、インスタン
スの SID と同じ値です(デフォルト)
。この 2 つの名前の関連付けによって、複雑なシステ
ムの管理が簡単になる場合があります。
■
SERVICE_NAMES
SPFILE を使用する場合は、Oracle RAC データベースのすべてのインスタンスが SPFILE
を使用し、このファイルが共有記憶域に存在する必要があります。SERVICE_NAMES パラ
メータのエントリは INSTANCE_NAME パラメータの値ではなく、クライアント接続で使用
される場合があります。SERVICE_NAMES パラメータには、1 つ以上の名前を含めること
ができ、異なるインスタンスが他のインスタンスと 1 つ以上の名前を共有できます。これ
によって、クライアントは、接続文字列で選択されたサービス名に応じて、特定のインス
タンスまたは一連のいずれかのインスタンスに接続できます。
注意 : 第 6 章「ワークロード管理の概要」の説明に従ってサービスを使
用する場合、SERVICE_NAMES パラメータの値は設定しないでください。
ワークロード管理のサービスを作成および管理するツールは、自動的にこ
のパラメータの値を設定します。
■
SESSIONS_PER_USER
SESSIONS_PER_USER 件数は、インスタンスごとに保存されます。あるユーザーの
SESSIONS_PER_USER が 1 に設定された場合、各接続が異なるインスタンスからであるか
ぎり、そのユーザーはデータベースに 2 回以上ログインできます。
■
SPFILE
SPFILE を使用する場合は、Oracle RAC データベースのすべてのインスタンスが SPFILE
を使用し、このファイルが共有記憶域に存在する必要があります。
■
THREAD
指定する場合、このパラメータの値はすべてのインスタンスに対して一意である必要があ
ります。THREAD パラメータは、インスタンスで使用される REDO スレッド番号を指定し
ます。スレッド番号が使用可能で、使用されていないかぎり、使用可能なすべての REDO
スレッド番号を指定できます。
データベース・インスタンスおよびクラスタ・データベースの管理
5-13
サーバー・パラメータ・ファイルのバックアップ
サーバー・パラメータ・ファイルのバックアップ
リカバリのために、サーバー・パラメータ・ファイルを定期的にバックアップすることをお薦
めします。これには、CREATE PFILE 文を使用します。次に例を示します。
CREATE PFILE='?/dbs/initdbname.ora'
FROM SPFILE='/dev/vx/rdsk/oracle_dg/dbspfile'
Recovery Manager を使用して、サーバー・パラメータ・ファイルのバックアップを作成でき
ます。SPFILE は、クライアント側の初期化パラメータ・ファイルを使用してインスタンスを起
動することによって、リカバリすることもできます。その後、CREATE SPFILE 文を使用して、
サーバー・パラメータ・ファイルを再生成します。この操作に使用されるパラメータ・ファイ
ルがシングル・インスタンス用である場合、Oracle RAC インスタンスで一意であっても、パラ
メータ・ファイルにはインスタンス固有の値は含まれません。したがって、前述のようにパラ
メータ・ファイルに適切な設定が含まれていることを確認してください。
通常のバックアップ操作の実行中に SPFILE(および制御ファイル)が自動的に Recovery
Manager によってバックアップされるようにするには、Enterprise Manager または Recovery
Manager の CONTROLFILE AUTOBACKUP 文を使用して、Recovery Manager の自動バックアッ
プ機能を使用可能にします。
関連項目 :
■
■
5-14
Recovery Manager の詳細は、
『Oracle Database バックアップおよびリ
カバリ基礎』を参照してください。
CREATE SPFILE 文の詳細は、
『Oracle Database SQL リファレンス』
を参照してください。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
6
ワークロード管理の概要
この章では、Oracle Real Application Clusters(Oracle RAC)のワークロードを管理して、ア
プリケーションで高可用性および高いスケーラビリティを実現する方法について説明します。
内容は次のとおりです。
■
ワークロード管理およびアプリケーションの高可用性の概要
■
サービスの配置オプション
■
高速アプリケーション通知
■
ロード・バランシング・アドバイザ
■
高速アプリケーション通知が統合されている Oracle クライアント
■
Oracle RAC のサービスおよび分散トランザクション処理
■
サービスの管理
■
Enterprise Manager、DBCA、PL/SQL および SRVCTL を使用したサービスの管理
■
自動ワークロード・リポジトリを使用したサービスのパフォーマンスの測定
■
Oracle Real Application Clusters の接続障害に対するイベント通知の有効化
ワークロード管理の概要
6-1
ワークロード管理およびアプリケーションの高可用性の概要
ワークロード管理およびアプリケーションの高可用性の概要
ワークロード管理によってワークロードの分散を管理し、ユーザーおよびアプリケーションに
対してパフォーマンスを最適化できます。ワークロード管理を構成するコンポーネントは次の
とおりです。
■
■
■
■
■
■
■
サービス : 企業のグリッド構想を実現するために、Oracle Database 10g では、サービスと
呼ばれる強力な自動ワークロード管理機能が導入されています。サービスは、Oracle RAC
データベースで定義可能なエンティティです。サービスによって、データベースのワーク
ロードをグループ化し、サービスを提供するために割り当てられた最適なインスタンスに
作業をルーティングできます。
コネクション・ロード・バランシング : 要求されたデータベース・サービスを提供するすべ
てのインスタンスで、受信する接続を均等に分散する Oracle Net Services の機能。
高可用性フレームワーク : Oracle データベースでコンポーネントを常に稼働状態に維持で
きる Oracle RAC コンポーネント。
高速アプリケーション通知 (FAN)
)
:構成情報およびワークロード・サービス・レベルの
変更をアプリケーションに迅速に警告するために Oracle RAC が使用する通知メカニズム。
ロード・バランシング・アドバイザ:
ロード・バランシング・アドバイザ データベースとそのインスタンスが提供する現在の
サービス・レベルについてアプリケーションに情報を提供します。ロード・バランシン
グ・アドバイザは、サービス用に定義したポリシーに基づいて最適なサービスを得るため
に、アプリケーション要求の宛先に関する推奨事項をアプリケーションに提供します。
高速接続フェイルオーバー:これは、FAN
イベントをサブスクライブすることによって、
高速接続フェイルオーバー
高速な接続のフェイルオーバーを提供する、Oracle クライアントの機能です。
ランタイム接続ロード・バランシング:アプリケーションが接続にいくつかの作業を完了
ランタイム接続ロード・バランシング
するように要求すると、データベース・インスタンスによって提供されている現在のサー
ビス・レベルに基づいて、接続プールで高度な接続の割当てを行う Oracle クライアントの
機能です。
ユーザーまたはアプリケーションがデータベースに接続するときは、接続文字列の接続データ
部分にサービスを指定することをお薦めします。データベースが作成されると、自動的に 1 つ
のデータベース・サービスが作成されます。多くのインストールでは、この他に必要な作業は
ありません。データベースを使用したワークロード管理の柔軟性を高めるために、Oracle
Database 10g では、複数のサービスを作成し、どのインスタンスがサービスを提供するかを指
定できます。より柔軟なワークロード管理が必要な場合は、この章を読み進めると、サービス
で使用できる追加機能を理解できます。
注意 : この章で説明する機能は、デフォルトのデータベース・サービス
では動作しません。これらの機能を利用するには、クラスタ管理サービス
を作成する必要があります。管理できるのは、作成したサービスのみで
す。データベース・サーバーによって作成されたサービスは、すべてデー
タベース・サーバーによって管理されます。
Oracle RAC データベース環境およびシングル・インスタンスの Oracle データベース環境を配
置して、ワークロード管理機能を様々な方法で使用できます。ノード数および使用環境の使用
目的と複雑さによって異なりますが、最適なワークロード管理および高可用性構成は、この章
で説明する考慮事項を検討して決定してください。この項では、様々なサービス配置オプショ
ンについて説明します。
6-2
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
サービスの配置オプション
サービスの配置オプション
この項では、次のサービスの配置について説明します。
■
Oracle サービスの使用方法
■
デフォルトのサービス接続
■
接続時ロード・バランシング
Oracle サービスの使用方法
ワークロードを管理するために、特定のアプリケーションまたはアプリケーションの一部の操
作に割り当てるサービスを定義できます。また、作業の種類ごとにサービスとしてグループ化
することもできます。たとえば、オンライン・ユーザー、バッチ処理、レポートをそれぞれ異
なるサービスとして定義できます。
1 つのサービスを共有するすべてのユーザーで、サービス・レベルの要件を同じにすることを
お薦めします。サービスには個別の特性を定義できるため、各サービスはそれぞれ別々の作業
単位にできます。サービスの使用時には、多数のオプションを使用できます。これらのオプ
ションを実装する必要はありませんが、それらを使用すると、アプリケーションのパフォーマ
ンスが最適化できます。
サービスを定義する際には、そのサービスを通常サポートするインスタンスを定義します。こ
のようなインスタンスを、PREFERRED(優先)インスタンスといいます。また、サービスの優
先インスタンスで障害が発生した場合にサービスをサポートする別のインスタンスを定義する
こともできます。このようなインスタンスを、AVAILABLE(使用可能)インスタンスといいま
す。
PREFERED インスタンスを指定する場合は、サービスが通常実行されるインスタンスの数を指
定します。Oracle Clusterware は、サービスを構成したノード数で常にサービスが実行される
ことを確認しようとします。その後は、インスタンス障害またはサービスの計画的な再配置の
ために、AVAILABLE インスタンスでサービスが実行される場合があります。使用可能インスタ
ンスに移動されたサービスは、PREFERRED インスタンスを再起動しても、PREFERRED インス
タンスには戻されません。これには、次の理由があります。
■
■
■
サービスが、指定した数のインスタンスですでに実行されている。
現在のインスタンスでサービスを維持することによって、より高度なサービス可用性が提
供される。
サービスを最初の PREFERRED インスタンスに戻さないことで、2 回目の機能停止が回避さ
れる。
ただし、FAN コールアウトを使用して、フェイルバックを簡単に自動化することもできます。
サービスを定義すると、リソース・プロファイルは自動的に作成されます。リソース・ファイ
ルには、Oracle Clusterware によるサービスの管理方法と、PREFERRED インスタンスが停止
した場合にサービスがフェイルオーバーされるインスタンスが定義されています。また、リ
ソース・プロファイルでは、インスタンスおよびデータベースに対するサービスの依存性も定
義します。この依存性の情報によって、データベースが停止した場合に、インスタンスおよび
サービスが自動的に正しい順序で停止されます。
サービスはリソース・マネージャと統合されており、リソース・マネージャでは、1 つのイン
スタンス内でサービスが使用するリソースを制限できます。リソース・マネージャでは、コン
シューマ・グループをサービスにマッピングできるため、あるサービスを使用して接続してい
るユーザーは、指定されたコンシューマ・グループのメンバーになります。また、自動ワーク
ロード・リポジトリ(AWR)を使用して、サービスのパフォーマンスを監視できます。
Oracle Net Services では、接続時ロード・バランシングが実行されるため、サービスをサポー
トしているすべてのインスタンス間で、ユーザー接続を分散できます。各サービスに対して、
接続時ロード・バランシング・ゴール CLB_GOAL を設定して、リスナーにロード・バランシン
グを使用させる方法を定義できます。また、FAILOVER_METHOD、FAILOVER_TYPE などを定
義することによって、サービスのすべてのユーザーに対して 1 つの TAF ポリシーを指定するこ
ともできます。Oracle RAC は、FAN を使用して、構成の変更や、サービスで使用可能な各イ
ンスタンスが提供している現在のサービス・レベルをアプリケーションに通知します。
ワークロード管理の概要
6-3
サービスの配置オプション
FAN には、クライアントにイベントを発行する方法が 2 つあります。1 つは Oracle
Notification Service(ONS)で、Oracle Application Server 10g を含む Java Database
Connectivity(JDBC)クライアントによって使用されます。もう 1 つは、Oracle Streams
Advanced Queueing で、Oracle Call Interface(OCI)および Oracle Data Provider for .NET
(ODP.NET)クライアントによって使用されます。Advanced Queueing を使用するときには、
AQ_HA_NOTIFICATIONS を true に設定することによって、サービスがキューを使用するよう
にする必要があります。
ランタイム接続ロード・バランシングを使用すると、アプリケーションは、ロード・バランシ
ング・アドバイザ・イベントを使用して、ユーザーにより適切なサービスを提供できます。
Oracle JDBC および ODP.NET クライアントは、ロード・バランシング・アドバイザ・イベント
を使用できるように自動的に統合されています。ロード・バランシング・アドバイザは、サー
ビスに対してインスタンスで提供されている現在のサービス・レベルをクライアントに通知し
ます。また、そのインスタンスに送るワークロードの推奨量を提示します。また、Oracle Net
Services では、接続時ロード・バランシングが実行されるため、サービスをサポートするすべ
てのインスタンス間で、ユーザー接続を分散できます。ロード・バランシング・アドバイザを
有効にするには、サービスに GOAL パラメータを設定します。
分散トランザクション処理アプリケーションには、一意の要件があります。グローバル・トラ
ンザクションで Oracle RAC を使用しやすくするには、サービスに分散トランザクション処理
パラメータを設定して、分散トランザクション処理のすべての密結合ブランチが同一インスタ
ンス上で実行されるようにします。
関連項目 : Oracle RAC での分散トランザクション処理の詳細は、6-17
ページの「Oracle RAC のサービスおよび分散トランザクション処理」を
参照してください。
デフォルトのサービス接続
前述したように、DBCA によって Oracle RAC データベースにデフォルトのサービス(特殊な
Oracle データベース・サービス)が作成されます。このデフォルトのサービスは、Oracle RAC
環境のすべてのインスタンスで常に使用可能です(制限モードのインスタンスを除く)
。この
サービスまたはサービスのプロパティは、変更できません。また、データベースでは、次の 2
つの内部サービスがサポートされています。
■
SYS$BACKGROUND(バックグラウンド・プロセスのみで使用されるサービス)
■
SYS$USERS(どのアプリケーション・サービスとも関連付けられていないユーザー・セッ
ションのデフォルト・サービス)
いずれの内部サービスも、すべてのワークロード管理機能をサポートしています。これらの内
部サービスは、停止または無効化できません。
接続時ロード・バランシング
Oracle Net Services では、Oracle RAC 構成内のインスタンス間でクライアント接続を均等に分
散する機能を使用できます。実装可能なロード・バランシングには、クライアント側とサー
バー側の 2 種類のロード・バランシングがあります。クライアント側のロード・バランシング
では、接続要求をリスナー間で均等に分散します。サーバー側のロード・バランシングでは、
リスナーがロード・バランシング・アドバイザを使用して、現在サービスを提供している最適
なインスタンスに接続要求を割り当てます。Oracle RAC データベースのクライアント接続で
は、両方の接続時ロード・バランシングを使用する必要があります。
FAN、FCF およびロード・バランシング・アドバイザは、正確な接続時ロード・バランシング
構成(サービスに対する接続時ロード・バランシングの目標の設定など)に基づいて処理を実
行します。接続時ロード・バランシングでは、long または short のいずれかの目標を使用できま
す。これらの目標の特性は、次のとおりです。
6-4
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
サービスの配置オプション
■
long: LONG 接続時ロード・バランシング方式は、長時間の接続を使用するアプリケーショ
ンに使用します。典型的な例としては、接続プールおよび SQL*Forms セッションが該当し
ます。long は、デフォルトの接続時ロード・バランシングの目標です。次の例では、
PL/SQL の DBMS_SERVICE パッケージおよび CLB_GOAL_LONG パッケージ定数を使用し
て、サービス POSTMAN を変更し、長時間セッション用の接続時ロード・バランシングの
目標を定義しています。
EXECUTE DBMS_SERVICE.MODIFY_SERVICE (service_name => 'POSTMAN'
, clb_goal => DBMS_SERVICE.CLB_GOAL_LONG);
■
short: SHORT 接続時ロード・バランシング方式は、短時間の接続を使用するアプリケー
ションに使用します。次の例では、DBMS_SERVICE.CLB_GOAL_SHORT パッケージ定数を
使用して、サービス ORDER を変更し、目標に short を設定しています。
EXECUTE DBMS_SERVICE.MODIFY_SERVICE (service_name => 'ORDER'
, CLB_GOAL => DBMS_SERVICE.CLB_GOAL_SHORT);
データベース・コンフィギュレーション・アシスタント(DBCA)を使用して Oracle RAC デー
タベースを作成した場合、デフォルトでは、サーバー側のロード・バランシングが構成されて
有効化されます。また、サーバー上の tnsnames.ora ファイルに、クライアント側のロード・
バランシングの接続定義のサンプルが作成されます。DBCA を使用して作成されたサービスで
は、CLB_GOAL=CLB_GOAL_LONG がデフォルトで設定されます。
Oracle Net Services によってインスタンスへの接続が確立されると、クライアントが接続をク
ローズするか、インスタンスが停止するか、または障害が発生するまで、接続はオープン状態
のまま維持されます。接続に透過的アプリケーション・フェイルオーバー(TAF)を構成する
と、インスタンスで障害が発生した場合、障害が発生していないインスタンスにセッションは
移動されます。
TAF では、フェイルオーバーが完了すると問合せは再開できますが、INSERT、UPDATE、
DELETE などの他のトランザクションの場合、アプリケーションで、失敗したトランザクショ
ンをロールバックして再度送信する必要があります。フェイルオーバーが発生したら、セッ
ションのすべてのカスタマイズ(ALTER SESSION 文)を再度実行する必要があります。ただ
し、TAF では、ワークロードが変化しても、通常処理の間は接続が移動されません。
サービスは TAF の配置を簡素化します。サービスの TAF ポリシーを定義でき、このサービス
を使用するすべての接続によって、自動的に TAF が有効になります。これには、クライアント
側の変更は必要ありません。サービスの TAF 設定は、クライアントの接続定義内の TAF 設定
よりも優先されます。サービスの TAF ポリシーを定義するには、次の例のように PL/SQL プロ
シージャ DBMS_SERVICE を使用します。
EXECUTE DBMS_SERVICE.MODIFY_SERVICE (service_name => 'gl.us.oracle.com'
, aq_ha_notifications => TRUE
, failover_method => DBMS_SERVICE.FAILOVER_METHOD_BASIC
, failover_type => DBMS_SERVICE.FAILOVER_TYPE_SELECT
, failover_retries => 180
, failover_delay => 5
, clb_goal => DBMS_SERVICE.CLB_GOAL_LONG);
クライアント側のロード・バランシングは、LOAD_BALANCE=ON パラメータ(デフォルトで
は、説明リストに対して ON)を設定して、クライアントの接続定義に定義します。このパラ
メータを ON に設定した場合、アドレス・リストから無作為にアドレスが選択されて、その
ノードのリスナーに接続されます。これによって、クラスタ内で使用可能なリスナー間で、ク
ライアント接続が均等に分散されます。接続要求を受信したリスナーは、要求されたサービス
を提供するとリスナーが認識しているインスタンスにユーザーを接続します。リスナーがサ
ポートしているサービスを確認するには、lsnrctl services コマンドを実行します。
関連項目 : それぞれのロード・バランシングの詳細は、
『Oracle Database
Net Services 管理者ガイド』を参照してください。
ワークロード管理の概要
6-5
高速アプリケーション通知
高速アプリケーション通知
この項では、FAN の詳細を説明します。内容は次のとおりです。
■
高速アプリケーション通知の概要
■
サービスおよび FAN を使用したアプリケーションの高可用性
■
計画外の障害の管理
■
計画停止の管理
■
高速アプリケーション通知の高可用性イベント
■
高速アプリケーション通知のコールアウトの使用方法
関連項目 : FAN で使用可能な特定のクライアント環境の詳細は、6-11
ページの「高速アプリケーション通知が統合されている Oracle クライア
ント」を参照してください。
高速アプリケーション通知の概要
FAN は、UP または DOWN イベントなどのサービス・ステータスの変更を含む、構成情報お
よびサービス・レベルの情報を他のプロセスに通知するために Oracle RAC が使用する通知メ
カニズムです。アプリケーションは FAN イベントに応答して、すぐにアクションを実行できま
す。FAN の UP イベントおよび DOWN イベントは、インスタンス、サービスおよびノードに適
用できます。
クラスタの構成が変更されて、クラスタ内で状態の変更が発生した場合、Oracle RAC の高可用
性フレームワークは、ただちに FAN イベントを発行します。アプリケーションでは、データ
ベースをポーリングして問題を検出するまで待機するかわりに FAN イベントを受信して、ただ
ちにアクションを実行できます。
また、FAN は、ロード・バランシング・アドバイザ・イベントも発行します。アプリケーショ
ンで FAN のロード・バランシング・アドバイザ・イベントを使用して、現在、クラスタ内で最
適なサービス品質を提供しているインスタンスに作業要求を割り当てることができます。FAN
イベントは、次の 3 つの方法で使用できます。
1.
Oracle 統合クライアントを使用すると、プログラムを変更せずにアプリケーションで FAN
を使用できます。FAN イベントを使用可能な統合クライアントには、Oracle Database 10g
JDBC(ロード・バランシングを使用するには Oracle Database 10g リリース 2(10.2)が必
要)
、Oracle Database 10g リリース 2(10.2)ODP.NET および Oracle Database 10g リリー
ス 2(10.2)OCI が含まれます。また、統合クライアントには、TAF を使用するアプリ
ケーションが含まれます。
2.
ONS Application Program Interface(API)を使用すると、FAN をプログラムで使用して、
FAN イベントをサブスクライブしたり、イベントの受信時にイベント処理アクションを実
行することができます。
3.
サーバー側のコールアウトを使用して、データベース層に FAN を実装できます。
DOWN イベントでは、障害が発生しているインスタンスまたはノードに対するセッションを終了
できるため、アプリケーションへの影響を最小限に抑えることができます。未完了のトランザ
クションは終了され、ただちにアプリケーションのユーザーに通知されます。接続を要求して
いるアプリケーション・ユーザーは、使用可能インスタンスにのみ割り当てられます。UP イベ
ントでは、サービスおよびインスタンスが起動された場合に新しい接続を作成して、新しく使
用可能になったリソースをアプリケーションでただちに使用できます。また、サーバー側の
コールアウトによって、FAN を使用して、次の操作を実行できます。
■
■
■
6-6
ステータス情報を記録します。
リソースの起動に失敗した場合に、DBA への通知またはサポート・チケットの発行を行い
ます。
サービスと同じ場所に配置することが必要な、依存する外部アプリケーションを自動的に
起動します。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
高速アプリケーション通知
■
■
ノードの障害などによって、使用可能インスタンスの数が減少した場合、リソース・プラ
ンを変更するか、またはサービスを停止します。
必要に応じて、サービスを PREFERRED インスタンスに自動的にフェイルバックします。
FAN イベントの発行には、ONS および Oracle Streams Advanced Queuing が使用されます。
発行メカニズムは、Oracle RAC のインストール時に自動的に構成されます。
Connection Manager(CMAN)および Oracle Net Services リスナーは、FAN イベントと統合
されます。このため、リスナーおよび CMAN では、障害が発生したインスタンスから提供さ
れているサービスをただちに登録解除して、障害が発生したインスタンスに対して接続要求を
誤って送信しないように構成できます。
サービスの目標に CLB_GOAL_SHORT を使用している場合、リスナーは、接続時ロードを均等
に分散する際に、ロード・バランシング・アドバイザを使用します。ロード・バランシング・
アドバイザが使用可能であった場合、リスナーで使用されるメトリックはさらに詳細に制御で
きます。
サービスおよび FAN を使用したアプリケーションの高可用性
Oracle では、サービスの可用性の維持に重点が置かれています。Oracle RAC の Oracle サービ
スは、1 つ以上のインスタンス間で負荷を共有しながら、継続的に使用できるように設計され
ています。Oracle RAC の高可用性フレームワークでは、Oracle Clusterware およびリソース・
プロファイルを使用して、サービスの可用性を維持します。
Oracle RAC の高可用性フレームワークは、データベースおよびデータベースのサービスを監視
し、FAN を使用してイベント通知を送信します。Oracle Clusterware は、ビジネス・ルールに
従って、サービスをリカバリするか、サービスを均等に分散します。
計画外の障害の管理
Oracle RAC のサービスは、1 つ以上のインスタンスに割り当てることができます。Oracle RAC
で障害が検出されると、Oracle Clusterware は、障害が発生したコンポーネントを隔離して、
依存するコンポーネントをリカバリします。障害が発生したコンポーネントがインスタンスで
あった場合、Oracle Clusterware はサービスをクラスタ内の使用可能インスタンスに再配置し
ます。FAN イベントは Oracle サーバー・アーキテクチャ内の様々なレベルで発生する可能性
があります。これに対する応答では、ONS または Advanced Queuing を使用して外部エンティ
ティに通知できます。または、FAN コールアウトを使用して通知をプログラミングすることも
できます。
注意 : Oracle RAC のコールアウトの実行では、順序は保証されません。
コールアウトは非同期で実行されるため、スケジュールが変動する場合が
あります。
障害が発生したノードでサービスが実行されなくなると、障害が発生していないノードから通
知が発行されます。Oracle RAC 環境内でサービスを提供するインスタンスの位置および数は、
アプリケーションに対して透過的です。再起動およびリカバリは自動的に実行されます。この
再起動では、データベースのみでなく、リスナーや自動ストレージ管理(ASM)プロセスなど
のサブシステムも再起動されます。FAN コールアウトを使用すると、障害管理システムに障害
をレポートしたり、修復ジョブを開始することができます。
ワークロード管理の概要
6-7
高速アプリケーション通知
計画停止の管理
1 つ以上のインスタンスを隔離する必要がある修復、アップグレードおよび変更のために、
Oracle RAC では、アプリケーション・ユーザーに対するサービスの中断の影響を最小限に抑え
て、サービスを再配置、無効化および有効化するインタフェースを使用できます。操作を完了
すると、サービスを通常の動作に戻すことができます。
データベースを手動で停止すると、依存性のために、すべてのサービスも自動的に停止されま
す。その後、データベースを手動で再起動する場合は、データベースのサービスも再起動する
必要があります。FAN コールアウトを使用すると、データベースの起動時に、サービスを自動
的に起動できます。
高速アプリケーション通知の高可用性イベント
表 6-1 に、FAN イベントのレコード・パラメータ、イベント・タイプ、およびイベント・プロ
パティの名前 / 値のペアを示します。次の例で示すように、イベント・タイプは常に最初のエ
ントリ、タイムスタンプは常に最後のエントリです。
FAN event type: service_member
Properties: version=1.0 service=ERP database=FINPROD instance=FINPROD3 host=node3
status=up
表 6-1 イベント・レコードのパラメータおよび説明
パラメータ
説明
VERSION
イベント・レコードのバージョン。リリース変更の識別に使用します。
EVENT TYPE
SERVICE、SERVICE_MEMBER、DATABASE、INSTANCE、NODE、ASM、
SRV_PRECONNECT。DATABASE および INSTANCE タイプでは、
DB_UNIQUE_NAME.DB_DOMAIN などのデータベース・サービスが提供されます。
DATABASE UNIQUE NAME
サービスをサポートする一意のデータベース。DB_UNIQUE_NAME の初期化パラメータ値
に該当し、これにより、初期化パラメータ DB_NAME の値がデフォルトに設定されます。
INSTANCE
サービスをサポートするインスタンスの名前。ORACLE_SID の値に該当します。
NODE NAME
サービスまたは停止ノードをサポートするノードの名前。クラスタ同期化サービス
(CSS)ノード名に該当します。
SERVICE
サービス名。DBA_SERVICES のサービスに該当します。
STATUS
UP、DOWN、NOT_RESTARTING、PRECONN_UP、PRECONN_DOWN および UNKNOWN のい
ずれかの値です。
REASON
Failure、Dependency、User、Autostart、Restart。
CARDINALITY
現在アクティブなサービス・メンバーの数。すべての UP イベントに含まれます。
INCARNATION
ノードの DOWN イベント用の新しいクラスタ・インカネーション。
TIMESTAMP
通知イベントを順序付ける際に使用するローカル・タイム・ゾーン。
FAN レコードは、表 6-2 に示すとおり、各セッションのデータベース署名に該当します。署名
の情報は、OCI_ATTRIBUTES を使用して参照することもできます。これらの属性は、OCI 接
続ハンドルで使用できます。この情報を使用すると、FAN イベントのデータに該当するセッ
ションでアクションを実行できます。
表 6-2 FAN パラメータおよび該当するデータベース署名
6-8
FAN パラメータ
該当する Oracle データベース署名
SERVICE
sys_context('userenv', 'service_name')
DATABASE UNIQUE NAME
sys_context('userenv', 'db_unique_name')
INSTANCE
sys_context('userenv', 'instance_name')
CLUSTER NODE NAME
sys_context('userenv', 'server_host')
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
ロード・バランシング・アドバイザ
高速アプリケーション通知のコールアウトの使用方法
FAN コールアウトは、サーバー側の実行可能ファイルで、高可用性イベントが発生した際に、
ただちに Oracle RAC で実行されます。FAN コールアウトを使用すると、クラスタ構成でイベ
ントが発生した場合に、次のようなアクティビティを自動的に実行できます。
■
障害追跡チケットの発行
■
ページャへのメッセージ送信
■
電子メールの送信
■
サーバー側のアプリケーションの起動および停止
■
各イベント発生時にイベントを記録したアップタイム・ログの維持
■
優先度の高いサービスがオンラインになった場合の優先度の低いサービスの再配置
FAN コールアウトを使用するには、Oracle Clusterware を実行しているすべてのノードの
CRS_home/racg/usrco ディレクトリに実行可能ファイルを配置します。スクリプトを使用す
る場合は、実行可能ファイルの最初の行でシェルを設定します。
CRS_home/racg/usrco/callout.sh コールアウトのファイルの例を次に示します。
#! /bin/ksh
FAN_LOGFILE= [your path name]/admin/log/`hostname`_uptime.log
echo $* "reported="`date` >> $FAN_LOGFILE &
出力例は、次のとおりです。
NODE VERSION=1.0 host=sun880-2 incarn=23 status=nodedown reason= timestamp=08-Oct-2004
04:02:14 reported=Fri Oct 8 04:02:14 PDT 2004
関連項目 :
ださい。
コールアウトおよびイベントの詳細は、表 6-1 を参照してく
FAN レコードは、表 6-2 に示すとおり、各セッションのデータベース署名に該当します。署名
の情報は、OCI_ATTRIBUTES を使用して参照することもできます。これらの属性は、OCI 接
続ハンドルで使用できます。この情報を使用すると、FAN イベントのデータに該当するセッ
ションでアクションを実行できます。
ロード・バランシング・アドバイザ
この項では、ロード・バランシング・アドバイザについて説明します。内容は次のとおりです。
■
ロード・バランシング・アドバイザの概要
■
ロード・バランシング・アドバイザを使用する環境の構成
■
ロード・バランシング・アドバイザの FAN イベント
ロード・バランシング・アドバイザの概要
ロード・バランシングは、Oracle RAC データベースで使用可能なすべてのインスタンス間で作
業を分散します。アプリケーションでは、特定のサービスを提供するインスタンス間をまた
がって実行される、永続的な接続を使用することをお薦めします。接続はあまり頻繁に作成さ
れず、長時間存続します。作業は頻繁にシステムに送られ、この接続を利用します。作業は、
比較的短時間存続します。ロード・バランシング・アドバイザは、受け取った作業が、最適な
サービス品質を提供するインスタンスに割り当てられるようにアドバイスします。これによっ
て、作業を後で再配置する必要性が最小限に抑えられます。
ワークロード管理の概要
6-9
ロード・バランシング・アドバイザ
THROUGHPUT 目標または SERVICE_TIME 目標を使用すると、システムにフィードバックが作
成されます。作業は、システム全体で最適なサービス時間が実現されるようにルーティングさ
れ、システムの状態変化に透過的に対応します。安定した状態のシステムでは、Oracle RAC の
すべてのインスタンスでスループットが向上した状態が維持されるようになります。
ロード・バランシング・アドバイザを使用できる標準アーキテクチャには、接続時ロード・バ
ランシング、トランザクション処理モニター、アプリケーション・サーバー、接続コンセント
レータ、ハードウェアおよびソフトウェアのロード・バランサ、ジョブ・スケジューラ、バッ
チ・スケジューラおよびメッセージ・キューイング・システムが含まれます。これらすべての
アプリケーションでは、作業を割り当てることができます。
ロード・バランシング・アドバイザは、リスナー、JDBC Implicit Connection Cache 10g、
ODP.NET 接続プールなどの主要な Oracle クライアントに実装されています。また、ロード・
バランシング・アドバイザは、ONS を使用してサード・パーティのサブスクリプションが可能
です。
ロード・バランシング・アドバイザを使用する環境の構成
ロード・バランシングを有効にする各サービスにサービス・レベルの目標を定義して、ロー
ド・バランシング・アドバイザを使用するように環境を構成できます。これによって、その
サービスのロード・バランシング・アドバイザが有効になり、FAN ロード・バランシング・イ
ベントが発行されます。実行時のサービス・レベルの目標には、次の 2 つがあります。
■
SERVICE TIME: 応答時間に基づいて、作業要求をインスタンスに割り当てます。ロード・
バランシング・アドバイザのデータは、サービスで完了した作業の経過時間およびサービ
スに対して使用可能な帯域幅に基づきます。SERVICE TIME の使用例としては、需要が変
動するインターネット・ショッピングなどのワークロードがあります。
EXECUTE DBMS_SERVICE.MODIFY_SERVICE (service_name => 'OE'
, goal => DBMS_SERVICE.GOAL_SERVICE_TIME , clb_goal => DBMS_SERVICE.CLB_GOAL_SHORT);
■
THROUGHPUT: スループットに基づいて、作業要求をインスタンスに割り当てます。ロー
ド・バランシング・アドバイザのデータは、サービスで完了した作業の処理速度および
サービスに対して使用可能な帯域幅に基づきます。THROUGHPUT の使用例としては、前の
ジョブが完了してから次のジョブを開始するバッチ処理などのワークロードがあります。
EXECUTE DBMS_SERVICE.MODIFY_SERVICE (service_name => 'sjob' , goal => DBMS_SERVICE.GOAL_SERVICE_TIME , clb_goal => DBMS_SERVICE.CLB_GOAL_LONG);
目標に NONE を設定すると、サービスのロード・バランシングは無効になります。サービ
スのゴール設定は、データ・ディクショナリ、DBA_SERVICES ビュー、V$SERVICES
ビューおよび V$ACTIVE_SERVICES ビューで確認できます。
関連項目 : サービスの管理およびサービスの目標の追加の詳細は、6-18
ページの「サービスの管理」を参照してください。
ロード・バランシング・アドバイザの FAN イベント
ロード・バランシング・アドバイザの FAN イベントでは、ロード・バランシング・アルゴリズ
ムのメトリックが提供されます。このイベントを使用する最も簡単な方法は、JDBC 、
ODP.NET、OCI などの Oracle 統合クライアントのランタイム接続時ロード・バランシング機
能を使用することです。クライアント・アプリケーションでは、ONS API を使用して、これら
のイベントを直接サブスクライブできます。表 6-3 に、ロード・バランシング・アドバイザの
FAN イベント・パラメータを示します。
6-10
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
高速アプリケーション通知が統合されている Oracle クライアント
表 6-3 ロード・バランシング・アドバイザの FAN イベント
パラメータ
説明
VERSION
イベント・レコードのバージョン。リリース変更の識別に使用します。
EVENT TYPE
SERVICE、SERVICE_MEMBER、DATABASE、INSTANCE、NODE、ASM、
SRV_PRECONNECT。DATABASE および INSTANCE タイプでは、
DB_UNIQUE_NAME.DB_DOMAIN などのデータベース・サービスが提供されます。
SERVICE
サービス名。DBA_SERVICES のサービスに該当します。
DATABASE UNIQUE NAME
サービスをサポートする一意のデータベース。DB_UNIQUE_NAME の初期化パラメータ値
に該当し、これにより、初期化パラメータ DB_NAME の値がデフォルトに設定されます。
INSTANCE
サービスをサポートするインスタンスの名前。ORACLE_SID の値に該当します。
PERCENT
そのデータベース・インスタンスに送信する作業要求の割合。
FLAG
サービスの目標を基準としたサービス品質。有効な値は、GOOD、VIOLATING、NO DATA
および BLOCKED です。
TIMESTAMP
通知イベントを順序付ける際に使用するローカル・タイム・ゾーン。
次の例では、ロード・バランシング・アドバイザのイベントを監視します。
SET PAGES 60 COLSEP '|' LINES 132 NUM 8 VERIFY OFF FEEDBACK OFF
COLUMN user_data HEADING "AQ Service Metrics" FORMAT A60 WRAP
BREAK ON service_name SKIP 1
SELECT
TO_CHAR(enq_time, 'HH:MI:SS') Enq_time
, user_data
FROM sys.sys$service_metrics_tab
ORDER BY 1 ;
高速アプリケーション通知が統合されている Oracle クライアント
Oracle RAC データベースへの接続に使用される多くの一般的なクライアント・アプリケーショ
ン環境は、FAN と統合されています。そのため、FAN を使用する最も簡単な方法は、Oracle
統合クライアントを使用することです。
OCI セッション・プール、CMAN セッション・プール、JDBC 接続プールおよび ODP.NET 接
続プールを使用できます。TAF が有効な OCI アプリケーションでは、高速フェイルオーバーの
ために FAN 高可用性イベントを使用します。全体的な目的は、アプリケーションが、常に、最
適なサービスを提供する使用可能インスタンスに接続できるようにすることです。FAN との統
合によって、Oracle 統合クライアントは Oracle RAC クラスタの最新のステータスをより迅速
に認識します。これによって、クライアント接続が待機したり、使用不可能なインスタンスに
接続しようとすることはありません。
インスタンスが起動すると、Oracle RAC では、最近起動されたインスタンスへの接続を接続
プールで作成し、このインスタンスで提供される追加リソースを接続プールで使用できるよう
に、FAN を使用して接続プールに通知します。接続プールおよび FAN を使用する場合は、接
続プールで使用されているサービスを提供するすべてのインスタンスへのデータベース接続の
ロード・バランシングが適切に構成されている必要があります。クライアント側とサーバー側
の両方のロード・バランシングを Oracle Net Services で構成することをお薦めします。これは、
DBCA を使用してデータベースを作成するときのデフォルトです。FAN と統合された Oracle
接続プールでは、次の処理を実行できます。
■
サービスの起動時に、Oracle RAC のすべてのインスタンス間で接続を均等に分散します。
この方法は、接続プールで定義されているセッションを、サービスがサポートされている
最初の Oracle RAC インスタンスに割り当てるよりも有効です。
ワークロード管理の概要
6-11
高速アプリケーション通知が統合されている Oracle クライアント
■
■
■
終了した接続を削除すると同時に、サービスがインスタンスで DOWN として宣言され、
ノードも同時に DOWN として宣言されます。
サービスが再起動を繰り返し試行する間クライアントを待機させるかわりに、NOT
RESTARTING 状態が検出されると同時にエラーをクライアントにレポートします。
ロード・バランシング・アドバイザのイベントを使用して、実行時の作業要求を均等に分
散します。
次の項では、いくつかの特定のクライアント開発環境ごとに FAN イベントの有効化方法につい
て説明します。
■
Java Database Connectivity クライアントを有効化して FAN イベントを受信する方法
■
Oracle Call Interface クライアントを有効化して FAN 高可用性イベントを受信する方法
■
ODP.NET クライアントを有効化して FAN 高可用性イベントを受信する方法
■
ODP.NET クライアントを有効化して FAN ロード・バランシング・アドバイザのイベント
を受信する方法
Java Database Connectivity クライアントを有効化して FAN イベントを受信する
方法
Oracle JDBC 暗黙接続キャッシュで FAN を有効にすると、Oracle Database 10g リリース 1
(10.1)の FAN 高可用性イベントおよび Oracle Database 10g リリース 2(10.2)のロード・バ
ランシング・アドバイザが有効化されます。FAN を使用する場合、アプリケーションでは、
JDBC Thick クライアントまたは JDBC Thin クライアントのどちらの JDBC 開発環境でも使用で
きます。JDBC 暗黙接続キャッシュを使用して、高速接続フェイルオーバーおよびランタイム
接続ロード・バランシングといった FAN 機能を有効にする必要があります。
JDBC クライアントを構成するには、データソースに対して最初の getConnection() 要求を
行う前に、FastConnectionFailoverEnabled プロパティを設定します。FCF が有効な場
合、フェイルオーバーは、接続キャッシュ内の各接続に対して適用されます。Connection
Cache Manager を使用してアプリケーションで明示的に接続キャッシュを作成する場合は、最
初に FastConnectionFailoverEnabled を設定する必要があります。
関連項目 : JDBC 暗黙接続キャッシュおよび ONS の構成方法の詳細は、
『Oracle Database JDBC 開発者ガイドおよびリファレンス』を参照してく
ださい。
JDBC Thick クライアントおよび JDBC Thin クライアントでの FAN の使用
この項では、JDBC で FAN イベントを有効にする方法について説明します。JDBC Thick クラ
イアントで FCF を有効にする場合は、クライアントまたはサービスのいずれの TAF も有効に
しないでください。有効にする FAN イベントは、高可用性イベントとロード・バランシング・
アドバイザ・イベントのどちらの場合もあります。JDBC Thin クライアントまたは JDBC Thick
クライアントを使用している場合、JDBC 暗黙接続キャッシュを次の手順のとおりに構成して、
FAN を使用できます。
1.
キャッシュが有効なデータソースで、次の例に示すように、データソース・プロパティ
FastConnectionFailoverEnabled に true を設定し、Oracle JDBC 暗黙接続キャッ
シュで FAN を有効化します。
OracleDataSource ods = new OracleDataSource()
ods.setUser("Scott");
...
ods.setPassword("tiger");
ods.setConnectionCachingEnabled(True);
ods.setFastConnectionFailoverEnabled(True);
ods.setConnectionCacheName("MyCache");
ods.setConnectionCacheProperties(cp);
ods.setURL("jdbc:oracle:thin:@(DESCRIPTION=
6-12
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
高速アプリケーション通知が統合されている Oracle クライアント
(LOAD_BALANCE=on)
(ADDRESS=(PROTOCOL=TCP)(HOST=VIP1)(PORT=1521))
(ADDRESS=(PROTOCOL=TCP)(HOST=VIP2)(PORT=1521))
(CONNECT_DATA=(service_name=service_name)))");
注意 : -D oracle.jdbc.FastConnectionFailover=true システ
ム・プロパティを使用すると、データソースを変更せずに、FAN を有効
化できます。
2.
次の例に示すように、CRS_home/opmn/conf/ons.config を使用して、Oracle
Clusterware を実行中の各ノードで ONS が構成されていることを確認します。
注意 : 通常、ONS の構成は、Oracle RAC のインストール時に自動的に
完了します。
localport=6100 # This is the port ONS is writing to on this node
remoteport=6200 # This is the port ONS is listening on this node
loglevel=3
useocr=on
ONS デーモンの Oracle Cluster Registry(OCR)の情報は、DBCA によって自動的に構成
されます。データベースを以前のリリースからアップグレードする場合は、次のように、
手動で OCR を構成します。中間層ノードを追加する場合、または Oracle RAC ノードを更
新する場合は、Oracle Clusterware の bin ディレクトリから、racgons を使用します。
■
ONS デーモンの構成を追加するには、次のコマンドを実行します。
racgons add_config hostname:port [hostname:port] ...
■
ONS デーモンの構成を削除するには、次のコマンドを実行します。
racgons remove_config hostname[:port] [hostname:port]..
3.
リモート ONS サブスクリプションを構成します。リモート ONS サブスクリプションを使
用すると、次のメリットがあります。
■
■
■
すべての Java 中間層ソフトウェアがサポートされます。
クライアント・マシンで ONS デーモンが不要になります。このプロセスを管理する必
要はありません。
データソース・プロパティを使用して、構成作業を簡単に行うことができます。
FCF のリモート ONS サブスクリプションを使用するときに、アプリケーションでは、
Oracle データソース・インスタンスで文字列 remoteONSConfig を使用して、
setONSConfiguration を使用します。次に例を示します。
ods.setONSConfiguration("nodes=racnode1:4200,racnode2:4200");
4.
アプリケーションを起動するときに、ons.jar ファイルが、アプリケーションの
CLASSPATH にあることを確認します。ons.jar ファイルは、Oracle クライアントのイン
ストールの一部です。
関連項目 : JDBC の詳細は、
『Oracle Database JDBC 開発者ガイドおよび
リファレンス』を参照してください。
ワークロード管理の概要
6-13
高速アプリケーション通知が統合されている Oracle クライアント
Oracle Call Interface クライアントを有効化して FAN 高可用性イベントを受信
する方法
Oracle Call Interface(OCI)クライアントは、Oracle RAC 高可用性イベントの通知を受信する
ように登録し、イベント発生時に応答することができます。これによって、OCI でのセッショ
ンのフェイルオーバーに対する応答時間が短縮されるとともに、接続プールおよびセッショ
ン・プールから終了した接続が削除されます。この機能は、TAF、接続プールまたはセッショ
ン・プールを使用している OCI アプリケーションで実行できます。
まず高可用性イベント用のサービスを有効化する必要があります。アプリケーションで TAF を
使用している場合は、サービスの TAF 設定を有効にします。次に、イベント通知を使用できる
ように、クライアント・アプリケーションが Oracle RAC インスタンスに接続するようにクラ
イアント・アプリケーションを構成します。クライアントには、イベント発生時に使用する
コールバックを登録できます。これによって、接続障害が検出されるまでの時間が短縮されま
す。DOWN イベントの処理中に、OCI では次の処理が実行されます。
■
■
■
問題が発生している、クライアントの接続を終了します。
OCI 接続プールおよび OCI セッション・プールから接続を削除します。OCI セッション・
プールでは、各セッションが接続プールの物理的な接続とマッピングされています。1 つ
の接続に複数のセッションが存在する場合もあります。
TAF が構成されている場合、接続をフェイルオーバーします。
TAF が構成されていない場合、クライアントはエラーを受信するのみです。
注意 :
OCI では、UP イベントは管理されません。
Advanced Queuing から OCI クライアントへの通知を構成するには、次の手順を実行します。
1.
使用中のサービスの AQ_HA_NOTIFICATIONS の値に TRUE を設定して、サービスでの
Advanced Queuing の通知を有効にします。次に例を示します。
EXECUTE DBMS_SERVICE.MODIFY_SERVICE (service_name => 'gl.us.oracle.com'
, aq_ha_notifications => TRUE
, failover_method => DBMS_SERVICE.FAILOVER_METHOD_BASIC
, failover_type
=> DBMS_SERVICE.FAILOVER_TYPE_SELECT
, failover_retries => 180
, failover_delay
=> 5
, clb_goal => DBMS_SERVICE.CLB_GOAL_LONG);
2.
次のように、クライアントでの環境作成時に OCI_EVENTS を有効にします。
( OCIEnvCreate(...) )
3.
クライアント・アプリケーションは、クライアント・スレッドまたはオペレーティング・
システムのライブラリとリンクしている必要があります。
この機能を使用して通知するクライアント(TAF クライアントを含む)は、次のように設定さ
れている必要があります。
■
通知が登録されている。
■
オプションで、クライアントの EVENT コールバックが登録されている。
Advanced Queuing の ALERT_QUE は、自動的に移入されます。アラート情報を表示するには、
DBA_OUTSTANDING_ALERTS ビューおよび DBA_ALERT_HISTORY ビューを問い合せます。
OCI クライアントがこの項で前述した 2 つの基準を満たしている場合、OCI クライアントは、
このキューに対するサブスクリプションを取得します。
関連項目 : OCI の詳細は、
『Oracle Call Interface プログラマーズ・ガイ
ド』を参照してください。
6-14
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
高速アプリケーション通知が統合されている Oracle クライアント
ODP.NET クライアントを有効化して FAN 高可用性イベントを受信する方法
Oracle Data Provider for .NET(ODP.NET)の接続プールでは、ノード、サービスおよびサー
ビス・メンバーが停止したことを示す通知をサブスクライブできます。DOWN イベントが発生す
ると、停止するインスタンスに送られる接続プール内のセッションは削除されます。また、
ODP.NET は、無効になった接続を事前に削除します。切断された接続が削除されたために、
接続の合計数が MIN POOL SIZE パラメータに設定されている値より小さくなった場合、
ODP.NET は、既存の Oracle RAC インスタンスへの接続を確立します。
ODP.NET を有効化する手順は、FCF を有効化するために接続文字列のパラメータの設定が必要
な JDBC を有効化する手順に類似しています。FAN を有効にするには、次の手順を実行しま
す。
1.
次の例に示すように、DBMS.SERVICE パッケージを使用して、Advanced Queuing の通知
を有効にします。
EXECUTE DBMS_SERVICE.MODIFY_SERVICE (service_name => 'gl.us.oracle.com'
, aq_ha_notifications => TRUE
, clb_goal => DBMS_SERVICE.CLB_GOAL_LONG);
2.
FAN 高可用性イベントをサブスクライブして、ODP.NET 接続プールの FCF を有効にしま
す。これを実行するには、接続時に接続文字列属性 ha events に true を設定します。
これは、接続プールを使用している場合にのみ実行できます。つまり、属性 pooling に
true(デフォルト)が設定されている場合に、これを実行します。詳細は、次の例を参照
してください。
// C#
using System;
using Oracle.DataAccess.Client;
class HAEventEnablingSample
{
static void Main()
{
OracleConnection con = new OracleConnection();
// Open a connection using ConnectionString attributes
// Also, enable "load balancing"
con.ConnectionString =
"User Id=scott;Password=tiger;Data Source=oracle;" +
"Min Pool Size=10;Connection Lifetime=120;Connection Timeout=60;" +
"HA Events=true;Incr Pool Size=5;Decr Pool Size=2";
con.Open();
// Create more connections and carry out work against the DB here.
// Dispose OracleConnection object
con.Dispose();
}
}
ワークロード管理の概要
6-15
高速アプリケーション通知が統合されている Oracle クライアント
ODP.NET クライアントを有効化して FAN ロード・バランシング・アドバイザ
のイベントを受信する方法
ODP.NET を有効化して、FAN ロード・バランシング・アドバイザのイベントを受信するには、
次の手順を実行します。
1.
次の例に示すように、DBMS.SERVICE パッケージを使用して、Advanced Queuing の通知
を有効にします。
EXECUTE DBMS_SERVICE.MODIFY_SERVICE (service_name => 'gl.us.oracle.com'
, aq_ha_notifications => TRUE
, failover_method => DBMS_SERVICE.FAILOVER_METHOD_BASIC
, failover_type
=> DBMS_SERVICE.FAILOVER_TYPE_SELECT
, failover_retries => 180
, failover_delay
=> 5
, clb_goal => DBMS_SERVICE.CLB_GOAL_LONG);
2.
サービスの GOAL および CLB_GOAL を設定し、Oracle Net Services で接続時ロード・バラ
ンシングを構成します。
3.
ロード・バランシング文字列に TRUE を設定して、ODP.NET 接続プールでロード・バラン
シング・イベントを利用するように構成します(デフォルトは FALSE)。この処理は、接
続時に実行できます。接続プールを使用している場合、または pooling 属性に TRUE(デ
フォルト)が設定されている場合にのみ、この処理は実行できます。次に例を示します。
// C#
using System;
using Oracle.DataAccess.Client;
class LoadBalancingEnablingSample
{
static void Main()
{
OracleConnection con = new OracleConnection();
// Open a connection using ConnectionString attributes
// Also, enable "load balancing"
con.ConnectionString =
"User Id=scott;Password=tiger;Data Source=oracle;" +
"Min Pool Size=10;Connection Lifetime=120;Connection Timeout=60;" +
"Load Balancing=true;Incr Pool Size=5;Decr Pool Size=2";
con.Open();
// Create more connections and carry out work against the DB here.
// Dispose OracleConnection object
con.Dispose();
}
}
関連項目 : ODP.NET の詳細は、『Oracle Data Provider for .NET 開発者
ガイド』を参照してください。DBMS_SERVICES PL/SQL パッケージの詳
細は、
『Oracle Database PL/SQL パッケージ・プロシージャおよびタイ
プ・リファレンス』を参照してください。
注意 : ODP.NET では、ノード起動時の接続の再分散はサポートしていま
せん。ただし、サーバー側でフェイルオーバーが有効になっている場合
は、ODP.NET で、使用可能インスタンスに接続を移行できます。
6-16
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle RAC のサービスおよび分散トランザクション処理
Oracle RAC のサービスおよび分散トランザクション処理
Oracle RAC データベースで実行中の分散トランザクションのすべての密結合ブランチは、同じ
インスタンスで実行する必要があります。トランザクション間およびサービス間では、すべて
のデータベース・インスタンス間でトランザクションのロードを均等に分散できます。これは、
Oracle RAC データベースで実行される分散トランザクション処理アプリケーション用のアプリ
ケーション層を設計する際に重要です。アプリケーションのパフォーマンスを向上し、ロー
ド・バランシングを実行するには、1 つまたは 2 つの大きいアプリケーション・サーバーを使
用するよりも、小さいアプリケーション・サーバーのグループをいくつか用意して、各グルー
プ内でトランザクションを単一または一連のサービスに割り当てる方が効果的です。
また、Oracle RAC データベースの複数の接続にわたりロード・バランスを実行するアプリケー
ション・サーバー層の接続プールでは、1 つのグローバル分散トランザクションのすべての密
結合ブランチが、1 つの Oracle RAC インスタンスのみで実行されることを確認する必要があり
ます。これは、X/Open 分散トランザクション処理(DTP)や Microsoft 分散トランザクショ
ン・コーディネータ(DTC)などのプロトコルを使用した分散トランザクション環境でも同様
です。
分散トランザクションの配置を簡素化するには、サービスを使用して DTP 環境を管理します。
サービスの DTP プロパティを定義すると、サービスが、Oracle RAC データベースで一度に
1 つのインスタンスで実行されることが保証されます。DTP サービスを介して実行されるすべ
てのグローバル分散トランザクションで、密結合ブランチが単一の Oracle RAC インスタンス
で実行されることが保証されます。これによって、分散トランザクションの整合性が確保され
ます。また、次のメリットがあります。
■
■
■
密結合ブランチで相互に行った変更が必要である場合に、1 つの Oracle RAC インスタンス
内で変更をローカルに参照できます。
DTP でのサービスの再配置およびフェイルオーバーをサポートしています。
Oracle RAC インスタンスよりも多くの DTP サービスを使用することで、Oracle RAC デー
タベースのすべてのインスタンスでサービスを使用して負荷を均等に分散できます。
クラスタ内のすべてのインスタンスを使用するには、分散トランザクションをホスティングす
る各 Oracle RAC インスタンスに対して、1 つ以上の DTP サービスを作成します。1 つの分散
トランザクションに対して、1 つの DTP サービスを選択します。別々の分散トランザクション
に対して異なる DTP サービスを選択して、Oracle RAC データベース・インスタンス間でワー
クロードを均等に分散します。1 つの分散トランザクションのすべてのブランチは 1 つのイン
スタンスで実行されるため、すべてのインスタンスを使用して、複数の単一のサービス
単一のサービスを介し
単一のサービス
て、多数の DTP トランザクションの負荷を均等に分散できます。これによって、アプリケー
ションのスループットを最大限に向上できます。
OraMTS などの外部トランザクション・マネージャは、DTP/XA トランザクションを調整しま
す。ただし、Oracle の内部トランザクション・マネージャが、分散 SQL トランザクションを調
整します。DTP/XA と分散 SQL トランザクションは、両方とも Oracle RAC の DTP サービス
を使用する必要があります。
JDBC などに対する現在または将来のクライアントの実装では、OPS_FAILOVER フラグが非推
奨であるため、SYS.DBMS_SYSTEM.DIST_TXN_SYNC プロシージャのコールは必要ありませ
ん。かわりに、サーバーは、トランザクション・リカバリのために、Oracle RAC インスタンス
間のインダウト・トランザクションの同期化を管理します。ただし、下位互換性を維持する場
合は、SYS.DBMS_SYSTEM.DIST_TXN_SYNC プロシージャのコールを残しておく必要がありま
す。クラスタ・データベースでノードを追加または削除した場合、最適なパフォーマンス・レ
ベルを維持するために、DTP トランザクションに使用しているサービスの確認と再配置が必要
になる場合があります。
トランザクション・マネージャが実行中のトランザクションについて十分な情報を保有してい
る場合、トランザクション・マネージャは、XA_RECOVER() コールを使用する必要はありませ
ん。トランザクション・マネージャは、準備済のトランザクションのリストをデータベースか
ら取得する必要がある場合のみ、XA_RECOVER() コールを使用します。この場合は、独自に完
了したトランザクションの情報も一緒にコールから戻されます。
ワークロード管理の概要
6-17
サービスの管理
関連項目 : Oracle RAC でのトランザクション・ブランチの管理の詳細
は、
『Oracle Database アプリケーション開発者ガイド - 基礎編』を参照し
てください。
サービスの分散トランザクション処理の有効化
分散トランザクション処理で使用するサービスの場合、Enterprise Manager、DBCA または
SRVCTL を使用してサービスを作成し、優先インスタンスに 1 つのインスタンスのみを定義し
ます。AVAILABLE インスタンスは、任意の数を定義できます。たとえば、次の SRVCTL コマ
ンドを実行すると、データベース crm 用の単一のサービス xa_01.service.us.oracle.com
が作成されます。このサービスの優先インスタンスは、RAC01 です。
srvctl add service -d crm -s xa_01.service.us.oracle.com -r RAC01 -a RAC02, RAC03
次に、DTP パラメータに TRUE を設定して(デフォルトは FALSE)、分散トランザクション処
理用のサービスとしてマーク付けします。Enterprise Manager では、「クラスタ管理データベー
ス・サービス」の「サービスの作成」ページまたは「サービスの変更」ページで、このパラ
メータを設定できます。また、DBMS_SERVICE パッケージを使用して、単一のサービスの
DTP プロパティを変更することもできます。次に例を示します。
EXECUTE DBMS_SERVICE.MODIFY_SERVICE(service_name =>'xa_01.service.us.oracle.com',
DTP=>TRUE);
たとえば、サービス XA_01 を提供する RAC01 が失敗した場合、提供されていた単一のサービ
スは、RAC02 や RAC03 などの他のインスタンスの 1 つにフェイルオーバーされます。
Oracle RAC データベースがコールド・スタートされたために、サービスが他のインスタンスに
移行されている場合は、サービスを強制的に再配置して、使用可能なすべてのハードウェアに
負荷を均等に分散させる必要がある場合があります。この処理が必要かどうかを確認するには、
GV$ACTIVE_SERVICES ビューからのデータを使用します。
関連項目 : Oracle RAC での分散トランザクションの使用の詳細は、
『Oracle Database アプリケーション開発者ガイド - 基礎編』を参照してく
ださい。
サービスの管理
サービスを作成して管理する場合、データベースで実行する作業を管理しやすい単位に分割し
ます。サービスを使用する目的は、データベース・インフラストラクチャを最大限有効に利用
できるようにするためです。サービスの作成および配置は、ユーザーがビジネス要件に基づい
て実行できます。また、Oracle で各サービスのパフォーマンスを計測できます。サービス内の
アプリケーション・モジュールおよびモジュールの個別のアクションを定義して、アクション
のしきい値を監視できます。これによって、ワークロードを管理して必要な容量を供給するこ
とができます。
データベースに新しいサービスを作成した場合、各サービスのワークロード管理の特性を定義
する必要があります。サービスの特性には、次のものが含まれます。
■
サービスを識別する一意のグローバル名。
■
クライアントがサービスへの接続に使用する Net Service 名。
■
通常の実行環境でサービスが実行される優先インスタンス。
■
■
■
6-18
優先インスタンスのいずれかで障害が発生した場合に、サービスが実行される使用可能イ
ンスタンス。
最適なサービス品質(単一のトランザクションが完了した効率)または最適なスループッ
ト(完了ジョブまたは長時間の問合せが完了した効率)のどちらに基づいてサービスに接
続するかを決定するするサービスの目標。この決定は、ロード・バランシング・アドバイ
ザによって行われます。
サービスを分散トランザクションに使用するかどうかを決定するインジケータ。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
サービスの管理
■
Advanced Queuing を介して Oracle RAC 高可用性イベントを受信するように登録された
OCI クライアントおよび ODP.NET クライアントにこれらのイベントを送信するかどうか
を決定するインジケータ。
関連項目 : 詳細は、6-14 ページの「Oracle Call Interface クライアントを
有効化して FAN 高可用性イベントを受信する方法」を参照してください。
■
■
セッションのフェイルオーバーの特性。たとえば、フェイルオーバーを行うかどうか、
フェイルオーバーが発生したインスタンスでセッションが既存の接続を使用できるかどう
か、フェイルオーバーが発生したセッションで中断した問合せの処理を続行できるかどう
か、など。サービスの定義では、障害が発生したセッションがサービスへの再接続を試行
する回数、および再接続を再試行する間の待機時間も定義します。また、サービスの定義
には、サービスを提供するインスタンス間で接続要求を均等に分散する方法をリスナーに
対して指定する、接続時ロード・バランシングの目標も含まれます。
各サービスのロード・バランシング接続方式。この方式は、接続が作成される際にリス
ナーで使用されます。接続は、リスナーにセッションベースで接続を使用するように指定
する LONG(接続プールや SQL*FORMS など)またはリスナーに CPU ベースで接続を使用
するように指定する SHORT に分類されます。ロード・バランシング・アドバイザが有効に
なっている場合、この情報を使用して、接続が均等に分散されます。そうでない場合は、
CPU の使用状況が使用されます。
サービスの作成に加えて、次の作業が必要になる場合もあります。
■
■
■
■
サービスの削除。作成したサービスは削除できます。ただし、Oracle で作成されたデフォ
ルトのデータベース・サービスのプロパティは、削除したり、変更することはできません。
サービスのステータスの確認。サービスは、使用可能インスタンスごとに別々のロールが
割り当てられる場合があります。多くのサービスを使用する複雑なデータベースでは、す
べてのサービスの詳細を把握しておくことは困難な場合があります。そのため、インスタ
ンスごとまたはサービスごとにステータスの確認が必要になる場合があります。たとえば、
特定のインスタンス、または特定のインスタンスを実行する Oracle ホームに変更を加える
前に、このインスタンスのサービスのステータスの確認が必要な場合があります。
データベースまたはインスタンスのサービスの起動および停止。インスタンスへのクライ
アント接続に使用するサービスは、事前に起動されている必要があります。たとえば、
サーバー制御ユーティリティ(SRVCTL)
・コマンド srvctl stop database -d
database_name を実行してデータベースを停止した場合(database_name は停止する
データベース名)
、指定したデータベースへのすべてサービスが停止されます。データベー
スを起動する場合、これらのサービスを手動で再起動する必要があります。
サービスのコンシューマ・グループへのマッピング。サービスをリソース・マネージャの
コンシューマ・グループに自動的にマッピングして、サービスがインスタンスで使用可能
なリソース量を制限することができます。コンシューマ・グループを作成し、サービスを
このグループにマッピングする必要があります。
関連項目 : DBMS_RESOURCE_MANAGER.SET_CONSUMER_GROUP_
MAPPING_PRI プロシージャの詳細は、『Oracle Database PL/SQL パッ
ケージ・プロシージャおよびタイプ・リファレンス』を参照してください。
■
■
データベースまたはインスタンスのサービスの有効化および無効化。デフォルトでは、障
害が発生すると、Oracle Clusterware はサービスの再起動を自動的に試行します。サービ
スを無効化して、この動作を実行しないように構成することもできます。サービスの無効
化は、データベースまたはインスタンスのメンテナンスを実行する場合に便利です。たと
えば、アップグレードを実行する際に接続要求を防止することができます。
別のインスタンスへのサービスの再配置。たとえば、クラスタ・ノードを追加または削除
した後に、あるインスタンスから別のインスタンスにサービスを移動して、ワークロード
を再分散させることができます。
ワークロード管理の概要
6-19
Enterprise Manager、DBCA、PL/SQL および SRVCTL を使用したサービスの管理
注意 :
■
■
■
サービスを使用する場合に、SERVICE_NAMES パラメータに値を設定
しないでください。作成したサービスおよびデフォルトのデータベー
ス・サービスのこのパラメータの設定値は、Oracle によって管理され
ます。この章で説明しているサービスの機能は、SERVICE_NAMES を
設定して実行する機能とは直接関係ありません。また、このパラメー
タに値を設定した場合、サービスの使用によって得られるメリットが
失われてしまう可能性があります。
Oracle RAC データベースの一部のインスタンスでパラレル実行処理
を禁止するには、INSTANCE_GROUPS および
PARALLEL_INSTANCE_GROUPS を使用する必要があります。
キューへのアクセスでサービス名を使用すると、Oracle RAC データ
ベース内のキューに対する位置の透過性が実現できます。
Enterprise Manager、
、DBCA、
、PL/SQL および SRVCTL を使用した
サービスの管理
Enterprise Manager、DBCA および DBMS_SERVICE PL/SQL パッケージを使用して、サービス
を作成および管理できます。また、SRVCTL ユーティリティを使用すると、ほとんどのサービ
ス管理タスクを実行できます。次の項では、これらのツールを使用して、サービスに関連する
タスクを実行する方法について説明します。
■
Enterprise Manager を使用したサービスの管理
■
データベース・コンフィギュレーション・アシスタントを使用したサービスの管理
■
PL/SQL の DBMS_SERVICE パッケージを使用したサービスの管理
■
SRVCTL を使用したサービスの管理
Enterprise Manager を使用したサービスの管理
サービスに関連するタスクを開始する際の中心ページは、
「クラスタ管理データベース・サービ
ス」ページです。このページにアクセスするには、クラスタ・データベースの「メンテナンス」
ページに移動し、
「サービス」セクションの「クラスタ管理データベース・サービス」をクリッ
クします。このページおよびこのページのドリルダウンを使用して、次の処理を実行できます。
■
クラスタのサービス・リストの表示
■
現在、各サービスを実行しているインスタンスの表示
■
各サービスのステータスの表示
■
サービスの作成および編集
■
サービスの起動および停止
■
サービスの有効化および無効化
■
サービスのインスタンスレベルのタスクの実行
■
サービスの削除
関連項目 : Enterprise Manager を使用したサービスの管理の詳細は、
『Oracle Enterprise Manager 概要』を参照してください。
6-20
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Enterprise Manager、DBCA、PL/SQL および SRVCTL を使用したサービスの管理
Enterprise Manager を使用して実行可能なサービス関連のタスク
Enterprise Manager の次のページから、後述するサービス関連のタスクを実行できます。
■
「クラスタ管理データベース・サービス」ページ
■
「クラスタ管理データベース・サービス」の「詳細」ページ
■
「サービスの作成」ページ
「クラスタ管理データベース・サービス」ページ
「クラスタ管理データベース・サービス」ページでは、次の処理を実行できます。
■
■
■
■
■
クラスタのサービス、各サービスが現在実行されているインスタンス、および各サービス
のステータスのリストの表示
サービスの起動、停止、有効化または無効化
「サービスの作成」ページおよび「サービスの編集」ページへのアクセス
サービスのインスタンスレベルのタスクを実行できる「サービスの詳細」ページへのアク
セス
サービスの接続テスト
「クラスタ管理データベース・サービス」の「詳細」ページ
「クラスタ管理データベース・サービス」の「詳細」ページでは、次の処理を実行できます。
■
すべての優先インスタンスおよび使用可能インスタンスのサービスのステータスの表示。
ステータスは、Running、Stopped、Disabled のいずれかです。
■
クラスタ・データベースのインスタンスのサービスの停止および起動
■
クラスタ・データベースのインスタンスのサービスの無効化および有効化
■
サービスの負荷を手動で再分散するためのサービスの再配置
「サービスの作成」ページ
「サービスの作成」ページでは、次の処理を実行できます。
■
■
■
名前、高可用性属性およびパフォーマンス属性を指定したサービスの作成
クラスタ・データベースに構成されている各インスタンスでの任意のサービス・ポリシー
の選択
TAF ポリシーなどの任意のサービスのプロパティの選択。
(これによって、クライアント側
の TAF が構成されます。サービスの TAF ポリシーを設定するには、DBMS_SERVICE パッ
ケージを使用します。
)また、通知プロパティ、ロード・バランシングの目標、アラート・
レベルおよびリソース管理プロパティを設定することもできます。
Enterprise Manager の「サービス」ページへのアクセス
「クラスタ管理データベース・サービス」ページおよびサービス・インスタンスの詳細ページに
アクセスするには、次の手順を実行します。
1.
クラスタ・データベースの「ホーム」ページで、「メンテナンス」タブをクリックします。
「メンテナンス」
2.
クラスタ・データベースの「メンテナンス」ページで、
「高可用性」オプション・リストの
「サービス」ヘッダーで「クラスタ管理データベース・サービス」
「クラスタ管理データベース・サービス」をクリックします。
「クラスタ管理データベース・サービス」
「クラスタ管理データベース・サービス : クラスタおよびデータベースのログイン」ページ
が表示されます。
ワークロード管理の概要
6-21
Enterprise Manager、DBCA、PL/SQL および SRVCTL を使用したサービスの管理
3.
データベース、およびクラスタ・データベースをホスティングしているクラスタの資格証
明を入力し、
「続行」をクリックします。
「クラスタ管理データベース・サービス」ページ
「続行」
が表示され、クラスタ・データベース・インスタンスで使用可能なサービスが表示されま
す。このページでタスクを実行する方法の詳細は、このページのオンライン・ヘルプを参
照してください。
注意 : クラスタ・データベースへアクセスするには、SYSDBA 資格証明
を所有している必要があります。
「クラスタ管理データベース・サービス」
では、SYSDBA 以外での接続は許可されません。
4.
インスタンスレベルでサービスを管理するには、まず「サービス名」をクリックするか、
サービス名を選択します。次に「アクション」ドロップダウン・リストで「管理」
「管理」を選択
「管理」
し、
「実行」をクリックします。サービスの「クラスタ管理データベース・サービス」の
「実行」
「詳細」ページが表示されます。このページでタスクを実行する方法の詳細は、このページ
のオンライン・ヘルプを参照してください。
「再配置」ページにアクセスする手順は、次のとおりです。
1.
前の一連の手順の手順 1 ~ 3 を実行します。
2. 「クラスタ管理データベース・サービス」ページで、
「サービス名」をクリックするか、
サービス名を選択します。次に「アクション」ドロップダウン・リストで「管理」
「管理」を選択
「管理」
し、
「実行」をクリックします。サービスの「クラスタ管理データベース・サービス」の
「実行」
「詳細」ページが表示されます。
3. 「再配置」をクリックします。
「インスタンスからサービスを再配置」ページが表示されま
「再配置」
す。このページでは、サービスのロード・バランシングを手動で実行できます。このペー
ジでタスクを実行する方法の詳細は、このページのオンライン・ヘルプを参照してくださ
い。
データベース・コンフィギュレーション・アシスタントを使用したサービス
の管理
DBCA を使用して、Oracle RAC のサービスを管理できます。この項で説明する内容は、次のと
おりです。
■
■
データベース・コンフィギュレーション・アシスタントを使用したサービスの追加および
変更
データベース・コンフィギュレーション・アシスタントを使用したサービスの管理
データベース・コンフィギュレーション・アシスタントを使用した
サービスの追加および変更
DBCA を使用して、サービスを作成したり、サービスの管理タスクを実行することができます。
データベース・アップグレード・アシスタント(DBUA)を使用して、Oracle データベースの
以前のリリースからプライマリまたはセカンダリ構成をアップグレードする場合、データベー
ス・アップグレード・アシスタント(DBUA)は 1 つのサービスを作成し、それを優先インス
タンスである 1 つのインスタンスに割り当て、さらに使用可能インスタンスである別のインス
タンスにも割り当てます。
関連項目 : DBMS_SERVICE および DBMS_MONITOR PL/SQL パッケージ
と、しきい値の設定の詳細は、
『Oracle Database PL/SQL パッケージ・プ
ロシージャおよびタイプ・リファレンス』を参照してください。
6-22
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Enterprise Manager、DBCA、PL/SQL および SRVCTL を使用したサービスの管理
データベース・コンフィギュレーション・アシスタントを使用した
サービスの管理
DBCA のサービス管理機能を使用すると、インスタンスに対するサービス割当てとサービス作
業環境を管理したり、TAF のポリシーを構成することができます。これらの手順は、Oracle
RAC データベースの稼働中に実行できます。インスタンスまたは Oracle RAC データベースが
稼働していない場合でも、DBCA を使用してサービスを構成できますが、サービスは自動的に
は起動されません。DBCA のサービス管理機能を使用してサービスの追加、変更または削除を
行う手順は、次のとおりです。
1.
DBCA の「ようこそ」ページで Oracle Real Application Clusters オプションを選択し、
「次へ」をクリックします。
「次へ」
2.
DBCA の「操作」ページで「サービス管理」を選択し、
「次へ」をクリックします。
「次へ」
3.
DBCA のデータベースのリスト・ページで、サービスを構成するクラスタ・データベース
を選択し、
「次へ」をクリックします。選択したデータベースにすでに割り当てられたサー
「次へ」
ビスがある場合、このページにそれらのサービスが表示されます。
4. 「追加」
、
「変更」または「削除」
「削除」をクリックします。
「変更」
「削除」
5.
サービスを追加するには、サービスの名前を入力します。接頭辞 SYS$ で始まるサービス
名は、Oracle 内部プロセス用として予約されています。サービスを変更するには、サービ
スを編集し、サービスのインスタンス作業環境と TAF ポリシーを構成します。優先処理
(通常時)および使用可能処理(リカバリ時)のインスタンスに対してサービスを割り当て
ます。ユーザーが別のサービスを選択したり、別のページに移動した場合、DBCA はそれ
までの変更を記録します。サービスを削除するには、サービスを選択し、「削除」をクリッ
「削除」
クします。
注意 : 「サービスの追加」ダイアログ・ボックスで行った入力は、4KB の
制限がある SERVICE_NAMES パラメータ・エントリに追加されます。した
がって、インスタンスに割り当てるすべてのサービスの名前の長さの合計
は、4KB 以内である必要があります。
6.
サービスを削除するには、サービスを選択し、「削除」をクリックします。
「削除」
7. 「終了」をクリックすると、DBCA
の「サマリー」ページが表示されます。「OK」
」をク
「終了」
リックすると、DBCA によるサービスの構成中、進捗ダイアログ・ボックスが表示されま
す。
「終了」をクリックすると、追加、変更または削除されたサービスについて、Oracle
「終了」
Clusterware リソースが構成されます。また、これらのサービスに関するネット・サービス・エ
ントリも構成され、サービスが起動されます。DBCA を使用してサービスを削除する場合、
DBCA は、サービスを停止し、サービスの Oracle Clusterware リソースを削除し、ネット・
サービス・エントリを削除します。
PL/SQL の DBMS_SERVICE パッケージを使用したサービスの管理
PL/SQL の DBMS_SERVICE パッケージ・プロシージャを使用して、サービスを管理できます。
次の項では、これらのプロシージャについて説明します。
■
CREATE_SERVICE
■
MODIFY_SERVICE
■
DELETE_SERVICE
■
START_SERVICE
■
STOP_SERVICE
■
DISCONNECT_SESSION
ワークロード管理の概要
6-23
Enterprise Manager、DBCA、PL/SQL および SRVCTL を使用したサービスの管理
CREATE_SERVICE
CREATE_SERVICE プロシージャは、Oracle RAC データベースに新しいサービスを追加しま
す。CREATE_SERVICE の構文では、service_name は一意のグローバル・サービス名、
network_name はサービスへの接続に使用する TNS 名、goal はワークロード管理の目標
(サービス品質またはスループットを指定)、dtp は分散トランザクション・フラグ、
aq_ha_notification は Oracle RAC 高可用性イベントを登録済 OCI クライアントに送信す
るフラグ、failover_method はサービスの TAF フェイルオーバー方式、failover_type は
サービスの TAF フェイルオーバー・タイプ、failover_retries は TAF 接続の再試行回数、
failover_delay は TAF 接続を再試行する間の待機時間、clb_goal は接続時ロード・バラ
ンシングの目標です。Oracle RAC でサービスを使用する場合、Enterprise Manager、DBCA ま
たは SRVCTL を使用して、高可用性プロパティ(PREFERRED および AVAILABLE の位置など)
を追加します。
注意 : Oracle RAC 環境のサービスの作成には、Enterprise Manager また
は DBCA を使用することをお薦めします。
関連項目 : CREATE_SERVICE プロシージャの構文およびこの項で説明す
るその他のプロシージャの詳細は、
『Oracle Database PL/SQL パッケー
ジ・プロシージャおよびタイプ・リファレンス』を参照してください。
MODIFY_SERVICE
MODIFY_SERVICE プロシージャは、1 つ以上のサービスの特性を変更します。
MODIFY_SERVICE の構文のパラメータは、CREATE_SERVICE プロシージャのパラメータと同
じです。
DELETE_SERVICE
DELETE_SERVICE プロシージャは、既存のサービスを削除します。DELETE_SERVICE の構文
では、service_name は削除するサービスの名前です。
START_SERVICE
START_SERVICE プロシージャは、接続中のインスタンス、指定したインスタンスまたはすべ
てのインスタンスでサービスを起動します。START_SERVICE 構文では、SERVICE_NAME は起
動するサービスの名前です。INSTANCE_NAME は NULL(接続中のインスタンスでサービスを
起動する場合)
、インスタンスの名前(指定したインスタンスでサービスを起動する場合)また
はパッケージ定数 DBMS_SERVICE.ALL_INSTANCES(サービスが定義されているすべてのイ
ンスタンスでサービスを起動する場合)のいずれかです。
STOP_SERVICE
STOP_SERVICE プロシージャは、接続中のインスタンス、指定したインスタンスまたはすべて
のインスタンスでサービスを停止します。STOP_SERVICE の構文のパラメータは、
START_SERVICE プロシージャのパラメータと同じです。
DISCONNECT_SESSION
DISCONNECT_SESSION プロシージャは、接続中のインスタンスまたは PL/SQL プロシージャ
が実行されるインスタンスのすべてのセッションを終了します。DISCONNECT_SESSION の構
文では、service_name は接続を削除するサービスの名前です。
6-24
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Enterprise Manager、DBCA、PL/SQL および SRVCTL を使用したサービスの管理
SRVCTL を使用したサービスの管理
SRVCTL を使用してサービスを作成した場合、別の SRVCTL コマンドでそのサービスを起動す
る必要があります。一方、後で手動でサービスを停止または再起動する必要がある場合もあり
ます。さらに、自動的な再起動が実行されないようにサービスを無効化したり、サービスを手
動で再配置したり、サービスに関するステータス情報を取得することもあります。次の項では、
SRVCTL を使用して次の管理タスクを実行する方法について説明します。
■
SRVCTL を使用したサービスの作成
■
SRVCTL を使用したサービスの起動および停止
■
SRVCTL を使用したサービスの有効化および無効化
■
SRVCTL を使用したサービスの再配置
■
SRVCTL を使用したサービスのステータスの取得
■
SRVCTL を使用したサービスの構成の取得
関連項目 : SRVCTL および、サービスの管理に使用可能なその他の
SRVCTL コマンドの詳細は、付録 E「サーバー制御ユーティリティのリ
ファレンス」を参照してください。
SRVCTL を使用したサービスの作成
SRVCTL を使用してサービスを作成するには、コマンドラインから次の構文を使用したコマン
ドを入力します。
srvctl add service -d database_unique_name -s service_name -r preferred_list[-a
available_list] [-P TAF_policy]
SRVCTL を使用したサービスの起動および停止
コマンドラインから次の SRVCTL 構文を入力します。
srvctl start service -d database_unique_name [-s service_name_list] [-i inst_name]
[-o start_options] [-c connect_str | -q]
srvctl stop service -d database_unique_name -s service_name_list [-i inst_name]
[-o start_options] [-c connect_str | -q]
SRVCTL を使用したサービスの有効化および無効化
サービスを有効化および無効化するには、コマンドラインから次の SRVCTL 構文を使用しま
す。
srvctl enable service -d database_unique_name -s service_name_list [-i inst_name]
srvctl disable service -d database_unique_name -s service_name_list [-i inst_name]
SRVCTL を使用したサービスの再配置
サービスを再配置するには、コマンドラインから srvctl relocate service を実行しま
す。たとえば、次のコマンドを実行すると、crm サービスがインスタンス apps1 からインスタ
ンス apps3 に再配置されます。
srvctl relocate service -d apps -s crm -i apps1 -t apps3
ワークロード管理の概要
6-25
自動ワークロード・リポジトリを使用したサービスのパフォーマンスの測定
SRVCTL を使用したサービスのステータスの取得
サービスのステータスを取得するには、コマンドラインから srvctl status service コマ
ンドを実行します。たとえば、次のコマンドを実行すると、crm データベースで実行中の crm
サービスのステータスが戻されます。
srvctl status service -d apps -s crm
SRVCTL を使用したサービスの構成の取得
サービスの高可用性構成を取得するには、コマンドラインから srvctl config service コ
マンドを実行します。たとえば、次のコマンドを実行すると、crm データベースで実行中の
crm サービスの構成が戻されます。
srvctl config service -d apps -s crm -a
関連項目 : SRVCTL を使用して実行可能なその他の管理タスクの詳細は、
付録 E「サーバー制御ユーティリティのリファレンス」を参照してくださ
い。
自動ワークロード・リポジトリを使用したサービスのパフォー
マンスの測定
サービスを使用することで、より効果的なパフォーマンスのチューニングを行うことができま
す。サービスによって、ワークロードを認識して測定でき、リソース使用量および待機時間を
アプリケーションの属性として指定できます。すべてのセッションが匿名で共有されている多
くのシステムでは、セッションおよび SQL を使用したチューニングのかわりに、サービスおよ
び SQL を使用したチューニングを実行します。
AWR では、データベースで実行されているすべてのサービスと作業の応答時間、スループッ
ト、リソース使用量および待機イベントの情報など、パフォーマンス統計が保持されます。ま
た、サービスのメトリック、統計、待機イベント、待機クラスおよび SQL レベルのトレースも
保持されます。さらに、オプションとして、特定の統計を監視するためのモジュールをアプリ
ケーションで定義して、これらの統計をカスタマイズできます。また、このモジュール内に、
重要なビジネス・トランザクションで特定の統計値に応答して実行されるアクションを定義す
ることもできます。モジュールおよびアクションによる監視を有効にするには、次のように
DBMS_MONTIOR PL/SQL パッケージを使用します。
EXECUTE DBMS_MONITOR.SERV_MOD_ACT_STAT_ENABLE(SERVICE_NAME => 'ERP', MODULE_NAME=>
'PAYROLL', ACTION_NAME => 'EXCEPTIONS PAY');
EXECUTE DBMS_MONITOR.SERV_MOD_ACT_STAT_ENABLE(SERVICE_NAME => 'ERP', MODULE_
NAME=>'PAYROLL', ACTION_NAME => NULL);
監視が有効化されたことを確認するには、DBA_ENABLED_AGGREGATIONS ビューを使用しま
す。
サービスによる統計の収集およびトレースは、Oracle RAC データベース全体を対象とします。
また、Oracle RAC データベースとシングル・インスタンスの Oracle データベースのどちらの
場合も、インスタンスの再起動やサービスの再配置が行われても統計情報は失われません。
サービス名、モジュール名およびアクション名は、V$SESSION、
V$ACTIVE_SESSION_HISTORY および V$SQL ビューで確認できます。コール回数およびパ
フォーマンス統計は、V$SERVICE_STATS、V$SERVICE_EVENTS、
V$SERVICE_WAIT_CLASSES、V$SERVICEMETRIC および V$SERVICEMETRIC_HISTORY で
確認できます。重要なトランザクションで統計の収集を有効にしている場合、
V$SERV_MOD_ACT_STATS ビューを使用すると、各データベース・インスタンスのそれぞれの
サービス名、モジュール名およびアクション名に対して、コール速度を確認できます。
6-26
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
自動ワークロード・リポジトリを使用したサービスのパフォーマンスの測定
SQL*Plus スクリプトの次のサンプルを実行すると、5 秒間隔でサービス品質の統計が収集され
ます。これらのサービス品質の統計を使用して、サービスの品質を監視したり、作業を割り当
てたり、サービスを Oracle RAC 全体のインスタンス間で均等に分散できます。
SET PAGESIZE 60 COLSEP '|' NUMWIDTH 8 LINESIZE 132 VERIFY OFF FEEDBACK OFF
COLUMN service_name FORMAT A20 TRUNCATED HEADING 'Service'
COLUMN begin_time HEADING 'Begin Time' FORMAT A10
COLUMN end_time HEADING 'End Time' FORMAT A10
COLUMN instance_name HEADING 'Instance' FORMAT A10
COLUMN service_time HEADING 'Service Time|mSec/Call' FORMAT 999999999
COLUMN throughput HEADING 'Calls/sec'FORMAT 99.99
BREAK ON service_name SKIP 1
SELECT
service_name
, TO_CHAR(begin_time, 'HH:MI:SS') begin_time
, TO_CHAR(end_time, 'HH:MI:SS') end_time
, instance_name
, elapsedpercall service_time
, callspersec throughput
FROM
gv$instance i
, gv$active_services s
, gv$servicemetric m
WHERE s.inst_id = m.inst_id
AND s.name_hash = m.service_name_hash
AND i.inst_id = m.inst_id
AND m.group_id = 10
ORDER BY
service_name
, i.inst_id
, begin_time ;
サービスのしきい値およびアラート
サービス・レベルのしきい値を使用すると、実際のサービス・レベルと最小限の必須サービ
ス・レベルを比較できます。これによって、満足するサービス・レベルが提供されているかど
うかを認識できます。最終的な目標は、基準を満たしたサービス・レベルを提供する、予測可
能なシステムを構成することです。最小限のリソース使用量で可能な限り速い処理を実行する
ことが必要なのではなく、サービスの品質を満たすことが必要です。
各サービスでは、コールの応答時間(SERVICE_ELAPSED_TIME)およびコールの CPU タイム
(SERVICE_CPU_TIME)の 2 つのパフォーマンスに関するしきい値を明示的に指定できます。
応答時間は、経過時間が特定の値を超えていないことを確認するために使用します。また、応
答時間は実際の時間を表します。応答時間は、ユーザーのためのコールの実行に支障を与える
可能性があるすべての遅延および障害を反映する基本的な測定単位です。また、応答時間では、
Oracle RAC データベース全体のノード間における、ノード別の処理能力も確認できます。
サービス時間および CPU タイムは、サーバー側のコールの経過時間を移動平均法で算出した時
間です。AWR では、サービス時間に加えて CPU タイムも監視され、パフォーマンスがしきい
値を超えた場合には、AWR アラートが発行されます。アラートが発行された場合は、ジョブの
優先順位を変更したり、オーバーロード状態になったプロセスを停止したり、サービスを再配
置、拡大、縮小、起動、または停止して応答します。これによって、需要量に変動が発生した
場合でも、サービスの可用性を維持できます。
ワークロード管理の概要
6-27
自動ワークロード・リポジトリを使用したサービスのパフォーマンスの測定
サービスおよびしきい値のアラートの例
payroll サービスのしきい値を確認するために、AWR レポートを使用します。システムが最適
な状態で稼働していた際の連続したいくつかの時間間隔で、レポートの出力結果を記録する必
要があります。たとえば、メール・サーバーで、毎週月曜日に使用率がピークに達する午前 10
時から午後 2 時までの AWR レポートを実行すると仮定します。AWR レポートには、各サービ
スのコールに対する応答時間(DB タイム)および CPU の使用時間(CPU タイム)が記録され
ます。また、AWR レポートには、完了した作業の明細および応答時間に影響を与えた待機時間
も記録されます。
DBMS_MONITOR を使用して、payroll サービスの警告のしきい値に 0.5 秒、payroll サービスの
重要な警告のしきい値に 0.75 秒を設定します。Oracle Database 10g では、Oracle RAC データ
ベース内のすべてのインスタンスのしきい値を設定する必要があります。Enterprise Manager
のアラート用のジョブを使用して、アクションをスケジュールできます。また、アラートを受
信したときにアクションが発生するように、プログラムにスケジュールすることもできます。
この例では、servall サービスのしきい値を追加し、次のように設定しています。
EXECUTE DBMS_SERVER_ALERT.SET_THRESHOLD(
METRICS_ID => DBMS_SERVER_ALERT.ELAPSED_TIME_PER_CALL
, warning_operator => DBMS_SERVER_ALERT.OPERATOR_GE
, warning_value => '500000'
, critical_operator => DBMS_SERVER_ALERT.OPERATOR_GE
, critical_value => '750000'
, observation_period => 30
, consecutive_occurrences => 5
, instance_name => NULL
, object_type => DBMS_SERVER_ALERT.OBJECT_TYPE_SERVICE
, object_name => 'servall');
しきい値の構成を確認する場合は、次の SELECT 文を使用します。
SELECT METRICS_NAME, INSTANCE_NAME, WARNING_VALUE, CRITICAL_VALUE, OBSERVATION_PERIOD
FROM dba_thresholds ;
サービス、モジュールおよびアクション監視の有効化 各サービス内の重要なモジュールおよび
アクションに対するパフォーマンス・データのトレース機能を有効にできます。パフォーマン
ス統計は、V$SERV_MOD_ACT_STATS ビューで参照できます。たとえば、次のように設定しま
す。
■
ERP サービスで、モジュール payroll 内の exceptions pay アクションを監視します。
■
ERP サービスで、モジュール payroll 内のすべてのアクションを監視します。
■
HOT_BATCH サービスで、モジュール posting 内のすべてのアクションを監視します。
EXECUTE DBMS_MONITOR.SERV_MOD_ACT_STAT_ENABLE(service_name => 'erp', module_name=>
'payroll', action_name => 'exceptions pay');
EXECUTE DBMS_MONITOR.SERV_MOD_ACT_STAT_ENABLE(service_name => 'erp', module_name =>
'payroll', action_name => NULL);
EXECUTE DBMS_MONITOR.SERV_MOD_ACT_STAT_ENABLE(service_name => 'hot_batch', module
_name =>'posting', action_name => NULL);
有効化されているサービス、モジュールおよびアクションの構成を確認するには、次の
SELECT 文を使用します。
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
SELECT
6-28
AGGREGATION_TYPE FORMAT A21 TRUNCATED HEADING 'AGGREGATION'
PRIMARY_ID FORMAT A20 TRUNCATED HEADING 'SERVICE'
QUALIFIER_ID1 FORMAT A20 TRUNCATED HEADING 'MODULE'
QUALIFIER_ID2 FORMAT A20 TRUNCATED HEADING 'ACTION'
* FROM DBA_ENABLED_AGGREGATIONS ;
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters の接続障害に対するイベント通知の有効化
次に、出力の例を示します。
AGGREGATION
-----------SERVICE_MODULE_ACTION
SERVICE_MODULE_ACTION
SERVICE_MODULE_ACTION
SERVICE
-------------------ERP
ERP
HOT_BATCH
MODULE
---------PAYROLL
PAYROLL
POSTING
ACTION
------------EXCEPTIONS PAY
Oracle Real Application Clusters の接続障害に対するイベント通知の
有効化
Oracle RAC データベース環境で接続障害が発生したときに、SQLSetConnectAttr 関数の
SQL_ORCLATTR_FAILOVER_CALLBACK および SQL_ORCLATTR_FAILOVER_HANDLE 属性が設
定されていると、イベント通知は有効になります。両方の属性は、SQLSetConnectAttr 関数
を使用して設定されます。新しい属性のシンボルは、sqora.h ファイルで定義します。
SQL_ORCLATTR_FAILOVER_CALLBACK 属性は、障害イベント発生時にコールするルーチンの
アドレスを指定する場合に使用します。
SQL_ORCLATTR_FAILOVER_HANDLE 属性は、コールバック・ルーチンでいずれかのパラメー
タとして渡されるコンテキスト・ハンドルを指定する場合に使用します。この属性は、ODBC
アプリケーションで障害イベントが発生している接続を指定する場合に必要です。
コールバック・ルーチンの関数プロトタイプは、次のようになります。
void failover_callback(void *handle, SQLINTEGER fo_code)
handle パラメータは、SQL_ORCLATTR_FAILOVER_HANDLE 属性によって設定された値です。
属性が設定されていない場合は、NULL が戻されます。
fo_code パラメータによって、発生している障害イベントを識別します。障害イベントは、
OCI プログラミング・インタフェースで定義されたイベントに直接マップされます。発生する
可能性のあるイベントは、次のとおりです。
■
ODBC_FO_BEGIN
■
ODBC_FO_ERROR
■
ODBC_FO_ABORT
■
ODBC_FO_REAUTH
■
ODBC_FO_END
次に、この機能の使用方法を示すサンプル・プログラムを示します。
/*
NAME
ODBCCallbackTest
DESCRIPTION
Program to demonstrate the connection failover callback feature.
PUBLIC FUNCTION(S)
main
PRIVATE FUNCTION(S)
NOTES
Command Line: ODBCCallbackTest filename [odbc-driver]
*/
#include <malloc.h>
#include <stdio.h>
#include <string.h>
#include <sql.h>
#include <sqlext.h>
#include <sqora.h>
#define TRUE 1
#define FALSE 0
/*
ワークロード管理の概要
6-29
Oracle Real Application Clusters の接続障害に対するイベント通知の有効化
* Funtion Prototypes
*/
void display_errors(SQLSMALLINT HandleType, SQLHANDLE Handle);
void failover_callback(void *Handle, SQLINTEGER fo_code);
/*
* Macros
*/
#define ODBC_STS_CHECK(sts) \
if (sts != SQL_SUCCESS) \
{ \
display_errors(SQL_HANDLE_ENV, hEnv); \
display_errors(SQL_HANDLE_DBC, hDbc); \
display_errors(SQL_HANDLE_STMT, hStmt); \
return FALSE; \
}
/*
* ODBC Handles
*/
SQLHENV *hEnv = NULL; // ODBC Environment Handle
SQLHANDLE *hDbc = NULL; // ODBC Connection Handle
SQLHANDLE *hStmt = NULL; // ODBC Statement Handle
/*
* MAIN Routine
*/
main(int argc, char **argv)
{
SQLRETURN rc;
/*
* Connection Information
*/
SQLTCHAR *dsn = "odbctest";
SQLTCHAR *uid = "scott";
SQLTCHAR *pwd = "tiger";
SQLTCHAR *szSelect = "select * from emp";
/*
* Allocate handles
*/
rc = SQLAllocHandle(SQL_HANDLE_ENV, SQL_NULL_HANDLE, (SQLHANDLE *)&hEnv);
ODBC_STS_CHECK(rc)
rc = SQLSetEnvAttr(hEnv, SQL_ATTR_ODBC_VERSION, (SQLPOINTER)SQL_OV_ODBC3, 0);
ODBC_STS_CHECK(rc);
rc = SQLAllocHandle(SQL_HANDLE_DBC, hEnv, (SQLHANDLE *)&hDbc);
ODBC_STS_CHECK(rc);
/*
* Connect to the database
*/
rc = SQLConnect(hDbc, dsn, (SQLSMALLINT)strlen(dsn),
uid, (SQLSMALLINT)strlen(uid),
pwd, (SQLSMALLINT)strlen(pwd));
ODBC_STS_CHECK(rc);
/*
* Set the connection failover attributes
*/
rc = SQLSetConnectAttr(hDbc, SQL_ORCLATTR_FAILOVER_CALLBACK, &failover_callback,0);
ODBC_STS_CHECK(rc);
rc = SQLSetConnectAttr(hDbc, SQL_ORCLATTR_FAILOVER_HANDLE, hDbc, 0);
ODBC_STS_CHECK(rc);
/*
* Allocate the statement handle
*/
rc = SQLAllocHandle(SQL_HANDLE_STMT, hDbc, (SQLHANDLE *)&hStmt);
ODBC_STS_CHECK(rc);
/*
6-30
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters の接続障害に対するイベント通知の有効化
* Wait for connection failovers
*/
while (TRUE)
{
sleep(5000);
rc = SQLExecDirect(hStmt,szSelect, strlen(szSelect));
ODBC_STS_CHECK(rc);
rc = SQLFreeStmt(hStmt, SQL_CLOSE);
ODBC_STS_CHECK(rc);
}
/*
* Free up the handles and close the connection
*/
rc = SQLFreeHandle(SQL_HANDLE_STMT, hStmt);
ODBC_STS_CHECK(rc);
rc = SQLDisconnect(hDbc);
ODBC_STS_CHECK(rc);
rc = SQLFreeHandle(SQL_HANDLE_DBC, hDbc);
ODBC_STS_CHECK(rc);
rc = SQLFreeHandle(SQL_HANDLE_ENV, hEnv);
ODBC_STS_CHECK(rc);
return TRUE;
}
/*
* Failover Callback Routine
*/
void failover_callback(void *Handle, SQLINTEGER fo_code)
{
switch (fo_code)
{
case ODBC_FO_BEGIN:
printf("ODBC_FO_BEGIN recevied");
break;
case ODBC_FO_ERROR:
printf("ODBC_FO_ERROR recevied");
break;
case ODBC_FO_ABORT:
printf("ODBC_FO_ABORT recevied");
break;
case ODBC_FO_REAUTH:
printf("ODBC_FO_REAUTH recevied");
break;
case ODBC_FO_END:
printf("ODBC_FO_END recevied");
break;
default:
printf("Invalid or unknown ODBC failover code recevied");
break;
};
return;
}
/*
* Retrieve the errors associated with the handle passed
* and display them.
*/
void display_errors(SQLSMALLINT HandleType, SQLHANDLE Handle)
{
SQLTCHAR MessageText[256];
SQLTCHAR SqlState[5+1];
SQLSMALLINT i=1;
SQLINTEGER NativeError;
SQLSMALLINT TextLength;
SQLRETURN sts = SQL_SUCCESS;
ワークロード管理の概要
6-31
Oracle Real Application Clusters の接続障害に対するイベント通知の有効化
if (Handle == NULL) return;
/*
* Make sure all SQLState text is null terminated
*/
SqlState[5] = '\0';
/*
* Fetch and display all diagnostic records that exist for this handle
*/
while (sts == SQL_SUCCESS)
{
NativeError = 0;
TextLength = 0;
sts = SQLGetDiagRec(HandleType, Handle, i, SqlState, &NativeError,(SQLTCHAR
*)&MessageText, sizeof(MessageText),&TextLength);
if (sts == SQL_SUCCESS)
{
printf("[%s]%s\n",NativeError, &MessageText);
if (NativeError != 0)
{
printf("Native Error Code: %d", NativeError);
}
i++;
}
}
return;
}
6-32
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
7
Recovery Manager の構成およびアーカイブ
この章では、Oracle Real Application Clusters(Oracle RAC)環境で使用するための Recovery
Manager の構成方法について説明します。Oracle RAC 環境でアーカイブを実行するために
Recovery Manager を使用する方法、REDO ログおよびアーカイブ REDO ログに関する考慮事
項についても説明します。内容は次のとおりです。
■
Oracle Real Application Clusters の Recovery Manager の構成の概要
■
Recovery Manager のスナップショット制御ファイルの位置の構成
■
Recovery Manager の制御ファイルおよび SPFILE の自動バックアップ機能の構成
■
Oracle Real Application Clusters での Recovery Manager を使用したアーカイブ REDO ログ
の管理
■
Oracle RAC のアーカイブ REDO ログ・ファイルの表記規則
■
Recovery Manager のアーカイブ構成使用例
■
Oracle Real Application Clusters でのアーカイブ・モードの変更
Recovery Manager の構成およびアーカイブ
7-1
Oracle Real Application Clusters の Recovery Manager の構成の概要
Oracle Real Application Clusters の Recovery Manager の構成の概要
Recovery Manager を使用すると、データ・ファイル、制御ファイル、サーバー・パラメータ・
ファイル(SPFILE)およびアーカイブ REDO ログのバックアップ、リストアおよびリカバリを
実行できます。Recovery Manager は Oracle サーバーに含まれているため、個別にインストー
ルする必要はありません。Recovery Manager は、コマンドラインから実行するか、Oracle
Enterprise Manager の Backup Manager で使用できます。
Recovery Manager のスナップショット制御ファイルの位置の構成
スナップショット制御ファイルは、読取り一貫性バージョンの制御ファイルから再同期化する
ために、Recovery Manager が作成する一時的なスナップショット制御ファイルです。リカバ
リ・カタログとの再同期化、または現行の制御ファイルのバックアップを実行する場合、
Recovery Manager には 1 つのスナップショット制御ファイルのみが必要です。Oracle RAC で
は、スナップショット制御ファイルは、Recovery Manager がバックアップを実行するノードで
のみ必要になります。Oracle RAC 環境のすべてのインスタンスにグローバルに使用可能である
必要はありません。
クラスタ・ファイル・システムまたは
RAW デバイス接続先をスナップショット制御ファイル
クラスタ・ファイル・システム
の位置に指定できます。次の Recovery Manager のコマンドを実行して、スナップショット制
御ファイルの構成位置を判別します。
SHOW SNAPSHOT CONTROLFILE NAME;
スナップショット制御ファイルの構成位置は変更できます。たとえば、UNIX ベースのシステ
ムの場合は、Recovery Manager のプロンプトで次のコマンドを入力し、スナップショット制御
ファイルの位置を $ORACLE_HOME/dbs/scf/snap_prod.cf に指定できます。
CONFIGURE SNAPSHOT CONTROLFILE NAME TO '$ORACLE_HOME/dbs/scf/snap_prod.cf';
このコマンドは、クラスタ・データベース
クラスタ・データベース全体にわたるスナップショット制御ファイルの位置
クラスタ・データベース
構成をグローバルに設定します。したがって、バックアップを実行するすべてのノードに
$ORACLE_HOME/dbs/scf ディレクトリがあることを確認してください。
CONFIGURE コマンドを使用すると、複数の Recovery Manager セッションにまたがる永続的な
設定を作成できます。したがって、スナップショット制御ファイルの位置を変更しないかぎり、
再度このコマンドを実行する必要はありません。クラスタ・ファイル・システムまたは RAW
デバイス接続先をスナップショット制御ファイルの位置に指定することもできます。このファ
イルは、Oracle RAC の他のデータ・ファイルと同じように、クラスタ
クラスタ内のすべてのノードで共
クラスタ
有されます。スナップショット制御ファイルの構成方法については、『Oracle Database
Recovery Manager リファレンス』を参照してください。
Recovery Manager の制御ファイルおよび SPFILE の自動バック
アップ機能の構成
CONFIGURE CONTROLFILE AUTOBACKUP を ON に設定すると、BACKUP コマンドまたは COPY
コマンドの実行後に、制御ファイルと SPFILE のバックアップが Recovery Manager によって自
動的に作成されます。インスタンスを起動してリカバリを実行するために SPFILE が必要な場
合は、Recovery Manager によってこの SPFILE が自動的にリストアされます。つまり、SPFILE
のデフォルト位置は、Oracle RAC データベースのすべてのノードで使用可能である必要があり
ます。
これらの機能は、リカバリ・カタログがない場合でも Recovery Manager が制御ファイルをリ
ストアできるため、障害時リカバリでは重要です。リカバリ・カタログと現行の制御ファイル
の両方が失われた場合でも、Recovery Manager によって、自動バックアップされた制御ファイ
ルをリストアできます。CONFIGURE CONTROLFILE AUTOBACKUP FORMAT コマンドを使用す
ると、Recovery Manager によって指定されたこのファイルのデフォルト名を変更できます。
このコマンドで絶対パス名を指定する場合、そのパスはバックアップに使用するすべてのノー
ドにも存在している必要があります。
7-2
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters での Recovery Manager のチャネルの構成
Recovery Manager は、最初に割り当てられたチャネルで制御ファイルの自動バックアップを実
行します。したがって、異なるパラメータを使用して複数のチャネルを割り当てる場合、特に
CONNECT コマンドを使用してチャネルを割り当てる場合は、どのチャネルで制御ファイルの自
動バックアップを実行するかを決定する必要があります。そのノードに、常に最初にチャネル
を割り当ててください。制御ファイルの自動バックアップ機能の使用方法については、『Oracle
Database バックアップおよびリカバリ・アドバンスト・ユーザーズ・ガイド』を参照してくだ
さい。
Recovery Manager の制御ファイルを使用する他に、Enterprise Manager を使用して Recovery
Manager 機能を使用することもできます。
注意 : Recovery Manager のバックアップおよびリカバリの構成に使用す
る Enterprise Manager インタフェースの詳細は、
『Oracle Database バック
アップおよびリカバリ基礎』を参照してください。この章では、この内容
についてシングル・インスタンスの説明と異なる項目についてのみ説明し
ます。
Oracle Real Application Clusters での Recovery Manager のチャネルの
構成
この項では、Recovery Manager のチャネルを構成する方法について説明します。自動ワーク
ロード・バランシングを使用するようにチャネルを構成するか、または特定のチャネルを特定
のインスタンスに指定することができます。この項の内容は次のとおりです。
■
自動ワークロード・バランシングを使用するチャネルの構成
■
特定のチャネルを使用するチャネルの構成
自動ワークロード・バランシングを使用するチャネルの構成
自動ワークロード・バランシングを使用するようにチャネルを構成するには、次の構文を使用
します。
CONFIGURE DEVICE TYPE [disk | sbt] PARALLELISM number of channels;
...
ここで number of channels は、操作に使用するチャネルの数です。このワンタイム構成を完了
した後、BACKUP コマンドまたは RESTORE コマンドを発行できます。
特定のチャネルを使用するチャネルの構成
特定のチャネルを使用するようにチャネルを構成するには、次の構文を使用します。
CONFIGURE CHANNEL DEVICE TYPE sbt CONNECT
'SYS/change_on_install@node1'
CONFIGURE CHANNEL DEVICE TYPE sbt CONNECT
'SYS/change_on_install@node2'
...
このワンタイム構成手順を実行した後、BACKUP コマンドまたは RESTORE コマンドを発行でき
ます。また、この例では、PARMS コマンドを使用してベンダー固有のパラメータを設定できま
す。
Recovery Manager の構成およびアーカイブ
7-3
Oracle Real Application Clusters での Recovery Manager を使用したアーカイブ REDO ログの管理
Oracle Real Application Clusters での Recovery Manager を使用した
アーカイブ REDO ログの管理
ノードでアーカイブ REDO ログが生成されると、そのログのファイル名は、ターゲット・デー
タベースの制御ファイルに常に記録されます。リカバリ・カタログを使用している場合、アー
カイブ REDO ログのファイル名は、再同期化の実行時にリカバリ・カタログにも記録されま
す。
使用するアーカイブ REDO ログのネーミング計画は重要です。これは、あるノードが、特定の
ファイル名でログをファイル・システムに書き込んだ場合、そのファイルは、このアーカイブ
REDO ログにアクセスするすべてのノードで読取り可能である必要があるためです。たとえば、
ノード 1 がログを /oracle/arc_dest/log_1_100_23452345.arc にアーカイブした場合
は、ノード 2 のファイル・システムで /oracle/arc_dest/log_1_100_23452345.arc の
読取りが可能な場合にのみ、ノード 2 はこのアーカイブ REDO ログをバックアップできます。
選択するバックアップとリカバリの計画は、各ノードのアーカイブ先を構成する方法によって
異なります。アーカイブ REDO ログのバックアップを 1 つのノードのみで実行するか、全ノー
ドで実行するかに関係なく、すべてのアーカイブ REDO ログがバックアップされることを確認
する必要があります。リカバリ中に Recovery Manager のパラレル化を使用する場合、リカバ
リを実行するノードにはクラスタ内のすべてのアーカイブ REDO ログに対する読取りアクセス
権が必要です。
複数のノードが、アーカイブ・ログをパラレルでリストアできます。ただし、リカバリ中に
アーカイブ・ログを適用できるノードは 1 つのみです。したがって、リカバリを実行中のノー
ドは、リカバリ操作に必要なすべてのアーカイブ・ログにアクセスできる必要があります。デ
フォルトでは、データベースはパラレル・スレッドの最適数を判断し、リカバリ操作に使用し
ます。RECOVER コマンドの PARALLEL 句を使用して、この数値を変更できます。
アーカイブ REDO ログに関するガイドラインおよび考慮事項
アーカイブ REDO ログに関しては、リカバリ時に(可能な場合はバックアップ時にも)、各
ノードからすべてのアーカイブ REDO ログが読み取れるようにすることが重要です。この項で
は、クラスタ・データベースにアーカイブを構成する際の、アーカイブ REDO ログのネーミン
グに関する注意点を示します。ここでは、非クラスタ・ファイル・システムのアーカイブ・ス
キームの使用例を説明します。次の条件が満たされていることが前提です。
■
■
■
各ノードが、各ノードの同じ名前のローカル・アーカイブ・ディレクトリに書き込むよう
に構成されている。
クラスタ・ファイル・システムを設定していない(つまり、各ノードはそれ自体のローカ
ル・ファイル・システムとの間のみで読取り / 書込みを実行できる)
。この章の後半に説明
されているクラスタ・ファイル・システムに関する情報を参照してください。
クラスタ内のノードを使用可能にしてノード間相互の読取り / 書込みアクセス権を取得す
るために、NFS(ネットワーク・ファイル・システム)またはマップされたドライブを使
用していない。
例 7-1 初期化パラメータ・ファイルの構成例
sid1.log_archive_dest_1 = (location=/arc_dest_1)
sid2.log_archive_dest_1 = (location=/arc_dest_2)
sid3.log_archive_dest_1 = (location=/arc_dest_3)
次のアーカイブ REDO ログのファイル名が、制御ファイルに記録されていると仮定します。
/arc_dest_1/log_1_62_23452345.arc
/arc_dest_2/log_2_100_23452345.arc
/arc_dest_2/log_2_101_23452345.arc
/arc_dest_3/log_3_70_23452345.arc
/arc_dest_1/log_1_63_23452345.arc
リカバリ中、アーカイブ・ログの宛先がリカバリを実行するノードから認識可能であるかぎり、
Oracle はアーカイブ・ログのデータを正常にリカバリできます。
7-4
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Recovery Manager のアーカイブ構成使用例
Oracle RAC のアーカイブ REDO ログ・ファイルの表記規則
アーカイブ REDO ログの構成では、LOG_ARCHIVE_FORMAT パラメータでアーカイブ REDO
ログを一意に識別します。このパラメータのフォーマットは、オペレーティング・システム固
有で、テキスト文字列、1 つ以上の変数およびファイル名拡張子を指定できます。
表 7-1 アーカイブ REDO ログ・ファイル名のフォーマット・パラメータ
パラメータ
説明
例
%r
リセットログ識別子
log_1_62_23452345
%R
埋め込まれたリセットログ識別子
log_1_62_0023452345
%s
埋込みなしのログ順序番号
log_251
%S
左端に 0 が埋め込まれたログ順序番号
log_0000000251
%t
埋込みなしのスレッド番号
log_1
%T
左端に 0 が埋め込まれたスレッド番号
log_0001
すべてのスレッド・パラメータは、大 / 小文字のいずれも、Oracle RAC に必須です。これに
よって、すべてのインカネーションのアーカイブ・ログに対して一意の名前を作成できます。
この要件は、COMPATIBLE パラメータが 10.0 以上に設定されている場合に適用されます。
%R または %r パラメータを使用してリセットログ識別子を含め、以前のインカネーションでロ
グが上書きされないようにします。ログのフォーマットを指定しない場合、デフォルトでオペ
レーティング・システム固有のフォーマットが使用され、%t、%s および %r が含まれます。
たとえば、REDO スレッド番号 1 に対応付けられたインスタンスによって、
LOG_ARCHIVE_FORMAT が log_%t_%s_%r.arc に設定されると、そのアーカイブ REDO ロ
グ・ファイル名は次のようになります。
log_1_1000_23435343.arc
log_1_1001_23452345.arc
log_1_1002_23452345.arc
...
関連項目 : アーカイブ REDO ログ・ファイル名のフォーマットとアーカ
イブ先の指定については、
『Oracle Database 管理者ガイド』を参照してく
ださい。デフォルトのログ・アーカイブのフォーマットとアーカイブ先に
ついては、プラットフォーム固有の Oracle マニュアルを参照してくださ
い。
Recovery Manager のアーカイブ構成使用例
この項では、Oracle RAC データベースでのアーカイブの使用例について説明します。この章の
2 つの構成使用例では、Oracle RAC データベース用の 3 ノードの UNIX クラスタについて説明
します。いずれの使用例でも、リカバリを実行するインスタンスに指定する
LOG_ARCHIVE_FORMAT は、ファイルをアーカイブするインスタンスに指定したフォーマット
と同じである必要があります。
Recovery Manager の構成およびアーカイブ
7-5
Recovery Manager のアーカイブ構成使用例
自動ストレージ管理およびクラスタ・ファイル・システムのアーカイブ・
スキーム
Oracle RAC で推奨する構成は、データ・ファイルとは別の自動ストレージ管理(ASM)ディ
スク・グループをリカバリ領域として使用する構成です。この構成のかわりに、クラスタ・
ファイル・システムのアーカイブ・スキームを使用することもできます。
その場合、各ノードは、単一のクラスタ・ファイル・システムのアーカイブ REDO ログ宛先に
書き込み、他のノードのアーカイブ REDO ログ・ファイルを読み取ることができます。すべて
のノードについての読取りアクセスは、クラスタ・ファイル・システムを使用して行われます。
たとえば、ノード 1 がログをクラスタ・ファイル・システムの
/arc_dest/log_1_100_23452345.arc にアーカイブした場合は、クラスタ内の他のすべて
のノードもこのファイルを読み取ることができます。
注意 : この例のアーカイブ・ログ名のフォーマットは、CFS の例のみに
適用されます。ASM では、Oracle Managed Files(OMF)ベースの名前
のフォーマットが使用されます。
クラスタ・ファイル・システムを使用しない場合は、アーカイブ REDO ログ・ファイルを
RAW デバイス上に置くことができません。これは、RAW デバイスでは、連続したアーカイ
ブ・ログ・ファイルの順次書込みができないためです。
図 7-1 クラスタ・ファイル・システムのアーカイブ・スキーム
クラスタ・ファイル・システムのアーカイブ・スキームのメリット
このスキームには、いずれのノードもログのアーカイブでネットワークを使用しないというメ
リットがあります。あるノードが書き込んだファイル名はクラスタ内の任意のノードで読み取
ることができるため、Recovery Manager は、クラスタ内の任意のノードからすべてのログを
バックアップできます。各ノードには、すべてのアーカイブ REDO ログに対するアクセス権が
あるため、バックアップとリストアのスクリプトが簡素化されます。
7-6
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Recovery Manager のアーカイブ構成使用例
クラスタ・ファイル・システムのアーカイブ・スキームに関する初期化
パラメータの設定
クラスタ・ファイル・システムのスキームでの各ノードは、クラスタ・データベース内のすべ
てのインスタンスで同じ名前を使用して識別されるディレクトリにアーカイブします。これを
構成するには、次の例のように sid 指定子を使用して各インスタンスの LOG_ARCH_DEST_n
パラメータに値を設定します。
sid1.LOG_ARCHIVE_DEST_1="LOCATION=/arc_dest"
sid2.LOG_ARCHIVE_DEST_1="LOCATION=/arc_dest"
sid3.LOG_ARCHIVE_DEST_1="LOCATION=/arc_dest"
次のリストは、前述の例に基づいて、Recovery Manager のカタログまたは制御ファイルに表示
されるアーカイブ REDO ログ・エントリの例を示しています。すべてのノードが任意のスレッ
ドを使用してログをアーカイブできることに注意してください。
/arc_dest/log_1_999_23452345.arc
/arc_dest/log_1_1000_23435343.arc
/arc_dest/log_1_1001_23452345.arc <- thread 1 archived in node 3
/arc_dest/log_3_1563_23452345.arc <- thread 3 archived in node 2
/arc_dest/log_2_753_23452345.arc <- thread 2 archived in node 1
/arc_dest/log_2_754_23452345.arc
/arc_dest/log_3_1564_23452345.arc
クラスタ・ファイル・システムのアーカイブ・スキームでのアーカイブ・
ログの位置
ファイル・システムは共有化されており、各ノードはそのノード自体のアーカイブ REDO ログ
をクラスタ・ファイル・システムの /arc_dest ディレクトリに書き込むため、各ノードはそ
のノード自体、および他のノードが書き込んだログを読み取ることができます。
非クラスタ・ファイル・システムのローカル・アーカイブ・スキーム
非クラスタ・ファイル・システムのローカル・アーカイブ・スキームでの各ノードは、一意の
名前のローカル・ディレクトリにアーカイブします。リカバリが必要な場合は、他のノードの
ディレクトリにリモートでアクセスできるように、リカバリ・ノードを構成できます。たとえ
ば、UNIX ベースのシステムの NFS または Windows ベースのシステムのマップされたドライ
ブを使用します。したがって、各ノードはローカルの宛先にのみ書き込みますが、他のノード
上のリモート・ディレクトリにあるアーカイブ REDO ログ・ファイルを読み取ることもできま
す。
非クラスタ・ファイル・システムのローカル・アーカイブの使用に関する
考慮事項
メディア・リカバリに非クラスタ・ファイル・システムのローカル・アーカイブを使用する場
合、他のノード上のアーカイブ・ディレクトリにあるアーカイブ REDO ログ・ファイルの読取
りができるようにするために、他のノードへのリモート・アクセスのリカバリを実行するノー
ドを構成する必要があります。また、リカバリを実行する際に、使用可能なすべてのアーカイ
ブ・ログがない場合は、アーカイブ REDO ログの順序番号が欠落している最初の地点まで不完
全リカバリを実行する必要があります。このスキームのために特定の構成を使用する必要はあ
りません。ただし、バックアップ処理を複数のノードに分散する最も簡単な方法は、第 8 章
「バックアップおよびリカバリの管理」のバックアップ使用例に記載されているように、チャネ
ルを構成することです。
Recovery Manager の構成およびアーカイブ
7-7
Recovery Manager のアーカイブ構成使用例
非クラスタ・ファイル・システムのローカル・アーカイブに関する初期化
パラメータの設定
アーカイブ先の値は、次のように初期化パラメータ・ファイルに設定できます。
sid1.LOG_ARCHIVE_DEST_1="LOCATION=/arc_dest_1"
sid2.LOG_ARCHIVE_DEST_1="LOCATION=/arc_dest_2"
sid3.LOG_ARCHIVE_DEST_1="LOCATION=/arc_dest_3"
次のリストは、データベース制御ファイルのアーカイブ REDO ログ・エントリを示していま
す。すべてのノードが任意のスレッドからログをアーカイブできることに注意してください。
/arc_dest_1/log_1_1000_23435343.arc
/arc_dest_2/log_1_1001_23452345.arc <- thread 1 archived in node 2
/arc_dest_2/log_3_1563_23452345.arc <- thread 3 archived in node 2
/arc_dest_1/log_2_753_23452345.arc <- thread 2 archived in node 1
/arc_dest_2/log_2_754_23452345.arc
/arc_dest_3/log_3_1564_23452345.arc
非クラスタ・ファイル・システムのローカル・アーカイブでのアーカイ
ブ・ログの位置
表 7-2 に示すように、各ノードにはローカルのアーカイブ REDO ログを含むディレクトリがあ
ります。また、NFS またはマップされたドライブを介して他のノード上のディレクトリをリ
モートでマウントしている場合、各ノードには、残りのノードがアーカイブしたアーカイブ
REDO ログ・ファイルを Recovery Manager で読み取ることができる、2 つのリモート・ディレ
クトリがあります。
表 7-2 UNIX/NFS のログの位置の例 : 非クラスタ・ファイル・システムのローカル・アーカイブ
7-8
ノード
アーカイブ REDO ログ・ファイルを
読取り可能なディレクトリ
ノードがアーカイブするログ
1
/arc_dest_1
1
1
/arc_dest_2
2(NFS を介して)
1
/arc_dest_3
3(NFS を介して)
2
/arc_dest_1
1(NFS を介して)
2
/arc_dest_2
2
2
/arc_dest_3
3(NFS を介して)
3
/arc_dest_1
1(NFS を介して)
3
/arc_dest_2
2(NFS を介して)
3
/arc_dest_3
3
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters でのアーカイブ・モードの変更
非クラスタ・ファイル・システムのローカル・アーカイブに関する
ファイル・システムの構成
リカバリを実行していて、障害が発生しなかったインスタンスが、まだバックアップされてい
ないディスク上のログをすべて読み取る必要がある場合は、表 7-3 に示すように NFS を構成す
る必要があります。
表 7-3 共有読取りローカル・アーカイブに関する UNIX/NFS の構成
ノード
ディレクトリ
構成
マウント先
ノード
1
/arc_dest_1
ローカルの読取り / 書込み
該当なし
該当なし
1
/arc_dest_2
NFS 読取り
/arc_dest_2
2
1
/arc_dest_3
NFS 読取り
/arc_dest_3
3
2
/arc_dest_1
NFS 読取り
/arc_dest_1
1
2
/arc_dest_2
ローカルの読取り / 書込み
該当なし
該当なし
2
/arc_dest_3
NFS 読取り
/arc_dest_3
3
3
/arc_dest_1
NFS 読取り
/arc_dest_1
1
3
/arc_dest_2
NFS 読取り
/arc_dest_2
2
3
/arc_dest_3
ローカルの読取り / 書込み
該当なし
該当なし
注意 : Windows ユーザーは、マップされたドライブを使用してこの例と
同じ結果を得ることができます。
Oracle Real Application Clusters でのアーカイブ・モードの変更
SQL 文 ALTER DATABASE を実行すると、データベースがローカル・インスタンスにマウント
されており、いずれのインスタンスでもオープンされていないかぎり、Oracle RAC でアーカイ
ブ・モードを変更できます。この文を実行するために、パラメータの設定を変更する必要はあ
りません。
注意 : Enterprise Manager の「Oracle RAC データベース」ホームペー
ジの「メンテナンス」タブにある「リカバリ設定」ページを使用して、
アーカイブ・ログ・モードを変更することもできます。
アーカイバ・プロセスの監視
Recovery Manager 構成が Oracle RAC 環境で操作可能になった後、GV$ARCHIVE_PROCESSES
ビューと V$ARCHIVE_PROCESSES ビューを使用してアーカイバ・プロセスのステータスを判
断します。これらのビューには、問合せ対象がグローバル・ビューかローカル・ビューのいず
れであるかに従って、すべてのデータベース・インスタンスに関する情報または接続先のイン
スタンスのみに関する情報がそれぞれ表示されます。データベース・ビューの詳細は、『Oracle
Database リファレンス』を参照してください。
Recovery Manager の構成およびアーカイブ
7-9
Oracle Real Application Clusters でのアーカイブ・モードの変更
7-10
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
8
バックアップおよびリカバリの管理
この章では、インスタンス・リカバリおよび Recovery Manager(RMAN)を使用した Real
Application Clusters(Oracle RAC)データベースのバックアップおよびリストアの方法につい
て説明します。また、Oracle RAC インスタンス・リカバリ、パラレル・バックアップ、
SQL*Plus を使用したリカバリ、および Oracle RAC でのフラッシュ・リカバリ領域の使用につ
いても説明します。内容は次のとおりです。
■
非クラスタ・ファイル・システムでの Recovery Manager のバックアップ機能の使用例
■
Oracle Real Application Clusters での Recovery Manager のリストア機能の使用例
■
Oracle Real Application Clusters で RESETLOGS を使用した Recovery Manager によるリカ
バリ
■
Oracle Real Application Clusters での Recovery Manager と Oracle Net
■
Oracle Real Application Clusters でのインスタンス・リカバリ
■
Oracle Real Application Clusters でのメディア・リカバリ
■
Oracle Real Application Clusters でのパラレル・リカバリ
■
Oracle Real Application Clusters でのフラッシュ・リカバリ領域の使用
注意 : Oracle RAC 環境でのリストアおよびリカバリでは、リカバリを実
行するインスタンスを、すべてのデータ・ファイルをリストアする唯一の
インスタンスとしても構成する必要はありません。Oracle RAC では、ク
ク
ラスタのすべてのノードからデータ・ファイルにアクセスできるため、す
ラスタ
べてのノードでアーカイブ・ログ・ファイルをリストアできます。
関連項目 : Oracle Cluster Registry(OCR)などの Oracle Clusterware コ
ンポーネントおよび投票ディスクのバックアップおよびリストアについて
は、第 3 章「Oracle Clusterware コンポーネントの管理」を参照してくだ
さい。
バックアップおよびリカバリの管理
8-1
非クラスタ・ファイル・システムでの Recovery Manager のバックアップ機能の使用例
非クラスタ・ファイル・システムでの Recovery Manager のバック
アップ機能の使用例
非クラスタ・ファイル・システム
クラスタ・ファイル・システム環境の場合、各ノードでバックアップできるのは、ノード固
クラスタ・ファイル・システム
有のローカル・アーカイブ REDO ログのみです。たとえば、リモート・アクセスに対応するよ
うにネットワーク・ファイル・システムを構成しないかぎり、ノード 1 は、ノード 2 または
ノード 3 のアーカイブ REDO ログへはアクセスできません。バックアップに対応するように
ネットワーク・ファイル・システム・ファイルを構成した場合、各ノードはアーカイブ・ログ
をローカル・ディレクトリにバックアップします。
Oracle Real Application Clusters での Recovery Manager のリストア
機能の使用例
この項では、次の一般的な Recovery Manager のリストア機能の使用例について説明します。
■
クラスタ・ファイル・システムのリストア・スキーム
■
非クラスタ・ファイル・システムのリストア・スキーム
■
Recovery Manager または Enterprise Manager を使用したサーバー・パラメータ・ファイル
(SPFILE)のリストア
注意 : クラスタ・ファイル・システムのスキームでのリストアおよびリ
カバリの手順は、シングル・インスタンスの Oracle の場合とほぼ同じで
す。
クラスタ・ファイル・システムのリストア・スキーム
この項で説明するスキームでは、7-6 ページの「自動ストレージ管理およびクラスタ・ファイ
ル・システムのアーカイブ・スキーム」が使用されていると仮定します。このスキームでは、
ノード 3 が CFS へバックアップを実行したとします。リストアおよびリカバリ操作にノード 3
が使用可能で、すべてのアーカイブ・ログがバックアップ済か、ディスク上にある場合は、次
のコマンドを実行して完全リカバリを実行します。
RESTORE DATABASE;
RECOVER DATABASE;
バックアップを実行したノード 3 が使用できない場合は、残りのノードの 1 つに対してメディ
ア管理デバイスを構成し、このノードでノード 3 のバックアップ・メディアを使用可能にしま
す。
非クラスタ・ファイル・システムのリストア・スキーム
この項で説明するスキームでは、7-7 ページの「非クラスタ・ファイル・システムのローカル・
アーカイブ・スキーム」が使用されていると仮定します。このスキームでは、各ノードが異な
るディレクトリにローカルでアーカイブします。たとえば、ノード 1 は /arc_dest_1 に、
ノード 2 は /arc_dest_2 に、ノード 3 は /arc_dest_3 にアーカイブします。リカバリ・
ノードが残りのノードでアーカイブ・ディレクトリを読み取ることができるように、ネット
ワーク・ファイル・システム・ファイルを構成する必要があります。
すべてのノードが使用可能で、すべてのアーカイブ REDO ログがバックアップされている場合
は、データベースをマウントして任意のノードで次のコマンドを実行することで、完全なリス
トアおよびリカバリを実行できます。
RESTORE DATABASE;
RECOVER DATABASE;
8-2
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters でのインスタンス・リカバリ
ネットワーク・ファイル・システム構成では、各ノードにその他のノードに対する読取りアク
セス権があるため、リカバリ・ノードは、ローカルおよびリモート・ディスクにあるアーカイ
ブ REDO ログの読取りおよび適用が可能です。手動によるアーカイブ REDO ログの転送は不
要です。
Recovery Manager または Enterprise Manager を使用したサーバー・パラメータ・
ファイル(SPFILE)のリストア
)のリストア
ファイル(
Recovery Manager では、サーバー・パラメータ・ファイルをデフォルト位置または指定された
位置にリストアできます。この手順については、『Oracle Database バックアップおよびリカバ
リ基礎』を参照してください。
Enterprise Manager を使用して、SPFILE をリストアすることもできます。
「メンテナンス」タ
ブの「バックアップ / リカバリ」セクションで、
「リカバリの実行」をクリックします。
「リカ
「リカバリの実行」
バリの実行」リンクは状況依存のリンクであり、データベースがクローズしている場合にのみ、
SPFILE のリストアにナビゲートされます。
Oracle Real Application Clusters で RESETLOGS を使用した Recovery
Manager によるリカバリ
リセットログ操作では、オンライン・ログが自動的にアーカイブされます。これによって、
Point-in-Time リカバリがオンラインで実行されたか、またはスタンバイ・ログのリカバリが実
行された場合は、必要なアーカイブ REDO ログがデータベースに格納されます。リセットログ
操作後に、全体バックアップを実行する必要はありません。
デフォルトのアーカイブ・ログの形式には、リセットログ識別子が含まれます。リセットログ
操作を実行した後は、バックアップ・スクリプトを変更する必要はありません。Recovery
Manager は、BACKUP ARCHIVELOG ALL、BACKUP ARCHIVELOG FROM TIME または BACKUP
ARCHIVELOG FROM SCN のいずれかのコマンドの実行では、以前のインカネーションのログを
バックアップします。
Oracle Real Application Clusters での Recovery Manager と Oracle Net
Oracle Net で Recovery Manager を簡単に使用できるように、Recovery Manager では、ネッ
ト・サービス名のみで専用サーバー接続を確立できます。このネット・サービス名は、Oracle
RAC 環境内の任意のアクティブ・インスタンスで構成できます。
ネット・サービス名を介して確立された Recovery Manager の接続では、各ネット・サービス
名で、1 つのインスタンスのみが指定されている必要があります。これは、接続がコマンドラ
インから構成されたか、RMAN コマンドの ALLOCATE CHANNEL または CONFIGURE CHANNEL
の CONNECT 句を介して行われたかに関係なく、すべての Recovery Manager の接続に適用され
ます。また、コマンドラインから Recovery Manager を使用する場合、一度に接続できるのは、
Oracle RAC データベース内の 1 インスタンスのみです。たとえば、Oracle RAC 環境内の 3 つ
のインスタンスのネット・サービス名を、node1、node2 および node3 と仮定します。この場
合、これらのネット・サービス名のうち 1 つのみを使用してターゲット・データベースに接続
します。次に例を示します。
% rman TARGET SYS/oracle@node2 CATALOG rman/cat@catdb
Oracle Real Application Clusters でのインスタンス・リカバリ
インスタンス障害は、ソフトウェアまたはハードウェアの問題によってインスタンスが無効に
なった場合に発生します。インスタンス障害の後、Oracle はオンライン REDO ログ・ファイル
を使用して、次の各項で説明するデータベース・リカバリを自動的に実行します。
バックアップおよびリカバリの管理
8-3
Oracle Real Application Clusters でのインスタンス・リカバリ
Oracle Real Application Clusters での単一ノード障害
Oracle RAC でのインスタンス・リカバリでは、障害が発生したインスタンス上で実行していた
アプリケーションのリカバリは実行されません。Oracle Clusterware がインスタンスを自動的
に再起動します。OTN の例のように、コールアウト・プログラムを使用して、アプリケーショ
ンのリカバリをトリガーすることもできます。
実行中のアプリケーションは、障害の認識とリカバリの機能を使用して実行を継続します。
これによって、ハードウェアまたはソフトウェア障害が発生しても、一貫性のある連続的な
サービスが提供されます。あるインスタンスが別のインスタンスのリカバリを実行する場合、
障害が発生しなかったインスタンスは、障害が発生しているインスタンスによって生成された
オンライン REDO ログ・エントリを読み取り、その情報を使用して、コミットされたすべての
トランザクションがデータベースに記録されるようにします。したがって、コミットされたト
ランザクションのデータが失われることはありません。リカバリを実行中のインスタンスは、
障害発生時にアクティブだったトランザクションをロールバックし、それらのトランザクショ
ンによって使用されたリソースを解放します。
注意 : すべてのオンライン REDO ログは、インスタンスのリカバリのた
めにアクセスできる必要があります。オンライン REDO ログをミラー化
することをお薦めします。
Oracle Real Application Clusters での複数ノード障害
複数ノード障害が発生した場合は、障害を受けなかったインスタンスが 1 つでもあるかぎり、
Oracle RAC は、障害が発生したすべてのインスタンスに対してインスタンス・リカバリを実行
します。Oracle RAC データベースのすべてのインスタンスに障害が発生した場合、Oracle は、
次のインスタンスがデータベースをオープンするときにリカバリを自動的に実行します。リカ
バリを実行するインスタンスは、Oracle RAC データベースのどのノードからでも、クラスタ・
クラスタ・
データベースまたは排他モードでデータベースをマウントできます。このリカバリ手順は、
データベース
1 つのインスタンスが、障害が発生したすべてのインスタンスのリカバリを実行するという点
以外は、共有モードで実行している Oracle でも、排他モードで実行している Oracle でも同じ
です。
Oracle Real Application Clusters での Recovery Manager を使用したバックアップ
の作成
Oracle には、データベースのバックアップおよびリストアを行う Recovery Manager がありま
す。Recovery Manager を使用すると、データ・ファイル、制御ファイル、SPFILE およびアー
カイブ REDO ログのバックアップ、リストアおよびリカバリを実行できます。Recovery
Manager は Oracle サーバーに含まれているため、デフォルトでインストールされます。
Recovery Manager は、コマンドラインから実行するか、または Enterprise Manager の Backup
Manager から使用できます。また、自動ストレージ管理(ASM)を使用している場合、バック
アップおよびリカバリ・ツールとして Recovery Manager を使用することをお薦めします。
Oracle RAC 環境で Recovery Manager を使用する手順は、シングル・インスタンスの Oracle
環境の場合とほぼ同じです。シングル・インスタンスの Recovery Manager のバックアップ手
順の詳細は、バックアップおよびリカバリに関する Oracle のマニュアル・セットを参照してく
ださい。
クラスタ・インスタンスへのチャネル接続
インスタンスへのチャネル接続は、チャネル構成で定義された接続文字列を使用して判別され
ます。たとえば、次の構成では、user1/pwd1@service_name を使用して 3 つのチャネルが
割り当てられています。ロード・バランシングが有効の状態で SQL Net サービス名を構成した
場合、ロード・バランシング・アルゴリズムによって決定されたノードにチャネルが割り当て
られます。
CONFIGURE DEVICE TYPE sbt PARALLELISM 3;
CONFIGURE DEFAULT DEVICE TYPE TO sbt;
CONFIGURE CHANNEL DEVICE TYPE SBT CONNECT 'user1/pwd1@<service_name>'
8-4
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters でのインスタンス・リカバリ
ただし、接続文字列で使用されるサービス名がロード・バランシング用ではない場合、次のよ
うにチャネル構成ごとに個別の接続文字列を使用して、どのインスタンスにチャネルを割り当
てるかを制御できます。
CONFIGURE
CONFIGURE
CONFIGURE
CONFIGURE
DEVICE TYPE
CHANNEL 1..
CHANNEL 2..
CHANNEL 3..
sbt PARALLELISM 3;
CONNECT 'user1/pwd1@node1';
CONNECT 'user2/pwd2@node2';
CONNECT 'user3/pwd3@node3';
前述の例では、Oracle RAC 環境の定義済ノードに接続する SQL Net サービス名は、node1、
node2 および node3 であると仮定しています。また、手動で割り当てたチャネルを使用して
データベース・ファイルをバックアップすることもできます。たとえば、次のコマンドを実行
すると、SPFILE、制御ファイル、データ・ファイルおよびアーカイブ・ログがバックアップさ
れます。
RUN
{
ALLOCATE CHANNEL CH1
ALLOCATE CHANNEL CH2
ALLOCATE CHANNEL CH3
BACKUP DATABASE PLUS
CONNECT 'user1/pwd1@node1';
CONNECT 'user2/pwd2@node2';
CONNECT 'user3/pwd3@node3';
ARCHIVED LOG;
}
少なくとも 1 つの割り当てられたチャネルからアーカイブ・ログにアクセス可能であるかぎり、
バックアップ操作中、Recovery Manager はそのチャネル上の特定のログのバックアップを自動
的にスケジュールします。制御ファイル、SPFILE およびデータ・ファイルはどのチャネルから
でもアクセス可能であるため、これらのファイルのバックアップ操作は、割り当てられたチャ
ネル間で分散されます。
ローカル・アーカイブ・スキームの場合、ローカル・アーカイブ・ログに記録するすべての
ノードに 1 つ以上のチャネルが割り当てられている必要があります。CFS アーカイブ・スキー
ムの場合、すべてのノードが同じ CFS のアーカイブ・ログに記録すると仮定して、アーカイ
ブ・ログのバックアップ操作は、割り当てられたチャネル間で分散されます。
バックアップの実行中は、チャネルの接続先インスタンスは、すべてマウントされているか、
すべてオープン状態である必要があります。たとえば、ノード 2 とノード 3 のインスタンスに
はオープン状態のデータベースがあるが、ノード 1 のインスタンスにマウントされたデータ
ベースがある場合は、バックアップに失敗します。
高速接続のノード・アフィニティの認識
一部のクラスタ・データベース構成では、クラスタの一部のノードは、他のデータ・ファイル
に対するアクセスよりも高速に特定のデータ・ファイルにアクセスします。Recovery Manager
は、これを自動的に検出します。これは、ノード・アフィニティの認識と呼ばれています。特
定のデータ・ファイルのバックアップに使用するチャネルを決定する場合、Recovery Manager
は、バックアップするデータ・ファイルに対して高速にアクセスするノードを優先します。た
とえば、3 ノードのクラスタがあり、ノード 1 はデータ・ファイル 7、8 および 9 に対して他の
ノードよりも高速に読取り / 書込みアクセスを行う場合、ノード 1 は、ノード 2 および 3 に比
べて、これらのファイルに対するノード・アフィニティが高いと言えます。
関連項目 : CONFIGURE CHANNEL 文の CONNECT 句の詳細は、『Oracle
Database Recovery Manager リファレンス』を参照してください。
バックアップ完了後のアーカイブ REDO ログの削除
8-4 ページの「クラスタ・インスタンスへのチャネル接続」の説明に従って自動チャネルを構成
したと仮定した場合、次の例を使用して n 回バックアップしたアーカイブ・ログを削除できま
す。デバイス・タイプは、DISK または SBT になります。
DELETE ARCHIVELOG ALL BACKED UP n TIMES TO DEVICE TYPE device_type;
バックアップおよびリカバリの管理
8-5
Oracle Real Application Clusters でのメディア・リカバリ
少なくとも 1 つの割り当てられたチャネルからアーカイブ・ログにアクセス可能であるかぎり、
削除操作中、Recovery Manager はそのチャネル上の特定のログの削除を自動的にスケジュール
します。ローカル・アーカイブ・スキームの場合、アーカイブ・ログを削除できる 1 つ以上の
チャネルが割り当てられている必要があります。CFS アーカイブ・スキームの場合、すべての
ノードが同じ CFS のアーカイブ・ログに記録すると仮定して、割り当てられた任意のチャネル
からアーカイブ・ログを削除できます。
自動チャネルを構成していない場合、次のようにメンテナンス・チャネルを手動で割り当てて、
アーカイブ・ログを削除できます。
ALLOCATE CHANNEL FOR MAINTENANCE DEVICE
ALLOCATE CHANNEL FOR MAINTENANCE DEVICE
ALLOCATE CHANNEL FOR MAINTENANCE DEVICE
DELETE ARCHIVELOG ALL BACKED UP n TIMES
TYPE DISK
TYPE DISK
TYPE DISK
TO DEVICE
CONNECT 'SYS/oracle@node1';
CONNECT 'SYS/oracle@node2';
CONNECT 'SYS/oracle@node3';
TYPE device_type;
バックアップ・コマンドとリストア・コマンドのオートロケーション
Recovery Manager は、バックアップまたはリストアが必要なすべてのファイルのオートロケー
ションを自動的に実行します。非クラスタ・ファイル・システムのローカル・アーカイブ・ス
キームを使用している場合、各ノードが読み取ることができるのは、そのノードのインスタン
スによって生成されたアーカイブ REDO ログのみです。Recovery Manager は、アーカイブ
REDO ログを読み取れない場合、チャネルでのログのバックアップを試行しません。
リストアの操作時に、Recovery Manager はバックアップのオートロケーションを自動的に実行
します。ノードにバックアップされたファイルのリストアが試行されるのは、特定のノードに
接続されているチャネルのみです。たとえば、ログ順序番号 1001 はノード 1 に連結されている
ドライブにバックアップされ、ログ 1002 はノード 2 に連結されているドライブにバックアップ
されるとします。各ノードに接続するチャネルを割り当てる場合、ノード 1 に接続されたチャ
ネルは(ログ 1002 ではなく)ログ 1001 をリストアでき、ノード 2 に接続されたチャネルは
(ログ 1001 ではなく)ログ 1002 をリストアできます。
Oracle Real Application Clusters でのメディア・リカバリ
メディア・リカバリは、クライアント・アプリケーションを介してユーザーが起動する必要が
あります。一方、インスタンス・リカバリは、データベースによって自動的に実行されます。
この場合は、Recovery Manager を使用してデータ・ファイルのバックアップをリストアしてか
ら、データベースをリカバリします。Oracle RAC 環境での Recovery Manager のメディア・リ
カバリ手順は、シングル・インスタンス環境の Recovery Manager のメディア・リカバリ手順
とほぼ同じです。
リカバリを実行するノードは、必要なデータ・ファイルをすべてリストアできることが必要で
す。また、このノードは、ディスク上の必要なアーカイブ REDO ログをすべて読み取ることが
できるか、バックアップしたデータ・ファイルをリストアできることが必要です。
Oracle Real Application Clusters でのパラレル・リカバリ
インスタンス・リカバリ、クラッシュ・リカバリ、メディア・リカバリの最適な並列度は、自
動的に選択されます。CPU の可用性に基づいたパラレル・プロセスの最適な数を使用して、
アーカイブ REDO ログが適用されます。次の項目で説明するように、Oracle RAC データベー
スでは、パラレル・インスタンス・リカバリおよびパラレル・メディア・リカバリを使用でき
ます。
■
Recovery Manager を使用したパラレル・リカバリ
■
パラレル・リカバリの無効化
関連項目 : 詳細は、
『Oracle Database バックアップおよびリカバリ・ア
ドバンスト・ユーザーズ・ガイド』を参照してください。
8-6
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters でのフラッシュ・リカバリ領域の使用
Recovery Manager を使用したパラレル・リカバリ
Recovery Manager の RESTORE および RECOVER コマンドを使用すると、次に示す 3 段階のリ
カバリ・プロセスが自動的にパラレル化されます。
データ・ファイルのリストア データ・ファイルをリストアする場合、Recovery Manager のリ
カバリ・スクリプトに割り当てられているチャネル数によって、Recovery Manager が使用する
パラレル化が効果的に設定されます。たとえば、5 つのチャネルを割り当てると、最大 5 つの
パラレル・ストリームでデータ・ファイルをリストアできます。
増分バックアップの適用 同様に、増分バックアップを適用する場合、割り当てるチャネル数
によって潜在的なパラレル化が決定されます。
アーカイブ REDO ログの適用 Recovery Manager では、アーカイブ REDO ログの適用は、パ
ラレルに実行されます。使用可能な CPU リソースに基づいて、最適な並列度が自動的に選択さ
れます。
パラレル・リカバリの無効化
次の項で説明する手順を実行して、パラレル・リカバリを無効にできます。
■
パラレル・インスタンス・リカバリおよびパラレル・クラッシュ・リカバリの無効化
■
パラレル・メディア・リカバリの無効化
パラレル・インスタンス・リカバリおよびパラレル・クラッシュ・
リカバリの無効化
複数 CPU のシステムでパラレル・インスタンス・リカバリおよびパラレル・クラッシュ・リカ
バリを無効にするには、RECOVERY_PARALLELISM パラメータを 0(ゼロ)に設定します。
パラレル・メディア・リカバリの無効化
Recovery Manager コマンド RECOVER または ALTER DATABASE RECOVER 文の NOPARALLEL
句を使用すると、強制的に非パラレル・メディア・リカバリが使用されます。
Oracle Real Application Clusters でのフラッシュ・リカバリ領域の
使用
Oracle RAC でフラッシュ・リカバリ領域を使用するには、この領域を、ASM ディスク・グ
ループ、クラスタ・ファイル・システムまたは共有ディレクトリのいずれかに配置する必要が
あります。共有ディレクトリとは、ネットワーク・ファイル・システム・ファイルによって各
Oracle RAC インスタンスに対して構成されたディレクトリです。つまり、フラッシュ・リカバ
リ領域は、Oracle RAC データベースのすべてのインスタンスで共有される必要があります。
また、すべてのインスタンスに対して DB_RECOVERY_FILE_DEST パラメータを同じ値に設定
します。
Enterprise Manager を使用すると、フラッシュ・リカバリ領域を設定できます。この機能を使
用するには、次の手順を実行します。
1.
クラスタ・データベースの「ホーム」ページで、「メンテナンス」タブをクリックします。
「メンテナンス」
2. 「バックアップ / リカバリ」オプション・リストから、
「リカバリ設定の構成」をクリック
「リカバリ設定の構成」
します。
3.
ページの「フラッシュ・リカバリ領域」セクションで、要件を指定します。
4.
詳細は、このページの「ヘルプ」をクリックしてください。
バックアップおよびリカバリの管理
8-7
Oracle Real Application Clusters でのフラッシュ・リカバリ領域の使用
8-8
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
9
管理オプション
この章では、このマニュアルの他の章で説明していない Oracle Real Application Clusters
(Oracle RAC)に固有の管理タスクまたは Oracle ツール内のオプションについて説明します。
実行するタスクに応じて、複数のツールの中から選択できる場合も、Enterprise Manager や
SRVCTL のような特定のツールの使用が必須である場合もあります。また、この章では、
Oracle RAC データベースを静止する方法および Oracle Interface Configuration(OIFCFG)
ツールを使用してネットワーク・インタフェースを管理する方法についても説明します。内容
は次のとおりです。
■
Enterprise Manager の Oracle Real Application Clusters 用のタスク
■
Enterprise Manager の Oracle Real Application Clusters 管理手順
■
Oracle Real Application Clusters での SQL*Plus に関する追加情報
■
Oracle Real Application Clusters データベースの静止
■
OIFCFG を使用したシステムおよびネットワーク・インタフェースの管理
■
VIP アドレスの変更
関連項目 : Enterprise Manager の詳細は、
『Oracle Enterprise Manager 概
要』および Enterprise Manager のオンライン・ヘルプを参照してくださ
い。
管理オプション
9-1
Enterprise Manager の Oracle Real Application Clusters 用のタスク
Enterprise Manager の Oracle Real Application Clusters 用のタスク
Enterprise Manager では、通常、Oracle RAC 固有の管理タスクは、クラスタ・データベース
クラスタ・データベース全
クラスタ・データベース
体に関係するタスクおよび特定のインスタンスに関係するタスクの 2 つのレベルが中心です。
たとえば、Enterprise Manager を使用して、クラスタ・データベース・レベルで記憶域、ス
キーマおよびセキュリティを管理できます。または、パラメータの設定やリソース・プランの
作成のようなインスタンス固有のコマンドを実行できます。
Oracle RAC データベースの各ノードに 1 つの Enterprise Manager エージェントがあるため、
Database Control では、そのデータベースのどの URL を使用しても、Enterprise Manager で
データベースを管理できます。Enterprise Manager フレームワークでターゲットとして、次の
すべての Oracle RAC コンポーネントを管理できます。
■
■
■
ホスト・クラスタ
クラスタ : クラスタ・データベースの「ホーム」ページからアクセスできます。
クラスタ・データベース・インスタンス : インスタンス・ページへのリンクはクラスタ・
データベースの「ホーム」ページに表示されます。
ホストおよびリスナー : ホストおよびリスナーへのリンクは「クラスタ・データベース・
インスタンス」ページに表示されます。
関連項目 : 管理者アカウントの作成、権限の使用、ロールの定義などに
ついては、
『Oracle Enterprise Manager 概要』を参照してください。複数
の Oracle RAC データベースのための Enterprise Manager Grid Control の
構成については、
『Oracle Enterprise Manager 構成ガイド』を参照してく
ださい。
ノードおよびインスタンスの検出のためのEnterprise
Manager Grid
ノードおよびインスタンスの検出のための
Control の使用
Enterprise Manager で Oracle RAC データベースおよびインスタンスのターゲットを検出する
と、コンソールから監視および管理を実行できます。Database Control では、データベース作
成中に DBCA が必要な構成を実行するため、検出は必要ありません。Grid Control では、
Enterprise Manager コンソール・インタフェースを使用して、Oracle RAC データベースおよび
インスタンス・ターゲットを検出できます。Oracle RAC データベースがすでに存在するクラス
タに Grid Control エージェントがインストールされる場合、Oracle RAC データベース・ター
ゲットはインストール時に検出されます。エージェントのインストール後にデータベースが作
成される場合またはエージェントのインストール時にデータベースが自動的に検出されない場
合は、コンソール・インタフェースを使用してターゲットを検出できます。ノードおよびイン
スタンスを検出するには、次のように Enterprise Manager Grid Control を使用します。
1.
Enterprise Manager にログインし、「ターゲット」タブをクリックします。
「ターゲット」
2. 「データベース」タブをクリックすると、使用可能なターゲットがすべて表示されます。
「データベース」
「タイプ」列に、「クラスタ・データベース」というエントリを使用する Oracle RAC デー
タベースが表示されます。
9-2
3.
ターゲット名を選択して「追加」
「追加」をクリックし、このデータベース・ターゲットを追加し
「追加」
ます。
「データベースターゲットの追加 : ホストの指定」ページが表示されます。このペー
ジで、データベース、リスナーおよび自動ストレージ管理(ASM)を監視ターゲットとし
て追加できます。
4.
懐中電灯のアイコンをクリックすると、使用可能なホスト名が表示されます。ホストを選
択して、
「続行」をクリックします。
「データベースの追加 : ソースの指定」ページが表示
「続行」
されます。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Enterprise Manager の Oracle Real Application Clusters 用のページ
5.
Enterprise Manager を使用してシングル・インスタンスのデータベースおよびリスナーの
みを検出するか、またはすべてのクラスタ・データベース、シングル・インスタンスの
データベースおよびクラスタのリスナーを検出するかを指定し、「続行」をクリックしま
「続行」
す。
Enterprise Manager により検索が実行され、クラスタ・データベースおよびそれと関連付
けられたインスタンスが表示されます。
「クラスタでターゲットが検出されました」という
メッセージが示されたページが表示されます。この手順で、再構成したクラスタ・データ
ベースおよびそのすべてのインスタンスが検出されない場合、このページを使用してクラ
スタ・データベースおよびシングル・インスタンス・データベースを手動で構成できます。
Enterprise Manager の Oracle Real Application Clusters 用のページ
この項では、次に示す Oracle RAC 用の Enterprise Manager のページについて説明します。
■
データベースの「サマリー」ページ
■
クラスタ・データベースの「ホーム」ページ
■
クラスタ・データベースの「インスタンス」ページ
■
Oracle Real Application Clusters のデータベースの「概要」ページ
■
Oracle Real Application Clusters のクラスタの「ホーム」ページ
データベースの「サマリー」ページ
これは、Enterprise Manager Grid Control のトップレベルのページです。このページには、ク
ラスタおよびシングル・インスタンス・データベースが表示されます。環境にクラスタ・デー
タベースがある場合、データベースの「サマリー」ページの「タイプ」列に「クラスタ・デー
タベース」と表示されます。このページには、クラスタ・データベースの可用性、およびアク
ティブなインスタンスとアクティブでないインスタンスの比率も表示されます。クラスタ・
データベースのリンクをクリックすると、対象データベースのクラスタ・データベースの
「ホーム」ページが表示されます。このページについては、次の項で説明します。
クラスタ・データベースの「ホーム」ページ
クラスタ・データベースの「ホーム」ページでは、クラスタのノードとホスト、およびインス
タンス、リスナー、インターコネクトのようなクラスタのサブコンポーネントを管理できます。
クラスタ・データベースの「ホーム」ページは、クラスタ・データベースのアクティビティの
概要を提供するクラスタ・データベース管理用のサマリー・ページでもあります。Enterprise
Manager は、一意のデータベース名を使用して、該当するクラスタ・データベースを識別しま
す。このページの「管理」タブを使用して、次の操作を実行できます。
■
■
UNDO 表領域と REDO スレッドの作成、特定のインスタンスへの割当て(SPFILE)、およ
びバックアップの作成
クラスタ・データベース・レベルでのデータベース・サービスの起動、停止および再配置
このページの「メンテナンス」タブを使用して、次の操作が実行できます。
■
バックアップとリカバリのシナリオの作成
■
アーカイブ・モードのオン / オフの切替え
■
リカバリ設定の管理
■
データベースとそのインスタンスのリソース・プランの管理
クラスタ・データベースのリソース・プランの定義および変更が可能です。また、個々の
インスタンスに対してリソース・プランをアクティブにしたり非アクティブにしたりでき
ます。リソース・プラン・スケジュールを使用して、リソース・プランのアクティブ化を
スケジュールすることもできます。
管理オプション
9-3
Enterprise Manager の Oracle Real Application Clusters 用のページ
このページの「InterConnect」タブを使用して、次の操作が実行できます。
■
■
インターコネクト・インタフェースの監視
インターコネクトの個々のインスタンスおよびデータベースによって追加されたロードの
確認
■
構成の問題の確認
■
過大な通信量などの転送率に関連する問題の識別
クラスタ・データベースの「インスタンス」ページ
「インスタンス」ページには、シングル・インスタンスの Oracle データベースと同様のインス
タンス固有の情報が表示されます。
「インスタンス」ページの Oracle RAC 固有の内容は次のと
おりです。
■
■
■
構成 : インスタンスの状態の表示、インスタンス・レベルおよびクラスタ・データベース・
レベルでの初期化パラメータの表示と編集、およびリソース・プランのパフォーマンス統
計の表示が可能です。また、インスタンスに割り当てられている UNDO 表領域およびその
保存期間の表示と変更も可能です。
セッション : 接続ユーザーのステータスの表示、個々のセッションに対する最新の SQL の
表示およびセッションの終了が可能です。
ロック : 現在保持されているユーザー・タイプ・ロックおよびシステム・タイプ・ロックに
関する詳細の表示が可能です。
Oracle Real Application Clusters のデータベースの「概要」ページ
データベースの「概要」ページは、クラスタの「ホーム」ページや、ノードまたはインスタン
スの「ホーム」ページにリンクします。
Oracle Real Application Clusters のクラスタの「ホーム」ページ
クラスタの「ホーム」ページには、クラスタおよびインスタンスの両方のレベルでのアクティ
ビティの概要および詳細なレポートが表示されます。クラスタの「ホーム」ページには、次の
セクションがあります。
■
■
■
9-4
「一般」セクション : クラスタのステータスの概要が表示されます。
「構成」セクション : ハードウェア・プラットフォーム、オペレーティング・システムと
バージョン、および Oracle またはベンダーのクラスタウェアのバージョンが表示されま
す。
「クラスタ・データベース」表 : クラスタと関連付けられたクラスタ・データベース、その
可用性およびクラスタ・データベースのアラートが表示されます。
「クラスタ・データベー
ス」表から個々のクラスタ・データベースの「ホーム」ページにアクセスできます。
■
「アラート」表 : 重大度の分類などのアラート情報が提供されます。
■
「ホスト」表 : クラスタ内のホストまたはノードに関する情報が表示されます。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Enterprise Manager の Oracle Real Application Clusters 管理手順
Enterprise Manager の Oracle Real Application Clusters 管理手順
クラスタ・データベースの「ホーム」ページには、Oracle RAC データベースのすべてのインス
タンスが表示され、サーバー管理のために自動ワークロード・リポジトリ
自動ワークロード・リポジトリが収集するいくつか
自動ワークロード・リポジトリ
の Oracle RAC 固有の統計の集計が提供されます。
その詳細を表示するために、インスタンス固有のページに移動する必要はありません。ただし、
クラスタ・データベースの「ホーム」ページでは、稼働しているはずのインスタンスが停止し
たり、インスタンスで多数のアラートが発生している場合は、各アラートについてインスタン
ス固有のページにドリルダウンできます。
この項で後述する管理タスクを実行するには、ターゲット Oracle RAC データベースにログイ
ンし、クラスタ・データベースの「ホーム」ページに移動し、「管理」タブをクリックします。
「管理」
Oracle Real Application Clusters での Enterprise Manager ジョブの管理
Enterprise Manager ジョブは、データベース・レベルでもインスタンス・レベルでも管理でき
ます。たとえば、クラスタ・データベース・レベルでジョブを作成し、そのジョブをターゲッ
ト Oracle RAC データベースのアクティブな任意のインスタンスで実行できます。または、イ
ンスタンス・レベルでジョブを作成し、それを作成した特定のインスタンスでのみ実行するこ
ともできます。障害が発生した場合、再起ジョブは障害が発生しなかったインスタンスで実行
できます。
Oracle Real Application Clusters での Enterprise Manager ジョブの作成
ジョブは、インスタンス・レベル、クラスタ・レベルまたはクラスタ・データベース・レベル
で作成できるため、クラスタ・データベース内の使用可能ないずれのホストでもジョブを実行
できます。これはスケジュールされるジョブにも適用されます。Enterprise Manager では、
ジョブ・アクティビティが Active、History、Library のカテゴリに分類されて表示されます。
オペレーティング・システムのスクリプトや SQL スクリプトの送信およびスケジュールされた
ジョブの調査には、
「ジョブ」タブを使用します。たとえば、特定の Oracle RAC データベース
のためのバックアップ・ジョブの作成は、次のように行います。
1. 「ターゲット」をクリックし、ジョブを作成するデータベースをクリックします。
「ターゲット」
2.
ターゲット・データベースにログインします。
3.
表示されたデータベースの「ホーム」ページで、「メンテナンス」をクリックします。
「メンテナンス」
4.
Enterprise Manager のジョブ・ウィザードのパネルに入力し、ジョブを作成します。
Enterprise Manager を使用した Oracle Real Application Clusters でのアラートの
管理
Enterprise Manager を使用して、Oracle RAC 環境のアラートを構成できます。また、グローバ
ル・キャッシュ変換、読取り一貫性要求など、Oracle RAC データベースの特殊なテストも構成
できます。
Enterprise Manager では、Oracle RAC 環境のデータベース・レベルとインスタンス・レベルの
アラートは区別されます。アーカイブ・ログ・アラートなど、インスタンス・レベル・アラー
トのアラートしきい値は、インスタンスのターゲット・レベルで設定できます。これにより、
パフォーマンスがしきい値を超えた場合、特定のインスタンスに関するアラートを受信できま
す。また、表領域に関するアラートの設定など、データベース・レベルでアラートを構成する
こともでき、各インスタンスで重複するアラートの受信を回避できます。
関連項目 : Oracle RAC でのアラートの構成の例は、OTN を参照してく
ださい。パッケージを使用してしきい値を構成する方法は、『Oracle
Database PL/SQL パッケージ・プロシージャおよびタイプ・リファレン
ス』を参照してください。
管理オプション
9-5
Oracle Real Application Clusters での SQL*Plus に関する追加情報
Enterprise Manager で定義済ブラックアウトを使用したスケジュール済メンテ
ナンスの実行
Oracle RAC データベースの管理対象のすべてのターゲットについてブラックアウトを定義し、
メンテナンス実行中のアラートの発生を防止することができます。ブラックアウトは、クラス
タ・データベース全体について定義することも、クラスタ・データベースの特定のインスタン
スについて定義することもできます。
Oracle Real Application Clusters での SQL*Plus に関する追加情報
次の項では、Oracle RAC 環境での SQL*Plus の使用について説明します。
■
インスタンスへの SQL*Plus コマンドの適用方法
■
インスタンスの実行の確認
インスタンスへの SQL*Plus コマンドの適用方法
ほとんどの SQL 文は、現行のインスタンスに適用されます。Oracle RAC データベースでのイ
ンスタンスの起動と停止に、SQL*Plus を使用できます。SQL*Plus コマンドを、UNIX ベース
のシステムの root として、または Windows ベースのシステムの管理者として実行する必要は
ありません。シングル・インスタンスの Oracle データベースで通常使用する権限を持つ適切な
データベース・アカウントのみが必要です。SQL*Plus コマンドのインスタンスへの適用方法の
例を示します。
■
■
■
ALTER SYSTEM CHECKPOINT LOCAL は、デフォルトのインスタンスまたはすべてのイン
スタンスではなく、現在接続しているインスタンスにのみ適用されます。
ALTER SYSTEM CHECKPOINT または ALTER SYSTEM CHECKPOINT GLOBAL は、クラス
タ・データベースのすべてのインスタンスに適用されます。
ALTER SYSTEM SWITCH LOGFILE は、現行のインスタンスにのみ適用されます。
■
■
グローバル・ログ・スイッチを強制するには、ALTER SYSTEM ARCHIVE LOG
CURRENT 文を使用します。
ALTER SYSTEM ARCHIVE LOG の INSTANCE オプションにより、特定のインスタンス
について各オンライン REDO ログ・ファイルをアーカイブできます。
表 9-1 に、SQL*Plus コマンドのインスタンスへの適用方法を示します。
表 9-1 インスタンスへの SQL*Plus コマンドの適用方法
SQL*Plus コマンド
SQL*Plus コマンドが適用されるインスタンス
ARCHIVE LOG
常に現行のインスタンスに対して適用されます。
CONNECT
CONNECT コマンドにインスタンスが指定されていない場合は、デフォルト・インスタン
スに適用されます。
HOST
現行のインスタンスおよびデフォルト・インスタンスの位置に関係なく、SQL*Plus セッ
ションを実行しているノードに適用されます。
RECOVER
特定のインスタンスではなく、データベースに適用されます。
SHOW INSTANCE
現行のインスタンスに関する情報を表示します。リモート・インスタンスにコマンドをリ
ダイレクトしている場合、現行のインスタンスはデフォルトのローカル・インスタンスで
はない場合があります。
SHOW PARAMETER および
SHOW SGA
現行のインスタンスからパラメータおよび SGA 情報を表示します。
STARTUP および SHUTDOWN 常に現行のインスタンスに対して適用されます。権限付きの SQL*Plus コマンドです。
9-6
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters データベースの静止
インスタンスの実行の確認
ノードで実行中のインスタンスを確認するには、SQL*Plus プロンプトから次のコマンドを入力
します。
CONNECT SYS/password as SYSDBA
SELECT * FROM V$ACTIVE_INSTANCES;
次のような出力が表示されます。
INST_NUMBER INST_NAME
----------- ----------------1 db1-sun:db1
2 db2-sun:db2
3 db3-sun:db3
この例で出力される列を表 9-2 に示します。
表 9-2 V$ACTIVE_INSTANCES 列の説明
列
説明
INST_NUMBER
インスタンス番号を識別します。
INST_NAME
ホスト名およびインスタンス名を識別します。
Oracle Real Application Clusters データベースの静止
Oracle RAC データベースを静止する手順は、シングル・インスタンス・データベースを静止す
る場合と同じです。1 つのインスタンスから ALTER SYSTEM QUIESCE RESTRICTED 文を使用
します。データベースの静止処理中は、どのインスタンスからもデータベースを開くことはで
きません。DBA 以外のすべてのセッションが非アクティブになると、ALTER SYSTEM
QUIESCE RESTRICTED 文は終了し、データベースは静止状態にあるとみなされます。Oracle
RAC 環境では、この文を発行したインスタンスだけでなく、すべてのインスタンスにこの文が
適用されます。
Oracle RAC 環境で ALTER SYSTEM QUIESCE RESTRICTED 文を正しく発行するには、Database
Resource Manager 機能をアクティブにしておくだけでなく、その機能がクラスタ・データベー
スのすべてのインスタンスに対しても、インスタンス起動時からアクティブになっている必要
があります。DBA 以外のセッションがアクティブにならないようにするのは、Database
Resource Manager の機能です。また、この文が適用されている間に現行のリソース・プランを
変更しようとすると、システムが静止状態でなくなるまで、その変更はキューに入れられます。
次の条件が Oracle RAC に適用されます。
■
■
■
ALTER SYSTEM QUIESCE RESTRICTED 文を発行しても、Oracle がその処理を完了してい
ない場合、データベースを開くことはできません。
データベースがすでに静止状態にある場合も、そのデータベースを開くことはできません。
ALTER SYSTEM QUIESCE RESTRICTED 文および ALTER SYSTEM UNQUIESCE 文は、このコ
マンドを発行したインスタンスだけでなく、Oracle RAC 環境のすべてのインスタンスに適
用されます。
管理オプション
9-7
OIFCFG を使用したシステムおよびネットワーク・インタフェースの管理
静止状態とコールド・バックアップ
コールド・バックアップを実行するために静止状態を使用することはできません。データベー
スが静止状態にある場合でも、Oracle のバックグラウンド・プロセスが Oracle の内部処理のた
めに更新を実行していることがあるためです。また、オンライン・データ・ファイルのファイ
ル・ヘッダーは、アクセス中であるかのように見え、正しい停止が行われたかどうか判断がで
きません。データベースが静止状態にある間でも、オンライン・バックアップは実行できます。
データベース静止機能の詳細は、
『Oracle Database 管理者ガイド』を、ALTER SYSTEM
QUIESCE RESTRICTED 構文の詳細は、『Oracle Database リファレンス』を参照してください。
OIFCFG を使用したシステムおよびネットワーク・インタ
フェースの管理
この項では、Oracle Interface Configuration(OIFCFG)の次の機能について説明します。
■
OIFCFG を使用したネットワーク・インタフェースの定義
■
OIFCFG コマンドライン・ツールの構文およびコマンド
シングル・インスタンスの Oracle データベース環境および Oracle RAC データベース環境で
は、次の作業に OIFCFG コマンドライン・ツールを使用します。
■
ネットワーク・インタフェースのコンポーネントへの割当ておよび割当て解除
■
特定のネットワーク・インタフェースを使用するようにコンポーネントを設定
■
コンポーネント構成情報の取得
Oracle Universal Installer(OUI)も OIFCFG を使用して、システムで使用可能なインタフェー
スの識別および表示を行います。
OIFCFG を使用したネットワーク・インタフェースの定義
ネットワーク・インタフェースの指定では、インタフェース名、関連付けられたサブネットお
よびインタフェース・タイプを使用して一意に指定します。インタフェース・タイプは、ネッ
トワークを構成する目的を示します。サポートされるインタフェース・タイプは次のとおりで
す。
■
■
パブリック : Oracle Net や仮想インターネット・プロトコル(VIP)
・アドレスなど、Oracle
RAC インスタンスに対して外部のコンポーネントと通信するために使用できるインタ
フェース
クラスタ・インターコネクト : インスタンス間の通信やキャッシュ・フュージョン
キャッシュ・フュージョン通信を提
キャッシュ・フュージョン
供するため、クラスタ・インターコネクトに対して使用されるプライベート・インタ
フェース
ネットワーク・インタフェースは、グローバル・インタフェースとしても、ノード固有のイン
タフェースとしても格納できます。Oracle RAC クラスタのすべてのノードが同じサブネットに
接続された同じインタフェースを持っている場合、インタフェースはグローバル・インタ
フェースとして格納されます(推奨)
。クラスタの一部のノードでインタフェースとサブネット
のセットが異なる場合のみ、ノード固有のインタフェースとして格納されます。1 つのインタ
フェースがグローバルおよびノード固有の両方のインタフェースとして構成される場合は、
ノード固有の定義がグローバル定義より優先します。
ネットワーク・インタフェースの指定には、次の形式を使用します。
interface_name/subnet:interface_type
次の例では、アドレス 204.152.65.32 にあるクラスタ・インターコネクトとして qfe0 を識別しま
す。
qfe0/204.152.65.32:cluster_interconnect
9-8
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
OIFCFG を使用したシステムおよびネットワーク・インタフェースの管理
OIFCFG コマンドライン・ツールの構文およびコマンド
OIFCFG のオンライン・ヘルプを表示するには、oifcfg -help コマンドを使用します。
OIFCFG コマンドの要素は次のとおりです。コマンドによっては、一部の要素がオプションに
なります。
■
nodename: olsnodes コマンドの出力結果にリストされる Oracle Clusterware ノードの
名前
■
if_name: システム構成でのインタフェースの名前
■
subnet: インタフェースのサブネット・アドレス
■
if_type: インタフェースのタイプ(public または cluster_interconnect)
ローカル・ノード上で使用可能なすべてのインタフェースのインタフェース名とサブネットを
表示するには、OIFCFG を使用して、次の例に示すように iflist キーワードを実行します。
oifcfg iflist
hme0
139.185.141.0
qfe0
204.152.65.16
また、次の構文で getif コマンドを使用すると、特定の OIFCFG 情報を取得できます。
oifcfg getif [ [-global | -node nodename] [-if if_name[/subnet]] [-type if_type] ]
新規インタフェースを格納するには、setif キーワードを使用します。たとえば、サブネット
139.185.141.0 のインタフェース hme0 をグローバル・インタフェース(クラスタ内のすべての
Oracle RAC インスタンスに対するインターコネクトとして使用)として格納するには、次のコ
マンドを使用します。
oifcfg setif -global hme0/139.185.141.0:cluster_interconnect
2 つのノード間(たとえば rac1 および rac2)にのみ存在するクラスタ・インターコネクトの場
合、139.185.142.0 が rac1 および rac2 それぞれのインターコネクトのためのサブネット・アド
レスであるとすると、次のコマンドを使用して cms0 インタフェースを作成できます。
oifcfg setif -global cms0/139.185.142.0:cluster_interconnect
グローバルまたはノード固有のインタフェースとして格納された構成を削除するには、
OIFCFG の delif コマンドを使用します。特定のノード固有のインタフェースまたはグローバ
ル・インタフェースは、コマンドラインにインタフェース名を指定し削除します。オプション
でサブネットを指定できます。-node オプションまたは -global オプションが指定されてい
ない場合、delif キーワードは、指定されたインタフェース、またはクラスタのすべてのノー
ド上のグローバルおよびノード固有のすべてのインタフェースを削除します。たとえば、次の
コマンドでは、サブネット 204.152.65.0 のグローバル・インタフェース qfe0 が削除されます。
oifcfg delif -global qfe0/204.152.65.0
一方、次のコマンドでは、OIFCFG で格納されたすべてのグローバル・インタフェースを削除
します。
oifcfg delif -global
管理オプション
9-9
VIP アドレスの変更
VIP アドレスの変更
VIP アドレスを変更するには、次の手順を実行します。
1.
すべてのデータベースおよび ASM インスタンスを停止します。
2.
srvctl stop nodeapps コマンドを使用して、リスナーおよびノード・アプリケーショ
ンを停止します。
3.
次のコマンドを実行して、クラスタが構成されているすべてのノード間の接続性を確認し
ます。このコマンドは、クラスタ・ノード上で使用可能なすべてのネットワーク・インタ
フェースを検出し、検出されたインタフェースからすべてのノードへの接続性を確認しま
す。また、ノードで使用可能な、VIP としての使用に適したすべてのインタフェースを表
示します。
cluvfy comp nodecon -n all [-verbose]
関連項目 : クラスタ検証ユーティリティ(CVU)の有効化および使用方
法の詳細は、付録 A「トラブルシューティング」を参照してください。
9-10
4.
付録 E の説明のとおり、-A オプションを指定して srvctl modify nodeapps コマンド
を実行します。すべてのアクティブなノード・アプリケーションを識別するには、
crs_stat コマンドを使用します。
5.
手順 1 および 2 で停止した、すべてのインスタンスおよびノード・アプリケーションを再
起動します。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
10
UNIX ベースのシステムでのノードおよび
インスタンスの追加および削除
この章では、UNIX ベースのシステムにおいて、Oracle Real Application Clusters(Oracle
RAC)データベースでノードおよびインスタンスを追加および削除する方法について説明しま
す。Oracle RAC データベースにノードおよびインスタンスを追加する場合は、Oracle のク
ローニング手順に従うことをお薦めします。詳細は、『Oracle Universal Installer および Opatch
ユーザーズ・ガイド』を参照してください。Enterprise Manager Grid Control を使用して、ク
ローニング操作を実行することもできます。クローニングを使用すると、Oracle Clusterware
および Oracle RAC ソフトウェアのイメージを、同じハードウェアおよびソフトフェアが実装
された他のノードにコピーできます。クローニング処理を使用しない場合は、この章で説明す
る手順を使用して、手動でノードおよびインスタンスを追加できます。内容は次のとおりです。
■
グリッド環境での Oracle Clusterware および Oracle RAC ソフトウェアのクローニング
■
クイック・スタートによるノードとインスタンスの追加および削除手順
■
ノードおよびインスタンスの追加および削除の詳細手順
■
ノードの追加手順の概要
注意 : UNIX ベースのシステムでのいずれのノード追加 / ノード削除手
順についても、一時ディレクトリ(/tmp、$TEMP、$TMP など)として共
有ディレクトリを使用することはできません。一時ディレクトリが共有さ
れている場合は、$TEMP などの一時ディレクトリの環境変数を、ローカ
ル・ノード上の非共有ディレクトリに設定してください。また、すべての
ノードに存在するディレクトリを使用してください。
注意 : この章で使用する CRS_home および Oracle_home のエントリ
は、それぞれ、Oracle Clusterware および Oracle RAC を含む Oracle ホー
ムの環境変数またはフルパス名に置き換えてください。
UNIX ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
10-1
グリッド環境での Oracle Clusterware および Oracle RAC ソフトウェアのクローニング
グリッド環境での Oracle Clusterware および Oracle RAC ソフト
ウェアのクローニング
Oracle RAC 環境を拡張する場合、Oracle のクローニング手順に従うことをお薦めします。
詳細は、
『Oracle Universal Installer および Opatch ユーザーズ・ガイド』を参照してください。
この章の手順は、Oracle のクローニングを使用しない場合にのみ使用します。
関連項目 : Oracle のクローニングの概要は、1-11 ページの「グリッド環
境での Oracle Clusterware および Oracle RAC ソフトウェアのクローニン
グ」を参照してください。
クイック・スタートによるノードとインスタンスの追加および
削除手順
この項では、UNIX ベースのシステムにおいて、クイック・スタート形式で提供されている手
順を使用してノードおよびインスタンスを追加および削除する方法について説明します。ノー
ドの追加の場合は、必ずオペレーティング・システムの必須パッチおよび更新ファイルを新規
ノードにインストールします。その後、ネットワーク・レベルで新規ノードをクラスタ
クラスタの一部
クラスタ
として構成します。既存の Oracle Clusterware ホームから新規ノードに Oracle Clusterware
ホームを拡張し、Oracle RAC コンポーネントとともに Oracle データベース・ソフトウェアを
新規ノードに拡張します。最後に、新規ノードを既存の Oracle RAC データベースのメンバー
にします。この項の内容は次のとおりです。
■
新規ノードへの Oracle Clusterware ホームの追加
■
Oracle RAC を含む Oracle ホームの新規ノードへの追加
■
Oracle RAC を含む Oracle ホームの既存ノードからの削除
■
Oracle Clusterware ホームの既存ノードからの削除
注意 : ベンダーのクラスタウェアを使用せずに Oracle Clusterware を使
用する場合は、既存ノードを停止しなくても、ノードを追加および削除で
きます。ベンダーのクラスタウェアとともに Oracle Clusterware を使用す
る場合、一部の UNIX ベースのシステムでは、既存ノードを停止しなくて
もノードを追加できます。追加できるのは、クラスタウェアがこれをサ
ポートする場合のみです。詳細は、ベンダー固有のクラスタウェアのマ
ニュアルを参照してください。
注意 : この章に示すすべての手順は、示されている順序どおりに実行し
てください。
関連項目 : データベース・コンフィギュレーション・アシスタント
(DBCA)を使用して Oracle RAC データベースを作成および削除する手順
については、使用しているプラットフォーム固有の Oracle Real
Application Clusters のインストレーションおよび構成ガイドを参照して
ください。
10-2
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
クイック・スタートによるノードとインスタンスの追加および削除手順
新規ノードへの Oracle Clusterware ホームの追加
OUI を使用して、Oracle RAC クラスタの一部となるノードに Oracle Clusterware ホームを追
加するには、この項で説明するいずれかの手順を使用します。これらの手順は、node2 を追加
することを想定しており、Oracle Clusterware が node1 の非共有ホームにすでにインストール
されていることを前提としています。CRS_home は、正常にインストールされたホームを表し
ます。この項で説明する手順は次のとおりです。
■
OUI の対話モードを使用した Oracle Clusterware ホームの新規ノードへの追加
■
OUI のサイレント・モードを使用した Oracle Clusterware ホームの新規ノードへの追加
注意 : Oracle RAC データベースを拡張する場合、まず Oracle
Clusterware ホームを新規ノードに拡張してから、Oracle ホームに拡張す
る必要があります。つまり、クラスタウェアおよび Oracle データベース・
ソフトウェア・コンポーネントを既存ノードにインストールした順序と同
じ順序で、ソフトウェアを新規ノードに拡張します。
以降の各項では、node1 という名前のノードを持つ既存のクラスタに、node2 という名前
のノードを追加します。
OUI の対話モードを使用した Oracle Clusterware ホームの新規ノードへの
追加
1.
クラスタ環境内で 1 つ以上のノードに Oracle Clusterware を正常にインストールしている
ことを確認します。この手順を説明どおりに実行するには、$CRS_HOME 環境変数が、正常
にインストールされた Oracle Clusterware ホームを指している必要があります。
2.
CRS_home/oui/bin に移動し、addNode.sh スクリプトを実行します。
3.
Oracle Universal Installer(OUI)のノード選択ページが表示されます。追加するノードを
選択して、
「次へ」をクリックします。
「次へ」
4.
サマリー・ページに表示されたエントリを確認し、「次へ」をクリックします。
「次へ」
5.
OUI を実行しているノードで、CRS_home/install/ ディレクトリから
rootaddNode.sh スクリプトを実行します。
6.
OUI のプロンプトが表示された場合は、新規ノードで orainstRoot.sh スクリプトを実
行します。
注意 : orainstRoot.sh スクリプトは、クラスタ内のすべてのノードで
oraInventory ファイルの内容を更新します。クラスタ・ファイル・シ
ステム上のディレクトリなど、共有ディレクトリにクラスタの
oraInventory ファイルが格納されている場合は、addnode.sh を実行
すると、次のエラーが表示されます。
SEVERE: Remote 'UpdateNodeList' failed on nodes: 'cpqshow2'.
Refer to '/install/sana/orainv/logs/UpdateNode List2006-08-11
_08-58-33AM.log' for details.
このエラーが表示された場合は、次のコマンドを実行して
oraInventory ファイルの更新を完了します。
/install/sana/rachome1/oui/bin/runInstaller -updateNodeList
-noClusterEnabled ORACLE_HOME=/install/sana/rachome1 CLUSTER
_NODES=cpqshow1,cpqshow2 CRS=false "INVENTORY
_LOCATION=/install/sana/orainv" LOCAL_NODE=node_on_which_
command_is_to_be_run
UNIX ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
10-3
クイック・スタートによるノードとインスタンスの追加および削除手順
7.
新規ノードで、CRS_home から root.sh スクリプトを実行して、新規ノードで Oracle
Clusterware を起動します。
8.
既存ノードで、CRS_home/opmn/conf ディレクトリから次のコマンドを実行して、次の
手順で必要となるリモート・ポート識別子を取得します。
cat ons.config
9.
次の例に示すように、既存ノードで、CRS_home/bin ディレクトリから Oracle
Notification Service(RACGONS)ユーティリティを実行します。remote_port は前述の
手順のポート番号、node2 は追加するノードの名前を表します。
./racgons add_config node2:remote_port
OUI のサイレント・モードを使用した Oracle Clusterware ホームの新規
ノードへの追加
1.
クラスタ環境内で 1 つ以上のノードに Oracle Clusterware を正常にインストールしている
ことを確認します。この手順を説明どおりに実行するには、$CRS_HOME 環境変数が、正常
にインストールされた Oracle Clusterware ホームを指している必要があります。
2.
CRS_home/oui/bin に移動し、次の構文を使用して addNode.sh スクリプトを実行しま
す。node2 は追加する新規ノードの名前、node2-priv は新規ノードのプライベート・
ノード名、node2-vip は新規ノードの VIP 名です。
./addNode.sh -silent "CLUSTER_NEW_NODES={node2}"
"CLUSTER_NEW_PRIVATE_NODE_NAMES={node2-priv}"
"CLUSTER_NEW_VIRTUAL_HOSTNAMES={node2-vip}"
注意 : addnode.sh スクリプトは、クラスタ内のすべてのノードで
oraInventory ファイルの内容を更新します。クラスタ・ファイル・シ
ステム上のディレクトリなど、共有ディレクトリにクラスタの
oraInventory ファイルが格納されている場合は、addnode.sh を実行
すると、次のエラーが表示されます。
SEVERE: Remote 'UpdateNodeList' failed on nodes: 'cpqshow2'.
Refer to '/install/sana/orainv/logs/UpdateNode List2006-08-11
_08-58-33AM.log' for details.
このエラーが表示された場合は、次のコマンドを実行して
oraInventory ファイルの更新を完了します。
/install/sana/rachome1/oui/bin/runInstaller -updateNodeList
-noClusterEnabled ORACLE_HOME=/install/sana/rachome1 CLUSTER
_NODES=cpqshow1,cpqshow2 CRS=false "INVENTORY
_LOCATION=/install/sana/orainv" LOCAL_NODE=node_on_which_
command_is_to_be_run
3.
10-4
前述の OUI の対話形式での使用に関する項(10-3 ページの「OUI の対話モードを使用した
Oracle Clusterware ホームの新規ノードへの追加」)の OUI に関連する手順 5 ~ 9 を実行
します。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
クイック・スタートによるノードとインスタンスの追加および削除手順
Oracle RAC を含む Oracle ホームの新規ノードへの追加
OUI を使用して、Oracle ホームを新規ノードに追加するには、次のいずれかの手順を使用しま
す。これらの手順は、node1 上の Oracle RAC を含む既存の Oracle ホームを node2 に拡張す
ることを想定しています。node2 は、node1 が属するクラスタのメンバー・ノードである必要
があります。これらの手順の内容は、Oracle RAC が node1 の非共有ホームに正常にインス
トールされており、Oracle_home は正常にインストールされた Oracle ホームを表すことを前
提としています。この項で説明する手順は次のとおりです。
■
■
OUI の対話モードを使用した Oracle RAC を含む Oracle ホームの新規ノードへの追加
OUI のサイレント・モードを使用した Oracle RAC を含む Oracle ホームの新規ノードへの
追加
OUI の対話モードを使用した Oracle RAC を含む Oracle ホームの新規ノード
への追加
1.
クラスタ環境内で 1 つ以上のノードに、Oracle RAC ソフトウェアとともに Oracle が正常
にインストールされていることを確認します。この手順を説明どおりに実行するには、
$ORACLE_HOME 環境変数が、正常にインストールされた Oracle ホームを指している必要
があります。
2.
Oracle_home/oui/bin に移動し、addNode.sh スクリプトを実行します。
3.
OUI のノード選択ページが表示されたら、追加するノードを選択し、「 次へ」をクリック
次へ
します。
4.
サマリー・ページに表示されたエントリを確認し、「次へ」をクリックします。
「次へ」
5.
OUI のプロンプトが表示されたら、新規ノードで、Oracle_home から root.sh スクリプ
トを実行します。
注意 : root.sh スクリプトは、クラスタ内のすべてのノードで
oraInventory ファイルの内容を更新します。クラスタ・ファイル・シ
ステム上のディレクトリなど、共有ディレクトリにクラスタの
oraInventory ファイルが格納されている場合は、addnode.sh を実行
すると、次のエラーが表示されます。
SEVERE: Remote 'UpdateNodeList' failed on nodes: 'cpqshow2'.
Refer to '/install/sana/orainv/logs/UpdateNode List2006-08-11
_08-58-33AM.log' for details.
このエラーが表示された場合は、クラスタ内のいずれか 1 つのノードで次
のコマンドを実行して oraInventory ファイルの更新を完了します。
/install/sana/rachome1/oui/bin/runInstaller -updateNodeList
-noClusterEnabled ORACLE_HOME=/install/sana/rachome1 CLUSTER
_NODES=cpqshow1,cpqshow2 CRS=false "INVENTORY
_LOCATION=/install/sana/orainv" LOCAL_NODE=node_on_which_
command_is_to_be_run
6.
新規ノードで、Oracle Net コンフィギュレーション・アシスタント(NetCA)を実行して
リスナーを追加します。
7.
Enterprise Manager または DBCA を使用してインスタンスを追加します(10-20 ページの
「手順 5: 新規ノードに対するデータベース・インスタンスの追加」を参照)。
関連項目 : NetCA の詳細は、『Oracle Database Net Services 管理者ガイ
ド』を参照してください。
UNIX ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
10-5
クイック・スタートによるノードとインスタンスの追加および削除手順
OUI のサイレント・モードを使用した Oracle RAC を含む Oracle ホームの
新規ノードへの追加
1.
クラスタ環境内で 1 つ以上のノードに、Oracle RAC ソフトウェアとともに Oracle が正常
にインストールされていることを確認します。この手順を実行するには、$ORACLE_HOME
環境変数が、正常にインストールされた Oracle ホームを指し、追加するノードの名前が
node2 である必要があります。
2.
Oracle_home/oui/bin に移動し、次の構文を使用して addNode.sh スクリプトを実行
します。
./addNode.sh -silent "CLUSTER_NEW_NODES={node2}"
注意 : addnode.sh スクリプトは、クラスタ内のすべてのノードで
oraInventory ファイルの内容を更新します。クラスタ・ファイル・シ
ステム上のディレクトリなど、共有ディレクトリにクラスタの
oraInventory ファイルが格納されている場合は、addnode.sh を実行
すると、次のエラーが表示されます。
SEVERE: Remote 'UpdateNodeList' failed on nodes: 'cpqshow2'.
Refer to '/install/sana/orainv/logs/UpdateNode List2006-08-11
_08-58-33AM.log' for details.
このエラーが表示された場合は、クラスタ内のいずれか 1 つのノードで次
のコマンドを実行して oraInventory ファイルの更新を完了します。
/install/sana/rachome1/oui/bin/runInstaller -updateNodeList
-noClusterEnabled ORACLE_HOME=/install/sana/rachome1 CLUSTER
_NODES=cpqshow1,cpqshow2 CRS=false "INVENTORY
_LOCATION=/install/sana/orainv" LOCAL_NODE=node_on_which_
command_is_to_be_run
3.
前述の OUI の対話形式での使用に関する項(10-5 ページの「OUI の対話モードを使用した
Oracle RAC を含む Oracle ホームの新規ノードへの追加」)の手順 5 ~ 7 を実行します。
Oracle RAC を含む Oracle ホームの既存ノードからの削除
UNIX ベースのシステムでデータベース Oracle ホーム・レイヤーのノードを削除するには、次
の手順を実行します。これらの手順は、Oracle RAC データベース・ホームが node1 と node2
の両方にインストールされており、node2 のデータベース・ホームを削除することを想定して
います。また、Oracle_home はノード上のこのホームの場所を表します。Oracle ホームを削
除する手順では、Oracle ホームを削除対象のノードに、Oracle RAC が正常にインストールさ
れていることを前提としています。次のいずれかの手順を使用して、ノードから Oracle ホーム
を削除します。
■
OUI の対話モードを使用した Oracle RAC を含む Oracle ホームの削除
■
OUI のサイレント・モードを使用した Oracle RAC を含む Oracle ホームの削除
注意 : Oracle Clusterware および Oracle RAC データベース・ソフトウェ
アを削除する場合、削除対象のノードから、Oracle データベース・ソフト
ウェアを削除してから、Oracle Clusterware を削除する必要があります。
つまり、クラスタウェアおよび Oracle データベース・ソフトウェア・コ
ンポーネントをインストールした順序と反対の順序で、削除対象のノード
からソフトウェア・コンポーネントを削除します。
注意 : この章に示すすべての手順は、示されている順序どおりに実行し
てください。
10-6
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
クイック・スタートによるノードとインスタンスの追加および削除手順
OUI の対話モードを使用した Oracle RAC を含む Oracle ホームの削除
1.
ノードにインスタンスが存在する場合、Oracle RAC データベース環境内に残すノードから
Enterprise Manager または DBCA を使用して、削除対象のノードからデータベース・イン
スタンスを削除します。これを行うには、10-23 ページの「手順 1: Oracle Real Application
Clusters データベースからのインスタンスの削除」の項の手順を参照してください。
2.
ASM を使用していて、その ASM インスタンスがこのホームから実行されている場合は、
ASM のクリーンアップ手順を実行します(10-27 ページの「手順 3: ノード削除のための
ASM インスタンスのクリーンアップ手順」を参照)。
3.
ノード固有のリスナーがこのホームから実行されている場合は、NetCA を使用してそのリ
スナーおよびその Oracle Clusterware リソースを削除します。
関連項目 : NetCA の詳細は、『Oracle Database Net Services 管理者ガイ
ド』を参照してください。
4.
削除対象のノードで、$ORACLE_HOME 環境変数が Oracle ホームに設定されていることを
確認し、Oracle ホームが非共有の場合のみ Oracle_home/oui/bin から次のコマンドを
実行します。node_name は、削除対象のノードの名前です。
./runInstaller -updateNodeList ORACLE_HOME=Oracle_home
"CLUSTER_NODES={node_name}" -local
非共有ホームの場合は、削除対象の各ノードでホームから OUI を実行し、このホームを削
除します。削除対象のホーム以下の製品だけではなく、そのホーム自体を選択するように
してください。
5.
削除対象でない任意のノードで、$ORACLE_HOME 環境変数が削除対象の Oracle ホームに
定義されていることを確認します。Oracle_home/oui/bin から次のコマンドを実行しま
す。remaining_nodes_list は、Oracle RAC データベースの一部として残るノードの
カンマ区切りリストです。
./runInstaller -updateNodeList ORACLE_HOME=Oracle_home
"CLUSTER_NODES={remaining_nodes_list}"
Oracle ホームが共有の場合は、次のバージョンのコマンドを実行します。
./runInstaller -updateNodeList -noClusterEnabled ORACLE_HOME=CRS_home
"CLUSTER_NODES={remaining_nodes_list}" CRS=TRUE
関連項目 : NetCA の詳細は、『Oracle Database Net Services 管理者ガイ
ド』を参照してください。
OUI のサイレント・モードを使用した Oracle RAC を含む Oracle ホームの
削除
注意 :
次の手順は、Oracle ホームが非共有の場合のみ使用してください。
1.
前述の OUI の対話形式での使用に関する項(10-7 ページの「OUI の対話モードを使用した
Oracle RAC を含む Oracle ホームの削除」)の手順 1 ~ 4 を実行します。
2.
Oracle ホームが共有か非共有かに応じて、次の 2 つの手順のいずれかを実行します。
■
共有ホームの場合は、$ORACLE_HOME 環境変数が共有ホームの位置に定義されている
ことを確認し、削除対象の各ノードで次のコマンドを実行します。
./runInstaller -detachHome -local ORACLE_HOME=Oracle_home
UNIX ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
10-7
クイック・スタートによるノードとインスタンスの追加および削除手順
■
非共有ホームの場合は、削除対象の各ノードで $ORACLE_HOME 環境変数が削除対象の
ホームに定義されていることを確認し、次のコマンドを実行します。
./runInstaller -deinstall -silent "REMOVE_HOMES={Oracle_home}"
3.
10-7 ページの「OUI の対話モードを使用した Oracle RAC を含む Oracle ホームの削除」の
手順 5 を実行します。
Oracle Clusterware ホームの既存ノードからの削除
Oracle Clusterware ホームを削除する手順では、Oracle Clusterware ホームを削除対象のノード
に、クラスタウェアが正常にインストールされていることを前提としています。次のいずれか
の手順を使用して、ノードから Oracle Clusterware ホームを削除します。
■
OUI の対話モードを使用した Oracle Clusterware ホームの削除
■
OUI のサイレント・モードを使用した Oracle Clusterware ホームの削除
OUI の対話モードを使用した Oracle Clusterware ホームの削除
1.
データベース・ホームのノード削除手順を実行し(10-7 ページの「OUI の対話モードを使
用した Oracle RAC を含む Oracle ホームの削除」または 10-7 ページの「OUI のサイレン
ト・モードを使用した Oracle RAC を含む Oracle ホームの削除」を参照)
、$CRS_HOME 環
境変数が、各ノードの適切な Oracle Clusterware ホームを指すように定義されていること
を確認します。
2.
インストール中に、-global フラグで Oracle Interface Configuration(OIFCFG)ツール
を実行した場合は、次の手順に進みます。それ以外の場合は、クラスタの一部として残す
ノードで、CRS_home/bin ディレクトリから次のコマンドを実行します。node2 は、削
除対象のノードの名前です。
./oifcfg delif -node node2
3.
CRS_home/opmn/conf ディレクトリから次のコマンドを使用して、次の手順で必要とな
るリモート・ポート番号を取得します。
cat ons.config
4.
クラスタの一部として残すノードで、CRS_home/bin から Oracle Notification Service
(RACGONS)ユーティリティを実行します。remote_port は前の手順で取得した ONS
リモート・ポート番号、node2 は削除対象のノードの名前です。
./racgons remove_config node2:remote_port
5.
削除対象のノードで、CRS_home/install ディレクトリから root ユーザーとして
rootdelete.sh を実行します。複数のノードを削除する場合、削除する他のすべての
ノードでこの手順を実行します。
6.
削除対象でないノードで、CRS_home/install ディレクトリから root ユーザーとして
次のコマンドを実行します。node2,node2-number は、削除対象のノードおよびノード
番号を表します)
。
./rootdeletenode.sh node2,node2-number
必要に応じて、削除対象のノードで次のコマンドを使用してノード番号を識別します。
CRS_home/bin/olsnodes -n
10-8
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
ノードおよびインスタンスの追加および削除の詳細手順
7.
この手順は、Oracle ホームが非共有の場合のみ実行してください。削除対象の各ノードで、
CRS_home/oui/bin ディレクトリから次のコマンドを実行します。
node_to_be_deleted は、削除対象のノードの名前です。
./runInstaller -updateNodeList ORACLE_HOME=CRS_home
"CLUSTER_NODES={node_to_be_deleted}"
CRS=TRUE -local
8.
この手順は、Oracle ホームが非共有の場合のみ実行してください。削除対象のノードで、
CRS_home/oui/bin ディレクトリから runInstaller コマンドを使用して OUI を実行
し、Oracle Clusterware を削除します。
9.
Oracle ホームが非共有の場合は、削除対象でない任意のノードで、CRS_home/oui/bin
ディレクトリから次のコマンドを実行します。remaining_nodes_list は、Oracle RAC
データベースの一部として残るノードのカンマ区切りリストです。
./runInstaller -updateNodeList ORACLE_HOME=CRS_home
"CLUSTER_NODES={remaining_nodes_list}" CRS=TRUE
Oracle ホームが共有の場合は、削除対象でない任意のノードで、CRS_home/oui/bin
ディレクトリから次のコマンドを実行します。remaining_nodes_list は、Oracle RAC
データベースの一部として残るノードのカンマ区切りリストです。
./runInstaller -updateNodeList -noClusterEnabled ORACLE_HOME=Oracle_home
"CLUSTER_NODES={remaining_nodes_list}"
OUI のサイレント・モードを使用した Oracle Clusterware ホームの削除
1.
前述の OUI の対話形式での使用に関する項(10-8 ページの「OUI の対話モードを使用した
Oracle Clusterware ホームの削除」)の手順 1 ~ 7 を実行します。また、$CRS_HOME 環境
変数が、各ノードの適切な Oracle Clusterware ホームを指すように定義されていることを
確認します。
2.
Oracle_home/oui/bin ディレクトリから次のコマンドを実行し、OUI を使用して削除
対象のノードから Oracle Clusterware ホームを削除します。CRS_home は、Oracle
Clusterware ホームに定義されている名前です。
./runInstaller -deinstall -silent "REMOVE_HOMES={CRS_home}"
3.
前述の OUI の対話形式での使用に関する項(10-8 ページの「OUI の対話モードを使用した
Oracle Clusterware ホームの削除」)の手順 9 を実行します。
注意 : ノードの削除処理を完了した後、投票ディスクと OCR ファイルを
バックアップすることをお薦めします。
ノードおよびインスタンスの追加および削除の詳細手順
この項では、クラスタに対してノードの追加および削除を行う詳細な手順について説明します。
次の項で、手順の詳細を説明します。
■
■
■
ノードの追加手順の概要
すでにクラスタウェアおよび Oracle ソフトウェアがインストールされているクラスタへの
ノードの追加
ノードの削除手順の概要
UNIX ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
10-9
ノードおよびインスタンスの追加および削除の詳細手順
ノードの追加手順の概要
この項では、手動による詳細な手順を使用してノードをクラスタに追加する方法を説明します。
これは、ネットワーク・レベルで新規ノードをクラスタ
クラスタの一部として設定することによって行
クラスタ
います。次に、既存の Oracle Clusterware ホームから Oracle Clusterware ホームを新規ノード
に拡張し、Oracle RAC コンポーネントを含む Oracle データベース・ソフトウェアを新規ノー
ドに拡張します。最後に、新規ノードを既存の Oracle RAC データベースのメンバーにします。
注意 : 一部の UNIX ベースのプラットフォームでは既存ノードを停止せ
ずにノードを追加できます。追加できるのは、クラスタウェアがこれをサ
ポートする場合のみです。詳細は、ベンダー固有のクラスタウェアのマ
ニュアルを参照してください。
クラスタに追加するノードにクラスタウェアまたは Oracle ソフトウェアがインストールされて
いない場合で、Oracle のクローニングを使用しない場合は、次の 5 つの手順を実行してノード
を追加する必要があります。これらの手順は、UNIX ベースの Oracle RAC 環境がすでに稼働し
ていることを前提としています。次の項で、手順の詳細を説明します。
■
手順 1: 新規ノードのクラスタへの接続
■
手順 2: クラスタウェアおよび Oracle ソフトウェアの新規ノードへの拡張
■
手順 3: 新規ノードでの記憶域の準備
■
手順 4: Oracle RAC データベース・レイヤーでのノードの追加
■
手順 5: 新規ノードに対するデータベース・インスタンスの追加
すでにクラスタウェアおよび Oracle ソフトウェアで構成されているノードをクラスタに追加す
る場合は、10-23 ページの「すでにクラスタウェアおよび Oracle ソフトウェアがインストール
されているクラスタへのノードの追加」で説明する手順に従ってください。
関連項目 : DBCA を使用して Oracle RAC データベースを作成および削
除する手順については、使用しているプラットフォーム固有の Oracle Real
Application Clusters のインストレーションおよび構成ガイドを参照して
ください。
手順 1: 新規ノードのクラスタへの接続
クラスタに新規ノードを接続し、Oracle RAC データベースをサポートするように新規ノードを
準備するには、次の手順を実行します。
■
物理的接続の確立
■
オペレーティング・システムのインストール
■
Oracle ユーザーの作成
■
クラスタ検証ユーティリティを使用したインストールの検査
■
インストールの検査
物理的接続の確立 新規ノードのハードウェアをクラスタのネットワーク・インフラストラク
チャに接続します。この作業には、電気的な接続の確立、ネットワーク・インターコネクトの
構成、共有ディスク・サブシステム接続の構成などが含まれます。この手順の詳細は、ハード
ウェア・ベンダーのマニュアルを参照してください。
オペレーティング・システムのインストール クラスタの他のノード上のオペレーティング・シ
ステムと一致するオペレーティング・システムのクローン・イメージをインストールします。
これには、必要なサービス・パッチやドライバのインストールも含まれます。この手順の詳細
は、ハードウェア・ベンダーのマニュアルを参照してください。
Oracle ユーザーの作成 root ユーザーとして、既存ノードと同じユーザー ID およびグループ
ID を使用して Oracle ユーザーおよびグループを作成します。
10-10
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
ノードおよびインスタンスの追加および削除の詳細手順
クラスタ検証ユーティリティを使用したインストールの検査 クラスタ検証ユーティリティ
(Cluster Verification Utility: CVU)を使用して、次の手順でインストールを検査します。
1.
既存ノードで、CRS_home/bin ディレクトリから CVU コマンドを実行して、ハードウェ
ア設定後の段階におけるインストールを検査します。node_list は、クラスタの一部とす
るノードのカンマ区切りリストです。
cluvfy stage -post hwos -n node_list|all [-verbose]
このコマンドを実行すると、ハードウェア設定後の段階におけるハードウェアおよびオペ
レーティング・システム環境が検査されます。新規ノードのハードウェアおよびオペレー
ティング・システムを構成した後、このコマンドを使用して、ローカル・ノードからすべ
てのノードへの到達可能性などを検査できます。また、このコマンドで、指定されたすべ
てのノードとローカル・ノードとの間のユーザー等価関係、指定されたすべてのノード間
のノード接続性、指定されたすべてのノードからの共有記憶域へのアクセス可能性などを
検査することもできます。
注意 : -n 引数を付けた all オプションを使用できるのは、
CV_NODELIST 変数を、CVU の処理対象とするノードのリストに設定して
いる場合に限られます。
関連項目 : CVU の有効化方法および使用方法の詳細は、A-11 ページの
「クラスタ検証ユーティリティの使用」を参照してください。
2.
既存ノードで、CRS_home/bin ディレクトリから CVU コマンドを実行して、参照ノード
のプロパティと、現在のクラスタ環境に含まれるその他のすべてのノードのプロパティと
の詳細な比較情報を取得します。ref_node は、CVU による比較を行う既存クラスタ内の
ノード(-n オプションの node_list にカンマ区切りリストで指定して、新しく追加した
ノードなど)
、orainventory_group は Oracle インベントリ・グループの名前、
osdba_group は OSDBA グループの名前です。
cluvfy comp peer [ -refnode ref_node ] -n node_list
[ -orainv orainventory_group ] [ -osdba osdba_group ] [-verbose]
注意 : 参照ノードについては、CVU による比較を行う既存クラスタ・
ノードからノードを選択します。たとえば、-n オプションで指定して新
しく追加したノードなどです。
インストールの検査 インストールが正しく構成されているか確認するために、次の手順を実行
します。
1.
新規ノードがプライベート・インターコネクトにアクセスできることを確認します。10-12
ページの「手順 2: クラスタウェアおよび Oracle ソフトウェアの新規ノードへの拡張」の手
順を実行する前に、このインターコネクトが正しく構成されている必要があります。
2.
クラスタ・ファイル・システムを使用していない場合は、既存ノードでクラスタ・ソフト
ウェアがインストールされている位置を調べます。Oracle Clusterware をインストールす
るために、それぞれの新規ノードについて同じ位置に 250MB 以上の空き領域があることを
確認します。また、各ノードに Oracle バイナリをインストールするのに十分な空き領域が
あることも確認します。
3.
Oracle Cluster Registry(OCR)と投票ディスクに、他のノードが使用するパスと同じパス
を使用して新規ノードからアクセスできることを確認します。また、OCR と投票ディス
ク・デバイスは、既存ノードと同じ権限を持っている必要があります。
4.
rsh または ssh を使用して、既存ノードと新規ノードの間のユーザー等価関係を確認しま
す。
UNIX ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
10-11
ノードおよびインスタンスの追加および削除の詳細手順
この項の手順を完了すると、新規ノードはクラスタに接続され、クラスタウェアに対して新規
ノードを認識させるために必要なソフトウェアが構成されます。10-12 ページの「手順 2: クラ
スタウェアおよび Oracle ソフトウェアの新規ノードへの拡張」で説明するように、新規ノード
にクラスタ・ソフトウェアを拡張し、新規ノードをクラスタのメンバーとして構成してくださ
い。
注意 : Oracle Clusterware のインストール後は、ホスト名を変更しない
でください。この制限には、ドメイン修飾の追加と削除も含まれます。
手順 2: クラスタウェアおよび Oracle ソフトウェアの新規ノードへの拡張
次の項では、OUI を使用してクラスタウェア・レイヤーと Oracle データベース・ソフトウェ
ア・レイヤーに新規ノードを追加する方法について説明します。
■
ベンダーのクラスタウェア・レイヤーでのノードの追加
■
Oracle Clusterware レイヤーでのノードの追加
ベンダーのクラスタウェア・レイヤーでのノードの追加 ベンダーのクラスタウェアのマニュア
ルに従って、クラスタウェア・レイヤーに新規ノードを追加します。Oracle Clusterware ホー
ムとして共有記憶域を使用するシステムでは、新規ノードが既存のクラスタウェアにアクセス
できることを確認します。また、新規ノードを既存のクラスタの一部としてオンラインにでき
ることも確認します。次の項では、クラスタウェア・レイヤーにノードを追加します。
Oracle Clusterware レイヤーでのノードの追加 この手順を開始する前に、既存ノードの
$CRS_HOME 環境変数が正しく設定されていることを確認します。OUI は、手順 1 でインス
トールの検査の一部として検証したプライベート・インターコネクトに対するアクセスを必要
とします。必要な接続を OUI が確立できない場合、ノードを追加する次の手順は最後まで実行
できません。
注意 : この手順の最初の 6 つの手順を実行するかわりに、addNode.sh
スクリプトをサイレント・モードで実行することもできます。この項の末
尾を参照してください。
1.
いずれかの既存ノードで CRS_home/oui/bin ディレクトリに移動し、addNode.sh スク
リプトを実行して OUI を起動します。
注意 : addnode.sh スクリプトは、クラスタ内のすべてのノードで
oraInventory ファイルの内容を更新します。クラスタ・ファイル・シ
ステム上のディレクトリなど、共有ディレクトリにクラスタの
oraInventory ファイルが格納されている場合は、addnode.sh を実行
すると、次のエラーが表示されます。
SEVERE: Remote 'UpdateNodeList' failed on nodes: 'cpqshow2'.
Refer to '/install/sana/orainv/logs/UpdateNode List2006-08-11
_08-58-33AM.log' for details.
このエラーが表示された場合は、次のコマンドを実行して
oraInventory ファイルの更新を完了します。
/install/sana/rachome1/oui/bin/runInstaller -updateNodeList
-noClusterEnabled ORACLE_HOME=/install/sana/rachome1 CLUSTER
_NODES=cpqshow1,cpqshow2 CRS=false "INVENTORY
_LOCATION=/install/sana/orainv" LOCAL_NODE=node_on_which_
command_is_to_be_run
10-12
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
ノードおよびインスタンスの追加および削除の詳細手順
2.
OUI が add node モードで起動し、OUI の「ようこそ」ページが表示されます。「次へ」
をクリックすると、
「ノードを追加するクラスタ・ノードの指定」ページが表示されます。
3. 「ノードを追加するクラスタ・ノードの指定」ページの上の表には、Oracle Clusterware に
関連付けられている既存ノード、プライベート・ノード名および仮想 IP(VIP)アドレス
が表示されます。下の表を使用して、新規ノードのパブリック・ノード名、プライベー
ト・ノード名および仮想ホスト名を入力します。
4.
ベンダーのクラスタウェアを使用している場合、パブリック・ノード名は下の表に自動的
に表示されます。
「次へ」をクリックすると、OUI
が既存ノードと新規ノードで接続性を検
「次へ」
査します。OUI が実行する検査は次のとおりです。
■
ノードが起動しているか
■
ネットワークからノードおよびプライベート・ノード名にアクセスできるか
注意 : 一部の既存ノードが停止している場合でも、この手順を続行する
ことは可能です。ただし、ローカル(非共有)の Oracle ホームを使用し
ている場合のみ、それらのノードを起動した後、各ノードで次のコマンド
を実行する必要があります。
runInstaller -updateNodeList -local
"CLUSTER_NODES={available_node_list}"
ORACLE_HOME=CRS_home
この操作は、CRS_home/oui/bin ディレクトリから実行する必要があり
ます。available_node_list は現在クラスタの一部となっているすべ
てのノードのカンマ区切りリスト、CRS_home は Oracle Clusterware ホー
ムのディレクトリです。
■
5.
仮想ホスト名がネットワーク上ですでに使用されていないか
いずれかの検査に失敗した場合、
「ノードを追加するクラスタ・ノードの指定」ページが再
表示され、両方の表の「ステータス」列にエラーが表示されます。エラーを解決するか、
エラーのあるノードの選択を解除して、先に進みます。ただし、既存ノードの選択は解除
できません。すでにクラスタの一部であるノードについては、問題を解決しないと、ノー
ドの追加を続行できません。すべての検査に成功すると、
「ノード追加のサマリー」ページ
が表示されます。
注意 : ベンダーのクラスタウェアをインストールしたクラスタのすべて
のノードに、Oracle Clusterware をインストールすることをお薦めします。
6. 「ノード追加のサマリー」ページには、新規ノードに拡張する Oracle Clusterware ホームに
インストールされる製品を示す次の情報が表示されています。
■
ノード追加プロセスのソース(この場合は Oracle Clusterware ホーム)
■
新規ノードについて入力したプライベート・ノード名
■
入力した新規ノード
■
新規ノード上の必須領域および使用可能領域
■
既存の Oracle Clusterware ホームにすでにインストールされている製品のリスト
「次へ」をクリックすると、
「クラスタ・ノード追加の進捗状況」ページが表示されます。
「次へ」
UNIX ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
10-13
ノードおよびインスタンスの追加および削除の詳細手順
7. 「クラスタ・ノード追加の進捗状況」ページには、クラスタ・ノード追加プロセスのステー
タスが表示されます。このページの表には、ノード追加プロセスの次の 4 つのフェーズと
各フェーズのステータスを示す 2 つの列があります。
■
■
■
■
ルート・スクリプトのインスタンス化 : 「クラスタ・ノードの追加」ページに入力した
パブリック・ノード名、プライベート・ノード名および仮想ホスト名で
rootaddNode.sh をインスタンス化します。
Oracle Clusterware ホームを新規ノードにコピー : Oracle Clusterware ホームがクラス
タ・ファイル・システムにある場合を除き、Oracle Clusterware ホームを新規ノード
にコピーします。
クラスタ・インベントリの保存 : Oracle Clusterware ホームおよびそのインベントリと
関連付けられたノード・リストを更新します。
rootaddNode.sh および root.sh の実行 : ローカル・ノード(OUI を実行している
ノード)で rootaddNode.sh スクリプトを実行し、新規ノードで root.sh スクリプ
トを実行するように求めるダイアログが表示されます。新規ノードにインベントリの
位置が存在しないことが OUI によって検出された場合は、それらのノードで
orainstRoot.sh を実行するように求められます。中央インベントリの位置はローカ
ル・ノードと同じです。addNodeActionstimestamp.log ファイル(timestamp
はセッションの開始日時)に、実行する必要のあるスクリプトとそれらを実行する必
要のあるノードに関する情報が格納されています。
「クラスタ・ノード追加の進捗状況」ページの「ステータス」列には、フェーズの進行中は
「処理中です」、フェーズの実行が保留中は「停止中です」、フェーズ完了後は「成功しまし
た」と表示されます。完了後に「終了」
「終了」をクリックすると、OUI
セッションが終了します。
「終了」
ノード追加の終了ページが表示されたら、
「終了
終了」をクリックして
OUI セッションを終了
終了
します。
Oracle ホームが共有の場合は、$ORACLE_HOME/oui/bin ディレクトリから次のコマンド
を 1 回だけ実行します。nodes_list は、クラスタ内のノードのカンマ区切りリストで
す。
./runInstaller -updateNodeList -noClusterEnabled ORACLE_HOME=Oracle_home
CLUSTER_NODES=nodes_list
8.
CRS_home/opmn/conf ディレクトリから次のコマンドを使用して、次の手順で必要とな
るリモート・ポート番号を取得します。
cat ons.config
Oracle ホームが共有の場合は、$ORACLE_HOME/opmn/conf/ons.config ファイルに
usesharedinstall=true エントリが含まれていることを確認します。含まれていない
場合は、次の手順を実行します。
a.
$CRS_HOME/opmn/conf ディレクトリに移動します。
b.
次のコマンドを入力します。
$ cat >> ons.config
usesharedinstall=true
9.
c.
[Ctrl] キーを押しながら [D] キーを押します。
d.
Oracle Notification Server を再起動します。
Oracle Clusterware ホームの bin サブディレクトリから racgons ユーティリティを実行
し、Oracle Notification Services(ONS)のポート番号を構成します。追加対象のノードの
名前を new_node_name に指定し、前の手順で取得したリモートのポート番号を指定し
て、次のコマンドを実行します。
racgons add_config new_node_name:remote_port
10-14
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
ノードおよびインスタンスの追加および削除の詳細手順
10. 次の操作を実行して、クラスタが統合されており、パーティションに分割されていないこ
とを確認します。
■
次の CVU コマンドを実行して、Oracle RAC 環境の一部となっているすべてのノード
における Cluster Manager 整合性の検査についての詳細な出力を取得します。
cluvfy comp clumgr -n all [-verbose]
■
次の CVU コマンドを使用して、Oracle RAC 環境の一部となっているすべてのノード
におけるクラスタ整合性の検査についての詳細な出力を取得します。
cluvfy comp clu [-verbose]
■
次のコマンドを使用して、すべての構成済ノード(既存ノードと新しく追加したノー
ドの両方)における Oracle Clusterware 設定の統合検査を実行します。
cluvfy comp stage -post crinst -n all [-verbose]
関連項目 : CVU の有効化方法および使用方法の詳細は、A-11 ページの
「クラスタ検証ユーティリティの使用」を参照してください。
手順 1 ~ 7 のかわりに、次のようにして addNode.sh をサイレント・モードで実行することも
できます。nodeI、nodeI+1 などは、追加対象の新規ノードです。
addNode.sh -silent "CLUSTER_NEW_NODES={nodeI, nodeI+1, ... nodeI+n}"
"CLUSTER_NEW_PRIVATE_NODE_NAMES={pnI, pnI+1, ... pnI+n}"
"CLUSTER_NEW_VIRTUAL_HOSTNAMES={vipI, vipI+1,...,vipI+n}"
または、variable=value というエントリをレスポンス・ファイルに記述したうえで、次のよ
うに addNode.sh スクリプトを実行することもできます。
addNode.sh -silent -responseFile filename OR addNode.bat -silent -responseFile filename
関連項目 : コマンドライン・レスポンス・ファイルの構成方法の詳細は、
『Oracle Universal Installer および Opatch ユーザーズ・ガイド』を参照し
てください。
注意 :
■
■
コマンドラインの値は、常にレスポンス・ファイルの値に優先しま
す。
addnode.sh スクリプトは、クラスタ内のすべてのノードで
oraInventory ファイルの内容を更新します。クラスタ・ファイル・
システム上のディレクトリなど、共有ディレクトリにクラスタの
oraInventory ファイルが格納されている場合は、addnode.sh を
実行すると、次のエラーが表示されます。
SEVERE: Remote 'UpdateNodeList' failed on nodes: 'cpqshow2'.
Refer to '/install/sana/orainv/logs/UpdateNode
List2006-08-11_08-58-33AM.log' for details.
このエラーが表示された場合は、次のコマンドを実行して
oraInventory ファイルの更新を完了します。
/install/sana/rachome1/oui/bin/runInstaller -updateNodeList
-noClusterEnabled ORACLE_HOME=/install/sana/rachome1 CLUSTER
_NODES=cpqshow1,cpqshow2 CRS=false "INVENTORY
_LOCATION=/install/sana/orainv" LOCAL_NODE=node_on_which_
command_is_to_be_run
UNIX ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
10-15
ノードおよびインスタンスの追加および削除の詳細手順
ローカル・ノード(この手順を実行しているノード)で rootaddNode.sh を実行し、新規
ノードで root.sh を実行します。新規ノードにインベントリの位置が存在しないことが OUI
によって検出された場合は、それらのノードで orainstRoot.sh を実行するように求められ
ます。中央インベントリの位置はローカル・ノードと同じです。
addNodeActionstimestamp.log ファイル(timestamp はセッションの開始日時)に、実
行する必要のあるスクリプトとそれらを実行する必要のあるノードに関する情報が格納されて
います。
この項の手順に従い、Oracle Clusterware レイヤーでノードの追加を完了すると、Oracle
Clusterware ホームが既存の Oracle Clusterware ホームから新規ノードに正しく拡張されたこ
とになります。10-16 ページの「手順 3: 新規ノードでの記憶域の準備」に進み、新規ノードで
Oracle RAC の記憶域を準備してください。
手順 3: 新規ノードでの記憶域の準備
既存の Oracle RAC データベースを新規ノードに拡張するには、既存ノードのインスタンスに
よってすでに使用されている記憶域と記憶域タイプが同じになるように、新規ノードで追加さ
れる新規インスタンス用の共有記憶域を構成します。次のように、拡張する Oracle RAC 環境
の他のノードで使用しているものと同じタイプの記憶域を、新規ノードで準備してください。
■
自動ストレージ管理(ASM)
ASM を使用する場合、新規ノードが既存ノードと同じ権限で ASM ディスクにアクセスで
きることを確認します。
■
Oracle クラスタ・ファイル・システム(OCFS)
Oracle クラスタ・ファイル・システムを使用する場合、他のノードがクラスタ・ファイ
ル・システムにアクセスするのと同じ方法で新規ノードがアクセスできることを確認しま
す。
■
ベンダーのクラスタ・ファイル・システム
クラスタ・データベースがベンダーのクラスタ・ファイル・システムを使用する場合、新
規ノードがベンダーのクラスタ・ファイル・システムを使用するように構成します。ベン
ダーのクラスタウェアのマニュアルで、使用する UNIX プラットフォームのインストール
前の手順を参照してください。
■
RAW デバイス記憶域
クラスタ・データベースが RAW デバイスを使用する場合、次の項で説明する手順に従っ
て、新しい RAW デバイスを準備します。
関連項目 : Oracle クラスタ・ファイル・システムの詳細は、『Oracle
Database Oracle Clusterware and Oracle Real Application Clusters インス
トレーション・ガイド for Microsoft Windows』を参照してください。
次のコマンドを実行し、クラスタ・ファイル・システムを検査して詳細な出力を取得します。
nodelist は既存ノードと新しく追加したノード、filesystem は Oracle クラスタ・ファイ
ル・システムに使用したファイル・システムの名前です。
cluvfy comp cfs -n nodelist -f file system [-verbose]
関連項目 : CVU の有効化方法および使用方法の詳細は、A-11 ページの
「クラスタ検証ユーティリティの使用」を参照してください。
10-16
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
ノードおよびインスタンスの追加および削除の詳細手順
新規ノードの RAW デバイス記憶域の準備 新規ノードで RAW デバイス記憶域を準備するには、
新しい各インスタンスの REDO ログを格納するために、少なくとも 2 つの新しいディスク・
パーティションが必要です。これらのディスク・パーティションは、既存ノードのインスタン
ス用に構成した REDO ログ・パーティションと同じサイズにしてください。また、自動
UNDO 管理のために UNDO 表領域の論理パーティションも追加作成します。
対応オペレーティング・システムでは、RAW デバイスに対するシンボリック・リンクを作成で
きます。オプションとして、RAW デバイス・マッピング・ファイルを作成し、その RAW デバ
イス・マッピング・ファイルを指すように DBCA_RAW_CONFIG 環境変数を設定することができ
ます。必要な RAW 記憶域を構成するには、ベンダー提供のツールを使用します。
関連項目 : DBCA を使用して Oracle RAC データベースを作成および削
除する手順については、使用しているプラットフォーム固有の Oracle Real
Application Clusters のインストレーションおよび構成ガイドを参照して
ください。
次のコマンドを実行して、すべての構成済クラスタ・ノードから、準備した RAW デバイス記
憶域にアクセスできるかどうかを検査します。node_list は既存ノードと新しく追加したノー
ド、storageID_list は記憶域識別子のカンマ区切りリストです。
cluvfy comp ssa [ -n node_list ] [ -s storageID_list ] [-verbose]
関連項目 : CVU の有効化方法および使用方法の詳細は、A-11 ページの
「クラスタ検証ユーティリティの使用」を参照してください。
この項の手順を完了すると、新規ノードが Oracle ソフトウェアにアクセスできるように、新規
ノードで追加されるインスタンスが使用する共有記憶域が構成されたことになります。既存
ノードも、新規ノードおよびインスタンスにアクセスできるようになっています。Oracle RAC
データベース・レイヤーで新規ノードを構成するには、10-17 ページの「手順 4: Oracle RAC
データベース・レイヤーでのノードの追加」で説明するように OUI を使用します。
手順 4: Oracle RAC データベース・レイヤーでのノードの追加
Oracle RAC データベース・レイヤーでノードを追加するには、add node モードで OUI を実行
し、新規ノードを構成します。この手順を開始する前に、既存ノードの $ORACLE_HOME 環境
変数が正しく設定されていることを確認します。複数の Oracle ホームがある場合は、新規ノー
ドに含める各 Oracle ホームについて次の手順を実行します。
注意 : この手順の最初の 6 つの手順を実行するかわりに、addNode.sh
をサイレント・モードで実行することもできます。この項の末尾を参照し
てください。
1.
既存ノードで、Oracle_home/oui/bin ディレクトリから addNode.sh スクリプトを実
行します。これにより、add node モードで OUI が起動し、OUI の「ようこそ」ページが
表示されます。
「ようこそ」ページで「次へ」
「次へ」をクリックすると、
「ノードを追加するクラ
「次へ」
スタ・ノードの指定」ページが表示されます。
UNIX ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
10-17
ノードおよびインスタンスの追加および削除の詳細手順
注意 : addnode.sh スクリプトは、クラスタ内のすべてのノードで
oraInventory ファイルの内容を更新します。クラスタ・ファイル・シ
ステム上のディレクトリなど、共有ディレクトリにクラスタの
oraInventory ファイルが格納されている場合は、addnode.sh を実行
すると、次のエラーが表示されます。
SEVERE: Remote 'UpdateNodeList' failed on nodes: 'cpqshow2'.
Refer to '/install/sana/orainv/logs/UpdateNode List2006-08-11
_08-58-33AM.log' for details.
このエラーが表示された場合は、次のコマンドを実行して
oraInventory ファイルの更新を完了します。
/install/sana/rachome1/oui/bin/runInstaller -updateNodeList
-noClusterEnabled ORACLE_HOME=/install/sana/rachome1 CLUSTER
_NODES=cpqshow1,cpqshow2 CRS=false "INVENTORY
_LOCATION=/install/sana/orainv" LOCAL_NODE=node_on_which_
command_is_to_be_run
2. 「ノードを追加するクラスタ・ノードの指定」ページには、OUI を起動した Oracle ホーム
に関連付けられている既存ノードを示す表があります。このページの下部には、追加でき
るノードを示すノードの選択表が表示されます。追加するノードを選択し、「次へ」をク
「次へ」
リックします。
3.
4.
OUI が、既存ノードと追加対象ノードで接続性と可用性の検査を実行します。次の検査が
実行されます。
■
ノードが起動しているか
■
ネットワークからノードにアクセスできるか
いずれかの検査に失敗した場合は、問題を解決するか、エラーのあるノードの選択を解除
して先に進みます。既存ノードの選択を解除することはできません。まず、既存ノードで
の問題を解決してから、ノード追加を続行する必要があります。すべての検査に成功する
と、
「ノード追加のサマリー」ページが表示されます。
注意 : 一部の既存ノードが停止している場合は、それらが起動した後、
各ノードで updateNodeList プロシージャを実行してノード・リストを
修正する必要があります。そのためには、次のコマンドを実行します。
node_list は、Oracle RAC の配置先となっているすべてのノードのカン
マ区切りリストです。
oui/bin/runInstaller -updateNodeList
"CLUSTER_NODES={node_list}" -local
5. 「ノード追加のサマリー」ページには、新規ノードに拡張する Oracle ホームにインストー
ルされる製品に関する次の情報が表示されています。
■
ノード追加プロセスのソース(この場合は Oracle ホーム)
■
既存ノードおよび新規ノード
■
選択した新規ノード
■
新規ノード上の必須領域および使用可能領域
■
既存 Oracle ホームにすでにインストールされているすべての製品のリスト
「終了」をクリックすると、
「クラスタ・ノード追加の進捗状況」ページが表示されます。
「終了」
10-18
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
ノードおよびインスタンスの追加および削除の詳細手順
6. 「クラスタ・ノード追加の進捗状況」ページには、クラスタ・ノード追加プロセスのステー
タスが表示されます。このページの表には、ノード追加プロセスの次の 4 つのフェーズと
各フェーズのステータスを示す 2 つの列があります。
■
■
■
Oracle ホームを新規ノードにコピー : Oracle ホームがクラスタ・ファイル・システム
にある場合を除き、Oracle ホーム全体をローカル・ノードから新規ノードにコピーし
ます。
クラスタ・インベントリの保存 : Oracle ホームおよびそのインベントリと関連付けら
れたノード・リストを更新します。
root.sh の実行 : 新規ノードで root.sh を実行するように求めるダイアログが表示さ
れます。
「クラスタ・ノード追加の進捗状況」ページの「ステータス」列には、フェーズ完了後は
「成功しました」、フェーズの進行中は「処理中です」、フェーズの実行が保留中は「停止中
です」と表示されます。ノード追加の終了ページが表示されたら、
「終了
終了」をクリックして
終了
OUI セッションを終了します。
7.
すべての新規ノードで root.sh スクリプトを実行します。
Oracle Clusterware によって、次のような oifcfg コマンドが発行されます。
oifcfg setif -global eth0/146.56.76.0:public eth1/192.0.0.0:cluster_interconnect
このコマンドは、両方のネットワークを global に設定します。したがって、2 つのネッ
トワーク・インタフェースが同じである場合は、ノードを追加した後に手動で oifcfg コ
マンドを実行する必要はありません。
8.
Oracle ホームが共有の場合は、$ORACLE_HOME/oui/bin ディレクトリから次のコマンド
を 1 回だけ実行します。nodes_list は、クラスタ内のノードのカンマ区切りリストで
す。
./runInstaller -updateNodeList -noClusterEnabled ORACLE_HOME=Oracle_home
CLUSTER_NODES=nodes_list
9.
新規ノードから Net コンフィギュレーション・アシスタント(NetCA)を実行し、
「ノー
ドの選択」ページで新規ノードのみを選択して、新規ノードにリスナーを追加します。
手順 1 ~ 6 のかわりに、次のようにして addNode.sh をサイレント・モードで実行することも
できます。nodeI、nodeI+1 などは、追加対象の新規ノードです。
addNode.sh -silent "CLUSTER_NEW_NODES={nodeI, nodeI+1, ... nodeI+n}"
また、variable=value というエントリをレスポンス・ファイル(filename)に記述したう
えで、次のように addNode スクリプトを実行することもできます。
addNode.sh -silent -responseFile filename
UNIX ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
10-19
ノードおよびインスタンスの追加および削除の詳細手順
注意 :
■
■
コマンドラインの値は、常にレスポンス・ファイルの値に優先しま
す。
addnode.sh スクリプトは、クラスタ内のすべてのノードで
oraInventory ファイルの内容を更新します。クラスタ・ファイル・
システム上のディレクトリなど、共有ディレクトリにクラスタの
oraInventory ファイルが格納されている場合は、addnode.sh を
実行すると、次のエラーが表示されます。
SEVERE: Remote 'UpdateNodeList' failed on nodes: 'cpqshow2'.
Refer to '/install/sana/orainv/logs/UpdateNode
List2006-08-11_08-58-33AM.log' for details.
このエラーが表示された場合は、次のコマンドを実行して
oraInventory ファイルの更新を完了します。
/install/sana/rachome1/oui/bin/runInstaller -updateNodeList
-noClusterEnabled ORACLE_HOME=/install/sana/rachome1 CLUSTER
_NODES=cpqshow1,cpqshow2 CRS=false "INVENTORY
_LOCATION=/install/sana/orainv" LOCAL_NODE=node_on_which_
command_is_to_be_run
関連項目 : コマンドライン・レスポンス・ファイルの構成方法の詳細は、
『Oracle Universal Installer および Opatch ユーザーズ・ガイド』を参照し
てください。NetCA の詳細は、
『Oracle Database Net Services 管理者ガイ
ド』を参照してください。
この項の手順を完了すると、クラスタ・データベース・レイヤーで新規ノードが定義されたこ
とになります。ここで、10-20 ページの「手順 5: 新規ノードに対するデータベース・インスタ
ンスの追加」で説明するように、新規ノードに対してデータベース・インスタンスを追加でき
ます。
手順 5: 新規ノードに対するデータベース・インスタンスの追加
データベース・インスタンスの新規ノードへの追加には、Enterprise Manager、あるいは対話
モードまたはサイレント・モードでデータベース・コンフィギュレーション・アシスタント
(DBCA)を使用できます。この手順を開始する前に、既存ノードの $ORACLE_HOME 環境変数
が正しく設定されていることを確認します。次のいずれかの手順で、データベース・インスタ
ンスを新規ノードに追加します。
■
Enterprise Manager による新規ノードへのデータベース・インスタンスの追加
■
対話モードでの DBCA による新規ノードへのデータベース・インスタンスの追加
■
サイレント・モードでの DBCA による新規ノードへのデータベース・インスタンスの追加
Enterprise Manager による新規ノードへのデータベース・インスタンスの追加 Enterprise
Manager を使用して新規ノードにデータベース・インスタンスを追加するには、次の手順を実
行します。
1.
クラスタ・データベースの「ホーム」ページで、「メンテナンス」タブをクリックします。
「メンテナンス」
2. 「デプロイ」セクションの「インスタンスの追加」
「インスタンスの追加」をクリックします。インスタンスの追加
「インスタンスの追加」
プロセスをガイドするウィザードが起動します。
10-20
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
ノードおよびインスタンスの追加および削除の詳細手順
3.
ウィザードの各ステップで次の作業を実行します。
■
データベースが ASM を使用する場合のホストおよび ASM の資格証明の指定
■
インスタンスの追加先となるホストの指定
■
ジョブの確認と発行
ジョブを発行すると、ジョブが成功したかどうかを示すサマリー・ページが表示されます。
また、所要時間や出力ログなど、ジョブに関するその他の詳細情報も表示されます。
この項で説明した手順に従い、新規ノードにインスタンスを追加した後で、第 6 章「ワーク
ロード管理の概要」で説明したように、必要なサービス構成手順を実行します。
対話モードでの DBCA による新規ノードへのデータベース・インスタンスの追加 対話モードで
DBCA を使用して新規ノードにデータベース・インスタンスを追加するには、次の手順を実行
します。
1.
システム・プロンプトで Oracle_home ディレクトリの bin ディレクトリに移動し、
dbca と入力してデータベース・コンフィギュレーション・アシスタント(DBCA)を起動
します。
DBCA に Oracle RAC 用の「ようこそ」ページが表示されます。DBCA の各ページで
「ヘルプ」をクリックすると、追加情報を参照できます。
「ヘルプ」
2. 「Oracle Real Application Clusters データベース」を選択し、
「次へ」をクリックすると、
「次へ」
「操作」ページが表示されます。
3. 「インスタンス管理」を選択し、
「次へ」をクリックすると、
「インスタンス管理」ページが
「インスタンス管理」
「次へ」
表示されます。
4. 「インスタンスの追加」を選択して、
「インスタンスの追加」
「次へ」をクリックします。
「次へ」
「クラスタ・データベース
のリスト」ページが表示されます。このページには、データベースとその現行のステータ
ス(
「アクティブ」や「非アクティブ」など)が表示されます。
5. 「クラスタ・データベースのリスト」ページで、インスタンスを追加するアクティブな
Oracle RAC データベースを選択します。SYSDBA 権限を持つデータベース・ユーザーの
ユーザー名およびパスワードを入力します。「次へ」をクリックすると、選択した
Oracle
「次へ」
RAC データベースの既存のインスタンスの名前を示す「クラスタ・データベース・インス
タンスのリスト」ページが表示されます。
6.
新規インスタンスを追加するには、「次へ」をクリックします。
「インスタンスの追加」
「次へ」
ページが表示されます。
7. 「インスタンスの追加」ページで、DBCA に表示されるインスタンス名が既存のインスタン
ス名スキームと合致しない場合には、このページの一番上のフィールドにインスタンス名
を入力します。リストから新規ノード名を選択し、「次へ」をクリックすると、
「サービス」
「次へ」
ページが表示されます。
8.
9.
新規ノードのインスタンスに関するサービス情報を入力し、「次へ」をクリックすると、
「次へ」
「インスタンス記憶域」ページが表示されます。
RAW デバイスまたは RAW パーティションを使用している場合は、「インスタンス記憶域」
ページで「表領域」フォルダを選択して展開します。UNDO 表領域記憶域オブジェクトを
選択すると、ダイアログ・ボックスが右側に表示されます。デフォルトのデータ・ファイ
ル名を表領域用の RAW デバイス名に変更します。
10. RAW デバイスまたは RAW パーティションを使用している場合、またはデフォルトの
REDO ログ・グループ・ファイル名を変更したい場合は、「インスタンス記憶域」ページで
「REDO ログ・グループ」フォルダを選択して展開します。選択した REDO ログ・グルー
プ番号ごとに、別のダイアログ・ボックスが表示されます。10-17 ページの「新規ノードの
RAW デバイス記憶域の準備」で作成した RAW デバイス名を「ファイル名」フィールドに
入力します。
UNIX ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
10-21
ノードおよびインスタンスの追加および削除の詳細手順
「インスタンス記憶域」ページで
11. クラスタ・ファイル・システムを使用している場合は、
「終了
終了」をクリックします。RAW
デバイスを使用している場合は、他のすべての REDO ロ
終了
グ・グループについて手順 10 を繰り返します。「終了」をクリックすると、
「サマリー」ダ
「終了」
イアログ・ボックスが表示されます。
12. 「サマリー」ダイアログ・ボックスに表示された情報を確認し、
「OK」をクリックするか、
またはインスタンス追加操作を終了する場合は「取消
取消」をクリックします。DBCA
がイン
取消
スタンス追加操作を実行中であることを示す進捗ダイアログ・ボックスが表示されます。
DBCA によるインスタンス追加操作が終了すると、別の操作を実行するかどうかを尋ねる
ダイアログ・ボックスが表示されます。
13. DBCA セッションの終了後、次のコマンドを実行して、新規ノードに対する管理権限を確
認し、それらの権限に関する詳細情報を取得します。nodelist は、新しく追加したノードで
す。
cluvfy comp admprv -o db_config -d oracle_home -n nodelist [-verbose]
この項で説明した手順に従い、新規ノードにインスタンスを追加した後で、第 6 章「ワーク
ロード管理の概要」で説明したように、必要なサービス構成手順を実行します。
サイレント・モードでの DBCA による新規ノードへのデータベース・インスタンスの追加
データベース・コンフィギュレーション・アシスタント(DBCA)のサイレント・モードを使
用して、Oracle Clusterware ホームおよび Oracle ホームを拡張したノードにインスタンスを追
加できます。この操作を実行するには、次の構文を使用します。node はインスタンスの追加先
となるノード、gdbname はグローバル・データベース名、instname は新規インスタンスの名
前、sysdba は SYSDBA 権限を持つ Oracle ユーザーの名前、password は sysdba に指定し
たユーザーのパスワードです。
dbca -silent -addInstance -nodeList node -gdbName gdbname [-instanceName instname]
-sysDBAUserName sysdba -sysDBAPassword password
インスタンス名を指定する必要があるのは、Oracle RAC インスタンス名に関する Oracle ネー
ミング規則を使用せずにインスタンス名を指定する場合のみです。
この項の手順を完了すると、新規インスタンスが新規ノードに正常に追加され、次の手順が完
了したことになります。
■
既存のインスタンスが ASM を使用している場合、各新規ノードでの ASM インスタンスの
作成および起動
■
各新規ノードでの新規データベース・インスタンスの作成
■
高可用性コンポーネントの作成および構成
■
Oracle Net 構成の作成
■
新規インスタンスの起動
■
サービス構成ページでサービス情報を入力した場合、サービスの作成および起動
この項で説明した手順に従い、新規ノードにインスタンスを追加した後で、第 6 章「ワーク
ロード管理の概要」で説明したように、必要なサービス構成手順を実行します。
10-22
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
ノードおよびインスタンスの追加および削除の詳細手順
すでにクラスタウェアおよび Oracle ソフトウェアがインストールされている
クラスタへのノードの追加
この手順を開始する前に、既存ノードの $CRS_HOME および $ORACLE_HOME 環境変数が正しく
設定されていることを確認します。すでにクラスタウェアおよび Oracle ソフトウェアがインス
トールされているクラスタにノードを追加するには、クラスタの既存ノード上にある Oracle ソ
フトウェアを持つ新規ノードを構成する必要があります。これを行うには、クラスタウェアと
データベースの各レイヤーのために、2 種類の OUI プロセスを実行する必要があります。次に
この手順を説明します。
1.
次のコマンドを使用して既存ノードの Oracle Clusterware ホームから OUI を実行し、
Oracle Clusterware レイヤーで新規ノードを追加します。
CRS_home/oui/bin/addNode.sh -noCopy
2.
次のコマンドを使用して Oracle ホームから OUI を実行し、Oracle ソフトウェア・レイ
ヤーで新規ノードを追加します。
Oracle_home/oui/bin/addNode.sh -noCopy
-noCopy モードの場合、OUI は、新規ノードへのソフトウェアのコピーを除くすべてのノード
追加操作を実行します。
注意 : ノード追加プロセスの終了後は、投票ディスクおよび OCR ファイ
ルをバックアップすることをお薦めします。
ノードの削除手順の概要
この項では、手動による詳細な手順を使用してノードからクラスタを削除する方法を説明しま
す。次の項で、手順の詳細を説明します。
■
手順 1: Oracle Real Application Clusters データベースからのインスタンスの削除
■
手順 2: Oracle Real Application Clusters データベースからのノードの削除
■
手順 3: ノード削除のための ASM インスタンスのクリーンアップ手順
手順 1: Oracle Real Application Clusters データベースからのインスタンスの
削除
この項では、Enterprise Manager、あるいは対話モードまたはサイレント・モードで DBCA を
使用して Oracle RAC データベースからインスタンスを削除する方法について説明します。
■
Enterprise Manager による既存ノードからのデータベース・インスタンスの削除
■
対話モードでの DBCA による既存ノードからのデータベース・インスタンスの削除
■
サイレント・モードでの DBCA による既存ノードからのインスタンスの削除
Enterprise Manager による既存ノードからのデータベース・インスタンスの削除 Enterprise
Manager を使用して既存ノードからインスタンスを削除するには、次の手順を実行します。
1.
クラスタ・データベースの「ホーム」ページで、「メンテナンス」タブをクリックします。
「メンテナンス」
2. 「デプロイ」セクションの「インスタンスの削除」
「インスタンスの削除」をクリックします。削除プロセスをガイ
「インスタンスの削除」
ドするウィザードが起動します。
UNIX ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
10-23
ノードおよびインスタンスの追加および削除の詳細手順
3.
ウィザードの各ステップで次の作業を実行します。
■
データベースが ASM を使用する場合のホストおよび ASM の資格証明の指定
■
インスタンスを削除するホストの指定
■
ジョブの確認と発行
ジョブを発行すると、ジョブが成功したかどうかを示すサマリー・ページが表示されます。
また、出力ログや所要時間の情報など、ジョブに関するその他の詳細情報も表示されます。
対話モードでの DBCA による既存ノードからのデータベース・インスタンスの削除 対話モード
で DBCA を使用してインスタンスを削除するには、次の手順を実行します。
1.
削除するインスタンスを保持しているノード以外のノードで、DBCA を起動します。
DBCA の「ようこそ」ページで「Oracle Real Application Clusters データベース」を選択
し、
「次へ」をクリックすると、
「操作」ページが表示されます。
「次へ」
2. 「操作」ページで「インスタンス管理」を選択し、
「次へ」をクリックすると、
「インスタン
「次へ」
ス管理」ページが表示されます。
3. 「インスタンス管理」ページで「インスタンスの削除」を選択し、
「次へ」をクリックしま
「次へ」
す。
「クラスタ・データベースのリスト」ページが表示されます。
4.
インスタンスを削除する Oracle RAC データベースを選択します。SYSDBA 権限を持つ
データベース・ユーザーのユーザー名およびパスワードを入力します。「次へ」をクリック
「次へ」
すると、
「クラスタ・データベース・インスタンスのリスト」ページが表示されます。この
「クラスタ・データベース・インスタンスのリスト」ページには、選択した Oracle RAC
データベースに関連付けられたインスタンスと各インスタンスのステータスが表示されま
す。
5.
削除するインスタンスを選択して、
「終了」をクリックします。
「終了」
6.
このインスタンスにサービスが割り当てられている場合、
「サービス管理」ページが表示さ
れます。クラスタ・データベースでこのインスタンスから別のインスタンスにサービスを
再度割り当てるには、この機能を使用します。
7. 「サマリー」ページでインスタンスの削除操作に関する情報を確認し、
「OK」
」をクリックし
ます。または、
「取消」をクリックして、インスタンスの削除操作を取り消します。
「取消」
「OK」
」
をクリックすると、
「確認」ダイアログ・ボックスが表示されます。
8.
インスタンス削除操作を続行するには、
「確認」ダイアログ・ボックスで「
「OK」
」をクリッ
クします。インスタンス削除操作が実行中であることを示す進捗ダイアログ・ボックスが
表示されます。この操作の中で、DBCA はインスタンスとそのインスタンスの Oracle Net
構成を削除します。DBCA がインスタンスの削除操作を終了すると、別の操作を実行する
かどうかを尋ねるダイアログ・ボックスが表示されます。
9.
DBCA を終了する場合は「いいえ」
「いいえ」を、別の操作を実行する場合は「はい」
「はい」をクリックし
「いいえ」
「はい」
ます。
「はい」をクリックすると、
「操作」ページが表示されます。
「はい」
サイレント・モードでの DBCA による既存ノードからのインスタンスの削除 DBCA を使用して
ノードからデータベース・インスタンスを削除するには、次の構文を使用します。各変数の意
味は、前述のインスタンス追加コマンドと同じです。
dbca -silent -deleteInstance [-nodeList node] -gdbName gdbname -instanceName instname
-sysDBAUserName sysdba -sysDBAPassword password
ノード名を指定する必要があるのは、DBCA の実行元以外のノードからインスタンスを削除す
る場合のみです。
10-24
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
ノードおよびインスタンスの追加および削除の詳細手順
この時点で、次の作業が完了しています。
■
関連付けられた Oracle Net Services リスナーからの選択されたインスタンスの登録解除
■
インスタンスの構成ノードからの選択されたデータベース・インスタンスの削除
■
Oracle Net 構成の削除
■
インスタンスの構成ノードからの Oracle Flexible Architecture ディレクトリ構造の削除
手順 2: Oracle Real Application Clusters データベースからのノードの削除
これらの手順を開始する前に、既存ノードの $CRS_HOME および $ORACLE_HOME 環境変数が正
しく設定されていることを確認します。UNIX ベースのプラットフォームで Oracle クラスタか
らノードを削除するには、次の手順を実行します。
注意 : この項の一部の手順は、サイレント・モードで実行できます。
この項の末尾を参照してください。
1.
削除対象のノード上にインスタンスがある場合は、この項の手順を実行する前に、10-23
ページの「手順 1: Oracle Real Application Clusters データベースからのインスタンスの削
除」で説明した手順を実行します。複数のノードを削除する場合、削除するすべてのノー
ドからインスタンスを削除します。
2.
ASM を使用している場合は、次の項 10-27 ページの「手順 3: ノード削除のための ASM イ
ンスタンスのクリーンアップ手順」で説明している手順を実行します。
3.
ノード固有のリスナー LISTENER_nodename がこの Oracle ホームから実行されている場
合は、NetCA を使用してそのリスナーを削除します。必要に応じて、このリスナーを別の
ホームに再作成します。
関連項目 : NetCA の詳細は、『Oracle Database Net Services 管理者ガイ
ド』を参照してください。
4.
非共有ホームの場合は、削除対象の各ノードで次の 2 つの手順を実行します。
■
次のコマンドを実行します。
runInstaller -updateNodeList ORACLE_HOME=Oracle_home
CLUSTER_NODES="" -local
runInstaller コマンドは、Oracle_home/oui/bin ディレクトリに格納されてい
ます。このコマンドを使用してもインストーラの GUI は起動しません。
■
5.
ホームから OUI を実行し、このホームを削除します。削除対象のホーム以下の製品だ
けではなく、そのホーム自体を選択するようにしてください。
Oracle ホームが非共有の場合は、既存ノードから次のコマンドを実行します。node_list
は、クラスタに残るノードのカンマ区切りリストです。
runInstaller -updateNodeList ORACLE_HOME=Oracle_home "CLUSTER_NODES={node_list}"
Oracle ホームが共有の場合は、既存ノードから次のコマンドを実行します。node_list
は、クラスタに残るノードのカンマ区切りリストです。
runInstaller -updateNodeList -noClusterEnabled ORACLE_HOME=Oracle_home
"CLUSTER_NODES={node_list}"
6.
次のコマンドを実行して、ノード固有のインタフェース構成を削除します。nodename は
削除対象のノードの名前、remote_port は削除対象のノードのポート番号です。
racgons remove_config nodename:remote_port
oifcfg delif -node nodename
UNIX ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
10-25
ノードおよびインスタンスの追加および削除の詳細手順
7.
削除対象のノードで CRS_home/install/rootdelete.sh というコマンドを実行し、そ
のノード上にある Oracle Clusterware アプリケーションを無効にします。ローカル・ファ
イル・システムを使用している場合は、このコマンドを 1 回のみ実行し、nosharedhome
引数を付けます。このコマンドのデフォルトは sharedhome です。この場合、oracle
ユーザーでローカル・ファイルを削除できるようにするために、ローカル・ファイルのア
クセス権が更新不可にされます。
ocr.loc ファイルが共有ファイル・システム上にある場合は、
CRS_home/install/rootdelete.sh remote sharedvar というコマンドを実行しま
す。ocr.loc ファイルが共有ファイル・システム上にない場合は、
CRS_home/install/rootdelete.sh remote nosharedvar というコマンドを実行し
ます。
クラスタから複数のノードを削除する場合、削除する各ノードでこの手順を繰り返します。
8.
Oracle クラスタからノードを削除し、Oracle Cluster Registry(OCR)を更新するため、
クラスタに残すいずれかのノードで CRS_home/install/rootdeletenode.sh を実行
します。複数のノードを削除する場合は、CRS_home/install/rootdeletenode.sh
node1,node1-number,node2,node2-number,... nodeN,nodeN-number というコマンド
を実行します。node1 ~ nodeN は削除対象のノードのリスト、node1-number ~
nodeN-number はノード番号です。ノードのノード番号を調べるには、
CRS_home/bin/olsnodes -n というコマンドを実行します。削除対象のノードが 1 つの
みの場合は、削除対象ノードのノード名とノード番号を CRS_home/install/
rootdeletenode.sh node1,node1-number というコマンドに指定します。
9.
Oracle ホームが非共有の場合は、削除対象の各ノードで次の 2 つの手順を実行します。
■
次のコマンドを実行します。
runInstaller -updateNodeList ORACLE_HOME=CRS_home
CLUSTER_NODES="" -local CRS=true
runInstaller コマンドは、CRS_home/oui/bin ディレクトリに格納されていま
す。このコマンドを実行してもインストーラの GUI は起動しません。
■
ホームから OUI を実行し、このホームを削除します。削除対象のホーム以下の製品だ
けではなく、そのホーム自体を選択するようにしてください。
10. Oracle ホームが非共有の場合は、既存ノードから次のコマンドを実行します。
runInstaller -updateNodeList ORACLE_HOME=CRS_home
"CLUSTER_NODES={nodelist}"
nodelist は、クラスタに残るノードのカンマ区切りリストです。
Oracle ホームが共有の場合は、既存ノードの $ORACLE_HOME/oui/bin ディレクトリから
次のコマンドを実行します。nodes_list は、クラスタに残るノードのカンマ区切りリス
トです。
./runInstaller -updateNodeList -noClusterEnabled ORACLE_HOME=CRS_home
CLUSTER_NODES=nodes_list
11. 次のコマンドを実行して、ノードがクラスタのメンバーではなくなっていること、および
Oracle Clusterware のコンポーネントがこのノードから削除されていることを確認します。
cluvfy comp crs -n all [-verbose]
削除したノードに関する情報がこのコマンドの応答に含まれておらず、削除したノードに
Oracle Clusterware のコンポーネントが存在していません。これは、ノードがクラスタか
ら削除されたことになります。
関連項目 : CVU の有効化方法および使用方法の詳細は、A-11 ページの
「クラスタ検証ユーティリティの使用」を参照してください。
10-26
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
ノードおよびインスタンスの追加および削除の詳細手順
この項で前述したように、Oracle Real Application Clusters データベースからのノードの削除
は、サイレント・モードで行うこともできます。そのためには、次の手順を実行します。
1.
10-25 ページの「手順 2: Oracle Real Application Clusters データベースからのノードの削
除」の手順 1 ~ 3 を実行します。
2.
Oracle ホームが共有か非共有かに応じて、次の 2 つの手順のいずれかを実行します。
■
共有ホームの場合は、削除対象の各ノードで次のコマンドを実行します。
./runInstaller -detachHome -local ORACLE_HOME=Oracle_home
■
非共有ホームの場合は、削除対象の各ノードで次の 2 つの手順を実行します。
–
次のコマンドを実行します。
runInstaller -updateNodeList ORACLE_HOME=Oracle_home
CLUSTER_NODES="" -local
runInstaller コマンドは、Oracle_home/oui/bin ディレクトリに格納され
ています。このコマンドを使用してもインストーラの GUI は起動しません。
–
Oracle_home/oui/bin ディレクトリから次のコマンドを実行して、削除対象の
ノードから Oracle ホームを削除します。
./runInstaller -deinstall -silent "REMOVE_HOMES={Oracle_home}"
3.
10-25 ページの「手順 2: Oracle Real Application Clusters データベースからのノードの削
除」で説明した手順の 5 ~ 10 を実行します。
4.
Oracle Clusterware ホームが共有か非共有かに応じて、次の 2 つの手順のいずれかを実行
します。
■
共有ホームの場合は、削除する操作は実行しないでください。かわりに、削除対象の
ノードでデタッチ・ホーム操作を実行します。これを行うには、CRS_home/oui/bin
から次のコマンドを実行します。
./runInstaller -detachHome ORACLE_HOME=CRS_home
■
非共有ホームの場合は、削除対象の各ノードで次の 2 つの手順を実行します。
–
次のコマンドを実行します。
runInstaller -updateNodeList ORACLE_HOME=CRS_home
CLUSTER_NODES="" -local CRS=true
runInstaller コマンドは、CRS_home/oui/bin ディレクトリに格納されてい
ます。このコマンドを実行してもインストーラの GUI は起動しません。
–
削除対象の各ノードで CRS_home/oui/bin ディレクトリから次のコマンドを実
行します。
./runInstaller -deinstall -silent "REMOVE_HOMES={CRS_home}"
CRS_home は、削除対象の Oracle Clusterware ホームの名前です。
5.
この項の冒頭で説明した手順 10 および 11 を実行します。
手順 3: ノード削除のための ASM インスタンスのクリーンアップ手順
ASM を使用している場合、次の手順を実行して ASM インスタンスを削除します。
1.
削除対象のノード上にある Oracle ホームから実行されている ASM インスタンスを使用す
るデータベースをすべて停止します。
UNIX ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
10-27
ノードおよびインスタンスの追加および削除の詳細手順
2.
削除対象のノードで、ASM インスタンスがこの Oracle ホームから実行されている場合は、
次の手順で ASM 構成を削除します。この Oracle ホームが存在するすべてのノードに対し
て、コマンド srvctl stop asm -n node_name を実行します。この Oracle ホームが
存在するすべてのノードに対して、コマンド srvctl remove asm -n node を実行しま
す。ASM を使用するデータベースがこのノード上にある場合は、DBCA ディスク・グルー
プ管理を使用してノード上の既存の Oracle ホームの 1 つで ASM インスタンスを作成し、
データベースを停止した場合は再起動します。
3.
ASM Oracle ホームにクラスタ・ファイル・システムを使用している場合は、ローカル・
ノードで $ORACLE_BASE および $ORACLE_HOME 環境変数が正しく設定されていることを
確認します。削除対象でないノードから次のコマンドを実行します。node_number は、
削除対象のノード番号です。
rm -r $ORACLE_BASE/admin/+ASMnode_number
rm -f $ORACLE_HOME/dbs/*ASMnode_number
注意 : 削除対象のノードでコマンド CRS_home/bin/olsnodes -n
node を実行すると、削除対象のノードのノード番号を特定できます。
4.
10-28
ASM Oracle ホームにクラスタ・ファイル・システムを使用していない場合は、前述の手順
の rm コマンドまたは delete コマンドを Oracle ホームが存在する各ノードで実行しま
す。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
11
Windows ベースのシステムでのノードおよび
インスタンスの追加および削除
この章では、Windows ベースのシステムにおいて、Oracle Real Application Clusters(Oracle
RAC)データベースでノードおよびインスタンスを追加および削除する方法について説明しま
す。Oracle RAC データベースにノードおよびインスタンスを追加する場合は、Oracle のク
ローニング手順に従うことをお薦めします。詳細は、『Oracle Universal Installer および Opatch
ユーザーズ・ガイド』を参照してください。Enterprise Manager Grid Control を使用して、ク
ローニング操作を実行することもできます。クローニングを使用すると、Oracle Clusterware
および Oracle RAC ソフトウェアのイメージを、同じハードウェアおよびソフトフェアが実装
された他のノードにコピーできます。クローニング処理を使用しない場合は、この章で説明す
る手順を使用して、手動でノードおよびインスタンスを追加できます。内容は次のとおりです。
■
グリッド環境での Oracle Clusterware および Oracle RAC ソフトウェアのクローニング
■
クイック・スタートによるノードとデータベース・インスタンスの追加および削除手順
■
ノードおよびデータベース・インスタンスの追加および削除の詳細手順
■
手順 3: ノード削除のための ASM インスタンスのクリーンアップ手順
注意 : いずれのノード追加 / ノード削除手順についても、一時ディレク
トリ(%TEMP%、C:¥Temp など)として共有ディレクトリを使用すること
はできません。一時ディレクトリが共有されている場合は、%TEMP% など
の一時ディレクトリの環境変数を、ローカル・ノード上の非共有ディレク
トリに設定してください。また、すべてのノードに存在するディレクトリ
を使用してください。
注意 : この章で使用する CRS_home および Oracle_home のエントリ
は、それぞれ、Oracle Clusterware および Oracle RAC を含む Oracle ホー
ムの環境変数またはフルパス名に置き換えてください。
Windows ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
11-1
グリッド環境での Oracle Clusterware および Oracle RAC ソフトウェアのクローニング
グリッド環境での Oracle Clusterware および Oracle RAC ソフト
ウェアのクローニング
Oracle RAC 環境を拡張する場合、Oracle のクローニング手順に従うことをお薦めします。
詳細は、
『Oracle Universal Installer および Opatch ユーザーズ・ガイド』を参照してください。
この章の手順は、Oracle のクローニングを使用しない場合にのみ使用します。
関連項目 : Oracle のクローニングの概要は、1-11 ページの「グリッド環
境での Oracle Clusterware および Oracle RAC ソフトウェアのクローニン
グ」を参照してください。
クイック・スタートによるノードとデータベース・インスタンス
の追加および削除手順
この項では、クイック・スタート形式で提供されている手順を使用してノードおよびインスタ
ンスを追加および削除する方法について説明します。ノードの追加の場合、ここで説明する手
順を実行するには、オペレーティング・システムの必須パッチおよび更新ファイルを新規ノー
ドにインストールする必要があります。その後、ネットワーク・レベルでクラスタの一部にな
るように新規ノードを構成します。既存の Oracle Clusterware ホームから新規ノードに Oracle
Clusterware ホームを拡張し、Oracle RAC コンポーネントとともに Oracle データベース・ソフ
トウェアを新規ノードに拡張します。最後に、新規ノードを既存の Oracle RAC データベース
のメンバーにします。この項の内容は次のとおりです。
■
新規ノードへの Oracle Clusterware ホームの追加
■
Oracle RAC を含む Oracle ホームの新規ノードへの追加
■
Oracle RAC を含む Oracle ホームの既存ノードからの削除
■
Oracle Clusterware ホームの既存ノードからの削除
注意 : この章に示すすべての手順は、示されている順序どおりに実行し
てください。
関連項目 : データベース・コンフィギュレーション・アシスタント
(DBCA)を使用して Oracle RAC データベースを作成および削除する手順
の詳細は、
『Oracle Database Oracle Clusterware and Oracle Real
Application Clusters インストレーション・ガイド for Microsoft
Windows』を参照してください。
新規ノードへの Oracle Clusterware ホームの追加
OUI を使用して、Oracle RAC クラスタの一部となるノードに Oracle Clusterware ホームを追
加するには、この項で説明するいずれかの手順を使用します。これらの手順は、node2 を追加
することを想定しており、Oracle Clusterware が node1 の非共有ホームにすでにインストール
されていることを前提としています。CRS_home は、正常にインストールされたホームを表し
ます。
■
OUI の対話モードを使用した Oracle Clusterware ホームの新規ノードへの追加
■
OUI のサイレント・モードを使用した Oracle Clusterware ホームの新規ノードへの追加
注意 : ノードの追加手順または削除手順の終了後は、投票ディスクおよ
び Oracle Cluster Registry(OCR)ファイルをバックアップすることをお
薦めします。
11-2
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
クイック・スタートによるノードとデータベース・インスタンスの追加および削除手順
OUI の対話モードを使用した Oracle Clusterware ホームの新規ノードへの
追加
対話形式の OUI セッションでクラスタの新規ノード node2 に Oracle Clusterware ホームを追
加するには、次の手順を実行します。
1.
node1 の CRS_home¥oui¥bin に移動し、addnode.bat スクリプトを実行します。
2.
OUI のノード選択ページが表示されます。追加する新規ノード、新規ノードのプライベー
ト・ノード名および VIP アドレスを指定して、「次へ」をクリックします。
「次へ」
3.
サマリー・ページに表示された内容を確認して、「次へ」をクリックします。これにより、
「次へ」
Oracle RAC を含む Oracle Clusterware ホームが新規ノードにインストールされます。
4.
node1 の CRS_home¥install から、crssetup.add.bat スクリプトを実行します。
OUI のサイレント・モードを使用した Oracle Clusterware ホームの新規
ノードへの追加
サイレント OUI セッションでクラスタの新規ノード node2 に Oracle Clusterware ホームを追
加するには、次の手順を実行します。
1.
node1 の CRS_home¥oui¥bin に移動し、addnode.bat スクリプトを実行します。
addnode.bat -silent "CLUSTER_NEW_NODES={node2}"
"CLUSTER_NEW_PRIVATE_NODE_NAMES={node2-priv}"
"CLUSTER_NEW_VIRTUAL_HOSTNAMES={node2-vip}"
2.
前述の OUI の対話形式での使用に関する項(11-3 ページの「OUI の対話モードを使用した
Oracle Clusterware ホームの新規ノードへの追加」を参照)の手順 4 を実行して、クラス
タに node2 を追加します。
Oracle RAC を含む Oracle ホームの新規ノードへの追加
OUI を使用して、Oracle ホームを新規ノードに追加するには、次のいずれかの手順を使用しま
す。これらの手順は、node1 上の Oracle RAC を含む既存の Oracle ホームを node2 に拡張す
ることを想定しています。node2 は、node1 が属するクラスタのメンバー・ノードである必要
があります。これらの手順の内容は、Oracle RAC が node1 の非共有ホームに正常にインス
トールされており、Oracle_home は正常にインストールされた Oracle ホームを表すことを前
提としています。この項で説明する手順は次のとおりです。
■
■
OUI の対話モードを使用した Oracle RAC を含む Oracle ホームの新規ノードへの追加
OUI のサイレント・モードを使用した Oracle RAC を含む Oracle ホームの新規ノードへの
追加
注意 : ノードの追加手順または削除手順の終了後は、投票ディスクおよ
び Oracle Cluster Registry(OCR)ファイルをバックアップすることをお
薦めします。
OUI の対話モードを使用した Oracle RAC を含む Oracle ホームの新規ノード
への追加
OUI の対話モードを使用して Oracle ホームを新規ノードの node2 に追加するには、次の手順
を実行します。
1.
Oracle_home¥oui¥bin に移動し、addnode.bat スクリプトを実行します。
2.
OUI のノード選択ページが表示されたら、追加するノードを選択し、「次へ」をクリックし
「次へ」
ます。
3.
サマリー・ページに表示された内容を確認して、「次へ」をクリックします。これにより、
「次へ」
Oracle RAC を含む Oracle ホームが新規ノードにインストールされます。
Windows ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
11-3
クイック・スタートによるノードとデータベース・インスタンスの追加および削除手順
4.
node2 で、NetCA を実行してリスナーを追加します。
関連項目 : NetCA の詳細は、『Oracle Database Net Services 管理者ガイ
ド』を参照してください。
5.
新規ノードにデータベース・インスタンスを追加するには、Enterprise Manager または
DBCA を使用します。11-16 ページの「手順 5: 新規ノードに対するデータベース・インス
タンスの追加」を参照してください。
OUI のサイレント・モードを使用した Oracle RAC を含む Oracle ホームの
新規ノードへの追加
OUI の対話モードを使用して Oracle ホームを新規ノードの node2 に追加するには、次の手順
を実行します。
1.
Oracle_home¥oui¥bin に移動し、addnode.bat スクリプトを実行します。
addnode.bat -silent "CLUSTER_NEW_NODES={node2}"
2.
前述の OUI の対話モードの使用に関する項(11-3 ページの「OUI の対話モードを使用した
Oracle RAC を含む Oracle ホームの新規ノードへの追加」を参照)の手順 4 および 5 を実
行して、リスナーを追加し、新規ノードのデータベース・インスタンスを作成します。
注意 : 共有ホームを使用してノードを追加する場合にも、同じ手順を適
用できます。
Oracle RAC を含む Oracle ホームの既存ノードからの削除
Windows ベースのシステムでデータベース Oracle ホーム・レイヤーのノードを削除するには、
次の手順を実行します。これらの手順は、Oracle RAC データベース・ホームが node1 と
node2 の両方にインストールされており、node2 のデータベース・ホームを削除することを想
定しています。また、Oracle_home はノード上のこのホームの場所を表します。この項の手
順は次のとおりです。
■
OUI の対話モードを使用した Oracle RAC を含む Oracle ホームの削除
■
OUI のサイレント・モードを使用した Oracle RAC を含む Oracle ホームの削除
注意 : ノードの追加手順または削除手順の終了後は、投票ディスクおよ
び Oracle Cluster Registry(OCR)ファイルをバックアップすることをお
薦めします。
OUI の対話モードを使用した Oracle RAC を含む Oracle ホームの削除
OUI を使用して Oracle ホームを削除するには、次の手順を実行します。
11-4
1.
Enterprise Manager または DBCA を使用して、node2 の任意のインスタンスを削除しま
す。詳細は、11-19 ページの「手順 1: Oracle Real Application Clusters データベースからの
インスタンスの削除」を参照してください。削除する Oracle ホームに関連付けられている
node2 のデータベース・インスタンスのみを削除します。削除しないその他のインスタン
スは、node2 に残すことができます。
2.
ASM を使用して、ホームで ASM インスタンスが実行される場合は、ASM インスタンス
のクリーンアップ手順を実行します。詳細は、11-24 ページの「手順 3: ノード削除のため
の ASM インスタンスのクリーンアップ手順」を参照してください。
3.
ホームで、ノード固有のリスナーが実行される場合は、NetCA を使用してこのリスナーと
その CRS リソースを削除します。必要に応じて、このリスナーをその他のホームに再作成
します。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
クイック・スタートによるノードとデータベース・インスタンスの追加および削除手順
関連項目 : NetCA の詳細は、『Oracle Database Net Services 管理者ガイ
ド』を参照してください。
4.
削除対象のノード(この例では node2)で、Oracle_home¥oui¥bin から次のコマンド
を実行します。
setup.exe -updateNodeList ORACLE_HOME=Oracle_home
"CLUSTER_NODES={node2}" -local
5.
削除対象のノード(この場合は node2)で、次の手順を実行します。
■
■
非共有ホームの場合は、Oracle_home¥oui¥bin から setup.exe スクリプトを実行
して、データベースを削除します。
共有ホームの場合は、削除を実行しないでください。かわりに、削除対象のノードで
次の手順を実行します。
–
node2 の Oracle_home¥oui¥bin から次のコマンドを実行して、node2 でデ
タッチ・ホームを実行します。
setup.exe -detachHome -silent ORACLE_HOME=Oracle_home
–
6.
node2 で、この Oracle ホームに関連付けられているすべてのサービスを停止およ
び削除します。また、この Oracle ホームに関連付けられているすべてのレジスト
リ・エントリおよびパス・エントリを削除します。この Oracle ホームに関連付け
られているすべての「スタート」メニュー項目も削除します。
node1 で、または 3 つ以上のノードがインストールされている場合は削除対象でないいず
れかのノードで、Oracle_home¥oui¥bin から次のコマンドを実行します。node_list
は、Oracle RAC インストールの一部として残すノードのカンマ区切りリストです。
setup.exe -updateNodeList ORACLE_HOME=Oracle_home
"CLUSTER_NODES={node_list}"
OUI のサイレント・モードを使用した Oracle RAC を含む Oracle ホームの
削除
OUI のサイレント・モードを使用して Oracle ホームを削除するには、次の手順を実行します。
1.
前述の OUI によるノード削除の手順 1 ~ 4 を実行します。
2.
node2 で、Oracle_home¥oui¥bin から setup.exe スクリプトを実行して、OUI を実
行します。
■
非共有ホームの場合は、次のように Oracle ホームを削除します。
setup.exe -silent -deinstall "REMOVE_HOMES={Oracle_home}"
■
共有ホームの場合は、削除を実行しないでください。かわりに、削除対象のノードで
次の手順を実行します。
–
Oracle_home¥oui¥bin から次のコマンドを実行して、node2 の Oracle ホーム
をデタッチします。
setup.exe -detachHome -silent ORACLE_HOME=Oracle_home
–
3.
node2 で、この Oracle ホームに関連付けられているすべてのサービスを停止およ
び削除します。また、この Oracle ホームに関連付けられているすべてのレジスト
リ・エントリおよびパス・エントリを削除します。この Oracle ホームに関連付け
られているすべての「スタート」メニュー項目も削除します。
前述の OUI による手順の 6 を実行して、ノード・リストを更新します。
Windows ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
11-5
クイック・スタートによるノードとデータベース・インスタンスの追加および削除手順
Oracle Clusterware ホームの既存ノードからの削除
Windows ベースのシステムで Oracle Clusterware レイヤーのノードを削除するには、次の手順
を実行します。これらの手順は、node1 および node2 に Oracle Clusterware ホームがインス
トールされており、クラスタから node2 を削除することを想定しています。この項の内容は次
のとおりです。
■
OUI の対話モードを使用した Oracle Clusterware ホームの削除
■
OUI のサイレント・モードを使用した Oracle Clusterware ホームの削除
注意 : ノードの追加手順または削除手順の終了後は、投票ディスクおよ
び Oracle Cluster Registry(OCR)ファイルをバックアップすることをお
薦めします。
OUI の対話モードを使用した Oracle Clusterware ホームの削除
OUI を使用してクラスタウェア・レイヤーでノードを削除するには、次の手順を実行します。
1.
データベース・ホームでノード削除操作を実行します。詳細は、11-4 ページの「OUI の対
話モードを使用した Oracle RAC を含む Oracle ホームの削除」を参照してください。
2.
oifcfg コマンドを -global オプションで実行していない場合は、node1 からも次のコ
マンドを実行します。
oifcfg delif -node node2
3.
CRS_home¥bin ディレクトリの node1 から、次のコマンドを実行します。remote_port
は、ONS リモート・ポート番号です。
racgons remove_config node2:remote_port
ファイル CRS_home¥opmn¥conf¥ons.config の内容を確認すると、リモート・ポート
を特定できます。
4.
node2 から nodeapps を停止および削除するには、srvctl を実行します。
CRS_home/bin から次のコマンドを実行します。
srvctl stop nodeapps -n node2
srvctl remove nodeapps -n node2
5.
node1、または削除対象でない任意のノードで、CRS_home¥bin から次のコマンドを実行
します。node_name は削除対象のノード、node_number は、olsnodes -n コマンドの
出力から取得したノードの番号です。
crssetup del -nn node_name,node_number
6.
削除対象のノード(この例では node2)で、CRS_home¥oui¥bin から次のコマンドを実
行します。
setup.exe -updateNodeList ORACLE_HOME=CRS_home
"CLUSTER_NODES={node2}" CRS=TRUE -local
7.
node2 で、CRS_home¥oui¥bin から OUI setup.exe を使用して、次の手順を実行します。
■
■
非共有ホームの場合は、CRS_home¥oui¥bin から setup.exe スクリプトを実行し
て、Oracle Clusterware のインストールを削除します。
共有ホームの場合は、削除を実行しないでください。かわりに、削除対象のノードで
次の手順を実行します。
–
CRS_home¥oui¥bin から次のコマンドを実行して、node2 の Oracle
Clusterware ホームをデタッチします。
setup.exe -detachHome -silent ORACLE_HOME=CRS_home
11-6
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
ノードおよびデータベース・インスタンスの追加および削除の詳細手順
–
8.
node2 で、この Oracle Clusterware ホームに関連付けられているすべてのサービ
スを停止および削除します。また、この Oracle Clusterware ホームに関連付けら
れているすべてのレジストリ・エントリおよびパス・エントリを削除します。
この Oracle Clusterware ホームに関連付けられているすべての「スタート」メ
ニュー項目も削除します。C:¥WINDOWS¥system32¥drivers の中央インベント
リおよび Oracle ホーム以外のファイルを削除します。
node1 で、または複数のノードがインストールされている場合は削除対象でないいずれか
のノード、CRS_home¥oui¥bin から次のコマンドを実行します。node_list は、Oracle
Clusterware の一部として残すノードのカンマ区切りリストです。
setup.exe -updateNodeList ORACLE_HOME=CRS_home
"CLUSTER_NODES={node_list}" CRS=TRUE
OUI のサイレント・モードを使用した Oracle Clusterware ホームの削除
OUI のサイレント・モードを使用して Oracle Clusterware ホームを削除するには、次の手順を
実行します。
1.
前述の OUI の対話形式での使用に関する項(11-6 ページの「OUI の対話モードを使用した
Oracle Clusterware ホームの削除」を参照)の手順 1 ~ 6 を実行して、Oracle Clusterware
レイヤーでノードを削除します。
2.
node2 で、CRS_home¥oui¥bin から OUI setup.exe を使用して、次の手順を実行しま
す。
■
非共有ホームの場合は、次のように Oracle Clusterware ホームを削除します。
setup.exe -silent -deinstall "REMOVE_HOMES={CRS_home}"
■
共有ホームの場合は、削除を実行しないでください。かわりに、削除対象のノードで
次の手順を実行します。
–
CRS_home¥oui¥bin から次のコマンドを実行して、node2 の Oracle
Clusterware ホームをデタッチします。
setup.exe -detachHome -silent ORACLE_HOME=CRS_home
–
3.
node2 で、この Oracle Clusterware ホームに関連付けられているすべてのサービ
スを停止および削除します。また、この Oracle Clusterware ホームに関連付けら
れているすべてのレジストリ・エントリおよびパス・エントリを削除します。
この Oracle Clusterware ホームに関連付けられているすべての「スタート」メ
ニュー項目も削除します。C:¥WINDOWS¥system32¥drivers の中央インベント
リおよび Oracle Clusterware ホーム以外のファイルを削除します。
前の OUI 手順の 8 を実行して、ノード・リストをアップデートします。
ノードおよびデータベース・インスタンスの追加および削除の
詳細手順
この項では、クラスタに対してノードの追加および削除を行う詳細な手順について説明します。
次の項で、手順の詳細を説明します。
■
ノードの追加手順の概要
■
手順 1: 新規ノードのクラスタへの接続
■
手順 2: Oracle Clusterware レイヤーでの Oracle ソフトウェアの新規ノードへの拡張
■
手順 3: 新規ノードでの記憶域の準備
■
手順 4: Oracle RAC データベース・レイヤーでのノードの追加
■
手順 5: 新規ノードに対するデータベース・インスタンスの追加
Windows ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
11-7
ノードの追加手順の概要
■
すでにクラスタウェアおよび Oracle ソフトウェアがインストールされているクラスタへの
ノードの追加
■
ノードの削除手順の概要
■
手順 1: Oracle Real Application Clusters データベースからのインスタンスの削除
■
手順 2: Oracle Real Application Clusters データベースからのノードの削除
■
手順 3: ノード削除のための ASM インスタンスのクリーンアップ手順
関連項目 : データベース・コンフィギュレーション・アシスタント
(DBCA)を使用して Oracle RAC データベースを作成および削除する手順
の詳細は、
『Oracle Database Oracle Clusterware and Oracle Real
Application Clusters インストレーション・ガイド for Microsoft
Windows』を参照してください。
ノードの追加手順の概要
この項では、手動による詳細な手順を使用してノードをクラスタに追加する方法を説明します。
これは、ネットワーク・レベルで新規ノードをクラスタ
クラスタの一部として設定することによって行
クラスタ
います。次に、既存の Oracle Clusterware ホームから Oracle Clusterware ホームを新規ノード
に拡張し、Oracle RAC コンポーネントを含む Oracle データベース・ソフトウェアを新規ノー
ドに拡張します。最後に、新規ノードを既存の Oracle RAC データベースのメンバーにします。
クラスタに追加するノードに Oracle Clusterware または Oracle ソフトウェアがインストールさ
れていない場合は、次の 5 つの手順を実行する必要があります。これらの手順は、Windows
ベースの Oracle RAC 環境がすでに稼働していることを前提としています。次の項で、手順の
詳細を説明します。
■
手順 1: 新規ノードのクラスタへの接続
■
手順 2: Oracle Clusterware レイヤーでの Oracle ソフトウェアの新規ノードへの拡張
■
手順 3: 新規ノードでの記憶域の準備
■
手順 4: Oracle RAC データベース・レイヤーでのノードの追加
■
手順 5: 新規ノードに対するデータベース・インスタンスの追加
すでに Oracle Clusterware および Oracle ソフトウェアで構成されているノードをクラスタに追
加する場合は、11-19 ページの「すでにクラスタウェアおよび Oracle ソフトウェアがインス
トールされているクラスタへのノードの追加」で説明する手順に従ってください。
関連項目 : DBCA を使用して Oracle RAC データベースを作成および削
除する手順の詳細は、
『Oracle Database Oracle Clusterware and Oracle
Real Application Clusters インストレーション・ガイド for Microsoft
Windows』を参照してください。
手順 1: 新規ノードのクラスタへの接続
クラスタに新規ノードを接続し、Oracle RAC データベースをサポートするように新規ノードを
準備するには、次の手順を実行します。
11-8
■
物理的接続の確立
■
オペレーティング・システムのインストール
■
クラスタ検証ユーティリティを使用したインストールの検査
■
インストールの検査
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
手順 1: 新規ノードのクラスタへの接続
物理的接続の確立
新規ノードのハードウェアをクラスタのネットワーク・インフラストラクチャに接続します。
この作業には、電気的な接続の確立、ネットワーク・インターコネクトの構成、共有ディス
ク・サブシステム接続の構成などが含まれます。この手順の詳細は、ハードウェア・ベンダー
のマニュアルを参照してください。
オペレーティング・システムのインストール
Windows の管理者として、クラスタの他のノード上のオペレーティング・システムと一致する
オペレーティング・システムのクローン・イメージをインストールします。これには、必要な
サービス・パッチやドライバのインストールも含まれます。この手順の詳細は、ハードウェ
ア・ベンダーのマニュアルを参照してください。
クラスタ検証ユーティリティを使用したインストールの検査
クラスタ検証ユーティリティ(Cluster Verification Utility: CVU)を使用して、次の手順でイン
ストールを検査します。
1.
既存ノードで、CRS_home¥bin ディレクトリから CVU コマンドを実行して、ハードウェ
ア設定後の段階におけるインストールを検査します。node_list は、CVU 操作の一部と
するノードのカンマ区切りリストです。次に例を示します。
cluvfy stage -post hwos -n node_list|all [-verbose]
新規ノードのハードウェアおよびオペレーティング・システムを構成した後、このコマン
ドを使用して、ローカル・ノードからすべてのノードへの到達可能性などを検査できます。
また、このコマンドで、指定されたすべてのノードとローカル・ノードとの間のユーザー
等価関係、指定されたすべてのノード間のノード接続性、指定されたすべてのノードから
の共有記憶域へのアクセス可能性などを検査することもできます。
注意 : -n 引数を付けた all オプションを使用できるのは、
CV_NODE_ALL 変数を、CVU の処理対象とするノードのリストに設定して
いる場合に限られます。
関連項目 : CVU の有効化および使用方法の詳細は、付録 A「トラブル
シューティング」を参照してください。
2.
既存ノードで、CRS_home¥bin ディレクトリから CVU コマンドを実行して、参照ノード
のプロパティと、現在のクラスタ環境に含まれるその他のすべてのノードのプロパティと
の詳細な比較情報を取得します。node はノード、node_list は追加するノードのリス
ト、orainventory_group は Oracle インベントリ・グループの名前、osdba_group は
DBA グループの名前です。
cluvfy comp peer [ -refnode node ] -n node_list [-r { 10gR1 | 10gR2 } ] [ -orainv
orainventory_group ] [ -osdba osdba_group ] [-verbose]
注意 : 参照ノードについては、CVU による比較を行う既存クラスタ・
ノードからノードを選択します。たとえば、-n オプションで指定して新
しく追加したノードなどです。
Windows ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
11-9
手順 2: Oracle Clusterware レイヤーでの Oracle ソフトウェアの新規ノードへの拡張
インストールの検査
インストールが正しく構成されているか確認するために、次の手順を実行します。
1.
新規ノードがプライベート・インターコネクトにアクセスできることを確認します。11-10
ページの「手順 2: Oracle Clusterware レイヤーでの Oracle ソフトウェアの新規ノードへの
拡張」の手順を実行する前に、このインターコネクトが正しく構成されている必要があり
ます。
2.
クラスタ・ファイル・システムを使用していない場合は、既存ノードでクラスタ・ソフト
クラスタ・ファイル・システム
ウェアがインストールされている位置を調べます。Oracle Clusterware をインストールす
るために、それぞれの新規ノードについて同じ位置に 250MB 以上の空き領域があることを
確認します。また、各ノードに Oracle バイナリをインストールするのに十分な空き領域が
あることも確認します。
3.
Oracle Cluster Registry(OCR)と投票ディスクに、他のノードが使用するパスと同じパス
を使用して新規ノードからアクセスできることを確認します。また、OCR と投票ディス
ク・デバイスは、既存ノードと同じ権限を持っている必要があります。
4.
次の手順を実行して、ユーザー等価関係が新規ノードで確立されていることを確認します。
■
クラスタのすべての既存ノードから次のコマンドを実行できることを確認します。
hostname は、新規ノードのパブリック・ネットワーク名です。
NET USE ¥¥hostname¥C$
次の応答がある場合は、必要な管理者権限が付与されています。
Command completed successfully.
この項の手順を完了すると、新規ノードはクラスタに接続され、クラスタウェアに対して新規
ノードを認識させるために必要なソフトウェアが構成されます。11-10 ページの「手順 2: Oracle
Clusterware レイヤーでの Oracle ソフトウェアの新規ノードへの拡張」で説明するように、新
規ノードにクラスタ・ソフトウェアを拡張し、新規ノードをクラスタのメンバーとして構成し
てください。
注意 : Oracle Clusterware のインストール後は、ホスト名を変更しない
でください。この制限には、ドメイン修飾の追加と削除も含まれます。
手順 2: Oracle Clusterware レイヤーでの Oracle ソフトウェアの新規
ノードへの拡張
次の項では、OUI を使用して Oracle Clusterware レイヤーと Oracle データベース・ソフトウェ
ア・レイヤーに新規ノードを追加する方法について説明します。OUI は、手順 1 でインストー
ルの検査の一部として確認したプライベート・インターコネクトに対するアクセスを必要とし
ます。
1.
いずれかの既存ノードで CRS home¥oui¥bin ディレクトリに移動し、addnode.bat ス
クリプトを実行して OUI を起動します。
2.
OUI が add node モードで起動し、OUI の「ようこそ」ページが表示されます。「次へ」
をクリックすると、
「ノードを追加するクラスタ・ノードの指定」ページが表示されます。
3. 「ノードを追加するクラスタ・ノードの指定」ページの上の表には、Oracle Clusterware に
関連付けられている既存ノード、プライベート・ノード名および仮想 IP(VIP)アドレス
が表示されます。下の表を使用して、新規ノードのパブリック・ノード名、プライベー
ト・ノード名および仮想ホスト名を入力します。
11-10
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
手順 2: Oracle Clusterware レイヤーでの Oracle ソフトウェアの新規ノードへの拡張
が既存ノードと新規ノードで接続性を検査します。OUI
4. 「次へ」をクリックすると、OUI
「次へ」
が実行する検査は次のとおりです。
■
ノードが起動しているか
■
ネットワークからノードにアクセスできるか
注意 : 一部の既存ノードが停止している場合でも、この手順を続行する
ことは可能です。ただし、それらのノードの起動後に、各ノードで次のコ
マンドを実行する必要があります。
setup.exe -updateNodeList -local
"CLUSTER_NODES={available_node_list}"
ORACLE_HOME=CRS_home
この操作は、CRS_home¥oui¥bin ディレクトリから実行する必要があり
ます。available_node_list は現在クラスタの一部となっているすべ
てのノードのカンマ区切りリスト、CRS_home は Oracle Clusterware ホー
ムのディレクトリです。
■
■
■
5.
仮想ホスト名がネットワーク上ですでに使用されていないか
新規ノードに Oracle Clusterware ホームを作成するための書込み権限がユーザーに付
与されているか
C:¥Program Files¥Oracle¥Inventory ディレクトリの OUI インベントリへの書
込み権限がユーザーに付与されているか
新規ノードにインベントリの位置が存在しないことが OUI によって検出された場合は、次
の処理が実行されます。
■
レジストリ・キーのインベントリの位置が OUI によって自動的に更新されます。
いずれかの検査に失敗した場合、
「ノードを追加するクラスタ・ノードの指定」ページが再
表示され、両方の表の「ステータス」列にエラーが表示されます。エラーを解決するか、
エラーのあるノードの選択を解除して、先に進みます。ただし、既存ノードの選択は解除
できません。すでにクラスタの一部であるノードについては、問題を解決しないと、ノー
ドの追加を続行できません。すべての検査に成功すると、
「ノード追加のサマリー」ページ
が表示されます。
6. 「ノード追加のサマリー」ページには、新規ノードに拡張する Oracle Clusterware ホームに
インストールされる製品を示す次の情報が表示されています。
■
ノード追加プロセスのソース(この場合は Oracle Clusterware ホーム)
■
新規ノードについて入力したプライベート・ノード名
■
入力した新規ノード
■
新規ノード上の必須領域および使用可能領域
■
既存の Oracle Clusterware ホームにすでにインストールされている製品のリスト
「次へ」をクリックすると、
「クラスタ・ノード追加の進捗状況」ページが表示されます。
「次へ」
Windows ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
11-11
手順 2: Oracle Clusterware レイヤーでの Oracle ソフトウェアの新規ノードへの拡張
7. 「クラスタ・ノード追加の進捗状況」ページには、クラスタ・ノード追加プロセスのステー
タスが表示されます。このページの表には、ノード追加プロセスのフェーズと各フェーズ
のステータスを示す次のような 2 つの列があります。
このページには、次の 3 つの OUI フェーズが表示されます。
■
■
■
Oracle Clusterware ホームを新規ノードにコピー : Oracle Clusterware ホームが Oracle
クラスタ・ファイル・システムにある場合を除き、Oracle Clusterware ホームを新規
ノードにコピーします。
Oracle ホーム設定の実行 : 新規ノードのレジストリ・エントリの更新、サービスの作
成およびフォルダ・エントリの作成を実行します。
クラスタ・インベントリの保存 : Oracle Clusterware ホームおよびそのインベントリと
関連付けられたノード・リストを更新します。
「クラスタ・ノード追加の進捗状況」ページの「ステータス」列には、フェーズの進行中は
「処理中です」、フェーズの実行が保留中は「停止中です」、フェーズ完了後は「成功しまし
た」と表示されます。完了後に「終了」
「終了」をクリックすると、OUI
セッションが終了します。
「終了」
ノード追加の終了ページが表示されたら、
「終了
終了」をクリックして
OUI セッションを終了
終了
します。
8.
node1 の CRS_home¥install から、crssetup.add.bat スクリプトを実行します。
9.
次のコマンドを使用して、すべての構成済ノード(既存ノードと新しく追加したノードの
両方)における Oracle Clusterware 設定の統合検査を実行します。
cluvfy comp stage -post crinst -n all [-verbose]
CVU -post crinst ステージ・チェックによって、Oracle Clusterware コンポーネントの整合
性が検証されます。この項の手順に従い、Oracle Clusterware レイヤーでノードの追加を完了
すると、Oracle Clusterware ホームが既存の Oracle Clusterware ホームから新規ノードに正し
く拡張されたことになります。手順 3 に進み、新規ノードで Oracle RAC の記憶域を準備して
ください。
手順 1 ~ 6 のかわりに、次のようにして addnode.bat をサイレント・モードで実行すること
もできます。nodeI、nodeI+1 などは、追加対象の新規ノードです。
addnode.bat -silent "CLUSTER_NEW_NODES={nodeI,nodeI+1,...nodeI+n}"
"CLUSTER_NEW_PRIVATE_NODE_NAMES={node-privI,node-privI+1,...node-privI+n}"
"CLUSTER_NEW_VIRTUAL_HOSTNAMES={node-vipI,node-vipI+1,...,node-vipI+n}"
または、variable=value というエントリをレスポンス・ファイルに記述したうえで、次のよ
うに addnode を実行することもできます。
addnode.bat -silent -responseFile filename
コマンドラインの値は、常にレスポンス・ファイルの値に優先します。
関連項目 : コマンドライン・レスポンス・ファイルの構成方法の詳細は、
『Oracle Universal Installer および Opatch ユーザーズ・ガイド』を参照し
てください。
ローカル・ノードまたはこの手順を実行しているノードで、crssetup.add.bat を実行しま
す。
この項の手順に従い、Oracle Clusterware レイヤーでノードの追加を完了すると、Oracle
Clusterware ホームが既存の Oracle Clusterware ホームから新規ノードに正しく拡張されたこ
とになります。11-13 ページの「手順 3: 新規ノードでの記憶域の準備」に進み、新規ノードで
Oracle RAC の記憶域を準備してください。
11-12
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
手順 3: 新規ノードでの記憶域の準備
手順 3: 新規ノードでの記憶域の準備
既存の Oracle RAC データベースを新規ノードに拡張するには、既存ノードのインスタンスに
よってすでに使用されている記憶域と記憶域タイプが同じになるように、新規ノードで追加さ
れる新規インスタンス用の共有記憶域を構成します。次のように、拡張する Oracle RAC 環境
の他のノードで使用しているものと同じタイプの記憶域を、新規ノードで準備してください。
■
自動ストレージ管理(ASM)
ASM を使用する場合、新規ノードが既存ノードと同じ権限で ASM ディスクにアクセスで
きることを確認します。
■
Oracle クラスタ・ファイル・システム(OCFS)
Oracle クラスタ・ファイル・システムを使用する場合、他のノードがクラスタ・ファイ
ル・システムにアクセスするのと同じ方法で新規ノードがアクセスできることを確認しま
す。
■
RAW デバイス記憶域
クラスタ・データベースが RAW デバイスを使用する場合、11-13 ページの「新規ノードの
RAW デバイス記憶域の準備」で説明する手順に従って、新しい RAW デバイスを準備しま
す。
関連項目 : Oracle クラスタ・ファイル・システムの詳細は、『Oracle
Database Oracle Clusterware and Oracle Real Application Clusters インス
トレーション・ガイド for Microsoft Windows』を参照してください。
Oracle クラスタ・ファイル・システムを使用する場合は、次のコマンドを実行してクラスタ・
ファイル・システムを検証し、詳細な出力を取得します。node_list には、既存ノードおよび
新規ノードが含まれます。
cluvfy comp ssa -n node_list -s storageID_list [-verbose]
関連項目 : クラスタ検証ユーティリティ(CVU)の有効化および使用方
法の詳細は、付録 A「トラブルシューティング」を参照してください。
新規ノードの RAW デバイス記憶域の準備
新規ノードで RAW デバイス記憶域を準備するには、新しい各インスタンスの REDO ログを格
納するために、少なくとも 2 つの新しいディスク・パーティションが必要です。これらのディ
スク・パーティションは、既存ノードのインスタンス用に構成した REDO ログ・パーティショ
ンと同じサイズにしてください。また、自動 UNDO 管理のために UNDO 表領域の論理パー
ティションも追加作成します。RAW デバイス・マッピング・ファイルを作成し、その RAW デ
バイス・マッピング・ファイルを指すように DBCA_RAW_CONFIG 環境変数を設定することがで
きます。
関連項目 : RAW パーティションの構成方法および RAW デバイス・マッ
ピング・ファイルの使用方法の詳細は、『Oracle Database Oracle
Clusterware and Oracle Real Application Clusters インストレーション・ガ
イド for Microsoft Windows』を参照してください。
RAW パーティションの構成
クラスタのいずれかの既存ノードから、次の手順を実行します。
1.
拡張パーティションを作成または指定します。
2.
拡張パーティションの未割当て部分を右クリックします。
3. 「パーティション」メニューから「作成」を選択します。パーティションのサイズを入力す
るダイアログ・ボックスが表示されます。既存ノードで使用しているサイズと同じサイズ
を使用します。
Windows ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
11-13
手順 3: 新規ノードでの記憶域の準備
4.
新しく作成したパーティションをクリックし、
「ツール」メニューから「ドライブ文字の割
当て」を選択します。
5.
ドライブ文字を割り当てないを選択し、
「OK」
」をクリックします。
6.
2 番目以降のすべてのパーティションに対して手順 2 ~ 5 を繰り返します。
7. 「パーティション」メニューから変更内容をただちにコミットを選択し、新しいパーティ
ション情報を保存します。
8.
新規ノードおよび既存ノードを有効にして、クラスタ上のすべてのパーティションを認識
します。これを行うには、次の手順を実行して、既存ノードおよび新規ノードでパーティ
ションが認識されるように論理名を作成します。
a.
いずれかの既存ノードで、CRS home¥bin ディレクトリから次のコマンドを入力し
て、Object Link Manager(OLM)を起動します。
GUIOracleOBJManager
b.
OLM が起動し、自動的にパーティションの論理名が検出されます。検出された論理名
は、OLM の Graphical User Interface に表示されます。
c.
前の項で作成したパーティションのディスク番号およびパーティション番号を確認し
ます。OLM ページでディスク番号およびパーティション番号を検索し、次のタスクを
実行します。
–
新規リンク列の下にあるボックスの横を右クリックし、最初のパーティションの
論理名を入力します。
–
2 番目以降のすべてのパーティションに対して前の手順を繰り返します。
たとえば、Oracle RAC データベース名が db で、データベースが 2 つのノードで
実行される 2 つのインスタンスで構成されている場合に、3 番目のノードに 3 番
目のインスタンスを追加するには、REDO ログの論理名を db_redo3_1、
db_redo3_2 などのようにする必要があります。
–
新規ノードのインスタンスの自動 UNDO 管理を有効にするには、前の項で作成し
た UNDO 表領域のパーティションの論理名を入力します。たとえば、Oracle
RAC データベース名が db で、2 つのノードで実行される 2 つのインスタンスが
データベースにある場合に、3 番目のノードに 3 番目のインスタンスを追加する
には、UNDO 表領域の論理名を db_undotbs3 にする必要があります。
– 「オプション」メニューから「コミット」
「コミット」を選択します。これにより、現行ノード
「コミット」
に新しい論理名が作成されます。
– 「オプション」メニューから同期ノード
同期ノードを選択します。これにより、新規ノードを
同期ノード
含むクラスタのすべてのノードで新しい論理名が認識されます。
– 「オプション」メニューから「終了」
「終了」を選択し、Object
Link Manager を終了しま
「終了」
す。
この項の手順を完了すると、新規ノードが Oracle ソフトウェアにアクセスできるようにクラス
タ記憶域が構成されたことになります。既存ノードも、新規ノードおよびインスタンスにアク
セスできるようになっています。
次のコマンドを実行して、すべての構成済クラスタ・ノードから、準備した RAW デバイス記
憶域にアクセスできるかどうかを検査します。nodelist は、既存ノードおよび新しく追加し
たノードです。
cluvfy comp ssa -n node_list -s storageID_list -verbose
関連項目 : クラスタ検証ユーティリティ(CVU)の有効化および使用方
法の詳細は、付録 A「トラブルシューティング」を参照してください。
次の項 11-15 ページの「手順 4: Oracle RAC データベース・レイヤーでのノードの追加」に進み
ます。
11-14
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
手順 4: Oracle RAC データベース・レイヤーでのノードの追加
手順 4: Oracle RAC データベース・レイヤーでのノードの追加
Oracle RAC データベース・レイヤーでノードを追加するには、add node モードで OUI を実行
し、新規ノードを構成します。複数の Oracle ホームがある場合は、新規ノードに含める各
Oracle ホームについて次の手順を実行します。
1.
既存ノードで Oracle_home¥oui¥bin から addnode.bat スクリプトを実行します。
これにより、add node モードで OUI が起動し、OUI の「ようこそ」ページが表示されま
す。
「ようこそ」ページで「次へ」
「次へ」をクリックすると、
「ノードを追加するクラスタ・ノー
「次へ」
ドの指定」ページが表示されます。
2. 「ノードを追加するクラスタ・ノードの指定」ページには、OUI を起動した Oracle ホーム
に関連付けられている既存ノードを示す表があります。このページの下部には、追加でき
るノードを示すノードの選択表が表示されます。追加するノードを選択し、「次へ」をク
「次へ」
リックします。
3.
OUI が、既存ノードと追加対象ノードで接続性と可用性の検査を実行します。次の検査が
実行されます。
■
ノードが起動しているか
■
ネットワークからノードにアクセスできるか
■
■
4.
新規ノードに Oracle ホームを作成するための書込み権限がユーザーに付与されて
いるか
既存ノードと新規ノードで、C:¥Program Files¥Oracle¥Inventory ディレクト
リの OUI インベントリへの書込み権限がユーザーに付与されているか
新規ノードにインベントリが設定されていない場合は、インベントリの位置のレジスト
リ・エントリが自動的に更新されます。その他のいずれかの検査に失敗した場合は、問題
を解決するか、エラーのあるノードの選択を解除して先に進みます。既存ノードの選択を
解除することはできません。まず、既存ノードでの問題を解決してから、ノード追加を続
行する必要があります。すべての検査に成功すると、
「ノード追加のサマリー」ページが表
示されます。
5. 「ノード追加のサマリー」ページには、新規ノードに拡張する Oracle ホームにインストー
ルされる製品に関する次の情報が表示されています。
■
ノード追加プロセスのソース(この場合は Oracle ホーム)
■
既存ノードおよび新規ノード
■
選択した新規ノード
■
新規ノード上の必須領域および使用可能領域
■
既存 Oracle ホームにすでにインストールされているすべての製品のリスト
「終了」をクリックすると、
「クラスタ・ノード追加の進捗状況」ページが表示されます。
「終了」
6. 「クラスタ・ノード追加の進捗状況」ページには、クラスタ・ノード追加プロセスのステー
タスが表示されます。このページの表には、ノード追加プロセスのフェーズと各フェーズ
のステータスを示す 2 つの列があります。
「クラスタ・ノード追加の進捗状況」には、次の
3 つの OUI フェーズが表示されます。
■
■
■
Oracle ホームを新規ノードにコピー : Oracle ホームがクラスタ・ファイル・システム
にある場合を除き、Oracle ホーム全体を新規ノードにコピーします。
Oracle ホーム設定の実行 : 新規ノードのレジストリ・エントリの更新、サービスの作
成およびフォルダ・エントリの作成を実行します。
クラスタ・インベントリの保存 : Oracle ホームおよびそのインベントリと関連付けら
れたノード・リストを更新します。
「クラスタ・ノード追加の進捗状況」ページの「ステータス」列には、フェーズ完了後は
「成功しました」、フェーズの進行中は「処理中です」、フェーズの実行が保留中は「停止中
です」と表示されます。ノード追加の終了ページが表示されたら、
「終了
終了」をクリックして
終了
OUI セッションを終了します。
Windows ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
11-15
手順 5: 新規ノードに対するデータベース・インスタンスの追加
7.
新規ノードから Net コンフィギュレーション・アシスタント(NetCA)を実行し、
「ノー
ドの選択」ページで新規ノードのみを選択して、新規ノードにリスナーを追加します。
この項の手順を完了すると、クラスタ・データベース・レイヤーで新規ノードが定義されたこ
とになります。ここで、11-16 ページの手順 5 で説明するように、新規ノードに対してデータ
ベース・インスタンスを追加できます。
手順 1 ~ 6 のかわりに、次のようにして addnode.bat をサイレント・モードで実行すること
もできます。nodeI、nodeI+1 などは、追加対象の新規ノードです。
addnode.bat -silent "CLUSTER_NEW_NODES={nodeI,nodeI+1,...nodeI+n}"
variable=value のエントリは、レスポンス・ファイル(filename)で指定することもでき
ます。この場合、addnode は次のように実行します。
addnode.bat -silent -responseFile filename
関連項目 : コマンドライン・レスポンス・ファイルの構成方法の詳細は、
『Oracle Universal Installer および Opatch ユーザーズ・ガイド』を参照し
てください。
コマンドラインの値は、常にレスポンス・ファイルの値に優先します。次の項 11-16 ページの
「手順 5: 新規ノードに対するデータベース・インスタンスの追加」に進みます。
関連項目 : NetCA の詳細は、『Oracle Database Net Services 管理者ガイ
ド』を参照してください。
手順 5: 新規ノードに対するデータベース・インスタンスの追加
データベース・インスタンスの新規ノードへの追加には、Enterprise Manager、あるいは対話
モードまたはサイレント・モードでデータベース・コンフィギュレーション・アシスタント
(DBCA)を使用できます。詳細は、次の項を参照してください。
■
Enterprise Manager による新規ノードへのデータベース・インスタンスの追加
■
対話モードでの DBCA による新規ノードへのデータベース・インスタンスの追加
■
サイレント・モードでの DBCA による新規ノードへのデータベース・インスタンスの追加
Enterprise Manager による新規ノードへのデータベース・インスタンスの追加
Enterprise Manager を使用して新規ノードにデータベース・インスタンスを追加するには、次
の手順を実行します。
1.
クラスタ・データベースの「ホーム」ページで、「メンテナンス」タブをクリックします。
「メンテナンス」
2. 「デプロイ」セクションの「インスタンスの追加」
「インスタンスの追加」をクリックします。インスタンスの追加
「インスタンスの追加」
プロセスをガイドするウィザードが起動します。
3.
ウィザードの各ステップで次の作業を実行します。
■
データベースが ASM を使用する場合のホストおよび ASM の資格証明の指定
■
インスタンスの追加先となるホストの指定
■
ジョブの確認と発行
ジョブを発行すると、ジョブが成功したかどうかを示すサマリー・ページが表示されます。
また、所要時間や出力ログなど、ジョブに関するその他の詳細情報も表示されます。
この項で説明した手順に従い、新規ノードにインスタンスを追加した後で、第 6 章「ワーク
ロード管理の概要」で説明したように、必要なサービス構成手順を実行します。
11-16
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
手順 5: 新規ノードに対するデータベース・インスタンスの追加
対話モードでの DBCA による新規ノードへのデータベース・インスタンスの
追加
対話モードで DBCA を使用して新規ノードにデータベース・インスタンスを追加するには、次
の手順を実行します。
1.
システム・プロンプトで Oracle_home ディレクトリの bin ディレクトリに移動し、
dbca と入力してデータベース・コンフィギュレーション・アシスタント(DBCA)を起動
します。
DBCA に Oracle RAC 用の「ようこそ」ページが表示されます。DBCA の各ページで
「ヘルプ」をクリックすると、追加情報を参照できます。
「ヘルプ」
2. 「Real Application Clusters データベース」を選択し、
「次へ」をクリックすると、
「操作」
「次へ」
ページが表示されます。
3. 「インスタンス管理」を選択し、
「次へ」をクリックすると、
「インスタンス管理」ページが
「インスタンス管理」
「次へ」
表示されます。
4. 「インスタンスの追加」を選択して、
「次へ」をクリックします。
「クラスタ・データベース
「インスタンスの追加」
「次へ」
のリスト」ページが表示されます。このページには、データベースとその現行のステータ
ス(
「アクティブ」や「非アクティブ」など)が表示されます。
5. 「クラスタ・データベースのリスト」ページで、インスタンスを追加するアクティブな
Oracle RAC データベースを選択します。SYSDBA 権限を持つデータベース・ユーザーの
ユーザー名およびパスワードを入力します。「次へ」をクリックすると、選択した
Oracle
「次へ」
RAC データベースの既存のインスタンスの名前を示す「クラスタ・データベース・インス
タンスのリスト」ページが表示されます。
6.
新規インスタンスを追加するには、「次へ」をクリックします。
「インスタンスの追加」
「次へ」
ページが表示されます。
7. 「インスタンスの追加」ページで、DBCA に表示されるインスタンス名が既存のインスタン
ス名スキームと合致しない場合には、このページの一番上のフィールドにインスタンス名
を入力します。リストから新規ノード名を選択し、「次へ」をクリックすると、
「サービス」
「次へ」
ページが表示されます。
8.
9.
新規ノードのインスタンスに関するサービス情報を入力し、「次へ」をクリックすると、
「次へ」
「インスタンス記憶域」ページが表示されます。
RAW デバイスまたは RAW パーティションを使用している場合は、「インスタンス記憶域」
ページで「表領域」フォルダを選択して展開します。UNDO 表領域記憶域オブジェクトを
選択すると、ダイアログ・ボックスが右側に表示されます。デフォルトのデータ・ファイ
ル名を表領域用の RAW デバイス名に変更します。
10. RAW デバイスまたは RAW パーティションを使用している場合、またはデフォルトの
REDO ログ・グループ・ファイル名を変更したい場合は、「インスタンス記憶域」ページで
「REDO ログ・グループ」フォルダを選択して展開します。選択した REDO ログ・グルー
プ番号ごとに、別のダイアログ・ボックスが表示されます。11-13 ページの「新規ノードの
RAW デバイス記憶域の準備」で作成した RAW デバイス名を「ファイル名」フィールドに
入力します。
11. クラスタ・ファイル・システムを使用している場合は、
「インスタンス記憶域」ページで
「終了
終了」をクリックします。RAW
デバイスを使用している場合は、他のすべての REDO ロ
終了
グ・グループについて手順 10 を繰り返します。「終了」をクリックすると、
「サマリー」ダ
「終了」
イアログ・ボックスが表示されます。
12. 「サマリー」ダイアログ・ボックスに表示された情報を確認し、
「OK」をクリックするか、
またはインスタンス追加操作を終了する場合は「取消
取消」をクリックします。DBCA
がイン
取消
スタンス追加操作を実行中であることを示す進捗ダイアログ・ボックスが表示されます。
DBCA によるインスタンス追加操作が終了すると、別の操作を実行するかどうかを尋ねる
ダイアログ・ボックスが表示されます。
Windows ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
11-17
手順 5: 新規ノードに対するデータベース・インスタンスの追加
13. DBCA セッションの終了後、次のコマンドを実行して、新規ノードに対する管理権限を確
認し、それらの権限に関する詳細情報を取得します。nodelist は、新しく追加したノードで
す。
cluvfy comp admprv -o db_config -d oracle_home -n nodelist [-verbose]
この項で説明した手順に従い、新規ノードにインスタンスを追加した後で、第 6 章「ワーク
ロード管理の概要」で説明したように、必要なサービス構成手順を実行します。
サイレント・モードでの DBCA による新規ノードへのデータベース・インス
タンスの追加
データベース・コンフィギュレーション・アシスタント(DBCA)のサイレント・モードを使
用して、Oracle Clusterware ホームおよび Oracle ホームを拡張したノードにインスタンスを追
加できます。この操作を実行するには、次の構文を使用します。node はインスタンスの追加先
となるノード、gdbname はグローバル・データベース名、instname は新規インスタンスの名
前、sysdba は SYSDBA 権限を持つ Oracle ユーザーの名前、password は sysdba に指定し
たユーザーのパスワードです。
dbca -silent -addInstance -nodeList node -gdbName gdbname [-instanceName instname]
-sysDBAUserName sysdba -sysDBAPassword password
インスタンス名を指定する必要があるのは、Oracle RAC インスタンス名に関する Oracle ネー
ミング規則を使用せずにインスタンス名を指定する場合のみです。
この項の手順を完了すると、新規インスタンスが新規ノードに正常に追加され、次の手順が完
了したことになります。
■
既存のインスタンスが ASM を使用している場合、各新規ノードでの ASM インスタンスの
作成および起動
■
各新規ノードでの新規データベース・インスタンスの作成
■
高可用性コンポーネントの作成および構成
■
Oracle Net 構成の作成
■
新規インスタンスの起動
■
サービス構成ページでサービス情報を入力した場合、サービスの作成および起動
この項で説明した手順に従い、新規ノードにインスタンスを追加した後で、第 6 章「ワーク
ロード管理の概要」で説明したように、必要なサービス構成手順を実行します。
ノード追加後の iSQL*Plus への接続
Windows ベースのシステムで Oracle RAC データベースにノードを追加した後、新規ノードで
iSQL*Plus を実行する前に、Oracle_base¥Oracle_home¥oc4j¥j2ee¥isqlplus ディレク
トリに次のディレクトリを手動で作成しておく必要があります。
■
connectors
■
log
■
persistence
■
tldcache
これらのディレクトリを作成した後、コマンド・プロンプトで isqlplusctl start を実行
するか、または Windows の「コントロール パネル」の「サービス」ツールから iSQL*Plus を
起動して、iSQL*Plus を起動できます。これらのディレクトリを作成せずに iSQL*Plus の URL
に接続しようとしても、接続できません。
11-18
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
手順 1: Oracle Real Application Clusters データベースからのインスタンスの削除
すでにクラスタウェアおよび Oracle ソフトウェアがインストール
されているクラスタへのノードの追加
新規ノードにすでにクラスタウェアおよび Oracle ソフトウェアがインストールされている場合
にクラスタにノードを追加するには、クラスタの既存ノード上にある Oracle ソフトウェアを持
つ新規ノードを構成する必要があります。これを行うには、クラスタウェアとデータベースの
各レイヤーのために、2 種類の OUI プロセスを実行する必要があります。次にこの手順を説明
します。
1.
次のコマンドを使用して OUI を実行し、Oracle Clusterware レイヤーで新規ノードを追加
します。
CRS_home¥oui¥bin¥addnode.bat -noCopy
2.
次のコマンドを使用して Oracle ホームから OUI を実行し、Oracle ソフトウェア・レイ
ヤーで新規ノードを追加します。
Oracle_home¥oui¥bin¥addnode.bat -noCopy
-noCopy モードの場合、OUI は、新規ノードへのソフトウェアのコピーを除くすべてのノード
追加操作を実行します。
注意 : ノード追加プロセスの終了後は、投票ディスクおよび Oracle
Cluster Registry ファイルをバックアップすることをお薦めします。
ノードの削除手順の概要
この項では、手動による詳細な手順を使用してノードからクラスタを削除する方法を説明しま
す。次の項で、手順の詳細を説明します。
■
手順 1: Oracle Real Application Clusters データベースからのインスタンスの削除
■
手順 2: Oracle Real Application Clusters データベースからのノードの削除
■
手順 3: ノード削除のための ASM インスタンスのクリーンアップ手順
手順 1: Oracle Real Application Clusters データベースからのインス
タンスの削除
この項では、Enterprise Manager、あるいは対話モードまたはサイレント・モードで DBCA を
使用して Oracle RAC データベースからインスタンスを削除する方法について説明します。
■
Enterprise Manager による既存ノードからのデータベース・インスタンスの削除
■
対話モードでの DBCA による既存ノードからのデータベース・インスタンスの削除
■
サイレント・モードでの DBCA による既存ノードからのインスタンスの削除
Enterprise Manager による既存ノードからのデータベース・インスタンスの
削除
Enterprise Manager を使用して既存ノードからインスタンスを削除するには、次の手順を実行
します。
1.
クラスタ・データベースの「ホーム」ページで、「メンテナンス」タブをクリックします。
「メンテナンス」
2. 「デプロイ」セクションの「インスタンスの削除」
「インスタンスの削除」をクリックします。削除プロセスをガイ
「インスタンスの削除」
ドするウィザードが起動します。
Windows ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
11-19
手順 1: Oracle Real Application Clusters データベースからのインスタンスの削除
3.
ウィザードの各ステップで次の作業を実行します。
■
データベースが ASM を使用する場合のホストおよび ASM の資格証明の指定
■
インスタンスを削除するホストの指定
■
ジョブの確認と発行
ジョブを発行すると、ジョブが成功したかどうかを示すサマリー・ページが表示されます。
また、出力ログや所要時間の情報など、ジョブに関するその他の詳細情報も表示されます。
対話モードでの DBCA による既存ノードからのデータベース・インスタンス
の削除
対話モードで DBCA を使用してインスタンスを削除するには、次の手順を実行します。
1.
削除するインスタンスを保持しているノード以外のノードで、DBCA を起動します。
DBCA の「ようこそ」ページで「Oracle Real Application Clusters データベース」を選択
し、
「次へ」をクリックすると、
「操作」ページが表示されます。
「次へ」
2. 「操作」ページで「インスタンス管理」を選択し、
「次へ」をクリックすると、
「インスタン
「次へ」
ス管理」ページが表示されます。
3. 「インスタンス管理」ページで「インスタンスの削除」を選択し、
「次へ」をクリックしま
「次へ」
す。
「クラスタ・データベースのリスト」ページが表示されます。
4.
インスタンスを削除する Oracle RAC データベースを選択します。SYSDBA 権限を持つ
データベース・ユーザーのユーザー名およびパスワードを入力します。「次へ」をクリック
「次へ」
すると、
「クラスタ・データベース・インスタンスのリスト」ページが表示されます。この
「クラスタ・データベース・インスタンスのリスト」ページには、選択した Oracle RAC
データベースに関連付けられたインスタンスと各インスタンスのステータスが表示されま
す。
5.
削除するインスタンスを選択して、
「終了」をクリックします。
「終了」
6.
このインスタンスにサービスが割り当てられている場合、
「サービス管理」ページが表示さ
れます。クラスタ・データベースでこのインスタンスから別のインスタンスにサービスを
再度割り当てるには、この機能を使用します。
7. 「サマリー」ページでインスタンスの削除操作に関する情報を確認し、
「OK」
」をクリックし
ます。または、
「取消」をクリックして、インスタンスの削除操作を取り消します。
「OK」
」
「取消」
をクリックすると、
「確認」ダイアログ・ボックスが表示されます。
8.
インスタンス削除操作を続行するには、
「確認」ダイアログ・ボックスで「
「OK」
」をクリッ
クします。インスタンス削除操作が実行中であることを示す進捗ダイアログ・ボックスが
表示されます。この操作の中で、DBCA はインスタンスとそのインスタンスの Oracle Net
構成を削除します。DBCA がインスタンスの削除操作を終了すると、別の操作を実行する
かどうかを尋ねるダイアログ・ボックスが表示されます。
9.
DBCA を終了する場合は「いいえ」
「いいえ」を、別の操作を実行する場合は「はい」
「はい」をクリックし
「いいえ」
「はい」
ます。
「はい」をクリックすると、
「操作」ページが表示されます。
「はい」
サイレント・モードでの DBCA による既存ノードからのインスタンスの削除
DBCA を使用してノードからデータベース・インスタンスを削除するには、次の構文を使用し
ます。各変数の意味は、前述のインスタンス追加コマンドと同じです。
dbca -silent -deleteInstance [-nodeList node] -gdbName gdbname -instanceName instname
-sysDBAUserName sysdba -sysDBAPassword password
ノード名を指定する必要があるのは、DBCA の実行元以外のノードからインスタンスを削除す
る場合のみです。
11-20
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
手順 2: Oracle Real Application Clusters データベースからのノードの削除
この時点で、次の作業が完了しています。
■
関連付けられた Oracle Net Services リスナーからの選択されたインスタンスの登録解除
■
インスタンスの構成ノードからの選択されたデータベース・インスタンスの削除
■
Oracle Net 構成の削除
■
インスタンスの構成ノードからの Oracle Flexible Architecture ディレクトリ構造の削除
手順 2: Oracle Real Application Clusters データベースからのノードの
削除
Windows ベースのプラットフォームで Oracle クラスタからノードを削除するには、次の手順
を実行します。
削除対象でないノードで、次の手順を実行します。
1.
データベース・コンフィギュレーション・アシスタント(DBCA)を使用してインスタン
スを削除します。
2.
Net コンフィギュレーション・アシスタント(NetCA)を使用してリスナーを削除します。
削除対象のノードで次の手順を実行します。
関連項目 : NetCA の詳細は、『Oracle Database Net Services 管理者ガイ
ド』を参照してください。
注意 : 次の手順の一部は、サイレント・モードで実行できます。この項
の末尾を参照してください。
1.
削除対象のノードに ASM インスタンスがある場合は、次の項(11-24 ページの「手順 3:
ノード削除のための ASM インスタンスのクリーンアップ手順」
)の手順を実行して ASM
インスタンスを削除します。
2.
node2 などの削除対象のノードで次のコマンドを実行します。location は、Oracle ホー
ムのフルパス位置です。
setup.exe -updateNodeList ORACLE_HOME=location
"CLUSTER_ NODES={node2}"
3.
Oracle ホームが共有か非共有かに応じて、次の 2 つの手順のいずれかを実行します。
■
■
非共有ホームの場合は、Oracle ホームから OUI を実行し、このホームを削除します。
Oracle_home¥oui¥bin から setup.exe コマンドを実行して OUI を起動すると、
Oracle ホームを削除できます。
共有ホームの場合は、次の手順を実行します。
–
Oracle_home¥oui¥bin ディレクトリから次のコマンドを実行します。
setup.exe -detachHome ORACLE_HOME=Oracle_home
–
この Oracle ホームに関連付けられているサービスを削除します。
–
削除する Oracle ホームに関連付けられているエントリを削除して、PATH 環境変
数を手動で更新します。
–
削除した Oracle ホームに関連付けられているすべての「スタート」メニュー・
フォルダ項目を手動で削除します。
Windows ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
11-21
手順 2: Oracle Real Application Clusters データベースからのノードの削除
4.
node1 で、または複数のノードがインストールされている場合は削除対象でないいずれか
のノードで、Oracle_home¥oui¥bin から次のコマンドを実行します。node_list は、
Oracle RAC インストールの一部として残すノードのカンマ区切りリストです。
setup.exe -updateNodeList ORACLE_HOME=Oracle_home
"CLUSTER_NODES={node_list}"
5.
任意の既存ノードで、CRS_home¥bin から次のコマンドを実行します。remote_port
は、リモート・ポート番号です。
racgons remove_config node2:remote_port
ファイル CRS_home¥opmn¥conf¥ons.config の内容を確認すると、リモート・ポート
を特定できます。
6.
node2 からノード・アプリケーションを停止および削除するには、SRVCTL を実行しま
す。CRS_ home¥bin から次のコマンドを実行します。
srvctl stop nodeapps -n node2
srvctl remove nodeapps -n node2
7.
node1、または削除対象でないいずれかのノードで、CRS_home¥bin から次のコマンドを
実行します。node_name は削除対象のノード、node_number は、olsnodes -n コマン
ドの出力から取得したノードの番号です。
crssetup del -nn node_name,node_number
8.
このノードまたは削除対象のノード(この例では node2)で、CRS_home¥oui¥bin から
次のコマンドを実行します。
setup.exe -updateNodeList ORACLE_HOME=CRS_home
"CLUSTER_NODES={node2}" CRS=TRUE -local
9.
node2 で、CRS_home¥oui¥bin から OUI setup.exe を使用して、次の手順を実行しま
す。
■
■
非共有ホームの場合は、CRS_home¥oui¥bin から setup.exe スクリプトを実行し
て、Oracle Clusterware のインストールを削除します。
共有ホームの場合は、削除を実行しないでください。かわりに、削除対象のノードで
次の手順を実行します。
–
CRS_home¥oui¥bin から次のコマンドを実行して、node2 の Oracle
Clusterware ホームをデタッチします。
setup.exe -detachHome ORACLE_HOME=CRS_home
11-22
–
node2 で、この Oracle Clusterware ホームに関連付けられているすべてのサービ
スを停止します。関連付けられているサービスは、OracleCRSService、
OracleEVMService、OracleCSService および
OracleClusterVolumeService です。
–
Oracle サービスを削除します。
–
この Oracle Clusterware ホームに関連付けられているすべての「スタート」メ
ニュー項目も手動で削除します。
–
この Clusterware ホームに関連付けられているエントリを削除して、PATH 環境変
数を手動で更新します。
–
次に、%SystemRoot%¥System32¥drivers: ocfs.sys、orafencedrv.sys
および orafenceservice.sys のファイルを削除します。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
手順 2: Oracle Real Application Clusters データベースからのノードの削除
10. node1 で、または複数のノードがインストールされている場合は削除対象でないいずれか
のノードで、CRS_home¥oui¥bin から次のコマンドを実行します。node_list は、
Oracle RAC データベースの一部として残すノードのカンマ区切りリストです。
setup.exe -updateNodeList ORACLE_HOME=CRS_home
"CLUSTER_NODES={node_list}" CRS=TRUE
この項で前述したように、Oracle Real Application Clusters データベースからのノードの削除
は、サイレント・モードで行うこともできます。そのためには、次の手順を実行します。
1.
前の手順の 1 および 2 を実行します。
2.
削除対象のノード(この場合は node2)で、次の手順を実行します。
■
非共有ホームの場合は、次のように Oracle ホームを削除します。
setup.exe -silent -deinstall "REMOVE_HOMES={Oracle_home}"
■
共有ホームの場合は、削除を実行しないでください。かわりに、削除対象のノードで
次の手順を実行します。
–
node2 の Oracle_home¥oui¥bin から次のコマンドを実行して、node2 でデ
タッチ・ホームを実行します。
setup.exe -detachHome -silent ORACLE_HOME=Oracle_home
–
node2 で、この Oracle ホームに関連付けられているすべてのサービスを停止およ
び削除します。また、この Oracle ホームに関連付けられているすべてのレジスト
リ・エントリおよびパス・エントリを削除します。この Oracle ホームに関連付け
られているすべての「スタート」メニュー項目も削除します。
3.
前の手順の 4 ~ 8 を実行します。
4.
node2 で、CRS_home¥oui¥bin から OUI setup.exe を使用して、次の手順を実行しま
す。
■
非共有ホームの場合は、次のように Oracle Clusterware ホームを削除します。
setup.exe -silent -deinstall "REMOVE_HOMES={CRS_home}"
■
共有ホームの場合は、削除を実行しないでください。かわりに、削除対象のノードで
次の手順を実行します。
–
CRS_home¥oui¥bin から次のコマンドを実行して、node2 の Oracle
Clusterware ホームをデタッチします。
setup.exe -detachHome -silent ORACLE_HOME=CRS_home
5.
–
node2 で、この Oracle Clusterware ホームに関連付けられているすべてのサービ
スを停止します。関連付けられているサービスは、OracleCRSService、
OracleEVMService、OracleCSService および
OracleClusterVolumeService です。
–
Oracle サービスを削除します。
–
この Oracle Clusterware ホームに関連付けられているすべての「スタート」メ
ニュー項目も手動で削除します。
–
この Clusterware ホームに関連付けられているエントリを削除して、PATH 環境変
数を手動で更新します。
–
次に、%SystemRoot%¥System32¥drivers: ocfs.sys、orafencedrv.sys
および orafenceservice.sys のファイルを削除します。
前の手順の 10 を実行します。
注意 : ノード削除プロセスの終了後は、投票ディスクおよび Oracle
Cluster Registry ファイルをバックアップすることをお薦めします。
Windows ベースのシステムでのノードおよびインスタンスの追加および削除
11-23
手順 3: ノード削除のための ASM インスタンスのクリーンアップ手順
手順 3: ノード削除のための ASM インスタンスのクリーンアップ
手順
ASM を使用している場合、ASM インスタンスを削除するには、ノード削除手順に次の手順を
追加する必要があります。
1.
ノード固有のリスナー LISTENER_nodename がこの Oracle ホームから実行されている場
合は、NetCA を使用してそのリスナーを削除します。必要に応じて、このリスナーを別の
ホームに再作成します。
関連項目 : NetCA の詳細は、『Oracle Database Net Services 管理者ガイ
ド』を参照してください。
2.
Oracle ホームで ASM インスタンスが実行される場合は、この Oracle ホームが存在するす
べてのノードに対して次のコマンドを実行して ASM 構成を削除します。
srvctl stop asm -n node
次に、削除対象のノードに対して次のコマンドを実行します。
srvctl remove asm -n node
3.
ASM インスタンスがある削除対象の各ノード上で次のコマンドを実行します。
oradim -delete -asmsid +ASMnode_number
4.
ASM Oracle ホームにクラスタ・ファイル・システムを使用していない場合は、削除した
ノードで次のコマンドを実行します。
rd /s /q ORACLE_BASE¥admin¥+ASM
del Oracle_home¥database¥*ASM*
11-24
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
12
設計および配置方法
この章では、Oracle Real Application Clusters(Oracle RAC)環境でのデータベースの設計お
よび配置方法について簡単に説明します。また、Oracle RAC 内での Oracle Clusterware による
サービスの管理方法など、高可用性に関する一般的な項目についても説明します。内容は次の
とおりです。
■
高可用性を実現するためのサービス構成に関する推奨事項
■
Oracle Real Application Clusters でのデータベースの一般的な配置
設計および配置方法
12-1
高可用性を実現するためのサービス構成に関する推奨事項
高可用性を実現するためのサービス構成に関する推奨事項
この項では、高可用性を実現するためのサービス構成に関する次の推奨事項について説明しま
す。
■
Oracle Real Application Clusters でのサービス・トポロジおよびワークロード管理
■
推奨される Oracle Real Application Clusters のサービス構成
■
自動ワークロード・リポジトリ
■
サービス・レベルおよびしきい値の設定
Oracle Real Application Clusters でのサービス・トポロジおよびワークロード
管理
Oracle RAC では、サービスがワークロード管理の基盤となります。クライアントおよび中間層
アプリケーションは、グローバル・サービス名を指定して接続要求を行います。Oracle RAC で
は、計画停止および計画外停止に対応して、インスタンス間でサービスを再割当てできます。
そのため、サービスによって、Oracle RAC 環境の可用性およびスケーラビリティが大幅に向上
します。
関連項目 : Enterprise Manager を使用したサービスの管理の詳細は、
『Oracle Enterprise Manager 概要』を参照してください。
推奨される Oracle Real Application Clusters のサービス構成
使用可能なノード全体でサービス割当てを均等に分散させるサービス構成をお薦めします。
これにより、構成が単純になり最適な高可用性が得られます。また、サービスを不均等に構成
する方法もあります。つまり、ワークロードを共有する構成と様々なトポロジの間には共通点
があるといえます。
たとえば、顧客リレーションシップ管理(CRM)用の優先インスタンスとして機能する 2 つの
インスタンス A および B を持つ 5 ノード構成クラスタ
クラスタがあるとします。このクラスタは、買掛
クラスタ
金モジュール(AP)用の優先インスタンスとしてインスタンス C、D および E を持つことがで
きます。AP 用の 1 つ以上の優先インスタンスが使用不可になった場合は、AP 用としてインス
タンス A および B を使用可能なインスタンスにします。CRM 用の 1 つ以上の優先インスタン
スが使用不可になった場合は、CRM 用としてインスタンス C、D および E を使用可能なインス
タンスにします。
この構成によって、各サービスは、優先インスタンスおよび障害発生時に使用可能なインスタ
ンスとして機能するインスタンス・グループを使用できます。停止後、クライアントは、同一
グループ内の別のインスタンスで接続をリカバリします。
この構成の場合、通常の動作時は、Oracle RAC によって、サービスのアプリケーション・セッ
ションが個別のインスタンス・グループへ転送されます。優先インスタンスが使用不可になる
と、Oracle Clusterware によって、サービスを提供している残りの Oracle RAC インスタンス間
に接続が再配置されます。
ワークロード管理構成では、サービスに基づいてアフィニティを透過的に保つことによって、
最大の可用性とパフォーマンスが達成されます。1 つのドメインで発生した計画停止および計
画外停止は、他のドメインから切り離すことができ、影響を受けたサービスは個別にリカバリ
またはアップグレードされます。
12-2
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
高可用性を実現するためのサービス構成に関する推奨事項
自動ワークロード・リポジトリ
自動ワークロード・リポジトリでは、サービス・レベルの統計がメトリックとして追跡されま
自動ワークロード・リポジトリ
す。サーバーによって生成されるアラートは、特定のしきい値を超えたり、必要なしきい値に
達しない場合、これらのメトリックに基づいて発行されます。アラートが発行された場合は、
ジョブの優先順位の変更、オーバーロード状態になったプロセスの停止、サービス・レベルの
要件の変更などを行って応答します。これによって、サービス・レベルを変更しても、サービ
スの可用性を引き続き維持できます。各サービスのサービス・レベルは、他のサービスを基準
とする優先順位を付けて構成できます。また、次の項目も構成できます。
■
サービス品質の測定
■
サービス品質の変更を監視するためのイベント通知およびアラート・メカニズム
■
サービス品質の変更に応答するためのリカバリ例
自動ワークロード・リポジトリによって、Oracle Clusterware のワークロード管理フレーム
ワークおよびリソース・マネージャにおけるパフォーマンス・データ表現の永続性とグローバ
ル性が保証されます。この情報によって、Oracle はサービス別にジョブ・クラスをスケジュー
ルしたり、コンシューマ・グループに優先順位を割り当てることができます。必要に応じて、
PL/SQL プロシージャ DBMS_SERVICE.DISCONNECT_SESSION を使用して、手動でワーク
ロードを再度均等に分散させることができます。このプロシージャを使用すると、一連のセッ
ションを切断し、サービスを続行することもできます。
関連項目 : 自動ワークロード・リポジトリの詳細は、
『Oracle Database
パフォーマンス・チューニング・ガイド』を参照してください。Oracle
パッケージの詳細は、
『Oracle Database PL/SQL パッケージ・プロシー
ジャおよびタイプ・リファレンス』を参照してください。
サービス・レベルおよびしきい値の設定
Enterprise Manager およびローカル・リスナーは、サービス・レベルの変更を示すイベントを
サブスクライブします。サービス・レベルのメトリックのしきい値の設定には、Enterprise
Manager または Oracle パッケージを使用できます。
メトリックの履歴値は、V$SERVICEMETRIC_HISTORY ビューで調べることができます。アプ
リケーション・レベルからのサービスの情報は、V$SESSION ビューおよび V$SQL ビューで取
得できます。サービス・レベル、すなわちしきい値はベースラインとなる動作レベルで、イベ
ントはこれらのベースラインに対する違反を示します。リソース消費などのタイミングは、
GV$SVCMETRIC で確認できます。どのインスタンスでどのサービスが実行中かを識別するに
は、V$ACTIVE_SERVICES ビューおよび GV$ACTIVE_SERVICES ビューを使用します。
関連項目 : Oracle RAC 環境でのサービスの構成方法の詳細は、第 6 章
「ワークロード管理の概要」を参照してください。
Oracle Clusterware によるサービス再配置の管理
計画停止または障害によってインスタンスがオフラインになると、Oracle Clusterware は使用
可能な別のインスタンスにサービスを再配置し、サービスを中断することなく接続を再確立し
ます。これは、基盤となるサービス・コンポーネントが再配置可能であるかぎり実行されます。
設計および配置方法
12-3
Oracle Real Application Clusters でのデータベースの一般的な配置
Oracle Real Application Clusters でのデータベースの一般的な配置
この項では、Oracle RAC データベースを配置する際に考慮する事項を説明します。ここで説明
する方法を採用しない場合でも、Oracle RAC データベースのパフォーマンスが低下することは
ありません。効率的なシングル・インスタンス設計であれば、アプリケーションは Oracle RAC
データベースで効率的に実行されます。この項の内容は次のとおりです。
■
Oracle Real Application Clusters での表領域の使用
■
Oracle Real Application Clusters でのオブジェクトの作成およびパフォーマンス
■
Oracle RAC でのノードの追加と削除および SYSAUX 表領域
■
分散トランザクションおよび Oracle Real Application Clusters
Oracle Real Application Clusters での表領域の使用
ローカル管理表領域の使用の他に、自動セグメント領域管理および自動 UNDO 管理を使用して
領域管理をさらに簡単にすることができます。
自動セグメント領域管理では、挿入を行うためのブロックの各インスタンスのサブセット間に
インスタンスのワークロードが分散されます。これによってブロック転送が最小限に抑えられ
るため、Oracle RAC パフォーマンスが向上します。自動 UNDO 管理を Oracle RAC 環境に配
置するには、各インスタンスに固有の UNDO 表領域が必要です。
Oracle Real Application Clusters でのオブジェクトの作成およびパフォーマンス
原則として、DDL 文の使用はメンテナンス・タスクのみに限定し、システム操作のピーク時に
は実行しないようにします。ほとんどのシステムでは、新しいオブジェクトの生成量とその他
の DDL 文に対する制限が必要です。シングル・インスタンスの Oracle データベースの場合と
同様に、オブジェクトの作成と削除が多くなるとパフォーマンスのオーバーヘッドが増加する
可能性があります。
Oracle RAC でのノードの追加と削除および SYSAUX 表領域
Oracle RAC データベース環境にノードを追加する場合は、SYSAUX 表領域のサイズを大きくす
る必要があります。また、クラスタ・データベース
クラスタ・データベースのノードを削除する場合は、SYSAUX
表領
クラスタ・データベース
域のサイズを小さくできる場合もあります。
関連項目 : 複数のインスタンスに対する SYSAUX 表領域のサイズの設定
方法については、
『Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real
Application Clusters インストレーション・ガイド』を参照してください。
分散トランザクションおよび Oracle Real Application Clusters
Oracle RAC で、XA と分散 SQL トランザクションの両方を含む Oracle 分散トランザクション
処理(DTP)を使用する場合、分散トランザクションのすべての密結合ブランチが、同じイン
スタンスでホスティングされている必要があります。これを実現するには、1 つ以上の Oracle
RAC インスタンスで複数の DTP サービスを作成します。各 DTP サービスは、1 つのみの
Oracle RAC インスタンスで使用可能な単一のサービスです。分散トランザクション処理のため
のデータベース・サーバーへのアクセスは、すべて DTP サービスを経由する必要があります。
単一のグローバル分散トランザクションのすべてのブランチが、同じ DTP サービスを使用する
ことを確認してください。つまり、TNS 名や JDBC URL などのネットワーク接続記述子には、
分散トランザクション処理をサポートするために DTP サービスを使用する必要があります。
関連項目 : サービスおよび分散トランザクションの有効化の詳細は、
6-17 ページの「Oracle RAC のサービスおよび分散トランザクション処理」
を参照してください。Oracle RAC での分散トランザクションの詳細は、
『Oracle Database アプリケーション開発者ガイド - 基礎編』を参照してく
ださい。
12-4
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
13
パフォーマンスの監視
この章では、Oracle Real Application Clusters(Oracle RAC)のパフォーマンスを監視する方
法について説明します。インターコネクト設定を検証する方法、Oracle RAC 用のパフォーマン
ス・ビューを使用する方法、Oracle RAC 固有の統計、およびこれらの統計を監視する方法につ
いて説明します。また、自動ワークロード・リポジトリ
自動ワークロード・リポジトリ、Oracle
RAC 統計および Oracle RAC
自動ワークロード・リポジトリ
待機イベントを分析する方法についても説明します。さらに、Enterprise Manager を使用して
Oracle RAC データベースでパフォーマンスを監視する方法についても説明します。内容は次の
とおりです。
■
Oracle Real Application Clusters データベースの監視の概要
■
Oracle Real Application Clusters のインターコネクト設定の検証
■
Oracle Real Application Clusters のパフォーマンス・ビュー
■
Oracle Real Application Clusters のパフォーマンス統計
■
Oracle Real Application Clusters 環境における自動ワークロード・リポジトリ
■
Oracle Real Application Clusters の統計およびイベントの監視
■
Oracle Enterprise Manager によるパフォーマンスの監視
パフォーマンスの監視
13-1
Oracle Real Application Clusters データベースの監視の概要
Oracle Real Application Clusters データベースの監視の概要
シングル・インスタンスの Oracle データベースのすべてのチューニング方法は、Oracle RAC
データベースで実行されるアプリケーションに適用されます。したがって、『Oracle Database
パフォーマンス・チューニング・ガイド』に従って、シングル・インスタンスのチューニング
方法論を実装してください。
Oracle Real Application Clusters のインターコネクト設定の検証
インターコネクトとノード間通信のプロトコルは、キャッシュ・フュージョン
キャッシュ・フュージョンのパフォーマン
キャッシュ・フュージョン
スに影響を与える場合があります。さらに、インターコネクトの帯域幅、その待機時間および
IPC プロトコルの効率によって、キャッシュ・フュージョンがブロック転送を処理する速度が
決まります。
インターコネクト処理への影響
一度インターコネクトが動作可能になると、インターコネクトのパフォーマンスを大きく変更
することはできません。ただし、IPC のバッファ・サイズを調整することで、インターコネク
ト・プロトコルの効率を変更できます。
Oracle Cluster Registry(OCR)には、システムのインターコネクト情報が格納されます。
oifcfg コマンドまたは OCRDUMP ユーティリティを使用すると、使用しているインターコネ
クトを識別できます。その後、oifcfg コマンドを実行して、使用しているインターコネクト
を変更できます。
関連項目 : IPC バッファ・サイズの調整の詳細は、ベンダー固有のイン
ターコネクトのドキュメントを参照してください。
ほとんどの場合、CLUSTER_INTERCONNECTS パラメータを設定する必要はありませんが、次
の例に示すように、このパラメータを使用すると、プライベート・ネットワーク IP アドレスま
たは NIC を割り当てることができます。
CLUSTER_INTERCONNECTS=10.0.0.1
オペレーティング・システム固有のベンダー IPC プロトコルを使用している場合は、トレース
情報から IP アドレスが判明しない場合があります。
注意 : 9-8 ページの「OIFCFG を使用したシステムおよびネットワーク・
インタフェースの管理」で説明する oifcfg コマンドを使用しても、プラ
イベート・ネットワーク IP アドレスまたはプライベート IP アドレスを割
り当てることができます。
Oracle Real Application Clusters のパフォーマンス・ビュー
各インスタンスには、それぞれ一連のインスタンス固有のビューがあります。グローバル動的
パフォーマンス・ビューに問い合せて、すべてのインスタンスからパフォーマンス情報を取り
出すことができます。グローバル動的パフォーマンス・ビュー名には、GV$ という接頭辞が付
きます。グローバル・ビューには、各インスタンス固有のビューのすべての列が含まれます。
また、INST_ID 列も含まれます。各インスタンスのアーカイブ REDO ログに固有の識別子を
作成するために、アーカイブ REDO ログ・スレッドの名前にもインスタンス番号が追加されま
す。
関連項目 : GV$ ビューの制限事項、および関連するパラメータとビュー
の詳細は、
『Oracle Database リファレンス』を参照してください。
13-2
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters の統計およびイベントの監視
CATCLUST.SQL による Oracle Real Application Clusters のデータ・ディク
ショナリ・ビューの作成
Oracle RAC データベースの作成にデータベース・コンフィギュレーション・アシスタント
(DBCA)を使用しなかった場合は、CATCLUST.SQL スクリプトを実行して Oracle RAC 関連の
ビューと表を作成する必要があります。このスクリプトの実行には、SYSDBA 権限が必要です。
関連項目 : Oracle RAC データベースの作成の詳細は、『Oracle Database
Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters インストレー
ション・ガイド』を参照してください。
Oracle Real Application Clusters のパフォーマンス統計
この項では、V$ ビューと GV$ ビューの概要を説明します。この 2 つのビューからは、クラス
クラス
タ内のブロック転送の評価に使用できる統計が得られます。これらの統計を使用して、イン
ターコネクトのブロック転送率や Oracle RAC データベース全体のパフォーマンスを分析しま
す。
Oracle Real Application Clusters 統計の内容
Oracle RAC 固有の統計は、メッセージ要求カウンタまたは定期的な統計として表示されます。
メッセージ要求カウンタには、特定のタイプのブロック・モード変換の数を示す統計が含まれ
ます。定期的な統計は、特定のタイプの操作での読取りおよび書込み I/O に対する、合計また
は平均の待機時間を示します。
Oracle Real Application Clusters 環境における自動ワークロード・
リポジトリ
Oracle RAC 環境では、自動ワークロード・リポジトリ(AWR)の各スナップショットが、
クラスタ内のすべてのアクティブ・インスタンスからのデータを取り込みます。各スナップ
ショット・セットのデータは、すべてのアクティブ・インスタンスで同一時点で取り込まれた
ものです。各インスタンスのデータは個別に格納され、インスタンス識別子によって識別され
ます。たとえば、buffer_busy_wait という統計は、各インスタンスについての buffer waits
数を示します。AWR には、クラスタ全体から集約されたデータは格納されません。データはイ
ンスタンスごとに格納されます。
Oracle Real Application Clusters の統計およびイベントの監視
この項では、Oracle RAC 固有の待機イベントおよび統計を説明します。また、自動ワークロー
ド・リポジトリ、Statspack または動的パフォーマンス・ビューの非定型問合せによって生成さ
れたパフォーマンス・データにアクセスする場合の、待機イベントおよび統計の解析方法も説
明します。
関連項目 : 待機イベントの分析の詳細は、
『Oracle Database パフォーマ
ンス・チューニング・ガイド』を参照してください。Statspack ユーティ
リティの詳細は、spdoc.txt ファイルを参照してください。
パフォーマンスの監視
13-3
Oracle Real Application Clusters の統計およびイベントの監視
AWR および Statspack レポートでの Oracle RAC 統計およびイベント
AWR および Statspack によって生成された統計スナップショットは、サマリー・データ(定期
的な統計に基づくロード・プロファイルおよびクラスタ・プロファイル、インスタンスごとに
収集された待機イベントなど)を表示するレポートを作成して評価します。
ほとんどの関連データは、Oracle RAC の「統計」ページに集約されます。集約される情報は、
次のとおりです。
■
グローバル・キャッシュのロード・プロファイル
■
グローバル・キャッシュの効率(パーセント): ワークロード特性
■
グローバル・キャッシュおよびエンキュー・サービス(GES): メッセージ機能の統計
レポートの後半には、次の追加の Oracle RAC 関連セクションが表示されます。
■
グローバル・エンキュー統計
■
グローバル CR 統計
■
実行済のグローバル・カレント統計
■
グローバル・キャッシュの送信統計
Oracle Real Application Clusters の待機イベント
待機状態のセッションの分析および解析は、時間がかかっている場所を判別するための重要な
手段です。Oracle RAC の場合、要求の結果を正確に反映するイベントにより待機時間が発生し
ます。たとえば、インスタンスのセッションがグローバル・キャッシュ内のブロックを検索し
ている場合、このセッションは、別のインスタンスがキャッシュしたデータを受け取るかどう
か、ディスクから読み込むためのメッセージを受け取るかどうかは判別できません。グローバ
ル・キャッシュに関する待機イベントは正確な情報を伝達し、グローバル・キャッシュのブ
ロックまたはメッセージを待機中のイベントは次の状態になります。
■
■
■
クラスタ待機クラスと呼ばれる広範囲のカテゴリに集約されます。
ブロック待機中にアクティブになるプレースホルダ・イベントによって一時的に表されま
す。次に例を示します。
■
gc current block request
■
gc cr block request
要求の結果がわかっている場合は、正確なイベントを提供します。次に例を示します。
■
gc current block 3-way
■
gc current block busy
■
gc cr block grant 2-way
つまり、Oracle RAC の待機イベントは、パフォーマンス分析にとって重要な情報を伝達しま
す。これらのイベントは、キャッシュ・フュージョンの影響を正確に診断するために、
Automatic Database Diagnostic Monitor(ADDM)で使用されます。
GCS 統計と GES 統計の分析によるパフォーマンス監視
インスタンス間のメッセージ交換および競合に関連する作業量およびコストを判断するために、
次の項の説明に従って、ブロック転送率、各トランザクションで発生したリモート要求、グ
ローバル・キャッシュ・イベントの待機数および待機時間を調べます。
13-4
■
キャッシュ・フュージョンが Oracle Real Application Clusters に与える影響の分析
■
GCS 統計と GES 統計を使用したパフォーマンス分析
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters の統計およびイベントの監視
キャッシュ・フュージョンが Oracle Real Application Clusters に与える影響
の分析
グローバル・キャッシュ内のブロックへのアクセス、および一貫性を保持した場合の効果は、
次の情報で示されます。
■
■
gc current blocks received、gc cr blocks received などのカレント・ブロックおよび読取り
一貫性ブロックについてのグローバル・キャッシュ・サービス統計
gc current block 3-way、gc cr grant 2-way などのグローバル・キャッシュ・サービスの待
機イベント
キャッシュ・フュージョンによる転送の応答時間は、物理的なインターコネクト・コンポーネ
ント、IPC プロトコルおよび GCS プロトコルの制限が適用されるメッセージングおよび処理時
間によって決まります。この応答時間は、不定期のログ書込み以外のディスク I/O 要因による
影響は受けません。キャッシュ・フュージョン・プロトコルの場合は、キャッシュ一貫性
キャッシュ一貫性を保
キャッシュ一貫性
証するためのデータ・ファイルへの I/O を行う必要はありません。基本的に Oracle RAC では、
非クラスタ・インスタンスより多くのディスク I/O が発生しません。
GCS 統計と GES 統計を使用したパフォーマンス分析
この項では、すべてのインスタンスでの使用頻度が高いホット・データ・ブロックおよびホッ
ト・オブジェクトを識別して、グローバル・キャッシュ・サービスのパフォーマンスを監視す
る方法を説明します。並行処理回数の多いブロックは、グローバル・キャッシュ・サービスの
待機イベントおよび待機数によって特定できます。
gc current block busy の待機イベントは、リモート・キャッシュまたはローカル・キャッシュ
がビジーなため、キャッシュ・データ・ブロックへのアクセスが遅延状態であることを示しま
す。これは、セッションによるブロックの確保や保留、またはリモート・インスタンス側のロ
グ書込みによるブロック遅延が発生しているか、または同一インスタンス上のセッションが、
インスタンス間を移動中のブロックにアクセスしているため、現行のセッションが待機状態
(gc current block busy など)になっていることを示します。
V$SESSION_WAIT ビューは競合するオブジェクトおよびデータ・ブロックを識別します。
グローバル・キャッシュの待機イベントの P1 列および P2 列には、それぞれブロック要求の
ファイル番号およびブロック番号が指定されています。
前述の V$SESSION_WAIT への問合せなしで、「ビジー」オブジェクトを迅速に判別するため
に、セグメント統計 gc buffer busy が追加されています。
AWR インフラストラクチャは、アクティブ・セッション履歴のビューを提供します。この
ビューは、最近の待機イベントおよびその引数のトレースにも使用できます。そのため、ホッ
ト・ブロック分析に有効です。AWR および Statspack で使用されるほとんどのレポート機能
に、オブジェクト統計およびクラスタ待機クラスのカテゴリが含まれています。そのため、前
述のビューのサンプリングが必要になることはほとんどありません。
AWR インフラストラクチャで収集されたスナップショット・データに対して ADDM を実行
し、グローバル・キャッシュが与える影響の全体的な評価を取得することをお薦めします。
この評価では、ビジー・オブジェクトおよび SQL での待機時間が最も長いクラスタも特定され
ます。
GCS 統計を使用したキャッシュ・フュージョンによる転送の影響の分析
この項では、読込みおよび変更頻度の高いオブジェクトおよびリモート・アクセスにより発生
するサービス時間を識別して、グローバル・キャッシュ・サービスのパフォーマンスを監視す
る方法を説明します。ほとんどの場合、ディスク・アクセス待機時間よりもキャッシュ・
フュージョンによる転送時間の方が短いという事実はあるものの、ディスクからの読取りに
よってブロック・アクセス遅延が増加する場合と同様に、ブロックの到着待ちが応答時間のほ
とんどを占める場合があります。
パフォーマンスの監視
13-5
Oracle Real Application Clusters の統計およびイベントの監視
次の待機イベントは、ブロックの待機、確保またはログ・フラッシュなしでリモート・キャッ
シュ・ブロックがローカル・インスタンスへ送信されたことを示します。
■
gc current block 2-way
■
gc current block 3-way
■
gc cr block 2-way
■
gc cr block 3-way
gc current blocks received および gc cr blocks received についてのオブジェクト統計により、
アクティブ・インスタンスで共有される索引および表が簡単に特定できます。前述のとおり、
ほとんどの場合、ADDM による分析を行うと、インスタンス間の競合によって影響を受ける
SQL 文およびデータベース・オブジェクトが特定されます。
注意 : ブロック競合およびセグメント・ブロックの待機に関連する統計
を収集するには、Statspack をレベル 7 で実行する必要があります。
前述のイベントの平均待機時間を増加させる原因は、次のとおりです。
■
■
高負荷 : CPU の容量不足、長い実行キュー、スケジュールの遅延
設定の問題 : メッセージおよびブロック通信量にプライベート・インターコネクトではなく
パブリック・インターコネクトを使用している
平均待機時間は適切で、インターコネクトまたは負荷には問題がないと診断された場合は、
SQL 文が累計待機時間の原因になっている可能性があります。アクセスするブロック数を最小
にするために、SQL 文をチューニングする必要があります。
V$SQLAREA の CLUSTER_WAIT_TIME 列は、グローバル・キャッシュ・イベントの個々の SQL
文によって発生する待機時間を表し、チューニングを必要とする SQL を特定します。
待機イベントに基づく応答時間の分析
AWR および Statspack レポートまたは動的パフォーマンス・ビューに合計時間の高い値が示さ
れる場合でも、ほとんどのグローバル・キャッシュ待機イベントは正常です。通常は、これら
のイベントがデータベースを長時間使用していることを示しており、実際には問題ありません。
この項では、パフォーマンス・データを解析する際に注意が必要な、発生頻度の高い重要な待
機イベントを説明します。
ユーザーの応答時間が長くなり、グローバル・キャッシュ(gc)での待機時間の比率が高い場
合は、その原因を特定する必要があります。ほとんどのレポートには、合計時間に対する待機
時間の割合の順で待機イベントが表示されます。
最初に、定期的に収集されるパフォーマンス統計の影響と、待機時間のほとんどを占めるオブ
ジェクトおよび SQL を特定する ADDM レポートを分析します。その後、AWR および
Statspack により生成される詳細なレポートを分析することをお薦めします。Oracle RAC で最
も重要な待機イベントは、次のカテゴリに分類されます。
■
■
13-6
ブロック指向型
■
gc current block 2-way
■
gc current block 3-way
■
gc cr block 2-way
■
gc cr block 3-way
メッセージ指向型
■
gc current grant 2-way
■
gc cr grant 2-way
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters の統計およびイベントの監視
■
■
競合指向型
■
gc current block busy
■
gc cr block busy
■
gc buffer busy
ロード指向型
■
gc current block congested
■
gc cr block congested
ブロック指向型待機イベント統計は、ブロックが 2 方向または 3 方向メッセージの結果として
受信されたことを示します。つまり、1 メッセージおよび 1 転送を必要とするリソース・マス
ターから、ブロックが送信されたか、または 2 メッセージおよび 1 ブロック転送を必要とする
別のノード(送信元)へブロックが転送されたことを示します。
gc current block busy および gc cr block busy の待機イベントは、リモート・インスタンス処理
が遅延した後で、リモート・インスタンスがブロックを受信したことを示します。ほとんどの
場合は、ログ・フラッシュが原因です。これらの待機イベントが存在しても、そのブロックの
並列性が高いとはかぎりません。並列性は、gc buffer busy イベントが存在する場合に高くなり
ます。このイベントは、リモート・インスタンスのセッションで、ブロックが確保または保留
されていることを示します。また、同じインスタンス上のセッションがすでに同じブロックを
要求していることを示す場合もあります。いずれの場合も、インスタンス間で移動中のブロッ
クにアクセスしているため、現行のセッションが待機状態になっていることを示します。
これらのイベントは通常、ブロック競合が発生しないときに高い頻度で発生します。その待機
時間は、物理ネットワーク上での処理に必要な時間、処理側インスタンスで要求を処理する時
間、ブロック到着後に要求側インスタンスがウェイクアップ状態になるために必要な時間に
よって決まります。
これらの待機による影響が大きく、パフォーマンスに問題が発生するというアラートを受けた
場合は、平均待機時間および合計待機時間を検討する必要があります。通常は、インターコネ
クトかロードの問題、または大きい共有作業セットに対して実行される SQL が根本的な原因と
考えられます。
メッセージ指向型待機イベント統計は、インスタンスにブロックがキャッシュされなかったた
めに、ブロックが受信されなかったことを示します。かわりに、要求側インスタンスがディス
クからのブロックを読み取ったり、ブロックを変更できるグローバルな権限が付与されます。
これらのイベントの処理時間が長い場合は、使用頻度の高い SQL によるディスク I/O 回数の増
加(cr grant の場合)
、またはワークロードによって大量のデータが挿入されたため、頻繁に新
しいブロックを検索しフォーマットする必要があると(current grant の場合)考えられます。
競合指向型待機イベント統計は、別のノードのセッションによって確保されたブロックが受信
されたが、ディスクへの変更のフラッシュが完了していないため、または並列性が高いために
保留され、すぐに送信できない状態になっていることを示します。セッションがキャッシュ・
フュージョン操作をすでに開始している場合は、バッファは、ローカルでもビジーになる可能
性があります。また、同一ノード上の別のセッションが、同一データの読取りまたは変更を行
う場合、バッファはそれが完了するまで待機します。グローバル・キャッシュ内でやり取りさ
れるブロックのサービス時間が長くなると、競合状態が悪化する可能性があります。これは、
同一データに対して頻繁に行われる同時読取りおよび書込みアクセスが原因の可能性もありま
す。
ロード指向型待機イベントは、GCS で処理遅延が発生したことを示します。通常、その原因と
なるのは、高負荷、飽和状態の CPU です。この問題は、CPU の追加、ロード・バランシング、
別のラウンドトリップ時間帯または新しいクラスタ・ノードへの処理のオフロード処理によっ
て解決できます。前述のイベントについての待機時間には、セッションが開始し、ブロック要
求開始後、ブロックの到着を待機するまでのラウンドトリップ全体が含まれます。
パフォーマンスの監視
13-7
Oracle Enterprise Manager によるパフォーマンスの監視
Oracle Enterprise Manager によるパフォーマンスの監視
Oracle Enterprise Manager は、コンピューティング環境を監視および管理するための Oracle の
Web ベースの統合管理ソリューションです。Web ブラウザを使用できる場所であれば、どこか
らでも、Oracle の RAC データベース、アプリケーション・サーバー、ホスト・コンピュータ
および Web アプリケーションと、それらに関連するハードウェアやソフトウェアを管理できま
す。たとえば、Web ブラウザを使用できるかぎり、オフィス、自宅またはリモート環境から
Oracle RAC データベースのパフォーマンスを管理できます。
関連項目 : Enterprise Manager の詳細は、
『Oracle Enterprise Manager 概
要』および Enterprise Manager のオンライン・ヘルプを参照してくださ
い。
Enterprise Manager による監視の概要
次のとおり、Enterprise Manager Database Control または Oracle Enterprise Manager Grid
Control のいずれかを使用して、集中的に Oracle RAC データベースをインストール、構成およ
び監視できます。
■
■
Oracle Enterprise Manager Database Control は、インスタンス、リスナー、ホスト、クラ
スタおよび自動ストレージ管理(ASM)のターゲットを含む単一の Oracle RAC 10g デー
タベースを管理するように設計されています。データベースを作成すると、データベー
ス・コンフィギュレーション・アシスタント(DBCA)によって Database Control が自動
的に構成されます。
Oracle Enterprise Manager Grid Control を使用すると、コンピューティング・エンタープ
ライズ全体を集中管理できます。また、Grid Control をクラスタ内外のサーバーに個別に
インストールして、複数の Oracle RAC データベースおよび複数のクラスタ・ターゲット
を管理できます。Grid Control は、Grid Control コンソールと、1 つ以上の Oracle
Management Service、Oracle Management Repository および監視対象の各ホストにインス
トールされたリモートの Oracle Management Agent で構成されます。
Database Control と Grid Control はいずれも、クラスタを認識し、クラスタ・データベースを
集中管理するためのコンソールを提供します。クラスタ・データベースのページから、次の操
作を実行できます。
■
■
■
■
■
■
システム全体のステータス(クラスタ・データベース内のノードの数、各ノードの現在の
ステータスなど)の表示。この高度なビュー機能を使用すると、包括的な集計情報のみを
確認する場合に、各データベース・インスタンスの詳細情報にアクセスする必要がなくな
ります。
いずれかのインスタンスで発生したすべてのアラートの表示および各アラートの原因への
ドリルダウン。アラートは、特定のメトリック条件が発生したことを示します。メトリッ
クは、システムの状態をレポートするために使用される測定単位です。
クラスタ・データベース全体でのアラート生成に対するしきい値の設定。しきい値は、警
告アラートまたはクリティカル・アラートを生成するかどうかを示す値です。
すべてのインスタンスから集計されたパフォーマンス・メトリック、またはインスタンス
を簡単に比較できるように横に並べて表示されたパフォーマンス・メトリックの監視。
クラスタ・キャッシュ一貫性の統計の監視。これは、処理傾向を識別し、Oracle RAC 環境
のパフォーマンスを最適化するために役立ちます。
バックアップやリカバリ操作の開始、インスタンスの起動と停止など、クラスタ・データ
ベース全体の操作の実行。
Enterprise Manager は、特定期間のデータ(収集ベース・データという)を累積します。また、
Enterprise Manager は、現在のデータ(リアルタイム・データ)も提供します。次の項では、
これら両方のデータを監視する方法について説明します。
13-8
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Enterprise Manager によるパフォーマンスの監視
収集ベースの監視
Enterprise Manager は、Oracle RAC データベースのメトリックに応答し、しきい値を超えると
アラートを発行します。この項では、メトリック、アラートおよびしきい値について説明しま
す。
メトリック
メトリックは、ターゲットの状態を判別するために使用される測定単位です。Enterprise
Manager は、メトリックおよびそれに対応するしきい値を使用して、ターゲットに関する問題
を通知するアラートを発行します。ターゲットのすべてのメトリックの完全なリストを表示す
るには、ターゲットのホームページで「すべてのメトリック」
「すべてのメトリック」をクリックします。
「すべてのメ
「すべてのメトリック」
トリック」ページには、ターゲットのすべてのメトリックが表示され、特定のメトリックの追
加情報にドリルダウンできます。Oracle RAC データベースのメトリックのカテゴリには、
「表領域フル」、
「Data Guard ステータス」
、「データベースのカーディナリティ」などがありま
す。Oracle RAC データベース・インスタンスのメトリックのカテゴリには、
「グローバル・
キャッシュ統計」
、「インスタンスのスループット」
、「アラート・ログ」などがあります。
Enterprise Manager は、データベース・レベルおよびインスタンス・レベルでメトリックを監
視するため、使用可能な任意のノードでデータベース・メトリックを監視できます。ただし、
データベース全体を監視するのは一度に 1 つのノードのみで、各ノードで監視できるのはそれ
ぞれのローカル・インスタンスに対するメトリックです。
アラート
アラートは、発生する可能性がある問題を示します。監視対象のメトリックが警告のしきい値
またはクリティカルのしきい値のいずれかを超えると、ターゲットは使用不可になります。
クリティカル・アラートは、監視対象のメトリックがクリティカルのしきい値を超えた場合に
受信できます。警告アラートは、監視対象のメトリックが警告のしきい値を超えた場合に受信
できます。また、次のような場合の、様々なターゲットの可用性のステータスに基づいてア
ラートを受信することもできます。
■
ターゲットが停止中
■
ターゲットがブラックアウトされている
■
ターゲットを監視している Oracle Management Agent が使用不可
警告のしきい値またはクリティカルのしきい値を超えた場合に、アラートを生成することもで
きます。メトリックがしきい値を超えて警告またはクリティカル・レベルに達した場合に実行
する応答処理を定義できます。
アラートを受信した場合、Enterprise Manager を使用して、問題の解決方法の決定に役立つ詳
細情報を取得できます。たとえば、
「警告アラート」ページで、ターゲット・ホストのメッセー
ジに「CPU 使用率」が 93.925667% であると表示されているとします。このメッセージから、
CPU 負荷の最適な再分散方法を決定できます。
しきい値
しきい値は、監視対象のメトリック値との比較に使用する境界値です。警告のしきい値を指定
すると、監視対象のメトリック値がこのしきい値を超えた場合に警告アラートを生成できます。
このアラートによって、近い将来起こりうる問題が通知されるため、適時に問題を解決できま
す。
メトリックがしきい値を超えると、クラスタ・データベースの「ホーム」ページにアラートが
表示されます。また、Database Control および Grid Control を使用してあるインスタンスから
別のインスタンスにしきい値をコピーしたり、Grid Control を使用して Oracle RAC データ
ベース間でしきい値をコピーすることもできます。Database Control では、複数の Oracle RAC
データベースは管理されません。
パフォーマンスの監視
13-9
Oracle Enterprise Manager によるパフォーマンスの監視
リアルタイム・パフォーマンスの監視
Enterprise Manager では、クラスタ、クラスタ・データベース、クラスタ・データベース・イ
ンスタンスなど、あらゆるレベルのクラスタ環境を監視するためのパフォーマンス・ページが
提供されます。Enterprise Manager では、パフォーマンス情報の表示およびデータベースのア
ラートの発行に、自動ワークロード・リポジトリ(AWR)から取得したデータを使用します。
AWR によって集計された統計は、Oracle RAC データベースのすべてのインスタンスから集計
されて、Enterprise Manager の「パフォーマンス」サマリー・ページに表示されます。
Oracle Enterprise Manager では、いくつかのリアルタイム・パフォーマンス・グラフが表示さ
れ、管理対象ターゲットにドリルダウンできます。Enterprise Manager には、見やすいカラー
コード・グラフによって、集計およびインスタンス固有のパフォーマンス統計が表示されます。
問題の原因を特定して解決するには、グラフの横にある凡例リンクをクリックして、包括的な
情報が含まれる詳細ページを表示します。
クラスタ・データベースの「ホーム」ページは、Enterprise Manager を監視するための入り口
です。このページから、次の Oracle RAC 固有のパフォーマンス・ページにアクセスして、1 つ
以上のクラスタ・データベースのパフォーマンスの傾向を表示できます。
■
クラスタ・データベースの「パフォーマンス」ページ
■
クラスタ・データベース・インスタンスの「パフォーマンス」ページ
■
クラスタの「パフォーマンス」ページ
次の項では、これらの各ページおよび関連する他のページについて説明します。
クラスタ・データベースの「パフォーマンス」ページの使用
クラスタ・データベースの「パフォーマンス」ページには、データベースのパフォーマンス統
計のサマリーが表示されます。統計は、クラスタ・データベース内のすべてのインスタンス間
でロールアップされます。ページの一番下のグラフの横にあるリンクを使用すると、ドリルダ
ウンして次の操作を実行できます。
■
パフォーマンスの問題の原因の特定
■
リソースを追加または再分散する必要があるかどうかの判別
■
SQL プランおよびスキーマのチューニングによる最適化
■
パフォーマンスの問題の解決
図 13-1 に、クラスタ・データベースの「パフォーマンス」ページを示します。このページを表
示するには、クラスタ・データベースの「ホーム」ページで「パフォーマンス」
「パフォーマンス」タブをクリッ
「パフォーマンス」
クします。
13-10
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Enterprise Manager によるパフォーマンスの監視
図 13-1 クラスタ・データベースの「パフォーマンス」ページ
パフォーマンスの監視
13-11
Oracle Enterprise Manager によるパフォーマンスの監視
次の項では、いくつかの重要なグラフ、パフォーマンス監視ページおよび診断ページについて
説明します。
「クラスタ・ホストのロード平均」グラフ
クラスタ・データベースの「パフォーマンス」ページの「クラスタ・ホストのロード平均」グ
ラフには、データベース外部で発生する可能性がある問題が表示されます。このグラフには、
過去 1 時間の使用可能なホストの最大値、平均値および最小値が表示されます。これらの値に
は、均等にロードが分散されたクラスタと同じレベルの値が表示されます。Windows ベースの
システムの場合、CPU 使用率が表示されます。
ロード平均がクラスタ内のすべてのホストの CPU 合計数の平均より高い場合、多数のプロセス
が CPU のリソースを待機しています。多くの場合、チューニングされていない SQL 文によっ
て、CPU 使用率が高くなります。ロード平均値を、「平均アクティブ・セッション」グラフの
「使用中の CPU」に表示されている値と比較します。セッションの値が低く、ロード平均の値
が高い場合、ホストでは、監視対象データベース以外のものによって CPU が使用されていま
す。
「グローバル・キャッシュ・ブロックのアクセス待機時間」グラフ
クラスタ・データベースの「パフォーマンス」ページの「グローバル・キャッシュ・ブロック
のアクセス待機時間」サマリー・グラフには、ブロック要求のエンドツーエンドの経過時間ま
たは待機時間が表示されます。
任意のクラスのデータベース・ブロックにアクセスしてもローカル・キャッシュにバッファリ
ングされたコピーが検出されない場合、グローバル・キャッシュの操作が開始されます。ディ
スクからブロックを読み取る前に、別のインスタンスのバッファ・キャッシュでブロックの検
索が試行されます。別のインスタンスにそのブロックが存在する場合、ブロックのバージョン
が送信されます。ブロックには、カレント・ブロックと読取り一貫性ブロックの 2 つのタイプ
があります。
待機時間が長い原因には、次のものが含まれます。
■
■
■
■
チューニングされていない SQL 文によって多数の要求が発生している。
実行キューに、CPU を待機しているか、または遅延がスケジュールされている多数のプロ
セスが存在する。
プラットフォーム固有のオペレーティング・システムのパラメータ設定が、IPC バッファ
リングまたはプロセスのスケジュールに影響を与えている。
インターコネクトが遅いかビジー状態であるか、または障害が発生している。このような
場合、欠落したパケット、再送信または巡回冗長チェック(CRC)のエラーを検索します。
ネットワークがプライベートであり、インスタンス間通信がパブリック・ネットワーク経
由でルーティングされていないことを確認します。
「クラスタ・キャッシュ一貫性」ページ
からクラスタの「インターコネクト」ページにアクセスし、インターコネクトの転送統計
および関連の統計を監視できます。
クラスタ内の共有データでは、同時読取りおよび同時書込みアクティビティが頻繁に発生しま
す。サービス要件によっては、通常、このアクティビティがパフォーマンスの問題の原因にな
ることはありません。ただし、グローバル・キャッシュの要求が原因でパフォーマンスの問題
が発生している場合、SQL プランおよびスキーマを最適化して、ローカル・キャッシュのヒッ
ト率を上げ、I/O を最小化する方法が、パフォーマンスのチューニングとして効果的です。
CR ブロックおよびカレント・ブロックの要求時間の値が 10 ミリ秒に達した場合、問題を解決
する最初の手順は、
「クラスタ・キャッシュ一貫性」ページにドリルダウンして詳細情報を表示
することです。
13-12
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Enterprise Manager によるパフォーマンスの監視
「クラスタ・キャッシュ一貫性」ページを表示するには、「パフォーマンス」ページの「その他
の監視リンク」セクションの「クラスタ・キャッシュ一貫性」
「クラスタ・キャッシュ一貫性」をクリックします。または、
「クラスタ・キャッシュ一貫性」
「グローバル・キャッシュ・ブロックのアクセス待機時間」グラフの右にあるいずれかの凡例を
クリックします。
「クラスタ・キャッシュ一貫性」ページが表示されます(図 13-2 を参照)。
このページには、クラスタのキャッシュ一貫性メトリックのサマリー・グラフが表示されます。
図 13-2「クラスタ・キャッシュ一貫性」ページ
「クラスタ・キャッシュ一貫性」ページ
表 13-1 に、
「クラスタ・キャッシュ一貫性」のグラフの説明、および問題を解決するためのよ
り包括的な情報にドリルダウンしてアクセスする方法を示します。
これらのグラフおよびメトリックの解釈の詳細は、
「クラスタ・キャッシュ一貫性」ページで
「ヘルプ」をクリックしてください。
「ヘルプ」
パフォーマンスの監視
13-13
Oracle Enterprise Manager によるパフォーマンスの監視
表 13-1「クラスタ・キャッシュ一貫性」のグラフ
「クラスタ・キャッシュ一貫性」のグラフ
名前
説明
グローバル・
キャッシュ・ブ
ロックのアクセス
待機時間
ブロック要求のエンドツーエンドの経過時間または待機時間が表示されます。グラフの右のいずれ
かの凡例をクリックすると、インスタンスごとのグローバル・キャッシュ・ブロック受信時間ペー
ジが表示されます。このページから、グラフの下のインスタンスの凡例をクリックして、ローカ
ル・インスタンスに対するブロック転送ページを表示できます。このページでは、大規模なグロー
バル・キャッシュ・アクティビティになる傾向があるブロック・クラスを識別できます。また、転
送中のブロックのタイプ、および多数のブロックを転送しているインスタンスを表示することもで
きます。
キャッシュの転送は、リモート・インスタンスから受信したブロック・クラス当たりのカレント・
ブロックおよび CR ブロックの数を示します。これには、遅延(ビジー)または予想外に長い遅延
(混雑)が発生している転送の数も含まれます。
グローバル・
キャッシュ・ブ
ロック転送率
クラスタ内のすべてのインスタンスがインターコネクト経由で受信したデータ・ブロックの合計数
が表示されます。グラフの右のいずれかの凡例をクリックすると、インスタンスごとの受信グロー
バル・キャッシュ・ブロック・ページが表示されます。このページから、グラフの下のインスタン
スの凡例をクリックして、
「インスタンスごとのセグメント統計」ページを表示できます。この
ページでは、キャッシュの競合の原因となっているセグメントを確認できます。
グローバル・
キャッシュ・ブ
ロック転送と物理
読取り ( 論理読取
りとの比較 )
論理読取り(Direct Memory Access を使用した他のインスタンスのバッファ・キャッシュからの
データの読取り)とディスクからのデータの読取りの割合が表示されます。これは、本質的に、待
機時間のオーバーヘッドを発生させているローカル以外の参照ではなく、ローカル・バッファ・
キャッシュで実行される処理の数を表します。グラフの右の凡例をクリックすると、インスタンス
ごとのグローバル・キャッシュ・ブロック転送と論理読取りとの比較およびインスタンスごとの物
理読取りと論理読取りの比較ページが表示されます。このページから、グラフの下のインスタンス
の凡例をクリックして、「インスタンスごとのセグメント統計」ページを表示できます。このペー
ジでは、キャッシュの競合の原因となっているセグメントを確認できます。
「平均アクティブ・セッション」グラフ
クラスタ・データベースの「パフォーマンス」ページの「平均アクティブ・セッション」グラ
フには、データベース内で発生する可能性がある問題が表示されます。
「カテゴリ」(待機クラ
スという)には、CPU やディスク I/O などのリソースを待機しているデータベースの数が表示
されます。CPU 時間と待機時間を比較すると、他のプロセスで保留されている可能性のあるリ
ソースを待機している時間ではなく、有効な作業に費やされているレスポンス時間を判別でき
ます。
このグラフでは、インスタンス上のロードが表示され、パフォーマンスのボトルネックが識別
されます。クラスタ・データベース・レベルでは、このグラフには、すべてのインスタンスの
集計待機クラス統計が表示されます。
「セッション件数」は、最後のサンプリング期間内にすべてのアクティブ・セッションで費やさ
れた時間を待機クラス別に分類し、各待機クラスの時間を合計した後に、サンプリング期間で
割ることによって、計算されます。たとえば、最後のサンプリング期間(15 秒)に 3 つのアク
ティブ・セッションが存在し、各セッションが CPU 時間の半分(それぞれ 7.5 秒)を使用し、
残りの半分はアイドル状態であった場合、このサンプリング時間の CPU 上のアクティブ・セッ
ションには、3 × 7.5/15=1.5 が表示されます。
「平均アクティブ・セッション」グラフのピークと「データベース・スループット」グラフの
ピークを比較します。
「平均アクティブ・セッション」グラフに、内部競合を示す多数の待機中
のセッションが表示された場合、スループットが高ければ、特に問題はありません。また、内
部競合が低く、スループットが高い場合も、多くの場合、データベースは効率的に実行されて
います。ただし、内部競合が高く、スループットが低い場合は、データベースのチューニング
を検討してください。
「平均アクティブ・セッション」グラフの横の待機クラスの凡例を使用すると、「インスタンス
ごとのアクティブ・セッション」ページに格納されているインスタンス・レベルの情報にドリ
ルダウンできます。これらのページには、最大 4 つの上位インスタンスのサービス時間が表示
されます。特定のカテゴリの待機数が多い原因となっている問題を診断および解決する必要が
ある場合、さらにこれらのページから関心のあるインスタンスを選択して、待機イベント、上
位 SQL、上位セッション、上位サービス、上位モジュールおよび上位アクションを表示できま
す。
13-14
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Enterprise Manager によるパフォーマンスの監視
「データベース・スループット」グラフ
「データベース・スループット」グラフには、「平均アクティブ・セッション」グラフに表示さ
れているすべての競合のサマリーが表示されます。また、データベースで実行されているユー
ザー操作の数も表示されます。
「1 秒当たり」ビューは、SQL 問合せを処理するデータベース用
のビューであり、一番下のグラフの「物理読取り」として表示されます。
「1 トランザクション
当たり」ビューは、トランザクションを処理するデータベース用のビューであり、一番上のグ
ラフの「トランザクション」および一番下のグラフの「REDO サイズ」として表示されます。
「ログオン」には、1 秒当たりにデータベースにログオンしているユーザーの数が表示されま
す。
グラフの右のいずれかの凡例をクリックして、
「インスタンスごとのデータベース・スループッ
ト」ページを表示することによって、インスタンス・レベルの情報を取得することもできます。
このページには、クラスタ・データベースの「パフォーマンス」ページにロールアップされた
「データベース・スループット」グラフのすべてのアクティブ・インスタンスのブレークダウン
が表示されます。このページでは、特定のインスタンスのスループットを表示できるため、ス
ループットの問題を診断するために役立ちます。
さらにドリルダウンして、リソースを最も消費しているインスタンスのセッションを確認でき
ます。グラフのすぐ下のインスタンス名の凡例をクリックすると、
「上位セッション」ページが
表示されます。このページの詳細は、13-15 ページの「「上位セッション」ページ」を参照して
ください。
「上位コンシューマ」ページ
「上位コンシューマ」ページには、いくつかのタブがあります。これらのタブを使用すると、シ
ステム・リソースの上位データベース・コンシューマ(上位サービス、上位モジュール、上位
クライアントおよび上位アクション)のリアルタイム・データまたは収集ベース・データを表
示できます。
「上位コンシューマ」ページを表示するには、クラスタ・データベースの
「パフォーマンス」ページの「その他の監視リンク」セクションの「上位コンシューマ」
「上位コンシューマ」リンク
「上位コンシューマ」
をクリックします。
デフォルトでは、
「上位コンシューマ」ページでは「概要」タブが最初に表示されます。このタ
ブには、すべての上位コンシューマについて集計されたサマリー・データが表示されます。コ
ンシューマのインスタンス・レベルの情報を表示するには、コンシューマを表示しているグラ
フの部分をクリックするか、またはグラフの下のコンシューマのリンクをクリックします。表
示されたページに、コンシューマを処理している実行中のインスタンスが表示されます。
「モジュール」列の名前を展開して、個々のインスタンスのデータを表示できます。
「上位セッション」ページ
「上位セッション」ページには、集計されたデータに基づいた、セッションのリアルタイム・サ
マリー・リストが表示されます。システム・リソースを最も消費しているセッションを確認し、
そのセッションを中止するかどうかを決定できます。
「上位セッション」ページを表示するに
は、クラスタ・データベースの「パフォーマンス」ページの「その他の監視リンク」セクショ
ンの「上位セッション」
「上位セッション」リンクをクリックします。
「上位セッション」
サマリー・リストには、すべてのインスタンスのセッションが表示されます。
「インスタンス
名」列の名前をクリックすると、特定のインスタンスを表示できます。名前をクリックすると、
そのデータベース・インスタンスの「上位セッション」ページが表示され、そのインスタンス
に該当するセッションのみが表示されます。
ユーザー名に割り当てられている「SID」(セッション ID)列の番号をクリックすると、その
ユーザーのセッションの詳細を表示できます。
「セッションの詳細」ページには、特定のセッ
ションに関するすべての情報が表示されます。
パフォーマンスの監視
13-15
Oracle Enterprise Manager によるパフォーマンスの監視
「インスタンス・アクティビティ」ページ
「インスタンス・アクティビティ」ページには、一般的なメトリックのカテゴリ(カーソル、
トランザクション、セッション、論理 I/O、物理 I/O、ネット I/O など)内のいくつかのメト
リックに対するインスタンスのアクティビティが表示されます。特定のメトリックの上位セッ
ションの統計を表示するには、
「グラフ」モードの場合にグラフの下のメトリックの凡例をク
リックするか、または「表」モードの場合にサマリー表内の名前をクリックします。また、
「データベース・インスタンスの切替え」ドロップダウン・メニューを使用して、あるデータ
ベース・インスタンスから別のデータベース・インスタンスに切り替えることもできます。
データは、秒単位またはトランザクション単位で表示できます。このページを表示するには、
クラスタ・データベースの「パフォーマンス」ページ下部の「その他の監視リンク」セクショ
ンの「インスタンス・アクティビティ」
「インスタンス・アクティビティ」リンクをクリックします。
「インスタンス・アクティビティ」
「上位セグメント」ページ
セグメント・レベルの統計を収集して確認すると、データベース内の使用頻度が高い表または
索引を効率的に識別できます。
「上位セグメント」ページでは、セグメント・レベルの統計を収
集して、個々のセグメントに関連するパフォーマンスの問題を識別できます。このページは、
オブジェクトが受信した CR ブロックおよびカレント・ブロックの数も追跡するため、特に
Oracle RAC に有効です。受信したカレント・ブロックの数が多く、バッファ待機数も多い場
合、競合が発生している場合があります。
「上位セグメント」ページを表示するには、「その他の監視リンク」セクションの「上位セグメ
「上位セグメ
ント」リンクをクリックします。すべてのインスタンスのセグメント、またはフィルタを使用
ント」
して特定のインスタンスのセグメントを表示できます。
「データベース・ロック」ページ
「データベース・ロック」ページでは、複数のインスタンスが同じオブジェクトをロックしてい
るかどうかを判別できます。このページには、ブロッキング・ロック、ユーザー・ロックまた
はすべてのデータベース・ロックが表示されます。これらの情報を使用して、オブジェクトの
不要なロックを行っているセッションを中断できます。
「データベース・ロック」ページを表示
するには、
「その他の監視リンク」セクションの「データベース・ロック」
「データベース・ロック」リンクをクリックし
「データベース・ロック」
ます。
クラスタ・データベース・インスタンスの「パフォーマンス」ページの使用
クラスタ・データベース・インスタンスの「パフォーマンス」ページを表示するには、クラス
タ・データベースの「ホーム」ページで「パフォーマンス」
「パフォーマンス」タブをクリックし、ページの一番
「パフォーマンス」
下のインスタンス名をクリックします。
ページの特徴
インスタンスの統計がロールアップされます。グラフの横またはページの一番下に表示されて
いるリンクからドリルダウンして、次のタスクを実行できます。
■
■
13-16
パフォーマンスの問題の原因の特定
パフォーマンスの問題を解決するためにリソースを追加または再分散する必要があるかど
うかの判別
■
SQL プランおよびスキーマのチューニングによる最適化
■
パフォーマンスの問題の解決
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Enterprise Manager によるパフォーマンスの監視
クラスタ・データベース・インスタンスの「パフォーマンス」ページは、本質的にクラスタ・
データベースの「パフォーマンス」ページと同じですが、次の点が異なります。
■
■
■
■
このページには、クラスタ・データベース内のすべてのインスタンスのデータではなく、
シングル・インスタンスのパフォーマンス・データが表示されます。
「トップ・アクティビティ」ページにアクセスできます。このページには、すべての待機ク
ラスおよびインスタンスの関連統計(アクティブ・セッション、上位 SQL、上位セッショ
ン、上位ファイルおよび上位オブジェクト)が表示されます。
「インスタンス・ディスク I/O」グラフには、データベース・インスタンスが読取り / 書込
み要求を発行している比率を表す要求の合計が表示されます。
インスタンスに Automatic Database Diagnostic Monitor(ADDM)レポートおよびアク
ティブ・セッション履歴(ASH)レポートを実行できます。
関連項目 : データベース・インスタンスの管理および監視の詳細は、
『Oracle Database パフォーマンス・チューニング・ガイド』を参照してく
ださい。
レポートの作成
クラスタ・データベース・インスタンスの「パフォーマンス」ページでは、ADDM レポートお
よび ASH レポートを実行できます。
■
■
ADDM レポート : 新しい AWR スナップショットを作成したり、このスナップショットお
よび以前のスナップショットで ADDM を実行することができます。ADDM の実行後、詳
細なパフォーマンス分析およびレポートのページにドリルダウンできます。
ASH レポート : 指定した時間内のセッションのサンプリング・データに基づいて、データ
ベースのパフォーマンス・データ・レポートを作成できます。このレポートは、1 時間の
AWR レポートでは、他の問題によって平均化されたために、隠れたり、最小化された短時
間(5 ~ 10 分)のパフォーマンスの山形部分を診断するために有効です。
クラスタの「パフォーマンス」ページの使用
クラスタの「パフォーマンス」ページを表示するには、クラスタ・データベースの「パフォー
マンス」ページの「一般」セクションの「クラスタ」
「クラスタ」リンクをクリックし、クラスタの
「クラスタ」
「ホーム」ページで「パフォーマンス」
「パフォーマンス」タブをクリックします。
「パフォーマンス」
クラスタの「パフォーマンス」ページには、広範囲の Enterprise Manager 環境の一部であるク
ラスタのすべてのホストに関する過去 1 時間の使用状況統計(CPU、メモリー、ディスク I/O
など)が表示されます。これらの情報を使用して、リソースを追加、保留または再分散する必
要があるかどうかを判別できます。
グラフの右の凡例のホスト名をクリックすると、各ホストの「CPU」
、「メモリー」および
「ディスク I/O」グラフを表示できます。各ホストのページには、CPU 負荷、メモリー・ス
キャン率(ページ / 秒)および最長サービス時間の統計も表示されます。
クラスタの「インターコネクト」ページの使用
クラスタの「インターコネクト」ページでは、インターコネクト・インタフェースの監視、構
成の問題の判別および転送速度に関する問題(過剰なトラフィックなど)の識別を行うことが
できます。このページは、インターコネクトの個々のインスタンスおよびデータベースによっ
て追加されたロードを確認するためにも役立ちます。Oracle データベース外部のアプリケー
ションが原因で発生しているインターコネクトの遅延を即時に識別できる場合もあります。
このページを表示するには、クラスタ・データベースの「ホーム」ページの「一般」セクショ
ンの「クラスタ」
「クラスタ」リンクをクリックし、
「インターコネクト」タブをクリックします。クラスタ
「クラスタ」
「インターコネクト」
の「インターコネクト」ページが表示されます(図 13-3 を参照)
。
パフォーマンスの監視
13-17
Oracle Enterprise Manager によるパフォーマンスの監視
図 13-3 クラスタの「インターコネクト」ページ
クラスタの「インターコネクト」ページには、次のサマリー表が表示されます。
■
ホスト別インタフェース
■
クラスタ・データベースで使用中のインタフェース
これらの表を使用して、次のタスクを実行できます。
■
クラスタ全体に構成されているすべてのインスタンスの表示
■
インスタンスの統計(絶対転送速度やエラーなど)の表示
■
インスタンスのタイプ(プライベートやパブリックなど)の判別
■
13-18
インスタンスがパブリック・ネットワークとプライベート・ネットワークのどちらを使用
しているかの判別
■
データベース・インスタンスが現在使用しているインタフェースの判別
■
インタフェースの転送速度に影響を及ぼしているインスタンスの量の判別
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Enterprise Manager によるパフォーマンスの監視
注意 : 遅い転送速度または不適切な構成(インターコネクトにプライ
ベート・ネットワークでなく、パブリック・ネットワークを使用している
など)では、メトリックのアラートが生成されます。
パフォーマンスの監視
13-19
Oracle Enterprise Manager によるパフォーマンスの監視
13-20
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
14
Oracle Clusterware を使用した
アプリケーションの高可用性の実現
この章では、Oracle Clusterware フレームワークの高可用性をアプリケーションに拡張する方
法について説明します。これを行うには、Oracle Clusterware コマンドを使用して、アプリ
ケーションをラップします。つまり、Oracle データベースおよび Oracle Real Application
Clusters と同じ高可用性メカニズムを使用することによって、カスタム・アプリケーションの
高可用性を実現できます。この章で説明するとおり、Oracle Clusterware を使用して、アプリ
ケーションの監視、再配置および再起動を実行できます。この章の内容は次のとおりです。
■
Oracle Clusterware コマンドを使用したカスタム・アプリケーションの管理の概要
■
アプリケーション・プロファイルの作成
■
Oracle Clusterware コマンドを使用したアプリケーション・プロファイルの作成の例
■
Oracle Clusterware のアクション・プログラムのガイドライン
■
Oracle Clusterware コマンドの使用
関連項目 : Oracle Clusterware のコマンドについては、付録 B「高可用性
Oracle Clusterware のコマンドライン・リファレンスおよび C API」を、
Oracle Clusterware のエラー・メッセージについては、付録 C「Oracle
Clusterware のメッセージ」を参照してください。
注意 : Oracle Database 10g リリース 2(10.2)のクライアント・インス
トール・メディアから、Oracle Clusterware の高可用性 Application
Program Interface(API)をインストールできます。この章で説明すると
おり、この API を使用すると、Oracle 以外のアプリケーションを Oracle
Clusterware と統合して、高可用性を実現することができます。
Oracle Clusterware を使用したアプリケーションの高可用性の実現
14-1
Oracle Clusterware コマンドを使用した高可用性の実現の概要
Oracle Clusterware コマンドを使用した高可用性の実現の概要
Oracle Clusterware には、すべてのアプリケーションを管理するためのインフラストラクチャ
を提供する高可用性フレームワークが含まれます。Oracle Clusterware で管理されるアプリ
ケーションは、システムの起動時に起動されます。また、Oracle Clusterware は、アプリケー
ションを監視して、アプリケーションを常に使用可能な状態にします。たとえば、あるプロセ
スが失敗した場合、Oracle Clusterware はカスタマイズされたスクリプトに基づいて、そのプ
ロセスの再起動を試行します。クラスタ
クラスタ内のノードに障害が発生した場合、通常は障害が発生
クラスタ
したノード上で実行されるプロセスを、別のノード上で再起動するようにプログラムできます。
監視の頻度、アプリケーションの起動と停止およびアプリケーションの依存性を構成できます。
アプリケーションの高可用性を実現するには、まずアプリケーションを識別するアプリケー
ション・プロファイルを作成します。アプリケーション・プロファイルでは、2 つ目のコン
ポーネントであるアクション・プログラムが使用されます。アクション・プログラムには、
Oracle Clusterware がアプリケーションを監視する方法およびアプリケーションのステータス
の変化に対して Oracle Clusterware が対処する方法が記述されます。アプリケーション・プロ
ファイル属性は OCR に格納されます。アプリケーション・プロファイル、アクション・プログ
ラムおよびその他の主な Oracle Clusterware 高可用性コンポーネントの定義は、次のとおりで
す。
■
■
■
■
アクション・プログラム : プログラムの位置、監視の頻度および Oracle Clusterware によっ
てアプリケーションで実行される起動アクションと停止アクションを定義するプログラム。
起動アクションによってアプリケーションが起動され、停止アクションによってアプリ
ケーションが停止され、監視またはチェック・アクションによってアプリケーションのス
テータスがチェックされます。
アプリケーション・プロファイル : アプリケーションの属性を記述する Oracle Clusterware
のリソース・ファイル。アプリケーション・プロファイルは、アプリケーションの動作に
影響を及ぼし、様々なアクションを実行するために Oracle Clusterware が実行する必要が
ある他のプログラムまたはスクリプトを識別します。
権限 : 高可用性操作のために、Oracle Clusterware によるアプリケーションのすべてのコン
ポーネントの制御を許可するアクセス権および使用権限(他のユーザー ID でプロセスを起
動する権限を含む)
。Oracle Clusterware は、権限を持つユーザーとして実行し、正しい起
動および停止プロセスでアプリケーションを制御する必要があります。これは通常、UNIX
ベースのプラットフォームでは root ユーザー、Windows ベースのプラットフォームでは
管理者として Oracle Clusterware を実行する必要があることを意味します。
リソース : Oracle Clusterware が高可用性のために管理するエンティティ(アプリケーショ
ンなど)
。
注意 : Oracle Clusterware のコンテキスト内のリソースは、Oracle デー
タベースの観点から見たリソース(リソース・マネージャなど)とは異な
ります。Oracle Clusterware で使用されるリソースは、アプリケーショ
ン・プログラムのみです。
■
■
■
14-2
リソースの依存性 : 操作の順序を示すリソースまたはアプリケーション間の関係。たとえ
ば、起動操作時には、親リソースが起動してから、それに依存するリソースが起動します。
停止操作時には、最初にほとんどの依存リソースが停止します。
Oracle Cluster Registry(
(OCR)
): Oracle Clusterware および他の Oracle RAC 管理システ
ムで使用される構成情報を格納するメカニズム。OCR では、キー / 値のペアの階層型ネー
ムスペースが使用されます。キーおよびサブキーによって、ユーザー権限、グループ権限
およびその他の権限が適用されます。OCR は、共有 RAW パーティションまたはキャッ
シュされない共有ファイル・システムのファイルのいずれかに格納されます。
テンプレート : ユーザーが作成するテキスト・ファイル。アプリケーション・プロファイル
属性のデフォルト値が含まれます。テンプレート・ファイルには、プロファイル属性のデ
フォルト値が含まれます。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Clusterware コマンドを使用したカスタム・アプリケーションの管理の概要
関連項目 : Oracle Clusterware コマンドを使用して、アプリケーション
の高可用性を実現する方法の詳細は、付録 B「高可用性 Oracle
Clusterware のコマンドライン・リファレンスおよび C API」を参照して
ください。
Oracle Clusterware コマンドを使用したカスタム・アプリケー
ションの管理の概要
Oracle Clusterware コマンドを使用して、カスタム・アプリケーションの起動、停止、再配置
およびステータスのチェックを行うことができます。これを行うには、アプリケーション・プ
ロファイルでアプリケーションを定義します。プロファイルでは、Oracle Clusterware がアプ
リケーションを管理する方法に影響を及ぼす属性を定義します。その後、crs_register コマ
ンドを使用して、アプリケーション情報を OCR に登録します。アプリケーション・プロファイ
ルを作成するには、次の手順を実行します。
1.
ASCII ファイルを編集するか、または crs_profile コマンドを実行して、アプリケー
ション・プロファイルを作成します。Oracle Clusterware プロファイルの必須およびオプ
ションのエントリのリストは、表 14-1 を参照してください。
2.
crs_register コマンドを使用して、アプリケーション・プロファイルを登録します。
3.
crs_start コマンドを実行して、アプリケーション・プロファイルを開始します。Oracle
Clusterware によって、アプリケーションを起動するためにプロファイルに含めたアクショ
ン・プログラム・コマンドが実行されます。
4.
Oracle Clusterware は、定期的にアクション・プログラム・コマンドを実行して、アプリ
ケーションのステータスをチェックします。
5.
チェック時またはノード障害が発生した場合、Oracle Clusterware は、アプリケーション
を現行のノード上で再起動するか、または他のノードに再配置してリカバリします。
6.
crs_stop コマンドを実行してアプリケーションを停止した場合、Oracle Clusterware は
アクション・プログラム・コマンドを実行して、アプリケーションを停止します。
アプリケーションの可用性は、次のように管理できます。
■
クラスタまたはノードの起動時にリソースを起動するように指定します。
■
障害が発生したアプリケーションを再起動します。
■
アプリケーションを現行の場所で実行できない場合は、アプリケーションを他のノードに
再配置します。
Oracle Clusterware を使用する場合、完全な管理権限は必要ありません。すべてのユーザーが、
リソースまたはアプリケーションを作成できます。ただし、他のユーザーがアプリケーション
上で Oracle Clusterware を使用できるようにするには、作成者または所有者が、他のユーザー
またはユーザー・グループに対して権限を付与する必要があります。また、権限が定義されて
いるプロファイルを変更できるのは、権限を持つユーザーのみです。次の項では、アプリケー
ション・プロファイルの詳細を示します。
注意 : Oracle サポート・サービスで要求された場合または
http://metalink.oracle.com に示された方法でオラクル社から認定
された場合を除き、接頭辞 ora で始まる名前のリソースに対して、Oracle
Clusterware コマンド crs_register、crs_profile、crs_start また
は crs_stop は使用しないでください。サーバー制御(SRVCTL)ユー
ティリティは、Oracle リソースに対して使用する適切なユーティリティで
す。オラクル社が定義したリソースに基づくリソースを作成できます。
また、Oracle Clusterware コマンドを使用して、構成およびステータスを
確認できます。
Oracle Clusterware を使用したアプリケーションの高可用性の実現
14-3
アプリケーション・プロファイルの作成
アプリケーション・プロファイルの作成
アプリケーション・プロファイルには、Oracle Clusterware がアプリケーションを起動、管理
および監視する方法を定義する属性が含まれます。1 つの属性は、Oracle Clusterware がアプリ
ケーションを操作するために使用するアクション・プログラムの位置を示します。Oracle
Clusterware は、アクション・プログラムを使用して、アプリケーションのステータスを監視ま
たはチェックして、アプリケーションを起動および停止します。Oracle は、指定された場所に
格納されたファイルからアプリケーション・プロファイルを読み取り、その情報を OCR に格納
します。プロファイル内の Oracle Clusterware コマンドは、リソースの依存性を指定したり、
アプリケーションまたはサービスが、依存するリソースに対するアクセス権を失った場合に、
アプリケーションまたはサービスで発生した問題を判別するために使用します。
アプリケーション・プロファイルのファイル名は、resource_name.cap の書式で指定する必
要があります。ここで、resource_name は、自分またはシステムがアプリケーションに割り
当てた名前です。cap は、ファイルの接尾辞です。プロファイル内の Oracle Clusterware コマ
ンドでは、完全なファイル名ではなく、resource_name などの名前によってアプリケーショ
ンが参照されます。詳細は、次の項を参照してください。
アプリケーションのリソース・プロファイル
属性は、プロファイル・ファイル内の名前 = 値エントリで定義されるため、ファイル内のエン
トリは任意の順序で指定できます。アプリケーション・プロファイルの主な属性の一部を次に
示します。
■
■
■
REQUIRED_RESOURCES パラメータの設定で定義される、アプリケーションに必須のリ
ソース。必須リソースが使用不可になると、Oracle Clusterware は、アプリケーションを
再配置または停止します。必須リソースは、各ノードに定義されます。
PLACEMENT パラメータの設定で定義される、アプリケーションを起動または再起動する
ノードの選択規則。アプリケーションは、配置場所の候補に指定したノードからアクセス
可能である必要があります。
Oracle Clusterware が HOSTING_MEMBERS パラメータの設定で定義されるアプリケーショ
ンを起動またはフェイルオーバーする場合に、優先順位に従って使用されるノードのリス
ト。PLACEMENT パラメータで定義される配置ポリシーが favored または restricted である
場合に、このリストが使用されます。
必須およびオプションのプロファイル属性
アプリケーション・プロファイルには、オプションおよび必須のプロファイル属性があります。
オプションのプロファイル属性は、プロファイルに指定しなくてもかまいません。デフォルト
値が指定されたオプションのプロファイル属性は、登録時にそのリソース・タイプのテンプ
レートおよび汎用テンプレートに格納されている値とマージされます。デフォルト値は、テン
プレートから導出されます。
各リソース・タイプには、TYPE_resource_type.cap という名前のテンプレート・ファイル
があります。このファイルは、Oracle Clusterware ホームの crs ディレクトリ下の template
サブディレクトリに格納されています。すべてのタイプのリソースで使用される値の汎用テン
プレート・ファイルは、TYPE_generic.cap というファイル名の同じ場所に格納されていま
す。
14-4
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
アプリケーション・プロファイルの作成
アプリケーション・プロファイルの属性
表 14-1 に、Oracle Clusterware のアプリケーション・プロファイル属性をアルファベット順で
示します。この表には、属性が必須かどうか、デフォルト値および説明を属性ごとに示します。
表 14-1 アプリケーション・プロファイルの属性
属性
必須かどうか デフォルト値 説明
ACTION_SCRIPT
必須
なし
リソースを起動、停止およびチェックするためのリソース固有のス
クリプト。アクション・プログラム・ファイルのフルパスを指定で
きます。指定しない場合、デフォルトのパス(権限を持つプロファ
イルの場合は CRS_home/crs/script、パブリック・プロファイ
ルの場合は CRS_home/crs/public)が使用されます。また、こ
のデフォルト・パスを起点として、相対パスを指定することもでき
ます。
ACTIVE_
PLACEMENT
オプション
0
1 に設定すると、Oracle Clusterware は、クラスタ・ノードの追加
または再起動中にリソースの配置を再評価します。
AUTO_START
オプション
restore
クラスタを再起動した後に、Oracle Clusterware によってリソース
を自動的に起動する必要があるかどうかを示します。AUTO_START
の有効な値は次のとおりです。
always: ノードが停止したときのリソースのステータスに関係な
く、ノードの再起動時にリソースを再起動します。
restore: ノードが停止したときのリソースのステータスが
OFFLINE(STATE=OFFLINE、TARGET=OFFLINE など)である場
合、再起動時にリソースを起動しません。リソースは、ノードが停
止したときのステータスにリストアされます。リソースは、停止時
に ONLINE であった場合にのみ起動されます。
never: ノードが停止したときのリソースのステータスに関係なく、
Oracle Clusterware はリソースを再起動しません。
注意 : always、restore および never の値は、小文字のみがサ
ポートされています。
CHECK_INTERVAL
オプション
60
リソースのアクション・プログラムのチェック・エントリ・ポイン
トが繰返し実行される時間間隔(秒単位)
。チェックの間隔を短い
値に設定して、頻繁にチェックされるようにした場合、なんらかの
オーバーヘッドを伴う可能性があります。
DESCRIPTION
オプション
リソースの
名前
リソースの説明。
FAILOVER_DELAY
オプション
0
Oracle Clusterware がリソースの再起動またはフェイルオーバーを
試行する前に待機する時間(秒単位)。
FAILURE_
INTERVAL
オプション
0
Oracle Clusterware が障害しきい値を適用する間隔(秒単位)
。値が
0(ゼロ)の場合、障害の追跡は無効になります。
FAILURE_
THRESHOLD
オプション
0
指定された FAILURE_INTERVAL 内で検出される障害の数。この値
を超えると、Oracle Clusterware がリソースを使用不可としてマー
ク付けし、そのリソースの監視を停止します。リソースのチェッ
ク・スクリプトがこの回数失敗すると、リソースは停止され、
OFFLINE になります。値が 0(ゼロ)の場合、障害の追跡は無効に
なります。最大値は、20 です。
Oracle Clusterware を使用したアプリケーションの高可用性の実現
14-5
アプリケーション・プロファイルの作成
表 14-1 アプリケーション・プロファイルの属性(続き)
アプリケーション・プロファイルの属性(続き)
属性
必須かどうか デフォルト値 説明
HOSTING_
MEMBERS
場合による
なし
リソースのホスティングが可能なクラスタ・ノードのリスト。リス
トは、空白で区切って順序付けします。PLACEMENT が favored ま
たは restricted である場合にのみ、この属性は必須です。
PLACEMENT が balanced に指定された場合、この属性は空にする
必要があります。
HOSTING_MEMBERS 属性の値には、仮想ホスト名または物理ホスト
名ではなく、ノード名を入力します。Oracle Clusterware のインス
トール時に使用したノード名を使用します。リソースには、リソー
スが実行されるノードのノード名を含める必要があります。ノード
名を確認するには、olsnodes コマンドを実行します。これらの
Oracle Clusterware リソースを作成すると、Oracle Clusterware の
HOSTING_MEMBERS 属性が自動的に設定されます。この属性が設定
されていることを確認するために、他の操作を行う必要はありませ
ん。
ノード名は、通常、物理ホスト名と同じです。ただし、ノード名を
変更することもできます。たとえば、ベンダーのクラスタウェアが
存在する場合、Oracle Clusterware のノード名はベンダーのクラス
タウェアのノード名と同じです。ベンダーのクラスタウェアの実装
に、物理ノード名がノード名として使用されるとはかぎりません。
ベンダーのクラスタウェアのノード名を表示するには、lsnodes
コマンドを使用します。ベンダーのクラスタウェアが存在しない場
合、Oracle Clusterware のノード名は物理ホスト名と同じである必
要があります。
Listener.ora ファイルには、仮想インターネット・プロトコル
(VIP)の名前を使用した VIP アドレス用の 1 つのエントリ、および
ホスト名ではなく、IP アドレスを使用した物理ホスト用の別のエン
トリを含める必要があります。
NAME
必須
なし
アプリケーションの名前。アプリケーション名は、a ~ z または A
~ Z の文字と 0 ~ 9 の数値を組み合せた文字列です。ネーミング規
則は、名前の先頭を英数字の接頭辞(ora など)にし、末尾をアプ
リケーションの識別子にすることです。名前には、プラットフォー
ムでサポートされるすべての文字(感嘆符(!)を除く)を使用でき
ます。ただし、アプリケーション名をピリオドで始めることはでき
ません。
OPTIONAL_
RESOURCES
オプション
なし
配置を決定する際にこのリソースで使用されるリソース名のリス
ト。リストは、空白で区切って順序付けします。最大 58 個のユー
ザー定義のリソースを指定できます。
PLACEMENT
オプション
balanced
配置ポリシー(balanced、favored または restricted)には、
Oracle Clusterware がリソースを起動するクラスタ・ノードを選択
する方法が指定されます。
REQUIRED_
RESOURCES
オプション
なし
このリソースが依存するリソース名のリスト。リストは、空白で区
切って順序付けします。このプロファイルで必須リソースとして使
用される各リソースは、Oracle Clusterware に登録する必要があり
ます。登録しない場合、リソースのプロファイル登録が失敗しま
す。
RESTART_
ATTEMPTS
オプション
1
Oracle Clusterware がリソースの再配置を試行する前に、単一のク
ラスタ・ノード上でリソースの再起動を試行する回数。1 の値を指
定した場合、Oracle Clusterware は、1 つのノード上でリソースの
再起動を 1 回のみ試行します。2 回失敗すると、リソースの再配置
が試行されます。
RESTART_COUNT
14-6
Oracle Clusterware デーモンによって保持される、リソースが再起
動された回数を示すカウンタ。0(ゼロ)から RESTART_ATTEMPTS
までカウントされます。これは、OCR にも書き込まれます。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Clusterware コマンドを使用したアプリケーション・プロファイルの作成の例
表 14-1 アプリケーション・プロファイルの属性(続き)
アプリケーション・プロファイルの属性(続き)
属性
必須かどうか デフォルト値 説明
SCRIPT_TIMEOUT
オプション
60
エラーが戻される前に、アクション・プログラムを完了する必要が
ある最大時間(秒単位)。アクション・スクリプトのチェック・ア
クションに対するタイムアウト値。この時間より前にチェック・ア
クションが戻らないと、Oracle Clusterware はアクションが失敗し
たとみなします。
START_TIMEOUT
アクション・スクリプトの起動アクションに対するタイムアウト
値。この時間より前に起動アクションが戻らないと、Oracle
Clusterware はアクションが失敗したとみなします。
STOP_TIMEOUT
アクション・スクリプトの停止アクションに対するタイムアウト
値。この時間より前に停止アクションが戻らないと、Oracle
Clusterware はアクションが失敗したとみなします。
TYPE
UPTIME_
THRESHOLD
必須
なし
APPLICATION を指定する必要があります。
Oracle Clusterware がリソースを安定しているとみなすまでに、リ
ソースが稼働中である必要がある時間。UPTIME_THESHOLD 属性の
値を設定すると、リソースの安定性を示すことができます。
プロファイルのデフォルトの位置
プロファイルは任意の場所に格納できます。また、クラスタが認識可能なファイル・システム
上に格納する必要はありません。次の項で説明するとおり、Oracle RAC ではプロファイルのデ
フォルトの位置が提供されています。UNIX ベースのシステムでは root 権限、Windows ベー
スのシステムでは管理者権限を持つプロファイルのデフォルトの位置は、Oracle Clusterware
ホームの crs ディレクトリ下の profile サブディレクトリです。root 権限または管理者権限
を持たないプロファイルのデフォルトの位置は、Oracle Clusterware ホームの crs ディレクト
リ下の public サブディレクトリです。
Oracle Clusterware コマンドを使用したアプリケーション・プロ
ファイルの作成の例
この項の例では、postman という名前のアプリケーションを作成します。Oracle Clusterware
は、/opt/email/bin/crs_postman スクリプトを使用して、アプリケーションの起動、
停止、およびアプリケーションが実行中かどうかの監視を行います(action_script)。
Oracle Clusterware は、check_interval パラメータの設定に従って、5 秒ごとに postman
をチェックします。障害が発生した場合、Oracle Clusterware は postman を 1 回のみ再起動し
ます。Oracle Clusterware は、postman アプリケーションを配置するノードを決定する際、
optional_resources パラメータの値を考慮します。可能な場合、Oracle Clusterware は同
じノード上に postman を配置します。最終的に、postman を実行するには、リソース
network1 が、required_resources パラメータに設定されたノードと同じノードで実行さ
れている必要があります。リソース network1 に障害が発生するか、または別のノードに再配
置された場合、Oracle Clusterware は postman アプリケーションを停止または移動します。
注意 : Oracle サポート・サービスで要求された場合または
http://metalink.oracle.com に示された方法でオラクル社から認定
された場合を除き、接頭辞 ora で始まる名前のリソースに対して、Oracle
Clusterware コマンド crs_register、crs_profile、crs_start また
は crs_stop は使用しないでください。サーバー制御(SRVCTL)ユー
ティリティは、Oracle リソースに対して使用する適切なユーティリティで
す。オラクル社が定義したリソースに基づくリソースを作成できます。
また、Oracle Clusterware コマンドを使用して、構成およびステータスを
確認できます。
Oracle Clusterware を使用したアプリケーションの高可用性の実現
14-7
Oracle Clusterware コマンドを使用したアプリケーション・プロファイルの作成の例
crs_profile を使用したアプリケーション・リソース・プロファイルの作成
次の例では、crs_profile コマンドを使用して、電子メールを監視するためのアプリケー
ション・プロファイルを作成します。
# crs_profile -create postman -t application -B /opt/email/bin/crs_postman \
-d "Email Application" -r network1 -l application2 \
-a postman.scr -o ci=5,ft=2,fi=12,ra=2
この例で作成するアプリケーション・プロファイル・ファイルの内容は、次のとおりです。
NAME=postman
TYPE=application
ACTION_SCRIPT=/oracle/crs/script/postman.scr
ACTIVE_PLACEMENT=0
AUTO_START=restore
CHECK_INTERVAL=5
DESCRIPTION=email app
FAILOVER_DELAY=0
FAILURE_INTERVAL=12
FAILURE_THRESHOLD=2
HOSTING_MEMBERS=
OPTIONAL_RESOURCES=application2
PLACEMENT=balanced
REQUIRED_RESOURCES=network1
RESTART_ATTEMPTS=2
SCRIPT_TIMEOUT=60
関連項目 : コマンドのオプションの詳細は、付録 B「高可用性 Oracle
Clusterware のコマンドライン・リファレンスおよび C API」を参照して
ください。
Oracle Clusterware の必須リソースのリスト
Oracle Clusterware は、配置ポリシーおよびホスティング・ノードのリストとともに必須リ
ソースのリストを使用して、アプリケーションのホスティングに適切なクラスタ・ノードを判
別します。必須リソースは、アプリケーションが稼働または起動しているノード上で ONLINE
ステータスである必要があります。
ホスティング・ノード上の必須リソースに障害が発生すると、Oracle Clusterware は現行の
ノードでアプリケーションの再起動を試行します。RESTART_ATTEMPTS が 0 に設定されてい
ない場合、およびアプリケーションが現行のノードで起動できない場合、Oracle Clusterware
は、必須リソースが提供されている別のノードにアプリケーションのフェイルオーバーを試行
します。適切なノードが存在しない場合は、Oracle Clusterware はアプリケーションを停止し
ます。この場合、Oracle Clusterware は、not restarting イベント通知を行います。
強制(-f)オプションを指定して crs_start、crs_stop または crs_relocate コマンドを
使用した場合、必須リソースのリストを使用して、相互依存関係にあるアプリケーション・グ
ループを起動、停止および再配置することもできます。つまり、他の必須リソースを使用する
ように一連のリソースを構成できます。たとえば、リソース A および B がリソース C に依存す
る A、B および C を構成できます。-force オプションを使用してリソース C を停止する場合、
このアクションは 3 つのすべてのリソースを停止します。crs_relocate コマンドでも同様で
す。
また、-force オプションを使用することによって、オンライン依存性を再配置し、必要に応
じて、リソースを起動できます。たとえば、ノード A がプライマリ・ノードとして割り当てら
れているリソース VIP_A が、かわりにノード B で実行されていると想定します。ノード A の
インスタンス・リソースで crs_start を実行すると、この操作は失敗します。これは、
VIP_A リソースがノード A のインスタンスに必須であり、VIP_A リソースがオンラインであ
るためです。ただし、リソースは、リソースが実行できないノード上にあります。ただし、イ
ンスタンス B で crs_start -f を実行すると、強制的に VIP_A リソースが再配置され、イン
スタンスが起動されます。
14-8
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Clusterware コマンドを使用したアプリケーション・プロファイルの作成の例
アプリケーションの VIP の作成
ネットワーク経由でアプリケーションにアクセスしている場合、依存リソースとして、アプリ
ケーションの仮想インターネット・プロトコル(VIP)・アドレスを作成することをお薦めしま
す。前述の例では、アプリケーションの VIP アドレスは network1 です。次のコマンドを実行
して、アプリケーションの VIP アドレスを作成します。
crs_profile -create network1 -t application \
-a $CRS_HOME/bin/usrvip \
-o oi=eth0,ov=138.3.83.78,on=255.255.240.0
この例では、$CRS_HOME は Oracle Clusterware のインストール環境のホーム・ディレクトリで
す。また、eth0 はパブリック・ネットワーク・アダプタの名前です。138.3.83.78 は、アプ
リケーションが実行されているノードに関係なく、DNS によって、アプリケーションの検索に
使用される新しい IP アドレスに解決されます。255.255.240.0 は、パブリック IP アドレス
のネットマスクです。oracle ユーザーとして、次のように VIP アドレスを Oracle
Clusterware に登録します。
crs_register network1
UNIX ベースのオペレーティング・システムの場合、アプリケーションの VIP アドレス・スク
リプトは root ユーザーとして実行する必要があります。root ユーザーとして、リソースの所
有者を次のように変更します。
crs_setperm network1 -o root
root ユーザーとして、oracle ユーザーによるこのスクリプトの実行を許可します。
crs_setperm network1 -u user:oracle:r-x
oracle ユーザーとして、VIP アドレスを次のように起動します。
crs_start network1
アプリケーションの配置ポリシー
配置ポリシーには、Oracle Clusterware がアプリケーションを起動するノード、およびノード
に障害が発生した後にアプリケーションを再配置するノードを選択する方法が指定されます。
アプリケーション・プロファイルにリストされたすべての必須リソースが使用可能なクラス
タ・ノードのみが、アプリケーションの適切なホスティング・ノードとみなされます。Oracle
Clusterware では、次の配置ポリシーがサポートされています。
■
■
■
balanced: Oracle Clusterware は、現在実行中のリソースが最も少ないノードで、アプリ
ケーションを優先的に起動または再起動します。オプション・リソースに基づいた配置が、
最初に検討されます。次に、実行中のリソースが最も少ないホストが選択されます。これ
らの条件に従って優先されるノードが存在しない場合、使用可能なノードが選択されます。
favored: Oracle Clusterware は、アプリケーション・プロファイルの HOSTING_MEMBERS
属性内のノードのリストを参照します。このノード・リストに存在し、リソースの要件を
満たすクラスタ・ノードのみが、配置の対象として検討されます。オプション・リソース
に基づいた配置が、最初に検討されます。オプション・リソースに基づいた適切なノード
が存在しない場合は、ホスティング・ノードの順序によって、アプリケーションを実行す
るノードが決定されます。ホスティング・ノードのリストに使用可能なノードが存在しな
い場合、Oracle Clusterware はアプリケーションを任意の使用可能なノードに配置します。
このノードは HOSTING_MEMBERS リストに含まれている場合と含まれていない場合があり
ます。
restricted: favored に類似していますが、ホスティング・リストのノードのいずれも
使用可能でない場合、Oracle Clusterware はアプリケーションを起動または再起動しませ
ん。restricted の配置ポリシーを使用すると、リストに存在しないノードに手動でアプリ
ケーションを再配置した場合でも、アプリケーションがそのノード上で実行されることは
ありません。
Oracle Clusterware を使用したアプリケーションの高可用性の実現
14-9
Oracle Clusterware のアクション・プログラムのガイドライン
favored または restricted の配置ポリシーを使用するには、HOSTING_MEMBERS 属性にホスティ
ング・ノードを指定する必要があります。balanced の配置ポリシーを使用する場合は、
HOSTING_MEMBERS 属性にホスティング・ノードを指定しないでください。アプリケーション
が検証されず、登録できなくなります。ACTIVE_PLACEMENT を 1 に設定した場合、ノードを
クラスタに追加するか、またはクラスタ・ノードを再起動するたびに、アプリケーションの配
置が再評価されます。これによって、Oracle Clusterware は、ノードが障害からリカバリした
後、アプリケーションを優先ノードに再配置できます。
配置の決定におけるオプション・リソース
Oracle Clusterware は、オプション・リソースを使用し、ホスティング・ノードで ONLINE ス
テータスであるオプション・リソースの数に基づいて、ホスティング・ノードを選択します。
各ノードの ONLINE ステータスであるオプション・リソースの数が同じである場合、次のよう
にオプション・リソースの順序が考慮されます。
■
■
■
■
Oracle Clusterware は、各ノード上のオプション・リソースのステータスを、アプリケー
ション・プロファイルにリストされた先頭のリソースから順番に比較します。
リスト内の連続した各リソースに対して、あるノード上でリソースが ONLINE ステータス
である場合、そのリソースが ONLINE ステータスでないノードは除外されます。
Oracle Clusterware は、リソースのホスティングに使用可能なノードが 1 つになるまで、こ
の方法でリスト内の各リソースを評価します。
オプション・リソースの最大数は 58 です。
このアルゴリズムによって優先ノードが複数になった場合、リソースは配置ポリシーに従って
選択されたノードのいずれかに配置されます。
Oracle Clusterware のアクション・プログラムのガイドライン
この項では、Oracle Clusterware コマンド(start、stop および check)を解釈する Oracle
Clusterware のアクション・プログラムの作成のガイドラインを示します。
■
■
■
■
14-10
Oracle Clusterware は、ステータス・コードに依存して、アクション・プログラムの終了
後にリソースのステータスを ONLINE または OFFLINE に設定します。Windows ベースの
システムでは、プログラムは非ブロッキング型である必要があります。これは、Windows
サービスまたは Windows リソースが、コンソールの対話中にブロックしないことを意味
します。
アクション・プログラムは、成功または失敗を示すステータス・コードを戻す必要があり
ます。たとえば、UNIX ベースのシステムでスクリプトを Bourne シェルで作成した場合、
プログラムが、失敗には exit(1) を発行し、成功には exit(0) を発行する必要がありま
す。同様に、Windows ベースのシステムでは、アクション・プログラムが、成功には
(0)、失敗には (1) のステータスを戻す必要があります。
アプリケーションで障害が発生した後、Oracle Clusterware は、チェック・パラメータを
指定してアクション・プログラムをコールします。アクション・プログラムは、失敗を示
すステータス (1) で Oracle Clusterware に応答します。この失敗を示すステータスを受信
した後、Oracle Clusterware は、停止パラメータを指定してアクション・プログラムを
コールします。停止リクエストがコールされたときに、アプリケーションが実行されてい
ない場合でも、アクション・プログラムによって、アプリケーションが正常に停止したこ
とを示すステータス (0) が戻されることが重要です。
アクション・プログラムの停止エントリ・ポイントが SCRIPT_TIMEOUT 値の秒数内に終了
できなかった場合、またはアクション・プログラムによって失敗を示すコードが戻された
場合、Oracle Clusterware は、リソースのステータスを UNKNOWN に設定します。これは、
起動、再配置または停止の操作時に発生する場合があります。リソースが正常に停止する
か、またはリソースが実行されていない場合、アクション・プログラムの停止エントリ・
ポイントが成功を示す値で終了していることを確認します。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Clusterware のアクション・プログラムのガイドライン
■
一部のプラットフォームでは、デーモンまたはサービスは通常、バックグラウンド・プロ
セスとして起動する必要があります。ただし、この方法でリソースを起動すると、起動の
試行時に成功を示すステータスが常に戻されます。これは、デフォルトのスクリプトでは、
マイナー・エラー(コマンド・パスの綴り間違いなど)は検出されないことを意味します。
■
■
■
UNIX ベースのシステムでは、起動直後にリソースがバックグラウンドに移動しない
場合、アプリケーションを起動する行の末尾にアンパサンド(&)を追加すると、バッ
クグラウンドでアプリケーションを起動できます。
Windows ベースのシステムでは、net start を使用して、バックグラウンドで起動す
る必要があるサービスを起動できます。
コマンドを使用してデーモンまたはサービスをバックグラウンドで起動する場合は、
Oracle Clusterware でスクリプトを使用する前に、スクリプトで使用するコマンドの
テストを対話形式で実行し、エラーを排除します。
Oracle Clusterware がアクション・プログラムを実行する方法
この項では、Oracle Clusterware がアクション・プログラムを実行する方法について説明しま
す。アクション・プログラムに対する最初の引数は、Oracle Clusterware が実行中のアクショ
ンに応じて、start、stop または check コマンドのいずれかになります。2 番目の引数は、
アプリケーションの Oracle Clusterware のリソース名です。これによって、スクリプトが、
Oracle Clusterware が起動、停止またはチェックを実行するリソースのインスタンスを判別で
きます。
アクション・プログラムは、$_CAA_attribute_name を使用して、環境から Oracle
Clusterware のすべてのリソース属性を取得できます。たとえば、$_CAA_NAME にはアプリ
ケーション名(スクリプトに対する 2 番目の引数)が含まれ、$_CAA_HOSTING_MEMBERS に
はその HOSTING_MEMBERS 属性が含まれています。
ユーザー定義の属性
Oracle Clusterware では、Oracle Clusterware アプリケーションでのユーザー定義の属性がサ
ポートされています。ユーザー定義の属性には、USR を含む名前が付きます。ユーザー定義の
属性は、アプリケーションに対する Oracle Clusterware のアプリケーション・プロファイルの
一部として格納されます。これらの属性は、$_USR_attributename を使用してアクション・
プログラム内で参照できます。
ユーザー定義の属性を追加するには、次の構文を使用して、CRS
home/crs/template/application.tdf ファイルに追加します。
#
# an example user-defined attribute
#
#!===========================
attribute: USR_EXAMPLE
type: string
switch: -o example
default:
required: no
attribute パラメータには、新しい属性の名前が含まれます。type パラメータには、ユー
ザー定義の属性のタイプが定義されます。属性のタイプは次のいずれかになります。
■
string
■
boolean
■
integer: 数値属性
■
positive_integer: 数値属性(正の整数)
■
name string
■
name_list: カンマで区切られた名前のリスト
Oracle Clusterware を使用したアプリケーションの高可用性の実現
14-11
Oracle Clusterware コマンドの使用
switch パラメータには、crs_profile コマンドに属性を指定する方法を指定します。ユー
ザー定義の属性の required フィールドを no に設定します。
注意 : USR_ORA で始まるユーザー定義の属性名は、Oracle で使用するた
めに予約されています。
Windows の crsuser プログラム
この項では、Windows ベースの crsuser プログラムについて説明します。Oracle
Clusterware アプリケーションを作成する場合、次のコマンドを実行します。
crsuser add [domain¥]username
ユーザーの Windows パスワードを指定します。これによって、サービス
OracleCRSToken_user が作成されます。このサービスは、Oracle Clusterware が、指定され
たユーザー ID で Oracle Clusterware リソースを起動するために必要です。また、crsuser コ
マンド remove [domain¥]username を使用して、トークン・サービスおよび登録済ユー
ザーがリストされる crsuser リストを削除することもできます。
Oracle Clusterware コマンドの使用
この項では、Oracle Clusterware コマンドを使用する方法について説明します。内容は次のと
おりです。
■
アプリケーション・リソースの登録
■
アプリケーション・リソースの起動
■
アプリケーションおよびアプリケーション・リソースの再配置
■
アプリケーションおよびアプリケーション・リソースの停止
■
アプリケーションおよびアプリケーション・リソースの登録解除
■
クラスタウェア・アプリケーションおよびアプリケーション・リソースのステータス情報
の表示
アプリケーション・リソースの登録
Oracle Clusterware で管理するアプリケーションごとにアプリケーション・プロファイルを作
成し、そのプロファイルを OCR に登録する必要があります。crs_register コマンドを使用
して、アプリケーションを OCR に登録します。たとえば、次のコマンドを入力して、前述の例
の電子メール監視アプリケーションを登録します。
# crs_register postman
プロファイルを変更した場合、crs_register -u コマンドを再実行して、OCR を更新しま
す。
アプリケーション・リソースの起動
Oracle Clusterware に登録されているアプリケーション・リソースを起動するには、
crs_start コマンドを使用します。次に例を示します。
# crs_start postman
次のテキストは、コマンドの出力例です。
Attempting to start `postman` on node `rac1`
Start of `postman` on node `rac1` succeeded.
アプリケーションは現在、rac1 という名前のノード上で実行されています。
14-12
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Clusterware コマンドの使用
注意 : アプリケーション・リソースの名前は、アプリケーションの名前
と同じ場合と同じでない場合があります。
関連項目 : Oracle Clusterware コマンドの出力例は、付録 B「高可用性
Oracle Clusterware のコマンドライン・リファレンスおよび C API」を参
照してください。
アクション・プログラムがコールされるたびに、コマンドが SCRIPT_TIMEOUT パラメータに
設定された時間待機して、アクション・プログラムから成功または失敗の通知を受け取ります。
障害しきい値を超えたために停止したアプリケーション・リソースは、起動できます。起動す
る前に、リソースを crs_register に登録する必要があります。
リソースを起動および停止するには、crs_start および crs_stop コマンドを使用します。
Oracle Clusterware の外部でリソースを手動で起動または停止すると、リソースのステータス
を無効にできます。また、Oracle Clusterware によって、手動で停止操作を実行したリソース
の再起動が試行される場合もあります。
すべての必須リソースが、リソースを起動したノード上で ONLINE である必要があります。
REQUIRED_RESOURCES パラメータで識別される必須リソースが OFFLINE の場合、
crs_start -f resource_name コマンドを実行すると、リソースが起動される前に、必須
リソースが起動されます。
crs_start コマンドをリソースで実行すると、リソースのターゲット値が ONLINE に設定さ
れます。Oracle Clusterware は、start パラメータを指定してアクション・プログラムを実行
し、ターゲットと一致するようにステータスの変更を試行します。リソースが実行中の場合、
ターゲットのステータスと現在のステータスの両方が ONLINE になります。
使用不可のノード上でのアプリケーションの起動
使用不可のクラスタ・ノード上でアプリケーションを起動した場合、crs_start を実行する
と、不確定な結果が戻されます。この例では、アクション・プログラムの起動セクションが実
行されます。ただし、起動の通知がコマンドラインに表示される前に、クラスタ・ノードに障
害が発生します。crs_start コマンドは失敗し、エラー Remote start for
resource_name failed on node node_name が戻されます。アプリケーションは、実際には
ONLINE ですが、別のノードにフェイルオーバーされ、アプリケーションが不適切なノードで
起動されたかのように表示されます。
クラスタ・ノードでリソースを起動中にそのノードで障害が発生した場合、crs_stat コマン
ドを使用して、クラスタ上のリソースのステータスをチェックします。
アプリケーションおよびアプリケーション・リソースの再配置
crs_relocate コマンドを使用して、アプリケーションおよびアプリケーション・リソースを
再配置します。たとえば、rac2 というノードに電子メール監視アプリケーションを再配置する
には、次のコマンドを入力します。
# crs_relocate postman -c rac2
アクション・プログラムがコールされるたびに、crs_relocate コマンドが
SCRIPT_TIMEOUT パラメータの値に指定された期間待機して、アクション・プログラムから成
功または失敗の通知を受け取ります。再配置の試行は、次の場合に失敗します。
■
アプリケーションに、初期ノード上で ONLINE の必須リソースが存在する
■
指定されたリソースが必要なアプリケーションが、初期ノード上で ONLINE である
アプリケーションおよびその必須リソースを再配置するには、-f オプションを指定して
crs_relocate コマンドを使用します。Oracle Clusterware は、ステータスに関係なく、アプ
リケーションに必要なすべてのリソースを再配置または起動します。
Oracle Clusterware を使用したアプリケーションの高可用性の実現
14-13
Oracle Clusterware コマンドの使用
アプリケーションおよびアプリケーション・リソースの停止
アプリケーションおよびアプリケーション・リソースを停止するには、crs_stop コマンドを
使用します。crs_stop コマンドを完了すると、アプリケーションのステータスはただちに
OFFLINE に変わります。Oracle Clusterware は、常にリソースのステータスをターゲットのス
テータスに一致させようとするため、Oracle Clusterware のサブシステムによって、アプリ
ケーションが停止されます。次の例では、電子メール・アプリケーションを停止します。
# crs_stop postman
次のテキストは、コマンドの出力例です。
Attempting to stop `postman` on node `rac1`
Stop of `postman` on node `rac1` succeeded.
アプリケーションが別のオンライン・アプリケーションの必須リソースである場合、強制
(「-f」
)オプションを使用しないかぎり、そのアプリケーションを停止できません。crs_stop
-f resource_name コマンドを他のリソースで必要とされるアプリケーション上で使用する場
合、およびこれらのリソースが ONLINE である場合、Oracle Clusterware はアプリケーション
を停止します。また、このアプリケーションを必要とする、すべての ONLINE のリソースも停
止されます。
注意 : Oracle Clusterware が停止できるのは、アプリケーションおよび
アプリケーション・リソースのみです。Oracle Clusterware は、ネット
ワーク、テープまたはメディア・チェンジャ・リソースを停止できませ
ん。
Oracle Clusterware によるアクション・スクリプトに対するリソースの自動
操作の管理
この項では、Oracle Clusterware による再起動の管理を制御する方法について説明します。
アクション・プログラムのいくつかの属性を設定することによって、Oracle Clusterware が自
動的にリソースを再起動しないようにできます。また、Oracle Clusterware によるアクション・
プログラムの再起動カウンタの管理を制御することもできます。さらに、Oracle Clusterware
がアクション・スクリプトで実行する起動、停止およびチェック・アクションのタイムアウト
値をカスタマイズすることもできます。内容は次のとおりです。
■
データベース・インスタンスの自動再起動の防止
■
リソースの再起動試行カウンタの自動管理
■
以前のリリースに対する再起動およびタイムアウト機能の影響
データベース・インスタンスの自動再起動の防止
ノードを停止して再起動すると、Oracle Clusterware は、ノードの起動直後にインスタンスを
起動します。これは、インスタンスが依存するシステム・コンポーネント(ボリューム・マ
ネージャ、ファイル・システムなど)が実行されていない場合、インスタンスの起動が失敗す
る場合があるため、適切でない場合もあります。これは特に、インスタンスが依存するシステ
ム・コンポーネントのリソースを Oracle Clusterware が管理しない場合に当てはまります。
自動再起動を管理するには、AUTO_START 属性を使用して、ノードの再起動時に、Oracle
Clusterware によって自動的にリソースが起動されるかどうかを指定します。AUTO_START の
有効な値は次のとおりです。
■
■
14-14
always: ノードが停止したときのリソースのステータスに関係なく、ノードの再起動時に
リソースを再起動します。
restore: ノードが停止したときのリソースのステータスが OFFLINE(STATE=OFFLINE、
TARGET=OFFLINE など)である場合、再起動時にリソースを起動しません。リソースは、
ノードが停止したときのステータスにリストアされます。リソースは、停止時に ONLINE
であった場合にのみ起動されます。これはデフォルト値です。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Clusterware コマンドの使用
■
never: ノードが停止したときのリソースのステータスに関係なく、Oracle Clusterware は
リソースを再起動しません。
注意 : always、restore および never の値は、小文字のみがサポート
されています。
リソースの再起動試行カウンタの自動管理
リソースに障害が発生すると、Oracle Clusterware は、リソースに障害が発生した回数に関係
なく、プロファイル属性 RESTART_ATTEMPTS に指定された実行回数のみ、リソースを再起動
します。CRSD プロセスは、内部カウンタを保持して、リソースが再起動された回数を追跡しま
す。Oracle Clusterware によってリソースの安定性に基づいて再起動試行カウンタが自動的に
管理されるメカニズムが提供されています。UPTIME_THESHOLD 属性を使用して、リソースの
安定性を指定します。
UPTIME_THRESHOLD 属性の期間は、様々な単位(秒(s)
、分(m)、時間(h)、日(d)
、
週(w)など)で指定できます。この属性の有効な値の例は、7 日間(7d)
、5 時間(5h)
、
180 分(180m)などです。期間を数値で指定し、最後の文字として単位(s、m、h、d または
w)を指定します。
UPTIME_THRESHOLD に設定した期間が経過すると、Oracle Clusterware は RESTART_COUNTS
の値を 0(ゼロ)にリセットします。RESTART_COUNT の値が RESTART_ATTEMPTS に設定し
た値に達すると、Oracle Clusterware によってアラートが生成されます。
注意 : RESTART_COUNT の値が RESTART_ATTEMPTS に設定した値に達
すると、Oracle Clusterware は CRSD ログ・ファイルにアラートを記録し
ます。Oracle Clusterware は、アラート・ファイルにはこのメッセージを
記録しません。
RESTART_ATTEMPTS および RESTART_COUNT の障害発生の例 RESTART_ATTEMPTS および
RESTART_COUNT 属性の障害発生の例を次に示します。
■
■
■
リソースが再起動を繰り返している場合。リソースがアップタイムのしきい値条件を満た
さず、RESTART_ATTEMPTS の値で設定された回数再起動した後、リソースが停止します。
ノードに障害が発生するか、またはノードが再起動した場合。リソースが再配置されるか、
または同じノード上で再起動されると、Oracle Clusterware は RESTART_COUNTER の値を
0(ゼロ)にリセットします。
crsd プロセスが失敗した場合。RESTART_COUNT と RESTART_ATTEMPTS の両方が OCR
に格納されるため、動作に影響は及ぼされません。
以前のリリースに対する再起動およびタイムアウト機能の影響
Oracle Database 10g リリース 2(10.2)より前のリリースがインストールされている場合、次
のいずれかの操作を実行して、リリース 2(10.2)の属性をプロファイルに追加します。
■
■
リリース 2(10.2)の属性でリソースを変更して、リソースを再登録します。これによっ
て、個別のタイムアウトが有効になります。
リソースは、変更しないでください。これによって、すべてのアクション(起動、停止お
よびチェック)のタイムアウトとして、SCRIPT_TIMEOUT の値が使用されるリリース 2
(10.2)より前の動作が保持されます。
Oracle Clusterware を使用したアプリケーションの高可用性の実現
14-15
Oracle Clusterware コマンドの使用
アプリケーションおよびアプリケーション・リソースの登録解除
アプリケーションおよびアプリケーション・リソースの登録を解除するには、
crs_unregister コマンドを使用します。アプリケーションまたはリソースが ONLINE であ
るか、または別のリソースの必須リソースである場合、アプリケーションを登録解除すること
はできません。次の例では、電子メール・アプリケーションを登録解除します。
# crs_unregister postman
登録解除プロセスによって、OCR 上の領域が解放されます。また、Oracle Clusterware でリ
ソースが管理されない場合は、クリーンアップ手順として crs_unregister コマンドを実行しま
す。通常、永続的に停止されているすべてのアプリケーションを登録解除する必要があります。
クラスタウェア・アプリケーションおよびアプリケーション・リソースの
ステータス情報の表示
クラスタ・ノード上のアプリケーションおよびリソースのステータス情報を表示するには、
crs_stat コマンドを使用します。次の例では、postman アプリケーションのステータス情報を
表示します。
# crs_stat postman
NAME=postman
TYPE=application
TARGET=ONLINE
STATE=ONLINE on rac2
次のコマンドを入力して、すべてのアプリケーションおよびリソースの情報を表形式で表示し
ます。
# crs_stat -t
次のテキストは、コマンドの出力例です。
Name
Type
Target
State
Host
---------------------------------------------------------------cluster_lockd application ONLINE
ONLINE
rac2
dhcp
application OFFLINE OFFLINE
次のコマンドを入力して、次の情報を確認します。
■
アプリケーション・リソースが再起動された回数
■
障害間隔内に、アプリケーション・ソースに障害が発生した回数
■
アプリケーションまたはリソースの再起動可能な回数または障害発生の許容回数の最大数
■
アプリケーションまたはリソースのターゲット・ステータスおよび通常のステータスの
情報
# crs_stat -v
冗長な内容を表形式で表示するには、次のコマンドを入力します。
# crs_stat -v -t
次のテキストは、コマンドの出力例です。
Name
Type
R/RA F/FT
Target
State
Host
---------------------------------------------------------------------cluster_lockd application 0/30 0/0
ONLINE
ONLINE rac2
dhcp
application 0/1 0/0
OFFLINE OFFLINE
named
application 0/1 0/0
OFFLINE OFFLINE
network1
application 0/1 0/0
ONLINE
ONLINE rac1
14-16
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Clusterware コマンドの使用
次のコマンドを入力して、OCR に格納されたアプリケーション・プロファイルの情報を表示し
ます。
# crs_stat -p
次のテキストは、コマンドの出力例です。
NAME=cluster_lockd
TYPE=application
ACTION_SCRIPT=cluster_lockd.scr
ACTIVE_PLACEMENT=0
AUTO_START=1
CHECK_INTERVAL=5
DESCRIPTION=Cluster lockd/statd
FAILOVER_DELAY=30
FAILURE_INTERVAL=60
FAILURE_THRESHOLD=1
HOSTING_MEMBERS=
OPTIONAL_RESOURCES=
PLACEMENT=balanced
REQUIRED_RESOURCES=
RESTART_ATTEMPTS=2
SCRIPT_TIMEOUT=60 ...
詳細は、crs_stat コマンドの項を参照してください。
関連項目 : Oracle Clusterware コマンドの詳細は、付録 B「高可用性
Oracle Clusterware のコマンドライン・リファレンスおよび C API」を参
照してください。
Oracle Clusterware を使用したアプリケーションの高可用性の実現
14-17
Oracle Clusterware コマンドの使用
14-18
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
15
アプリケーション固有の配置
この章では、Oracle Real Application Clusters(Oracle RAC)環境に対するオンライン
(OLTP)
、データ・ウェアハウスおよび汎用(ハイブリッド)アプリケーションの配置について
説明します。内容は次のとおりです。
■
Oracle Real Application Clusters ベースのアプリケーションの配置方法
■
Oracle Real Application Clusters での OLTP アプリケーションの配置
■
Oracle Real Application Clusters でのデータ・ウェアハウス・アプリケーションの配置
■
Oracle Real Application Clusters でのデータ・セキュリティの考慮事項
アプリケーション固有の配置
15-1
Oracle Real Application Clusters ベースのアプリケーションの配置方法
Oracle Real Application Clusters ベースのアプリケーションの配置
方法
シングル・インスタンス・アプリケーションのすべての開発方法と配置方法が、Oracle RAC に
も適用されます。シングル・インスタンスの Oracle データベースで効率的に実行できるアプリ
ケーションは、Oracle RAC でも効率的に実行できます。
Oracle Real Application Clusters での OLTP アプリケーションの配置
Oracle RAC データベースはキャッシュ・フュージョンによって、オンライン・トランザクショ
ン処理(OLTP)アプリケーションに最適な配置サーバーになります。これは、これらのアプリ
ケーションには次の要件があるためです。
■
障害時の高可用性
■
増加するシステム需要に対応するためのスケーラビリティ
■
需要変動に応じたロード・バランシング
Oracle および Oracle RAC の高可用性機能は、処理を中断することなく、障害が発生していな
いインスタンスにワークロードを再分散してロード・バランシングを実行します。Oracle RAC
は、優れたスケーラビリティも提供します。これによって、ノードを追加または置換した場合、
Oracle は、リソースを再マスター化してワークロードを再分散します。
キャッシュ・フュージョンによる柔軟な実装
オンライン・トランザクション処理システムのワークロードは、頻繁に変化します。Oracle
RAC は、システム負荷とシステム可用性の変化に対して柔軟にかつ動的に対応します。Oracle
RAC は、次のような原因で変動する幅広いサービス・レベルに対応します。
■
ユーザーの需要の変化
■
取引の集中(大量取引の発生)など、ピーク時のスケーラビリティの問題
■
システム・リソースの可用性の変化
Oracle Real Application Clusters でのデータ・ウェアハウス・アプリ
ケーションの配置
この項では、Oracle RAC 環境でのデータ・ウェアハウス・システムの配置方法について説明し
ます。また、共有ディスク・アーキテクチャで使用可能なデータ・ウェアハウス機能について
も説明します。この項の内容は次のとおりです。
■
Oracle Real Application Clusters でのデータ・ウェアハウス・アプリケーションのスピード
アップ
■
データ・ウェアハウス・システムおよび Oracle RAC におけるパラレル実行
■
パラレル・インスタンス・グループの使用
Oracle Real Application Clusters でのデータ・ウェアハウス・アプリケーション
のスピードアップ
Oracle RAC は、Oracle のシングル・インスタンスのメリットを拡大するため、データ・ウェ
アハウス・アプリケーションには理想的です。Oracle RAC は、Oracle RAC データベースに属
するすべてのノード上で使用可能な処理能力を最大限に活用して、データ・ウェアハウス・シ
ステムをスピードアップおよびスケールアップすることによって、Oracle のシングル・インス
タンスのメリットを拡大します。
15-2
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters でのデータ・セキュリティの考慮事項
クエリー・オプティマイザは、最適な実行計画の判断に、パラレル実行を検討します。クエ
リー・オプティマイザのデフォルトのコスト・モデルは CPU+I/O で、コスト単位は時間
時間です。
時間
Oracle RAC では、クエリー・オプティマイザが、プロセッサ数に基づいてパラレル化の適切な
デフォルト値を動的に計算します。代替アクセス・パスのコスト評価(表スキャンと索引アク
セスなど)では、操作に使用できる並列度(DOP)が考慮されます。これによって Oracle は、
Oracle RAC 構成用に最適化された実行計画を選択します。
データ・ウェアハウス・システムおよび Oracle RAC におけるパラレル実行
Oracle のパラレル実行機能では、マルチ・プロセスを使用して 1 つ以上の CPU で SQL 文を実
行します。パラレル実行は、シングル・インスタンスの Oracle データベースおよび Oracle
RAC データベースの両方で使用できます。
Oracle RAC は、パラレル処理をすべての利用可能なインスタンスに分散することによってパラ
レル実行を十分に活用します。パラレル操作に使用できるプロセスの数は、各表または索引に
割り当てられる DOP によって異なります。
関連項目 : クエリー・オプティマイザの詳細は、
『Oracle Database パ
フォーマンス・チューニング・ガイド』を参照してください。
パラレル・インスタンス・グループの使用
インスタンス・グループを使用すると、どのインスタンスがパラレル実行サーバー・プロセス
を割り当てるかを制御できます。これを行うには、各アクティブ・インスタンスを 1 つ以上の
インスタンス・グループに割り当てます。次に、特定のインスタンス・グループをアクティブ
にして、どのインスタンスがパラレル処理を起動するかを動的に制御します。
注意 : 1 つのインスタンスは、1 つ以上のグループに属することができま
す。INSTANCE_GROUPS パラメータに、複数のインスタンス・グループ名
をカンマで区切って入力してください。
Oracle Real Application Clusters でのデータ・セキュリティの考慮
事項
この項では、2 つの Oracle RAC セキュリティの考慮事項について説明します。内容は次のとお
りです。
■
透過的データ暗号化およびウォレット
■
Windows ファイアウォールの考慮事項
透過的データ暗号化およびウォレット
Oracle RAC インスタンスで透過的データ暗号化に使用するウォレットには、複数のノードで共
有される共通ウォレットのローカル・コピー、またはすべてのノードからアクセス可能なネッ
トワーク・ファイル・システム上に存在する共有コピーを使用できます。共有ディスクに単一
ウォレットを配置する場合、追加構成なしで透過的データ暗号化を使用できます。共有記憶域
が存在しない配置では、各 Oracle RAC ノードで固有のローカル・ウォレットを保持する必要
があります。ウォレットの作成およびプロビジョニングの詳細は、
『Oracle Database セキュリ
ティ・ガイド』を参照してください。
アプリケーション固有の配置
15-3
Oracle Real Application Clusters でのデータ・セキュリティの考慮事項
単一のノードでウォレットを作成およびプロビジョニングした後、ウォレットをコピーしてす
べてのノードで使用可能にする必要があります。暗号化されたウォレットとともに透過的デー
タ暗号化を使用するシステムでは、任意の標準ファイル転送プロトコルを使用できます。不明
瞭にされたウォレットとともに透過的データ暗号化を使用するシステムでは、保護されたチャ
ネルを介してファイルを転送することをお薦めします。ウォレットは、sqlnet.ora 内の
WALLET_LOCATION パラメータまたは WALLET_LOCATION パラメータの設定で指定された
ディレクトリ内に存在する必要があります。SQL 文 ALTER SYSTEM SET KEY を使用してサー
バー・キーが再設定されないかぎり、透過的データ暗号化での使用中にウォレットのローカ
ル・コピーを同期化する必要はありません。データベース・インスタンスで ALTER SYSTEM
SET KEY 文を実行するたびに、ノードに存在するウォレットを再度コピーし、すべてのノード
で使用可能にする必要があります。不要な管理オーバーヘッドを回避するために、サーバー・
マスター・キーのセキュリティが低下したり、キーを再設定しないと重大なセキュリティ問題
が発生することが明確な例外的な場合のためにキーの再設定を予約します。
Windows ファイアウォールの考慮事項
デフォルトでは、Windows Server 2003 サービス・パック 1 以上のすべてのインストールでは、
Windows ファイアウォールによって、受信する接続に対してすべての TCP ネットワーク・
ポートを事実上ブロックできます。その結果、TCP ポートで受信する接続をリスニングする
Oracle 製品は、いずれの接続要求も受信しなくなります。接続を行っているクライアントには
エラーが表示されます。
インストールする Oracle 製品およびその使用方法によって、Windows Server 2003 でファイア
ウォール製品が機能するように、Windows のインストール後の追加の構成作業を実行する必要
があります。
この項では、次の内容について説明します。
■
ファイアフォール例外を必要とする Oracle 実行可能ファイル
■
Windows ファイアウォールの構成
■
Windows ファイアウォールの例外のトラブルシューティング
ファイアフォール例外を必要とする Oracle 実行可能ファイル
表 15-1 に、Windows の TCP ポートをリスニングする Oracle Database 10g リリース 1(10.1)
以上の実行可能ファイルを示します。それらの実行可能ファイルが使用中で、リモート・クラ
イアント・コンピュータからの接続を受信している場合は、適切な処理が行えるように、それ
らを Windows ファイアウォールの例外リストに追加することをお薦めします。特に記述がな
いかぎり、それらは ORACLE_HOME¥bin にあります。
表 15-1 に示す RMI レジストリ・アプリケーションおよびデーモン実行可能ファイルは、
Oracle Ultra Search がリモート・クローラが起動するために使用します。Ultra Search のリモー
ト・クローラ機能を使用しており、Windows ファイアウォールが有効なコンピュータでリモー
ト・クローラを実行している場合は、Windows ファイアウォールの例外リストにそれらの実行
可能ファイルを追加する必要があります。
注意 : 複数の Oracle ホームを使用している場合、同じ実行可能ファイル
にいくつかのファイアウォールの例外(実行可能ファイルがロードされる
各ホームに 1 つ)が必要になります。
15-4
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters でのデータ・セキュリティの考慮事項
表 15-1 Windows ファイアウォール例外を必要とする Oracle 実行可能ファイル
ファイル名
実行可能ファイル名
CRS_HOME¥bin¥crsd.exe
OracleCRService
CRS_HOME¥bin¥evmd.exe
OracleEVMService
CRS_HOME¥bin¥evmlogger.exe
イベント・マネージャ・ロギング・デーモン
CRS_HOME¥bin¥GuiOracleObjManager.exe
Oracle Object Link Manager(GUI バージョン)
CRS_HOME¥bin¥ocssd.exe
OracleCSService
CRS_HOME¥bin¥OracleObjManager.exe
Oracle Object Link Manager(CLI バージョン)
CRS_HOME¥bin¥racgvip.exe
仮想 IP コンフィギュレーション・アシスタント
CRS_HOME¥cfs¥Ocfsfindvol.exe
Oracle Cluster Volume Service
dgmgrl.exe
Data Guard Manager
emagent.exe
Oracle Database Control
extproc.exe
外部プロシージャ
hdodbc.exe
汎用接続性
oidldapd.exe
Oracle Internet Directory LDAP Server
omtsreco.exe
Microsoft トランザクション・サーバー用の Oracle サービス
oracle.exe
Oracle Database
ORACLE_HOME¥apache¥apache¥apache.exe
Apache Web サーバー
ORACLE_HOME¥bin¥emagent.exe
Enterprise Manager エージェント
ORACLE_HOME¥bin¥omtsreco.exe
Microsoft トランザクション・サーバー用の Oracle サービス
ORACLE_HOME¥bin¥ORACLE.EXE
Oracle
ORACLE_HOME¥bin¥racgimon.exe
RACG
ORACLE_HOME¥bin¥TNSLSNR.exe
Oracle Listener
ORACLE_HOME¥jdk¥bin¥java.exe
Java Virtual Machine
ORACLE_HOME¥jdk¥bin¥rmid.exe
RMI デーモン実行可能ファイル
ORACLE_HOME¥jdk¥bin¥rmiregistry.exe
RMI レジストリ・アプリケーション
ORACLE_HOME¥jdk¥jre¥bin¥rmiregistry.exe
RMI レジストリ・アプリケーション
ORACLE_HOME¥opmn¥bin¥ons.exe
Oracle Notification Services
ORACLE_HOME¥opmn¥bin¥opmn.exe
Oracle Process Manager
pg4arv.exe
Oracle Procedural Gateway for APPC
pg4mqc.exe
Oracle Procedural Gateway for Websphere MQ
pg4mqs.exe
Oracle Procedural Gateway for Websphere MQ
pg4t4ic.exe
Oracle Procedural Gateway for APPC
tg4drsrv.exe
Oracle Transparent Gateway for DRDA
tg4msql.exe
Oracle Transparent Gateway for MS-SQL Server
tg4sybs.exe
Oracle Transparent Gateway for SYBASE
アプリケーション固有の配置
15-5
Oracle Real Application Clusters でのデータ・セキュリティの考慮事項
表 15-1 Windows ファイアウォール例外を必要とする Oracle 実行可能ファイル(続き)
実行可能ファイル(続き)
ファイル名
実行可能ファイル名
tg4tera.exe
Oracle Transparent Gateway for Teradata
tnslsnr.exe
Oracle TNS Listener
WINDOWS_HOME¥system32¥drivers¥Ocfs.sys
Oracle クラスタ・ファイル・システム用のシステム・ファイル
Windows ファイアウォールの構成
次のすべての条件が満たされる場合、Windows ファイアウォールのインストール後の構成を行
う必要があります。
■
Oracle サーバー側のコンポーネントがインストールされている。
これらのコンポーネントには、Oracle Database、ネットワーク・リスナー、Web サーバー
またはサービスが含まれます。
■
コンピュータがネットワーク上の他のコンピュータからの接続を提供する。
Oracle ソフトウェアがインストールされたコンピュータに他のコンピュータが接続しない
場合、インストール後の構成手順は必要ありません。Oracle ソフトウェアは予想通りに機
能します。
■
Windows ファイアウォールが有効になっている。
Windows ファイアウォールが有効になってない場合、インストール後の構成手順は必要あ
りません。
選択したポートへの接続要求を受信できるように、ファイアウォールの特定の静的 TCP ポート
を開くか、または特定の実行可能ファイルの例外を作成して、Windows ファイアウォールを構
成できます。ファイアウォールを構成するには、「コントロール パネル」→「Windows
ファイ
パネル」→「
アウォール」→「例外」を選択するか、コマンドラインで
netsh firewall add... と入力
アウォール」→「例外」
します。
または、フォアグランド・アプリケーションがポートをリスニングしているかどうかが
Windows によって通知され、その実行可能ファイルの例外を作成するかどうかが尋ねられま
す。この場合、コントロール パネルまたはコマンドラインから実行可能ファイルの例外を作成
した場合と同じ効果があります。
Windows ファイアウォールの例外のトラブルシューティング
表 15-1 に示す実行可能ファイルの例外を許可しても接続が確立できない場合、次の手順に従っ
て、インストールのトラブルシューティングを行います。
15-6
1.
Oracle 構成ファイル(*.conf ファイルなど)
、Windows レジストリの Oracle キー、
ORACLE_HOME¥network¥admin のネットワーク構成ファイルを調べます。
2.
ORACLE_HOME¥network¥admin¥listener.ora の PROGRAM= 句に示された実行可能
ファイルを確認します。TNS リスナーを介してその実行可能ファイルへの接続を確立でき
るため、各実行可能ファイルで Windows ファイアウォールの例外が許可される必要があ
ります。
3.
Oracle トレース・ファイル、ログ・ファイル、および診断情報に関する他のソースで、失
敗した接続に関する詳細を調べます。データベース・クライアント・コンピュータのロ
グ・ファイルおよびトレース・ファイルには、失敗した接続のエラー・コードまたはトラ
ブルシューティング情報が含まれます。サーバーの Windows ファイアウォールのログ・
ファイルにも有効な情報が含まれる場合があります。
4.
前述のトラブルシューティング手順では Windows XP サービス・パック 2 の特定の構成の
問題が解決できない場合、診断と問題解決のために、netsh firewall show state
verbose=enable コマンドの出力を Oracle サポート・サービスに提供します。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters でのデータ・セキュリティの考慮事項
関連項目 :
■
Windows ファイアウォールのトラブルシューティングについては、
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyI
D=a7628646-131d-4617-bf68-f0532d8db131&displaylang=en を
参照してください。
■
Windows ファイアウォールの構成については、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en
-us;875357 を参照してください。
アプリケーション固有の配置
15-7
Oracle Real Application Clusters でのデータ・セキュリティの考慮事項
15-8
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
A
トラブルシューティング
この付録では、Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters(Oracle RAC)コ
ンポーネントの問題を診断する方法について説明します。この付録では、動的デバッグの使用、
トレースの有効化、およびトレース・ファイルとログ・ファイルの情報の使用によってこれら
の問題を診断する方法について説明します。この付録には、クラスタ検証ユーティリティ
(CVU)に関する情報も含まれています。内容は次のとおりです。
■
Oracle Real Application Clusters のトラブルシューティングの概要
■
Oracle Clusterware の高可用性コンポーネントの診断
■
Oracle Real Application Clusters コンポーネントの診断
■
クラスタ検証ユーティリティの使用
トラブルシューティング
A-1
Oracle Real Application Clusters のトラブルシューティングの概要
Oracle Real Application Clusters のトラブルシューティングの概要
Oracle Clusterware と Oracle RDBMS の両方のコンポーネントには、ここで説明する方法を使
用してトラブルシューティング可能なサブコンポーネントがあります。動的デバッグを有効に
して、Oracle Clusterware の処理のトラブルシューティングを行うことができます。特定のコ
ンポーネントおよび特定の Oracle Clusterware リソースのデバッグおよびトレースを有効にし
て、トラブルシューティングの対象を絞り込むこともできます。特別なクラスタウェア状態
チェック・コマンドを使用すると、Oracle Clusterware の複数のコンポーネントのステータス
を一度に判別できます。
Oracle が生成する RAC のトレース・ファイルおよびログ・ファイルは、Oracle Clusterware コ
ンポーネントと、Oracle RAC コンポーネントが実装された Oracle RDBMS の両方で使用でき
ます。Oracle Clusterware の場合、これらのファイルは統合ディレクトリ・ログ構造に格納さ
れます。トラブルシューティングには、デバッグおよびトレース用のツールの他に、クラスタ
検証ユーティリティ(CVU)およびインスタンス固有のアラート・ファイルを使用できます。
Oracle Clusterware の高可用性コンポーネントの診断
この項では、Oracle Clusterware の診断機能について説明します。これには、Oracle
Clusterware デーモンのログ・ファイルの他に、イベント・マネージャ・デーモン(EVM)お
よび Oracle Notification Services(RACGONS)のログ・ファイルが含まれます。内容は次のと
おりです。
■
動的デバッグ
■
コンポーネント・レベルのデバッグ
■
Oracle Clusterware の停止および起動
■
診断収集スクリプト
■
Oracle Clusterware アラート
■
リソースのデバッグ
■
クラスタウェアの状態のチェック
■
クラスタウェアのログ・ファイルおよび統合ログ・ディレクトリ構造
■
Oracle Cluster Registry のトラブルシューティング
■
Oracle Real Application Clusters High Availability のための追加トレースの有効化
動的デバッグ
root ユーザーとして crsctl コマンドを使用して、Oracle Clusterware、イベント・マネー
ジャ(EVM)およびクラスタウェア・サブコンポーネントの動的デバッグを有効にできます。
また、crsctl コマンドを使用してデバッグ・レベルを動的に変更することもできます。
デバッグ情報は、次回の起動で使用するために、Oracle Cluster Registry(OCR)に保存されま
す。リソースのデバッグを有効にすることもできます。Oracle Clusterware のデバッグを有効
にするための crsctl 構文は次のとおりです。
crsctl debug log crs "CRSRTI:1,CRSCOMM:2"
EVM のデバッグを有効にするための crsctl 構文は次のとおりです。
crsctl debug log evm "EVMCOMM:1"
リソースのデバッグを有効にするための crsctl 構文は次のとおりです。
crsctl debug log res "resname:1"
A-2
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Clusterware の高可用性コンポーネントの診断
コンポーネント・レベルのデバッグ
環境変数を設定するか、次のように crsctl コマンドを実行することによって、CRS デーモ
ン、EVM およびそれらのモジュールのデバッグを有効にできます。module_name は、
モジュール crs、evm または css の名前で、debugging_level は、1 ~ 5 のレベルを表しま
す。
crsctl debug log module_name component:debugging_level
次のコマンドを実行して、コンポーネント名を取得します。module_name は、モジュール
crs、evm または css の名前です。
crsctl lsmodules module_name
注意 : lsmodules オプションを指定して crsctl コマンドを実行するた
めに、root ユーザーである必要はありません。
Oracle Clusterware の停止および起動
次のように crsctl コマンドを使用して、特定のノード上の Oracle Clusterware および関連す
るリソースを停止できます。
crsctl stop crs
次のように crsctl コマンドを使用して、特定のノード上の Oracle Clusterware および関連す
るリソースを起動できます。
crsctl start crs
注意 : これらの crsctl コマンドは、root ユーザーで実行する必要があ
ります。
Oracle Clusterware デーモンの有効化および無効化
Oracle Clusterware デーモンは、有効化されている場合、ノードが起動されたときに自動的に
起動します。ブート・プロセス中にデーモンが起動しないようにするには、crsctl コマンド
を使用して無効にします。次のように crsctl コマンドを使用して、Oracle Clusterware デー
モンの起動を有効および無効にすることができます。すべての Oracle Clusterware デーモンの
起動を有効にするには、次のコマンドを実行します。
crsctl enable crs
すべての Oracle Clusterware デーモンの起動を無効にするには、次のコマンドを実行します。
crsctl disable crs
注意 : これらの crsctl コマンドは、root ユーザーで実行する必要があ
ります。
トラブルシューティング
A-3
Oracle Clusterware の高可用性コンポーネントの診断
診断収集スクリプト
Oracle Clusterware のインストール環境から診断情報を収集するには、diagcollection.pl
スクリプトを使用します。診断によって、Oracle サポート・サービスが問題を解決するための
追加情報を取得できます。このスクリプトは次の位置から実行します。
CRS_HOME/bin/diagcollection.pl
注意 :
このスクリプトは、root ユーザーで実行する必要があります。
Oracle Clusterware アラート
Oracle Clusterware は、重要なイベントが発生すると、アラート・メッセージを発行します。
CRSD プロセスのアラートの例を次に示します。
[NORMAL] CLSD-1201: CRSD started on host %s
[ERROR] CLSD-1202: CRSD aborted on host %s. Error [%s].
Details is
%s.
ERROR] CLSD-1203: Failover failed for the CRS resource %s. Details
in %s.
[NORMAL] CLSD-1204: Recovering CRS resources for host %s
[ERROR] CLSD-1205: Auto-start failed for the CRS resource %s. Details in %s.
UNIX ベースのシステム上でのこのアラート・ログの位置は、CRS
Home/log/hostname/alerthostname.log です。CRS_Home は、Oracle Clusterware の位
置の名前を示します。Windows ベースのシステムは、同じパス構造を使用します。
EVMD アラートの例を次に示します。
[NORMAL] CLSD-1401: EVMD started on node %s
[ERROR] CLSD-1402: EVMD aborted on node %s. Error [%s]. Details in %s.
リソースのデバッグ
crsctl コマンドの次の構文を使用して、リソースのデバッグを有効にできます。
crsctl debug log res "ora.node1.vip:1"
これには、ora.node1.vip リソースに対して、アクション・スクリプトを起動、停止または
チェックする前に、環境変数 USER_ORA_DEBUG を 1 に設定するという効果があります。
注意 :
す。
この crsctl コマンドは、root ユーザーで実行する必要がありま
クラスタウェアの状態のチェック
crsctl check コマンドを使用して、クラスタウェアの状態を判別できます。次に例を示しま
す。
crsctl check crs
このコマンドを実行すると、CSSD、EVMD および CRSD プロセスのステータスが表示されま
す。次のコマンドを実行して、個別のデーモンの状態を判別します。ここで daemon には、
crsd、cssd または evmd を指定します。
crsctl check daemon
注意 : 状態チェックを実行するために、root ユーザーである必要はあり
ません。
A-4
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Clusterware の高可用性コンポーネントの診断
クラスタウェアのログ・ファイルおよび統合ログ・ディレクトリ構造
Oracle では、統合ログ・ディレクトリ構造を使用して、Oracle Clusterware コンポーネントの
ログ・ファイルが統合されます。この統合構造は、診断情報の収集を簡素化し、データの取得
および問題の分析に役立ちます。
Oracle では、cssd プロセス用に現行のログ・ファイルが 1 個と古いログ・ファイルが 5 個
(サイズは 20MB で、記憶域は 120MB)保持され、crsd プロセス用に現行のログ・ファイルが
1 個と古いログ・ファイルが 10 個(サイズは 10MB で、記憶域は 110MB)保持されます。ま
た、ログ・ファイル・グループに保持された最も古いログ・ファイルは、現行のログ・ファイ
ルが格納されるときに上書きされます。アラート・ファイルは、次の項で説明する次のディレ
クトリ構造に格納されます。
■
Cluster Ready Services デーモン(crsd)
・ログ・ファイル
■
Oracle Cluster Registry(OCR)ログ・ファイル
■
クラスタ同期化サービス(CSS)
・ログ・ファイル
■
イベント・マネージャ(EVM)
・ログ・ファイル
■
RACG ログ・ファイル
注意 : この項では、UNIX ベースのディレクトリ構造の例を使用します。
いずれの場合でも、Windows ベースのプラットフォームのディレクトリ
構造も同じです。
Cluster Ready Services デーモン(crsd)
デーモン(
)・ログ・ファイル
CRSD プロセス(crsd)のログ・ファイルは次のディレクトリにあります。
CRS home/log/hostname/crsd
Oracle Cluster Registry(
(OCR)ログ・ファイル
)ログ・ファイル
Oracle Cluster Registry(OCR)は、次の位置にログ情報を記録します。
CRS Home/log/hostname/client
クラスタ同期化サービス(CSS)
クラスタ同期化サービス(
)・ログ・ファイル
CSS 情報は、OCSSD が次の位置に生成するログ・ファイルにあります。
CRS Home/log/hostname/cssd
イベント・マネージャ(EVM)
イベント・マネージャ(
)・ログ・ファイル
evmd により生成されるイベント・マネージャ(EVM)情報は、次の位置にあるログ・ファイ
ルに記録されます。
CRS Home/log/hostname/evmd
RACG ログ・ファイル
Oracle RAC High Availability トレース・ファイルは、次の 2 つの位置にあります。
CRS home/log/hostname/racg
$ORACLE_HOME/log/hostname/racg
コア・ファイルは、ログ・ディレクトリのサブディレクトリ内にあります。各 RACG 実行可能
ファイルには、その実行可能ファイルに排他的に割り当てられたサブディレクトリがあります。
RACG 実行可能ファイルのサブディレクトリの名前は、実行可能ファイルの名前と同じです。
トラブルシューティング
A-5
Oracle Clusterware の高可用性コンポーネントの診断
Oracle Cluster Registry のトラブルシューティング
この項では、Oracle Cluster Registry(OCR)のトラブルシューティングを行う方法について説
明します。内容は次のとおりです。
■
OCRDUMP ユーティリティを使用した Oracle Cluster Registry の内容の表示
■
OCRCHECK ユーティリティの使用
■
Oracle Cluster Registry のトラブルシューティング
OCRDUMP ユーティリティを使用した Oracle Cluster Registry の内容の表示
この項では、OCRDUMP ユーティリティを使用してトラブルシューティングのために OCR の
内容を表示する方法について説明します。OCRDUMP ユーティリティを使用すると、OCR の
内容を読みやすい形式でファイルまたは stdout に書き込んで、OCR の内容を表示できます。
OCRDUMP には多数のオプションを使用できます。たとえば、出力をキーおよびその子に制限
できます。ブラウザを使用して表示可能な XML ベースのファイルに内容を書き込むこともで
きます。OCRDUMP は、ASCII 文字列およびデータ型形式の値として OCR のキーを書き込み
ます。OCRDUMP は、ベスト・エフォート原則に基づいてヘッダー情報を取得します。また、
CRS_Home/log/hostname/client にもログ・ファイルが作成されます。ロギングの量を変
更するには、ファイル CRS_Home/srvm/admin/ocrlog.ini を編集します。
ロギング・コンポーネントを変更するには、comploglvl= エントリを含むエントリを編集し
ます。たとえば、ORCAPI コンポーネントのロギングを 3 に変更し、OCRRAW コンポーネン
トのロギングを 5 に変更するには、ocrlog.ini ファイルに次のエントリを作成します。
comploglvl="OCRAPI:3;OCRRAW:5"
注意 : OCRDUMP ユーティリティを使用する前に、
CRS Home/log/hostname/client ディレクトリにファイルを作成する
権限を持っていることを確認してください。
OCRDUMP ユーティリティの構文およびオプション この項では、OCRDUMP ユーティリティの
コマンド構文および使用方法について説明します。次の構文を使用して ocrdump コマンドを
実行します。ここで、filename には OCR の出力を書き込むターゲット・ファイルの名前、
keyname は OCR のサブツリーの内容を書き込むキーの名前を指定します。
ocrdump [file_name|-stdout] [-backupfile backup_file_name] [-keyname keyname] [-xml]
[-noheader]
表 A-1 に、OCRDUMP ユーティリティのオプションおよびオプションの説明を示します。
表 A-1 OCRDUMP のオプションおよびオプションの説明
A-6
オプション
説明
file_name
OCRDUMP によって出力を書き込むファイルの名前です。
-stdout
リダイレクトに使用可能な事前定義の出力位置(ファイル名など)です。
-keyname
サブツリーがダンプされる OCR キーの名前です。
-xml
出力を XML 形式で書き込みます。
-noheader
コマンドを実行した時間および OCR 構成が作成された時間を出力しません。
-backupfile
バックアップ・ファイルを識別するオプションです。
backup_file_
name
表示する内容のバックアップ・ファイルの名前です。ocrconfig
-showbackup コマンドを使用して、バックアップを問い合せることができま
す。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Clusterware の高可用性コンポーネントの診断
OCRDUMP ユーティリティの例 次に示す ocrdump ユーティリティの例では、様々なタイプの
OCR 情報を抽出し、様々なターゲットに書き込みます。
ocrdump
OCR の内容を現在のディレクトリの OCRDUMPFILE というファイルに書き込みます。
ocrdump MYFILE
OCR の内容を現在のディレクトリの MYFILE というファイルに書き込みます。
ocrdump -stdout -keyname SYSTEM
OCR の内容を SYSTEM キーのサブツリーから stdout に書き込みます。
ocrdump -stdout -xml
OCR の内容を stdout に XML 形式で書き込みます。
OCRDUMP ユーティリティの出力例 次の OCRDUMP の例は、ocrdump コマンドの 2 つの実行
例について、KEYNAME、VALUE TYPE、VALUE、権限のセット(user、group、world)およ
びアクセス権を示します。テキスト値が AMERICAN_AMERICA.WE8ASCII37 である
SYSTEM.language キーの出力を次に示します。
[SYSTEM.language]
ORATEXT : AMERICAN_AMERICA.WE8ASCII37
SECURITY : {USER_PERMISSION : PROCR_ALL_ACCESS, GROUP_PERMISSION : PROCR_READ, OTHER_
PERMISSION : PROCR_READ, USER_NAME : user, GROUP_NAME : group
}
3 という整数値を持つ SYSTEM.version キーの出力を次に示します。
[SYSTEM.version]
UB4 (10) : 3
SECURITY : {USER_PERMISSION : PROCR_ALL_ACCESS, GROUP_PERMISSION : PROCR_READ, OTHER_
PERMISSION : PROCR_READ, USER_NAME : user, GROUP_NAME : group
}
OCRCHECK ユーティリティの使用
OCRCHECK ユーティリティを実行すると、構成した OCR のブロック形式のバージョン、使用
可能な領域の合計、使用済の領域、OCR の ID および OCR の位置が表示されます。
OCRCHECK を実行すると、構成したすべての OCR のすべてのブロックに対して、ブロック単
位のチェックサム操作が実行されます。また、各ファイルの個別のステータスおよび OCR 全体
の整合性チェックの結果が戻されます。OCRCHECK の出力例を次に示します。
Status of Oracle Cluster Registry is as follows :
Version
:
2
Total space (kbytes)
:
262144
Used space (kbytes)
:
16256
Available space (kbytes) :
245888
ID
: 1918913332
Device/File Name
: /dev/raw/raw1
Device/File integrity check succeeded
Device/File Name
: /oradata/mirror.ocr
Device/File integrity check succeeded
Cluster registry integrity check succeeded
OCRCHECK を実行すると、CRS_Home/log/hostname/client ディレクトリにログ・ファ
イルが作成されます。ロギングの量を変更するには、ファイル CRS_Home/srvm/admin/
ocrlog.ini を編集します。
トラブルシューティング
A-7
Oracle Clusterware の高可用性コンポーネントの診断
Oracle Cluster Registry のトラブルシューティング
表 A-2 に、OCR の一般的な問題およびそれに対応する推奨の解決策を示します。
表 A-2 OCR の一般的な問題および解決策
問題
解決策
現在使用されていない OCR のミラー化を使用する必要 -replace オプションを指定して ocrconfig コマンドを実行
があります。
します。詳細は、3-4 ページを参照してください。
-replace オプションを指定して ocrconfig コマンドを実行
OCR に障害が発生したため、交換する必要がありま
す。Enterprise Manager または OCR のログ・ファイル します。詳細は、3-4 ページを参照してください。
にエラー・メッセージが書き込まれます。
OCR の構成が不適切です。
-repair オプションを指定して ocrconfig コマンドを実行
します。詳細は、3-5 ページを参照してください。
OCR の処理によってパフォーマンスに重大な影響が及 -replace オプションを指定して ocrconfig コマンドを実行
ぼされたか、または他の理由のために OCR を削除しま します。詳細は、3-4 ページを参照してください。
す。
Oracle Real Application Clusters High Availability のための追加トレースの有効化
Oracle サポート・サービスから、追加情報を取得するトレースを有効にするように要求される
ことがあります。この項で説明する手順は、パフォーマンスに影響を及ぼすことがあるため、
必ず Oracle サポート・サービスの支援のもとで実行してください。この項の内容は次のとおり
です。
■
実行リソースに関する追加トレース情報の生成
■
イベント・マネージャ・デーモン通信の確認
実行リソースに関する追加トレース情報の生成
実行されているリソースに関する追加トレース情報を生成するには、CRSCTL コマンドを使用
することをお薦めします。たとえば、次のコマンドを実行してリソースのデバッグを有効にし
ます。
crsctl debug log res "resname:level"
または、crsctl を使用して、リソース・プロファイルの USR_ORA_DEBUG パラメータを値 1
に設定できます。
イベント・マネージャ・デーモン通信の確認
各ノードで稼働しているイベント・マネージャ・デーモン(evmd)は、特定のポートを介して
通信します。ノードの evmd でメッセージを送受信できるかどうかを確認するには、バックグ
ラウンドでセッション 1 を実行中に、この項で説明するテストを実行します。ノード 1 のセッ
ション 1 で、次のように入力します。
$ evmwatch -A -t "@timestamp @@"
ノード 2 のセッション 2 で、次のように入力します。
$ evmpost -u "hello" [-h nodename]
セッション 1 に次のような出力が表示されます。
$ 21-Aug-2002 08:04:26 hello
各ノードでこのテストを実行し、各ノードでメッセージを送受信できることを確認します。
A-8
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Real Application Clusters コンポーネントの診断
Oracle Real Application Clusters コンポーネントの診断
この項では、Oracle Real Application Clusters コンポーネントの診断機能について説明します。
この項の内容は次のとおりです。
■
エラー分析に必要なファイルの場所
■
Oracle Real Application Clusters でのインスタンス固有のアラート・ファイルの使用
■
■
Oracle Real Application Clusters での Java ベースのツールとユーティリティに関するト
レースの有効化
停止保留問題の解決
エラー分析に必要なファイルの場所
Oracle は、Oracle RAC 環境で発生する重要なイベントに関する情報をトレース・ファイルに
記録します。Oracle RAC のトレース・ファイルは、シングル・インスタンスの Oracle データ
ベースの場合と同じです。すべてのインスタンスに対してトレース・ファイルを定期的に監視
およびバックアップし、将来のトラブルシューティングのための情報を保持します。
ORA-600 エラーに関する情報は、各インスタンスの alert_SID.log ファイルにあります。
ここで SID には、インスタンスの識別子を指定します。トラブルシューティングのために、次
の位置にある bdump からファイルを提供する必要がある場合があります。
■
UNIX ベースのシステムの場合 : $ORACLE_HOME/admin/db_name/bdump
■
Windows ベースのシステムの場合 : %ORACLE_HOME%¥admin¥db_name¥bdump
udump ディレクトリにもいくつかのファイルがあります。
また、ディレクトリ cdmp_timestamp には、Oracle RAC のインスタンス障害情報のメモリー
内トレースが含まれています。このディレクトリは、ORACLE_HOME/admin/db_name/
bdump/cdmp_timestamp にあります。ここで timestamp は、エラーが発生した時間を示し
ます。
cdmp ディレクトリにはトレース・ダンプ・ファイルが格納されます。このファイルは、インス
タンスに接続された各プロセスについて作成されます。トレース・ダンプ・ファイルのネーミ
ング規則は、ファイル拡張子が .trw になることを除き、トレース・ファイルと同じです。
Oracle Real Application Clusters でのバックグラウンド・スレッド・トレー
ス・ファイル
Oracle RAC バックグラウンド・スレッドは、データベース操作とデータベース・エラーの記録
のためにトレース・ファイルを使用します。これらのトレース・ログは、トラブルシューティ
ングに有効です。また、Oracle サポート・サービスは、これらのトレース・ログを使用して、
クラスタ・データベース構成の問題をより効率的にデバッグできます。
クラスタ・データベース
バックグラウンド・スレッド・トレース・ファイルは、サーバー・パラメータ・ファイル
(SPFILE)に BACKGROUND_DUMP_DEST パラメータを設定したかどうかに関係なく作成されま
す。BACKGROUND_DUMP_DEST を設定した場合、トレース・ファイルは指定したディレクトリ
に格納されます。このパラメータを設定しなかった場合、トレース・ファイルは次のディレク
トリに格納されます。
■
$UNIX ベースのシステムの場合 : ORACLE_BASE/admin/db_name/bdump
■
Windows ベースのシステムの場合 : %ORACLE_BASE%¥admin¥db_name¥bdump
■
SID_dbwr_1202.trc
■
SID_smon_4560.trc
Oracle では、バックグラウンド・スレッドごとに異なるトレース・ファイルが作成されます。
UNIX ベースのシステムおよび Windows ベースのシステムのいずれの場合にも、バックグラウ
ンド・プロセス・トレース・ファイルは SID_process name_process identifier.trc
という名前です。
トラブルシューティング
A-9
Oracle Real Application Clusters コンポーネントの診断
Oracle Real Application Clusters でのユーザー・プロセス・トレース・ファ
イル
USER_DUMP_DEST 初期化パラメータを設定すると、ユーザー・プロセスに関するトレース・
ファイルが作成されます。ユーザー・プロセス・トレース・ファイルの名前は、
SID_ora_process_identifier/thread_identifier.trc の形式です。UNIX ベースのシ
ステムの場合、process_identifier はプロセス識別子(PID)を示す 5 桁の数値です。
Windows ベースのシステムの場合、thread_identifier はスレッド識別子です。
Oracle Real Application Clusters でのインスタンス固有のアラート・ファイルの
使用
Oracle RAC データベースの各インスタンスには、1 つのアラート・ファイルがあります。各イ
ンスタンスのアラート・ファイル(alert.SID.log)には、データベース操作中に発生したエ
ラー・メッセージおよび例外に関する重要な情報が含まれます。インスタンスを起動するたび
に、アラート・ファイルの末尾に情報が追加されます。すべての処理スレッドをインスタンス
のアラート・ファイルに書き込むことができます。
alert_SID.log ファイルは、initdb_name.ora 初期化パラメータ・ファイルの
BACKGROUND_DUMP_DEST パラメータで指定されたディレクトリにあります。
BACKGROUND_DUMP_DEST パラメータが指定されていない場合、alert_SID.log ファイルは次
の位置に生成されます。
■
$UNIX ベースのシステムの場合 : ORACLE_BASE/admin/db_name/bdump
■
Windows ベースのシステムの場合 : %ORACLE_BASE%¥admin¥db_name¥bdump
Oracle Real Application Clusters での Java ベースのツールとユーティリティに
関するトレースの有効化
Oracle RAC で使用可能な Java ベースのすべてのツールとユーティリティは、ツールまたは
ユーティリティと同じ名前のスクリプトを実行して起動します。クラスタ検証ユーティリティ
(CVU)
、データベース・コンフィギュレーション・アシスタント(DBCA)、Net コンフィギュ
レーション・アシスタント(NetCA)
、仮想 IP コンフィギュレーション・アシスタント
(VIPCA)、Server Control(SRVCTL)、グローバル・サービス・デーモン(GSD)などがあり
ます。たとえば、DBCA を実行するには、コマンド dbca を入力します。
デフォルトでは、DBCA およびデータベース・アップグレード・アシスタント(DBUA)のト
レースが有効になっています。CVU、GSDCTL、SRVCTL および VIPCA については、
SRVM_TRACE 環境変数を TRUE に設定して、トレースを生成できます。トレースはログ・ファ
イルに書き込まれます。たとえば、DBCA およびデータベース・アップグレード・アシスタン
ト(DBUA)の場合、トレースはそれぞれ Oracle home/cfgtoollogs/dbca および
Oracle home/cfgtoollogs/dbua 内のログ・ファイルに書き込まれます。
停止保留問題の解決
SHUTDOWN IMMEDIATE が保留され、停止要求を繰り返しても Oracle が迅速に応答しなくなる
場合があります。これは、Oracle Clusterware で現行の停止要求が処理中のため発生する場合
があります。そのような場合は、以後の停止要求に SQL*Plus を使用して SHUTDOWN ABORT を
発行します。
A-10
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
クラスタ検証ユーティリティの使用
クラスタ検証ユーティリティの使用
この項では、クラスタ検証ユーティリティ(CVU)について説明します。内容は次のとおりで
す。
■
クラスタ検証ユーティリティの要件
■
CVU のコマンド、ヘルプ、出力およびノード・リストのショートカット
■
クラスタ検証ユーティリティのノード・リストのショートカット
関連項目 : CVU を手動でインストールする方法については、ご使用のプ
ラットフォーム固有の Oracle Clusterware および Oracle RAC のインスト
レーション・ガイドを参照してください。
CVU は、操作のフェーズまたはステージで主なクラスタ
クラスタ・コンポーネントを検証できます。
クラスタ
コンポーネントは、ディスクの空き領域などの基本的なコンポーネントの場合と、Oracle
Clusterware の整合性チェックなどの複雑なコンポーネントの場合があります。たとえば、
CVU は、Oracle Clusterware レイヤー全体の複数の Oracle Clusterware サブコンポーネントを
検証できます。また、ディスク領域、メモリー、プロセスおよびその他の重要なクラスタ・コ
ンポーネントをチェックできます。ステージにはデータベースのインストールなどがあります。
CVU は、これらのステージで事前チェックを実行して、システムが Oracle RAC のインストー
ルのための基準を満たしているかどうかを検証できます。その他のステージには、完全に稼働
しているクラスタ設定を使用したハードウェアの初期設定やシステム要件の設定などが含まれ
ます。
ステージを検証する際に、CVU は、開始基準および終了基準を使用します。つまり、各ステー
ジに開始基準が設定されており、そのステージを開始する前に実行される特定の検証タスクの
セットが定義されています。この事前チェックを行うと、Oracle Clusterware のステージの前
提条件を満たさないかぎり、Oracle Clusterware のインストールなどのステージを開始できま
せん。
ステージの終了基準は、ステージの完了後に実行する必要がある検証タスクの別のセットを定
義します。事後チェックによって、ステージのアクティビティが確実に完了します。事後
チェックでは、後続のステージに伝播する前にステージ固有の問題が識別されます。
CVU コマンドとともに使用するノード・リストは、ドメインを含まないホスト名のカンマ区切
りのリストである必要があります。CVU がノード・リストを処理する際にはドメインは無視さ
れます。ドメイン情報を削除した後、CVU のコマンド・エントリに重複するノード・エントリ
がある場合には、CVU は重複するノード・エントリを削除します。サポートされている場合、
-n all オプションを使用して、特定の Oracle RAC のインストール環境に含まれるすべてのク
ラスタ・ノードを検証できます。CVU を使用するには root ユーザーである必要はありませ
ん。CVU は、現行のユーザーが oracle ユーザーであると仮定します。
注意 : CVU は、英語ベースの構文および英語のオンライン・ヘルプのみ
をサポートします。
ネットワーク接続の検証では、CVU コマンドラインでインタフェースを指定しない場合、すべ
ての使用可能なネットワーク・インタフェースが検出されます。記憶域のアクセス性の検証で
は、コマンドラインで特定の記憶域の ID を指定しない場合、CVU はサポートされるすべての
記憶域タイプの共有記憶域を検出します。使用可能な場合、Oracle Clusterware のホームも検
出されます。
cluvfy コマンドを使用して、CVU コマンドライン・ツールを実行します。cluvfy を使用し
ても、クラスタ環境またはインストールされたソフトウェアに悪影響を及ぼすことはありませ
ん。cluvfy コマンドは、Oracle Clusterware のインストール前を含む任意のタイミングで実行
できます。実際には、CVU は、ハードウェアおよびオペレーティング・システムが稼働すると
すぐに使用できるように設計されています。ノード上の Oracle Clusterware を必要とするコマ
ンドを実行したときにそのノード上に Oracle Clusterware がまだインストールされていない場
合には、CVU はエラーをレポートします。
トラブルシューティング
A-11
クラスタ検証ユーティリティの使用
環境変数 SRVM_TRACE を true に設定することによって、トレースを有効にできます。たとえ
ば、tcsh では、setenv SRVM_TRACE true などのエントリを使用するとトレースが有効に
なります。CVU のトレース・ファイルは、CV_HOME/cv/log ディレクトリに作成されます。
ログ・ファイルは自動的にローテーションされ、最新のログ・ファイルの名前は
cvutrace.log.0 になります。必要に応じて不要なログ・ファイルを削除またはアーカイブし
てディスク領域を解放する必要があります。トレースを有効にしないかぎり、CVU はトレー
ス・ファイルを生成しません。
クラスタ検証ユーティリティの要件
CVU の要件を次に示します。
■
CVU を実行するノード上には、CVU ソフトウェア用に 30MB 以上の空き領域が必要です。
■
現行の JDK(Java 1.4.1 以上)用の領域が必要です。
■
各ノード上に、空き領域が 25MB 以上の作業ディレクトリが必要です。
注意 : CVU を使用する際、CVU の作業ディレクトリへの必要な情報の
コピーが試行されます。クラスタ・データベースのすべてのノード上に
CVU の作業ディレクトリが存在し、CVU ユーザーに対して各ノード上の
ディレクトリへの書き込み権限が付与されていることを確認します。環境
変数 CV_DESTLOC を使用してこのディレクトリを設定します。この変数
を設定しない場合、CVU は、UNIX ベースのシステム上では /tmp、
Windows ベースのシステム上では C:¥temp を作業ディレクトリとして使
用します。
CVU のコマンド、ヘルプ、出力およびノード・リストのショートカット
この項では、クラスタ検証ユーティリティの次の機能について説明します。
■
CVU ヘルプの使用
■
冗長モードおよび UNKNOWN 出力
■
クラスタ検証ユーティリティのノード・リストのショートカット
CVU ヘルプの使用
cluvfy コマンドには、入力されたコマンドライン引数に基づいて使用方法を表示する状況依
存ヘルプがあります。たとえば、cluvfy と入力すると、ステージおよびコンポーネントの構
文について説明する、一般的な使用方法を示す高水準のテキストが表示されます。cluvfy
comp -list と入力すると、有効なコンポーネントとともにそれぞれのコンポーネントの簡単
な説明が表示されます。cluvfy comp -help と入力すると、それぞれの有効なコンポーネン
トをチェックするための詳細な構文が表示されます。同様に、cluvfy stage -list および
cluvfy stage -help と入力すると、それぞれ有効なステージ、およびこれらのステージを
チェックするための構文が表示されます。無効な CVU コマンドを入力すると、そのコマンド
の正しい使用方法が表示されます。たとえば、cluvfy stage -pre dbinst と入力すると、
dbinst ステージの事前チェック・コマンドの正しい構文が表示されます。CVU コマンドの詳
細を表示するには、cluvfy -help と入力します。
冗長モードおよび UNKNOWN 出力
デフォルトでは、CVU によるレポートは非冗長モードでテストのサマリーのみがレポートされ
ますが、-verbose 引数を使用すると詳細な出力を取得できます。-verbose 引数を指定する
と、個別のチェックの詳細な出力が生成され、適用可能な場合には各ノードの結果が表レイア
ウトで表示されます。
cluvfy コマンドが特定のノードについて UNKNOWN と応答した場合、これは、チェックの合格
または失敗を CVU が判別できないためです。この原因は、そのノードに対する到達可能性が
ないか、またはユーザー等価関係が存在しないことです。また、CVU によるチェックの実行時
にそのノード上で発生していたシステムの問題が原因の場合もあります。
A-12
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
クラスタ検証ユーティリティの使用
-verbose 引数を指定して CVU を実行し、CVU が特定のノードについて UNKNOWN と応答し
た場合、これはチェックの合格または失敗を CVU が判別できないためです。UNKNOWN という
結果について考えられる原因のリストを次に示します。
■
■
■
■
■
ノードが停止している
CRS_home/bin または Oracle home ディレクトリに CVU が必要とする実行可能ファイ
ルが存在しない
CVU を実行したユーザー・アカウントに対して、ノード上の一般的なオペレーティング・
システム実行可能ファイルを実行する権限が付与されていない
オペレーティング・システム・パッチまたは必要なパッケージがノードに適用されてい
ない
ノードでのプロセス数またはオープン・ファイル数が最大数を超えているか、または共有
メモリーやセマフォなどの IPC セグメントに問題がある
クラスタ検証ユーティリティのノード・リストのショートカット
次のノード・リストのショートカットを使用できます。
CVU にクラスタのすべてのノードのリストを提供するには、-n all と入力します。CVU は、
次の順序でノード・リストの取得を試行します。
1.
ベンダーのクラスタウェアが使用可能な場合、CVU は、lsnodes ユーティリティを使用
して、構成されているすべてのノードをベンダーのクラスタウェアから選択します。
2.
Oracle Clusterware がインストールされている場合、CVU は、olsnodes ユーティリティ
を使用して、構成されているすべてのノードを Oracle Clusterware から選択します。
3.
ベンダーのクラスタウェアおよび Oracle Clusterware のいずれもインストールされていな
い場合、CVU は、構成ファイルで CV_NODE_ALL キーの値を検索します。
4.
ベンダーのクラスタウェアおよび Oracle Clusterware のいずれもインストールされておら
ず、構成ファイルに CV_NODE_ALL というキーが存在しない場合、CVU は、環境変数
CV_NODE_ALL の値を検索します。
この変数が設定されていない場合、CVU はエラーをレポートします。
環境変数を設定してその変数を CVU コマンドに使用すると、部分的なノード・リストを提供
できます。たとえば、UNIX ベースのシステム上で次のように入力できます。
setenv MYNODES node1,node3,node5
cluvfy comp nodecon -n $MYNODES [-verbose]
クラスタ検証ユーティリティの構成ファイル
CVU の構成ファイルを使用して、CVU の実行のための特定の入力を定義できます。構成ファ
イルのパスは、CV_HOME/cv/admin/cvu_config です。これはテキスト・エディタを使用し
て変更できます。ツールへの入力は、キー・エントリの形式で定義されています。CVU の構成
ファイルを変更する場合、次の規則に従う必要があります。
■
キー・エントリの構文は name=value です。
■
各キー・エントリおよびキーに割り当てられた値は、1 つのみのプロパティを定義します。
■
シャープ記号(#)で始まる行はコメント行であり、無視されます。
■
name=value という構文に従っていない行は無視されます。
CVU によってサポートされるキーのリストを次に示します。
■
CV_NODE_ALL: 設定すると、Oracle Clusterware がインストールされておらずコマンドラ
インで -n all オプションが使用された場合に選択する必要があるノードのリストが指定さ
れます。デフォルトでは、このエントリはコメント・アウトされています。
トラブルシューティング
A-13
クラスタ検証ユーティリティの使用
■
■
■
■
CV_RAW_CHECK_ENABLED: TRUE に設定すると、RedHat リリース 3.0 上の共有ディスクの
アクセス性チェックが有効になります。この共有ディスクのアクセス性チェックには、す
べてのノード上に cvuqdisk rpm がインストールされていることが必要です。デフォルト
では、このキーは TRUE に設定されており、共有ディスクのチェックが有効になっていま
す。
CV_XCHK_FOR_SSH_ENABLED: TRUE に設定すると、ssh を使用してユーザー等価関係を検
証するための X-Windows チェックが有効になります。デフォルトでは、このエントリは
コメント・アウトされており、X-Windows チェックは無効になっています。
ORACLE_SRVM_REMOTESHELL: 設定すると、ssh/rsh コマンドの位置を指定して CVU の
デフォルト値が上書きされます。デフォルトでは、このエントリはコメント・アウトされ
ており、CVU は /usr/sbin/ssh および /usr/sbin/rsh を使用します。
ORACLE_SRVM_REMOTECOPY: 設定すると、scp または rcp コマンドの位置を指定して
CVU のデフォルト値が上書きされます。デフォルトでは、このエントリはコメント・アウ
トされており、CVU は /usr/bin/scp および /usr/sbin/rcp を使用します。
構成ファイルに定義されたキー・エントリを検出できない場合、CVU は、キーの名前に一致す
る環境変数を検索します。環境変数が設定されている場合、CVU はその値を使用します。環境
変数が設定されていない場合、このエンティティのデフォルト値を使用します。
CVU の様々なテストの実行
CVU を使用して次のテストを実行できます。この項の内容は次のとおりです。
■
クラスタ検証ユーティリティによるシステム要件の検証
■
クラスタ検証ユーティリティによる記憶域の検証
■
クラスタ検証ユーティリティによる接続性の検証
■
クラスタ検証ユーティリティによるユーザーおよび権限の検証
■
クラスタ検証ユーティリティによるノードの比較および検証
■
クラスタ検証ユーティリティによるインストールの検証
■
クラスタ検証ユーティリティによる Oracle Clusterware コンポーネントの検証
■
クラスタ検証ユーティリティによるクラスタの整合性の検証
■
クラスタ検証ユーティリティの引数およびオプションの定義
関連項目 : 次に示す CVU の例で使用される引数およびオプションの詳細
は、表 A-3 を参照してください。
クラスタ検証ユーティリティによるシステム要件の検証
Oracle Clusterware または Oracle RAC をインストールする前にノードに対する最小システム要
件を検証するには、sys コンポーネント検証コマンドを使用します。次に例を示します。
cluvfy comp sys [ -n node_list ] -p { crs | database } } [-r { 10gR1 | 10gR2 } ] [
-osdba osdba_group ] [ -orainv orainventory_group ] [-verbose]
Oracle RAC をインストールするためのシステム要件をチェックするには、-p database 引数
を使用します。Oracle Clusterware をインストールするためのシステム要件をチェックするに
は、-p crs 引数を使用します。Oracle Database 10g リリース 1(10.1)から Oracle
Clusterware または Oracle RAC をインストールするためのシステム要件をチェックするには、
-r 10gR1 引数を使用します。たとえば、次のコマンドを実行して、node1、node2 および
node3 というクラスタ・ノード上に Oracle Clusterware をインストールするためのシステム要
件を検証するとします。
cluvfy comp sys -n node1,node2,node3 -p crs -verbose
A-14
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
クラスタ検証ユーティリティの使用
クラスタ検証ユーティリティによる記憶域の検証
クラスタ・データベース内のノード間で記憶域が共有されているかどうかを検証する場合、ま
たはシステム上で使用可能でありクラスタ・ノード間で共有可能なすべての記憶域を識別する
場合には、コンポーネント検証コマンド ssa を使用します。次に例を示します。
cluvfy comp ssa [ -n node_list ] [ -s storageID_list ] [-verbose]
関連項目 : CVU がサポートしている記憶域のタイプについては、A-19
ページの「クラスタ検証ユーティリティの既知の問題」を参照してくださ
い。
たとえば、次のコマンドを実行して、システム上で使用可能なすべての共有記憶域システムを
検出します。
cluvfy comp ssa -n all -verbose
次のコマンドを実行して、クラスタ・ノード全体で /dev/sda などの特定の記憶域のアクセス
性を検証できます。
cluvfy comp ssa -n all -s /dev/sda
クラスタ・データベース内のノードの特定の位置に一定量の使用可能な空き領域があるかどう
かを検証するには、コンポーネント検証コマンド space を使用します。
cluvfy comp space [ -n node_list ] -l storage_location -z disk_space {B|K|M|G}
[-verbose]
たとえば、次のコマンドを実行して、すべてのクラスタ・ノード上の
/home/dbadmin/products という位置に使用可能な 2GB 以上の空き領域があるかどうかを
検証できます。
cluvfy comp space -n all -l / home/dbadmin/products -z 2G -verbose
OCFS が使用可能なプラットフォームで Oracle クラスタ・ファイル・システム(OCFS)の整
合性を検証するには、コンポーネント検証コマンド cfs を使用します。次に例を示します。
cluvfy comp cfs [ -n node_list ] -f file_system [-verbose]
たとえば、次のコマンドを実行して、すべてのノード上のクラスタ・ファイル・システム
クラスタ・ファイル・システム
/oradbshare の整合性を検証できます。
cluvfy comp cfs -f /oradbshare -n all -verbose
注意 : ファイル・システムの共有性チェックは、Oracle クラスタ・ファ
イル・システム バージョン 1.0.14 以上でサポートされています。
クラスタ検証ユーティリティによる接続性の検証
ローカル・ノードまたは別のクラスタ・ノードからのクラスタ・ノードへの到達可能性を検証
するには、コンポーネント検証コマンド nodereach を使用します。次に例を示します。
cluvfy comp nodereach -n node_list [ -srcnode node ] [-verbose]
使用可能なすべてのネットワーク・インタフェースまたは特定のネットワーク・インタフェー
スを介したクラスタ・ノード間の接続性を検証するには、コンポーネント検証コマンド
nodecon を使用します。次に例を示します。
cluvfy comp nodecon -n node_list [ -i interface_list ] [-verbose]
トラブルシューティング
A-15
クラスタ検証ユーティリティの使用
CVU を使用して次の操作を実行するには、-i オプションを指定せずに nodecon コマンドを使
用します。
■
クラスタ・ノード上で使用可能なすべてのネットワーク・インタフェースの検出
■
インタフェースの対応する IP アドレスおよびサブネットの確認
■
■
VIP としての使用に適したインタフェースのリストおよびプライベート・インターコネク
トのインタフェースのリストの取得
これらのインタフェースを介したすべてのノード間の接続性の検証
cluvfy comp nodecon -n all [-verbose]
このコマンドを冗長モードで実行して、インタフェース、IP アドレスおよびサブネット間の
マッピングを識別できます。特定のネットワーク・インタフェースを介したすべてのノード間
の接続性を検証するには、-i オプションを指定して comp nodecon コマンドを実行します。
たとえば、次のコマンドを実行して、インタフェース eth0 を介した node1、node2 および
node3 というノード間の接続性を検証できます。
cluvfy comp nodecon -n node1,node2,node3 -i eth0 -verbose
クラスタ検証ユーティリティによるユーザーおよび権限の検証
ユーザー・アカウントおよび管理権限に関連する問題を検証するには、コンポーネント検証コ
マンド admprv を使用します。次に例を示します。
cluvfy comp admprv [ -n node_list ] [-verbose]
| -o user_equiv [-sshonly]
| -o crs_inst [-orainv orainventory_group ]
| -o db_inst [-orainv orainventory_group ] [-osdba osdba_group ]
| -o db_config -d oracle_home
特定のノードにユーザー等価関係が存在するかどうかを検証するには、-o user_equiv 引数
を使用します。UNIX ベースのプラットフォーム上では、このコマンドはまず ssh を使用して
ユーザー等価関係を検証します。ssh によるチェックが失敗した場合、次に rsh を使用しま
す。ssh のみを使用して等価関係を検証するには、-sshonly オプションを使用します。
デフォルトでは、等価関係のチェックでは、X フォワードを無効にしているかどうか、環境変
数 DISPLAY を適切に設定しているかどうかなど、X-Windows 構成の検証は行われません。
ユーザー等価関係のチェックで X-Windows について検証するには、admprv -o
user_equiv コマンドを実行する前にパス CV_HOME/cv/admin/cvu_config に存在する構
成ファイルで CV_XCHK_FOR_SSH_ENABLED キーを TRUE に設定します。Oracle Clusterware
をインストールするための権限が付与されているかどうかを検証するには、-o crs_inst 引
数を使用します。
-o db_inst 引数を使用すると、Oracle RAC をインストールするために必要な権限を検証で
きます。-o db_config 引数を使用すると、Oracle RAC データベースの作成または Oracle
RAC データベースの構成の変更に必要な権限を検証できます。たとえば、次のコマンドを実行
して、すべてのノードのユーザー等価関係を検証できます。
cluvfy comp admprv -n all -o user_equiv -verbose
Linux および UNIX プラットフォームでは、このコマンドはまず ssh を使用してユーザー等価
関係を検証します。ssh によるチェックが失敗した場合、次に rsh を使用します。ssh のみを使
用して等価関係を検証するには、-sshonly オプションを使用します。デフォルトでは、等価
関係のチェックでは、環境変数 DISPLAY を設定して X フォワードを無効にしているかどうか
など、X-Windows 構成の検証は行われません。ユーザー等価関係のチェックで X-Windows に
ついて検証するには、admprv -o user_equiv コマンドを実行する前に構成ファイル
CV_HOME/cv/admin/cvu_config で CV_XCHK_FOR_SSH_ENABLED キーを TRUE に設定しま
す。
A-16
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
クラスタ検証ユーティリティの使用
すべてのノード上で VIP、ONS および GSD のノード・アプリケーションの存在を検証するに
は、コンポーネント・コマンド nodeapp を使用します。
cluvfy comp nodeapp [ -n node_list ] [-verbose]
クラスタ検証ユーティリティによるノードの比較および検証
peer コマンドを使用して、ノードを比較します。次に例を示します。
cluvfy comp peer [ -refnode node ] -n node_list [-r { 10gR1 | 10gR2 } ] [ -orainv
orainventory_group ] [ -osdba osdba_group ] [-verbose]
次のコマンドを実行すると、Oracle Database 10g リリース 2(10.2)から様々なノードに対し
て事前選択された複数のプロパティ値が表示されます。
cluvfy comp peer -n node_list [-r 10gR2] [-verbose]
-refnode 引数を指定して comp peer コマンドを使用すると、参照ノードと他のノードのプ
ロパティを比較できます。
クラスタ検証ユーティリティによるインストールの検証
システムが Oracle Clusterware のインストールのためのすべての基準を満たしているかどうか
を検証するには、Oracle Clusterware のインストールのための事前チェック・コマンドを使用
します。次に例を示します。
cluvfy stage -pre crsinst -n node_list
[ -c ocr_location ] [-r { 10gR1 | 10gR2 } ][ -q voting_disk ]
[ -osdba osdba_group ]
[ -orainv orainventory_group ] [-verbose]
フェーズ 1 が完了したら、Oracle Clusterware が適切に機能することを確認した後で、Oracle
Clusterware のインストール・ステージのための事後チェック・コマンドを実行するか、または
次のように -post crsinst を実行して、Oracle RAC のインストールのフェーズ 2 に進みま
す。
cluvfy stage -post crsinst -n node_list [-verbose]
システムが Oracle RAC のインストールのためのすべての基準を満たしているかどうかを検証
するには、データベースのインストール・ステージのための事前チェック・コマンドを使用し
ます。次に例を示します。
cluvfy stage -pre dbinst -n node_list [-r { 10gR1 | 10gR2 } ]
[ -osdba osdba_group ]
[ -orainv orainventory_group ] [-verbose]
システムがデータベースの作成またはデータベースの構成の変更を行うためのすべての基準を
満たしているかどうかを検証するには、データベースの構成ステージのための事前チェック・
コマンドを使用します。次に例を示します。
cluvfy stage -pre dbcfg -n node_list -d oracle_home [-verbose]
クラスタ検証ユーティリティによる Oracle Clusterware コンポーネントの
検証
すべての Oracle Clusterware コンポーネントの整合性を検証するには、コンポーネント検証コ
マンド crs を使用します。次に例を示します。
cluvfy comp crs [ -n node_list ] [-verbose]
トラブルシューティング
A-17
クラスタ検証ユーティリティの使用
Cluster Manager の個々のサブコンポーネントの整合性を検証するには、コンポーネント検証
コマンド clumgr を使用します。次に例を示します。
cluvfy comp clumgr [ -n node_list ] [-verbose]
Oracle Cluster Registry の整合性を検証するには、コンポーネント検証コマンド ocr を使用し
ます。次に例を示します。
cluvfy comp ocr [ -n node_list ] [-verbose]
クラスタ検証ユーティリティによるクラスタの整合性の検証
クラスタ全体の整合性をチェックする(クラスタ内のすべてのノードでクラスタ構成のビュー
が同じであることを確認する)には、コンポーネント検証コマンド clu を使用します。次に例
を示します。
cluvfy comp clu
クラスタ検証ユーティリティの引数およびオプションの定義
表 A-3 に、前述の例で使用されている CVU の引数およびオプションを示します。
表 A-3 クラスタ検証ユーティリティの引数およびオプション
引数またはオプション
定義
-n node_list
テストを行う必要がある非ドメイン修飾ノード名のカンマ区切りリストです。
all を指定すると、クラスタ内のすべてのノードが検証に使用されます。
-i interface_list
インタフェース名のカンマ区切りリストです。
-f file_system
ファイル・システムの名前です。
-s storageID_list
記憶域識別子のカンマ区切りリストです。
-l storage_location
記憶域パスです。
-z disk_space
必要なディスク領域で、単位はバイト(B)、キロバイト(K)、メガバイト(M)
またはギガバイト(G)です。
-osdba osdba_group
OSDBA グループの名前です。デフォルトは dba です。
-orainv orainventory_group
Oracle インベントリ・グループの名前です。デフォルトは oinstall です。
-verbose
CVU の出力を詳細出力にします。
-o user_equiv
ノード間のユーザー等価関係をチェックします。
-sshonly
ssh 設定のみでユーザー等価関係をチェックします。
-o crs_inst
Oracle Clusterware をインストールするための管理権限をチェックします。
-o db_inst
Oracle RAC をインストールするための管理権限をチェックします。
-o db_config
データベースを作成または構成するための管理権限をチェックします。
-refnode
他のノードとの互換性をチェックするための参照ノードとして使用するノードで
す。
-srcnode
他のノードへの到達可能性をチェックする必要があるノードです。
-r { 10gR1 | 10gR2 }
Oracle Clusterware または Oracle RAC のインストール要件を検証する Oracle
Database 10g のリリースです。このオプションを指定しない場合、Oracle
Database 10g リリース 2(10.2)について検証されます。
A-18
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
クラスタ検証ユーティリティの使用
クラスタ検証ユーティリティの既知の問題
この項では、次に示す CVU の既知の制限について説明します。
■
クラスタ検証ユーティリティによってサポートされるデータベースのバージョン
■
Linux の共有記憶域アクセス性(ssa)チェックのレポートの制限
■
Red Hat Linux での共有ディスクの検出
クラスタ検証ユーティリティによってサポートされるデータベースの
バージョン
現行のリリースの CVU では、Oracle Database 10g の RAC および Oracle Clusterware のみがサ
ポートされています。下位互換性はありません。そのため、CVU は、Oracle Database 10g より
前の製品をチェックまたは検証することはできません。
Linux の共有記憶域アクセス性(ssa)チェックのレポートの制限
の共有記憶域アクセス性( )チェックのレポートの制限
現行のリリースの cluvfy には、共有記憶域アクセス性のチェックに関して、Linux に対する
次のような制限があります。
■
■
現在、NAS 記憶域(読取り / 書込み、属性キャッシュなし)および OCFS(バージョン
1.0.14 以上)がサポートされています。
NAS の共有性チェックの場合、cluvfy コマンドを実行するには、指定されたパスに対す
る書込み権限が必要です。cluvfy のユーザーに書込み権限が付与されていない場合、
cluvfy はそのパスが not shared であるとレポートします。
Red Hat Linux での共有ディスクの検出
CVU を使用して Red Hat Linux 3.0 および SUSE Linux Enterprise Server 上の SCSI ディスクの
検出および共有記憶域のアクセス性のチェックを実行する場合、CVUQDISK パッケージが必要
です。CVU の使用を試行したときに Oracle RAC 環境のいずれかのノード上に CVUQDISK
パッケージがインストールされていない場合、CVU でエラーが発生します。
CVUQDISK パッケージをインストールするには、次の手順を実行します。
1.
root ユーザーとしてログインします。
2.
cvuqdisk-1.0.1-1.rpm という rpm をローカル・ディレクトリにコピーします。この
rpm は、Oracle Clusterware のインストール・メディアの最上位ディレクトリの rpm サブ
ディレクトリ内にあります。たとえば、cvuqdisk-1.0.1-1.rpm は、
/mountpoint/clusterware/rpm/ というディレクトリにあります。ここで
mountpoint は、ディレクトリが配置されているディスクのマウント・ポイントです。
3.
環境変数を、CVUQDISK パッケージ・バイナリを所有する必要があるグループに設定しま
す。CVUQDISK_GRP が設定されていない場合、デフォルトで、oinstall グループが所有
者グループになります。
4.
コマンド rpm -q cvuqdisk を実行して、CVUQDISK パッケージの以前のバージョンが
インストールされているかどうかを判別します。以前のバージョンの CVUQDISK パッ
ケージが検出された場合、コマンド rpm -e cvuqdisk previous_version を実行して
このパッケージを削除します。ここで previous_version は、以前のバージョンの
CVUQDISK の識別子です。
5.
コマンド rpm -iv cvuqdisk-1.0.1-1.rpm を実行して、最新の CVUQDISK パッケー
ジをインストールします。
トラブルシューティング
A-19
クラスタ検証ユーティリティの使用
A-20
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
B
高可用性 Oracle Clusterware の
コマンドライン・リファレンスおよび C API
この付録では、Oracle Clusterware の Application Program Interface(API)のコマンド・リ
ファレンスについて説明します。内容は次のとおりです。
■
Oracle Clusterware コマンドの使用
■
Oracle Clusterware コマンド
■
Oracle Clusterware の C Application Program Interface(API)
■
リソース構造を管理するファンクション
関連項目 : アプリケーションの可用性を高めるための Oracle
Clusterware の使用の詳細は、第 14 章「Oracle Clusterware を使用したア
プリケーションの高可用性の実現」を、Oracle Clusterware のエラー・
メッセージについては、付録 C「Oracle Clusterware のメッセージ」を参
照してください。
高可用性 Oracle Clusterware のコマンドライン・リファレンスおよび C API
B-1
Oracle Clusterware コマンドの使用
Oracle Clusterware コマンドの使用
この項では、Oracle Clusterware コマンドを使用して、Oracle Clusterware フレームワークでア
プリケーションおよびアプリケーション・リソースを管理する方法について説明します。
アプリケーション・プロファイル構文
この付録の例では、アプリケーション・プロファイルで使用するコマンド構文を示します。
シャープ記号(#)で始まる行はコメント行で、プロファイルの一部としては処理されません。
行の末尾の円記号(¥)は、次の行が前の行の続きであることを示します。プロファイルの例
は、14-8 ページの「crs_profile を使用したアプリケーション・リソース・プロファイルの作成」
を参照してください。
セキュリティおよび権限
Oracle Clusterware では、UNIX と同様のセキュリティが使用されており、所有者、グループの
ノード、または特定の権限の所有者に対して権限を指定できます。また、他のユーザーに対し
て、デフォルトの権限を指定できます。これらの権限は、Windows ベースのシステムでは
read、write および run で、UNIX ベースのシステムでは rwx です。デフォルトの所有権お
よび権限は、アプリケーション・プロファイルを作成する際に設定されます。表 B-1 に、
Oracle Clusterware コマンドとその所有者、および書込み権限と実行権限が必要なコマンドを
示します。
表 B-1 Oracle Clusterware コマンドの所有者および権限
所有者
読取り
書込み権限が必要なコマンド
実行権限が必要なコマンド
ユーザー
crs_stat {any options}
crs_register {no
arguments}
crs_start
crs_register -u
crs_stop
crs_relocate
crs_unregister
crs_stat {no arguments}
crs_stat -l -t -r
グループ
crs_stat {any options}
crs_register {no
arguments}
crs_register -u
crs_start
crs_stop
crs_relocate
crs_unregister
crs_stat {no arguments}
crs_stat -l -t -r
その他
crs_stat {any options}
crs_register {no
arguments}
crs_register -u
crs_start
crs_stop
crs_relocate
crs_unregister
crs_stat {no arguments}
crs_stat -l -t -r
注意 : グループの概念が存在しないプラットフォーム上では、グループ
権限は NULL に設定されるか、何も設定されません。
B-2
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Clusterware コマンド
注意 : Oracle サポート・サービスで要求された場合または
http://metalink.oracle.com に示された方法でオラクル社から認定
された場合を除き、接頭辞 ora で始まる名前のリソースに対して、Oracle
Clusterware コマンド crs_register、crs_profile、crs_start また
は crs_stop は使用しないでください。サーバー制御(SRVCTL)ユー
ティリティは、Oracle リソースに対して使用する適切なユーティリティで
す。オラクル社が定義したリソースに基づくリソースを作成できます。
また、Oracle Clusterware コマンドを使用して、構成およびステータスを
確認できます。
Oracle Clusterware コマンド
表 B-2 に、この付録で説明する Oracle Clusterware コマンドをアルファベット順に示します。
-q オプションを指定すると、すべてのコマンドが静止モードで実行されます。このモードで
は、コンソールにメッセージは表示されません。
表 B-2 Oracle Clusterware コマンドのサマリー
コマンド
説明
crs_getperm(B-3 ページ)
リソースに関連付けられた権限を確認します。
crs_profile(B-4 ページ)
Oracle Clusterware のアプリケーション・プロファイルを作成、検証、削除および更新
します。
crs_register(B-16 ページ)
アプリケーションの構成情報を OCR に登録します。
crs_relocate(B-9 ページ)
アプリケーション・プロファイルを別のノードに再配置します。
crs_setperm(B-11 ページ)
リソースに関連付けられた権限を設定します。
crs_stat(B-11 ページ)
アプリケーション・プロファイルのステータスを表示します。
crs_start(B-14 ページ)
登録されているアプリケーションを起動します。
crs_stop(B-15 ページ)
Oracle Clusterware アプリケーションを停止します。
crs_unregister(B-16 ページ) アプリケーション・プロファイルの構成情報を OCR から削除します。
注意 : グループの概念が存在しないプラットフォーム上では、グループ
権限は NULL に設定されるか、何も設定されません。
crs_getperm
リソースに関連付けられた権限を確認します。
crs_getperm の構文およびオプション
crs_getperm コマンドは、次の構文で使用します。
crs_getperm resource_name [-u user|-g group]
リソースに関連付けられた権限を取得するには、次の構文を使用します。
crs_getperm resource_name
crs_getperm の例
postman アプリケーションに関連付けられた権限を表示するには、次の構文を使用します。
crs_getperm postman
高可用性 Oracle Clusterware のコマンドライン・リファレンスおよび C API
B-3
Oracle Clusterware コマンド
crs_profile
Oracle Clusterware のアプリケーション・プロファイルを作成、検証、削除および更新します。
プロファイルのユーザー・コピーに対して機能します。このコマンドは、Oracle Clusterware
が使用しているデータベースには影響しません。
crs_profile を使用して、テンプレート・スクリプトを生成することもできます。
crs_profile コマンドを使用すると、新しいアプリケーション・プロファイルの作成と、
既存のプロファイルの検証、更新、削除または表示を実行できます。アプリケーション・プロ
ファイルによって、クラスタ
クラスタでリソースが管理または監視される方法を定義する属性に値が割
クラスタ
り当てられます。root ユーザーの場合、プロファイルは CRS home/crs/profile ディレク
トリに書き込まれます。権限を付与されていないユーザーの場合、プロファイルは CRS
home/crs/public ディレクトリに書き込まれます。プロファイル内の空白の値は無視され、
不要な場合は省略できます。リソース・タイプに必要なプロファイル変数が省略されると、
検証または登録が失敗する場合があります。
アプリケーション・プロファイルを作成し、crs_register コマンドを使用してアプリケー
ションを Oracle Clusterware に登録した後、crs_stat、crs_start、crs_stop、
crs_relocate、crs_unregister などの他の Oracle Clusterware コマンドをアプリケー
ションに対して使用できます。他の Oracle Clusterware コマンドでアプリケーションを管理す
るには、crs_register コマンドを使用してアプリケーションを登録しておく必要がありま
す。crs_profile コマンドには、プロファイルにユーザー定義の属性を定義する他のオプ
ションもあります。
crs_profile の構文およびオプション
crs_profile コマンドは、アプリケーション・プロファイルのテンプレートを作成するため
に、次の構文で使用します。
crs_profile -create resource_name -t application [-a action_script] [-B executable_
pathname] [-dir directory] [-d description] [-p placement_policy] [-h hosting_nodes]
[-r required_resources] [-l optional_resources] [-o option,[...]] [attribute_flag
attribute_value] [...] [-f] [-q]
アプリケーション・プロファイルのテンプレートからアプリケーション・プロファイルを作成
するには、次のコマンドを入力します。
crs_profile -create resource_name -I template_file [-f] [-q]
プロファイルのアプリケーション・プロファイル構文を検証するには、次のコマンドを入力し
ます。
crs_profile -validate resource_name [-q]
1 つ以上のアプリケーション・プロファイルを表示するには、次のコマンドを入力します。
crs_profile -print [resource_name [...]] [-q]
既存のアプリケーション・プロファイルからアプリケーション・プロファイルのテンプレート
を作成するには、次のコマンドを入力します。
crs_profile -template resource_name [-O template_file] [-q]
アプリケーション・プロファイルを更新するには、次のコマンドを入力します。
crs_profile -update resource_name [option [...]] [-q]
アプリケーション・プロファイルおよびそれに関連付けられたアクション・プログラムを削除
するには、次のコマンドを入力します。
crs_profile -delete resource_name [-q]
B-4
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Clusterware コマンド
注意 : crs_profile -delete コマンドによってリソース・プロファイ
ルのファイルは削除されますが、アクション・スクリプト・ファイルは削
除されません。
表 B-3 crs_profile のオプション
オプション
説明
-create resource_
name
指定したオプションに従って、選択したアプリケーションのリソースを作成します。
resource_name は、a ~ z、A ~ Z、0 ~ 9、「.」および「_」の文字を組み合せた文字
列です。リソース名を、ピリオド(.)で始めることはできません。リソース名の最大長
は 128 文字です。リソース・プロファイルは、指定したディレクトリに作成されます。
-t application
アプリケーションまたはアプリケーションのリソース・タイプを指定します。
[-a action_script]
アプリケーションのアクション・プログラムを指定します。アクション・プログラムに
は、Oracle Clusterware によってコールされる、起動、停止およびチェックのエントリ・
ポイントがあります。スクリプト・ファイルのフルパス名またはそのファイル名のいずれ
かを指定できます。
[-B executable_
pathname]
アプリケーションの実行可能ファイルの位置を指定して、crs_profile コマンドでアプ
リケーションの実行可能ファイルのパス名を含むアクション・プログラム・ファイルを生
成します。
[-dir directory]
ファイルの位置を指定します。
[-d description]
アプリケーションの説明を指定します。説明に空白が含まれている場合は、二重引用符
("")で囲みます。Oracle Clusterware では、アプリケーションの説明が指定されていな
い場合、アプリケーション名が使用されます。
[-p placement_
policy]
Oracle Clusterware でアプリケーションが起動または再起動されるノードを選択する場合
に従うポリシーを指定します。balanced、favored または restricted を配置ポリ
シーとして指定できます。balanced 以外のすべてのポリシーでは、-h フラグも指定す
る必要があります。
[-h hosting_nodes]
アプリケーションのホスティングが可能なノードのリストを指定します。リストは、空白
で区切って順序付けします。複数のノードが存在する場合、リストを二重引用符("")で
囲む必要があります。preferred または unavailable の配置ポリシーを使用して -p
オプションを指定した場合、-h オプションも指定する必要があります。
[-r required_
resources]
アプリケーションが依存するリソースのリストを指定します。リストは、空白で区切って
順序付けします。これらのリソースは、アプリケーションが実行されているすべてのノー
ドでアクティブである必要があります。複数の必須リソースが存在する場合、リストを二
重引用符("")で囲む必要があります。必須リソースのリストを指定しない場合、Oracle
Clusterware ではアプリケーション・リソースに必須依存関係が設定されません。
[-l optional_
resources]
オプション・リソースのリストを指定します。リストは、空白で区切って順序付けしま
す。複数のオプション・リソースを指定する場合、リストを二重引用符("")で囲む必要
があります。
[-o option[,...]]
属性オプション名およびその値のカンマ区切りのリストです。属性オプション名のリスト
を表示するには、crs_profile -help コマンドを実行します。
-f
指定したアプリケーション、それらに依存しているすべてのアプリケーション、およびそ
れらが依存しているすべてのアプリケーションを強制的に再配置します。このオプション
は、別のアプリケーションを必要とするアプリケーションまたは ONLINE のアプリケー
ションによって必要とされるアプリケーションの再配置に必要です。
高可用性 Oracle Clusterware のコマンドライン・リファレンスおよび C API
B-5
Oracle Clusterware コマンド
表 B-4 -o フラグのオプション
オプション
説明
st=script_timeout
アクション・プログラムを実行する最大時間を設定します。Oracle Clusterware コマンド
および Oracle Clusterware デーモンでは、アクション・プログラムのエントリ・ポイント
を呼び出したときにスクリプトの実行がこの時間内に完了しなかった場合、エラー・メッ
セージを戻して、イベント・マネージャ(EVM)にイベントを通知します。デフォルト
は 60 秒です。
ap=active_placement
1 に設定した場合、新規クラスタ・ノードが使用可能になると、配置ポリシーが再評価さ
れます。FAVORED および RESTRICTED の配置ポリシーを使用すると、高可用性アプリ
ケーションがより適切なクラスタ・ノードに再配置されます。デフォルトは 0 です。
as=auto_start
クラスタを再起動した後に、Oracle Clusterware によってリソースを自動的に起動する必
要があるかどうかを示します。AUTO_START の有効な値は次のとおりです。
always: ノードが停止したときのリソースのステータスに関係なく、ノードの再起動時に
リソースを再起動します。
restore: ノードが停止したときと同じステータスにリソースをリストアします。ノード
が停止したときにリソースのステータスが OFFLINE(STATE=OFFLINE、
TARGET=OFFLINE)だった場合は、ノードが復旧してもリソースは OFFLINE のままで
す。リソースは、停止時に ONLINE であった場合にのみ起動されます。
never: ノードが停止したときのリソースのステータスに関係なく、Oracle Clusterware
はリソースを再起動しません。
デフォルトは restore です。
注意 : always、restore および never の値は、小文字のみがサポートされています。
ci=check_interval
アプリケーションのアクション・プログラムのチェック・エントリ・ポイントが実行され
る時間(秒単位)を設定します。チェックの間隔は、Oracle Clusterware がアプリケー
ションの再起動を試行する前に、そのアプリケーションがクライアントで使用できなくな
る可能性がある最大時間です。デフォルトのチェックの間隔は 60 秒です。
ft=failure_threshold アプリケーションまたはアプリケーション・リソースを使用不可としてマーク付けし、そ
の監視を停止するまでに、障害間隔内で Oracle Clusterware がアプリケーションまたはア
プリケーション・リソースの障害を検出する回数を指定します。値は 0 ~ 20 の範囲内に
する必要があります。値を 0(ゼロ)に設定すると、障害しきい値の監視が停止されま
す。Oracle Clusterware では、障害しきい値が指定されていない場合、デフォルトの障害
しきい値 0(ゼロ)が使用されます。
fi=failure_interval
障害しきい値が計算および適用される時間(秒単位)を指定します。デフォルトの障害間
隔は 0(ゼロ)です。デフォルトの障害間隔 0(ゼロ)では、障害しきい値および障害間
隔の監視が停止されます。0(ゼロ)以外の障害間隔を指定した場合、障害しきい値も 0
(ゼロ)以外でないかぎり、影響はありません。
ra=restart_attempts
Oracle Clusterware が再配置を試行する前に、現行ノード上でアプリケーションまたはア
プリケーション・リソースの再起動を試行する回数を指定します。デフォルトの再起動試
行回数は 1 です。
fd=failover_delay
Oracle Clusterware がアプリケーション・リソースの再配置を試行する前に待機する秒数
を指定します。障害が発生したクラスタ・ノード上で実行されていたアプリケーション・
リソースは、そのクラスタ・ノードがフェイルオーバー遅延期間内に使用可能になると、
すぐに再起動します。
複数のアプリケーション・リソースが、アプリケーション・プロファイルで定義された必
須リソースによって相互に依存している場合、すべての相互依存アプリケーション・リ
ソースは、いずれかのリソースで定義されている最大のフェイルオーバー遅延期間の間、
待機します。デフォルトのフェイルオーバー遅延は 0(ゼロ)秒です。
B-6
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Clusterware コマンド
crs_profile の例
次の例では、crs_profile コマンドを使用して、dtcalc という名前のアプリケーションの
アプリケーション・プロファイルを作成します。
crs_profile -create dtcalc
次の例では、crs_profile コマンドを使用して、dtcalc という名前のアプリケーション・
プロファイルを検証します。
crs_profile -validate dtcalc
-a または -B オプションのいずれも指定しない場合、アクション・プログラム値のないプロ
ファイルが作成されます。アプリケーションを起動しようとする前に、読取り可能で実行可能
なスクリプトを作成し、このスクリプトの値を使用してプロファイルを更新する必要がありま
す。-a オプションのみを指定する場合、指定するアクション・プログラムは、指定する位置、
または(パスが指定されていない場合は)デフォルト・ディレクトリに存在する必要がありま
す。そうでない場合、コマンドは失敗します。
crs_profile のエラー
コマンドが失敗すると、対応する次のテキスト・メッセージが表示されます。
A failure has occurred.
crs_register
各アプリケーションの resource_name パラメータで指定された 1 つ以上のアプリケーション
を登録します。このコマンドを実行するには、ターゲット・アプリケーションへの書込みアク
セス権が必要です。このコマンドは、プロファイルがデフォルトの位置または -dir オプショ
ンで指定されたディレクトリに存在する場合のみ正常に実行されます。Oracle Clusterware で
リソースを監視するか、あるいはアプリケーション・リソースに関連付けられた高可用性アプ
リケーションを起動、再起動または再配置するには、アプリケーションが登録されている必要
があります。アプリケーション・プロファイルに対する変更を有効にするには、アプリケー
ションの登録を更新する必要があります。このコマンドを実行するには、完全な管理権限が必
要です。
Oracle Clusterware デーモンがアクティブで、Oracle Clusterware のアプリケーション・プロ
ファイルがアプリケーションのプロファイル・ディレクトリに存在する場合のみ、そのアプリ
ケーションを登録または更新できます。アプリケーション・プロファイルからフィールドが欠
落している場合、そのプロファイルはデフォルトのプロファイル・テンプレートとマージされ、
デフォルトのプロファイル・テンプレートの値が使用されます。
アプリケーションの所有権およびデフォルトの権限は、登録処理時に設定されます。ファイル
の権限で read および write が許可されているかぎり、任意の .cap ファイルを登録できま
す。たとえば、crs_profile および crs_register では、そのファイルを読取り可能である
必要があります。デフォルトでは、アプリケーションを登録したユーザーが、そのアプリケー
ションの所有者になります。プロファイルを登録できない場合、その原因を説明するメッセー
ジが表示されます。アプリケーションが登録されていることを確認するには、crs_stat コマ
ンドを使用します。
crs_register の構文およびオプション
crs_register コマンドを使用して、アプリケーションを登録および更新できます。アプリ
ケーションを登録するには、次の crs_register 構文を使用します。
crs_register resource_name [-dir directory_path] [...] [-u] [-f] [-q]
高可用性 Oracle Clusterware のコマンドライン・リファレンスおよび C API
B-7
Oracle Clusterware コマンド
resource_name [...] パラメータには、アプリケーション・プロファイルで指定された 1 つ
以上のアプリケーション・リソースの名前を指定できます。どのオプションも指定しない場合、
指定された各アプリケーション・リソースは、その配置ポリシーおよび必須リソースのリスト
に従って、crs_relocate コマンドで再配置されます。相互に依存するアプリケーション・リ
ソースが存在する場合、-f オプションを指定しないかぎり、リソースは再配置されません。ア
プリケーションを登録する場合、そのアプリケーションのプロファイルが存在する必要があり
ます。
.cap ファイルがデフォルト・ディレクトリに存在しない場合、-dir オプションで .cap ファイ
ルの場所を指定します。
crs_profile -update またはアプリケーション・プロファイルの手動編集の実行後すぐに
crs_register -u を使用して、変更がただちに有効になっていることを確認します。
表 B-5 crs_register のオプション
オプション
説明
-c cluster_node
指定された各アプリケーションまたはアプリケーション・リソースを、その配置ポリシーに
関係なく、指定されたノードに再配置します。必須リソースが宛先ノードで使用できないか、
アプリケーション・リソースが宛先ノードで制限されている場合、crs_relocate コマンド
は失敗し、アプリケーションまたはアプリケーション・リソースは現行ノード上に残ります。
-s source_node
実行中のすべてのアプリケーションまたはアプリケーション・リソースを、source_node
から再配置します。-c オプションも指定しない場合、各リソースは、その配置ポリシーおよ
び必須リソースのリストに従って、crs_relocate コマンドで再配置されます。
-f
指定したアプリケーション、それらに依存しているすべてのアプリケーション、およびそれ
らが依存しているすべてのアプリケーションを強制的に再配置します。このオプションは、
別のアプリケーションを必要とするアプリケーションまたは ONLINE のアプリケーションに
よって必要とされるアプリケーションの再配置に必要です。
登録済のアプリケーションを更新するには、次の crs_register コマンド構文を使用します。
crs_register resource_name -update [option ...] [-o option,...] [-q]
関連項目 : -update を使用するためのオプションおよびその定義のリス
トについては、表 B-3 および表 B-4 を参照してください。-update のオプ
ションは、crs_profile コマンドのオプションと同じです。
crs_register の例
次の例では、アプリケーション・プロファイルが CRS home/crs/profile ディレクトリに存
在する、postman という名前のアプリケーションを登録します。
CRS home/bin/crs_register postman
注意 : プロファイルが root ユーザーによって作成された場合、そのプ
ロファイルは crs/profile ディレクトリに存在します。プロファイルが
その他のユーザーによって作成された場合、そのプロファイルは
crs/public ディレクトリに存在します。
B-8
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Clusterware コマンド
crs_register のエラー
次のエラー条件に対して、対応するテキスト・メッセージが表示されます。
■
root 権限がない
■
Oracle Clusterware デーモンが実行されていない
■
コマンドラインで指定されたリソースが、プロファイルで指定されたリソースと一致し
ない
■
リソースが Oracle Clusterware デーモンにすでに登録されている
■
リソース・タイプが更新できない
crs_register の関連コマンド
crs_stat、crs_profile、crs_relocate、crs_start、crs_stop、crs_unregister
crs_relocate
使用するコマンド・オプションで指定されたアプリケーションとアプリケーション・リソース、
およびアプリケーション・プロファイル内のエントリを再配置します。アプリケーションまた
はアプリケーション・リソースを再配置するには、指定するアプリケーションまたはアプリ
ケーション・リソースが、クラスタ環境の Oracle Clusterware で登録および実行されている必
要があります。使用できないクラスタ・ノードを指定したか、再配置が失敗した場合、コマン
ドによってメッセージが表示されます。このコマンドを実行するには、完全な管理権限が必要
です。crs_relocate コマンドを実行すると、まずアクション・プログラムが現在実行されて
いるノード上の、アクション・プログラムの停止エントリ・ポイントが実行されます。次に、
アクション・プログラムの起動エントリ・ポイントが実行され、新しいノード上でアクショ
ン・プログラムが起動されます。
アクション・プログラムのエラーによって、現行ノード上のアプリケーションまたはアプリ
ケーション・リソースの停止に失敗した場合、その状態は UNKNOWN とマーク付けされます。
この状態で、リソースに対して crs_relocate を実行することはできません。かわりに、
crs_stop -f コマンドをリソースに対して実行し、crs_start でそのリソースを再起動して
ONLINE 状態に戻してから、再配置を試行します。Oracle Clusterware でアプリケーション・リ
ソースの再起動に失敗した場合、リソースのアクション・プログラムを確認する必要がありま
す。
アクション・プログラムの起動エントリ・ポイントを正常に実行できなかった場合、停止エン
トリ・ポイントが実行されます。停止エントリ・ポイントを正常に実行できなかった場合、そ
の状態は UNKNOWN とマーク付けされ、再配置は停止されます。停止エントリ・ポイントが正
常に終了した場合、その状態は OFFLINE に設定されます。ただし、ターゲット状態は ONLINE
のままであるため、後続のクラスタ・ノードでの障害の発生または再起動によって、アプリ
ケーションの再起動が試行される場合があります。再配置先のノードが指定されておらず、配
置条件を満たしている使用可能なクラスタ・ノードが存在する場合、それらの使用可能なノー
ドのいずれかでアプリケーションの起動が試行されます。
1 つ以上のユーザー定義の属性がアプリケーション・リソースに定義されている場合、
crs_relocate コマンドを使用してアプリケーションを再配置する際に、これらの属性に対し
て値を指定できます。指定した値は、属性の名前が付いた環境変数として、アクション・プロ
グラムへ渡されます。
アプリケーション・リソースを再配置する際に Oracle Clusterware で実行された処理は、コマ
ンドラインにエコーされます。イベント・マネージャ(EVM)を使用してそれらを監視するこ
ともできます。crs_relocate コマンドによって起動されたリソースのアクション・プログラ
ムからの標準エラーおよび標準出力は、crs_relocate の標準エラーおよび標準出力にリダイ
レクトされます。Oracle Clusterware デーモンがアプリケーションを起動した場合、アクショ
ン・プログラムの標準エラーおよび標準出力は失われることに注意してください。アクショ
ン・プログラム内で理由コードを使用することによって、ユーザーによるアクション・プログ
ラムの呼出しをチェックできます。
高可用性 Oracle Clusterware のコマンドライン・リファレンスおよび C API
B-9
Oracle Clusterware コマンド
crs_relocate の構文およびオプション
crs_relocate コマンドは、次の構文で使用します。
crs_relocate resource_name [...] [-c cluster_node] [-f] [-q]
crs_relocate resource_name [-c cluster_node] [-q]
crs_relocate [USR_attribute_name=value] [...] resource_name [-c cluster_node] [-q]
crs_relocate -s source_node [-c cluster_node] [-q]
表 B-6 crs_relocate のオプション
オプション
説明
-ls
リソース、所有者およびすべてのリソースに対する権限を表示します。
-ls resource_name
リソース、所有者および指定したリソースに対する権限を表示します。
-t
すべてのリソースの情報を表形式で表示します。
-v
リソースの障害間隔内における、リソースでの再起動や障害発生の回数、リソースで許可さ
れている再起動や障害発生の最大回数、およびアプリケーションのターゲット状態を表示し
ます。また、通常のステータス情報も表示されます。
crs_relocate の例
次の例では、rac1 というノードにアプリケーション・リソースを再配置します。
crs_relocate postman -c rac1
Attempting to stop `postman` on node `rac2`
Stop of `postman` on node `rac1` succeeded
Attempting to start `postman` on node `rac1`
Start of `postman` on node `rac1` succeeded
次の例では、ノード rac2 からノード rac1 への、すべてのアプリケーション・リソースの再
配置を試行します。
crs_relocate -s rac2 -c rac1
Attempting to stop `postman` on node `rac2`
Stop of `postman` on node `rac2` succeeded.
Attempting to start `postman` on node `rac1`
Start of `postman` on node `rac1` succeeded.
Attempting to stop `calc` on node `rac2`
Stop of `calc` on node `rac2` succeeded.
Attempting to start `calc` on node `rac1`
Start of `calc` on node `rac1` succeeded.
ユーザー定義の属性 USR_DEBUG が定義されている場合、次の例では、環境変数 USR_DEBUG
が FALSE に設定されているアクション・プログラムの停止および起動のエントリ・ポイントを
実行します。これによって、アプリケーション・プロファイルに設定されているすべての値は
無効になります。対応するアクション・プログラムで、アクション・プログラムの適切なセク
ションに次の行を追加すると、値を表示できます。
echo $USR_DEBUG
その後、次のコマンドを実行します。
# crs_relocate USR_DEBUG=false database
B-10
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Clusterware コマンド
crs_relocate のエラー
次のエラー条件に対して、対応するテキスト・メッセージが表示されます。
■
root 権限がない
■
アプリケーションが実行されていない
■
再配置の対象であるクラスタ・ノードが使用できない
■
再配置が失敗した
crs_setperm
リソースに関連付けられた権限を変更します。このコマンドは、UNIX ベースのシステムの
chmod コマンド、Windows のデスクトップ・オプションの「ファイル」→「プロパティ」→
「セキュリティ」→「アクセス許可」に類似しています。
crs_setperm の構文およびオプション
crs_setperm コマンドは、次の構文で使用します。
crs_setperm
crs_setperm
crs_setperm
crs_setperm
resource_name
resource_name
resource_name
resource_name
-u
-x
-o
-g
aclstring [-q]
aclstring [-q]
user_name [-q]
group_name [-q]
この構文の例では、-u は ACL 文字列の更新、-x は ACL 文字列の削除、-o はリソースの所有
者の変更、-g はリソースのプライマリ・グループの変更を行います。aclstring は次のいず
れかです。
user:username:rwx
group:groupname:r-x
other::r--
crs_setperm の例
次の例では、postman アプリケーションの admin1 ユーザーに対する権限を変更します。
crs_setperm postman -u user:admin1:r-x
crs_stat
クラスタ・ノード上のリソースのステータス情報を表示します。crs_stat コマンドを使用し
てリソースの問合せを行うには、リソース・ファイルに対する読取り権限および実行権限
(UNIX ベースのシステムでの r および x の権限)が必要です。-g オプションは例外で、任意
のユーザーがこのオプションを使用して、リソースが存在するかどうかを確認できます。
STATE 属性に示されるように、リソースは ONLINE または OFFLINE のいずれかです。ONLINE
状態のアプリケーション・リソースは、クラスタ・ノード上で正常に実行されています。この
ようなクラスタ・ノードは、その状態とともに表示されます。
TARGET の値は、リソースの設定が試行される対象の状態を示します。TARGET の値が ONLINE
で、クラスタ・ノードに障害が発生している場合、可能であれば、別のノード上でアプリケー
ションの再起動が試行されます。必須リソースが OFFLINE である場合など、リソースの
STATE が OFFLINE に強制的に設定されてしまう条件が存在する場合、TARGET の値は ONLINE
のままとなり、その条件が修正されるとアプリケーションまたはアプリケーション・リソース
の起動が試行されます。
高可用性 Oracle Clusterware のコマンドライン・リファレンスおよび C API
B-11
Oracle Clusterware コマンド
すべての非アプリケーション・リソースの TARGET の値は、リソースの障害カウントが障害し
きい値を超えないかぎり、ONLINE になります。しきい値を超えた場合、TARGET は OFFLINE
に変更されます。このとき、そのリソースは STATE が OFFLINE である場合と同様に処理され
ます。STATE が ONLINE で、TARGET が OFFLINE である場合、crs_start コマンドを使用し
て、TARGET の値を ONLINE にリセットできます。
冗長ステータスを指定する -v では、特にトラブルシューティングに役立つ追加情報が表示さ
れます。RESTART_COUNT の値は、単一のクラスタ・ノード上でアプリケーション・リソース
が再起動された回数を示します。Oracle Clusterware でアプリケーションの再起動が停止され
るまでの、再起動の最大回数は、RESTART_ATTEMPTS の値と同じです。FAILURE_COUNT は、
アプリケーション・プロファイルで定義されている FAILURE_INTERVAL の間に、リソースに
障害が発生した回数を示します。Oracle Clusterware でアプリケーションの再起動が停止され
るまでの、障害の最大発生回数は、FAILURE_THRESHOLD に設定されている値と同じです。ク
ラスタ・ノードに障害が発生し、アプリケーションがプロファイルの FAILOVER_DELAY 属性
に従って再配置を待機している場合、冗長ステータスに FAILOVER_STATUS フィールドも表示
されます。それ以外の場合に FAILOVER_STATUS フィールドが表示されることはありません。
FAILOVER_STATUS フィールドには、アプリケーションに問題が発生したノードと、アプリ
ケーションが別のノードで再起動されるまでにそのノードの再起動を待機する残り時間が表示
されます。
crs_stat の構文およびオプション
crs_stat コマンドは、次の構文で使用します。
crs_stat [resource_name [...]] [-v] [-l] [-q] [-c cluster_node]
crs_stat [resource_name [...]] -t [-v] [-q] [-c cluster_node]
crs_stat -p [resource_name [...]] [-q]
crs_stat [-a] resource_name -g
crs_stat [-a] resource_name -r [-c cluster_node]
crs_stat -f [resource_name [...]] [-q] [-c cluster_node]
crs_stat -ls resource_name
すべてのリソースの情報を表示するには、引数を指定せずにコマンドを入力します。
表 B-7 crs_stat のオプション
オプション
説明
-ls
リソース、所有者およびすべてのリソースに対する権限を表示します。
-ls resource_name
リソース、所有者および指定したリソースに対する権限を表示します。
-t
すべてのリソースの情報を表形式で表示します。
-v
リソースの障害間隔内における、リソースでの再起動や障害発生の回数、リソースで許可され
ている再起動や障害発生の最大回数、およびアプリケーションのターゲット状態を表示します。
また、通常のステータス情報も表示されます。
■
B-12
-v: リソースのステータスに関する拡張情報を表示します。表示される追加属性には、
RESTART_COUNT および FAILURE_COUNT が含まれます。RESTART_COUNT 属性は、アプ
リケーションの起動後に再起動が試行された回数を示します。FAILURE_COUNT 属性は、
最新の FAILURE_INTERVAL の間(秒単位)に障害が発生した回数を示します。
FAILOVER_STATUS 属性は、リソースの FAILOVER_DELAY の値が 0(ゼロ)より大きい
場合に、クラスタ・ノードに障害が発生したために再配置を待機しているアプリケーショ
ン・リソースが起動された時間を示します。それ以外の場合に表示されることはありませ
ん。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Clusterware コマンド
■
-l: ステータスをリスト形式(非表形式)で表示します。これはデフォルトの形式です。
■
-t: ステータスを表形式で表示します。
■
■
■
■
■
■
-p resource_name [...]]: 指定したリソースのメモリー内プロファイルのステータスを表
示します。リソースを指定していない場合、登録済のすべてのリソースのメモリー内プロ
ファイルのステータスが表示されます。リソースが登録されていない場合は、そのステー
タスは表示されません。
-a resource_name: -g または -r オプションとともに使用され、指定したリソースが
Oracle Clusterware で登録または実行されているかどうかを確認できます。リソースの名
前は、アプリケーション・プロファイルにリストされているとおりに指定します。
-f: 拡張情報(-v)およびメモリー内プロファイル(-p)を含む、リソースのすべての情
報を表示します。
-g: 指定したアプリケーションまたはアプリケーション・リソースが Oracle Clusterware に
登録されている場合は 0(ゼロ)
、そうでない場合は 1 を戻します。このオプションは、-a
オプションで単一のリソースが指定されている場合のみ、正常に機能します。
-r: 指定したアプリケーションまたはアプリケーション・リソースが Oracle Clusterware で
実行されている場合は 0(ゼロ)
、そうでない場合は 1 を戻します。このオプションは、-a
オプションで単一のリソースが指定されている場合のみ、正常に機能します。
-c cluster_node: 指定したクラスタ・ノード上のアプリケーションまたはアプリケー
ション・リソースの情報を表示します。
crs_stat の例
次の例では、postman アプリケーションのステータス情報を表示します。
crs_stat postman
NAME=postman
TYPE=application
TARGET=ONLINE
STATE=ONLINE on rac2
次の例では、ステータス情報を表形式で表示します。
crs_stat -t
Name
Type
Target
State
Host
---------------------------------------------------------------cluster_lockd application ONLINE
ONLINE
rac2
dhcp
application OFFLINE
OFFLINE
次の例では、ノード rac2 に対して、-v オプションを指定して crs_stat コマンドを実行した
場合の出力結果を表示します。
crs_stat -v
NAME=cluster_lockd
TYPE=application
RESTART_ATTEMPTS=30
RESTART_COUNT=0
FAILURE_THRESHOLD=0
FAILURE_COUNT=0
TARGET=ONLINE
STATE=ONLINE on rac2
高可用性 Oracle Clusterware のコマンドライン・リファレンスおよび C API
B-13
Oracle Clusterware コマンド
crs_start
アプリケーションまたはアプリケーション・リソースのターゲット状態を ONLINE に設定し、
指定した登録済のアプリケーションまたはアプリケーション・リソースの起動を試行します。
ターゲット状態とは、Oracle Clusterware が実現しようとする状態です。このコマンドを実行
するには、完全な管理権限が必要です。
crs_start を使用してアプリケーションを起動する際に、いくつかのユーザー定義属性を使用
できます。指定した値は、属性の名前が付いた環境変数として、アクション・プログラムへ渡
されます。
アプリケーションを起動するノードを指定していないとき、配置条件を満たす使用可能なクラ
スタ・ノードが存在する場合、それらの使用可能ないずれかのノードでアプリケーションの起
動が試行されます。再起動の前に、障害が発生したリソースを停止する必要があります。また、
アクション・プログラムに障害が発生している原因を確認する必要があります。
crs_start コマンドを使用すると、アプリケーション・プロファイルの
REQUIRED_RESOURCE フィールドに定義されている依存リソースを起動できます。登録済のリ
ソースが起動されたら、その実行を終了するには crs_stop コマンドを使用する必要がありま
す。
crs_start コマンドを使用すると、ステータス・メッセージや、(アプリケーションの起動に
問題がある場合は)フィードバックを表示できます。ネットワーク、テープまたはメディアの
チェンジャ・リソースが、アプリケーションの必須リソースまたは起動されるアプリケーショ
ン・リソースとして定義されている場合、Oracle Clusterware によってこれらの非アプリケー
ション・リソースの起動が試行されていることを示すメッセージが表示されます。実際には、
Oracle Clusterware は、これらのリソースの起動を試行しているのではなく、デバイスの状態
をテストしています。これらのメッセージは無視できます。
crs_start コマンドによって起動されたリソースのアクション・プログラムからの標準エラー
および標準出力は、crs_start の標準エラーおよび標準出力にリダイレクトされます。Oracle
Clusterware デーモンがアプリケーションを起動した場合、アクション・プログラムの標準エ
ラーおよび標準出力は失われることに注意してください。アクション・プログラム内で理由
コードを使用することによって、ユーザーによるアクション・プログラムの呼出しをチェック
できます。
crs_start の構文およびオプション
crs_start resource_name [...] [-c cluster_node] [-q] [-f]
crs_start -all [-q]
crs_start [USR_attribute_name=value] [...] resource_name [-c node_name] [-q]
resource_name [...] は、アプリケーション・プロファイルで指定された、起動される 1 つ以
上のリソースの名前です。リソースは、Oracle Clusterware に登録されている必要があります。
次のオプションを使用できます。
■
■
■
B-14
-c node_name: 配置ポリシーおよびリソース依存性によってクラスタ・ノードが使用可能
になっている場合、指定されたノード上で指示された各リソースを起動します。指定され
たクラスタ・ノードが配置ポリシーおよびリソース依存性によって使用可能になっていな
い場合、crs_start コマンドは失敗します。指定されたノードが使用できない場合、コマ
ンドは失敗します。指定されたいずれかのリソースの起動に失敗した場合でも、コマンド
ラインにリストされた他のリソースの起動は試行されます。
-all: アクティブなクラスタ・ノード上で、登録済のすべての Oracle Clusterware アプリ
ケーションまたはアプリケーション・リソースを、それらの配置ポリシーおよび必須リ
ソースのリストに従って起動します。
-q: 静止モードで crs_start コマンドを実行します。このモードでは、メッセージは表示
されません。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Clusterware コマンド
■
-f: すべての必須リソースが使用可能または起動可能である場合、指定したアプリケー
ションまたはアプリケーション・リソースを強制的に起動します。指定されたアプリケー
ション・プロファイルの必須リソースのリストに含まれるすべてのアプリケーションまた
はアプリケーション・リソースは、現在実行中でない場合は起動され、別のクラスタ・
ノード上で実行中の場合は再配置されます。このオプションは、一度に 1 つのアプリケー
ション・リソースのみを指定して使用してください。
crs_start の例
次の例では、postman という名前のアプリケーションを起動します。
crs_start postman
Attempting to start `postman` on node `rac1`
Start of `postman` on node `rac1` succeeded.
次の例では、特定のクラスタ・ノード rac2 上でアプリケーションを起動します。
crs_start -c rac2 postman
Attempting to start `postman` on node `rac2`
Start of `postman` on node `rac2` succeeded.
crs_start のエラー
障害が発生しました。次のエラー条件に対して、対応するテキスト・メッセージが表示されま
す。
■
root 権限がない
■
Oracle Clusterware デーモンが実行されていない
■
アプリケーションが実行中である
■
起動アクション・プログラムが見つからない
■
指定されたクラスタ・ノードが使用できなかった
■
起動が失敗する前にタイムアウトが発生した
crs_stop
指定したノード上のアプリケーションを停止します。crs_stat コマンドを実行して、指定し
たアプリケーションが停止されていることを確認できます。
crs_stop の構文およびオプション
crs_stop コマンドは、次の構文で使用します。
crs_stop resource_name [...] [-f] [-q]
crs_stop -c cluster_node [...] [-q]
crs_stop -all [-q]
crs_stop [USR_attribute_name=value] [...] resource_name [-q]
-c cluster_node [...]
すべてのアプリケーションまたはアプリケーション・リソースを停止する 1 つ以上のアクティ
ブなクラスタ・ノードを指定します。次のオプションを使用できます。
■
-all: すべてのアクティブなクラスタ・ノードで、すべてのアプリケーションまたはアプ
リケーション・リソースを停止します。
高可用性 Oracle Clusterware のコマンドライン・リファレンスおよび C API
B-15
Oracle Clusterware コマンド
■
-f: 指示したアプリケーションまたはアプリケーション・リソース、およびそのリソース
に依存するすべてのアプリケーション・リソースを強制終了します。このオプションは、
指定したリソースに依存するアプリケーション・リソースが原因で crs_stop コマンドが
失敗した場合、または停止に失敗したためにアプリケーションが UNKNOWN 状態になって
いる場合に、すべてのアプリケーション・リソースを停止するために有効です。このオプ
ションを指定すると、アクション・プログラムからレポートされたすべてのエラーは、
crs_stop に無視されます。
crs_stop の例
次の例では、dtcalc という名前のアプリケーションを停止します。
crs_stop dtcalc
次のようなステータス・メッセージが表示されます。
Attempting to stop `dtcalc` on node `rac2`
Stop of `dtcalc` on node `rac2` succeeded.
crs_unregister
Oracle Clusterware のバイナリ形式のレジストリ・データベースから、Oracle Clusterware リ
ソースの登録情報を削除します。これによって、そのリソースは Oracle Clusterware に認識さ
れなくなります。登録解除されたリソースに関連付けられたアプリケーションの高可用性は失
われます。このコマンドを実行するには、完全な管理権限が必要です。
crs_unregister コマンドが正常に完了すると、オンラインの Oracle Clusterware 環境から
リソースが削除されます。別のリソースの必須リソースであるリソースを登録解除することは
できません。登録解除は、crs_stop コマンドを使用してリソースを停止してから実行する必
要があります。
crs_unregister の構文およびオプション
crs_unregister コマンドは、次の構文で使用します。
crs_unregister resource_name [...] [-q]
このコマンドで使用可能なオプションは、crs_unregister コマンドを静止モードで実行する
-q のみです。このモードでは、メッセージは表示されません。
crs_unregister の例
次の例では、postman という高可用性アプリケーションを登録解除します。
crs_unregister postman
crs_unregister のエラー
次のエラー条件に対して、対応するテキスト・メッセージが表示されます。
■
root 権限がない
■
CAA デーモンが実行されていない
■
アプリケーションが実行中である
■
アプリケーションが登録されていない
関連項目 : Oracle Clusterware コマンドの詳細は、第 14 章「Oracle
Clusterware を使用したアプリケーションの高可用性の実現」を参照して
ください。
B-16
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Clusterware の C Application Program Interface(API)
Oracle Clusterware の C Application Program Interface(
(API)
)
この項で説明する API によって、Oracle Clusterware で管理されているリソースの動作を制御
できます。ユーザー・アプリケーションは、API を使用して Oracle Clusterware システムに登
録され、高可用性アプリケーションとして Oracle Clusterware で管理されます。アプリケー
ションが登録されると、そのアプリケーションの起動およびその状態の問合せが可能になりま
す。アプリケーションを実行する必要がなくなった場合、そのアプリケーションを停止して、
Oracle Clusterware から登録解除できます。Oracle Clusterware のサービスは、crsd プロセス
などの、データベース・サーバーの外部で実行されている別のプロセスによって提供されます。
API は、IPC メカニズムを使用して crsd プロセスと通信します。
clscrs_init_crs
Oracle Clusterware との通信のためのコンテキストを初期化します。
パラメータ
■
ctx: 初期化するコンテキスト、コール元割当て記憶域
■
errf: エラー情報のコールバック機能、または NULL
■
errCtx: エラー情報のコールバック機能のコンテキスト、または NULL
■
flags: 下位レイヤーのトレースを可能にする CLSCRS_FLAG_TRACE
■
CLSCRS_FLAG_USETHREADS: 複数スレッドにおける clscrs コンテキストの使用の有効化
戻り値
ステータス enum
構文
CLSCRS_STAT clscrs_init_crs(clscrs_ctx **ctx, clscrs_msgf errf, void *errCtx, ub4
flags);
clscrs_term_crs
Oracle Clusterware との通信のためのコンテキストを解放します。
パラメータ
ctx: clscrs_init_crs で初期化済のコンテキスト
戻り値
ステータス enum
構文
CLSCRS_STAT clscrs_term_crs( clscrs_ctx **ctx);
clscrs_getnodename
正しいノード名を戻します。構成済のクラスタ内でこのコマンドを発行する場合、クラスタ
ウェアで認識されている名前です。クラスタ内で発行しない場合、他のクラスタウェアの手段
によって認識される名前です。ノード名を取得する場合、最初のコールで多くのリソースが必
要な場合があります(特に、既存の CSS コンテキストで CLSCRS が初期化されていない場合)。
高可用性 Oracle Clusterware のコマンドライン・リファレンスおよび C API
B-17
Oracle Clusterware の C Application Program Interface(API)
パラメータ
■
ctx: clscrs_init で初期化済のコンテキスト
■
node_name: かわりのノード名
構文
CLSCRS_STAT clscrs_getnodename(clscrs_ctx *ctx, oratext *node_name);
clscrs_env_create
Oracle Clusterware コールに対するパラメータを説明するコール環境を作成します。メモリー
は、clscrs_env_delete へのコールで解放される clscrs によって所有されます。
パラメータ
■
context: 入力コンテキスト
■
env: 出力環境のポインタ
戻り値
ステータス enum
構文
CLSCRS_STAT clscrs_env_create( clscrs_ctx *ctx, clscrs_env *env );
clscrs_env_set
ある環境での属性または値の引数を、Oracle Clusterware コールに対して設定します。値には
NULL を指定できます。
パラメータ
■
env: 作成済の環境
■
attr: 属性名
■
val: 属性値、NULL ポインタを指定可能
戻り値
環境ステータス enum
構文
CLSCRS_ENVCODE clscrs_env_set(clscrs_env env, const oratext *attr, const oratext
*val);
clscrs_env_delete
Oracle Clusterware コールの環境を削除します。その環境を使用するには、再度作成する必要
があります。環境を削除してから新しいパラメータを作成することはできません。
パラメータ
■
B-18
env: 内容が削除される環境
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Clusterware の C Application Program Interface(API)
戻り値
環境ステータス enum
構文
CLSCRS_ENVCODE clscrs_env_delete(clscrs_env env);
clscrs_env_format
フォーマットされた環境ラインを使用して、コールバックを作成します。
パラメータ
■
env: ダンプする環境
■
msgf: コールバック機能
■
msgp: msgp の引数、解析なし
戻り値
なし
構文
void clscrs_env_format( clscrs_env env, clscrs_msgf msgf, void *msgp );
clscrs_start_resource
Oracle Clusterware を使用して、指定したリソースのセットを起動します。ホストを指定した
場合、そのホストで起動します。ホストを指定しなかった場合、対象のリソースの配置ポリ
シーに従って起動します。フラグが async の場合、Oracle Clusterware へのコールが初期化さ
れた後、msgf はコールされず、ステータス OK が戻されます。実際の起動は非同期で実行さ
れ、msgf はコールされません。フラグが async でなく、msgf が NULL でない場合、起動プ
ログラムから収集された出力を使用して、msgf が 1 行ずつ実行されます。
パラメータ
■
ctx: コンテキスト
■
names: 起動するリソース
■
num_names: names[] 内の、起動するリソースの数
■
host: リソースを起動するホストの名前、NULL を指定可能
■
env: 起動のための環境引数
■
msgf: ユーザー・メッセージのコールバック、NULL を指定可能
■
msgp: ユーザー・コールバックの引数、NULL を指定可能
■
msgf: コールバック機能
■
msgf: コールバック機能
戻り値
ステータス enum
高可用性 Oracle Clusterware のコマンドライン・リファレンスおよび C API
B-19
Oracle Clusterware の C Application Program Interface(API)
構文
CLSCRS_STAT clscrs_start_resource( clscrs_ctx *ctx, const oratext *name[], sword num_
names, const oratext *host, clscrs_env env, clscrs_msgf msgf, void *msgp, uword flag );
clscrs_stop_resource
Oracle Clusterware を使用して、指定したリソースのセットを停止します。フラグを使用して、
async の停止を実行できます。
パラメータ
■
ctx: コンテキスト
■
names: 停止するリソース
■
num_names: names[] 内の、停止するリソースの数
■
flag: 非同期、強制オプション
戻り値
ステータス enum
構文
clscrs_stop_resource( clscrs_ctx *ctx, const oratext *names[], sword num_names,
clscrs_env env, clscrs_msgf msgf, void *msgarg, uword flag );
clscrs_check_resource
Oracle Clusterware を使用して、指定したリソースのチェック・アクションを実行します。
サーバーでのチェック・アクションの実行を待機する遅延時間を、秒数で指定できます。この
遅延はコールが戻された後に発生します。別の操作を実行してからチェックを実行する際に使
用できます。in_splist で指定された各リソースに対して、そのリソースが存在するかどう
か、およびコール元にそのリソースに対する操作の実行権限があるかどうかを示すステータス
が、op_status に戻されます。パターン照合なしで名前が明示的に指定されたリソースの場
合、NOTFOUND エラーが発生する可能性があります。パターンが一致しない場合は、エラーは
戻されません。リソースに対して戻される有効な属性は存在しません。チェックが実際に実行
されたタイミングまたは完了したタイミングを特定することはできません。指定されたすべて
のリソースの操作ステータスが SUCCESS の場合、SUCCESS が戻されます。そうでない場合、
FAILURE を戻されて、特定のステータスが op_status エントリに表示されます。コール元で
は、コールの前に op_status リストを作成し、コールの完了後にリストを破棄する必要があ
ります。
パラメータ
■
in_splist [in]: チェックするリソースのリスト
■
delay_secs [in]: チェック実行前の、リソースに応じた待機時間
■
flags [in]: なし
■
op_status [out]: 各リソースのチェック操作のステータスを保持するリソース・リスト
構造
戻り値
ステータス enum
B-20
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
Oracle Clusterware の C Application Program Interface(API)
構文
clscrs_check_resource( clscrs_splist *in_splist, ub4 delay_seconds, uword flags,
clscrs_reslist *op_status);
clscrs_register_resource
入力リソース・リストにリソースを登録します。リソースの属性は、入力リソース・リストに
カプセル化されます。出力 op_status リストには、各リソースの登録操作の結果が含まれ、
有効なリソースの属性は含まれません。
コール元では in_reslist を作成および移入し、op_status リストを作成する必要がありま
す。リストは両方とも、コール元で破棄する必要があります。op_status リストは、別の API
コールで再利用することはできません。各 API コールに対してリストを作成および破棄する必
要があります。
登録済のリソースの 1 つ以上の属性は、CLSCRS_FLAG_REG_UPDATE フラグを渡すことによっ
て変更できます。フラグは、入力リソース・リストのすべてのリソースに適用されます。
パラメータ
■
in_reslist [in]: 登録するリソースのリスト
■
flags [in]: CLSCRS_FLAG_REG_UPDATE または 0(ゼロ)
■
op_status [out]: 各リソースの登録操作のステータスを保持するリソース・リスト
戻り値
■
CLSCRS_STAT_SUCCESS: すべての入力リソースが正常に登録された場合
■
CLSCRS_STAT_FAIL: 1 つ以上のリソースが登録できなかった場合
■
CLSCRS_STAT_CONNECTION: crsd プロセスとの間に通信エラーが発生した場合
構文
clscrs_register_resource(clscrs_reslist *in_reslist, uword flags, clscrs_reslist *op_
status);
clscrs_unregister_resource
リソース名の入力リスト内のリソースを登録解除します。出力 op_status リストには、各リ
ソースの登録解除操作の結果が含まれます。コール元では rqlist を作成および移入し、
op_status リストを作成する必要があります。リストは両方とも、コール元で破棄する必要が
あります。op_status リストは、別の API コールで再利用することはできません。各 API
コールに対してリストを作成および破棄する必要があります。
パラメータ
■
rqlist [in]: 登録解除するリソース名のリスト
■
flags [in]: オプション・フラグ
■
op_status [out]: 各リソースの登録解除操作のステータスを保持するリソース・リスト
戻り値
■
CLSCRS_STAT_SUCCESS: すべての入力リソースが正常に登録解除された場合
■
CLSCRS_STAT_FAIL: 1 つ以上のリソースが登録解除できなかった場合
■
CLSCRS_STAT_CONNECTION: crsd プロセスとの間に通信エラーが発生した場合
高可用性 Oracle Clusterware のコマンドライン・リファレンスおよび C API
B-21
リソース構造を管理するファンクション
構文
clscrs_unregister_resource(clscrs_splist *rqlist, uword flags, clscrs_reslist *op_
status);
clscrs_stat
rqlist で指定されたリソースに関する情報を取得します。リソースは、nodename パラメー
タに示された特定のノードに制限できます。情報は出力 out_reslist に戻されます。
rqlist が NULL の場合、登録済のすべてのリソースに関する情報が戻されます。ノード名が
NULL でない場合、結果は特定のノード上で実行中のリソースに制限されます。それ以外の場
合、クラスタ内のすべてのノードが対象になります。res_flags は、一致するリソース・ドメ
インを指定するために使用します。このパラメータに指定する値はありません。res_attrs
は、out_reslist に戻される属性を指定します。コール元では、対象となる属性の特定のリ
ストを作成するか、または CLSCRS_ATTRS_NONE、CLSCRS_ATTRS_ALL、
CLSCRS_ATTRS_STATE または CLSCRS_ATTRS_SHORT のいずれかのマクロによって戻される
定義済リストを使用できます。属性リストは、rqlist に指定されたすべてのリソースに適用
されます。リソースのすべてのエラーは、出力 out_reslist に戻されます。
パラメータ
■
■
rqlist [in]: 問合せを行うリソース名のリスト
nodename [in]: 特定のノード上でのみ実行されるリソースの問合せ(オプション、
NULL を指定可能)
■
res_attrs [in]: 各リソースで戻される属性を指定するためのリスト
■
res_flags [in]: 一致するリソースを制限するフラグ
■
out_reslist [out]: 戻されたリソース情報を保持するリスト
戻り値
■
CLSCRS_STAT_SUCCESS: すべての入力リソースの情報が取得された場合
■
CLSCRS_STAT_FAIL: 1 つ以上のリソースの情報を取得できなかった場合
■
CLSCRS_STAT_CONNECTION: crsd プロセスとの間に通信エラーが発生した場合
構文
clscrs_stat(clscrs_splist *rqlist, oratext *nodename, uword res_flags, clscrs_splist
*res_attrs, clscrs_reslist *out_reslist);
リソース構造を管理するファンクション
この項では、リソースおよびリソースに関連付けられた属性を作成、管理および破棄するファ
ンクションについて説明します。この項では、次の構造を使用します。
■
■
B-22
clscrs_sp: 文字列ペア(sp)構造です。名前および値の文字列が含まれます。値には
NULL を指定できます。この構造は作成および破棄され、その内容の検証および値の置換が
可能です。sp は、1 つの文字列ペア・リスト(splist)のみのメンバーである必要があ
ります。
clscrs_splist: 文字列ペア・リスト(splist)は、様々なコンテキストで使用される
0(ゼロ)以上の文字列ペアのリストです。リストには、名前および値が含まれている場合
もあれば、名前のみが含まれている場合もあります。リストは作成および破棄され、その
メンバーは名前による取得、追加、削除、置換が可能です。また、first および next 操
作によって横断できます。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
リソース構造を管理するファンクション
clscrs_res: リソース名およびそのリソースが使用されるコンテキストに関する追加デー
タを含むリソース抽象化を示します。リソース属性のデータが含まれている場合もあれば、
操作に関するステータスおよび戻りメッセージが含まれている場合もあります。リソース
は、1 つのリソース・リストにのみ含まれている必要があります。
■
clscrs_reslist: リソース・リストは、0(ゼロ)以上のリソースに関する情報を含める
ために使用される抽象化です。リソース・リストは作成、追加、反復および破棄されます。
■
エクスポート操作
この項で説明するエクスポート操作は次のとおりです。
■
文字列ペアの操作
■
splist の操作
■
リソースの操作
■
リソース・リストの操作
文字列ペアの操作
この項では、文字列ペアの操作について説明します。
clscrs_sp_set 文字列ペアの値の部分を変更します。新しい値には NULL を指定できます。コー
ルが戻されたら、値のメモリーを再利用できます。
パラメータ
■
sp [in]: 値を設定する文字列ペア
■
value [in]: 文字列ペアの値のコンポーネント(NULL を指定可能)
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretBADARG: sp 引数が NULL の場合
構文
clscrsret clscrs_sp_set(clscrs_sp *sp, const oratext *value);
clscrs_sp_get 文字列ペアの名前および値のコンポーネントを取得します。
パラメータ
■
sp [in]: 名前および値を取得する文字列ペア
■
name [out]: 文字列ペアの名前のコンポーネント
■
value [out]: 文字列ペアの値のコンポーネント(NULL を指定可能)
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretNOMEM: メモリーを割り当てることができない場合
■
clscrsretBADARG: sp 引数が NULL の場合
構文
clscrsret clscrs_sp_get(clscrs_sp *sp, oratext **name, oratext **value);
高可用性 Oracle Clusterware のコマンドライン・リファレンスおよび C API
B-23
リソース構造を管理するファンクション
clscrs_sp_get_value 文字列ペアの値のコンポーネントを取得します。
パラメータ
■
sp [in]: 名前および値を取得する文字列ペア
■
value [out]: 文字列ペアの値のコンポーネント(NULL を指定可能)
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretBADARG: sp 引数が NULL の場合
構文
clscrsret clscrs_sp_get_value(clscrs_sp *sp, oratext **value);
splist の操作
この項では、splist の操作について説明します。
clscrs_splist_create 新しい文字列ペア・リストを作成します。splist のメモリーはファンク
ションによって割り当てられます。
パラメータ
■
ctx [in]: clscrs コンテキスト
■
splist [out]: 作成される新しい文字列ペア・リスト
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretNOMEM: メモリーを割り当てることができない場合
■
clscrsretBADCTX: コンテキストが NULL の場合
構文
clscrsret clscrs_splist_create(clscrs_ctx *ctx, clscrs_splist **splist);
clscrs_splist_create_and_set 新しい文字列ペア・リスト(splist)を作成し、リスト内の最初の
文字列ペアに名前および値を設定します。splist のメモリーはファンクションによって割り
当てられます。
パラメータ
■
ctx [in]: clscrs コンテキスト
■
name [in]: 文字列ペアの名前のコンポーネント
■
value [in]: 文字列ペアの値のコンポーネント(NULL を指定可能)
■
sp [out]: 作成される新しい文字列ペア
戻り値
■
B-24
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretNOMEM: メモリーを割り当てることができない場合
■
clscrsretBADCTX: コンテキストが NULL の場合
■
clscrsretBADARG: 名前引数が NULL の場合
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
リソース構造を管理するファンクション
構文
clscrsret clscrs_splist_create_and_set(clscrs_ctx *ctx, const oratext *name, const
oratext *value, clscrs_splist **splist);
clscrs_splist_append 文字列ペア・リスト(splist)に新しい文字列ペア(sp)を追加します。
パラメータ
splist [in]: 新しい {name, value} 文字列ペアを追加する splist
■
■
name [in]: 文字列ペアの名前のコンポーネント
■
value [in]: 文字列ペアの値のコンポーネント(NULL を指定可能)
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretNOMEM: メモリーを割り当てることができない場合
■
clscrsretBADARG: 名前引数が NULL の場合
構文
clscrsret clscrs_splist_append(clscrs_splist *splist, const oratext *name, const
oratext *value);
clscrs_splist_first 文字列ペア・リスト(splist)から、最初の文字列ペア(sp)を取得しま
す。
パラメータ
■
name [in]: 最初の sp を取得する splist
■
sp [out]: 指定した splist の最初の sp
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretBADARG: splist が NULL の場合
■
clscrsretEMPTY: splist に文字列ペア要素が存在しない場合
構文
clscrsret clscrs_splist_first(clscrs_splist *splist, clscrs_sp **sp);
clscrs_splist_next 文字列ペア・リスト(splist)から、現在の文字列ペアの次の文字列ペア
(sp)を取得します。このファンクションは、splist 内の文字列ペアに対して反復されます。
パラメータ
■
name [in]: 次の sp を取得する splist
■
sp [out]: 指定した splist 内の次の sp {name, value}
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretBADARG: splist が NULL の場合
■
clscrsretENDLIST: splist にそれ以上文字列ペア要素が存在しない場合
構文
clscrsret clscrs_splist_next(clscrs_splist *splist, clscrs_sp **sp);
高可用性 Oracle Clusterware のコマンドライン・リファレンスおよび C API
B-25
リソース構造を管理するファンクション
clscrs_splist_replace 文字列ペア・リスト(splist)内の文字列ペア(sp)の値を置換します。
パラメータ
■
splist [in]: 新しい {name, value} 文字列ペアを追加する splist
■
name [in]: 置換する値の名前
■
value [in]: 指定した名前に対して置換する値(NULL を指定可能)
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretBADARG: 名前引数が NULL の場合
■
clscrsretBADARG: 名前引数が NULL の場合
構文
clscrsret clscrs_splist_replace(clscrs_splist *splist, const oratext *name, const
oratext *value);
clscrs_splist_delete_sp 文字列ペア・リスト(splist)から文字列ペア(sp)を削除します。
パラメータ
■
splist [in]: {name, value} 文字列ペアを削除する splist
■
splist [in]: 指定した splist から削除する名前
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretNONAME: 指定した名前と一致する文字列ペアが存在しない場合
■
clscrsretBADARG: 名前引数が NULL の場合
構文
clscrsret clscrs_splist_delete_sp(clscrs_splist *splist, const oratext *name);
clscrs_splist_find 文字列ペア・リスト(splist)内の文字列ペア(sp)の値を検索します。
パラメータ
■
splist [in]: 検索する splist
■
name [in]: 検索する値の名前
■
value [out]: 指定した splist 内で指定した名前に関連付けられた値
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretNONAME: 指定した名前と一致する文字列ペアが存在しない場合
■
clscrsretBADARG: 名前引数が NULL の場合
構文
clscrsret clscrs_splist_find(clscrs_splist *splist, const oratext *name, oratext
**value);
B-26
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
リソース構造を管理するファンクション
clscrs_splist_count 文字列ペア・リスト(splist)内の文字列ペア(sp)の数をカウントしま
す。
パラメータ
■
splist [in]: 文字列ペアの数をカウントする splist
■
count [out]: 指定した splist 内の文字列ペアの数
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretBADARG: splist が NULL の場合
構文
clscrsret clscrs_splist_count(clscrs_splist *splist, ub4 *count);
clscrs_splist_destroy 文字列ペア・リスト(splist)のメモリーを解放します。
パラメータ
splist [in]: 破棄する splist
■
戻り値
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
構文
clscrsret clscrs_splist_destroy(clscrs_splist **splist);
clscrs_res_create 新しいリソースを作成します。リソース構造のメモリーはファンクションに
よって割り当てられます。リソース・リスト(clscrs_reslist)が
clscrs_reslist_destroy() によって破棄されると、メモリーが解放されます。
パラメータ
■
ctx [in]: clscrs コンテキスト
■
resname [in]: リソースの名前
■
res [out]: 作成される新しいリソース
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretNOMEM: メモリーを割り当てることができない場合
■
clscrsretBADCTX: コンテキストが NULL の場合
■
clscrsretBADARG: リソース名が NULL の場合
構文
clscrsret clscrs_res_create(clscrs_ctx *ctx, const oratext *resname, clscrs_res **res);
clscrs_res_get_name リソースの名前を取得します。
パラメータ
■
■
res [in]: 名前を取得するリソース
name [out]: リソースの名前
高可用性 Oracle Clusterware のコマンドライン・リファレンスおよび C API
B-27
リソース構造を管理するファンクション
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretBADARG: リソース引数が NULL の場合
構文
clscrsret clscrs_res_get_name(clscrs_res *res, oratext **name);
clscrs_res_set_attr リソースに対してリソース属性を設定します。
パラメータ
■
res [in]: 属性を設定するリソース
■
attrname [in]: リソース属性の名前
■
value [in]: リソース属性の値(NULL を指定可能)
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretBADARG: 属性名が NULL の場合
■
clscrsretNOMEM: メモリーを割り当てることができない場合
構文
clscrsret clscrs_res_set_attr(clscrs_res *res, const oratext *attrname, const oratext
*value);
clscrs_res_get_attr リソースのリソース属性を取得します。
パラメータ
■
res [in]: 属性を取得するリソース
■
attrname [in]: リソース属性の名前
■
value [out]: リソース属性の値
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretBADARG: 属性名が NULL の場合
■
clscrsretNOMEM: メモリーを割り当てることができない場合
構文
clscrsret clscrs_res_get_attr(clscrs_res *res, const oratext *attrname, oratext
**value);
clscrs_res_get_attr_list リソースの属性リストを取得します。属性リストは、文字列ペアのリスト
です。クライアントでは、属性リストのメモリーは割り当てられません。
パラメータ
■
res [in]: 属性リストを取得するリソース
■
attrlist [out]: 指定したリソースの属性のリスト
戻り値
B-28
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretBADARG: リソースが NULL の場合
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
リソース構造を管理するファンクション
■
clscrsretNOMEM: メモリーを割り当てることができない場合
■
clscrsretNOATTRS: リソースに対して属性が設定されていない場合
構文
clscrsret clscrs_res_get_attr_list(clscrs_res *res, clscrs_splist **attrlist);
clscrs_res_set_attr_list リソースの属性リストを設定します。属性リストは、文字列ペアのリスト
です。リストは clscrs_splist_create コールによって作成されます。
パラメータ
■
res [in]: 属性リストを設定するリソース
■
attrlist [in]: 指定したリソースに設定される属性のリスト
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretBADARG: リソースが NULL の場合
構文
clscrsret clscrs_res_set_attr_list(clscrs_res *res, clscrs_splist *attrlist);
clscrs_res_attr_count リソースの属性の数を取得します。
パラメータ
■
res [in]: 属性の数を取得するリソース
■
count [out]: 指定したリソースの属性の数
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretBADARG: リソースが NULL の場合
構文
clscrsret clscrs_res_attr_count(clscrs_res *res, ub4 *count);
clscrs_res_get_op_status リソースの操作ステータスを取得します。メッセージのメモリーはファ
ンクションによって割り当てられます。
パラメータ
■
res [in]: 操作ステータスを取得するリソース
■
status [out]: 指定したリソースでの操作ステータス
■
msg [out]: リソース上での操作の結果に対するテキスト・メッセージ
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretNOMEM: メモリーを割り当てることができない場合
■
clscrsretNOMSG: 有効なメッセージが存在しない場合
■
clscrsretBADARG: リソースが NULL の場合
構文
clscrsret clscrs_res_get_op_status(clscrs_res *res, CLSCRS_STAT *status, oratext
**msg);
高可用性 Oracle Clusterware のコマンドライン・リファレンスおよび C API
B-29
リソース構造を管理するファンクション
clscrs_res_get_registered リソースの登録ステータスを取得します。
パラメータ
■
res [in]: 操作ステータスを設定するリソース
■
registered [out]: リソースが登録されているかどうかを示すブール
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretNOMEM: メモリーを割り当てることができない場合
■
clscrsretBADARG: リソースが NULL の場合
構文
clscrsret clscrs_res_get_registered(clscrs_res *res, boolean *registered);
clscrs_res_get_node_list 現在リソースをホスティングしているノード・リストを取得します。
リソースのホストが存在しない場合または属性が存在しない場合は、NULL を取得します。コー
ル元でノード・リストのメモリーを割り当てる必要はありません。
パラメータ
■
res [in]: ノード・リストを取得するリソース
■
nodelist [out]: ノードを保持している splist
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretBADARG: リソースが NULL の場合
構文
clscrsret clscrs_res_get_node_list(clscrs_res *res, clscrs_splist **nodelist);
clscrs_res_destroy リソースのメモリーを解放します。
パラメータ
■
res [in]: メモリーを解放するリソース
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
構文
clscrsret clscrs_res_destroy(clscrs_res **res);
clscrs_reslist_create 新しいリソース・リストを作成します。リソース・リストのメモリーは
ファンクションによって割り当てられます。
パラメータ
■
ctx [in]: clscrs コンテキスト
■
reslist [out]: 作成される空のリソース・リスト
戻り値
■
B-30
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretNOMEM: メモリーを割り当てることができない場合
■
clscrsretBADCTX: コンテキストが NULL の場合
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
リソース構造を管理するファンクション
構文
clscrsret clscrs_reslist_create(clscrs_ctx *ctx, clscrs_reslist **reslist);
clscrs_reslist_append リソース・リストにリソースを追加します。
パラメータ
■
reslist [in]: リソースを追加するリソース・リスト
■
res [in]: 追加するリソース
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretBADARG: reslist が NULL の場合
■
clscrsretRESEXISTS: リソースがすでに reslist に存在する場合
構文
clscrsret clscrs_reslist_append(clscrs_reslist *reslist, clscrs_res *res);
clscrs_reslist_first リソース・リストの最初のリソースを取得します。
パラメータ
■
reslist [in]: 最初のリソースを取得するリソース・リスト
■
res [out]: リソース・リストの最初のリソース
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretBADARG: reslist が NULL の場合
■
clscrsretEMPTY: リストにリソースが存在しない場合
構文
clscrsret clscrs_reslist_first(clscrs_reslist *reslist, clscrs_res **res);
clscrs_reslist_next リソース・リストから、現在のリソースの次のリソースを取得します。この
ファンクションは、リソース・リスト内のリソースに対して反復されます。
パラメータ
■
reslist [in]: 最初のリソースを取得するリソース・リスト
■
res [out]: リソース・リストの次のリソース
戻り値
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
■
clscrsretBADARG: reslist が NULL の場合
■
clscrsretENDLIST: リストにそれ以上リソースが存在しない場合
構文
clscrsret clscrs_reslist_next(clscrs_reslist *reslist, clscrs_res **res);
高可用性 Oracle Clusterware のコマンドライン・リファレンスおよび C API
B-31
リソース構造を管理するファンクション
clscrs_reslist_find リソース・リスト内のリソースを検索します。
パラメータ
■
reslist [in]: 作成される空のリソース・リスト
■
name [in]: 取得するリソースの名前
■
res [out]: 指定した名前に対応するリソース
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretNORES: リソースが見つからない場合
■
clscrsretBADARG: reslist または名前が NULL の場合
構文
clscrsret clscrs_reslist_find(clscrs_reslist *reslist, const oratext *name, clscrs_res
**res);
clscrs_reslist_count リソース・リスト内のリソースの数をカウントします。
パラメータ
■
reslist [in]: カウントを取得するリソース・リスト
■
count [out]: リソース・リスト内のリソースの数
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretBADARG: reslist が NULL の場合
構文
clscrsret clscrs_reslist_count(clscrs_reslist *reslist, ub4 *count);
clscrs_reslist_delete_res リソース・リストからリソースを削除します。
パラメータ
■
reslist [in]: リソースを削除するリソース・リスト
■
name [in]: 削除するリソースの名前
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
■
clscrsretBADARG: reslist または名前が NULL の場合
■
clscrsretNORES: リソースが reslist で見つからない場合
構文
clscrsret clscrs_reslist_delete_res(clscrs_reslist *reslist, const oratext *name);
clscrs_reslist_destroy リソース・リストのメモリーを解放します。
パラメータ
■
B-32
reslist [in]: メモリーを解放するリソース・リスト
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
リソース構造を管理するファンクション
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
構文
clscrsret clscrs_reslist_destroy(clscrs_reslist **reslist);
clscrs_get_error_message clscrs API からのリターン・コードに対応するエラー・メッセージを
取得します。エラー・メッセージのメモリーはコール元によって割り当てられます。バッファ
の大きさが十分でない場合、その長さが msg_len に戻されます。
パラメータ
■
ctx [in]: clscrs コンテキスト
■
err_code [in]: clscrs API から戻されたエラー・コード
■
msg [out]: err_code に対応するメッセージ
■
msg_len [inout]: メッセージ・バッファの長さ
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
構文
clscrsret clscrs_get_error_message(clscrs_ctx *ctx, clscrsret err_code, oratext *msg,
sb4 msg_len);
clscrs_get_fixed_attrlist 属性グループ識別子に対応する属性のリストを取得します。
パラメータ
■
ctx [in]: clscrs コンテキスト
■
attrgrp [in]: 属性のグループを識別する属性グループ
■
attrlist [out]: 属性グループに対応する、戻された属性のリスト
戻り値
■
clscrsretSUCC: 成功した場合
構文
clscrs_splist* clscrs_get_fixed_attrlist(clscrs_ctx *ctx, clscrs_attr_grp attrgrp);
リソースの操作
この項では、リソース・ファンクションについて説明します。clscrs_res リソース抽象化に
は、リソース名およびそのリソースが使用されるコンテキストに適切な追加データが含まれま
す。操作に関するステータスおよび戻されたエラーの情報を伴う場合もあります。また、操作
に対する入力としての属性データが含まれる場合もあります。リソースは、1 つのリソース・
リストにのみ含まれている必要があります。その場合、その後続のリソースを NEXT 操作で検
出できます。
CLSCRSRET clscrs_res_create(clscrs_cts *ctx, const oratext *resname, clscrs_res **res) 単一リソースを
作成し、ハンドルを書き込みます。resname を指定する必要があります(NULL は指定できま
せん)
。
CLSCRSRET clscrs_res_get_name (clscrs_res *res, oratext **name); リソース名のポインタを戻します。
戻された名前のポインタはリソースが存在している間のみ有効です。
高可用性 Oracle Clusterware のコマンドライン・リファレンスおよび C API
B-33
リソース構造を管理するファンクション
CLSCRSRET clscrs_res_get_op_status (clscrs_res *res, CLSCRS_STAT *stat, oratext **msg) リソースに有
効な操作エラー値が存在する場合、状態およびエラー・メッセージへのポインタを書き込み、
SUCCESS を戻します。メッセージには NULL を指定することもできます。有効な操作ステータ
スが存在しない場合は、INVALID を戻します。
clscrs_splist *clscrs_res_get_node_list(clscrs_res *res); 現在リソースをホスティングしているノード
を保持する splist を戻します。リソースのホストが存在しない場合または属性が存在しない
場合は、NULL を戻します。リストのカウントを取得し、リストに対して反復することもできま
す。リストはリソースによって所有され、リソースが破棄されるとリストも破棄されます。
これは、現行のホスティング・メンバー・リストを保持している可能性がある属性のセマン
ティックを解析する特別な操作です。リストには指定された順序付けはありません。
CLSCRSRET clscrs_res_get_attr(clscrs_res *res, const oratext *attrname, oratext **value) ; 指定した名前
を持つ属性の値へのポインタを書き込み、名前が検出されたら SUCCESS を戻します。指定し
た名前がリソースの属性セットに存在しない場合は FAILURE を戻し、リソースに属性リスト
が存在しない場合は INVALID を戻します。無効なリソース・ハンドルが指定された場合はア
サートする場合があります。
CLSCRSRET clscrs_res_set_attr(clscrs_res *res, oratext *attrname, oratext *value) ; 指定した名前を持つ
属性の値を設定して、SUCCESS を戻します。指定した名前がリソースの属性セットに存在しな
い場合は FAILURE を戻します。属性がすでに存在する場合は、現行の値は置換されます。値
が戻される際、名前および値のメモリーは再利用できます。
CLSCRSRET clscrs_res_attr_count( clscrs_res *res, ub4 *count ) attrIter を使用したスキャンで戻
される属性の数を書き込みます。属性が存在する場合は SUCCESS を戻します。属性が存在し
ない場合は、INVALID を戻しますが、カウントは 0(ゼロ)に設定します。
CLSCRSRET clscrs_res_get_attr_list(clscrs_res *res, clscrs_splist **attrlist); リソースの属性の splist
を戻します。スキャンで next() 操作を実行できます。リストはリソースによって所有され、
リソースが破棄されるとリストも破棄されます。属性リストがリソースに存在する場合は
SUCCESS を戻し、存在しない場合は INVALID を戻します。リストには指定された順序付けは
ありません。
リソース・リストの操作
この項では、リソース・リストの操作について説明します。clscrs_reslist リソース・リス
トは、0(ゼロ)以上のリソースに関する情報を含む抽象化です。リストは作成、追加、反復お
よび破棄されます。
CLSCRSRET clscrs_reslist_create(clscrs_ctx *ctx, clscrs_reslist **reslist) リソース・リストを作成し、
ハンドルを書き込みます。
CLSCRSRET clscrs_reslist_count(clscrs_reslist *reslist, ub4 *count) リスト内のリソースの数を書き込
みます。
CLSCRSRET clscrs_reslist_first(clscrs_reslist *reslist, clscrs_res **first) リソース・リストの最初のリ
ソースへのハンドルを書き込みます。リストが空の場合は、NULL を書き込みます。
CLSCRSRET clscrs_reslist_next(clscrs_reslist *reslist, clscrs_res **next) リソース・リストの次のリ
ソースへのハンドルを書き込みます。リストが空の場合は、NULL を書き込みます。
CLSCRSRET clscrs_reslist_find(clscrs_reslist *reslist, const oratext *name, clscrs_res **res) reslist 内
のリソースを名前で検索し、検出されたリソースへのハンドルを書き込みます。リソースが見
つからない場合は、NULL を書き込みます。パターン照合なしで、完全一致検索を実行します。
clscrs_res *clscrs_reslist_destroy(clscrs_res *res) リソース・リストおよびそのリストに現在含まれ
ているすべてのリソースを削除します。
B-34
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
C
Oracle Clusterware のメッセージ
この付録では、Oracle Clusterware のメッセージについて説明します。これらのエラー・メッ
セージは、主に、Oracle Clusterware コマンドおよび Oracle Clusterware API で生成されます。
内容は次のとおりです。
■
CRS: Oracle Clusterware のメッセージ
関連項目 : Windows ベースのエラー・メッセージについては、『Oracle
Database プラットフォーム・ガイド for Microsoft Windows(32-Bit)
』を
参照してください。
Oracle Clusterware のメッセージ
C-1
CRS: Oracle Clusterware のメッセージ
CRS: Oracle Clusterware のメッセージ
CRS-184: CRS デーモンと通信できません。
原因 : ローカル・ノードの CRS デーモンが実行されていないか、または CRS デーモンで
内部通信エラーが発生しました。
処置 : ローカル・ノードで CRS デーモン・プロセスが実行されているかどうかを確認して
ください。
CRS-210: リソース '%s' が見つかりません。
原因 : 登録されていないリソースで操作を実行しようとしました。
処置 : crs_stat を使用して、リソースが登録されているかどうかを確認してください。
CRS-211: リソース '%s' はすでに登録されています。
原因 : すでに登録されているリソースを登録しようとしました。
処置 : crs_stat を使用して、リソースが登録されているかどうかを確認してください。
CRS-213: リソース '%s' を登録できません。
原因 : リソースの登録中に内部エラーが発生しました。
処置 : CRS デーモン・ログ・ファイルを確認してください。
CRS-214: リソース '%s' を登録解除できません。
原因 : リソースの登録解除中に内部エラーが発生しました。
処置 : CRS デーモン・ログ・ファイルを確認してください。
CRS-215: リソース '%s' を開始できません。
原因 : リソースの開始中に内部エラーが発生しました。
処置 : CRS デーモン・ログ・ファイルを確認してください。
CRS-216: リソース '%s' を停止できません。
原因 : リソースの停止中に内部エラーが発生しました。
処置 : CRS デーモン・ログ・ファイルを確認してください。
CRS-217: リソース '%s' を移動できません。
原因 : リソースの移動中に内部エラーが発生しました。
処置 : CRS デーモン・ログ・ファイルを確認してください。
CRS-218: 元のノードでリソース '%s' を再起動できません。
原因 : リソースの再起動中に内部エラーが発生しました。
処置 : CRS デーモン・ログ・ファイルを確認してください。
CRS-219: リソース '%s' を更新できませんでした。
原因 : リソースの更新中に内部エラーが発生しました。
処置 : CRS デーモン・ログ・ファイルを確認してください。
CRS-220: リソース '%s' には無効なリソース・プロファイルがあります。
原因 : リソース・プロファイルに無効な属性があります。
処置 : crs_profile -validate を実行して、無効な属性を識別してください。
CRS-221: リソース '%s' のアクション・スクリプトを見つけることができません。
原因 : アクション・スクリプトがファイル・システムから削除されています。
処置 : crs_stat -p を実行して、アクション・スクリプトの位置を確認し、存在しているか
どうかを確認してください。
C-2
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
CRS: Oracle Clusterware のメッセージ
CRS-223: リソース '%s' に配置エラーがあります。
原因 : リソースの配置ポリシーに基づいてリソースをフェイルオーバー / 起動するための
使用可能なホストがありませんでした。
処置 : リソースのターゲット・ホストを確認し、crs_start コマンドを使用してリソースを
再起動してください。
CRS-230: メンバー '%s' はクラスタ内にありません。
原因 : ホスト名がクラスタ内に見つかりませんでした。
処置 : クラスタ内のホスト名を確認してください。
CRS-232: クラスタのメンバーは停止しました。操作を実行できません。
原因 : CRS がリソースを起動しようとしているノードが停止しています。
処置 : ノードを起動し、操作を再試行してください。
CRS-233: リソースまたはその関連は現在他の操作で必要となっています。
原因 : 別の CRS デーモンが同じリソースで操作を実行していました。
処置 : しばらく待機してから、コマンドまたは操作を再試行してください。
CRS-253: CRS の構成エラーです。CRS
のデフォルト・ディレクトリが OCR に設定されてい
の構成エラーです。
ません。
原因 : ユーザーのデフォルト CRS キーが含まれる OCR キーが初期化されていません。
処置 : CRS の構成を確認してください。必要に応じて、CRS を再インストールしてくださ
い。
CRS-254: 認可に失敗しました
原因 : リソースで操作を実行するにはユーザー権限が不十分でした。
処置 : crs_getperm を使用して、リソースに関連付けられた権限を確認してください。
CRS-255: CRSD は権限モードで実行されていません。このコマンドを実行するには権限が不十
分です。
原因 : CRS デーモンが、権限を持つユーザーとして実行されませんでした。
処置 : CRS デーモンが root(UNIX)または管理者(Windows)として実行されているか
どうかを確認してください。
CRS-256: ユーザー名がリソースの所有者と競合しています。
原因 : リソースの所有者の個別のユーザー・レベル権限を与えようとしました。
処置 : リソースの所有者および権限を与えられるユーザーを確認してください。
CRS-257: グループ名がリソースの主グループと競合しています。
原因 : リソースのプライマリ・グループの個別のグループ・レベル権限を与えようとしま
した。
処置 : リソースのプライマリ・グループおよび権限を与えられるグループを確認してくだ
さい。
CRS-258: ACL 文字列書式が無効です。
原因 : ACL 文字列書式が無効です。
処置 : 権限文字列(ACL)の構文を確認してください。
CRS-259: リソースの所有者はグループに属していません。
原因 : リソースの所有者は想定されたグループに属していません。
処置 : このリソースを root ユーザーが所有している場合、root ユーザーが DBA グループ
に属しているかどうかを確認してください。
Oracle Clusterware のメッセージ
C-3
CRS: Oracle Clusterware のメッセージ
CRS-402: セーフ・ディレクトリ ('%s') を作成できません
原因 : セーフ・ディレクトリ('%s')を作成できません。
処置 : ディレクトリを作成するための適切な権限およびディスク上の十分な領域があるか
どうかを確認してください。
CRS-403: セーフ・ディレクトリ ('%s') に対して chdir コマンドを実行できません
原因 : ディレクトリをセーフ・ディレクトリ('%s')に変更できません。
処置 : セーフ・ディレクトリが存在するかどうか、および適切な権限があるかどうかを確
認してください。
CRS-413: CSS の内容を初期化できません。
原因 : クラスタ・サービスと通信できません。
処置 : CSS デーモンが適切に構成され、実行されていることを確認してください。
CRS-414: EVM 接続を確立できません。
原因 : EVM デーモンと通信できません。
処置 : 'crsctl check evmd' コマンドを実行し、EVM デーモンが適切に構成され、実行され
ていることを確認してください。
CRS-451: CRS の構成エラーです。OCR
を初期化できません。
の構成エラーです。
原因 : CRS の構成に関する情報が含まれる OCR を使用できません。
処置 : CRS の構成を確認してください。必要に応じて、CRS を再インストールしてくださ
い。
CRS-452: CRS の構成エラーです。CRSD
接続情報が OCR 内で見つかりません。
の構成エラーです。
原因 : ユーザーのデフォルト CRSD 接続が含まれる OCR キーが初期化されていません。
処置 : CRS の構成を確認してください。必要に応じて、CRS を再インストールしてくださ
い。
CRS-453: CRS の構成エラーです。インスタンス情報が OCR 内で見つかりません。
原因 : インスタンスの情報が含まれる OCR キーが初期化されていません。
処置 : srvctl を使用してインスタンスを追加してください。
CRS-471: ノード番号が見つかりません
原因 : クラスタ・サービスがノード名を取得できません。
処置 : ベンダーのクラスタウェアも含め、クラスタのインストールを確認してください。
必要に応じて、クラスタを再インストールしてください。
CRS-472: ノード名が見つかりません
原因 : クラスタ・サービスがノード名を取得できません。
処置 : ベンダーのクラスタウェアも含め、クラスタのインストールを確認してください。
必要に応じて、クラスタを再インストールしてください。
CRS-1005: 必須リソースの取得に失敗しました。
原因 : 対象リソースの必須リソースの評価中に内部エラーが発生しました。
処置 : crs_stat -t を使用して、ステータスが UNKONOWN のリソースがあるかどうかを
確認してください。
CRS-1006: 考慮するメンバーはこれ以上ありません。
原因 : 配置ポリシーに基づいてリソースを起動するためのホストが見つかりませんでした。
処置 : 配置ポリシーおよび対象リソースの必須リソースを確認してください。
C-4
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
CRS: Oracle Clusterware のメッセージ
CRS-1007: 依存性の考慮に成功後、失敗しました。
原因 : 配置ポリシーに基づいてリソースを起動するためのホストが見つかりませんでした。
処置 : 配置ポリシーおよび対象リソースの必須リソースを確認してください。
CRS-1009: リソース '%s' はメンバー '%s' ですでに実行中です
原因 : すでにホストで実行されているリソースをそのホストで起動しようとしました。
処置 : このエラーは重大ではありません。実行されている操作を確認してください。
CRS-2001: ユーザーに CRSD を起動する権限がありません。
原因 : 権限が不十分であるため、CRSD を起動できません。
処置 : 権限を持つユーザーとして CRSD を起動してください。
CRS-2007: EVM と通信できませんでした。
原因 : EVM デーモンと通信できません。
処置 : 'crsctl check evmd' コマンドを実行し、EVM デーモンが適切に構成され、実行され
ていることを確認してください。
Oracle Clusterware のメッセージ
C-5
CRS: Oracle Clusterware のメッセージ
C-6
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
D
Oracle Cluster Registry コンフィギュレー
ション・ツール・コマンドの構文
この付録では、Oracle Cluster Registry(OCR)ツールである OCRCONFIG の構文について説
明します。内容は次のとおりです。
■
OCR コンフィギュレーション・コマンドの構文およびオプション
Oracle Cluster Registry コンフィギュレーション・ツール・コマンドの構文
D-1
OCR コンフィギュレーション・コマンドの構文およびオプション
OCR コンフィギュレーション・コマンドの構文およびオプション
ocrconfig コマンドを使用した OCR コンフィギュレーション操作は、UNIX ベースのシステ
ムでは管理権限で、Windows ベースのシステムでは管理者権限を持つユーザーとして実行しま
す。次に、ocrconfig コマンド構文を示します。options は、表 D-1 のオプション列のいず
れかの動詞を示します。
ocrconfig -option
表 D-1 ocrconfig コマンド・オプション
オプション
用途
-backuploc
OCR バックアップ・ファイルの位置を変更します。このエントリには、すべて
のノードがアクセスできるフルパスを使用します。
-downgrade
OCR を以前のバージョンにダウングレードします。
-export
OCR の内容をターゲット・ファイルにエクスポートします。
-help
ocrconfig コマンドのヘルプを表示します。
-import
以前にエクスポートした OCR ファイルから OCR の内容をインポートします。
-overwrite
OCR に記録された OCR 構成を、このコマンドが実行されたノードで検出され
た現行の OCR 構成情報で更新します。
-repair
このコマンドが実行されたノードの OCR 構成を、このコマンドで指定された新
しい構成情報で更新します。
-replace
OCR の位置を追加、置換または削除します。
-restore
自動的に作成された OCR バックアップ・ファイルから OCR をリストアします。
-showbackup
過去 4 時間、8 時間、12 時間、前日および先週に作成されたバックアップ・ファ
イルの位置、タイムスタンプおよび元のノード名を表示します。-showbackup
オプションを指定して実行するために、root ユーザーである必要はありませ
ん。
-upgrade
OCR を新しいバージョンにアップグレードします。
たとえば、OCR の内容をバイナリ・ファイルにエクスポートするには、ocrconfig コマンド
を次の構文で使用します。file_name は、OCR の内容のエクスポート先のファイルです。
ocrconfig -export file_name
D-2
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
E
サーバー制御ユーティリティのリファレンス
この付録では、サーバー制御ユーティリティ(SRVCTL)を使用して Oracle Real Application
Clusters(Oracle RAC)データベースおよびインスタンスを管理する方法について説明します。
内容は次のとおりです。
■
Oracle Real Application Clusters 管理のための SRVCTL の概要
■
SRVCTL のコマンド構文およびオプション
■
SRVCTL の一般クラスタ・データベース管理タスク
■
SRVCTL のクラスタ・データベース構成タスク
■
SRVCTL のノード・レベル・タスク
■
SRVCTL のコマンド・リファレンス
■
SRVCTL のコマンド
関連項目 : データベース・コンフィギュレーション・アシスタント
(DBCA)の使用方法については、ご使用のプラットフォーム固有の
『Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application
Clusters インストレーション・ガイド』を参照してください。
サーバー制御ユーティリティのリファレンス
E-1
Oracle Real Application Clusters 管理のための SRVCTL の概要
Oracle Real Application Clusters 管理のための SRVCTL の概要
サーバー制御ユーティリティ(SRVCTL)は、デフォルトで各ノードにインストールされます。
SRVCTL を使用して、データベースおよびインスタンスの起動と停止、構成情報の管理、イン
スタンスおよびサービスの削除または移動を実行できます。SRVCTL を使用してサービスを追
加することもできます。SRVCTL は、構成情報も管理します。
一部の SRVCTL 操作では、Oracle Cluster Registry(OCR)に構成情報が格納されます。
SRVCTL は、Oracle Clusterware リソースを起動または停止する要求を Oracle Clusterware プ
ロセス(CRSD)に送信して、他の操作(インスタンスの起動と停止など)も実行します。
SRVCTL を使用するには、大 / 小文字を区別した構文(E-4 ページの「SRVCTL のコマンド・
リファレンス」を参照)で、srvctl コマンドとそのオプションを入力します。
Oracle Real Application Clusters で SRVCTL を使用する場合のガイドライン
SRVCTL を使用する場合のガイドラインは次のとおりです。
■
■
■
■
SRVCTL を使用して Oracle RAC データベース構成を変更するには、oracle ユーザーとし
てデータベースにログインします。DBA グループのメンバーは、データベースを起動およ
び停止できます。
Oracle Database 10g 用に作成またはアップグレードされた Oracle RAC データベースでは、
Oracle Database 10g に付属の SRVCTL バージョンのみを使用します。
SRVCTL は、常に、管理しているデータベースの Oracle_home を使用します。
SRVCTL では、同じオブジェクトに対する複数コマンドの同時実行はサポートしていませ
ん。したがって、各データベース、サービスまたは他のオブジェクトに対して 1 度に 1 つ
の SRVCTL コマンドのみを実行します。
SRVCTL に関するコマンドライン・ヘルプの取得
すべての SRVCTL コマンドに関するヘルプを表示するには、コマンドラインから次のように入
力します。
srvctl -h
各 SRVCTL コマンドのコマンド構文およびオプションのリストを表示するには、コマンドライ
ンから次のように入力します。
srvctl command (or verb) object (or noun) -h
SRVCTL のバージョン・ナンバーを表示するには、次のように入力します。
srvctl -V
注意 : コマンドラインで [Ctrl] を押しながら [C] を入力すると、SRVCTL
コマンドの実行をキャンセルできますが、その結果、構成データが破損さ
れる場合があります。この方法では SRVCTL を中断しないでください。
SRVCTL のコマンド構文およびオプション
SRVCTL のコマンド、オブジェクト、およびオプションでは、大 / 小文字が区別されます。
データベース、インスタンスおよびサービスの名前は、大 / 小文字が区別されず、そのまま保
持されます。SRVCTL は、次のコマンド構文を解釈します。
srvctl command object [options]
E-2
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
SRVCTL のノード・レベル・タスク
この SRVCTL 構文の各要素の意味は次のとおりです。
■
srvctl は、SRVCTL ユーティリティを開始するコマンドです。
■
command は、start、stop、remove などの動詞です。
■
■
object は、SRVCTL がコマンドを実行するオブジェクトまたはターゲット(データベー
ス、インスタンスなど)です。オブジェクトの短縮形も使用できます。
options は、先行するコマンドの組合せの使用方法を拡張するためのコマンドの追加パラ
メータです。たとえば、-i オプションは、インスタンス名のカンマ区切りのリストが後に
続くことを示します。-i オプションでは、名前のリストではなく 1 つの値のみを続けるこ
とが可能な場合もあります。-n オプションは、ノード名またはカンマ区切りのノードのリ
ストが後に続くことを示します。SRVCTL コマンドで -q オプションを使用すると、ユー
ザー証明書を求めるプロンプトが表示されます。
注意 :
カンマ区切りのリストは、二重引用符("...,...")で囲みます。
SRVCTL のクラスタ・データベース構成タスク
データベース構成タスクは次のとおりです。
■
クラスタ・データベース構成情報の追加、変更および削除
クラスタ・データベース
■
クラスタ・データベース構成に対するインスタンスまたはサービスの追加および削除
クラスタ
■
クラスタ・データベース構成内でのインスタンスおよびサービスの移動、およびサービス
構成の変更
■
クラスタ・データベース構成内のインスタンスまたはサービスの環境設定および解除
■
クラスタ・データベース構成内のクラスタ・データベース全体の環境設定および解除
SRVCTL の一般クラスタ・データベース管理タスク
一般データベース管理タスクは次のとおりです。
■
クラスタ・データベースの起動および停止
■
クラスタ・データベース・インスタンスの起動および停止
■
クラスタ・データベース・サービスの起動、停止および再配置
■
クラスタ・データベース、クラスタ・データベース・インスタンスまたはクラスタ・デー
タベース・サービスのステータスの取得
SRVCTL のノード・レベル・タスク
ノード・レベル・タスクは次のとおりです。
■
ノード・レベル・アプリケーションの追加および削除
■
ノード・レベル・アプリケーションの環境設定および解除
■
ノード・アプリケーションの管理
■
ASM インスタンスの管理
■
仮想 IP アドレス、リスナー、Oracle Notification Services、Oracle Enterprise Manager エー
ジェントなどのプログラムのグループの起動と停止(メンテナンス目的)
サーバー制御ユーティリティのリファレンス
E-3
SRVCTL のコマンド・リファレンス
SRVCTL のコマンド・リファレンス
この項では、SRVCTL のコマンド・リファレンスを示します。
■
srvctl add
■
srvctl config
■
srvctl enable
■
srvctl disable
■
srvctl start
■
srvctl stop
■
srvctl modify
■
srvctl relocate
■
srvctl status
■
srvctl getenv
■
srvctl setenv および unsetenv
■
srvctl remove
SRVCTL のコマンド
この項では、SRVCTL のコマンド、オブジェクト、オプションのサマリーを示します。Oracle
RAC データベースおよび初期サービス構成の作成には DBCA を使用することをお薦めします。
これは、DBCA が各サービスの Oracle Clusterware リソースと Net Service エントリの両方を
構成するためです。
SRVCTL のコマンドのサマリー
表 E-1 に、SRVCTL のコマンドのサマリーを示します。SRVCTL のコマンドは、コマンドライ
ンから実行します。コマンドとそのオブジェクトに、適切なオプションとともに 1 つ以上のオ
ブジェクトを指定します。
表 E-1 SRVCTL コマンドのサマリー
E-4
コマンド
説明
srvctl add(E-5 ページ)
ノード・アプリケーション、データベース、データベース・
インスタンス、ASM インスタンスまたはサービスの追加
srvctl remove(E-9 ページ)
ノード・アプリケーション、データベース、データベース・
インスタンス、ASM インスタンスまたはサービスの削除
srvctl config(E-9 ページ)
ノード・アプリケーション、データベース、ASM インスタン
スまたはサービスの構成の表示
srvctl enable(E-11 ページ)
データベース、データベース・インスタンス、ASM インスタ
ンスまたはサービスの有効化
srvctl disable(E-13 ページ)
データベース、データベース・インスタンス、ASM インスタ
ンスまたはサービスの無効化
srvctl start(E-15 ページ)
ノード・アプリケーション、データベース、データベース・
インスタンス、ASM インスタンスまたはサービスの起動
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
SRVCTL のコマンド
表 E-1 SRVCTL コマンドのサマリー(続き)
コマンドのサマリー(続き)
コマンド
説明
srvctl stop(E-18 ページ)
ノード・アプリケーション、データベース、データベース・
インスタンス、ASM インスタンスまたはサービスの停止
srvctl modify(E-18 ページ)
ノード・アプリケーション、データベース、データベース・
インスタンスまたはサービスの構成の変更
srvctl relocate(E-24 ページ)
あるインスタンスから別のインスタンスへのサービスの再配
置
srvctl status(E-25 ページ)
ノード・アプリケーション、データベース、データベース・
インスタンス、ASM インスタンスまたはサービスのステータ
スの取得
srvctl getenv(E-27 ページ)
ノード・アプリケーション、データベース、データベース・
インスタンスまたはサービスの構成内の環境変数の表示
srvctl setenv および unsetenv
(E-29 ページ)
ノード・アプリケーション、データベース、データベース・
インスタンスまたはサービスの構成内の環境変数の設定およ
び解除
SRVCTL のオブジェクトのサマリー
表 E-2 に、SRVCTL のコマンドで指定する SRVCTL のオブジェクトを示します。目的に応じ
て、完全な名前または短縮形を使用します。
表 E-2 SRVCTL のオブジェクト(名詞)および短縮形
オブジェクト名詞の
名前
短縮形
用途
asm
asm
ASM インスタンスに対する追加、構成、有効化、起動、ステータスの取得、
停止、無効化および削除
database
db
データベースに対する追加、構成、変更、環境変数の管理、有効化、起動、
ステータスの取得、停止、無効化および削除
instance
inst
データベース・インスタンスに対する追加、構成、変更、環境変数の管理、
有効化、起動、ステータスの取得、停止および削除
nodeapps
短縮形なし
ノード・アプリケーションに対する追加、構成、変更、環境変数の管理、起動、
ステータスの取得、停止および削除
service
serv
クラスタ・データベースのサービスに対する追加、構成、変更、環境変数の管
理、有効化、起動、ステータスの取得、再配置、無効化、停止および削除
srvctl add
SRVCTL の add コマンドは、クラスタ・データベース、指定したインスタンス、指定したサー
ビス、または指定したノードに対する OCR に、構成と Oracle Clusterware アプリケーション
を追加します。srvctl add 操作を実行するには、UNIX ベースのシステムでは、データベー
ス管理者としてログインし、Oracle アカウント所有者である必要があります。Windows ベース
のシステムでは、管理者権限を持つユーザーとしてログオンする必要があります。
インスタンスを追加する場合、-i で指定する名前は、ORACLE_SID パラメータと一致してい
る必要があります。-d db_unique_name で指定するデータベース名は、DB_UNIQUE_NAME
初期化パラメータ設定と一致している必要があります。DB_UNIQUE_NAME が指定されていない
場合は、DB_NAME 初期化パラメータ設定と一致させます。DB_UNIQUE_NAME のデフォルト設
定には、DB_NAME に対する設定が使用されます。また、-m db_domain で指定するドメイン名
は、DB_DOMAIN 設定と一致している必要があります。
サーバー制御ユーティリティのリファレンス
E-5
SRVCTL のコマンド
表 E-3 srvctl add のサマリー
コマンド
説明
srvctl add database(E-6 ページ)
データベースおよび構成の追加
srvctl add instance(E-6 ページ)
1 つ以上のインスタンスおよび構成の追加
srvctl add service(E-7 ページ)
サービスの追加
srvctl add nodeapps(E-8 ページ)
ノード・アプリケーションの追加
srvctl add asm(E-8 ページ)
ASM インスタンスの追加
srvctl add database
クラスタ・データベース構成にデータベース構成を追加します。
構文およびオプション srvctl add database コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl add database -d db_unique_name -o oracle_home [-m domain_name] [-p
spfile] [-A addr_str] [-r {PRIMARY |
PHYSICAL_STANDBY | LOGICAL_STANDBY}] [-s start_options] [-n db_name] - y database_name
[ automatic | manual ]
表 E-4 srvctl add database のオプション
構文
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-o oracle_home
データベースの Oracle ホーム
-m domain_name
データベースのドメイン
-p spfile
データベースのサーバー・パラメータ・ファイル
データベース・クラスタの別名
(name|ip/netmask[/if1[|if2|...]])
-A addr_str
-r {PRIMARY | PHYSICAL_STANDBY |
LOGICAL_STANDBY}
データベースのロール(プライマリ、フィジカル・ス
タンバイまたはロジカル・スタンバイ)
-s start_options
データベースの起動オプション
-n db_name
データベース名(-d オプションで指定された一意の
名前と異なる場合)
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl add database -d crm -o /ora/ora10
srvctl add instance
クラスタ・データベース構成にインスタンスの構成を追加します。
構文およびオプション srvctl add instance コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl add instance -d db_unique_name -i inst_name -n node_name
表 E-5 srvctl add instance のオプション
E-6
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-i inst_name
インスタンス名
-n node_name
ノード名
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
SRVCTL のコマンド
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl add instance -d crm -i crm01 -n gm01
srvctl add instance -d crm -i crm02 -n gm02
srvctl add instance -d crm -i crm03 -n gm03
srvctl add service
データベースにサービスを追加し、それらのサービスをインスタンスに割り当てます。同じ
ノードに 1 つのクラスタ・データベースの複数のインスタンスがある場合、ノードが管理する
すべてのサービスに対して、常に、そのノードの 1 つのインスタンスのみを使用します。また、
サービスに対して透過的アプリケーション・フェイルオーバー(TAF)ポリシーを構成する場
合も、srvctl add service コマンドを使用できます。
関連項目 :
TAF ポリシーの詳細は、第 6 章を参照してください。
構文およびオプション srvctl add service コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl add service -d db_unique_name -s service_name -r preferred_list
[-a available_list] [-P TAF_policy]
表 E-6 srvctl add service のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-s service_name
サービス名
-r preferred_list
優先インスタンスのリスト
-a available_list
使用可能インスタンスのリスト
-P TAF_policy
TAF ポリシー(NONE、BASIC または PRECONNECT)BASIC および
PRECONNECT の設定は、Oracle が生成する TNS 文字列の内容に影
響します。
サービス構成に新しい優先インスタンスまたは使用可能インスタンスを追加するには、次の構
文を使用します。
srvctl add service -d db_unique_name -s service_name
-u [-r new_preferred_inst | -a new_available_inst]
表 E-7 新規インスタンスのための srvctl add service のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-s service_name
サービス名
-u
サービス構成への新しいインスタンスの更新
-r new_preferred_inst
新しい優先インスタンスの名前
-a new_available_inst
新しい使用可能インスタンスの名前
例 リスト 1 の優先インスタンスとリスト 2 の使用可能インスタンスを持つデータベースに対し
て、使用可能インスタンスに基本フェイルオーバーを使用して、指定したサービスを追加する
には、この例の構文を使用します。
srvctl add service -d crm -s sales -r crm01,crm02 -a crm03
サーバー制御ユーティリティのリファレンス
E-7
SRVCTL のコマンド
リスト 1 の優先インスタンスとリスト 2 の使用可能インスタンスを持つデータベースに対して、
使用可能インスタンスに事前接続フェイルオーバーを使用して、指定したサービスを追加する
には、この例の構文を使用します。
srvctl add service -d crm -s sales -r crm01,crm02 -a crm03 -P Preconnect
srvctl add nodeapps
指定したノードにノード・アプリケーション構成を追加します。
注意 : このコマンドを実行するには、UNIX ベースのシステムでは root
としてログインし、Windows ベースのシステムでは管理者権限を持つ
ユーザーとしてログインする必要があります。
構文およびオプション srvctl add nodeapps コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl add nodeapps -n node_name -o oracle_home -A addr_str
表 E-8 srvctl add nodeapps のオプション
オプション
説明
-n node_name
ノード名
-o oracle_home
クラスタ・データベースの Oracle ホーム
-A addr_str
ノード・レベル VIP アドレス
(name|ip/netmask[/if1[|if2|...]])
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl add nodeapps -n crmnode1 -o /ora/ora10 -A 1.2.3.4/255.255.255.0
srvctl add asm
指定したノードに ASM インスタンスに関するレコードを追加します。
構文およびオプション srvctl add asm コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl add asm -n node_name -i asm_instance_name -o oracle_home
表 E-9 srvctl add asm のオプション
オプション
説明
-n node_name
ノード名
-i asm_instance_name
ASM インスタンス名
-o oracle_home
クラスタ・データベースの Oracle ホーム
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl add asm -n crmnode1 -i asm1 -o /ora/ora10
E-8
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
SRVCTL のコマンド
srvctl config
SRVCTL config コマンドは、OCR に格納されている構成を表示します。
表 E-10 srvctl config のサマリー
コマンド
説明
srvctl config database(E-9 ページ)
クラスタ・データベースの構成情報の表示
srvctl config service(E-9 ページ)
サービスの構成情報の表示
srvctl config nodeapps(E-10 ページ)
ノード・アプリケーションの構成情報の表示
srvctl config asm(E-10 ページ)
ノードの ASM インスタンスの構成の表示
srvctl config listener(E-10 ページ)
指定したノードで Oracle Clusterware に登録された構成済
リスナーのリストの表示
srvctl config database
Oracle RAC データベースの構成または構成されたすべてのデータベースを表示します。
構文およびオプション srvctl config database コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl config database [-d db_unique_name [-a] [-t]]
表 E-11 srvctl config database のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-a
追加属性
-t
サンプル TNS エントリの表示
例 次のコマンド例は、すべてのデータベースを表示します。
srvctl config database
次のコマンド例は、特定のデータベースのサンプル TNS エントリを表示します。
srvctl config database -d db_erp
srvctl config service
サービスの構成を表示します。
構文およびオプション srvctl config service コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl config service -d db_unique_name [-s service_name] [-a]
表 E-12 srvctl config service のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-s service_name
サービス名
-a
追加属性
サーバー制御ユーティリティのリファレンス
E-9
SRVCTL のコマンド
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl config service -d crm -s crm
注意 : -s service を指定しない場合、指定したクラスタ・データベー
スのすべてのサービスが表示されます。
srvctl config nodeapps
ノード・アプリケーションの構成を表示します。
構文およびオプション srvctl config nodeapps コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl config nodeapps -n node_name [-a] [-g] [-s] [-l]
表 E-13 srvctl config nodeapps のオプション
オプション
説明
-n node_name
ノード名
-a
VIP 構成
-g
GSD 構成
-s
ONS 構成
-l
リスナー構成
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl config nodeapps -n mynode1
srvctl config asm
ASM インスタンスの構成を表示します。
構文およびオプション srvctl config asm コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl config asm -n node_name
このコマンドで使用できるオプションは、ノード名を指定する -n のみです。
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl config asm -n mynode1
srvctl config listener
指定したノードで Oracle Clusterware に登録された構成済リスナーのリストの表示
構文およびオプション srvctl config listener コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl config listener -n node_name
このコマンドで使用できるオプションは、ノード名を指定する -n のみです。
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl config listener -n mynode1
E-10
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
SRVCTL のコマンド
srvctl enable
SRVCTL の enable コマンドは、指定したオブジェクトを、Oracle Clusterware のもとで自動
起動、フェイルオーバーまたは再起動を実行できるように有効化します。この機能は、オブ
ジェクトをサポートする Oracle Clusterware アプリケーションが起動されているか停止されて
いるかに関係なく使用できます。デフォルト値は Enable です。オブジェクトがすでに有効化
されている場合、このコマンドは無視されます。有効化されたオブジェクトは起動でき、無効
化されたオブジェクトは起動できません。
表 E-14 srvctl enable のサマリー
コマンド
説明
srvctl enable database(E-11 ページ)
データベースの有効化
srvctl enable instance(E-11 ページ)
インスタンスの有効化
srvctl enable service(E-12 ページ)
サービスの有効化
srvctl enable asm(E-12 ページ)
ASM インスタンスの有効化
srvctl enable database
データベースの Oracle Clusterware リソースを有効化し、データベースが以前に無効化されて
いた場合は、データベースのインスタンスも有効化します。
構文およびオプション srvctl enable database コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl enable database -d db_unique_name
このコマンドで使用できるオプションは、データベース名を指定する -d のみです。
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl enable database -d crm
srvctl enable instance
Oracle Clusterware のインスタンスを有効化します。すべてのインスタンスが無効化されてい
る場合は、1 つのインスタンスを有効化すると、データベースも有効化されます。
構文およびオプション srvctl enable instance コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl enable instance -d db_unique_name -i inst_name_list
表 E-15 srvctl enable instance のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-i inst_name_list
インスタンス名のカンマ区切りのリスト
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl enable instance -d crm -i "crm1,crm2"
サーバー制御ユーティリティのリファレンス
E-11
SRVCTL のコマンド
srvctl enable service
Oracle Clusterware のサービスを有効化します。サービス全体の有効化は、各インスタンスで
サービスを有効化することによって、すべてのインスタンスに対してサービスを有効化するこ
とになります。サービス全体がすでに有効化されている場合、srvctl enable service 操作はすべ
てのインスタンスには適用されないため、インスタンスは有効化されません。この操作は、エ
ラーを戻します。したがって、各インスタンスに対してサービス・インジケータを操作する場
合、使用できないサービス操作もあります。
構文およびオプション srvctl enable service コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl enable service -d db_unique_name {-s service_name_list | -s service_name -i
inst_name}
表 E-16 srvctl enable service のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-s service_name_list
サービス名のカンマ区切りのリスト
-s service_name
単一のサービス名
-i inst_name
インスタンス名
例 次の例は、サービスをグローバルに有効化します。
srvctl enable service -d crm -s crm
次の例は、優先インスタンスを使用するサービスを有効化します。
srvctl enable service -d crm -s crm -i crm1
srvctl enable asm
ASM インスタンスを有効化します。
構文およびオプション srvctl enable asm コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl enable asm -n node_name [-i asm_inst_name]
表 E-17 srvctl enable asm のオプション
オプション
説明
-n node_name
ノード名
-i inst_name
ASM インスタンス名
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl enable asm -n crmnode1 -i asm1
E-12
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
SRVCTL のコマンド
srvctl disable
指定したオブジェクト(クラスタ・データベース、データベース・インスタンス、ASM インス
タンスまたはサービス)を無効化します。SRVCTL の disable は、不適切な自動再起動が行
われないように、オブジェクトを修復したり、メンテナンスのために停止する場合に使用しま
す。disable コマンドを発行すると、オブジェクトは無効化され、Oracle Clusterware のもと
での自動起動、フェイルオーバーまたは再起動は実行できなくなります。-i instance_name
を指定すると、指定したインスタンスでのみ、サービスを実行できなくなります。
表 E-18 srvctl disable のサマリー
コマンド
説明
srvctl disable database(E-13 ページ)
クラスタ・データベースの無効化
srvctl disable instance(E-13 ページ)
インスタンスの無効化
srvctl disable service(E-14 ページ)
サービスの無効化
srvctl disable asm(E-14 ページ)
ASM インスタンスの無効化
srvctl disable database
クラスタ・データベースとそのインスタンスを無効化します。
構文およびオプション srvctl disable database コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl disable database -d db_unique_name
このコマンドで使用できるオプションは、データベース名を指定する -d のみです。
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl disable database -d mybd1
srvctl disable instance
インスタンスを無効化します。このコマンドで無効化するインスタンスが、最後に有効化され
たインスタンスである場合は、この操作によってデータベースも無効化されます。
構文およびオプション srvctl disable instance コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl disable instance -d db_unique_name -i inst_name_list
表 E-19 srvctl disable instance のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-i inst_name_list
カンマ区切りのインスタンス名
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl disable instance -d crm -i "crm1,crm3"
サーバー制御ユーティリティのリファレンス
E-13
SRVCTL のコマンド
srvctl disable service
サービスを無効化します。サービス全体を無効化すると、すべてのインスタンスに適用され、
各インスタンスが無効化されます。サービス全体がすでに無効化されている場合、サービス全
体に対する srvctl disable service 操作はすべてのインスタンスに適用され、それらを無効化し
て、エラーのみを戻します。したがって、各インスタンスに対してサービス・インジケータを
操作する場合、使用できないサービス操作もあります。
構文およびオプション srvctl disable service コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl disable service -d db_unique_name {-s service_name_list | -s service_name -i
inst_name}
表 E-20 srvctl disable service のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-s service_name_list
カンマ区切りのサービス名
-s service_name
単一のサービス名
-i inst_name
インスタンス名
例 次の例は、2 つのサービスをグローバルに無効化します。
srvctl disable service -d crm -s crm,marketing
次の例は、指定した優先インスタンスで稼働しているサービスを無効化し、サービスが稼働し
ているインスタンスを 1 つ減らします。
srvctl disable service -d crm -s crm -i crm1
srvctl disable asm
ASM インスタンスを無効化します。
構文およびオプション srvctl disable asm コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl disable asm -n node_name [-i asm_inst_name]
表 E-21 srvctl disable asm のオプション
オプション
説明
-n node_name
ノード名
-i inst_name
ASM インスタンス名
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl disable asm -n crmnode1 -i asm1
E-14
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
SRVCTL のコマンド
srvctl start
データベース、すべてまたは指定のインスタンス、すべてまたは指定のサービス名、または
ノード・レベル・アプリケーション用の Oracle Clusterware が有効化された稼働していないア
プリケーションを起動します。start コマンド、および接続文字列を使用する他の操作では、
接続文字列が指定されていない場合、操作の実行に / as sysdba が使用されます。このような操
作を実行するには、oracle バイナリ実行可能プログラムの所有者が OSDBA グループのメン
バーで、コマンドを実行するユーザーも OSDBA グループに属している必要があります。
表 E-22 srvctl start のサマリー
コマンド
説明
srvctl start database(E-15 ページ)
クラスタ・データベースとそのインスタンスの起動
srvctl start instance(E-15 ページ)
インスタンスの起動
srvctl start service(E-16 ページ)
サービスの起動
srvctl start nodeapps(E-17 ページ)
ノード・アプリケーションの起動
srvctl start asm(E-17 ページ)
ASM インスタンスの起動
srvctl start listener(E-17 ページ)
指定したリスナーの起動
srvctl start database
クラスタ・データベースとその有効化されたインスタンスを起動します。
構文およびオプション srvctl start database コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl start database -d db_unique_name [-o start_options] [-c connect_str | -q]
表 E-23 srvctl start database のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-o start_options
起動コマンドのオプション(例 : open、mount、nomount)
-c connect_str
接続文字列(デフォルト : / as sysdba)
-q
標準入力でユーザー接続情報の接続文字列を入力することを求める
プロンプトの表示
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl start database -d crm -o open
srvctl start instance
クラスタ・データベースのインスタンスを起動します。
構文およびオプション srvctl start instance コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl start instance -d db_unique_name -i inst_name_list [-o start_options] [-c
connect_str | -q]
サーバー制御ユーティリティのリファレンス
E-15
SRVCTL のコマンド
表 E-24 srvctl start instance のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-i inst_name_list
カンマ区切りのインスタンス名
-o start_options
起動コマンドのオプション(例 : open、mount、nomount)
-c connect_str
接続文字列(デフォルト : / as sysdba)
-q
標準入力でユーザー接続情報の接続文字列を入力することを求める
プロンプトの表示
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl start instance -d crm -i "crm1,crm4"
srvctl start service
指定したインスタンスで 1 つまたは複数のサービスを起動します。すでに最大数(優先インス
タンスの数)のインスタンスでサービスが稼働している場合に、サービスをそのインスタンス
で起動しようとすると、srvctl start service コマンドは失敗します。srvctl modify
service コマンドと srvctl relocate service コマンドによって、サービスの移動またはサービスの
ステータス変更を実行できます。各コマンドについては、E-22 ページと E-25 ページを参照して
ください。
構文およびオプション srvctl start service コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl start service -d db_unique_name [-s service_name_list [-i inst_name]]
[-o start_options] [-c connect_str | -q]
表 E-25 srvctl start service のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-s service_name_list
カンマ区切りのサービス名。サービス名のリストはオプションであ
り、指定されていない場合はデータベースのすべてのサービスが起
動されます。
-i inst_name
インスタンス名
-o start_options
起動コマンドのオプション(例 : open、mount、nomount)
-c connect_str
接続文字列(デフォルト : / as sysdba)
-q
標準入力での接続文字列の問合せ
例 次の例は、指定したサービス名を起動します。これらのサービスをサポートするインスタン
ス(サービスがフェイルオーバーに使用可能なインスタンスを含む)は、稼働していない場合
でも、有効化されていると起動されます。
srvctl start service -d crm -s crm
次の例は、指定したインスタンスで指定したサービスを起動します。
srvctl start service -d crm -s crm -i crm2
E-16
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
SRVCTL のコマンド
srvctl start nodeapps
特定のノードでノード・レベル・アプリケーションを起動します。
構文およびオプション srvctl start nodeapps command コマンドは、次の構文で使用し
ます。
srvctl start nodeapps -n node_name
このコマンドで使用できるオプションは、ノード名を指定する -n のみです。
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl start nodeapps -n mynode1
srvctl start asm
ASM インスタンスを起動します。
構文およびオプション srvctl start asm コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl start asm -n node_name [-i asm_inst_name] [-o start_options] [-c connect_str |
-q]
表 E-26 srvctl start asm のオプション
オプション
説明
-n node_name
ノード名
-i inst_name
ASM インスタンス名
-o start_options
起動コマンドのオプション(例 : open、mount、nomount)
-c connect_string
接続文字列(デフォルト : スラッシュ(/))
-q
標準入力での接続文字列の問合せ
-h
ヘルプの表示
例 次のコマンド例は、単一の ASM インスタンスを起動します。
srvctl start asm -n crmnode1 -i asm1
次の例は、ノード上のすべての ASM インスタンスを起動します。
srvctl start asm -n crmnode2
srvctl start listener
node_name という名前で認識されるデフォルト・リスナー、または指定されたノードで
Oracle Clusterware に登録されている、リスナー名の指定したリストに示されたリスナーを起
動します。
構文およびオプション srvctl start listener コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl start listener -n node_name [-l listener_name_list]
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl start listener -n mynode1
サーバー制御ユーティリティのリファレンス
E-17
SRVCTL のコマンド
srvctl stop
データベース、すべてまたは指定のインスタンス、すべてまたは指定のサービス名、または
ノード・レベル・アプリケーション用の Oracle Clusterware アプリケーションを停止します。
起動または稼働している Oracle Clusterware アプリケーションのみが停止されます。Oracle
Clusterware の外部で稼働しているオブジェクトは停止されません。ノード上のノード・レベ
ル・アプリケーションと依存するすべての Oracle Clusterware アプリケーションを停止します。
SRVCTL の stop コマンド発行後、停止状態にしておくオブジェクトを無効化する必要がありま
す。E-13 ページの SRVCTL の disable コマンド(srvctl disable database 以降)を参照してく
ださい。
注意 : オブジェクトは、無効化せずに停止した場合、計画された別の操
作の結果として再起動されることがあります。オブジェクトが再起動され
るのは、障害の結果ではありません。stop コマンドの発行後に、停止状
態にしておくオブジェクトを無効化することをお薦めします。
表 E-27 srvctl stop のサマリー
コマンド
説明
srvctl stop database(E-18 ページ)
クラスタ・データベースの停止
srvctl stop instance(E-19 ページ)
インスタンスの停止
srvctl stop service(E-19 ページ)
サービスの停止
srvctl stop nodeapps(E-20 ページ)
ノード・レベル・アプリケーションの停止
srvctl stop asm(E-20 ページ)
ASM インスタンスの停止
srvctl stop listener(E-20 ページ)
指定したリスナーの停止
srvctl stop database
データベース、そのインスタンスおよびそのサービスを停止します。
構文およびオプション srvctl stop database コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl stop database -d db_unique_name [-o stop_options] [-c connect_str | -q]
表 E-28 srvctl stop database のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-o stop_options
shutdown コマンドのオプション(例 : normal、transactional、
immediate、abort)
-c connect_str
接続文字列(デフォルト : / as sysdba)
-q
標準入力でユーザー接続情報の接続文字列を入力することを求める
プロンプトの表示
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl stop database -d crm
E-18
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
SRVCTL のコマンド
srvctl stop instance
インスタンスを停止し、これらのインスタンスが優先インスタンスまたは使用可能インスタン
スのいずれかとして存在するサービスのうち、有効化されているが稼働していないすべての
サービスを停止します。
構文およびオプション srvctl stop instance コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl stop instance -d db_unique_name -i inst_name_list [-o stop_options] [-c connect_
str | -q]
表 E-29 srvctl stop instance のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-i inst_name_list
カンマ区切りのインスタンス名
-o stop_options
shutdown コマンドのオプション(例 : normal、transactional、
immediate、abort)
-c connect_str
接続文字列(デフォルト : / as sysdba)
-q
標準入力での接続文字列の問合せ
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl stop instance -d crm -i crm1
srvctl stop service
クラスタ・データベース全体でグローバルに、または指定したインスタンスで、1 つ以上の
サービスを停止します。
構文およびオプション srvctl stop service コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl stop service -d db_unique_name [-s service_name_list [-i inst_name]]
[-c connect_str | -q] [-f]
表 E-30 srvctl stop service のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-s service_name_list
カンマ区切りのサービス名。サービス名のリストが指定されていな
い場合は、データベース上のすべてのサービスが停止されます。
-i inst_name
インスタンス名
-c connect_str
接続文字列(デフォルト : / as sysdba)
-q
標準入力での接続文字列の問合せ
-f force
SRVCTL によるサービスの強制停止。すべてのセッションがトラン
ザクションを切断され、サービスを使用中のセッションは別のイン
スタンスに再接続されます。
サーバー制御ユーティリティのリファレンス
E-19
SRVCTL のコマンド
例 次の例は、クラスタ・データベース全体でグローバルにサービスを停止します。
srvctl stop service -d crm -s crm
次の例は、指定したインスタンスでサービスを停止します。
srvctl stop service -d crm -s crm -i crm2
srvctl stop nodeapps
特定のノードでノード・レベル・アプリケーションを停止します。
構文およびオプション srvctl stop nodeapps コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl stop nodeapps -n node_name
このコマンドのオプションは、ノード名を指定する -n オプションのみです。
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl stop nodeapps -n mynode1
srvctl stop asm
ASM インスタンスを停止します。
構文およびオプション srvctl stop asm コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl stop asm -n node_name [-i inst_name] [-o stop_options] [-c connect_str | -q]
表 E-31 srvctl stop asm のオプション
オプション
説明
-n node_name
ノード名
-i inst_name
ASM インスタンス名
-o stop_options
shutdown コマンドのオプション
(例 : normal、transactional、immediate、abort)
-c connect_string
接続文字列(デフォルト : スラッシュ(/))
-q
標準入力での接続文字列の問合せ
-h
ヘルプの表示
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl stop asm -n crmnode1 -i asm1
srvctl stop listener
node_name という名前で認識されるデフォルト・リスナー、または指定されたノードで
Oracle Clusterware に登録されている、リスナー名の指定したリストに示されたリスナーを停
止します。
構文およびオプション srvctl stop listener コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl stop listener -n node_name [-l listener_name_list]
E-20
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
SRVCTL のコマンド
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl stop listener -n mynode1
srvctl modify
Oracle Clusterware リソースの削除および追加を行わずに、インスタンス構成を変更できます。
modify を使用した場合、他の方法では再入力が必要となる OCR 構成の環境が保持されます。
構成の記述は OCR 構成内で変更され、新規 Oracle Clusterware プロファイルが生成および登
録されます。変更は、次回のアプリケーション再起動時に有効になります。
表 E-32 srvctl modify のサマリー
コマンド
説明
srvctl modify database(E-21 ページ)
データベースの構成を変更します。
srvctl modify instance(E-22 ページ)
インスタンスの構成の変更
srvctl modify service(E-22 ページ)
サービスの構成の変更
srvctl modify nodeapps(E-24 ページ) ノード・アプリケーションの構成の変更
srvctl modify database
データベースの構成を変更します。
構文およびオプション srvctl modify database コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl modify database -d db_unique_name [-n db_name] [-o oracle_home] [-m domain_name]
[-p spfile] [-r {PRIMARY | PHYSICAL_STANDBY | LOGICAL_STANDBY}] [-s start_options] [-y
{AUTOMATIC | MANUAL}]
表 E-33 srvctl modify database のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-n db_name
データベース名(-d オプションで指定した一意の名前と異なる場
合)
-o oracle_home
クラスタ・データベースの Oracle ホーム
-m domain_name
クラスタ・データベースのドメイン
-p spfile
クラスタ・データベースのサーバー・パラメータ・ファイル
-r role [PRIMARY |
PHYSICAL_STANDBY |
LOGICAL_STANDBY]
データベースのロール(プライマリ、フィジカル・スタンバイまた
はロジカル・スタンバイ)
-s start_options
データベースの起動オプション
-y
データベースの管理ポリシー(automatic または manual)
-h
使用方法の出力
例 次の例は、データベースのロールをロジカル・スタンバイに変更します。
srvctl modify database -d crm -r logical_standby
サーバー制御ユーティリティのリファレンス
E-21
SRVCTL のコマンド
srvctl modify instance
データベース・インスタンスの構成を、現行ノードから別のノードに変更します。または、
ASM インスタンスとデータベース・インスタンス間の依存性を変更します。
構文およびオプション srvctl modify instance コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl modify instance -d db_unique_name -i inst_name {-n node_name | -s asm_instance_
name | -r}
表 E-34 srvctl modify instance のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-i inst_name
データベース・インスタンス名
-n node_name
ノード名
-s asm_instance_name
データベース・インスタンスに対する ASM インスタンスの依存性
-r
データベース・インスタンスからの ASM インスタンスの依存性の
削除
例 次のコマンド例は、データベース・インスタンスを再配置します。
srvctl modify instance -d crm -i crm1 -n my_new_node
次のコマンド例は、ASM インスタンスとデータベース・インスタンス間の依存性を確立しま
す。
srvctl modify instance -d crm -i crm1 -s asm1
srvctl modify service
あるインスタンスから別のインスタンスにサービス・メンバーを移動します。また、このコマ
ンドによって、サービスに対して指定する優先インスタンスと使用可能インスタンスが変更さ
れます。このコマンドでは、サービスに対する一部のオンライン変更がサポートされます。
次に、例を示します。
■
■
新しい優先インスタンスまたは使用可能インスタンスが追加されるようにサービス構成を
変更した場合でも、既存サービスの稼働状態に影響はありません。ただし、新しく追加さ
れたインスタンスは、srvctl start service コマンドが発行されるまで、自動的にはサービス
を提供しません。
(E-16 ページを参照)
サービスに対して使用可能なインスタンスがあり、優先インスタンスまたは使用可能イン
スタンスが削除されるようにサービス構成を変更した場合、サービスの稼働状態に予測で
きない変化が発生することがあります。
■
■
■
E-22
新しいサービス構成に従って、一部のインスタンスでサービスが停止、削除されます。
サービスは、サービス構成から削除されるインスタンスで稼働している場合がありま
す。
そのようなサービスは、新しいサービス構成内の次に使用可能なインスタンスに再配
置されます。
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
SRVCTL のコマンド
前述の状況のため、オンライン・サービスを変更した場合、インスタンスが削除されていなく
ても、ユーザーは一時的にサービスを利用できないことがあります。または、サービスから削
除されるインスタンスで、サービスを一時的に利用できないことがあります。
重要 : 構成変更は必要最小限にすること、およびオンライン・サービス
変更の進行中は他のサービス操作を実行しないことをお薦めします。
構文およびオプション srvctl modify service コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl modify service -d db_unique_name -s service_name -i old_inst_name
-t new_inst_name [-f]
表 E-35 使用可能インスタンス用の srvctl modify service のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-s service_name
サービス名
-i old_inst_name
元のインスタンス名
-t new_inst_name
新しいインスタンス名
-f
サービス操作の停止または再配置中のすべてのセッションの切断
srvctl modify service コマンドを使用して、次のように使用可能インスタンスを優先イ
ンスタンスに変更することもできます。
srvctl modify service -d db_unique_name -s service_name -i avail_inst_name -r [-f]
表 E-36 使用可能インスタンスを優先インスタンスに変更するための srvctl modify service のオプ
ション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-s service_name
サービス名
-i avail_inst_name
インスタンス名
-r
優先インスタンスへのインスタンスのアップグレード
-f
サービス操作の停止または再配置中のすべてのセッションの切断
例 次の例は、あるインスタンスから別のインスタンスにサービス・メンバーを移動します。
srvctl modify service -d crm -s crm -i crm1 -t crm2
次の例は、使用可能インスタンスを優先インスタンスに変更します。
srvctl modify service -d crm -s crm -i crm1 -r
複数のインスタンスのステータスを変更するには、srvctl modify service コマンドを使
用し、次のようにサービスに対してどのインスタンスを優先インスタンスにし、使用可能イン
スタンスにするインスタンスを表示します。
srvctl modify service -d db_unique_name -s service_name -n -i pref_inst_list [-a avail_
inst_list] [-f]
サーバー制御ユーティリティのリファレンス
E-23
SRVCTL のコマンド
表 E-37 インスタンスのステータスを優先と使用可能の間で変更するための srvctl modify service
のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-s service_name
サービス名
-n
このサービスに対して指定されたインスタンスのみの使用
(すでにサービスに割り当てられていて指定されていないインスタ
ンスは削除)
-i avail_inst_name
優先インスタンスのリスト
-a avail_inst_list
使用可能インスタンスのリスト
-f
サービス操作の停止または再配置中のすべてのセッションの切断
例 次のコマンド例は、優先インスタンスと使用可能インスタンスを交換します。
srvctl modify service -d crm -s crm -n -i crm1 -a crm2
srvctl modify nodeapps
新しい Oracle ホームまたは仮想 IP アドレスを nodeapps に適用します。
構文およびオプション srvctl modify nodeapps コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl modify nodeapps -n node_name [-o oracle_home] [-A new_vip_address]
表 E-38 srvctl modify nodeapps のオプション
オプション
説明
-n node_name
ノード名
-o oracle_home
クラスタ・データベースの Oracle ホーム
-A new_vip_address
ノード・レベル VIP アドレス
(name|ip/netmask[/if1[|if2|...]])
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl modify nodeapps -n mynode1 -A 100.200.300.40/255.255.255.0/eth0
srvctl relocate
指定インスタンスから別の指定インスタンスに、指定したサービス名を再配置します。srvctl
relocate コマンドは、同時に 1 つのソース・インスタンスと 1 つのターゲット・インスタン
スでのみ機能し、1 つのソース・インスタンスから 1 つのターゲット・インスタンスにサービ
スを再配置します。ターゲット・インスタンスは、サービスの優先または使用可能リストに
入っている必要があります。再配置されたサービスは、構成を変更するまでの一時的なもので
す。E-24 ページで説明した srvctl modify コマンドは、サービス構成を永久的に変更します。
表 E-39 srvctl relocate のサマリー
E-24
コマンド
説明
srvctl relocate service(E-25 ページ)
指定インスタンスから別の指定インスタンスへの指定した
サービス名の再配置
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
SRVCTL のコマンド
srvctl relocate service
サービス・メンバーを別のインスタンスで実行するために、一時的に再配置します。
構文およびオプション srvctl relocate service コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl relocate service -d db_unique_name -s service_name -i old_inst_name -t new_inst_
name [-f]
表 E-40 srvctl relocate service のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-s service_name
サービス名
-i old_inst_name
元のインスタンス名
-t new_inst_name
新しいインスタンス名
-f
サービス操作の停止または再配置中のすべてのセッションの切断
例 次の例は、指定したサービス・メンバーを crm1 から crm3 に一時的に再配置します。
srvctl relocate service -d crm -s crm -i crm1 -t crm3
srvctl status
指定したデータベース、インスタンス、サービスまたはノード・アプリケーションの現在の状
態を表示します。
表 E-41 srvctl status のサマリー
コマンド
説明
srvctl status database(E-25 ページ)
データベースのステータスの取得
srvctl status instance(E-26 ページ)
インスタンスのステータスの取得
srvctl status service(E-26 ページ)
サービスのステータスの取得
srvctl status nodeapps(E-26 ページ)
ノード・アプリケーションのステータスの取得
srvctl status asm(E-27 ページ)
ASM インスタンスのステータスの取得
srvctl status database
インスタンスとそのサービスのステータスを取得します。
構文およびオプション srvctl status database コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl status database -d db_unique_name [-f] [-v]
表 E-42 srvctl status database のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-f
無効化されたアプリケーションを含める
-v
冗長出力
サーバー制御ユーティリティのリファレンス
E-25
SRVCTL のコマンド
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl status database -d crm -v
srvctl status instance
インスタンスのステータスを取得します。
構文およびオプション srvctl status instance コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl status instance -d db_unique_name -i inst_name_list [-f] [-v]
表 E-43 srvctl status instance のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-i inst_name_list
インスタンス名のカンマ区切りのリスト
-f
無効化されたアプリケーションを含める
-v
冗長出力
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl status instance -d crm -i "crm1,crm2" -v
srvctl status service
サービスのステータスを取得します。
構文およびオプション srvctl status service コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl status service -d db_unique_name -s service_name_list [-f] [-v] [-S] level
表 E-44 srvctl status service のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-s service_name_list
サービス名のカンマ区切りのリスト
-f
無効化されたアプリケーションを含める
-v
冗長出力
-S
例 次の例は、データベース全体でグローバルに指定したサービスのステータスを取得します。
srvctl status service -d crm -s crm -v
srvctl status nodeapps
特定のノードのノード・アプリケーションのステータスを取得します。
E-26
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
SRVCTL のコマンド
構文およびオプション srvctl status nodeapps コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl status nodeapps -n node_name
このコマンドで使用できるオプションは、ノード名を指定する -n のみです。
例 次のコマンド例は、データベース・アプリケーションをサポートするすべてノードのステー
タスを取得します。
srvctl status nodeapps -n mynode1
srvctl status asm
ASM インスタンスのステータスを取得します。
構文およびオプション srvctl status asm コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl status asm -n node_name
このコマンドで使用できるオプションは、ノード名を指定する -n のみです。
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl status asm -n crmnode1
srvctl getenv
構成ファイルから環境に関する値を取得し表示します。データベース、インスタンス、サービ
スおよびノード・アプリケーションの環境構成を管理するには、環境構成動詞 set、get およ
び unset を指定して SRVCTL を使用します。
表 E-45 srvctl getenv のサマリー
コマンド
説明
srvctl getenv database(E-27 ページ)
クラスタ・データベース環境の値の取得
srvctl getenv instance(E-28 ページ)
インスタンス環境の値の取得
srvctl getenv service(E-28 ページ)
サービス環境の値の取得
srvctl getenv nodeapps(E-28 ページ) ノード・アプリケーション環境の値の取得
srvctl getenv database
クラスタ・データベース環境の値を表示します。
構文およびオプション srvctl getenv database コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl getenv database -d db_unique_name [-t name_list]
表 E-46 srvctl getenv database のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-t name_list
環境変数の名前
例 次の例は、クラスタ・データベースの環境構成を取得します。
srvctl getenv database -d crm
サーバー制御ユーティリティのリファレンス
E-27
SRVCTL のコマンド
srvctl getenv instance
インスタンス環境構成の値を取得します。
構文およびオプション srvctl getenv instance コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl getenv instance -d db_unique_name -i inst_name [-t name_list]
表 E-47 srvctl getenv instance のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-i inst_name
インスタンス名
-t name_list
環境変数の名前
例 次の例は、インスタンスの環境構成を設定します。
srvctl getenv instance -d -crm -i instance1
srvctl getenv service
サービス環境構成の値を取得します。
構文およびオプション srvctl getenv service コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl getenv service -d db_unique_name -s service_name [-t name_list]
表 E-48 srvctl getenv service のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-s service_name
サービス名
-t name_list
環境変数の名前
例 次の例は、サービスのすべての環境変数を表示します。
srvctl getenv service -d crm -s crm
srvctl getenv nodeapps
ノード・アプリケーション構成の環境変数を取得します。
構文およびオプション srvctl getenv nodeapps コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl getenv nodeapps -n node_name [-t name_list]
表 E-49 srvctl getenv nodeapps のオプション
E-28
オプション
説明
-n node_name
ノード名
-t name_list
環境変数の名前
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
SRVCTL のコマンド
例 次の例は、ノード・アプリケーションのすべての環境変数をリストします。
srvctl getenv nodeapps -n crmnode1
srvctl setenv および unsetenv
setenv コマンドは、構成ファイル内の環境の値を設定します。unsetenv コマンドは、構成
ファイル内の環境の値設定を解除します。
表 E-50 srvctl setenv および unsetenv のサマリー
コマンド
説明
srvctl setenv database(E-29 ページ)
クラスタ・データベース環境構成の管理
srvctl setenv instance(E-29 ページ)
インスタンス環境構成の管理
srvctl setenv service(E-30 ページ)
サービス環境構成の管理
srvctl setenv nodeapps(E-30 ページ)
ノード・アプリケーション環境構成の管理
srvctl unsetenv database(E-31 ページ) クラスタ・データベース環境構成の設定解除
srvctl unsetenv instance(E-31 ページ) インスタンス環境構成の設定解除
srvctl unsetenv service(E-31 ページ)
サービス環境構成の設定解除
ノード・アプリケーション環境構成の設定解除
srvctl unsetenv nodeapps
(E-32 ページ)
srvctl setenv database
クラスタ・データベース環境構成を管理します。
構文およびオプション srvctl setenv database コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl setenv database -d db_unique_name {-t name=val[,name=val,...] | -T name=val}
表 E-51 srvctl setenv database のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-t =,...nameval
環境変数の名前および値
-T name=val
単一環境変数をカンマや他の特殊文字を含む値に設定可能にする
例 次の例は、クラスタ・データベースの言語環境構成を設定します。
srvctl setenv database -d crm -t LANG=en
srvctl setenv instance
インスタンス環境構成を管理します。
構文およびオプション srvctl setenv instance コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl setenv instance -d db_unique_name [-i inst_name] {-t name=val[,name=val,...] |
-T name=val}
サーバー制御ユーティリティのリファレンス
E-29
SRVCTL のコマンド
表 E-52 srvctl setenv instance のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-i inst_name
インスタンス名
-t =,...nameval
環境変数の名前および値
-T name=val
単一環境変数をカンマや他の特殊文字を含む値に設定可能にする
例 次の例は、インスタンスの環境構成を設定します。
srvctl setenv instance -d -crm -i instance1 -t LANG=EN
srvctl setenv service
サービス環境構成を管理します。
構文およびオプション srvctl setenv service コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl setenv service -d db_unique_name [-s service_name] {-t name=val[,name=val,...] |
-T name=val}
表 E-53 srvctl setenv service のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-s service_name
サービス名
-t =,...nameval
環境変数の名前および値
-T name=val
単一環境変数をカンマや他の特殊文字を含む値に設定可能にする
例 次の例は、サービスのすべての環境変数を設定します。
srvctl setenv service -d crm -s crm -t CLASSPATH=/usr/local/jdk/jre/rt.jar
srvctl setenv nodeapps
ノード・アプリケーション構成の環境変数を設定します。
構文およびオプション srvctl setenv nodeapps コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl setenv nodeapps -n node_name {-t name=val[,name=value,...] | -T name=value}
表 E-54 srvctl setenv nodeapps のオプション
オプション
説明
-n node_name
ノード名
-t =,...nameval
環境変数の名前および値
-T name=val
単一環境変数をカンマや他の特殊文字を含む値に設定可能にする
例 次の例は、ノード・アプリケーションの環境変数を設定します。
srvctl setenv nodeapps -n crmnode1 -t CLASSPATH=/usr/local/jdk/jre/rt.jar
E-30
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
SRVCTL のコマンド
srvctl unsetenv database
クラスタ・データベース環境構成の設定を解除します。
構文およびオプション srvctl unsetenv database コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl unsetenv database -d db_unique_name -t name_list
表 E-55 srvctl unsetenv database のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-t name_list
環境変数の名前
例 次の例は、クラスタ・データベース環境変数の環境構成の設定を解除します。
srvctl unsetenv database -d crm -t CLASSPATH
srvctl unsetenv instance
インスタンス環境構成の設定を解除します。
構文およびオプション srvctl unsetenv instance コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl unsetenv instance -d db_unique_name [-i inst_name] -t name_list
表 E-56 srvctl unsetenv instance のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-i instance_name
インスタンス名
-t name_list
環境変数の名前
例 次の例は、インスタンス環境構成の設定を解除します。
srvctl unsetenv instance -d -crm -i instance1 -t CLASSPATH
srvctl unsetenv service
サービス環境構成の設定を解除します。
構文およびオプション srvctl unsetenv service コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl unsetenv service -d db_unique_name [-s service_name] -t name_list
表 E-57 srvctl unsetenv service のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-s service_name
サービス名
-t name_list
環境変数の名前
サーバー制御ユーティリティのリファレンス
E-31
SRVCTL のコマンド
例 次の例は、サービス環境変数の設定を解除します。
srvctl unsetenv service -d crm -s crm -t CLASSPATH
srvctl unsetenv nodeapps
ノード・アプリケーション構成の環境変数の設定を解除します。
構文およびオプション srvctl unsetenv nodeapps コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl unsetenv nodeapps -n node_name -t name_list
表 E-58 srvctl unsetenv nodeapps のオプション
オプション
説明
-n node_name
ノード名
-t name=val
環境変数の名前および値
例 次の例は、ノードのノード・アプリケーション環境構成の設定を解除します。
srvctl unsetenv nodeapps -n crmnode1 -t name_list
srvctl remove
構成、ノードの Oracle Clusterware アプリケーション(仮想 IP アドレス、Oracle Enterprise
Manager エージェント、GSD、リスナーなど)、データベース、指定したインスタンスまたは
指定したサービスをクラスタ・データベースから削除します。オブジェクトの環境設定も削除
されます。
強制フラグ(-f)を使用しない場合は、削除を確認するプロンプトが表示されます。強制
(-f)オプションを使用した場合は、プロンプトは表示されず、エラーが発生しても削除が続
行されます。Oracle Clusterware リソースを削除できなかった場合でも、OCR 構成は削除され
ます。そのため、オブジェクトは、存在しないように見えますが、Oracle Clusterware リソー
スには存在しています。OCR で一貫性を維持できない可能性があるため、-f オプションを使
用する場合は、細心の注意が必要です。
動詞 remove を使用するには、まず srvctl remove を指定するノード・アプリケーション、
データベース、インスタンスまたはサービスを停止する必要があります。このコマンドを使用
する前に、無効化操作を実行することをお薦めしますが、必須ではありません。srvctl
remove コマンドは、ターゲット・オブジェクトを停止してから実行する必要があります。
srvctl stop コマンドについては、E-18 ページを参照してください。
表 E-59 srvctl remove のサマリー
コマンド
説明
srvctl remove database(E-33 ページ)
データベースおよび構成の削除
srvctl remove instance(E-33 ページ)
1 つ以上のインスタンスおよび構成の削除
srvctl remove service(E-33 ページ)
サービスの削除
srvctl remove nodeapps(E-34 ページ) ノード・アプリケーションの削除
srvctl remove asm(E-34 ページ)
E-32
ASM インスタンスの削除
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
SRVCTL のコマンド
srvctl remove database
データベース構成を削除します。
構文およびオプション srvctl remove database コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl remove database -d db_unique_name [-f]
表 E-60 srvctl remove database のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-f
強制削除
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl remove database -d crm
srvctl remove instance
インスタンスの構成を削除します。
構文およびオプション srvctl remove instance コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl remove instance -d db_unique_name -i inst_name [-f]
表 E-61 srvctl remove instance のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-i inst_name
インスタンス名
-f
強制削除
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl remove instance -d crm -i crm01
srvctl remove service
サービスの構成を削除します。
構文およびオプション srvctl remove service コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl remove service -d db_unique_name -s service_name [-i inst_name] [-f]
表 E-62 srvctl remove service のオプション
オプション
説明
-d db_unique_name
データベースの一意の名前
-s service_name
サービス名
-i inst_name
インスタンス名
-f
強制削除
サーバー制御ユーティリティのリファレンス
E-33
SRVCTL のコマンド
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl remove service -d crm -s sales
次の例は、特定のインスタンスからサービスを削除します。
srvctl remove service -d crm -s sales -i crm01,crm02
srvctl remove nodeapps
指定したノードからノード・アプリケーション構成を削除します。このコマンドを実行するに
は、完全な管理権限が必要です。UNIX ベースのシステムでは root としてログインし、
Windows ベースのシステムでは管理者権限を持つユーザーとしてログインする必要がありま
す。
構文 srvctl remove nodeapps コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl remove nodeapps -n node_name_list [-f]
表 E-63 srvctl remove nodeapps のオプション
オプション
説明
-n node_name_list
ノード名またはノード名のカンマ区切りのリスト
-f
強制削除
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl remove nodeapps -n "mynode1,mynode2,mynode3"
srvctl remove asm
ASM インスタンスを削除します。
構文およびオプション srvctl remove asm コマンドは、次の構文で使用します。
srvctl remove asm -n node_name [-i asm_inst_name]
表 E-64 srvctl remove asm のオプション
オプション
説明
-n node_name
ノード名
-i asm_inst_name
ASM インスタンス名
例 次に、このコマンドの例を示します。
srvctl remove asm -n crmnode1 -i asm1
E-34
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
F
Oracle Real Application Clusters ツールの
メッセージ
この付録では、Real Application Clusters(Oracle RAC)管理ツールのメッセージについて説明
します。この付録のメッセージは、グループ別にアルファベット順に示されています。内容は
次のとおりです。
■
Oracle Real Application Clusters 固有のメッセージの概要
■
PRKA: クラスタ・ノード・アプリケーションのメッセージ
■
PRKC: クラスタ・コマンド・メッセージ
■
PRKD: グローバル・サービス・デーモンのメッセージ
■
PRKE: グローバル・サービス・デーモンのコントローラ・ユーティリティのメッセージ
■
PRKH: Server Manager(SRVM)のメッセージ
■
PRKI: クラスタのインストール前のメッセージ
■
PRKN: Server Manager(SRVM)のシステム・ライブラリのメッセージ
■
PRKO: サーバー制御ユーティリティ(SRVCTL)のメッセージ
■
PRKP: クラスタ・データベース管理のメッセージ
■
PRKR: クラスタ・レジストリのメッセージ
■
PRKS: 自動ストレージ管理のメッセージ
■
PRKU: コマンドライン・パーサー・ユーティリティのメッセージ
■
PRKV: 仮想 IP コンフィギュレーション・アシスタントのメッセージ
関連項目 : Windows ベースのエラー・メッセージについては、『Oracle
Database プラットフォーム・ガイド for Microsoft Windows(32-Bit)
』を
参照してください。
Oracle Real Application Clusters ツールのメッセージ
F-1
Oracle Real Application Clusters 固有のメッセージの概要
Oracle Real Application Clusters 固有のメッセージの概要
Oracle Database 10g での Oracle RAC メッセージは、シングル・インスタンスの Oracle データ
ベースのメッセージと同じ ORA 接頭辞を使用し、これらのメッセージと同じ e*.msg ファイ
ルに含まれています。シングル・インスタンスの Oracle データベースによって発行される
Oracle RAC メッセージもあります。
Oracle RAC 固有のメッセージの接頭辞およびメッセージ・コード
メッセージの接頭辞は、この付録で説明するメッセージに関する情報の場所を示します。また、
メッセージの発行元の Oracle RAC コンポーネントを示します。
Oracle Real Application Clusters のメッセージおよび関連ファイルのタイプ
Oracle RAC High Availability およびクラスタ・データベース
クラスタ・データベース管理ツールの内部メッセージで
クラスタ・データベース
は、次の構文が使用されます。
PRKx-0000: Cause description "variable" text {variable} text {variable}
次に、メッセージの例を示します。
PRKC-1022 "Could not get "node name" for node {0} in {1}"
前述の例の変数は、物理クラスタまたは論理クラスタおよびクラスタ・データベース内のオブ
ジェクトを表す数字、名前および文字列です。空の変数は無視します。
PRKA: クラスタ・ノード・アプリケーションのメッセージ
PRKA-2001: GSD はすでに存在します
原因 : グローバル・サービス・デーモン(GSD)・アプリケーションが実行中であるのに、
GSD アプリケーションを作成しようとしました。
処置 : 実行中の GSD を停止し、削除してから、'srvctl add nodeapps' コマンドを使用して
GSD アプリケーションを再作成してください。
PRKA-2002: リスナーはすでに存在します
原因 : リスナー・アプリケーションが実行中であるのに、リスナー・アプリケーションを
作成しようとしました。
処置 : 実行中のリスナーを停止し、削除してから、'srvctl add nodeapps' コマンドを使用し
てリスナー・アプリケーションを再作成してください。
PRKA-2003: EM エージェントはすでに存在します
原因 : エージェント・アプリケーションが実行中であるのに、エージェント・アプリケー
ションを作成しようとしました。
処置 : 実行中のエージェントを停止し、削除してから、'srvctl add nodeapps' コマンドを使
用してエージェント・アプリケーションを再作成してください。
PRKA-2004: クラスタ用のデータベースが見つかりません
PRKA-2005: IP アドレスを開始および終了するネットマスクは異なります
原因 : 無効な範囲の VIP アドレスがクラスタに対して指定されました。
処置 : VIP 範囲の開始アドレスおよび終了アドレスが、同じネットマスクに属しているか
どうかを確認してください。
PRKA-2006: 無効な VIP アドレス範囲
原因 : 無効な範囲の VIP アドレスがクラスタに対して指定されました。
処置 : 開始アドレスが終了アドレスより小さいかどうかを確認してください。
F-2
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
PRKA: クラスタ・ノード・アプリケーションのメッセージ
PRKA-2007: 空の VIP アドレス範囲
原因 : 無効な範囲の VIP アドレスがクラスタに対して指定されました。
処置 : NULL 以外の有効な VIP アドレス範囲を入力してください。
PRKA-2008: VIP プールで使用できる VIP アドレスはありません
原因 : 以前指定した IP アドレスの範囲で使用できる IP アドレスが存在しません。
処置 : VIP アドレス・プールを確認し、有効な VIP アドレスを使用していることを確認し
てください。
PRKA-2009: VIP アドレスが見つかりません
原因 : IP アドレスが見つかりません。
処置 : 有効な VIP アドレスを入力してください。
PRKA-2010: VIP アドレスはすでに存在します
原因 : 仮想 IP アプリケーションが実行中であるのに、仮想 IP を作成しようとしました。
処置 : 実行中の仮想 IP アプリケーションを停止し、削除してから、'srvctl add nodeapps'
コマンドを使用して仮想 IP アプリケーションを再作成してください。
PRKA-2011: リモート・コマンドが失敗しました。
原因 : リモート・ノードでのコマンドの実行に失敗しました。
処置 : コマンドの構文およびセマンティックを確認し、コマンドを再発行してください。
PRKA-2012: OCR からの VIP アドレス範囲の構成の取得に失敗しました
原因 : OCR に IP アドレス範囲が存在しないか、または VIP アドレス範囲の取得中に OCR
エラーが発生した可能性があります。
処置 : OCR ログでエラーの詳細を参照してください。
PRKA-2013: OCR への VIP アドレス範囲の構成の追加に失敗しました
原因 : OCR への VIP アドレス範囲の追加中に OCR エラーが発生しました。
処置 : OCR ログでエラーの詳細を参照してください。
PRKA-2014: OCR からの VIP アドレス範囲の構成の削除に失敗しました
原因 : OCR への VIP アドレス範囲の削除中に OCR エラーが発生しました。
処置 : OCR ログでエラーの詳細を参照してください。
PRKA-2015: ノード名が無効です
原因 : クラスタに属していないノード名が入力されました。
処置 : クラスタに属するノードを入力してください。
PRKA-2016: リスナー名が無効です
原因 : 無効なリスナー名が入力されました。
処置 : 正しいリスナー名を入力してください。
PRKA-2017: 指定の範囲に IP アドレスはありません。IP
アドレスはありません。 アドレスの正しい範囲を指定してくだ
さい。
処置 : IP アドレスの有効な範囲を指定してください。
PRKA-2018: 仮想 IP はシステム権限ユーザーによってのみ、作成あるいは削除できます。
原因 : システム上で仮想 IP を構成できるのは、管理権限を持つユーザーのみです。
処置 : VIP アドレスの作成または削除を試行しているユーザーの権限を確認してください。
PRKA-2019: コマンド "{0}" の実行エラーです。ファイルが見つかりません。
Oracle Real Application Clusters ツールのメッセージ
F-3
PRKC: クラスタ・コマンド・メッセージ
PRKC: クラスタ・コマンド・メッセージ
PRKC-1023: IP アドレス・フォーマットが無効です : {0}
原因 : 指定された IP アドレスが IP アドレス・フォーマット標準に準拠していません。
処置 : 正しい IP アドレス・フォーマットを使用してください。
PRKC-1024: ネットマスクが無効です : {0}
原因 : 指定されたネットマスク書式が書式標準に準拠していません。
処置 : 有効なネットマスク書式に変更してください。
PRKC-1025: ディレクトリ {0} でのファイルの作成に失敗しました
原因 : 権限が不十分であるか、またはディスク領域が不足している可能性があります。
処置 : ディレクトリに対する権限および使用可能領域を確認してください。
PRKC-1026: ファイル {0} への I/O に失敗しました
原因 : 権限が不十分であるか、またはディスク領域が不足している可能性があります。あ
るいは、ネットワークに問題が発生している可能性があります。
処置 : ディレクトリに対する権限および使用可能領域を確認してください。ストレージ・
メディアにアクセスできることを確認してください。
PRKC-1027: {1} にファイル {0} があるかどうかをチェック中にエラーが発生しました
原因 : ユーザー等価関係の構成が不適切であるか、または親ディレクトリに対する権限が
不十分である可能性があります。
処置 : ユーザー等価関係が正しく構成され、ディレクトリに対する読取りおよび実行権限
を持っていることを確認してください。
PRKC-1028: {1} のディレクトリ {0} に対する書込み権限のチェック中にエラーが発生しました
原因 : ユーザー等価関係の構成が不適切であるか、または親ディレクトリに対する権限が
不十分である可能性があります。
処置 : ユーザー等価関係が正しく構成され、ディレクトリに対する読取りおよび実行権限
を持っていることを確認してください。
PRKC-1029: ノード {1}、
、[{2}] のファイル {0} に対する変更時間の取得に失敗しました
原因 : ユーザー等価関係の構成が不適切であるか、または親ディレクトリに対する権限が
不十分である可能性があります。
処置 : ユーザー等価関係が正しく構成され、ディレクトリに対する読取りおよび実行権限
を持っていることを確認してください。
PRKC-1030: ノード {0}、
、{1} のアクセス可能性をチェック中にエラーが発生しました
原因 : ネットワークに問題が発生しているか、またはユーザー等価関係の設定が不適切で
ある可能性があります。
処置 : ローカル・ノードとリモート・ノード間のノード到達可能性を確認し、ユーザー等
価関係が正しく構成されていることを確認してください。
PRKC-1031: {1} の {0} の空き領域をチェック中にエラーが発生しました
原因 : ネットワークに問題が発生しているか、またはユーザー等価関係の設定が不適切で
ある可能性があります。
処置 : ローカル・ノードとリモート・ノード間のノード到達可能性を確認し、ユーザー等
価関係が正しく構成されていることを確認してください。
PRKC-1032: ディレクトリ {0} が存在しません
原因 : 指定されたディレクトリが存在しません。
処置 : 指定したディレクトリが存在することを確認してください。ディレクトリの絶対パ
スを使用してください。
F-4
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
PRKC: クラスタ・コマンド・メッセージ
PRKC-1033: 実行可能ファイル {0} が存在しません
原因 : 指定された実行可能ファイルが存在しません。
処置 : この実行可能ファイルが存在することを確認してから再試行してください。
PRKC-1034: ホスト {0} のローカル・ノード名が見つかりません
原因 : ローカル・ノードがクラスタに含まれていないか、またはローカル・ノード名の取
得中にエラーが発生した可能性があります。
処置 : ORA_CRS_HOME/log/<hostname> 内の CRS ログおよび
ORA_CRS_HOME/srvm/log 内の OCR ログを確認してください。
PRKC-1035: このクラスタのノード名を取得できませんでした
原因 : クラスタからのノード名の取得中にエラーが発生しました。
処置 : ORA_CRS_HOME/log/<hostname> 内の CRS ログおよび
ORA_CRS_HOME/srvm/log 内の OCR ログを確認してください。
PRKC-1036: メソッドに NULL の CRS_HOME 名が渡されました
原因 : CRS ホーム名は NULL にできません。
処置 : メソッドに NULL 以外の CRS_HOME を渡してください。
PRKC-1037: {0} に表示されたファイルをノード {1} から削除中にエラーが発生しました
原因 : ユーザー等価関係の構成が不適切であるか、または権限が不十分である可能性があ
ります。
処置 : ユーザー等価関係が正しく構成され、このファイルに対する適切な権限を持ってい
ることを確認してください。
PRKC-1038: {0} に表示されたファイルをノード {1} にコピー中にエラーが発生しました
原因 : ユーザー等価関係の構成が不適切であるか、または権限が不十分である可能性があ
ります。
処置 : ユーザー等価関係が正しく構成され、このファイルに対する適切な権限を持ってい
ることを確認してください。
PRKC-1039: {0} に表示されたディレクトリをノード {1} に作成中にエラーが発生しました
原因 : ユーザー等価関係の構成が不適切であるか、または権限が不十分である可能性があ
ります。
処置 : ユーザー等価関係が正しく構成され、このファイルに対する適切な権限を持ってい
ることを確認してください。
PRKC-1040: リモート・シェルが不明です。
原因 : ユーザー等価関係が構成されていません。
処置 : ユーザー等価関係を構成してください。
PRKC-1041: リモート・コピー・コマンドが不明です。
原因 : ユーザー等価関係が構成されていません。
処置 : ユーザー等価関係を構成してください。
PRKC-1042: クライアントからリクエストされたリモート・シェル {0} は認識されていません
原因 : 指定されたリモート・シェル・コマンドは、システムで認識されていません。
処置 : リモート・シェルとして ssh または rsh を使用してください。
PRKC-1043: クライアントからリクエストされたリモート・コピー・コマンド {0} は認識されて
いません
原因 : 指定されたリモート・コピー・コマンドは、システムで認識されていません。
処置 : リモート・コピーには scp または rcp を使用してください。
Oracle Real Application Clusters ツールのメッセージ
F-5
PRKC: クラスタ・コマンド・メッセージ
PRKC-1044: シェル {1} および {2} を使用したノード {0} のリモート・コマンド実行設定のチェッ
クに失敗しました
原因 : ノード {0} でリモート・シェル・コマンド {1} および {2} を検出できませんでした。
処置 : ユーザー等価関係を構成してください。環境変数を使用して、リモート・シェル・
コマンドを渡してください。
PRKC-1045: ノード名は null です
原因 : NULL のノード名が受信されました。
処置 : メソッドまたはコマンドに NULL 以外のノード名を渡してください。
PRKC-1046: メソッドに NULL のファイル・リストが渡されました
原因 : NULL のファイル・リストが取得されました。
処置 : メソッドに NULL 以外のファイル・リストを渡してください。
PRKC-1047: メソッドに NULL のディレクトリ・リストが渡されました
原因 : NULL のディレクトリ・リストが取得されました。
処置 : メソッドに NULL 以外のディレクトリ・リストを渡してください。
PRKC-1048: {0} は Windows プラットフォームではサポートされていません
原因 : サポートされていない操作です。
処置 : Windows では {0} を試行しないでください。
PRKC-1049: CRS はバージョン {0} ではサポートされていません。バージョン {1} 以上ではサ
ポートされています
原因 : サポートされていない操作です。
処置 : バージョン {1} にアップグレードしてから CRS コマンドを試行してください。
PRKC-1050: EVM はバージョン {0} ではサポートされていません。バージョン {1} 以上ではサ
ポートされています
原因 : サポートされていない操作です。
処置 : バージョン {1} にアップグレードしてから EVM を試行してください。
PRKC-1051: レジストリ・キー {0} の設定をするためのデータが無効です
原因 : レジストリ操作のためのデータ検証に失敗しました。
処置 : レジストリ・キー {0} の値として渡したデータを確認してください。
PRKC-1052: レジストリ・キー {0} のデータ型が無効です。
原因 : レジストリ・キー {0} のデータ検証に失敗しました。
処置 : レジストリ・キー {0} の値のデータ型を確認してください。
PRKC-1053: ノード {0} から返されたエラーは "{1}" です
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKC-1054: ノード {0} にアクセスできません
原因 : ネットワークに問題が発生しているか、またはユーザー等価関係の構成が不適切で
ある可能性があります。
処置 : ネットワークまたはシステム管理者に連絡して、ノード {0} の接続性および状態の確
認を依頼してください。
PRKC-1055: NULL のディレクトリ名が渡されました
処置 : コマンドに NULL 以外のディレクトリ名を渡してください。
PRKC-1056: ノード {0} のホスト名の取得に失敗しました
原因 : ホスト名をフェッチできません。
処置 : ノード {0} のホスト名を確認してください。
F-6
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
PRKC: クラスタ・コマンド・メッセージ
PRKC-1057: コンピュータ名とホスト名がノード {0} に一致しません。一致していることを確認
してください。
処置 : ネットワークまたはコンピュータ管理者に連絡して、コンピュータ名またはホスト
名(あるいはその両方)の再構成を依頼してから操作を再試行してください。
PRKC-1058: ホスト名のレジストリ・キー {0} にはノード {1} 上に空の値があります
原因 : レジストリ・キー {0} に NULL 値が渡されました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKC-1059: コンピュータ名のレジストリ・キー {0} にはノード {1} に空の値があります
原因 : レジストリ・キー {0} に NULL 値が渡されました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKC-1060: クラスタはノード "{0}" 上で誤って構成されました。{2}
上で誤って構成されました。 の "{1}" プロパティは
Oracle Cluster Registry で構成されたデータと一致しません
原因 : クラスタの設定が不適切です。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKC-1061: ディレクトリ {0} の内容のリストに失敗しました
原因 : 権限が不十分である可能性があります。
処置 : ディレクトリ {0} に対する権限およびそのディレクトリの内容を確認してください。
PRKC-1062: ノードリストが NULL です
原因 : ノード・リストが NULL です。
処置 : メソッドまたはコマンドに NULL 以外のノード・リストを渡してください。
PRKC-1063: ノードリスト {0} には {1} ノード含まれていますが、必要な最小ノード数は {2} です
処置 : ノード・リストを変更し、適切な数のノードを含めてからメソッドまたはコマンド
を再試行してください。
PRKC-1064: ノードリスト {0} には {1} ノード含まれていますが、クラスタには {2} ノードありま
す
原因 : クラスタに構成されているノード・リストが、指定されたノード・リストと一致し
ません。
処置 : {2} ノードを含むようにノード・リストを変更してください。
PRKC-1065: ノード {0} はこのクラスタに属していません
原因 : 指定されたノードが、クラスタに構成されていません。
処置 : クラスタに属していない無効なノードを削除してください。
PRKC-1066: ノード "{0}" のノード番号の取得に失敗しました
原因 : クラスタが適切に設定されていません。
処置 : CRS ログでエラーの詳細を参照してください。
PRKC-1067: ファイル名が NULL です
処置 : ファイル名を NULL 以外の値に変更し、メソッドの起動を再試行してください。
PRKC-1068: ノード {0}、
、{1} のプライベート・インターコネクト・ノード名の取得に失敗しまし
た
原因 : クラスタが適切に設定されていません。
処置 : ログでエラーの詳細を参照してください。
PRKC-1069: "{0}" レジストリ・キー {1} のサブ・キーの取得に失敗しました
原因 : 親またはサブキーが存在しません。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
Oracle Real Application Clusters ツールのメッセージ
F-7
PRKC: クラスタ・コマンド・メッセージ
PRKC-1070: ノード "{1}"、
、{2} の "{0}" レジストリ・キーのサブ・キーの取得に失敗しました
原因 : 親またはサブキーが存在しません。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKC-1071: ノード "{0}" は "{1}" 秒以内に ping に応答しませんでした ,{2}
原因 : ノードまたはネットワークが停止している可能性があります。
処置 : ネットワーク管理者に連絡して、指定したノード間の接続性の確認を依頼してくだ
さい。
PRKC-1072: 操作の結果をチェックするために無効なノード "{0}" が指定されました。
原因 : 操作のためのノード名検証に失敗しました。
処置 : ノード {0} の値を確認してください。ノードの有効な値を指定してください。
PRKC-1073: 指定されたいずれかのノード "{1}" へのディレクトリ "{0}" の転送に失敗しました。
{2}
原因 : 指定されたいずれかのノード "{1}" に、ディレクトリ "{0}" をコピーできませんでし
た。
処置 : ユーザー等価関係が正しく構成されていることを確認してください。ログ・ファイ
ルで詳細を参照してください。
PRKC-1074: ノード {0}:{1} 上のエラー
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKC-1075: ノード "{0}"、
、{1} にユーザー等価がありません
原因 : ユーザー等価関係が構成されていません。
処置 : システム管理者に連絡して、指定したノード間のユーザー等価関係の確認を依頼し
てください。
PRKC-1076: Oracle ホームは NULL です
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKC-1077: リスト・ファイル {0} に、次の無効なファイルが含まれています :{1}
原因 : 指定されたファイルのファイル名検証に失敗しました。
処置 : リスト・ファイルから無効なエントリを削除してください。
PRKC-1078: 指定したノード "{1}" のいずれかに、"{0}"
に示されているディレクトリを送信する
のいずれかに、
ことに失敗しました : {2}
原因 : 指定したいずれかのノード "{1}" に、ディレクトリ "{0}" をコピーできませんでした。
処置 : ユーザー等価関係が正しく構成されていることを確認してください。ログ・ファイ
ルで詳細を参照してください。
PRKC-1079: Oracle ホームに {0} は含まれていません
処置 : Oracle ホームに含まれている {0} を使用してください。
PRKC-1080: 指定したノード "{1}" のいずれかに、ファイル "{0}" を送信することに失敗しまし
た。{2}
た。
原因 : 指定したいずれかのノード "{1}" に、ファイル "{0}" をコピーできませんでした。
処置 : ユーザー等価関係が正しく構成されていることを確認してください。ログ・ファイ
ルで詳細を参照してください。
PRKC-1081: 指定したノード "{1}" のいずれかに、"{0}"
に示されているファイルを送信すること
のいずれかに、
に失敗しました。{2}
に失敗しました。
原因 : 指定したいずれかのノード "{1}" に、ファイル "{0}" をコピーできませんでした。
処置 : ユーザー等価関係が正しく構成されていることを確認してください。ログ・ファイ
ルで詳細を参照してください。
F-8
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
PRKC: クラスタ・コマンド・メッセージ
PRKC-1082: 指定したノード "{1}" のいずれかに、"{0}"
に示されているディレクトリを作成する
のいずれかに、
ことに失敗しました。{2}
ことに失敗しました。 {2}
原因 : 指定したいずれかのノード "{1}" に、ディレクトリ "{0}" を作成できませんでした。
処置 : ユーザー等価関係が正しく構成されていることを確認してください。指定したノー
ド上の親ディレクトリに対する権限を確認してください。
PRKC-1083: 指定したノード "{1}" のいずれかに、"{0}"
に示されているディレクトリを削除する
のいずれかに、
ことに失敗しました。{2}
ことに失敗しました。
原因 : 指定したいずれかのノード "{1}" で、ディレクトリ "{0}" を削除できませんでした。
処置 : ユーザー等価関係が正しく構成されていることを確認してください。指定したノー
ド上の親ディレクトリに対する権限を確認してください。
PRKC-1084: 指定したノード "{1}" のいずれかに、パス "{0}" を作成することに失敗しました。{2}
を作成することに失敗しました。
原因 : 指定したいずれかのノード "{1}" に、パス "{0}" を作成できませんでした。
処置 : ユーザー等価関係が正しく構成されていることを確認してください。指定したノー
ド上の親ディレクトリに対する権限を確認してください。
PRKC-1085: ノード "{0}" の Oracle プライベート名の取得に失敗しました
原因 : クラスタが適切に構成されていません。
処置 : ノード {0} がクラスタに含まれているかどうかを確認してください。含まれている場
合は、Oracle サポート・サービスに連絡してください。含まれていない場合は、正しい
ノード名を指定してください。
PRKC-1086: 不明なパス・タイプ "{0}" がパス "{1}" の存在チェックに指定されています
原因 : パス・タイプが不明です。
処置 : パスの存在確認に有効なパス・タイプを指定してください。
PRKC-1087: ノード "{0}" の仮想 IP の取得に失敗しました
原因 : クラスタが適切に構成されていません。
処置 : ノード {0} がクラスタに含まれているかどうかを確認してください。含まれている場
合は、Oracle サポート・サービスに連絡してください。含まれていない場合は、正しい
ノード名を指定してください。
PRKC-1088: ファイルに指定されているディレクトリからファイルを再帰的に表示することに失
敗しました : {0}
原因 : ファイルへのアクセスで問題が発生しました。
処置 : ファイルが存在し、ファイル権限が適切であることを確認してください。
PRKC-1089: リスト・ファイル {0} は空です。
原因 : 空のリスト・ファイルが、転送コマンドまたはコピー・コマンドに渡されました。
処置 : リスト・ファイルの内容を編集してからコマンドを再試行してください。
PRKC-1090: ノード "{0}" の環境の更新に失敗しました。{1}
の環境の更新に失敗しました。
原因 : 権限が不適切である可能性があります。
処置 : ノード "{0}" に対するユーザー権限を確認してください。
PRKC-1091: 渡されたインクルード・リスト・ファイルは NULL です
処置 : NULL 以外のインクルード・ファイル・リストを渡してからコマンドまたはメソッ
ドを再試行してください。
PRKC-1092: 投票ディスクの場所の取得に失敗しました : {0}
原因 : コマンドに渡されたノード名がクラスタに含まれていません。
処置 : 無効なノード名がコマンドに渡されました。クラスタに含まれているノードの名前
を使用してください。
Oracle Real Application Clusters ツールのメッセージ
F-9
PRKC: クラスタ・コマンド・メッセージ
PRKC-1093: ノード "{0}" の CRS ソフトウェアのバージョンの取得に失敗しました : {1}
原因 : クラスタが適切に設定されていません。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKC-1094: CRS のアクティブなバージョンの取得に失敗しました : {0}
原因 : クラスタが適切に設定されていません。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKC-1095: ノード "{0}" の OCX ライブラリを登録中に OLE 初期化エラーまたは OCX ロー
ド・エラーが発生しました。{1}
ド・エラーが発生しました。
原因 : クラスタが適切に設定されていません。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKC-1096: ノード "{0}" でのノードの再起動に失敗しました。{1}
でのノードの再起動に失敗しました。
原因 : クラスタが適切に設定されていません。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKC-1097: ファイル "{0}" は OCX ではありません
原因 : クラスタが適切に設定されていません。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKC-1098: ファイルに指定されたパスからの適切な UNC パスが指定された新しいリスト・
ファイルの作成に失敗しました : {0}
原因 : 内部エラーが発生しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKC-1099: 引数として渡されたホスト名または IP アドレスが NULL です。
処置 : NULL 以外のホスト名または IP アドレスの引数を渡してください。
PRKC-1100: ネットワーク・ポート {0} はすでに使用されています。
原因 : ネットワーク・ポート {0} はすでに使用されています。
処置 : CRS インフラストラクチャ用にポート {0} を解放してください。
PRKC-1101: ネットワーク・ポート {0} は使用できません。
原因 : ポート {0} は、別のアプリケーションで使用されている可能性があります。
処置 : ポート {0} を使用可能にしてください。
PRKC-1102: ノード "{0}" のローカル専用 OCR に、CSS
に、
が構成されていません
原因 : CSS がスタンドアロン環境で実行されるように構成されていません。
処置 : マニュアルに従って CSS を適切に設定してください。
PRKC-1102: ノード "{0}" のローカル専用 OCR に、CSS
が構成されていません
に、
原因 : CSS がスタンドアロン環境で実行されるように構成されていません。
処置 : マニュアルに従って CSS を適切に設定してください。
PRKC-1103: 指定したノード "{0}" のいずれかの CSS ステータスの確認に失敗しました。{1}
ステータスの確認に失敗しました。
原因 : CSS が停止している可能性があります。ユーザー等価関係が設定されていないか、
またはネットワークに問題が発生している可能性があります。
処置 : ログで詳細を参照してください。
PRKC-1104: ファイル "{1}" にプロパティ "{0}" はありません
原因 : ファイル "{1}" にはプロパティ "{0}" が含まれていません。
処置 : ファイル "{1}" を確認してください。
F-10
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
PRKC: クラスタ・コマンド・メッセージ
PRKC-1105: ノード "{0}" のローカル CSS ホームの取得に失敗しました
原因 : クラスタが適切に設定されていません。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKC-1106: ノード "{1}"、
、{2} のファイル "{0}" の削除に失敗しました
原因 : ノード "{1}" のファイル "{0}" を削除できませんでした。
処置 : ユーザー等価関係が正しく構成されていることを確認してください。指定したノー
ド上の親ディレクトリおよびファイルに対する権限を確認してください。
PRKC-1107: ファイル "{0}" からノード "{2}"、
、{3} の "{1}" へのシンボリック・リンクの作成に失
敗しました
原因 : シンボリック・リンクを作成できませんでした。
処置 : ユーザー等価関係が正しく構成されていることを確認してください。指定したノー
ド上の親ディレクトリおよびファイルに対する権限を確認してください。
PRKC-1108: ノード "{3}"、
、{4} のファイル "{2}" への、ノード "{1}" のファイル "{0}" のコピーに失
敗しました
原因 : ノード "{1}" のファイル "{0}" をコピーできませんでした。
処置 : ユーザー等価関係が正しく構成されていることを確認してください。指定したノー
ド上の親ディレクトリおよびファイルに対する権限を確認してください。
PRKC-1109: ノード "{2}"、
、{3} のファイル "{1}" への、ファイル "{0}" の移動に失敗しました
原因 : ノード "{2}" のファイル "{1}" に、ファイル "{0}" を移動できませんでした。
処置 : ユーザー等価関係が正しく構成されていることを確認してください。指定したノー
ド上の親ディレクトリおよびファイルに対する権限を確認してください。
PRKC-1110: ノード "{1}"、
、{2} でディレクトリ "{0}" の作成に失敗しました
原因 : ノード "{1}" でディレクトリ "{0}" を作成できませんでした。
処置 : ユーザー等価関係が正しく構成されていることを確認してください。ログ・ファイ
ルで詳細を参照してください。
PRKC-1111: ノード "{1}"、
、{2} でディレクトリ "{0}" の削除に失敗しました
原因 : ノード "{1}" でディレクトリ "{0}" を削除できませんでした。
処置 : ユーザー等価関係が正しく構成されていることを確認してください。ログ・ファイ
ルで詳細を参照してください。
PRKC-1112: ノード "{1}"、
、{2} のディレクトリ "{0}" の内容のリストに失敗しました
原因 : ノード "{1}" のディレクトリ "{0}" を読み取ることができませんでした。
処置 : ユーザー等価関係が正しく構成されていることを確認してください。ログ・ファイ
ルで詳細を参照してください。
PRKC-1113: ディレクトリ "{0}" は、ノード "{1}" に存在しません
原因 : ディレクトリ {0} が存在しません。
処置 : ディレクトリ {0} の存在を確認してください。ディレクトリの絶対パスを使用してく
ださい。
PRKC-1114: レジストリ・キー名が NULL です
処置 : 正しいレジストリ・キー名をコマンドに渡してください。
PRKC-1115: レジストリ・サブキー名が NULL です
処置 : 正しいレジストリ・サブキー名をコマンドに渡してください。
Oracle Real Application Clusters ツールのメッセージ
F-11
PRKC: クラスタ・コマンド・メッセージ
PRKC-1116: ノード "{2}"、
、[{3}] のキー "{1}" の下のレジストリ・サブキー "{0}" の作成に失敗しま
した
原因 : レジストリ操作に失敗しました。
処置 : ログで詳細を参照してください。
PRKC-1117: ノード "{2}"、
、[{3}] のキー "{1}" の下のレジストリ・サブキー "{0}" の削除に失敗しま
した
原因 : レジストリ操作に失敗しました。
処置 : ログで詳細を参照してください。
PRKC-1118: ノード "{1}"、
、[{2}] のレジストリ・キー "{0}" の有無のチェックに失敗しました
原因 : レジストリ操作に失敗しました。
処置 : ログで詳細を参照してください。
PRKC-1119: ノード "{2}"、
、{3} のレジストリ・キー "{1}" の値 "{0}" に対するデータの設定に失敗
しました
原因 : レジストリ操作に失敗しました。
処置 : ログで詳細を参照してください。
PRKC-1120: ノード "{2}"、
、{3} のレジストリ・キー "{1}" の値の "{0}" に対するデータの取得に失
敗しました
原因 : レジストリ操作に失敗しました。
処置 : ログで詳細を参照してください。
PRKC-1121: ノード "{2}"、
、{3} のレジストリ・キー "{1}" の値 "{0}" の削除に失敗しました
原因 : レジストリ操作に失敗しました。
処置 : ログで詳細を参照してください。
PRKC-1122: サービス名が NULL です
原因 : 空のサービス名が指定されました。
処置 : NULL 以外のサービス名を指定してコマンドを再試行してください。
PRKC-1123: ノード "{1}"、
、{2} でサービス "{0}" の作成に失敗しました
処置 : ログでエラーの詳細を参照してください。
PRKC-1124: ノード "{2}"、
、[{3}] のサービス "{0}" と "{1}" の間のサービス依存性の作成に失敗し
ました
処置 : ログでエラーの詳細を参照してください。
PRKC-1125: ノード "{1}"、
、[{2}] でのサービス "{0}" の開始に失敗しました
処置 : ログでエラーの詳細を参照してください。
PRKC-1126: ノード "{1}"、
、[{2}] でのサービス "{0}" の停止に失敗しました
処置 : ログでエラーの詳細を参照してください。
PRKC-1127: ノード "{1}"、
、[{2}] でのサービス "{0}" の削除に失敗しました
処置 : ログでエラーの詳細を参照してください。
PRKC-1128: 無効なインタフェース・タイプ {0} が引数として指定されています。
処置 : 正しいインタフェース・タイプを指定してからコマンドを再試行してください。
PRKC-1129: 無効な IP アドレス・タイプ {0} が引数として指定されています。
処置 : IP アドレス・タイプを変更してからコマンドを再試行してください。
F-12
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
PRKE: グローバル・サービス・デーモンのコントローラ・ユーティリティのメッセージ
PRKC-1130: バージョン引数が NULL です。
処置 : 正しいバージョン引数を指定し、メソッドの起動を再試行してください。
PRKC-1131: ノード {1}、
、[{2}] のパス {0} でのユーザー権限の設定に失敗しました
原因 : ユーザー等価関係の設定が不適切である可能性があります。
処置 : ユーザー等価関係が正しく構成されていることを確認してください。
PRKC-1132: ノード {1}、
、[{2}] のパス {0} での管理者権限の設定に失敗しました
原因 : ユーザー等価関係の設定が不適切である可能性があります。
処置 : ユーザー等価関係が正しく構成されていることを確認してください。
PRKC-1133: サービス "{0}" が依存しているサービスのリストが NULL です。
処置 : 無効な依存性リストがメソッドに渡されました。正しい依存性リストを指定し、コ
マンドを再試行してください。
PRKC-1134: ノード "{2}"、
、[{3}] のサービス "{0}" と "{1}" の間のサービス依存性の削除に失敗し
ました
処置 : ログでエラーの詳細を参照してください。
PRKC-1135: レジストリ・キー名 {0} が有効ではありません。完全に定義されたレジストリ・
キー・パスにしてください
原因 : レジストリ・キー・フォーマットが無効です。
処置 : 有効なレジストリ・キー・パスを指定してください。
PRKD: グローバル・サービス・デーモンのメッセージ
PRKD-3000: クラスタウェアでの初期化および登録に失敗しました
原因 : このエラーは、クラスタ同期化サービスが適切に機能していなかった場合に発生す
る可能性があります。
処置 : ORA_CRS_HOME/bin から 'olsnodes' を実行してクラスタウェアの状態を確認して
ください。これによって、クラスタ内のノードがリストされます。
PRKD-3001: クライアントのリクエストを受け取る準備ができました
原因 : グローバル・サービス・デーモンを使用できます。
処置 : この時点で、処置は不要です。
PRKE: グローバル・サービス・デーモンのコントローラ・ユー
ティリティのメッセージ
PRKE-1008: クラスタウェアからのアクティブ・ノードのリストの取得に失敗しました
原因 : クラスタ・モードで動作していないか、srvm ライブラリのロードに失敗したか、ま
たはクラスタウェアのコンテキストの初期化に失敗しました。
処置 : "lsnodes" コマンドを実行してクラスタ内のアクティブなノードのリストを取得し
て、Oracle Clusterware の状態を確認してください。また、SRVM ライブラリがロード・
ライブラリ・パスにあるかどうかを確認してください。アクティブなノードのリストが正
しく、SRVM ライブラリがロード・パスにある場合は、Oracle サポート・サービスに連絡
してください。
PRKE-1009: ローカル・ノードでの GSD の起動に失敗しました
原因 : GSD がローカル・ノードですでに実行されているか、または他のなんらかの理由に
よって GSD を起動できませんでした。
処置 : "srvctl status" を実行して、ローカル・ノードでデーモンがすでに実行されているか
どうかを確認してください。ローカル・ノードでデーモンが実行されていない場合は、
Oracle サポート・サービスに連絡して、障害の理由を確認してください。
Oracle Real Application Clusters ツールのメッセージ
F-13
PRKH: Server Manager(SRVM)のメッセージ
PRKE-1010: ローカル・ノードでの GSD の停止に失敗しました
原因 : GSD がローカル・ノードで実行されていないか、または GSD を正常に停止できま
せんでした。
処置 : "srvctl status" を実行して、ローカル・ノードで GSD が実行されているかどうかを
確認してください。GSD が実行されている場合は、Oracle サポート・サービスに連絡し
て、障害の理由を確認してください。
PRKE-1011: ローカル・ノードでの GSD のステータスの取得に失敗しました
原因 : クラスタからのアクティブなノードのリストの取得に失敗したか、またはクラスタ
ウェアからのアクティブなデーモンのリストの問合せに失敗しました。
処置 : 'lsnodes' を実行してクラスタウェアの状態を確認してください。クラスタウェアが
正常に動作している場合は、srvm ライブラリがロード・ライブラリ・パスにあるかどうか
を確認してください。ライブラリが存在する場合は、Oracle サポート・サービスに連絡し
てください。
PRKH: Server Manager(
(SRVM)のメッセージ
)のメッセージ
PRKH-1000: SRVM HAS 共有ライブラリをロードできません。
原因 : SRVM HAS 共有ライブラリが見つからないか、またはロードできません。
処置 : システムのライブラリ・ロード・パスを確認してください。ライブラリが存在し、
そのライブラリが依存するライブラリが読取り可能で、ロード・パスにあることを確認し
てください。
PRKH-1001: 内部エラー HASContext
原因 : CRS と通信しようとして、予期しない内部エラーが発生しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKH-1002: 内部エラー HASContext: JNI ネイティブ・コールに失敗しました。
原因 : Java からのネイティブ・コードの実行中に、予期しない内部エラーが発生しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKH-1003: ネイティブ・レイヤーへのメモリーの割当てに失敗しました
原因 : SRVM フレームワークでメモリーの割当てができませんでした。
処置 : システムのメモリーが不足しています。メモリーを確認し、領域をスワップして問
題を解決し、再試行してください。
PRKH-1004: ノードのリモート結合クラスタ別名 {0} の実行に失敗しました
原因 : 結合クラスタ別名操作は別のノードで実行できません。
処置 : 障害が発生したノードを確認してください。システムがこれらのノードでリモー
ト・コマンドを実行できることを確認してください。クラスタ別名およびその関連機能を
確認してください。
PRKH-1005: ノードのリモート・リーブ・クラスタ別名 {0} の実行に失敗しました
原因 : リーブ・クラスタ別名操作は別のノードで実行できません。
処置 : 障害が発生したノードを確認してください。システムがこれらのノードでリモー
ト・コマンドを実行できることを確認してください。クラスタ別名およびその関連機能を
確認してください。
PRKH-1006: 次のノードはアクティブでないか、構成されていないかのいずれかです
原因 : 要求されたノードが見つかりませんでした。
処置 : 指定されたノード・リストを確認し、ノードが使用可能で、構成されていることを
確認してください。
F-14
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
PRKI: クラスタのインストール前のメッセージ
PRKH-1007: 次の原因による例外
原因 : 現在の例外は、以前に発生した別の例外が原因で発生しました。
処置 : ネストされたすべての例外を調べ、エラーの発生原因を特定してください。
PRKH-1008: 内部エラー HASContext: 引数 {0} を設定する必要があります。
原因 : 内部ソフトウェア・エラーが発生しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKH-1009: CRS ホームは、その環境または Oracle Cluster Registry で定義する必要があり
ます
原因 : この CRS インストール用の ORA_CRS_HOME を、システムで特定できません。
処置 : Oracle Cluster Registry が適切に構成され、このノードで使用可能になっていること
を確認してください。
PRKH-1010: CRS サービスと通信できません。
原因 : システムが Oracle Clusterware のサービスと通信できません。
処置 : すべての CRS デーモンが実行され、適切に構成されていることを確認してくださ
い。現行プログラムが正しい CRS デーモンと通信しようとしていることを確認してくださ
い。
PRKH-1011: プロセスに、リクエストされた操作を実行するための十分な権限がありません。
{0}
原因 : 現在の操作を実行しているユーザーには、特定の操作を実行する権限がありません。
処置 : エラー・スタック内の他のメッセージを確認し、失敗した操作を判断してください。
操作を実行しているユーザーが、正当なユーザーであることを確認してください。
PRKH-1012: ユーザー {0} を検索または解決できません。
原因 : 指定されたユーザー名が見つかりませんでした。
処置 : ユーザー名を確認し、再試行してください。
PRKH-1013: Oracle ホームには {0} は存在しません。
原因 : 指定された Oracle ホームが見つかりませんでした。
処置 : Oracle ホームのフルパスを確認し、再試行してください。
PRKI: クラスタのインストール前のメッセージ
PRKI-2059: ノードにファイルをコピーできません
原因 : 宛先ファイルの作成または宛先位置へのファイルのコピーを実行するための権限が
ありません。
処置 : 宛先ファイルを作成するための権限を確認してください。また、宛先ファイルが現
在使用されていないことを確認してください。
PRKI-2060: ノードにサービスを作成できません
原因 : サービスを作成するための権限がないか、またはサービスがすでに存在しています。
処置 : 宛先ノードでサービスを作成するための権限があることを確認してください。また、
サービスが存在しないことを確認してください。
PRKI-2061: ノードでサービスを開始できません
原因 : サービスが作成されていないか、サービスがすでに実行されているか、サービスに
削除マークが付いているか、またはサービスを適切に起動できませんでした。
処置 : サービス制御のパネルからサービスを手動で起動し、表示される Windows エラー・
メッセージを確認してください。
Oracle Real Application Clusters ツールのメッセージ
F-15
PRKI: クラスタのインストール前のメッセージ
PRKI-2061: ノードでサービスを開始できません
原因 : これは、複数の問題が原因である可能性があります。サービスが作成されていない
か、サービスがすでに実行されているか、サービスに削除マークが付いているか、または
サービスを適切に起動できませんでした。
処置 : サービス制御のパネルからサービスを手動で起動し、表示される Windows エラー・
メッセージを確認してください。
PRKI-2064: ノードでレジストリ・エントリを更新できません
原因 : ノードのレジストリ・エントリを変更するための権限がないか、またはレジストリ
の更新中にエラーが発生しました。
処置 : レジストリ・エントリを変更するための権限を確認してください。
PRKI-2066:Oracle ディスク・パーティションが見つかりません。ウィザードを終了し、Oracle
ディスク・パーティションが見つかりません。ウィザードを終了し、
パーティションを作成してから再試行してください。
原因 : Oracle ディスク・パーティションが存在しないか、または OLM dll のロードに失敗
しました。
処置 : OLM dll(oobjlib.dll)がロード・パスに存在することを確認してください。また、
「ディスク アドミニストレータ」に移動してパーティションを調べ、Oracle ディスク・
パーティションが存在することを確認してください。
PRKI-2114 ノードのハードウェア情報で収集および検証できないものがあります。
「強制終了」
を押してウィザードを終了するか、または無視して続行してください。
原因 : クラスタへのノードの追加中に、リモート・ノードへの接続に失敗しました。VIA
が選択されている場合は、VIA 情報の収集に失敗しました。
処置 : 既存のクラスタにノードの追加を試行している場合は、net use などのコマンドを使
用して、ドライブ文字を各リモート・ノードのドライブにマッピングしてください。また、
VIA を使用している場合は、VIA 情報を収集するためにリモート・ノードで一時的なサー
ビスを起動するための権限を持っていることを確認してください。
PRKI-2116: ノード {0} のリモート・ドライブに接続できません
原因 : リモート・ノードへの接続に失敗しました。
処置 : net use などのコマンドを使用して、ローカル・ノードからドライブ文字をリモー
ト・ノードにマッピングしてください。
PRKI-2119: {0} のファイルを削除できません。ファイルが削除されないと、インストールが成功
しない場合があります
原因 : 削除しようとしているファイルが存在しないか、または現在使用されています。
処置 : 削除しようとしているファイルが存在しない場合、このエラーは無視してください。
削除しようとしているファイルが現在使用されている場合、そのファイルを使用している
プロセスを停止し、再試行してください。
PRKI-2120: {1} でサービス {0} を削除できません。サービスが削除されないと、インストールが
成功しない場合があります
原因 : サービスが存在しないか、またはサービスを削除できませんでした。
処置 : サービスの制御パネルで、サービスが存在するかどうかを確認してください。サー
ビスが存在しない場合、このエラーは無視してください。サービスが存在する場合、net や
sc などのユーティリティを使用して、コマンドラインからそのサービスを削除してくださ
い。この操作が失敗した場合、これらのコマンドによって戻される Windows エラー・
メッセージを確認してください。
F-16
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
PRKO: サーバー制御ユーティリティ(SRVCTL)のメッセージ
PRKN: Server Manager(
(SRVM)のシステム・ライブラリのメッ
)のシステム・ライブラリのメッ
セージ
PRKN-1008: 共有ライブラリ "{0}" または依存ライブラリを次からロードできませんでした
{1}="{2}" [{3}]
原因 : SRVM フレームワークで、ネイティブ操作を実行するための共有ライブラリをロー
ドできませんでした。
処置 : 対象のライブラリが、ロード可能な位置にインストールされていることを確認して
ください。プラットフォームでの共有ライブラリのロード操作を決定する環境設定を確認
してください。
PRKN-1009: システム固有の内部エラー
原因 : Java からネイティブ操作を実行しようとして、予期しない内部エラーが発生しまし
た。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKN-1010: システムがクラスタとして正しく構成されていません。
原因 : システムをクラスタとして使用する場合に必要なシステム・ライブラリが、SRVM
で見つかりませんでした。
処置 : Oracle Clusterware のインストールが成功していることを確認し、'srvctl status' コ
マンドを実行して詳細な診断情報を取得してください。
PRKN-1011: ノード "{2}"、
、{3} のレジストリ・キー "{1}" の下の "{0}" に対する値の取得に失敗し
ました
原因 : Windows のレジストリ・キーへのアクセス中に問題が発生しました。
処置 : ノードで Windows のレジストリ・エディタを開き、レジストリ・キーが存在し、
その中にサブキーが含まれていることを確認してください。
PRKO: サーバー制御ユーティリティ(SRVCTL)のメッセージ
)のメッセージ
サーバー制御ユーティリティ(
PRKO-2001: コマンドライン構文が無効です。
原因 : 無効な SRVCTL コマンドラインが入力されました。
処置 : -h SRVCTL コマンドライン・オプションを使用して正しいコマンドライン構文を確
認し、コマンドを再入力してください。
PRKO-2002: コマンドライン・オプションが無効です
原因 : 無効な SRVCTL コマンドライン・オプションが入力されました。
処置 : -h SRVCTL コマンドライン・オプションを使用して正しいコマンドライン構文を確
認し、コマンドを再入力してください。
PRKO-2003: コマンドラインのオプション値が無効です
原因 : 無効な SRVCTL コマンドライン・オプション値が入力されました。
処置 : -h SRVCTL コマンドライン・オプションを使用して正しいコマンドライン構文を確
認し、コマンドを再入力してください。
PRKO-2004: コマンドライン・オプションが重複しています
原因 : 重複する SRVCTL コマンドライン・オプションが入力されました。
処置 : 重複を消去してコマンドを再入力してください。
PRKO-2005: アプリケーション・エラー : クラスタ・データベース構成の取得で障害が発生しま
した
原因 : 指定したデータベースのクラスタ・データベース構成の取得でエラーが発生しまし
た。
処置 : データベースがクラスタ・データベース構成リポジトリに構成され、クラスタ内の
各ノードで GSD が実行されていることを確認してください。
Oracle Real Application Clusters ツールのメッセージ
F-17
PRKO: サーバー制御ユーティリティ(SRVCTL)のメッセージ
PRKO-2006: ノード名が無効です
原因 : 無効なノード名が入力されました。
処置 : 正しいノード名を使用してください。有効なノード名は 'lsnodes' の出力と一致しま
す。ノード名にはドメイン名を含めないでください。
PRKO-2007: インスタンス名が無効です
原因 : 無効なインスタンス名が入力されました。
処置 : データベースの正しいインスタンス名を使用してください。'srvctl config database
-d <db_name>' コマンドを実行して、Oracle Cluster Registry 内のデータベースの全インス
タンスを確認してください。
PRKO-2008: 接続文字列が無効です
原因 : 無効な接続文字列が入力されました。
処置 : 正しい接続文字列の構文(<user>/<password>[ as <role>])を使用してください。
PRKO-2009: 名前 / 値文字列が無効です
原因 : SRVCTL setenv コマンドで、無効な環境の名前 / 値のペアが入力されました。
処置 : 適切な名前 / 値の文字列フォーマット(<name>=<value>)が使用されていること
を確認してください。
PRKO-2010: ノードへのインスタンスの追加でエラーが発生しました
原因 : Oracle Cluster Registry へのインスタンスの追加でエラーが発生しました。
処置 : 'srvctl config database -d <db_name>' コマンドを使用して、データベースが Oracle
Cluster Registry に構成されているかどうかを確認してください。また、クラスタ内の各
ノードで GSD が実行されていることを確認してください。
PRKO-2011: インスタンスの削除でエラーが発生しました
原因 : Oracle Cluster Registry からのインスタンスの削除でエラーが発生しました。
処置 : 'srvctl config database -d <db_name>' コマンドを使用して、データベースおよびイ
ンスタンスが Oracle Cluster Registry に構成されているかどうかを確認してください。ま
た、クラスタ内の各ノードで GSD が実行されていることを確認してください。
PRKO-2012: ノードへのインスタンスの移動でエラーが発生しました
原因 : Oracle Cluster Registry のインスタンス変更とノードのマッピング変更でエラーが発
生しました。
処置 : 'srvctl config database -d <db_name>' コマンドを使用して、データベースおよびイ
ンスタンスが Oracle Cluster Registry に構成されているかどうかを確認してください。ま
た、クラスタ内の各ノードで GSD が実行されていることを確認してください。
PRKO-2013: env の設定でエラーが発生しました
原因 : データベースまたはインスタンスに関する環境変数の設定中にエラーが発生しまし
た。
処置 : 'srvctl config database -d <db_name>' コマンドを使用して、データベースまたはイ
ンスタンス(あるいはその両方)が Oracle Cluster Registry に構成されているかどうかを
確認してください。また、クラスタ内の各ノードで GSD が実行されていることを確認して
ください。
PRKO-2014: env の設定解除でエラーが発生しました
原因 : データベースまたはインスタンスに関する環境変数の設定解除中にエラーが発生し
ました。
処置 : 'srvctl getenv' コマンドを使用して、データベースまたはインスタンスに対する環境
変数の存在を確認し、データベースまたはインスタンス(あるいはその両方)が Oracle
Cluster Registry に構成されていることを確認してください。また、クラスタ内の各ノード
で GSD が実行されていることを確認してください。
F-18
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
PRKO: サーバー制御ユーティリティ(SRVCTL)のメッセージ
PRKO-2015: ノードのインスタンスの条件チェックでエラーが発生しました
原因 : インスタンスのステータス情報を取得できませんでした。
処置 : 'srvctl config database -d <db_name>' コマンドを使用して、インスタンスが Oracle
Cluster Registry に構成されているかどうかを確認してください。また、クラスタ内の各
ノードで GSD が実行されていることを確認してください。
PRKO-2016: ノードのリスナーの条件チェックでエラーが発生しました
原因 : リスナーのステータス情報を取得できませんでした。
処置 : リスナーがリスナー構成ファイルに構成され、ノード上のデータベース・インスタ
ンスがリスナー構成内の SID_NAME にリストされているかどうかを確認してください。
また、クラスタ内の各ノードで GSD が実行されていることを確認してください。
PRKO-2017: インスタンス {1} でサービス {0} はサポートされていません。
原因 : 指定したインスタンスが、サービス構成に構成されていません。
処置 : サービスに構成されているインスタンスでサービス関連の操作を行っていることを
確認してください。
PRKO-2018: 相互排他的コマンドライン・オプション -c と -q は、同時に使用できません。
原因 : コマンドライン・オプション -c と -q の両方がコマンドラインで指定されています。
処置 : これらのオプションの両方は使用できません。いずれか 1 つを使用してください。
PRKO-2019: データベースが無効の場合は管理ポリシーを変更できません。このコマンドを実
行する前に、-y
行する前に、 オプションを削除するか、データベースを有効にしてください
原因 : データベース・リソース属性は、オンライン状態の場合は変更できません。
処置 : 'srvctl stop database' コマンドを使用してデータベースを停止し、コマンドを再実行
してポリシーを変更してください。
PRKO-2101: インスタンスは無効です
原因 : インスタンスが無効にされているため、起動できません。
処置 : インスタンスを有効にしてから起動してください。
PRKO-2102: インスタンス {1} でサービス {0} はサポートされていません。
原因 : 指定したインスタンスが、サービス構成に構成されていません。
処置 : サービスに構成されているインスタンスでサービス関連の操作を行っていることを
確認してください。
PRKO-2104: サービスの条件チェックでエラーが発生しました
原因 : CRS デーモンに問題が発生したか、またはサービス・リソースが不明な状態です。
処置 : デーモンが実行中で、SRVCTL が通信しているポートをリスニングしているかどう
かを確認してください。また、サービス・リソースのステータスを確認してください。
PRKO-2105: ノードの VIP の条件チェックでエラーが発生しました
原因 : CRS デーモンに問題が発生したか、または VIP リソースが不明な状態です。
処置 : デーモンが実行中で、SRVCTL が通信しているポートをリスニングしているかどう
かを確認してください。また、VIP リソースのステータスを確認してください。
PRKO-2106: ノードの GSD の条件チェックでエラーが発生しました
原因 : CRS デーモンに問題が発生したか、または VIP リソースが不明な状態です。
処置 : デーモンが実行中で、SRVCTL が通信しているポートをリスニングしているかどう
かを確認してください。また、VIP リソースのステータスを確認してください。
PRKO-2108: ノード・アプリケーションはノードで実行中です
原因 : ノード・アプリケーションがノード上で実行されています。
処置 : ノード・アプリケーションは、停止してから削除してください。
Oracle Real Application Clusters ツールのメッセージ
F-19
PRKO: サーバー制御ユーティリティ(SRVCTL)のメッセージ
PRKO-2109: アドレス文字列が無効です
原因 : アドレス文字列が無効です。
処置 : アドレス文字列の正しいフォーマットを使用してください。
PRKO-2112: 一部のまたはすべてのノード・アプリケーションをノードで正常に削除できませ
んでした
原因 : ノード・アプリケーションの削除で問題が発生しました。
処置 : 問題の詳細は、本文中で説明しています。
PRKO-2113: インスタンス {0} は、すでにサービス {1} の優先インスタンスです。
原因 : インスタンスが、サービスの優先インスタンスとして構成されています。
処置 : 別のインスタンスを選択して構成してください。
PRKO-2114: インスタンス {0} は、すでにサービス {1} で使用可能なインスタンスです。
原因 : インスタンスが、サービスで使用可能なインスタンスとして構成されています。
処置 : 別のインスタンスを選択して構成してください。
PRKO-2115: リスナー・アプリケーションが存在しているため、ノード {0} でノード・レベル・
アプリケーションを削除できません。まずリスナー・アプリケーションを削除してからこ
のコマンドを再実行してください。
原因 : リスナー・アプリケーションが存在します。
処置 : まずリスナー・アプリケーションを削除してからこのコマンドを再実行してくださ
い。
PRKO-2116: ノードでの ONS デーモンの条件チェックでエラーが発生しました
原因 : CRS デーモンに問題が発生したか、または ONS リソースが不明な状態です。
処置 : デーモンが実行中で、SRVCTL が通信しているポートをリスニングしているかどう
かを確認してください。また、ONS リソースのステータスを確認してください。
PRKO-2117: このコマンドは、システム権限ユーザーとして実行する必要があります。
原因 : ユーザーが、システム権限ユーザーとしてログインしていません。
処置 : システム権限ユーザーとしてログインし、再試行してください。
PRKO-2118: ノード {1} の ASM インスタンス {0} の条件チェックでエラーが発生しました。
原因 : CRS デーモンに問題が発生したか、または ASM リソースが不明な状態です。
処置 : デーモンが実行中で、SRVCTL が通信しているポートをリスニングしているかどう
かを確認してください。また、ASM リソースのステータスを確認してください。
PRKO-2119: ノード {1} の ASM インスタンス {0} の有効化 / 無効化ステータスのチェックで、エ
ラーが発生しました。
原因 : ASM インスタンスのステータスの確認で、問題が発生しました。
処置 : Oracle Cluster Registry が機能し、CRS デーモンが実行されていることを確認して
ください。
PRKO-2120: 内部データベース・サービス {0} は、srvctl
で管理できません。
は、
原因 : 内部データベース・サービスは、高可用性サービスではありません。
処置 : 内部データベース・サービスで操作を実行しないでください。
F-20
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
PRKP: クラスタ・データベース管理のメッセージ
PRKP: クラスタ・データベース管理のメッセージ
PRKP-1000: クラスタ・データベース {0} の構成を取り出せません
原因 : リポジトリからクラスタ・データベース構成を取得できません。このエラーは、
データベースが未登録の場合、またはリポジトリ自体が作成されていない場合に発生する
可能性があります。
処置 : 'srvctl config' を使用してすべてのクラスタ・データベースのリストを出力し、デー
タベースが構成されているかどうかを確認してください。リポジトリが未作成の場合は、
'srvconfig -init' を使用して作成してください。
PRKP-1001: ノード {1} でのインスタンス {0} の開始でエラーが発生しました
原因 : SQL*Plus の startup コマンドでインスタンスが起動しません。
処置 : SQL*Plus を使用して指定のインスタンスを手動で起動し、障害の原因を確認してく
ださい。
PRKP-1002: ノード {1} でのインスタンス {0} の停止でエラーが発生しました
原因 : インスタンスをシャットダウンする際、SQL*Plus の shutdown コマンドでエラーが
戻りました。
処置 : SQL*Plus を使用して指定のインスタンスを手動でシャットダウンし、障害の原因を
確認してください。
PRKP-1003: 起動操作が一部失敗しました
原因 : クラスタ・データベースの一部のコンポーネントを起動できませんでした。
処置 : 詳細は、前述のエラー・メッセージを参照してください。
PRKP-1004: シャットダウン操作が一部失敗しました
原因 : 停止する際、クラスタ・データベースの一部のコンポーネントでエラーがレポート
されました。
処置 : 詳細は、前述のエラー・メッセージを参照してください。
PRKP-1005: クラスタ・データベース {0} の起動に失敗しました
原因 : クラスタ・データベースを起動できませんでした。
処置 : 詳細は、前述のエラー・メッセージを参照してください。
PRKP-1006: クラスタ・データベース {0} のシャットダウンに失敗しました
原因 : シャットダウンの際、クラスタ・データベースでエラーがレポートされました。
処置 : 詳細は、前述のエラー・メッセージを参照してください。
PRKP-1007: クラスタ・データベース {0} のすべてのインスタンスに対応付けられたすべてのリ
スナーの起動に失敗しました
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKP-1008: ノード {1} のインスタンス {0} に対応付けられたリスナーの開始に失敗しました
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKP-1009: クラスタ・データベース {0} のすべてのインスタンスに対応付けられたすべてのリ
スナーの停止に失敗しました
原因 : インスタンスに対応付けられたリスナー名を判断できなかったか、またはリスナー
の「lsnrctl stop」に失敗しました。
処置 : listener.ora に、指定したデータベースの各インスタンスに対する SID_LIST エント
リが記載されていること、およびそれらのリスナーに対する lsnrctl stop コマンドが正常に
終了していることを確認してください。
Oracle Real Application Clusters ツールのメッセージ
F-21
PRKP: クラスタ・データベース管理のメッセージ
PRKP-1010: ノード {1} のインスタンス {0} に対応付けられたすべてのリスナーの停止に失敗し
ました
原因 : インスタンスに対応付けられたリスナー名を判断できなかったか、またはリスナー
の「lsnrctl stop」に失敗しました。
処置 : listener.ora に、指定したデータベースの各インスタンスに対する SID_LIST エント
リが記載されていること、およびそれらのリスナーに対する lsnrctl stop コマンドが正常に
終了していることを確認してください。
PRKP-1011: ノード {1} のインスタンス {0} に対応付けられたすべてのリスナーの取得に失敗し
ました
原因 : インスタンスに対応付けられたリスナー名を判断できませんでした。
処置 : 指定したインスタンスの SID_LIST エントリが listener.ora に含まれていることを確
認してください。
PRKP-1012: クラスタ・データベース {1} に対する環境変数 {0} の設定が無効です
原因 : -t オプションに対する引数が <name>=<value> のフォームでないか、または特殊文
字が含まれています。
処置 : -t オプションに <name>=<value> のフォームの引数があることを確認してくださ
い。-t フラグの引数は引用符で囲みます。
PRKP-1013: {0}: クラスタ・データベース {1} に対する未定義の環境変数
原因 : 指定したクラスタ・データベースに指定した環境変数が定義されていません。
処置 :「srvctl set env」で変数の値を設定してください。
PRKP-1014: {0}: クラスタ・データベース {2} のインスタンス {1} に対する未定義の環境変数
原因 : 指定したインスタンスに指定した環境変数が定義されていません。
処置 :「srvctl set env」で変数の値を設定してください。
PRKP-1015: {0}: 未定義の環境変数
原因 : 指定した環境変数が定義されていません。
処置 :「srvctl set env」で、指定した環境変数の値を設定してください。
PRKP-1016: データベース {0} はすでに有効です。
原因 : すでに有効になっているデータベースを有効化しようとしました。
処置 : 処置は不要です。
PRKP-1017: インスタンス {0} はすでに有効です。
原因 : すでに有効になっているインスタンスを有効化しようとしました。
処置 : 処置は不要です。
PRKP-1018: サービス {0} はすでに有効です。
原因 : すでに有効になっているサービスを有効化しようとしました。
処置 : 処置は不要です。
PRKP-1019: データベース {0} はすでに無効です。
原因 : すでに無効になっているデータベースを無効化しようとしました。
処置 : 処置は不要です。
PRKP-1020: インスタンス {0} はすでに無効です。
原因 : すでに無効になっているインスタンスを無効化しようとしました。
処置 : 処置は不要です。
F-22
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
PRKP: クラスタ・データベース管理のメッセージ
PRKP-1021: サービス {0} はすでに無効です。
原因 : すでに無効になっているサービスを無効化しようとしました。
処置 : 処置は不要です。
PRKP-1022: データベース {0} は実行中です。
原因 : 実行中のデータベースを削除しようとしました。
処置 : データベースを削除する場合は、'srvctl stop database' を使用してデータベースを停
止してから削除してください。
PRKP-1023: インスタンス {0} は実行中です。
原因 : 実行中のインスタンスを削除しようとしました。
処置 : インスタンスを削除する場合は、'srvctl stop instance' を使用してインスタンスを停
止してから削除してください。
PRKP-1024: サービス {0} は実行中です。
原因 : 実行中のサービスを削除しようとしました。
処置 : サービスを削除する場合は、'srvctl stop service' を使用してサービスを停止してから
削除してください。
PRKP-1025: サービス {0} は存在しません。
原因 : 構成されていないサービスで操作を実行しようとしました。
処置 : 'srvctl status service' を使用して、サービスが構成されているかどうかを確認してく
ださい。
PRKP-1026: データベース {0} に対するインスタンスは見つかりませんでした。
原因 : 構成されていないインスタンスで操作を実行しようとしました。
PRKP-1027: データベース {1} に対するインスタンス {0} は見つかりません。
原因 : 構成されていないインスタンスで操作を実行しようとしました。
処置 : 'srvctl config instance' を使用して、インスタンスが構成されているかどうかを確認
してください。
PRKP-1028: サービス {0} に対する優先インスタンスはありません。
原因 : 優先インスタンスのないサービスを作成しようとしました。
処置 : 'srvctl create service' を使用して、サービスの優先インスタンスを指定してくださ
い。
PRKP-1029: サービス {0} の登録に失敗しました。
原因 : 内部エラーが発生しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKP-1030: サービス {0} の起動に失敗しました。
原因 : 内部エラーが発生しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKP-1031: サービス {0} の停止に失敗しました。
原因 : 内部エラーが発生しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKP-1032: 無効なサービス {0} は起動できません。
原因 : 内部エラーが発生しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
Oracle Real Application Clusters ツールのメッセージ
F-23
PRKP: クラスタ・データベース管理のメッセージ
PRKP-1033: サービス {0} をインスタンス {1} からインスタンス {2} へは移動できません。
原因 : 内部エラーが発生しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKP-1034: {0}: ノード {1} に対する未定義の環境変数。
原因 : 内部エラーが発生しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKP-1035: ノード {1} に対する環境変数 {0} の設定は無効です。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKP-1036: HA リソース {0} の登録解除に失敗しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKP-1037: クラスタ・データベース {0} の作成に失敗しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKP-1038: サービス {1} に無効なインスタンス {0} が指定されました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKP-1039: 操作結果が NULL です
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKP-1041: クラスタ・データベース {0} に関連付けられたすべてのリスナーのリロードに失敗
しました
処置 : CRS ログでエラーの詳細を参照してください。
PRKP-1042: ノード {1} のインスタンス {0} に関連付けられたすべてのリスナーのリロードに失
敗しました
処置 : CRS ログでエラーの詳細を参照してください。
PRKP-1043: ノード {0} のリスナーのリロードに失敗しました
処置 : CRS ログでエラーの詳細を参照してください。
PRKP-1044: データベース {0} を有効化できませんでした。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKP-1045: データベース {0} を無効化できませんでした。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKP-1046: インスタンス {0} を有効化できませんでした。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKP-1048: サービス {0} の構成の変更に失敗しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKP-1049: {0}: クラスタ・データベース {2} のサービス {1} に対する未定義の環境変数
原因 : サービスに環境変数が定義されていません。
処置 : 処置は不要です。
PRKP-1050: サービス {0} の削除に失敗しました。
原因 : crs_unregister コマンドの実行中に問題が発生しました。
処置 : crs_unregister コマンドで CRS リソースの登録解除が正常に実行されるかどうかを
確認してください。
F-24
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
PRKP: クラスタ・データベース管理のメッセージ
PRKP-1051: インスタンス {1} でのサービス {0} の削除に失敗しました。
原因 : crs_unregister コマンドの実行中に問題が発生しました。
処置 : crs_unregister コマンドで CRS リソースの登録解除が正常に実行されるかどうかを
確認してください。
PRKP-1052: サービス {0} を有効化できませんでした。
原因 : crs_register コマンドの実行中に問題が発生しました。
処置 : crs_register コマンドで CRS リソースの登録が正常に実行されるかどうかを確認し
てください。
PRKP-1053: サービス {0} を無効化できませんでした。
原因 : crs_register コマンドの実行中に問題が発生しました。
処置 : crs_register コマンドで CRS リソースの登録が正常に実行されるかどうかを確認し
てください。
PRKP-1054: インスタンス {1} のサービス {0} を有効化できませんでした。
原因 : crs_register コマンドの実行中に問題が発生しました。
処置 : crs_register コマンドで CRS リソースの登録が正常に実行されるかどうかを確認し
てください。
PRKP-1055: インスタンス {1} のサービス {0} を無効化できませんでした。
原因 : crs_register コマンドの実行中に問題が発生しました。
処置 : crs_register コマンドで CRS リソースの登録が正常に実行されるかどうかを確認し
てください。
PRKP-1056: リソース {0} のステータスの取得に失敗しました。
原因 : crs_stat コマンドの実行中に問題が発生しました。
処置 : crs_stat コマンドによって CRS リソースのステータスが「登録済」に変更されるか
どうかを確認してください。
PRKP-1057: サービス {0} の環境設定に失敗しました。
原因 : OCR へのアクセス中に問題が発生しました。
処置 : srvctl config コマンドを実行して、OCR がアクセス可能かどうかを確認してくださ
い。
PRKP-1058: サービス {0} の環境の設定解除に失敗しました。
原因 : OCR へのアクセス中に問題が発生しました。
処置 : srvctl config コマンドを実行して、OCR がアクセス可能かどうかを確認してくださ
い。
PRKP-1059: サービス {0} の環境の取得に失敗しました。
原因 : OCR へのアクセス中に問題が発生しました。
処置 : srvctl config コマンドを実行して、OCR がアクセス可能かどうかを確認してくださ
い。
PRKP-1060: CRS ホームの取得に失敗しました。
原因 : 内部エラーが発生しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKP-1061: データベース {0} の変更に失敗しました。"
原因 : 内部エラーが発生しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
Oracle Real Application Clusters ツールのメッセージ
F-25
PRKP: クラスタ・データベース管理のメッセージ
PRKP-1062: サービス {0} はすでに稼働中です。
原因 : すでに稼働しているサービスを開始しようとしました。
処置 : 処置は不要です。
PRKP-1063: サービス {0} はすでに停止されています。
原因 : すでに停止しているサービスを停止しようとしました。
処置 : 処置は不要です。
PRKP-1064: サービス {0} はすでにインスタンス {1} で稼働中です。
原因 : すでにサービスが稼働しているインスタンスでそのサービスを開始しようとしまし
た。
処置 : 処置は不要です。
PRKP-1065: サービス {0} はすでにインスタンス {1} で停止されています。
原因 : すでにサービスが停止しているインスタンスでそのサービスを停止しようとしまし
た。
処置 : 処置は不要です。
PRKP-1066: インスタンス {0} はサービス {1} で使用できるインスタンスではありません。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKP-1067: インスタンス {0} はサービス {1} に使用可能な最後のインスタンスです。サービス
を変更してください。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKP-1068: プライマリ・データベースがシャットダウンされるため、重要なスタンバイ・デー
タベース {1} の重要なインスタンス {0} を停止できません。
原因 : プライマリ・データベースを実行中に、重要なスタンバイ・データベースの重要な
インスタンスを停止しようとしました。
処置 : プライマリ・データベースを実行中に、重要なスタンバイ・データベースの重要な
インスタンスは停止しないでください。
PRKP-1069: データベース {0} のドメインの {1} への変更に失敗しました。このドメイン名は、
データベースで構成されたサービス {2} ですでに使用されています。
原因 : ドメインで構成されたサービスが存在する場合に、データベースのそのドメインを
変更しようとしました。
処置 : データベースのドメインは、そのドメインで構成されたサービスが存在する場合変
更しないでください。
PRKP-1070: サービス名 {0} に無効な文字が含まれています。
原因 : サービス名に無効な文字が指定されています。
処置 : キャラクタ・セット(a ~ z、A ~ Z、0 ~ 9、_、.)を使用してサービス名を指定
してください。
PRKP-1071: データベースの一意の名前またはインスタンス名 {0} に無効な文字 {1} が含まれて
います。
処置 : 正しいデータベースまたはインスタンス名を指定してからメソッドまたはコマンド
を再試行してください。
PRKP-1072: データベース {1} へのサービス {0} の作成に失敗しました。指定したサービス・ド
メイン名は、データベース・ドメイン {2} と同じです。
PRKP-1073: {1} という名前のデータベースはすでに存在するため、データベース {0} を作成でき
ません。
原因 : すでに存在するデータベースを作成しようとしました。
処置 : 作成するデータベースに別の名前を選択してください。
F-26
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
PRKP: クラスタ・データベース管理のメッセージ
PRKP-1074: サービス {1} のサービス構成の変更中に、インスタンス {0} へのサービス・リソー
スの移動に失敗しました。
原因 : 内部エラーが発生しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKP-1075: インスタンス {0} は、サービス {1} の前回の優先インスタンスです。
原因 : 内部エラーが発生しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKP-1076: メソッドに渡されたインスタンス名が NULL です
原因 : この API に渡す Oracle インスタンス SID は、NULL にできません。
処置 : Oracle インスタンスが構成されていることを確認してからこのコールを実行してく
ださい。クライアント固有のエラー・メッセージで詳細を参照してください。
PRKP-1077: クラスタ・データベース {0} に対して Oracle ホームが NULL です
原因 : Oracle ホームに NULL は指定できません。
処置 : Oracle ホームが適切に設定されていることを確認してください。クライアント固有
のエラー・メッセージで詳細を参照してください。
PRKP-1078: "{1}" ファイル、{2}
ファイル、 の "{0}" 属性値の取得に失敗しました
原因 : CRS または OCR エラーのため、CRS 属性値の取得中にエラーが発生しました。
処置 : CRS home/log/<hostname> 内の CRS または OCR ログでエラーの詳細を参照して
ください。
PRKP-1079: 無効なデータベース {1} でサービス {0} を起動できません。
原因 : すでに無効になっているデータベースでは、サービスを起動できません。
処置 : 'srvctl enable database' を使用してデータベースを有効にしてからコマンドを再試行
してください。
PRKP-1080: 無効なインスタンス {1} でサービス {0} を起動できません。
原因 : すでに無効になっているインスタンスでは、サービスを起動できません。
処置 : 'srvctl enable instance' を使用してインスタンスを有効にしてからサービスの起動を
再試行してください。
PRKP-1081: メソッドに渡されたデータベース名が NULL です
原因 : データベース名を NULL にして操作を実行することはできません。
処置 : 使用しているデータベース名を確認してからコマンドを再試行してください。
PRKP-1082: インスタンス {0} はデータベース {1} には存在しません。
原因 : このインスタンスの構成情報が OCR に存在しないか、またはインスタンスが構成さ
れていません。
処置 : 使用しているインスタンス名を確認してからコマンドを再試行してください。また
は、コマンド 'srvctl config database -d <database>' を実行して、データベースで構成され
ているインスタンスを確認してください。
PRKP-1083: サービス {0} はすでに存在しています。
原因 : 複数のデータベース・サービスに同じ名前を指定することはできません。
処置 : 各データベースに一意のサービス名を使用してください。
PRKP-1084: データベース "{0}" は "{1}" より多くのサービスを持てません。
原因 : データベースでサポートされるユーザー・サービスの最大数は 115 です。115 より多
くのサービスを構成することはできません。
処置 : このサービスを追加する必要がある場合は、コマンド 'srvctl removes services' を使
用して未使用のサービスを削除してから、新しいサービスを追加してください。
Oracle Real Application Clusters ツールのメッセージ
F-27
PRKR: クラスタ・レジストリのメッセージ
PRKR: クラスタ・レジストリのメッセージ
PRKR-1001: クラスタ・データベース {0} は存在しません
原因 : クラスタ・データベースが OCR に構成されていません。
処置 : 'srvctl config' を使用してすべてのクラスタ・データベースのリストを出力し、デー
タベースが構成されているかどうかを確認してください。
PRKR-1002: クラスタ・データベース {0} はすでに存在しています
原因 : OCR 内の既存のクラスタ・データベースを構成しようとしました。
処置 : 'srvctl config' を使用してすべてのクラスタ・データベースのリストを出力し、デー
タベースがすでに構成されているかどうかを確認してください。
PRKR-1003: インスタンス {0} は存在しません
原因 : 指定したインスタンスが、OCR に構成されていません。
処置 : srvctl オプションを使用して、インスタンスが OCR に構成されているかどうかを確
認してください。
PRKR-1004: インスタンス {0} はすでに存在しています
原因 : 指定したインスタンスが、OCR にすでに構成されています。
処置 : srvctl オプションを使用して、インスタンスが OCR にすでに構成されているかどう
かを確認してください。
PRKR-1005: クラスタ・データベース {0} の構成の追加に失敗しました、{1}
の構成の追加に失敗しました、
原因 : OCR にクラスタ・データベース構成情報を追加しようとして、エラーが発生しまし
た。
処置 : 'ocrcheck' または 'srvctl config' コマンドを使用して、OCR がアクセス可能かどうか
を確認してください。
PRKR-1006: クラスタ・データベース {0} の構成の削除に失敗しました、{1}
の構成の削除に失敗しました、
原因 : PRKR-1005 と同じです。
処置 : 前述のエラー・メッセージを参照してください。
PRKR-1007: クラスタ・データベース {0} の構成の取得に失敗しました、{1}
の構成の取得に失敗しました、
原因 : PRKR-1005 と同じです。
処置 : 前述のエラー・メッセージを参照してください。
PRKR-1008: クラスタ・データベース {2} へのノード {1} のインスタンス {0} の追加に失敗しまし
た。
原因 : PRKR-1005 と同じです。
処置 : 前述のエラー・メッセージを参照してください。
PRKR-1009: クラスタ・データベース {1} からのインスタンス {0} の削除に失敗しました、{2}
の削除に失敗しました、
原因 : PRKR-1005 と同じです。
処置 : 前述のエラー・メッセージを参照してください。
PRKR-1010: クラスタ・データベース {2} のノード {1} へのインスタンス {0} の移動に失敗しまし
た、{3}
た、
原因 : PRKR-1005 と同じです。
処置 : 前述のエラー・メッセージを参照してください。
PRKR-1011: クラスタ・データベース {2} のインスタンス {1} の名前へのインスタンス {0} の名前
の変更に失敗しました、{3}
の変更に失敗しました、
原因 : PRKR-1005 と同じです。
処置 : 前述のエラー・メッセージを参照してください。
F-28
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
PRKR: クラスタ・レジストリのメッセージ
PRKR-1016: クラスタ・データベース {0} の構成の読取りに失敗しました、{1}、
の構成の読取りに失敗しました、 、{2}
原因 : PRKR-1005 と同じです。
処置 : 前述のエラー・メッセージを参照してください。
PRKR-1017: クラスタ・データベース {0} の構成の書込みに失敗しました、{1}、
の構成の書込みに失敗しました、 、{2}
原因 : PRKR-1005 と同じです。
処置 : 前述のエラー・メッセージを参照してください。
PRKR-1018: ディレクトリの読取りに失敗しました、{0}、
ディレクトリの読取りに失敗しました、 、{1}
原因 : 内部エラーが発生しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKR-1019: ディレクトリの書込みに失敗しました、{0}、
ディレクトリの書込みに失敗しました、 、{1}
原因 : 内部エラーが発生しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKR-1020: バージョン情報の読取りに失敗しました、{0}、
バージョン情報の読取りに失敗しました、 、{1}
原因 : PRKR-1005 と同じです。
処置 : 前述のエラー・メッセージを参照してください。
PRKR-1021: バージョン情報の書込みに失敗しました、{0}、
バージョン情報の書込みに失敗しました、 、{1}
原因 : PRKR-1005 と同じです。
処置 : 前述のエラー・メッセージを参照してください。
PRKR-1022: RAW デバイス {0} は非互換バージョンを含んでいます、{1}
は非互換バージョンを含んでいます、 != {2}
原因 : 互換性のないバージョンの OCR を使用しようとしました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKR-1023: ファイル {0} は存在しません
原因 : 指定したファイルは存在していません。
処置 : ファイルの存在を確認してください。
PRKR-1024: ファイル {0} には {1} 権限がありません
原因 : 指定したファイルには、指定された権限がありません。
処置 : ファイルのアクセス権を指定された権限に変更してください。
PRKR-1025: ファイル {0} にはプロパティ {1} が含まれていません
原因 : ファイルには、指定したプロパティが含まれていません。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKR-1026: プロパティ {0} はファイル {1} に設定されていません
原因 : ファイルには、指定したプロパティが含まれていません。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKR-1027: クラスタ・データベースのリストの取得に失敗しました
原因 : PRKR-1005 と同じです。
処置 : 前述のエラー・メッセージを参照してください。
PRKR-1028: RAW デバイス {0} が無効です [ ヒント : "srvconfig" ツールを使用して RAW デバ
イスを初期化してください ]
原因 : クラスタ・レジストリが初期化されていません。
処置 : srvconfig -init を使用してクラスタ・レジストリを初期化してください。
Oracle Real Application Clusters ツールのメッセージ
F-29
PRKR: クラスタ・レジストリのメッセージ
PRKR-1038: 無効な引数 {0} が -init オプションに指定されました
PRKR-1039: 無効なオプション {0} が指定されました
原因 : 指定したオプションは無効です。
処置 : 使用方法を確認してください。
PRKR-1040: {0} オプションの <file> 引数が不明です
原因 : srvconfig に指定したオプションは無効です。
処置 : 詳細は使用方法を確認してください。
PRKR-1045: RAW デバイスのバージョン \"{0}\"
原因 : クラスタ・レジストリのバージョンを取得しようとしました。
処置 : 処置は不要です。
PRKR-1046: srvconfig により有効な RAW デバイス \"{0}\" が検出されました。\n[
が検出されました。
ヒント : 強
制的に初期化を行う場合は、-init
-f オプションを指定してください。]
制的に初期化を行う場合は、
オプションを指定してください。
原因 : 有効なクラスタ・レジストリが検出されました。
処置 : 処置は不要です。
PRKR-1047: ノード {1} のデーモンが RAW デバイス {0} を使用中です。
原因 : グローバル・サービス・デーモンがクラスタ内の 1 つ以上のノードで起動されてい
る間に、OCR を初期化しようとしました。
処置 : 各ノードで 'srvctl stop' コマンドを実行し、クラスタ内の全ノードのグローバル・
サービス・デーモンをすべて停止してください。'srvconfig -init' 操作を再試行してくださ
い。
PRKR-1050: {1} ディレクトリでのファイル {0} の作成が失敗しました。権限などを確認してくだ
さい。
原因 : 存在しないディレクトリまたは適切な権限がないディレクトリで、ファイルを作成
しようとしました。
処置 : ディレクトリが存在していない場合は、ディレクトリを作成するか、ディレクトリ
の権限を変更してください。
PRKR-1051: ファイル {0} には dbname {1} へのエントリが含まれていません
原因 : 内部エラーが発生しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKR-1052: ファイル名 {0} は <cluster database name>.conf フォームではありません
原因 : OCR へのクラスタ・データベースの登録を試行し、<cluster database name>.conf
のフォームではないファイル引数を渡しました。
処置 : 詳細は、srvconfig コマンドの使用方法を参照してください。
PRKR-1053: node_list = {1} に無効な範囲 {0} が指定されました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKR-1054: inst_oracle_sid = {1} に無効なパラメータ {0} が指定されました
原因 : 余分な引数を srvconfig に指定しました。
処置 : 詳細は、srvconfig の使用方法を参照してください。
PRKR-1055: 無効な余分の引数 {0} が {1} オプションに指定されました
原因 : srvconfig に無効な引数が指定されました。
処置 : 詳細は、srvconfig の使用方法を参照してください。
F-30
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
PRKR: クラスタ・レジストリのメッセージ
PRKR-1056: 無効なレジストリ・エントリ {0} が見つかりました。{1}
が見つかりました。 の形式にしてください
原因 : OCR で 8.1.7 以前のリリースの Oracle Parallel Server を追加しようとして、無効な
レジストリ・エントリを検出しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKR-1057: 環境変数は存在しません
原因 : 存在しない環境変数を取得しようとしました。
処置 : 環境変数を設定してください。
PRKR-1058: サービス {0} はクラスタ・データベース {1} には存在しません。
原因 : 指定したサービスが、OCR に構成されていません。
処置 : srvctl オプションを使用して、サービスが OCR に構成されているかどうかを確認し
てください。
PRKR-1059: ノード {0} は存在しません。
原因 : 指定したノードのノード・アプリケーションが、OCR に構成されていません。
処置 : srvctl オプションを使用して、指定したノードに対するノード・アプリケーション
が OCR に構成されているかどうかを確認してください。
PRKR-1060: ノード {0} の構成の追加に失敗しました
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKR-1061: リモート・コマンドの実行によるノード {0} 用のノード構成の取得に失敗しました
原因 : 指定したノードの構成の取得中にエラーが発生しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKR-1062: ノード {0} の構成の検索に失敗しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKR-1063: VIP {0} はすでに存在しています
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKR-1064: Oracle Cluster Registry エラーにより、SRVM
構成操作が失敗しました
エラーにより、
原因 : Oracle Cluster Registry へのアクセス中にエラーが発生しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKR-1066: クラスタ・データベース・ドメインが一致しません
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKR-1067: クラスタ・データベース {0}、
、{1} の環境の取得に失敗しました
原因 : OCR から、指定したクラスタ・データベースの環境構成を取得することができませ
ん。
処置 : ocrdump ユーティリティを使用して、指定したクラスタ・データベースの環境が
OCR に構成されているかどうかを確認してください。
PRKR-1068: クラスタ・データベース {0}、
、{2} のインスタンス {1} の環境の取得に失敗しました
原因 : OCR から、指定したインスタンスの環境構成を取得することができません。
処置 : ocrdump を使用して、指定したインスタンスの環境が OCR に構成されているかど
うかを確認してください。
PRKR-1069: クラスタ・データベース {0}、
、{1} の環境の設定に失敗しました
原因 : OCR 内の指定したクラスタ・データベースの環境構成を更新できません。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
Oracle Real Application Clusters ツールのメッセージ
F-31
PRKS: 自動ストレージ管理のメッセージ
PRKR-1070: クラスタ・データベース {0}、
、{2} のインスタンス {1} の環境の設定に失敗しました
原因 : OCR に対して、指定したインスタンスの環境構成を更新できません。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKR-1071: クラスタ・データベース {0}、
、{1} の環境の設定解除に失敗しました
原因 : OCR 内の指定したクラスタ・データベースの環境構成を更新できません。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKR-1072: クラスタ・データベース {0}、
、{2} のインスタンス {1} の環境の設定解除に失敗しま
した
原因 : OCR 内の指定したインスタンスの環境構成を更新できません。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKR-1073: ########## nodeapps の構成は次のとおりです ##########
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKR-1074: ########## vip_range の構成は次のとおりです ##########
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKR-1075: この操作を実行するための十分な権限がありません
原因 : このコマンドの実行時に、ユーザーに十分な権限がありませんでした。
処置 : 権限を持つユーザーとしてこのコマンドを実行してください。
PRKR-1076: RAC デーモン (crsd、
、evmd、
、ocssd) の実行中は、このコマンドを実行できませ
ん。デーモンが実行されていないことを確認してから、このコマンドを実行してください
原因 : このコマンドの実行時に、RAC デーモンが実行されていました。
処置 : RAC デーモンが停止していることを確認してから、このコマンドを実行してくださ
い。
PRKR-1077: 関数に渡された 1 つ以上の引数が無効です
原因 : 指定したメソッドに 1 つ以上の無効な引数が渡されました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKR-1078: データベース {0} は、srvctl
の現行バージョンでは管理できません。srvctl
を {1} か
は、
の現行バージョンでは管理できません。
ら実行してください
原因 : 不適切な SRVCTL のバージョンが使用されています。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKR-1079: Oracle Cluster Registry の初期化に失敗しました
原因 : Oracle Cluster Registry の初期化に失敗しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKS: 自動ストレージ管理のメッセージ
PRKS-1000: ASM インスタンス "{0}" はノード "{1}" にすでに存在します
原因 : ASM インスタンスの構成情報がすでに存在するノードで、ASM インスタンスの構
成情報を追加しようとしました。
処置 : 'srvctl config asm -n <node>' を使用して、ASM インスタンスがノードで構成されて
いるかどうかを確認してから、ASM インスタンスの構成を追加してください。
PRKS-1001: ASM インスタンス "{0}" はノード "{1}" に存在しません
原因 : ASM インスタンスの構成はノードに存在しません。
処置 : 'srvctl config asm -n <node>' を使用して ASM インスタンスがノードで構成されて
いるかどうかを確認してから、操作を実行してください。
F-32
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
PRKS: 自動ストレージ管理のメッセージ
PRKS-1002: ノード "{1}"、
、[{2}] の ASM インスタンス "{0}" に対する CRS プロファイルの作成に
失敗しました
原因 : ノードの ASM インスタンス・リソースに対する 'crs_stat -p' コマンドの実行に失敗
しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKS-1003: ノード "{1}"、
、[{2}] の ASM インスタンス "{0}" に対する CRS リソースの登録に失敗
しました
原因 : ノードの ASM インスタンス・リソースに対する crs_register コマンドの実行に失敗
しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKS-1004: ノード "{1}"、
、[{2}] の ASM インスタンス "{0}" に対する CRS リソースの登録解除に
失敗しました
原因 : ノードの ASM インスタンス・リソースに対する crs_unregister コマンドの実行に失
敗しました。
処置 : コマンド crs_stat -p ora.<db>.<inst>.inst を実行して、ノードの ASM インスタンス
に依存するデータベース・インスタンスが存在するかどうかを確認し、データベース・イ
ンスタンスの必須リソースに、ASM インスタンスのリソース名が表示されるかどうかを確
認してください。ASM インスタンスに依存するデータベース・インスタンスの必須リソー
スを 'srvctl modify asm' コマンドを実行して削除してから、操作を再試行してください。
PRKS-1005: ノード "{1}"、
、[{2}] の ASM インスタンス "{0}" に対する CRS リソースの作成に失敗
しました
原因 : ノードの ASM インスタンス・リソースに対する 'crs_register' コマンドの実行に失
敗しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKS-1006: ASM インスタンス "{0}" はノード "{1}" ですでに実行中です
原因 : ノードで実行中の ASM インスタンスを起動しようとしました。
処置 : 処置は不要です。
PRKS-1007: ASM インスタンス "{0}" はノード "{1}" で実行中です
原因 : ノードで実行中の ASM インスタンスの構成を削除しようとしました。
処置 : 'srvctl stop asm -n <node> -i <inst>' を使用して ASM インスタンスを停止してから、
削除操作を実行してください。
PRKS-1008: ASM インスタンス "{0}" はノード "{1}" では実行していません
原因 : ノードで実行されていない ASM インスタンスを停止しようとしました。
処置 : 処置は不要です。
PRKS-1009: ノード "{1}"、
、[{2}] の ASM インスタンス "{0}" の開始に失敗しました
原因 : 起動する際の接続情報が無効か、またはパラメータ・ファイルが欠落しているため、
ノードの ASM インスタンス・リソースに対する 'crs_stat' コマンドの実行に失敗しました。
処置 : ノードの VIP リソースがオンラインになっているかどうかを確認してから、
SQL*Plus を使用して ASM インスタンスを起動し、詳細な診断情報を取得してください。
PRKS-1010: ノード "{1}"、
、[{2}] の ASM インスタンス "{0}" の開始に失敗しました
原因 : 前述のエラー・メッセージを参照してください。
処置 : 前述のエラー・メッセージを参照してください。
PRKS-1011: ノード "{1}"、
、[{2}] の ASM インスタンス "{0}" のステータスのチェックに失敗しま
した
原因 : ノードの ASM インスタンス・リソースに対する 'crs_stat' コマンドの実行に失敗し
ました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
Oracle Real Application Clusters ツールのメッセージ
F-33
PRKS: 自動ストレージ管理のメッセージ
PRKS-1012: ノード "{1}"、
、[{2}] の ASM インスタンス "{0}" の停止に失敗しました
原因 : ノードの ASM インスタンスに対する crs_stop コマンドの実行に失敗しました。
CRS リソースに依存しているか、または ASM インスタンスを停止する際の接続情報が無
効であるためです。
処置 : crs_stat -p ora.<db>.<inst>.inst コマンドを実行して、ノードの ASM インスタンス
に依存するデータベース・インスタンスが存在するかどうかを判別してください。データ
ベース・インスタンスの必須リソースに ASM インスタンスのリソース名が表示された場
合、最初に 'srvctl stop instance' コマンドを使用してデータベース・インスタンスを停止し
ます。その後に、ASM インスタンス停止操作を再試行するか、または SQL*Plus を使用し
て AMS インスタンスを停止し、詳細な診断情報を取得してください。
PRKS-1013: ノード "{1}"、
、[{2}] の ASM インスタンス "{0}" の停止に失敗しました
原因 : 前述のエラー・メッセージを参照してください。
処置 : 前述のエラー・メッセージを参照してください。
PRKS-1014: ノード "{1}"、
、[{2}] の ASM インスタンス "{0}" に対する CRS リソースの有効化に失
敗しました
原因 : OCR 内の ASM インスタンス構成の有効フラグの設定に失敗しました。
処置 : 'srvctl config' コマンドを実行して、OCR がアクセス可能であることを確認してくだ
さい。
PRKS-1015: ノード "{1}"、
、[{2}] の ASM インスタンス "{0}" に対する CRS リソースの有効化に失
敗しました
原因 : 各 ASM インスタンスに関する前述のエラー・メッセージを参照してください。
処置 : 'srvctl config' コマンドを実行して、OCR がアクセス可能かどうかを確認してくださ
い。
PRKS-1016: ノード "{1}"、
、[{2}] の ASM インスタンス "{0}" に対する CRS リソースの無効化に失
敗しました
原因 : OCR 内の ASM インスタンス構成の有効フラグを解除できませんでした。
処置 : 'srvctl config' コマンドを実行して、OCR がアクセス可能であることを確認してくだ
さい。
PRKS-1017: ノード "{1}"、
、[{2}] の ASM インスタンス "{0}" に対する CRS リソースの無効化に失
敗しました
原因 : 各 ASM インスタンスに関する前述のエラー・メッセージを参照してください。
処置 : 'srvctl config' コマンドを実行して、OCR がアクセス可能であることを確認してくだ
さい。
PRKS-1019: ノード "{1}" で構成されたデータベース・インスタンス "{0}" と、ノード "{3}" で構
成された ASM インスタンス "{2}" の間での CRS 依存性の作成に失敗しました
原因 : データベース・インスタンスと別のノードで構成された ASM インスタンスの間に
CRS 依存性を作成しようとしました。
処置 : データベース・インスタンスと ASM インスタンスが同一ノード上に存在すること
を確認してから、これらのインスタンスの間に CRS 依存性を作成してください。
PRKS-1020: データベース・インスタンス "{0}" と ASM インスタンス "{1}"、
、[{2}] の間での CRS
依存性の作成に失敗しました
原因 : ノード上のデータベース・インスタンスと ASM インスタンス間に CRS 依存性を作
成する 'crs_register -u' コマンドの実行に失敗しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
F-34
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
PRKS: 自動ストレージ管理のメッセージ
PRKS-1021: データベース・インスタンス "{0}" と ASM インスタンス "{1}"、
、[{2}] の間での CRS
依存性の削除に失敗しました
原因 : ノード上のデータベース・インスタンスと ASM インスタンス間の CRS 依存性を削
除する 'crs_register -u' コマンドの実行に失敗しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKS-1022: データベース・インスタンス "{0}" と ASM インスタンス "{1}"、
、[{2}] の間での CRS
依存性の削除に失敗しました
原因 : 前述のエラー・メッセージを参照してください。
処置 : 前述のエラー・メッセージを参照してください。
PRKS-1023: ノード "{1}"、
、[{2}] の ASM インスタンス "{0}" に対する CRS リソースの削除に失敗
しました
原因 : ノードの ASM インスタンスに対する CRS リソースを登録解除する 'crs_unregister'
コマンドの実行に失敗しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKS-1026: ノード "{0}" の ASM 構成はクラスタ・レジストリには存在しません。
原因 : ノードの ASM インスタンスを構成せずに、ノードに構成された ASM インスタンス
の名前を取得しようとしました。
処置 : 'srvctl add asm' コマンドを使用してノードに ASM インスタンスを構成してから、
構成を取得する操作を実行してください。
PRKS-1027: ASM インスタンス "{0}" の構成はクラスタ・レジストリには存在しません。
原因 : クラスタ・ノードに構成されていない特定の ASM インスタンス名のノード名を取
得しようとしました。
処置 : 'srvctl add asm' コマンドを使用して ASM インスタンスを構成してから、構成を取
得する操作を実行してください。
PRKS-1028: ノード "{1}" の ASM インスタンス "{0}" の構成はクラスタ・レジストリには存在し
ません。
原因 : ASM インスタンスが構成されていないノード名で、ASM インスタンスの構成を取
得しようとしました。
処置 : 'srvctl config asm -n <node>' コマンドを使用して、ノードに構成されている ASM
インスタンス名を確認してから、これらのインスタンス名のいずれかを「-i <inst>」引数
として 'srvctl config asm' コマンドに渡します。
PRKS-1029: クライアント・バージョン "{0}" には、クラスタ・レジストリの ASM インスタン
ス構成バージョン "{1}" との互換性がありません。
原因 : ASM インスタンス構成を取得しようとしたクライアントのバージョンに、ASM イ
ンスタンス構成のバージョンとの互換性がありません。
処置 : クライアント・バージョンが ASM インスタンス構成バージョンと互換性があるこ
とを確認してからアクセスしてください。
PRKS-1030: クラスタ・レジストリ [{2}] のノード "{1}" の ASM インスタンス "{0}" に対する構成
の追加に失敗しました
原因 : OCR に ASM インスタンスに対する構成情報を追加できませんでした。
処置 : 'srvctl config' コマンドを実行して、OCR がアクセス可能であることを確認してくだ
さい。
PRKS-1031: クラスタ・レジストリ [{2}] のノード "{1}" の ASM インスタンス "{0}" に対する構成
の取得に失敗しました
原因 : OCR から ASM インスタンスに対する構成情報を取得できませんでした。
処置 : 'srvctl config' コマンドを実行して、OCR がアクセス可能であることを確認してくだ
さい。
Oracle Real Application Clusters ツールのメッセージ
F-35
PRKU: コマンドライン・パーサー・ユーティリティのメッセージ
PRKS-1032: クラスタ・レジストリ [{2}] のノード "{1}" の ASM インスタンス "{0}" に対する構成
の変更に失敗しました
原因 : OCR 内のノードの ASM インスタンスに対する構成情報の変更に失敗しました。
処置 : 'srvctl config' コマンドを実行して、OCR がアクセス可能であることを確認してくだ
さい。
PRKS-1033: クラスタ・レジストリ [{2}] のノード "{1}" の ASM インスタンス "{0}" に対する構成
の削除に失敗しました
原因 : OCR から ASM インスタンスに対する構成情報を削除できませんでした。
処置 : 'srvctl config' コマンドを実行して、OCR がアクセス可能であることを確認してくだ
さい。
PRKS-1034: クラスタ・レジストリ [{2}] のノード "{1}" の ASM インスタンス "{0}" に対する構成
の削除に失敗しました
原因 : 前述のエラー・メッセージを参照してください。
処置 : 前述のエラー・メッセージを参照してください。
PRKS-1035: クラスタ・レジストリ [{2}] のノード "{1}" の ASM インスタンス "{0}" に対する
ORACLE_HOME 値の取得に失敗しました
原因 : OCR 内の ASM インスタンス構成から ORACLE_HOME を取得できませんでした。
処置 : 'srvctl config' コマンドを実行して、OCR がアクセス可能であることを確認してくだ
さい。
PRKS-1036: ASM インスタンス・ノード "{0}" に対する VIP リソースは存在しません。
原因 : ノード用の VIP リソースが存在しません。ノード用の VIP リソースは、ノードの
ASM インスタンス構成に対する必須リソースです。
処置 : 権限を持つユーザーとして 'srvctl add nodeapps' コマンドを使用してノード用の
VIP リソースを構成してから、ASM インスタンスに対する構成を追加してください。
PRKS-1037: ASM インスタンス・ノード "{0}"、
、[{1}] に対する VIP リソースの存在のチェックに
失敗しました
原因 : ノード用の VIP リソースのステータスを確認する 'crs_stat ora.<node>.vip' コマンド
の実行に失敗しました。
処置 : Oracle サポート・サービスに連絡してください。
PRKU: コマンドライン・パーサー・ユーティリティのメッセージ
PRKU-1000: 次の原因による例外
原因 : 現在の例外は、以前に発生した別の例外が原因で発生しました。
処置 : ネストされたすべての例外を調べ、エラーの発生原因を特定してください。
PRKU-1001: パラメータ {0} は必須です。
原因 : コマンドライン・ユーティリティでは、パラメータを指定する必要があります。
処置 : パラメータを指定してください。
PRKU-1002: 予期しない引数 {0} です。
原因 : このユーティリティでは、引数の指定は不要か、または認識されません。
処置 : 実行するコマンドの引数を確認してください。
PRKU-1003: パラメータ {0} では、引数が必要です。
原因 : パラメータは引数を付けて指定する必要があります。
処置 : 実行するコマンドの引数を確認してください。
F-36
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
PRKV: 仮想 IP コンフィギュレーション・アシスタントのメッセージ
PRKV: 仮想 IP コンフィギュレーション・アシスタントのメッ
セージ
PRKV-1013: ネットワーク・インタフェースは必須です
原因 : 仮想 IP アドレスの構成のためにネットワーク・インタフェースを提供していませ
ん。
処置 : VIPCA を GUI モードで実行する場合は、適切なネットワーク・インタフェースを
リストから選択してください。VIPCA をサイレント・モードで実行する場合は、
'-interfaces' オプションを使用して適切なネットワーク・インタフェースを指定してくださ
い。
PRKV-1014: ノード "{0}" に有効な IP アドレスを入力してください。
原因 : 仮想 IP アドレスとして構成する IP アドレスをノードに入力していません。
処置 : 仮想 IP アドレスの構成に使用する未使用の IP アドレスを入力してください。
PRKV-1015: IP アドレス "{0}" に有効なサブネット・マスクを入力してください。
原因 : IP アドレスのネットマスクを入力していません。
処置 : IP アドレスのネットマスクを入力してください。
PRKV-1016: IP アドレス "{0}" は無効です。有効な IP アドレスを入力してください。
原因 : 無効な IP アドレスが入力されました。
処置 : 有効な IP アドレスを標準の IEEE 書式で入力してください。
PRKV-1017: IP アドレス "{0}" が存在しません。有効な IP アドレスを入力してください。
原因 : IP アドレスがネットワークで解決できません。
処置 : IP アドレスを解決できるように、DNS または /etc/hosts に IP アドレスを追加して
ください。
PRKV-1018: IP アドレス "{0}" は無効な書式です。有効な IP アドレスを入力してください。
原因 : IP アドレスが標準の IEEE 書式で入力されていません。
処置 : 有効な IP アドレスを IEEE 書式で入力してください。
PRKV-1019: 入力されたネットマスク "{0}" は無効な書式です。有効なネットマスクを入力して
ください。
原因 : ネットマスクが標準の IEEE 書式で入力されていません。
処置 : 有効な IP ネットマスクを IEEE 書式で入力してください。
PRKV-1039: IP アドレス "{0}" はすでに使用されています。未使用の IP アドレスを入力してく
ださい。
原因 : 別のノードですでに仮想 IP アドレスとして使用されている IP アドレスが入力され
ました。
処置 : 未使用の IP アドレスを入力してください。
PRKV-1059: 入力引数に無効なノード名 "{0}" が入力されました。
原因 : 別のノードですでに仮想 IP アドレスとして使用されている IP アドレスが入力され
ました。
処置 : 未使用の IP アドレスを入力してください。
PRKV-1060: オプション "nodevips\ に無効な構文が使用されています。正しい構文について
は、使用方法 (vipca -help) を確認してください。
処置 : ノード {0} に有効な仮想 IP アドレスを入力してからコマンドを再試行してください。
Oracle Real Application Clusters ツールのメッセージ
F-37
PRKV: 仮想 IP コンフィギュレーション・アシスタントのメッセージ
PRKV-1061: 入力引数に無効な IP アドレス "{0}" が入力されました。
処置 : {0} のかわりに有効な IP アドレスを入力してからコマンドを再試行してください。
PRKV-1062: 入力引数に無効なネットマスク "{0}" が入力されました。
処置 : {0} のかわりに有効なネットマスクを入力してからコマンドを再試行してください。
PRKV-1063: 権限が不十分です。
処置 : 必要な操作を実行できるように、システム管理者に連絡して適切な権限の付与を依
頼してください。
PRKV-1064: CRS へのハンドルの取得に失敗しました。
処置 : CRS ログでエラーの詳細を参照してください。
PRKV-1065: ホスト IP アドレス "{0}" を、ノード "{1}" に対する仮想 IP として使用できません。
異なる IP アドレスを入力してください。
処置 : IP アドレス {0} を変更してからコマンドを再試行してください。
PRKV-1066: クラスタ・ノード "{1}" のホスト IP アドレス "{0}" を、ノード "{2}" に対する仮想 IP
として使用できません。異なる IP アドレスを入力してください。
処置 : IP アドレス {0} を変更してからコマンドを再試行してください。
PRKV-1070: 各ノードに対する入力として、異なるインタフェース名が入力されました。クラス
タの各ノードには、同じインタフェースのセットを指定してください。
原因 : クラスタのノードでは、仮想 IP の構成に同じパブリック・インタフェースのセット
を使用する必要があります。
処置 : クラスタの各ノードにパブリック・インタフェースが存在し、それらのインタ
フェースの名前およびサブネットが一致していることを確認してください。
PRKV-1072: オプション "nodevips" に無効な構文が使用されています。正しい構文については、
使用方法 (vipca -help) を確認してください。
原因 : オプション "nodevips" に指定された構文の引数値が無効です。
処置 : "vipca -help" を実行して、"nodevips" オプションの値を指定する構文を確認してく
ださい。
PRKV-1073: ノード名 "{0}" は入力引数で重複しています。
原因 : 入力 VIPCA コマンドラインに入力するノード名は、一意である必要があります。
処置 : VIPCA コマンドラインから重複するノード名を削除し、コマンドを再実行してくだ
さい。
PRKV-1073: ノード名 "{0}" は入力引数で重複しています。
原因 : VIPCA コマンドラインへの入力として入力するノード名は、一意である必要があり
ます。
処置 : VIPCA コマンドラインから重複するノード名を削除し、コマンドを再実行してくだ
さい。
PRKV-1074: 指定のインタフェース "{0}" はパブリックではありません。パブリック・インタ
フェースを使用して仮想 IP を構成する必要があります。
原因 : 入力として指定したインタフェースは、パブリック・インタフェースではありませ
ん。Oracle Clusterware では、VIP の構成にパブリック・インタフェースが使用されます。
処置 : クラスタのすべてのノードに一致する名前およびサブネットを持つパブリック・イ
ンタフェースをシステム上で検索し、このインタフェースを引数として VIPCA に指定して
ください。
F-38
Oracle Database Oracle Clusterware および Oracle Real Application Clusters 管理およびデプロイメント・ガイド
用語集
CRSD
OCR のメンテナンスなど、高可用性リカバリおよび管理操作を実行する UNIX ベースのプロセ
ス。また、アプリケーション・リソースも管理する。このプロセスは、root ユーザーとして
(または Mac OS X ベースのシステムでは admin グループのユーザーとして)実行され、障害
の発生時には自動的に再起動する。
CRSD: Oracle Clusterware デーモン(CRSD - Oracle Clusterware Daemon)
)
主な Oracle Clusterware プロセス。
Enterprise Manager コンフィギュレーション・アシスタント(Enterprise Manager
Configuration Assistant: EMCA)
)
Enterprise Manager 機能の構成に使用できる Graphical User Interface ベースのコンフィギュ
レーション・アシスタント。
General Parallel File System(
(GPFS)
)
IBM 社の共有ディスク・ファイル・システム製品。同機種または異機種クラスタ内のすべての
ノードからのデータ・アクセスを提供する。
High Availability Cluster Multi-Processing(
(HACMP)
)
IBM AIX ベースの高可用性クラスタ・ソフトウェア製品。高可用性(HA)とクラスタ・マル
チプロセッシング(CMP)の 2 つの主なコンポーネントで構成される。
Network Attached Storage(
(NAS)
)
ネットワーク経由でサーバーに接続された記憶域。
Network Time Protocol(
(NTP)
)
TCP/IP の最上位に構築されたインターネット標準プロトコル。このプロトコルは、ネット
ワーク内のコンピュータ時計の時刻をミリ秒単位で正確に同期化する。
Object Link Manager(
(OLM)
)
シンボリック・リンクを論理ドライブにマッピングし、それらを OLM の Graphical User
Interface に表示する Oracle インタフェース。
OCSSD
クラスタ同期化サービス(CSS)
・デーモンを管理する UNIX ベースのプロセス。クラスタ・
ノードのメンバーシップを管理し、oracle ユーザーとして実行される。このプロセスで障害
が発生した場合、クラスタが再起動される。
OPROCD
クラスタの UNIX ベースのプロセス・モニター。このプロセスは、Oracle Clusterware ととも
にベンダーのクラスタウェアを使用していないプラットフォームでのみ起動される。
用語集 -1
Oracle Cluster Registry(
(OCR)
)
クラスタ・ノード・リストに関する情報およびインスタンスからノードへのマッピング情報を
管理する Oracle RAC 構成情報のリポジトリ。カスタマイズされたアプリケーション用の
Oracle Clusterware リソース・プロファイルに関する情報も管理する。
Oracle Clusterware
ノードのメンバーシップ、グループ・サービス、グローバル・リソース管理、高可用性機能な
どのクラスタ・データベースの処理を管理する Oracle 提供のクラスタウェア。
Oracle Hardware Assisted Resilient Data(
(HARD)
)
データの破損を防ぐ。ストレージ・デバイス内部の Oracle のデータ検証アルゴリズムを使用し
て、永続的な記憶域への破損データの書込みを防ぐ。
Oracle Interface Configuration ツール(Oracle Interface Configuration Tool: OIFCFG)
)
シングル・インスタンスの Oracle データベースと Oracle RAC データベースの両方で使用され
るコマンドライン・ツール。これを使用すると、コンポーネントへのネットワーク・インタ
フェースの割当ておよび割当て解除を行ったり、特定のネットワーク・インタフェースを使用
するようにコンポーネントに指定したり、コンポーネントの構成情報を取得することができる。
Oracle Universal Installer(OUI)も、OIFCFG を使用して、使用可能なインタフェースの識別
および表示を行う。
Oracle Notification Services(
(ONS)
)
すべての FAN イベントに関する情報を通信する、パブリッシュおよびサブスクライブ・サービ
ス。
Oracle Universal Installer(
(OUI)
)
Oracle Clusterware、Oracle リレーショナル・データベース・ソフトウェアおよび Oracle Real
Application Clusters ソフトウェアをインストールするためのツール。Oracle Universal
Installer を使用してデータベース・コンフィギュレーション・アシスタント(DBCA)を起動
することもできる。
Oracle クラスタ・ファイル・システム(Oracle Cluster File System: OCFS)
)
Linux ベースおよび Windows ベースのプラットフォームで使用可能な、Oracle 固有のクラス
タ・ファイル・システム・ソフトウェア。
RAW デバイス(raw device)
)
ファイル・システムが設定されていないディスク・ドライブ。RAW デバイスはディスクの共有
が可能であるため、Oracle Real Application Clusters に使用される。「RAW パーティション
(raw partition)
」も参照。
RAW パーティション(raw partition)
)
最小限のアクセス・レベルでアクセスされる物理ディスクの部分。RAW パーティションは、拡
張パーティションが作成され、論理パーティションがフォーマットされずにそれに割り当てら
れた場合に、作成される。フォーマットが完了したパーティションは、クックド・パーティ
ションと呼ばれる。
「RAW デバイス(raw device)」も参照。
Recovery Manager
データ・ファイル、制御ファイルおよびアーカイブ REDO ログのバックアップ、コピー、リス
トアおよびリカバリを実行するための Oracle ツール製品。Oracle サーバーに含まれているた
め、個別にインストールする必要はない。Recovery Manager をオペレーティング・システム
(OS)・プロンプトからコマンドライン・ユーティリティとして起動するか、または GUI ベー
スの Enterprise Manager の Backup Manager を使用できる。
Shared Everything
すべてのインスタンスによってすべてのデータへのアクセスが共有されるデータベースのアー
キテクチャ。
用語集 -2
イベント・マネージャ(Event Manager: EVM)
)
Oracle Clusterware のイベントを発行するバックグラウンド・プロセス。イベントの発生時に、
指定されたコールアウト・ディレクトリをスキャンし、そのディレクトリ内のすべてのスクリ
プトを実行する。
イベント・マネージャ・デーモン(Event Manager Daemon: EVMD)
)
UNIX ベースのイベント・マネージャ・デーモン。racgevt プロセスを起動してコールアウト
を管理する。
インスタンス(instance)
)
Oracle RAC データベースの場合、クラスタ内の各ノードには通常、データベースを参照する実
行中の Oracle ソフトウェアのインスタンスが 1 つ存在する。データベースが起動されると、シ
ステム・グローバル領域(SGA)と呼ばれるメモリー領域が割り当てられ、1 つ以上の Oracle
プロセスが起動される。この SGA と Oracle プロセスの組合せはインスタンスと呼ばれる。各
インスタンスには、一意の Oracle システム識別子(SID)
、インスタンス名、ロールバック・セ
グメントおよびスレッド ID が割り当てられる。
インスタンス番号(instance number)
)
データ・ブロックのエクステントを特定のインスタンスと関連付ける番号。インスタンス番号
を使用すると、インスタンスを起動し、そのインスタンスに割り当てられたエクステントが挿
入および更新に使用されていることを確認できる。これによって、そのインスタンスが他のイ
ンスタンスに割り当てられた領域を使用していないことを確認できる。
インスタンス名(instance name)
)
インスタンスの名前。クラスタで共通のサービス名が共有されている場合に、特定のインスタ
ンスを一意に識別するために使用される。インスタンス名は、インスタンスの初期化パラメー
タ・ファイル initsid.ora 内の INSTANCE_NAME パラメータで指定される。インスタンス名
は、Oracle システム識別子(SID)と同じ。
インスタンス・メンバーシップ・リカバリ(instance membership recovery)
)
Oracle RAC で、すべてのクラスタ・メンバーが機能しているか、またはアクティブであること
を保証するために使用される方法。IMR によってメンバーシップがポーリングおよび調整され
る。制御ファイルでハートビートを示していないメンバー、または定期的なアクティビティ問
合せメッセージに応答しないメンバーは、停止していると想定される。
インターコネクト(interconnect)
)
ノード間の通信リンク。
キャッシュ一貫性(cache coherency)
)
複数のキャッシュ内のデータの同期化。これによって、あるキャッシュを介したメモリーの位
置の読取りで、別のキャッシュを介してその位置に書き込まれた最新のデータが戻される。
キャッシュ整合性ともいう。
キャッシュ・フュージョン(Cache Fusion)
)
ブロックを保持しているインスタンスのメモリー・キャッシュから要求側インスタンスのメモ
リー・キャッシュにブロックを直接コピーする、Oracle Real Application Clusters のディスク
不要のキャッシュ一貫性メカニズム。
クラスタ(cluster)
)
同じタスクを共同で実行する、インターコネクトされた一連のインスタンス。
クラスタ検証ユーティリティ(Cluster Verification Utility: CVU)
)
共有ストレージ・デバイス、ネットワーク構成、システム要件、Oracle Clusterware、グルー
プ、ユーザーなど、Oracle RAC 固有の様々なコンポーネントを検証するツール。
用語集 -3
クラスタ・データベース(cluster database)
)
Oracle Real Application Clusters データベースの総称。
クラスタ同期化サービス(Cluster Synchronization Services: CSS)
)
クラスタ全体のメンバーシップの共通ビューを提供して、各ノードのメンバーシップの状態を
検出および追跡する Oracle Clusterware コンポーネント。プロセスの状態(特にデータベー
ス・インスタンスの状態)も監視する。バックグラウンド・プロセスであるグローバル・エン
キュー・サービス・モニター(LMON)が、クラスタ・データベース環境の状態を監視し、
CSS への登録および登録解除を行う。「OCSSD」も参照。
クラスタ・ファイル・システム(cluster file system)
)
分散ファイル・システム。サーバーのクラスタが連携してクライアントに高パフォーマンスの
サービスを提供する。クラスタ・ファイル・システム・ソフトウェアは、ストレージ・クラス
タ・コンポーネントへの要求の分散を処理する。
グローバル・エンキュー・サービス(Global Enqueue Service: GES)
)
グローバルに共有されるエンキューを調整するサービス。
グローバル・エンキュー・サービス・デーモン(Global Enqueue Service Daemon: LMD)
)
リソースへの要求を管理して、ブロックへのアクセスを制御する、リソース・エージェント・
プロセス。デッドロックの検出およびリモート・リソース要求の処理も行う。リモート・リ
ソース要求とは、別のインスタンスから発行された要求である。
グローバル・エンキュー・サービス・モニター(Global Enqueue Service Monitor: LMON)
)
バックグラウンドの LMON プロセスは、クラスタ全体を監視し、グローバル・リソースを管
理する。インスタンスの完全破損および障害が発生したインスタンスに関連付けられたリカバ
リを管理する。特に、グローバル・リソースに関連付けられたリカバリの部分を処理する。
LMON によって提供されるサービスは、クラスタ・グループ・サービスとも呼ばれる。
グローバル・キャッシュ・サービス(Global Cache Service: GCS)
)
キャッシュ・フュージョンを実装するプロセス。グローバル・ロール内のブロックのブロッ
ク・モードを保持する。インスタンス間のブロックの転送を担う。グローバル・キャッシュ・
サービスでは、グローバル・キャッシュ・サービス・プロセス(LMSn)、グローバル・エン
キュー・サービス・デーモン(LMD)などの、様々なバックグラウンド・プロセスが使用され
る。
グローバル・キャッシュ・サービス・プロセス(Global Cache Service Processes: LMSn)
)
リモート・メッセージを管理するプロセス。Oracle RAC では、最大で 10 のグローバル・
キャッシュ・サービス・プロセスが提供される。LMSn の数は、クラスタ内のノード間のメッ
セージ通信量に応じて異なる。
グローバル・キャッシュ・サービス(GCS)
グローバル・キャッシュ・サービス(
)・リソース(Global Cache Service (GCS)
resources)
)
複数の Oracle RAC インスタンスのバッファ・キャッシュ内のデータ・ブロックへのアクセス
を調整し、キャッシュ一貫性を提供するグローバル・リソース。
グローバル・サービス・デーモン(Global Services Daemon: GSD)
)
SRVCTL からの要求を受けとり、起動や停止などの管理ジョブ・タスクを実行するコンポーネ
ント。デフォルトでは、コマンドは各ノードでローカルに実行され、その結果は SRVCTL に戻
される。
グローバル・データベース名(global database name)
)
データベースを他のデータベースから一意に識別する完全な名前。グローバル・データベース
名の書式は database_name.database_domain(たとえば OP.US.ORACLE.COM)である。
用語集 -4
グローバル動的パフォーマンス・ビュー(GV$)
)
(global dynamic performance views (GV$))
)
グローバル動的パフォーマンス・ビュー(
すべてのオープン・インスタンスに関する情報を Real Application Clusters クラスタに格納す
る動的パフォーマンス・ビュー。
(ローカル・インスタンスに限らない。)一方、標準の動的パ
フォーマンス・ビュー(V$)は、ローカル・インスタンスに関する情報のみを格納する。
高可用性(high availability)
)
ハードウェアまたはソフトウェア障害が発生しても、一貫性のある連続的なサービスを提供す
る、冗長コンポーネントを搭載したシステム。ある程度の冗長性を伴う。
高速アプリケーション通知(Fast Application Notification: FAN)
)
アプリケーションでは、FAN を使用して、迅速な障害の検出、障害発生後の接続プールの分散
の均等化、および障害が発生したコンポーネントの修復時の接続プールの分散の再均等化を行
うことができる。FAN の通知プロセスには、クラスタ・サーバーが使用不可になるか、または
ネットワーク・インタフェースに障害が発生した場合に発行されるシステム・イベントが使用
される。
高速接続フェイルオーバー(Fast Connection Failover)
)
JDBC、OCI または ODP.NET を使用するクライアントなどの FAN 統合クライアントの高可用
性を実現する。高速接続フェイルオーバーを使用するようにクライアントを構成した場合、ク
ライアントが自動的に FAN イベントをサブスクライブし、データベースの起動イベントおよび
停止イベントに対処できる。それに対応して、クライアントは、要求されたデータベース・
サービスを提供するアクティブ・インスタンスに接続される。
サーバー制御(SRVCTL)ユーティリティ
)ユーティリティ(Server Control (SRVCTL) Utility)
)
サーバー制御(
Server Management(SRVM)は、Oracle Enterprise Manager を Oracle Real Application
Clusters で操作するために必要なコンポーネントを構成する。Intelligent Agent、グローバル・
サービス・デーモン、SRVCTL などの SRVM コンポーネントを使用すると、オープンなクライ
アント / サーバー・アーキテクチャを介して異機種間環境で実行されているクラスタ・データ
ベースを、Oracle Enterprise Manager を使用して管理できる。
サービス(services)
)
Oracle RAC データベースで定義可能なエンティティ。サービスによって、データベースのワー
クロードをグループ化し、サービスを提供するために割り当てられた最適なインスタンスに作
業をルーティングできる。
システム識別子(system identifier: SID)
)
実行中の Oracle ソフトウェアの特定のインスタンスを識別する。Real Application Clusters
データベースの場合、クラスタ内の各ノードにはデータベースを参照するインスタンスが存在
する。
自動ワークロード・リポジトリ(Automatic Workload Repository: AWR)
)
すべての Oracle データベースに存在する組込みリポジトリ。Oracle データベースは、すべての
重要な統計およびワークロード情報のスナップショットを定期的に生成し、AWR に格納する。
スケーラビリティ(scalability)
)
Real Application Clusters アプリケーションにノードを追加し、大幅なスケールアップおよびス
ピードアップを実現する機能。
スプリット・ブレイン・シンドローム(split brain syndrome)
)
複数のインスタンスによってクラスタ・データベースの制御が試行される状態。たとえば、2
ノード環境で、一方のインスタンスによって更新の管理が試行され、もう一方のインスタンス
によって同時に更新の管理が試行される場合。
用語集 -5
スレッド(thread)
)
各 Oracle インスタンスには、固有のオンライン REDO ログ・グループが存在する。これらの
グループは、オンライン REDO のスレッドと呼ばれる。シングル・インスタンスの Oracle
データベース環境の場合、各データベースには、それにアクセスするインスタンスに属するス
レッドが 1 つのみ存在する。Real Application Clusters 環境の場合、各インスタンスに個別のス
レッドが存在する。つまり、各インスタンスに固有のオンライン REDO ログが存在する。各ス
レッドには、固有の現行のログ・メンバーが存在する。
スレッド番号(thread number)
)
THREAD 初期化パラメータまたは ALTER DATABASE ADD LOGFILE 文の THREAD 句で指定
されたインスタンスで使用される、REDO スレッドの番号。すべての使用可能な REDO スレッ
ド番号を指定できるが、インスタンスでは別のインスタンスと同じスレッド番号は使用できな
い。
セキュア・シェル(Secure Shell: SSH)
)
ネットワーク上のリモート・コンピュータにログインするためのプログラム。SSH を使用する
と、リモート・マシン上でコマンドを実行し、ファイルをあるマシンから別のマシンに移動で
きる。SSH では厳密認証が使用され、セキュアでないチャネル上での通信を保護する。
単一のサービス(singleton services)
)
一度に 1 つのインスタンス上のみで実行されるサービス。サービスの分散トランザクション処
理(DTP)プロパティを定義することによって、サービスを強制的に単一のサービスにできる。
ディスク書込みの強制実行(forced disk write)
)
Real Application Clusters では、1 つのインスタンスで一度に変更できるのは特定のデータ・ブ
ロックのみである。あるインスタンスによって、別のインスタンスに必要なデータ・ブロック
が変更された場合、そのブロックに送信された要求のタイプによっては、ディスク書込みの強
制実行が必要になる。
透過的アプリケーション・フェイルオーバー(transparent application failover: TAF)
)
Real Application Clusters や Oracle Real Application Clusters Guard などの高可用性環境での実
行時フェイルオーバー。TAF は、アプリケーションとサービス間の接続のフェイルオーバーお
よび再確立を意味する。TAF を使用すると、接続に障害が発生した場合に、クライアント・ア
プリケーションをデータベースに自動的に再接続し、オプションで、進行中であった SELECT
文を再開できる。この再接続は、Oracle Call Interface(OCI)ライブラリ内で自動的に行われ
る。
投票ディスク(voting disk)
)
ノードのメンバーシップに関する情報を管理するファイル。
ネットワーク・インタフェース・カード(Network Interface Card: NIC)
)
コンピュータをネットワークに接続するために、コンピュータに挿入するカード。
ノード(node)
)
インスタンスが存在するマシン。
プロセス間通信(Inter-Process Communication: IPC)
)
オペレーティング・システム依存の高速転送コンポーネント。異なるノード上のインスタンス
間でメッセージを転送する。インターコネクトとも呼ばれる。
分散トランザクション処理(Distributed Transaction Processing: DTP)
)
分散トランザクションの枠組み。外部的に調整されたトランザクションである XA タイプと、
内部的に調整されたトランザクションである分散 SQL タイプ(Oracle のデータベース・リン
ク)の両方が含まれる。
用語集 -6
マスター・ブート・レコード(Master Boot Record: MBR)
)
コンピュータの起動時に実行されるプログラム。通常、MBR はローカル・ハード・ディスクの
最初のセクターに存在する。パーティション表を調査し、マシンの起動に使用するパーティ
ションを決定して、起動プロセスを開始する。その後、起動パーティションのブート・セク
ターに制御を移し、起動プロセスを続行させる。
ランタイム接続ロード・バランシング(Runtime Connection Load Balancing)
)
Oracle は、接続プール・ロード・バランシングを使用して、要求されたアプリケーションに対
して現在のワークロードに応じて最適なサービスを提供する接続プールに基づいて、インテリ
ジェントなサービス接続決定を行うことができる。JDBC、ODP.NET および OCI クライアント
はロード・バランシング・アドバイザと統合される。これら 3 つのいずれかのクライアント環
境を使用して、接続プール・ロード・バランシングを提供できる。
論理ボリューム・マネージャ(Logical Volume Manager: LVM)
)
オンラインでのディスク記憶域管理に使用される、UNIX ベースのサブシステムの総称。
用語集 -7
用語集 -8
索引
A
ADDM
「Automatic Database Diagnostic Monitor」を参照
Advanced Queuing
FAN,6-7
alrt_sid.log ファイル,A-10
ALTER SYSTEM ARCHIVE LOG CURRENT 文,9-6
ALTER SYSTEM ARCHIVE LOG 文,9-6
INSTANCE オプション,9-6
ALTER SYSTEM CHECKPOINT LOCAL 文,9-6
ALTER SYSTEM CHECKPOINT 文
インスタンスの指定,9-6
グローバル対ローカル,9-6
ALTER SYSTEM SWITCH LOGFILE 文,9-6
ALTER SYSTEM 文
CHECKPOINT 句,9-6
ARCHIVE LOG コマンド,9-6
ASM
Oracle Real Application Clusters、概要,2-3
アーカイブの使用例,7-6
インストール,1-10
「自動ストレージ管理」を参照
asm
SRVCTL 名詞として,E-5
Automatic Database Diagnostic Monitor,13-4,13-5,
13-6
AVAILABLE インスタンス
サービス,6-3
AWR
「自動ワークロード・リポジトリ」を参照
Cluster Manager(CSS)
ログ・ファイル,A-5
Cluster Ready Services,2-9
Cluster Ready Services 制御
「CRSCTL」を参照
CLUSTER_INTERCONNECTS
パラメータ,13-2
CMAN セッション・プール
FAN,6-11
CONNECT SYS
例,5-5
CONNECT コマンド,5-3,9-6
CREATE DATABASE 文
MAXLOGHISTORY 句,4-3
crs_getperm,B-3
CRS_HOME,1-9
crs_profile,B-4
crs_register,B-7
crs_relocate,B-9
crs_setperm,B-11
crs_start,B-14
crs_stat,B-11
crs_stop,B-15
crs_unregister,B-16
CRSCTL
概要および概念,1-14
crsd,1-4
用途,1-4
CVU
概念,1-9
概要および概念,1-13
B
D
BACKGROUND_DUMP_DEST パラメータ,A-9,A-10
C
CATCLUST.SQL スクリプト
Oracle Real Application Clusters のビューを作成する
ための使用,13-3
CLB_GOAL_LONG,6-5
CLB_GOAL_SHORT,6-5
CLSD-1009 メッセージ
解決,3-8
CLSD-1011 メッセージ
解決,3-8
Data Guard,2-10
database
SRVCTL 名詞として,E-5
DBCA,1-10
サービスの管理,6-22
サイレント・モードでのインスタンスの追加および削
除,10-22,11-18
DBMS_SERVICE,12-3
DISCONNECT コマンド,5-3
DTP,12-4
DTP/XA トランザクション,6-17
索引 -1
E
E-Commerce
Oracle Real Application Clusters ベースのアプリケー
ション,15-2
Enterprise Manager,5-2,9-2
アラートの管理,9-5
アラートのブラックアウト,9-6
「インスタンス・アクティビティ」ページ,13-16
「インスタンス」ページ,9-4
概要,2-4,2-5
概要および概念,1-13
「クラスタ・キャッシュ一貫性」のグラフ,13-14
クラスタ・データベース・インスタンスの「パフォー
マンス」ページ,13-16
クラスタ・データベースの「インスタンス」ページ,
9-4,13-17
クラスタ・データベースの「ホーム」ページ,9-3
クラスタの「インターコネクト」ページ,13-17
クラスタの「ホーム」ページ,9-4
「クラスタ・ホストのロード平均」グラフ,13-12
「グローバル・キャッシュ・ブロックのアクセス待機
時間」グラフ,13-12
サービスの管理,6-20
サービス・ページ、アクセス,6-21
「上位コンシューマ」ページ,13-15
「上位セグメント」ページ,13-16
「上位セッション」ページ,13-15
ジョブの管理,9-5
「データベース・スループット」グラフ,13-15
データベースの「概要」ページ,9-4
データベースの「サマリー」ページ,9-3
「データベース・ロック」ページ,13-16
パフォーマンスの監視,13-8
「平均アクティブ・セッション」グラフ,13-14
Enterprise Manager Database Control
概要,2-5
Enterprise Manager Grid Control
インスタンスの検出,9-2
概要,2-5
ノードの検出,9-2
evmd,1-4
用途,1-4
G
GLOBAL 句
チェックポイントの強制,9-6
GV$ACTIVE_SERVICES,12-3
GV$SVCMETRIC,12-3
H
HARD
OCR での実装,3-10
HOST コマンド,9-6
I
initdb_name.ora ファイル
BACKGROUND_DUMP_DEST パラメータ,A-9,
A-10
USER_DUMP_DEST パラメータ,A-10
索引 -2
INST_ID 列,13-2
instance
SRVCTL 名詞として,E-5
INSTANCE_NUMBER パラメータ,5-10
INSTANCE オプション,9-6
IPC
バッファ・サイズ、調整,13-2
IP アドレス
インストール要件,1-10
J
Java ベースのツール
トレース,A-10
JDBC
FAN,6-11
Thick クライアント,6-12
Thin クライアント,6-12
L
LCK0 インスタンス・エンキュー・プロセス,1-7
LMD グローバル・エンキュー・サービス・デーモン,
1-7
LMOM グローバル・エンキュー・サービス・モニター,
1-7
LMS グローバル・キャッシュ・サービス・プロセス,
1-7
Local Area Network(LAN),1-5
LOCAL 句
チェックポイントの強制,9-6
LOG_ARCHIVE_FORMAT パラメータ,7-5
M
MAXLOGHISTORY オプション,4-3
N
NetCA,1-10
Network Attached Storage(NAS),1-7
Net コンフィギュレーション・アシスタント
「NetCA」を参照
nodeapps
SRVCTL 名詞として,E-5
O
OCI セッション・プール
FAN,6-11
OCR
インストール,1-10
冗長性,1-10
OCRCHECK
OCR の問題の診断,3-7
使用,3-7
OCRCONFIG
概要および概念,1-14
ocrconfig -export,D-2
ocrconfig -option,D-2
ocrconfig コマンド,D-2
OCRDUMP
OCRDUMP を使用した OCR の内容の表示,A-6
OCR の問題の診断,3-7
使用,3-7
ocrdump コマンド,A-7
OCR コンフィギュレーション,D-2
「OCRCONFIG」を参照
ocssd,1-4
用途,1-4
ODP.NET
FAN,6-11
FAN イベント,6-15
FCF,6-15
ロード・バランシング・アドバイザのイベント,6-16
OIFCFG,9-8
if_name 要素,9-9
if_type 要素,9-9
nodename 要素,9-9
subnet 要素,9-9
概要および概念,1-14
構文,9-9
コマンド,9-9
ネットワーク・インタフェースの定義,9-8
oprocd,1-4
用途,1-4
Oracle Cluster Registry
HARD の実装,3-10
OCRDUMP および OCRCHECK による問題の診断,
3-7
OCR バックアップ・ファイルを使用したリカバリ,
3-6
「OCR」を参照
UNIX ベースのシステムのインポート,3-9
UNIX ベースのシステムのリストア,3-6
Windows ベースのシステムのインポート,3-9
Windows ベースのシステムのリストア,3-7
アップグレード,3-10
インポート,3-8
エクスポート,3-8
削除,3-3,3-5
自動的に生成された OCR バックアップからのリスト
ア,3-6
修復,3-3,3-5
ダウングレード,3-10
置換,3-3,3-4
追加,3-3,3-4
データ損失保護メカニズム、無効化,3-8
トラブルシューティング,A-6
内容,3-3
バックアップの管理,3-6
Oracle Cluster Registry(OCR)
,1-7
管理,3-3
用途,1-2
ログ・ファイル,A-5
Oracle Clusterware
crsctl コマンドを使用した起動および停止,A-3
crsctl コマンドを使用した起動の有効化および無効
化,A-3
Oracle Clusterware コマンドでの作業,14-12
UNIX プロセス,1-4
アーキテクチャ,1-2
イベント・マネージャ・アラート,A-4
インストールの概要,1-9
概要,2-4,14-1,14-3
概要および概念,1-1
クローニング,1-11
高可用性フレームワーク,1-8
コマンド,B-3
コマンド例,14-7
コンポーネントの処理,1-3
ログ・ファイルとその位置,A-5
Oracle Clusterware の管理
概要および概念,1-14
Oracle Clusterware ホーム
サイレント・モードでの削除,10-9
手動で削除,10-8
新規ノードへの追加,10-3
追加、サイレント・モード,10-4
Oracle Interface Configuration ツール
「OIFCFG」を参照
Oracle Net Services
サービス,6-3
ロード・バランシング,6-11
Oracle Notification Services
API,6-6
Oracle Notification Services(ONS)
用途,1-3
Oracle RAC
クローニング,1-11
ソフトウェア・コンポーネント,1-6
Oracle Real Application Clusters
E-Commerce,15-2
インストールの概要,1-10
管理の概要,1-1,2-1
Oracle Real Application Clusters の他のドキュメント,
2-2
Oracle Streams Advanced Queuing
FAN,6-7
Oracle Universal Installer
「OUI」を参照
ORACLE_HOME,1-10
ORACLE_SID パラメータ,5-10
OracleCRService
用途,1-5
OracleCSService
用途,1-5
OracleEVMService
用途,1-5
Oracle クラスタ・ファイル・システム(OCFS)
,1-5
Oracle ホーム
クローニング,1-11
サイレント・モードでの追加,10-6
削除,10-6
手動で削除,10-7
手動で追加,10-5
OraFenceService
用途,1-5
orainventory,10-11
OUI
Oracle Clusterware のインストール,1-9
Oracle Real Application Clusters のインストール,
1-10
データベースのインストール,1-10
索引 -3
P
PARALLEL_MAX_SERVERS パラメータ,8-7
PL/SQL
サービスの管理,6-23
PREFERRED
サービスのインスタンス,6-3
PRKA メッセージ,F-2
PRKC メッセージ,F-4
PRKD メッセージ,F-13
PRKE メッセージ,F-13
PRKH メッセージ,F-14
PRKI メッセージ,F-15
PRKN メッセージ,F-17
PRKO メッセージ,F-17
PRKP メッセージ,F-21
PRKR メッセージ,F-28
PRKS メッセージ,F-32
PRKU メッセージ,F-36
PRKV メッセージ,C-2,F-37
Process Monitor Daemon(OPROCD)
用途,1-3
R
RACG
用途,1-3
RAW デバイス,1-5
Recovery Manager
Oracle Real Application Clusters,2-9
概要,1-12
リストア機能の使用例,8-2
ローカル・アーカイブの使用例,7-7
RECOVERY_PARALLELISM パラメータ,8-7
RECOVER コマンド,9-6
REDO ログ
フォーマットおよび接続先の指定,7-5
REDO ログ・グループ,4-2
REDO ログ・ファイル
インスタンス・リカバリ,8-4
使用,4-2
制御ファイルでの識別,4-3
ログ順序番号,7-5
REDO ログ・ファイルのアーカイブ
制御ファイルでの識別,4-2
ログ順序番号,7-5
S
Server Management
インスタンスの管理,9-2
service
DTP プロパティ,6-17
SRVCTL 名詞として,E-5
依存性,6-3
レベル,6-27
SERVICE TIME
ロード・バランシング・アドバイザ・ゴール,6-10
SERVICE_NAMES
パラメータ,6-23
Shared Everything,1-5
SHOW INSTANCE コマンド,9-6
SHOW PARAMETERS コマンド,9-6
索引 -4
SHOW PARAMETER コマンド,9-6
SHOW SGA コマンド,9-6
SHUTDOWN ABORT コマンド,5-4
SHUTDOWN TRANSACTIONAL,5-4
SHUTDOWN コマンド,9-6
ABORT オプション,5-4
siddbwr.trc ファイル,A-9
sidsmon.trc ファイル,A-9
SMON プロセス
SHUTDOWN ABORT 後のリカバリ,5-4
インスタンス・リカバリ,8-4
SPFILE
Enterprise Manager を使用したリストア,8-3
Recovery Manager を使用したリストア,8-3
SQL*Plus,5-2,9-6
SQL 文
インスタンス固有,9-6
SRVCTL
add asm コマンド,E-8
add database コマンド,E-6
add instance コマンド,E-6
add nodeapps コマンド,E-8
add service コマンド,E-7
add の使用方法の説明,E-5
config asm コマンド,E-10
config database コマンド,E-9
config nodeapps コマンド,E-10
config service コマンド,E-9
config の使用方法の説明,E-9
disable asm コマンド,E-14
disable database コマンド,E-13
disable instance コマンド,E-13
disable service コマンド,6-25,E-14
disable の使用方法の説明,E-13
enable asm コマンド,E-12
enable database コマンド,E-11
enable instance コマンド,E-11
enable service コマンド,6-25,E-12
enable の使用方法の説明,E-11
getenv database コマンド,E-27
getenv instance コマンド,E-28
getenv nodeapps コマンド,E-28
getenv service コマンド,E-28
getenv の使用方法の説明,E-27
modify database コマンド,E-21
modify instance コマンド,E-22
modify nodeapps コマンド,E-24
modify service コマンド,E-23
modify の使用方法の説明,E-21
relocate service コマンド,E-25
relocate の使用方法の説明,E-24
remove asm コマンド,E-34
remove database コマンド,E-33
remove instance コマンド,E-33
remove nodeapps コマンド,E-34
remove service コマンド,E-33
remove の使用方法の説明,E-32
setenv database コマンド,E-29
setenv instance コマンド,E-29
setenv nodeapps コマンド,E-30
setenv service コマンド,E-30
setenv の使用方法の説明,E-29
start asm コマンド,E-17
start database コマンド,5-6,E-15
start instance コマンド,5-6,E-15
start listener コマンド,E-17
start nodeapps コマンド,E-17
start service コマンド,6-25,E-16
start の使用方法の説明,E-15
status asm コマンド,E-27
status database コマンド,E-25
status instance コマンド,E-26
status nodeapps コマンド,E-27
status service コマンド,6-26,E-26
status の使用方法の説明,E-25
stop asm コマンド,E-20
stop database コマンド,5-6,E-18
stop instance コマンド,5-6,E-19
stop listener コマンド,E-20
stop nodeapps コマンド,E-20
stop service コマンド,E-19
stop の使用方法の説明,E-18
unsetenv database コマンド,E-31
unsetenv instance コマンド,E-31
unsetenv nodeapps コマンド,E-32
unsetenv service コマンド,E-32
unsetenv の使用方法の説明,E-29
概要,5-3
概要および概念,1-13
クラスタ・データベース構成タスク,E-3
クラスタ・データベース・タスク,E-3
サービスの管理,6-25
同時コマンド,E-2
ノード・レベル・タスク,E-3
Standard Edition
ASM,1-10
STARTUP コマンド,9-6
Statspack,13-3,13-4
SYSAUX 表領域,12-4
SYSDBA
接続のための権限,5-3
SYSOPER 権限
接続,5-3
T
TCP/IP,1-6
THREAD パラメータ,5-13
THROUGHPUT
ロード・バランシング・アドバイザ・ゴール,6-10
U
UNDO_TABLESPACE パラメータ,5-10
USER_DUMP_DEST パラメータ,A-10
V
V$ACTIVE_INSTANCES,9-7
V$ACTIVE_SERVICES,12-3
V$SERVICEMETRIC_HISTORY,12-3
V$SESSION,12-3
V$SQL,12-3
VIP アドレス,1-6
構成,1-6
X
XA トランザクション,12-4
あ
アーカイバ・プロセス
監視,7-9
アーカイブ・モード
変更,7-9
アーカイブ・ログ
ファイルのネーミング,7-4
ファイル・フォーマットおよび接続先,7-5
アーキテクチャ
Oracle RAC,1-5
アフィニティ
認識,8-5
アラート
パフォーマンスの監視,13-9
アラートの管理
Enterprise Manager,9-5
アラートのブラックアウト
Enterprise Manager,9-6
アラート・ログ,A-10
管理,A-9
い
依存性
サービス,6-3
一貫性のあるブロック,1-7
イベント・マネージャ(EVM),1-3
用途,1-3
ログ・ファイル,A-5
インスタンス
Oracle RAC での最大数,1-5
Server Management,9-2
確認,9-7
障害,8-4
障害、リカバリ,8-3
停止,5-4
メモリー構造,1-6
リカバリ,5-4,8-4
リカバリ、異常終了,5-4
リカバリ、複数障害,8-4
「インスタンス・アクティビティ」ページ
Enterprise Manager,13-16
インスタンスからの切断,5-3
「インスタンス管理」ページ,10-21,11-17
インスタンスの管理
Server Management,9-2
インスタンスの検出
Enterprise Manager Grid Control,9-2
インスタンスの削除
クイック・スタート,10-2,11-2
インスタンスの設定,5-2
インスタンスの追加
クイック・スタート,10-2,11-2
インスタンスの停止,5-4
異常終了,5-4
「インスタンス」ページ
Enterprise Manager,9-4
索引 -5
インストール
Oracle Clusterware,1-9
Oracle Real Application Clusters,1-10
概要,1-9
インターコネクト
Oracle RAC アーキテクチャ,1-5
Oracle Real Application Clusters のプロトコル,13-2
設定の検証,13-2
帯域幅,13-2
パフォーマンス,13-2
う
ウォレット
データ・セキュリティ,15-3
え
エラー・メッセージ
PRKA,F-2
PRKC,F-4
PRKD,F-13
PRKE,F-13
PRKH,F-14
PRKI,F-15
PRKN,F-17
PRKO,F-17
PRKP,F-21
PRKR,F-28
PRKS,F-32
PRKU,F-36
PRKV,C-2,F-37
管理ツール,C-1,F-1
お
オブジェクト
生成およびパフォーマンスへの影響,12-4
オペレーティング・システム固有の Oracle マニュアル
アーカイブ REDO ログ名,7-5
オンライン・トランザクション処理
Oracle Real Application Clusters ベースのアプリケー
ション,15-2
オンライン・リカバリ,8-4
か
仮想 IP アドレス,1-10
仮想ホスト名,1-6
監視
Oracle Real Application Clusters の統計,13-3
アーカイバ・プロセス,7-9
概要および概念,1-14
管理
SRVCTL を使用したサービス,6-25
概要,2-3
サービス,6-18
ツール,2-3
管理ツール
概要および概念,1-13
索引 -6
き
記憶域,2-7
Oracle RAC の基本要件,1-5
Oracle Real Application Clusters、概要,2-3
クラスタ・ファイル・システム,4-2
機能
活用,2-6
キャッシュ・フュージョン,1-6
E-Commerce アプリケーション,15-2
概要,1-15
機能,2-6
く
クライアント
FAN イベントの統合,6-6
アプリケーション環境および FAN,6-11
クライアント側
ロード・バランシング,6-4
クライアント側ロード・バランシング,6-5
クラスタ
定義,1-2
「クラスタ管理データベース・サービス」の「詳細」
ページ
Enterprise Manager,6-21
「クラスタ管理データベース・サービス」ページ
Enterprise Manager,6-21
「クラスタ・キャッシュ一貫性」のグラフ
Enterprise Manager,13-14
クラスタ検証ユーティリティ
「CVU」を参照
Oracle Clusterware コンポーネントの検証,A-17
インストールの検証,A-17
インストール要件,A-12
オンライン・ヘルプの使用,A-12
記憶域の検証,A-15
既知の問題,A-19
クラスタの整合性の検証,A-18
様々なテストの実行,A-14
システム要件の検証,A-14
使用,A-11
冗長モード,A-12
接続性の検証,A-15
ノードの比較および検証,A-17
ノード・リストのショートカット,A-13
ユーザーおよび権限の検証,A-16
クラスタ・データベース・インスタンスの「パフォーマ
ンス」ページ
Enterprise Manager,13-16
クラスタ・データベースの「インスタンス」ページ
Enterprise Manager,9-4
クラスタ・データベースの「パフォーマンス」ページ
Enterprise Manager,13-17
クラスタ・データベースの「ホーム」ページ
Enterprise Manager,9-3
「クラスタ・データベースのリスト」ページ,10-21,
11-17
クラスタ同期化サービス(CSS),1-3
用途,1-3
クラスタの「インターコネクト」ページ
Enterprise Manager,13-17
クラスタの「ホーム」ページ
Enterprise Manager,9-4
クラスタ・ファイル・システム
Oracle Real Application Clusters の記憶域,4-2
アーカイブの使用例,7-6
アーカイブ・パラメータの設定,7-7
概要,2-7
リストア,8-2
「クラスタ・ホストのロード平均」グラフ
Enterprise Manager,13-12
クローニング,1-11
グローバル・エンキュー・サービス(GES),1-6
グローバル・エンキュー・サービス統計,13-4
グローバル・キャッシュ・サービス(GCS),1-6
グローバル・キャッシュ・サービス統計,13-4,13-5
「グローバル・キャッシュ・ブロックのアクセス待機時
間」グラフ
Enterprise Manager,13-12
グローバル・サービス名,12-2
グローバル・リソース・ディレクトリ(GRD),1-6
け
現行ブロック,1-7
検証
データ・ファイル、オンライン・ファイル,4-2
こ
高可用性
Oracle Clusterware,1-3
Oracle Real Application Clusters,2-9
高可用性フレームワーク
概念,1-8
概要,6-2
構成の問題
OCR の再初期化,3-8
高速アプリケーション通知,6-6
「FAN」を参照
HA イベント,6-8
イベント、JDBC の有効化,6-12
イベント、OCI の有効化,6-14
イベント、ODP.NET クライアントの有効化,6-16
イベント、ODP.NET の有効化,6-15
イベントの発行方法,6-7
概要,6-2,6-6
コールアウト、使用法,6-9
コールアウト、定義,6-9
使用,6-6
高速接続フェイルオーバー
概要,6-2
ゴール
ロード・バランシング・アドバイザ,6-10
コールアウト
実行方法,6-7
コミットされたデータ
インスタンス障害,8-4
さ
サーバー制御ユーティリティ
「SRVCTL」を参照
サーバー制御ユーティリティ(SRVCTL)
,1-7
サーバー・パラメータ・ファイル,2-7
値の設定,5-8
作成,5-8,5-14
バックアップ,5-14
サービス,2-7,12-2
DBCA を使用した管理,6-20
Enterprise Manager を使用した管理,6-20
PL/SQL を使用した管理,6-20
SRVCTL を使用した管理,6-20,6-25
概念,1-9
概要,1-5,6-2
管理,6-18
基本概念,6-3
構成,12-2
使用,6-3
デフォルト,6-4
名前の制限,6-23
分散トランザクション,6-17
ワークロード管理の特性の構成,6-18
サービスの管理
DBCA,6-20
Enterprise Manager,6-20
PL/SQL,6-20
SRVCTL,6-20
「サービスの作成」ページ
Enterprise Manager,6-21
作成
サーバー・パラメータ・ファイル,5-8,5-14
サービス,6-18
「サマリー」ダイアログ・ボックス,10-22,11-17
し
しきい値
サービス,6-27
パフォーマンスの監視,13-9
システム・グローバル領域(SGA),1-6
サイズ要件,1-6
システム変更,7-5
自動 UNDO 管理,2-7
自動ストレージ管理,2-7,4-2
「ASM」を参照
自動ストレージ管理(ASM),1-5
自動ストレージ管理インスタンス,4-3
自動セグメント領域管理,2-7,12-4
自動ワークロード・リポジトリ,2-8,6-26,12-3,13-3,
13-5
スナップショット,13-3
順序
ログ順序番号,7-5
順序番号
Oracle Real Application Clusters,1-13
「上位コンシューマ」ページ
Enterprise Manager,13-15
「上位セグメント」ページ
Enterprise Manager,13-16
「上位セッション」ページ
Enterprise Manager,13-15
障害
インスタンス,8-3
ノード,8-4
複数ノード,8-4
索引 -7
初期化パラメータ
CLUSTER_INTERCONNECTS,13-2
RECOVERY_PARALLELISM,8-7
クラスタ・データベースの問題,5-11
すべてのインスタンスで一意,5-10
すべてのインスタンスで同一,5-9
ジョブの管理
Enterprise Manager,9-5
す
スケーラビリティ
ノードおよびインスタンスの追加,10-9,10-10,
11-7,11-8
ノードおよびインスタンスの追加、クイック・スター
ト形式,10-2,11-2
スタンバイ・データベース,2-10
スナップショット制御ファイル,7-2
スプリット・ブレイン・シンドローム,1-2
せ
制御ファイル
MAXLOGHISTORY,4-2
セキュリティ
ウォレット,15-3
設計
Real Application Clusters 環境,1-12
セッション
複数,5-3
接続
インスタンス,5-2
ランタイム接続ロード・バランシング,6-4
接続時ロード・バランシング
long 方式,6-5
short 方式,6-5
概念,1-9
概要,6-2
接続プール
FAN,6-11
そ
「操作」ページ,10-21,11-17
た
帯域幅
インターコネクト,13-2
待機イベント,13-4
大規模配置
クローニング,1-11
タイムアウト
メッセージ、回避,1-6
多重 REDO ログ・ファイル,4-2
多重化
OCR,1-7
単一のサービス,6-17
単一のシステム・イメージ,1-6
索引 -8
ち
チューニング
概要,1-14
つ
通信プロトコル
設定の検証,13-2
て
定期的な統計,13-3
停止
インスタンス,5-4
計画,6-8
予定外,6-7
データ・ウェアハウス
Oracle Real Application Clusters でのアプリケーショ
ンの配置,15-2
データ・セキュリティ
ウォレット,15-3
データ・ディクショナリ
ビューの問合せ,13-3
データベース
アーカイブ・ログ・ファイルの数,4-3
作成,1-10
静止,9-7
「データベース記憶域」ページ,10-21,11-17
データベース・コンフィギュレーション・アシスタント
「DBCA」を参照
「インスタンス管理」ページ,10-21,11-17
「クラスタ・データベースのリスト」ページ,10-21,
11-17
「サマリー」ダイアログ・ボックス,10-22,11-17
「操作」ページ,10-21,11-17
「データベース記憶域」ページ,10-21,11-17
「ようこそ」ページ,10-21,11-17
データベース・コンフィギュレーション・アシスタント
(DBCA)
Oracle Real Application Clusters でのビューの作成,
13-3
「データベース・スループット」グラフ
Enterprise Manager,13-15
データベースの「概要」ページ
Enterprise Manager,9-4
データベースの「サマリー」ページ
Enterprise Manager,9-3
データベースの静止
Oracle Real Application Clusters,9-7
「データベース・ロック」ページ
Enterprise Manager,13-16
と
透過的アプリケーション・フェイルオーバー
サービス,6-5
透過的データ暗号化,15-3
統計
Oracle Real Application Clusters の監視,13-3
内容,13-3
統合ログ・ディレクトリ構造,A-5
動的パフォーマンス・ビュー
作成,13-3
パフォーマンスの監視用,13-2
動的リソース割当て
概要,1-14
投票ディスク,1-7
インストール,1-10
管理,3-2
冗長性,1-7,1-10
動的な追加,3-2
バックアップ,3-2
複数,1-7
用途,1-2
リカバリ,3-2
ドキュメント
Oracle Real Application Clusters,2-2
トラブルシューティング,A-9
トランザクション
インスタンス障害,8-4
リカバリ待機,8-4
ロールバック,8-4
トレース
Java ベースのツール,A-10
Oracle RAC High Availability の有効化,A-8
トレース・ファイル,A-9
alrt_sid.log,A-10
siddbwr.trc ファイル,A-9
sidsmon.trc ファイル,A-9
管理,A-9
バックグラウンド・スレッド・トレース・ファイル,
A-9
ね
ネットワーク・インタフェース
OIFCFG による定義,9-8
ネットワーク・ファイル・システム,1-5
の
ノード
アフィニティの認識,8-5
障害,8-4
障害および VIP,1-6
ノードの検出
Enterprise Manager Grid Control,9-2
ノードの削除
クイック・スタート,10-2,11-2
ノードの追加
クイック・スタート,10-2,11-2
は
バックアップ
サーバー・パラメータ・ファイル,5-14
バックグラウンド・スレッド・トレース・ファイル,
A-9
バックグラウンド・プロセス
crsd,1-4
evmd,1-4
ocssd,1-4
oprocd,1-4
SMON,5-4,8-4
ハッシュ・パーティション化
Oracle Real Application Clusters,1-13
バッファ・キャッシュ,1-6
インスタンス・リカバリ,8-4
バッファ・サイズ
IPC、Oracle Real Application Clusters 用に調整,
13-2
パフォーマンス
影響する主な要素,13-2
パフォーマンスの監視
Enterprise Manager,13-8
アラート,13-9
しきい値,13-9
メトリック,13-9
パフォーマンス評価
概要および概念,1-14
パラメータ
すべてのインスタンスで一意,5-10
すべてのインスタンスで同一,5-9
パラメータ・ファイル
概要,5-8
パラレル・インスタンス・グループ,15-3
パラレル化
Oracle Real Application Clusters,15-3
パラレル問合せの最適化,15-3
パラレル・リカバリ,8-7
ひ
ビュー
Oracle Real Application Clusters での作成,13-3
パフォーマンスの監視用,13-2
ふ
ファイル
REDO ログ,7-5
REDO ログのアーカイブ,7-5
制御ファイル,4-2
フェイルオーバー
Oracle Real Application Clusters,2-9
複数ノード障害,8-4
複数のノード
1 つのノードからの開始,5-5
プライベート・インターコネクト
Oracle Clusterware,1-2
ブロック
インスタンスとの対応付け,8-4
ブロック・モード変換
統計,13-3
分散トランザクション,12-4
Oracle RAC のサービス,6-17
分散トランザクション処理,12-4
へ
「平均アクティブ・セッション」グラフ
Enterprise Manager,13-14
並列度(DOP),15-3
変更データ
インスタンス・リカバリ,8-4
ベンダーのクラスタウェア,1-2
索引 -9
ほ
ろ
ボリューム・マネージャ
Oracle RAC の代替記憶域メソッド,1-5
ローカル・アーカイブの使用例
Recovery Manager,7-7
ローカル・ファイル・システム
アーカイブ・パラメータの設定,7-8
リストア,8-2
ロード・バランシング
サーバー側,6-4
サービスの使用,1-5
ロード・バランシング・アドバイザ,6-18
FAN イベント,6-10
イベントおよび FAN,6-6
概念,1-8
概要,6-2
使用のための環境の構成,6-10
説明,6-9
ロールバック
インスタンス・リカバリ,8-4
ログ順序番号,7-5
ログ・スイッチ,4-2
ログ・ファイル
CSS,A-5
EVM,A-5
OCR,A-5
Oracle Clusterware,A-5
み
ミラー化
Oracle Cluster Registry,3-3
め
メッセージ
管理ツールのエラー,C-1,F-1
メッセージ要求カウンタ,13-3
メディア障害
リカバリ,8-6
メトリック
パフォーマンスの監視,13-9
メモリー構造
Oracle RAC,1-6
メンバーシップ
OCR,1-7
ゆ
ユーザー・データグラム・プロトコル(UDP)
プライベート・インターコネクト,1-2
ユーザー・トレース・ファイル,A-10
よ
「ようこそ」ページ,10-21,11-17
ら
ランタイム接続ロード・バランシング
概要,6-2
り
リカバリ
PARALLEL_MAX_SERVERS パラメータ,8-7
SHUTDOWN ABORT 後,5-4
インスタンス,5-4
オンライン,8-4
単一ノード障害,8-4
パラレル,8-7
複数ノード障害,8-4
メディア障害,8-6
リストア機能の使用例
Recovery Manager,8-2
リストア・スキーム
クラスタ・ファイル・システム,8-2
ローカル・ファイル・システム,8-2
リソース
解放,8-4
リソース・プロファイル
サービスの作成,6-3
属性,14-4
リソース・マネージャ,12-3
サービス,6-3
索引 -10
わ
ワークロード
サービス,6-3
ワークロード管理,12-2
概念,1-8
概要,6-2
基本概念,6-3
手動の再均等化,12-3
Fly UP