...

燕市国民健康保険特別会計年度別決算比較表

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

燕市国民健康保険特別会計年度別決算比較表
資料1
H24.11.1(木) PM1:30~
燕市国民健康保険特別会計年度別決算比較表
【歳出】
【歳入】
目
款 項
01国民健康保険税
01国民健康保険税
01一般被保険者国民健康保険税
02退職被保険者等国民健康保険税
02使用料及び手数料
01手数料
01督促手数料
03国庫支出金
01国庫負担金
01療養給付費等負担金
02高額医療費共同事業負担金
03特定健康診査等負担金
02国庫補助金
01財政調整交付金
H22年度
決算
割合
金額
1,695,793,556 20.4%
1,695,793,556
20.4%
H23年度
決算比較
決算
(H22⇔H23) 款 項
割合
金額
差引額
1,686,178,017 19.9%
▲ 9,615,539 01総務費
01総務管理費
1,686,178,017 19.9%
▲ 9,615,539
1,552,430,471
18.7%
1,526,573,495
18.0%
▲ 25,856,976
143,363,085
1.7%
159,604,522
1.9%
16,241,437
917,900
0.0%
949,000
0.0%
31,100
917,900
0.0%
949,000
0.0%
31,100
917,900
0.0%
949,000
0.0%
31,100
2,047,352,681
24.6%
2,012,946,924
23.8%
▲ 34,405,757
1,477,787,616
17.8%
1,459,139,699
17.2%
▲ 18,647,917
1,425,447,069
17.1%
1,408,132,564
16.6%
▲ 17,314,505
38,273,547
0.5%
38,111,135
0.5%
目
94,762,536
1.2%
88,044,800
79,888,205
1.0%
78,881,814
1.0% ▲ 1,006,391
02国民健康保険団体連合会負担金
14,874,331
0.2%
9,162,986
0.1% ▲ 5,711,345
13,133,397
0.2%
10,320,330
0.1% ▲ 2,813,067
13,133,397
0.2%
10,320,330
309,512
0.0%
310,057
0.0%
309,512
0.0%
310,057
0.0%
545
559,650
0.0%
513,450
0.0%
▲ 46,200
0.0%
02徴税費
01賦課徴収費
03運営協議会費
01運営協議会費
04趣旨普及費
01趣旨普及費
▲ 162,412 02保険給付費
01療養諸費
14,067,000
0.2%
12,896,000
0.2%
▲ 1,171,000
569,565,065
6.8%
553,807,225
6.5%
▲ 15,757,840
01一般被保険者療養給付費
02退職被保険者等療養給付費
564,034,000
6.8%
552,122,000
6.5%
▲ 11,912,000
3,347,565
0.0%
0
0.0%
▲ 3,347,565
03一般被保険者療養費
02出産育児一時金補助金
1,840,000
0.0%
780,000
0.0%
▲ 1,060,000
04退職被保険者等療養費
343,500
0.0%
277,225
0.0%
▲ 66,275
0
0.0%
628,000
0.0%
628,000
423,967,105
5.1%
514,697,622
6.1%
90,730,517
01一般被保険者高額療養費
423,967,105
5.1%
514,697,622
6.1%
90,730,517
02退職被保険者等高額療養費
04災害臨時特例補助金
04療養給付費等交付金
01療養給付費等交付金
01療養給付費等交付金
05前期高齢者交付金
01前期高齢者交付金
H23年度
決算比較
決算
(H22⇔H23)
割合
金額
差引額
99,188,637
1.2% ▲ 9,576,458
01一般管理費
※02介護従事者処遇改善臨時特例交付金
03高齢者医療制度円滑運営事業補助金
H22年度
決算
割合
金額
108,765,095
1.4%
05審査支払手数料
02高額療養費
559,650
1.1% ▲ 6,717,736
0.1% ▲ 2,813,067
545
513,450
0.0%
▲ 46,200
5,485,491,902
68.7% 5,523,191,795
67.1%
37,699,893
4,910,783,546
61.5% 4,931,481,430
59.9%
20,697,884
4,516,094,760
56.6% 4,483,160,232
54.5% ▲ 32,934,528
345,354,740
4.3%
401,371,545
30,937,951
0.4%
29,292,650
4.9%
56,016,805
0.4% ▲ 1,645,301
2,983,128
0.0%
2,536,031
0.0%
15,412,967
0.2%
15,120,972
0.2%
▲ 447,097
▲ 291,995
541,068,356
6.8%
556,380,365
6.8%
15,312,009
507,865,991
6.4%
508,384,852
6.2%
518,861
32,780,928
0.4%
47,499,872
0.6%
14,718,944
423,967,105
5.1%
514,697,622
6.1%
90,730,517
03一般被保険者高額介護合算療養費
421,437
0.0%
495,641
0.0%
74,204
1,979,578,285
23.8%
2,191,644,459
25.9%
212,066,174
04退職被保険者等高額介護合算療養費
0
0.0%
0
0.0%
0
03移送費
1,979,578,285
23.8%
2,191,644,459
25.9%
212,066,174
0
0.0%
0
0.0%
0
1,979,578,285
23.8%
2,191,644,459
25.9%
212,066,174
01一般被保険移送費
0
0.0%
0
0.0%
0
337,515,547
4.1%
329,293,135
3.9%
▲ 8,222,412
02退職被保険者等移送費
0
0.0%
0
0.0%
0
52,340,547
0.6%
51,007,135
0.6%
▲ 1,333,412
26,840,000
0.3%
27,680,000
0.3%
840,000
01高額医療費共同事業負担金
38,273,547
0.5%
38,111,135
0.5%
▲ 162,412
26,840,000
0.3%
27,680,000
0.3%
840,000
02特定健康診査等負担金
14,067,000
0.2%
12,896,000
0.2%
▲ 1,171,000
6,800,000
0.1%
7,650,000
0.1%
850,000
285,175,000
3.4%
278,286,000
3.3%
▲ 6,889,000
0.1%
7,650,000
0.1%
850,000
285,175,000
3.4%
278,286,000
3.3%
▲ 6,889,000 03後期高齢者支援金等
936,274,690
11.3%
938,839,823
11.1%
2,565,133
936,274,690
11.3%
938,839,823
11.1%
2,565,133
01後期高齢者支援金等
01高額医療費共同事業交付金
146,407,201
1.8%
154,680,847
1.8%
8,273,646
02後期高齢者関係事務費拠出金
02保険財政共同安定化事業交付金
789,867,489
9.5%
784,158,976
9.3%
52,402
0.0%
18,000
0.0%
52,402
0.0%
18,000
0.0%
▲ 34,402
01前期高齢者納付金
52,402
0.0%
18,000
0.0%
▲ 34,402
02前期高齢者関係事務費拠出金
547,414,248
6.6%
437,450,771
5.2% ▲ 109,963,477 ※05老人保健拠出金
417,414,248
5.0%
406,747,771
4.8%
▲ 10,666,477
417,414,248
5.0%
406,747,771
4.8%
▲ 10,666,477
01老人保健医療費拠出金
130,000,000
1.6%
30,703,000
0.4%
▲ 99,297,000
01老人保健拠出金
130,000,000
1.6%
30,703,000
0.4%
▲ 99,297,000 05介護納付金
01前期高齢者交付金
06県支出金
01県負担金
02県補助金
01国民健康保険調整交付金
07共同事業交付金
01共同事業交付金
08財産収入
01財産運用収入
01利子及び配当金
09繰入金
01他会計繰入金
01一般会計繰入金
02基金繰入金
01給付準備基金繰入金
※02出産資金貸付基金繰入金
10繰越金
0.0%
04出産育児一時金
01出産育児一時金
05葬祭費
01葬祭費
01後期高齢者支援金等
▲ 5,708,513 04前期高齢者納付金等
01前期高齢者納付金等
▲ 34,402
01老人保健拠出金
01介護納付金
0.0%
01介護納付金
6,800,000
878,178,783
11.0% 1,003,500,317
12.2% 125,321,534
878,178,783
11.0% 1,003,500,317
12.2% 125,321,534
878,066,131
11.0% 1,003,404,072
12.2% 125,337,941
112,652
0.0%
96,245
0.0%
▲ 16,407
1,524,862
0.0%
2,967,656
0.0%
1,442,794
1,524,862
0.0%
2,967,656
0.0%
1,442,794
1,414,376
0.0%
2,873,598
0.0%
1,459,222
110,486
0.0%
94,058
0.0%
▲ 16,428
61,137
0.0%
0
0.0%
▲ 61,137
0.0%
0
0.0%
▲ 61,137
61,137
0.0%
0.0%
61,137
0.0%
0.0%
▲ 61,137
390,115,279
4.9%
447,061,605
5.4%
56,946,326
390,115,279
4.9%
447,061,605
5.4%
56,946,326
390,115,279
4.9%
447,061,605
5.4%
56,946,326
969,507,585
12.2%
982,529,294
11.9%
13,021,709
969,507,585
12.2%
982,529,294
11.9%
13,021,709
333,303,734
4.0%
339,244,938
4.0%
5,941,204
333,303,734
4.0%
339,244,938
4.0%
5,941,204 06共同事業拠出金
333,303,734
4.0%
339,244,938
4.0%
5,941,204
19,832,089
0.2%
17,348,363
0.2%
▲ 2,483,726
01高額医療費共同事業拠出金
152,930,182
1.9%
152,444,543
1.9%
▲ 485,639
7,866,820
0.1%
6,396,800
0.1%
▲ 1,470,020
02保険財政共同安定事業拠出金
816,577,403
10.2%
830,084,751
10.1%
13,507,348
7,350,575
0.1%
6,009,228
0.1%
1.3%
104,139,983
1.3%
1,137,844
0.0%
387,572
0.0%
▲ 1,341,347 07保健事業費
01特定健康診査等事業費
▲ 128,673
103,002,139
516,245
51,690,595
0.7%
52,604,180
0.6%
913,585
03一般被保険者加算金
0
0.0%
0
0.0%
0
51,690,595
0.7%
52,604,180
0.6%
913,585
04退職被保険者等加算金
0
0.0%
0
0.0%
0
51,311,544
0.6%
51,535,803
0.6%
224,259
11,965,269
0.1%
10,951,563
0.1%
▲ 1,013,706
51,311,544
0.6%
51,535,803
0.6%
224,259
4,217,793
0.1%
5,229,773
0.1%
52,402
0.0%
18,000
0.0%
▲ 34,402
0
0.0%
0
0.0%
52,402
0.0%
18,000
0.0%
▲ 34,402
52,402
0.0%
18,000
0.0%
▲ 34,402
0
0.0%
0
0.0%
0
0
0.0%
0
0.0%
0
01繰越金
01繰越金
11諸収入
01延滞金加算金及び過料
01一般被保険者延滞金
02退職被保険者等延滞金
02雑入
01一般被保険者第三者納付金
02退職被保険者等第三者納付金
03一般被保険者返納金
04退職被保険者等返納金
05雑入
【歳入合計】
4,456,772
0.1%
1,175,162
0.0%
26,782
0.0%
0
0.0%
3,263,922
0.0%
4,546,628
0.1%
8,322,002,237 100.0%
8,468,611,052 100.0%
01共同事業拠出金
01特定健康診査等事業費
02保健事業費
01保健衛生普及費
1,011,980 08基金積立金
0
▲ 3,281,610
01基金積立金
01給付準備基金積立金
▲ 26,782 ※10公債費
01公債費
1,282,706
146,608,815
01利子
9諸支出金
01償還金及び還付加算金
01過年度支出金
02一般被保険者保険税還付金
03退職被保険者等保険税還付金
04一般被保険者還付加算金
05退職被保険者等還付加算金
0.0%
46,058,115
0.6%
70,273,124
0.9%
24,215,009
46,056,815
37,820,315
8,186,700
0
0.6%
0.5%
0.1%
0.0%
70,273,124
61,668,324
8,552,200
52,600
0.9%
0.8%
0.1%
0.0%
24,216,309
23,848,009
365,500
52,600
49,800
0.0%
0
0.0%
▲ 49,800
0
0.0%
0
0.0%
0
※06高額療養費特別支給金
02延滞金
01延滞金
10予備費
01予備費
01予備費
【歳出合計】
●【歳入-歳出】
●【歳入 歳出】
繰越金
0.0%
0.0%
0.0%
1,300
0.0%
0
0.0%
▲ 1,300
1,300
0.0%
0
0.0%
▲ 1,300
0
0.0%
0
0.0%
0
0
0.0%
0
0.0%
0
0
0.0%
0
0.0%
0
7,982,757,299 100.0% 8,232,870,411 100.0% 250,113,112
339,244,938
235,740,641 103,504,297
資料 2
H24.11.1(木)PM1:30~
燕 市 国 民 健 康 保 険 の 現 状
Ⅰ. 燕市国民健康保険の現状
1)被保険者数及び世帯数の推移
P 1
2)歳入の状況
P 2
3)給付準備基金残高
P 3
4)歳出の状況
P 4
5)医療費・調剤費の総額と一人当たりの医療費・調剤費の推移
P 5
6)一人当たりの保険税調定額と保険給付費
P 6
7)国民健康保険特別会計の財政状況
P 7
市民生活部 保険年金課
Ⅰ.燕市国民健康保険の
燕市国民健康保険の現状
国民健康保険制度を取り巻く環境は、制度改正及び広域化推進等により極めて流動的
な状況となっており、財政運営については、医療費の増加、高齢化の加速、無収入加入
者の増、収納率の低迷など、非常に厳しい現状です。
このような状況の中、燕市の国民健康保険においても、医療給付額等の増加に対して
支出に見合った財源の確保が困難な状況となってきました。本来、国民健康保険は特別
会計で運営されるため、支出に対する財源を独自に確保することが原則となります。
燕市国民健康保険の財政状況は、平成21年度以降実質収支において赤字となってお
りましたが、前年度繰越金及び給付準備基金の繰入れにより黒字決算を維持してきまし
た。しかしながら、平成24年度において、前年度繰越金、給付準備基金をほぼ使いき
ることになってしまい。平成25年度以降は必要な保険給付費等の支払いができない状
況が予想され、今後の財源確保が緊急の課題となります。
1 被保険者数及
被保険者数及び
び世帯数の
世帯数の推移
【被保険者数】は、平成20年以降、減少の傾向が続いています。その主な要因とし
ては、平成20年後半のリーマンショック以降、新規の社会保険離脱等による加入者が
増えましたが、それ以上に後期高齢者医療制度の創設に伴い、75歳年齢到達により後
期高齢者医療制度に移行する被保険者が多いことが挙げられます。
今後についても、現状では被保険者数は減少傾向になると予想されます。
被保険者数
被保険者数と世帯数
世帯数
11,800
23,000
11,678
11,683
22,500
被保険者数
被保険者数(
(人)
11,600
11,536
世
帯
数
22,000
11,387
21,500
21,000
22,115
21,962
11,200
21,482
20,500
20,934
20,000
11,000
平成20年度
※
11,400
平成21年度
平成22年度
各年度末の被保険者数・世帯数
1
平成23年度
2 歳入
歳入の
の状況
国民健康保険特別会計の【歳入】は、国民健康保険税、国・県からの支出金、社会保
険診療報酬支払基金からの交付金、市の一般会計繰入金などにより構成されています。
平成22年度以降は、国民健康保険税が減少していますが、平成22年度の保険税の
算定が平成21年中の所得に基づくため、平成20年度のリーマンショック後の景気低
迷による所得の減少の影響や非自発的失業者に対する保険税の軽減措置が実施されたこ
とが要因と考えられます。
また、前期高齢者の医療費に対する交付金が増加していますが、これは65歳以上の
被保険者の偏在による各保険者間の不公平を調整する目的で交付されます。国保の加入
者に占める65歳以上の被保険者の割合が社会保険と比べて高いことと、年々前期高齢
者の医療費が伸びていることが主な要因となります。
さらに、歳入総額に対する税収の割合を見ると、平成20年度以降税収の割合が大幅
に低下していることがわかります。
歳入総額
百万円
9,000
8,000
7,000
6,000
18
(0.2%)
256
(3.3%)
384
(4.9%)
3,026
(38.6%)
21
(0.2%)
31
(0.4%)
333
(4.0%)
108
(1.3%)
682
(8.2%)
547
(6.6%)
3,248
(39.2%)
3,340
(40.1%)
18
(0.2%)
339
(2.8%)
437
(5.1%)
3,645
(46.4%)
その他
繰越金
5,000
繰入金
他交付金
4,000
国県支出金
3,000
2,267
(28.9%)
2,328
(28.1%)
1,896
(24.2%)
1,894
(22.8%)
1,696
(20.4%)
1,686
(19.9%)
平成20年度
平成21年度
平成22年度
平成23年度
計8,291
計8,322
2,385
(28.7%)
2,342
(25.9%)
保険税収
2,000
低下
1,000
0
計7,846
計8,469
※
各年度決算額
※
算出に当たり端数処理をしている関係で、合計額が実際の決算額を異なる場合がある。
2
歳入総額に対する保険税の割合
25.00%
24.16%
22.85%
22.50%
税収/歳入
20.38%
19.91%
20.00%
17.50%
平成20年度
平成21年度
平成22年度
平成23年度
3 給付準備基金残高
国民健康保険特別会計は、予想外の支出や財源の不足に備えて給付準備基金を設置し
ています。平成20年度末で約4億7千8百万円の残高がありましたが、平成23年度
末で約2千3百万円まで減少し、今年度末には底をつく見込みとなっています。
基金残高
百万円
500
476
400
300
183
200
減少
100
54
23
0
平成20年度
※
平成21年度
平成22年度
各年度末の基金残高
3
平成23年度
4 歳出
歳出の
の状況
【歳出】は、かかった医療費から被保険者が一部負担をした額を控除した保険給付費
が中心で、後期高齢者支援金、介護納付金、共同事業拠出金などの支援金、その他の総
務費や保健事業費などの支出から構成されます。
保険給付費と支援金等の増加が、歳出全体を増加させる主な要因となっています。
歳出総額
百万円
9,000
8,000
7,000
6,000
253
(3.3%)
199
(2.5%)
2,149
(27.8%)
259
(3.2%)
0
(0.0%)
227
(2.9%)
0
(0.0%)
2,239
(28.1%)
2,328
(29.2%)
289
(3.5%)
0
(0.0%)
2,436
(29.6%)
増加
5,000
その他支出
4,000
基金積立金
3,000
5,508
(66.9%)
5,138
(66.4%)
5,406
(67.9%)
5,484
(68.7%)
平成20年度
平成21年度
平成22年度
平成23年度
計7,739
計7,962
計7,983
計8,233
支援金等
保険給付費
2,000
1,000
0
※
各年度決算額
※
算出に当たり端数処理をしている関係で、合計額が実際の決算額を異なる場合がある。
4
5 医療費
医療費・
・調剤費の
調剤費の総額と
総額と一人当たりの
一人当たりの医療費
たりの医療費・
医療費・調剤費の
調剤費の推移
【医療費】については、総額、一人当たりともに平成20年度以降右肩上がりに上昇
していることがわかります。
【調剤費】は、平成22年にわずかに減少しましたが、平成
23年度において大幅に上昇することになりました。
結果的に、被保険者数の減少以上に医療費・調剤費が増加したため、保険給付費を増
大させることになったことがわかります。
医療費総額と一人当たり医療費
百万円
5,450
253,290
5,400
円
255,000
医療費
総額
1人当
医療費
250,000
246,195
5,350
245,000
5,300
5,250
238,699
240,000
5,200
5,150
233,497
5,399
235,000
5,296
5,100
5,050
5,374
230,000
5,116
225,000
5,000
220,000
4,950
平成20年度
平成21年度
平成22年度
平成23年度
調剤費
総額
調剤費総額と一人当たり調剤費
百万円
1,320
61,094
61,000
1,300
59,096
1,280
60,000
58,934
59,000
1,260
58,000
1,240
1,220
55,539
57,000
1,311
1,286
1,302
56,000
55,000
1,200
1,180
円
62,000
54,000
1,217
53,000
1,160
52,000
平成20年度
平成21年度
平成22年度
※国民健康保険事業年報を基にした数値となります。
5
平成23年度
1人当
調剤費
6 一人当
一人当たりの
たりの保険税調定額
たりの保険税調定額と
保険税調定額と保険給付費
保険税の【一人当たり調定額】は、平成20年度から平成22年度にかけて大幅に減
少し、その後はほぼ横ばいの状態となります。これは、景気の低迷による被保険者の所
得の減少や非自発的失業者の軽減措置などによることが要因と考えられます。
一方、
【保険給付費】は医療費・調剤費の上昇を背景に大幅に増加しており、給付(歳
出)に対する財源となる保険税調定額(歳入)が追い付かずに乖離している現状がわか
ります。
1人当
調定額
一人当たり保険税調定額と保険給付額
円
1人当
給付費
300,000
250,000
200,000
広がる
150,000
258,425
250,599
243,648
234,473
100,000
50,000
89,254
87,830
79,653
80,737
0
平成20年度
平成21年度
平成22年度
一人当たり調定額=現年度調定額合計÷年度平均被保険者数
一人当たり保険給付費額=保険給付費合計÷年度平均被保険者数
6
平成23年度
7 国民健康保険特別会計
国民健康保険特別会計の
の財政状況
現在、国民健康保険特別会計は決算上、歳入が歳出を上回っており、黒字決算となっ
ていますが、この決算額には、前年度からの繰越金や給付準備基金からの繰入れが含ま
れる形式収支での黒字となります。
形式収支(決算額)
百万円
400
339
329
350
300
236
250
200
150
108
100
50
0
平成20年度
※
平成21年度
平成22年度
平成23年度
形式収支=歳入(決算額)-歳出(決算額)
しかしながら、前年度の繰越金や給付準備基金からの繰入れを除外した実質的な収支
である【実質単年度収支】を見ると、既に平成21年度から赤字となり、年々赤字額が
増大していることがわかります。このことは、当該年度のみの収入財源では必要な支出
を賄えていないことを端的に示しており、この構造的な歳入不足を解消するためには、
保険給付額の抑制と支出額に応じた適正な保険税賦課額が必要となります。
単年度実質収支
百万円
100
50
50
0
平成20年度
平成21年度
平成22年度
平成23年度
-50
-100
-71
-124
-150
※
実質単年度収支=歳入-歳出-繰越金-基金繰入金+基金積立金
7
-134
資料
3
平成 24 年 11 月 1 日 燕市国保運営協議会
ジェネリック医薬品利用促進事業(中間報告)
広報啓発事業等
☆広報啓発活動
広 報 つ ば め 掲 載 6 回 ( 4/15
. 5/15.
6/1・ 15 . 7/1・ 15)
☆出前講座
老人会や婦人会、保健医療・福祉関係者等に実施
☆ラジオはーと
20件
2回
☆ジェネリック医薬品希望カード付保険証ケースの配布
保 険 証 更 新 時 に 全 加 入 者 に 配 布 ( 20,800 人 )
☆その他
高 齢 受 給 者 証 更 新 時 パ ン フ レ ッ ト 配 布 ( 3,500 人 )
特定健診会場での広報
公共施設でのポスター掲示
差額通知事業
<第1回>
発送日
対象者
5 月 23 日
1,642 人 ( 差 額 が 300 円 以 上 を 対 象 )
発送日
対象者
<第3回予定>
発送日
対象者
<第4回予定>
発送日
7 月 27 日
1,707 人 ( 差 額 が 100 円 以 上 を 対 象 )
<第2回>
9 月 26 日
1,716 人 ( 差 額 が 100 円 以 上 を 対 象 )
11 月 26 日
資料
3
平成 24 年 11 月 1 日 燕市国保運営協議会
☆第1回差額通知の効果
・切替率
・効果額の試算
34.17% ( 561 人 /1,642 人 )
●比較対象月で削減効果のあった対象者について集計
¥12,000,000
¥10,000,000
¥686,272
¥824,395
¥1,560,620
¥8,000,000
(
薬
剤
費
削減効果額
¥6,000,000
)
後発金額
¥9,043,245
¥4,000,000
先発金額
¥7,344,700
¥2,000,000
¥0
比較対象月の実績を
基準月の後発品普及率で
換算した薬剤費
比較対象月の実績を
基準月の後発品普及率で
換算した薬剤費
先発金額
後発金額
合計金額
9,043,245
686,272
9,729,517
比較対象月の薬剤費
比較対象月の薬剤費
7,344,700
1,560,620
8,905,320
削減効果額
0
824,395
☆後発品普及率の推移(数量)
●各診療月における、薬剤総量に占める後発医薬剤量
・ H 24.2 月 診 療 分
25.78%
・ H 24.4 月 診 療 分
25.75%
・ H 24.6 月 診 療 分
26.60%
※ H 23.10 月 診 療 分
新 潟 県 24.9% 全 国 23.5%
平成23年度「 住民組織等のよる健康なまちづくり事業 」事業結果
「からだもこころもあったか講座」生活習慣改善のための運動グループの育成事業
1,事業の必要性:
燕市の特定健診受診者で「1回30分以上の運動を週2回行っている人」が3割で「運動習慣のな
い人」の割合が7割を占めています。また、燕市の肥満の率は、幼児から成人まで県平均を上回って
おります。そこで、住民が運動の大切さを肌で感じ、継続して行くには「運動は楽しい。運動を通し、
人とのふれあいや出会いがうれしい。気がついたら健康になっていた」など運動を好きになる機会が
大切です。運動を楽しめる人を増やし、自主的に活動できるグループの育成を行い、運動習慣「1回
30分以上の運動を週2回以上できる」人とグループを増やすことにより健康なまちづくりをめざし
ます。
2,長期目標:参加した人が自主的に継続的に健康づくりに取り組むことができる。
3,短期目標:・参加者が運動の楽しさ(動く・しゃべる・笑う)を知る。
・こころとからだの健康バランスの大切さに気づく。
・参加者が継続参加でき、保健事業や自主グループへの参加につながる。
4,内
容:健康についての知識(病気・栄養)および運動体験、グループワーク
5,対 象
・平成23年度特定健診を受診した60歳代
・教室の内容に関心がある60歳代
・元気磨きたいで関心がある人
実施状況
【案 内】
60歳代特定検診受診者の問診で「1回30分以上の運動を週2回行っていない人」1,818 人に「こ
ころとからだあったか講座」の案内をスポーツ振興課「健康 100 日運動」とタイアップし個人通知し
ました。
※参考
60 歳代受診者で「1回30分以上の運動を週2回行っていない人」の割合は、68.9%でした。
【参加者の状況】
1)申し込み 78 人(申し込み多数で 10 人断る)
年代別申込者
年代
人数
率(%)
30 歳代
40 歳代
50 歳代
60 歳代
70 歳代
80 歳以上
計
1
4
3
38
30
2
78
1.3
5.1
3.8
48.7
38.5
2.6
100
広報やチラシを見て関心のある人の参加が圧倒的に多い。
2)60 歳代申し込み
38 人そのうちうち 22 人(57.9%)が運動習慣のない人
3)参加者全体の 78 人中 22 人(28.2%)が運動習慣のない人で 8 割弱の方が運動に関心のある人で
した。運動習慣のない人に参加を促すためには、興味を持ってもらう様な計画の内容や時期、時間帯
など課題も多く、なかなか難しいことを実感しています。
参加されている方で 6 回以上継続参加している人が 37 人(47.4%)
参加延べ人数 427 人(申し込みをして 1 回も参加しない人 5 人)
【参加の動向】
知識編のみ 24 人
運動編のみ 6 人 全シリーズ 43 人
【参加回数平均】 知識編 5 回終了で延べ 204 人(1 人平均 3 回)
運動編 6 回終了で延べ 223 人(1 人平均 4.6 回)
開始前アンケートから
アンケート回収率 87.2%(68/78)
(1)今のあなたの元気は、10 点満点の何点?
「体の元気」7 点以上が 35.2%
3 点以下 5.9%
「心の元気」7 点以上が 38.2%
3
点以下 5.9%
(2)自分の体や健康について自信のある人
まあまあある人を含め 51.5%
(3)日常生活の中で体を動かすようにしている人
まあまあある人を含め 75.0%
(4)運動(歩く・プール・体操など)を定期的にしている人
(5)体重計にのる習慣はある人
まあまあある人を含め 61.8%
ほぼ毎日を含め 39.7%
(6)日頃、自分の健康について考えたり、意識している人
よく考えるが 35.3%
(7)今まで健康でやって来られた理由(2つ選ぶ)
第 1 位 食事に気をつけてきたから 44.1%
第
2 位 運動をしてきたから 41.2%
第
3 位 活躍の場・役割
27.9%
趣味生きがい 27.9%
第
5 位 人間関係 25.0%
第
6 位 休養
第
7 位 自分らしさ 11.8%
17.6%
ストレスを減らす
第
11.8%
9位 ゆとり 8.8%
第 10 位 酒たばこを減らす
(8)毎日の生活の充実度
4.4%
とっても充実している人 11.5%
まあまあを入れる 75.0%
●あなたの元気を上げたり、維持したりするためには、必要なこと
・ストレスをためないで運動を続ける ・目標を持つ ・体を動かす ・運動する仲間と場 ・話す ・
運動 ・仲間 ・健康講演会イベントを増やす ・心の相談者 ・趣味を続ける ・思考の広がり ・日々
の生活を意識する ・体力や元気づくりの場 ・健康運動指導があると良い
・夢を持つ ・生きが
いを見つける ・好奇心 行動力 ・講座に参加する ・運動 ・人間関係の充実 ・仲間づくり
講座修了後アンケートから
アンケート回収率 50.0%(34/68)
回収 34 人の状況
(1)今のあなたの元気は、10 点満点の何点?
「体の元気」7 点以上が 79.4%
「心の元気」7 点以上が 79.4%
(2)自分の体や健康について自信のある人
まあまあある人を含め 82.4%
(3)日常生活の中で体を動かすようにしている人
まあまあある人を含め 85.3%
(4)運動(歩く・プール・体操など)を定期的にしている人
(5)体重計にのる習慣はある人
ほぼ毎日を含め 55.9%
(6)日頃、自分の健康について考えたり、意識している人
(7)毎日の生活の充実度
(8)健康状態の変化
まあまあある人を含め 79.4%
よく考えるが 47.1%
とっても充実している人 11.8%
元気になった 76.5%
まあまあを入れると 88.2%
変わらない 11.8%
(9)これから健康で元気に生活するために大事にしたいこと(2つ選ぶ)
1 位 食事に気をつける
2 位 運動をする
61.8%
52.9%
3 位 家族・友人など良い人間関係がある
50.
50.0%
4 位 趣味・生きがいのある生活をする
41.2%
5 位 自分らしさを失わない生活をする
38.2%
6 位 仕事や活躍の場など役割がある
7 位 ゆとりのある生活を心がける
8 位 ストレスを減らす
休養をとる
20.6%
23.5%
14.7%
14.7%
10 位 酒・たばこを控える
2.9%
参加した人は、健康に自信がもて、運動や体重測定など健康習慣ができ、元気になった人が増えま
した。また、参加者から教室をきっかけに健康づくりに興味を持ち、自主グループに参加したり、い
ろんな教室に参加するなど自分自身の健康増進に加え、仲間づくり、ふれあいづくりができ、健康づ
くりは、仲間と楽しみながらすることで結果、体重が減るなど成果が出ることがわかり健康づくりを
楽しみに思えるようになったという声もありました。
(それまでは、がんばるもの、努力するもの、苦
しいものでやりたくなかった)アンケートからも人間関係が健康に必要と答えている人が 50.0%い
ました。
課
題
・
参加者の大半が女性であり、男性に参加してもらえるような教室の運営や組み立てが必要。
・
60 歳以上の年齢層が多く、
40 歳代 50 歳代にも参加してもらえる教室の運営や組み立てが必要。
・
教室への期待が健康情報を知りたい、専門家のアドバイスを受けたいが主流を占めており、健
康づくりへの行動を起こすきっかけづくりとして最新の健康情報や身近な内容を工夫すること
が必要。
・
健康で大切なことの 1・2 位が食事・運動の病気予防であり、3 位から 7 位までが元気増進です。
病気と元気をバランスよく生活に取り入れられるような工夫が必要。
平成23年度 国民健康保険保健事業実施結果
1, 特定健診未受診者・特定保健指導未利用者対策
(1)経年的未受診者への訪問指導
受診率向上を目指し、節目の 60 歳・65 歳に重点を置き、20~23 年度の 4 年未受診者を対象に
訪問を実施し、健康意識の向上、24 年度への健診受診につなげ健診の受診勧奨や保健事業の紹介を行
い、健康に対する意識の向上を図り、自分らしい健康管理ができるように援助する。
【対象】60 歳・65 歳特定健診 4 年未受診者
【実施時期】平成24年1月15日~3月15日
【方法】家庭訪問
【訪問実施者】保健師・看護師・准看護師 10名
【実施状況】
(1)4 年未受診者:60 歳 145 人
(2)訪問数:延べ 539 件
65 歳 180 人
計 325 人
うち不在 260 件(48.2%)※不在の場合、2 回訪問をしている。
(3)訪問状況 状況把握できた 251 人の状況(未回答があるため、数値にばらつきがある)
① 健診受診状況:人間ドック 30 人 職場健診 19 人
宮がん検診 11 人
大腸がん検診 19 人
胃がん検診 14 人 肺がん検診 8 人 子
乳がん検診 13 人 前立腺がん検診 3 人 骨粗鬆症健診 10
人
② 受療状況:受療中 154 人 面接ができた未受診者の 60%強が受療中の人でした。
{内訳(複数回答)}内科 146 人 耳鼻科 3 人 整形外科 11 人 神経内科 6 人 外科 8 人 皮膚
科 3 人 脳外科 7 人 眼科 4 人
③ 受けない理由:
・言われるのがいや ・お金がかかる ・面倒くさい ・医者に言っているから ・時間がない
・忙しい ・待つのがイヤ
・自覚症状がない ・魅力がない(楽しい健診を希望、指導を楽しく)
・まとめて健診を(何回も健診ごとに行くのが面倒)など
(4)健康づくりで行っていること:
・ヨガ ・ジョギング ・レクダンス ・体操教室
・ウォーキング ・節酒 ・畑に行く ・体を
動かす ・まめに働く ・禁煙 ・山登り ・サプリメント ・温泉 ・食事 ・卓球 ・自転車に
乗る ・ゴルフ ・仕事 ・運動教室に通うなど
回答の多いものは、食事、ウォーキング、軽い体操です。
(5)健康に自信があるか?
とってもある 20
普通 128
少し不安 37
不安 11
未回答 55
(6)健診を受けやすくなるためには?
・待ち時間を短く
・1 回で終わる総合的な健診を
主にこの3つの意見が主流です。
・受付時間を長くする
中に「知っている人に体重を知られるのがいや」とか「個人情報を近所の人に見られるのがいや」
「具合が悪くなったら医者に行く」
「かかりつけの先生を頼っているので」という意見もあります。
【24 年度特定健診受診状況】
年齢
性別
受診数
60 歳
男
65 歳
女
2
男
5
計
女
6
11
24
4 年未受診者のうち、24 年度健診受診した人が 24 人 7.4%でした。
2,心の健康相談
特定健診受診者に「こころのアンケート」を実施し、精神的不安の早期解決を目指す。
【対象】特定健診受診者・健康診査受診者・後期高齢者健診受診者
【方法】健診時、アンケートを実施。項目該当者及び希望者の健康相談日を設定。
【実施結果】アンケート総数 9,541 人。
「こころがあまり元気でない」かつ「個別相談の希望あり」が
70 人。7 月の 3 回個別相談日を設定し、3 人の利用があった。その後 12 月に 70 人中 58 人に電話で
状況把握し、
「個別相談希望あり」の方の対応に 3 回相談日を実施し、1 件の相談がありました。特定
健診からこころの健康状態の把握につながり、早期対応ができた。また、アンケート結果から「あま
り元気がない」人と自覚症や睡眠と深い関係があることがわかりました。
3,重複・頻回受診者の訪問指導
重複頻回受診者に対して適正受診を指導する
【対象】重複頻回受診者
【実施時期】平成23年8月~24 年3月
【方法】家庭訪問
【実施結果】23 年 12 月末現在、多受診 202 件のうち訪問 7 件 重複受診 126 件で訪問 10 件
レセ
プトから 10 件で訪問 5 件実施。
4,保育園・幼稚園におけるむし歯予防教室
乳幼児期からのう歯予防を目指し、10 箇所の各保育園・幼稚園を巡回し、園児及び保護者にう歯
予防の指導を行い、燕市の歯科保健に対する意識向上を図る。
【対象】保育園幼稚園児及び保護者
【実施時期】平成23年8月~24 年3月
【方法】健康教育 実技
【実施結果】平成 23 年 10 月 3 日(月)~平成 23 年 10 月 25 日(火)に 10 か所の保育園幼稚園で
実施。 660 人の親子に歯磨き、ぶくぶくうがいの実技、染め出しを行いう歯予防の講話を実施。
5,健康づくりに関する自主活動に向けた支援「健康づくり推進の人材育成事業」
燕市の健康づくり推進計画「磨け!輝け!元気プランつばめ」を推進するプロジェクト元気磨きた
い活動があります。このプロジェクトは、健康を「元気増進」の視点から地域に活動を展開していま
す。
磨きたいプロジェクトが自主的に地域に活動を広めていくための支援を行い、特定健診受診者が結
果を生かした健康づくりを身近な地域で推進する人材の育成を行う。
【対象】住民・元気磨きたいメンバー
【方法】講義・グループワーク・体験を 2 回実施予定
【実施時期】平成 23 年 4 月~24 年 3 月
【実施結果】プロジェクト数: 9
活動延べ人数: 2,786 人
メンバー数: 139 人
活動回数: 172 回
メンバー
かがやき人(びと)延べ人数: 3,247 人(※かがやき人とは、元気
磨きたいメンバー以外に参加した市民のことを言う)
4 年間で実人数 260 名のメンバーがプロジェクト活動を行いました。
元気磨きたいキャラクター「にこっち」も誕生し、活動の幅も広がっています。
活動の成果発表会「元気まつり」”~よらんかね!笑ってしゃべってぽっかぽか~元気まつり 2,012”
日時:平成 24 年 3 月 3 日(土)午後 13:00~14:30
会場:吉田産業会館
内容:各プロジェクトの体験コーナーと全体での開閉会式
参集人数:磨きたいメンバー 120 人
かがやき人 180 人 計 300 人
今回は、佐渡市で元気づくりの活動をしている「しまびと元気応援団」が燕市に元気のおすそ分け
にきました。
活動をホームページに公表し、広く市民に啓発しています。4 年間継続で参画している人が 35 人
26.5%4 人に一人の割合であり、3 年が 30 人、2 年が 38 人となっている。
年齢構成は、60 歳代 45.2%で次いで 70 歳代 40.0%、国保加入者は、61.94%となっています。
男性は、3 人から 18 人と年々増加してきています。
メンバーの健診受診状況については、国保加入者の特定健診受診率は 76.1%で 22 年度燕市受診
率 51.1%を上回っており、がん検診等を含めると 84.1%の人が何らかの健診を受けています。こ
のことから元気磨きたいの健康意識の高いことがわかり、24 年度には、健診受診率向上に元気磨きた
い活動を展開していきたいと考えています。
また、ホームページに載せたことで遠方の家族から活躍している家族の姿に対して「すごいね」と
連絡があったり、接し方に変化が出てきたりし家族関係が良くなったという声もあります。体の健康
と合わせて心と家族関係など社会の健康にも良い影響が出てきています。
Fly UP