...

「かにゃおの世にゃ押し太鼓判ガイドブック」 [PDFファイル

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

「かにゃおの世にゃ押し太鼓判ガイドブック」 [PDFファイル
ガイドブック
̶ 神奈川県内の認定(仮認定)NPO法人・指定NPO法人の紹介 ̶
ぼく、かにゃおです。
神奈川のまちを散歩するのが大好き。いろんなところ
に出かけると、まちの課題を解決しようと、がんばっ
ている人間がたくさんいるのを目にするにゃ。
そんな時は、
「ふむふむ、いいにゃ!」ってその世直
しに太鼓判を押しているんだにゃ。
このガイドブックは、そんな人間たちを紹介している
にゃ。きみも「いいにゃ」と思う
活動があったら、応援してあげてにゃ。
NPO への応援って?
かにゃおが呼びかけている NPO への応援の方法は、いろいろあります。もちろん、イ
ベントに出たり、活動にボランティアとして参加してみるというのも方法のひとつです。
でも、活動に共感はするけれど、ボランティアをする時間がなかったり、深くは関わ
れないといった場合があると思います。そんなときに、
できる応援の方法が「寄付」です。
NPO の活動は、事業収入や寄付金などで支えられていますが、安定した事業収入を得
るのは難しく、財政面で困難を抱えている団体は少なくありません。
「寄付」は、その活動への信頼と共感を資金という形で託すもの。ですから、
一方、
NPO に「寄付」するということは、誰にでもできる応援の方法のひとつなのです。
日本人の寄付意識の変化
2011 年の東日本大震災をきっかけに、少しずつ日本人の寄付意識も変わりつつあるよ
うです。未曾有の大災害を目にして、2011 年の日本の 15 歳以上人口の約 76.9%が寄
付をしたとも言われています(
「寄付白書 2012」日本ファンドレイジング協会)
。
多くの日本人が「自分も何とかしたい!」と積極的に寄付をするようになり、阪神・淡
路大震災が起きた 1995 年が「ボランティア元年」と呼ばれたように、2011 年は「寄付
元年」であったという人もいます。
NPO 法人をめぐる寄付制度の今
人々の「社会のために何とかしたい」という想いを後押しするように、NPO 法人への
寄付を後押しする制度改正が 2011 年に行われました。
認定 NPO 法人といって、寄付をすると税制上の優遇措置が受けられる NPO 法人に
なるための要件が緩和されたほか、寄付者も所得税の税額控除が受けられるようになり、
寄付した際のメリットが増えました。
また、指定 NPO 法人といって、地方自治体が、個別の NPO 法人を条例で指定すれば、
寄付者は住民税の軽減措置が受けられるようになりました。神奈川県では、全国に先駆
けてこの指定 NPO 法人制度をつくりました。
2013 年 1 月 1 日現在、県内では寄付をすると寄付金控除が受けられる NPO 法人が、
認定(仮認定)
・指定あわせて 50 法人誕生しています。
ガイドブック
目 次
神奈川県内の認定(仮認定)NPO法人・指定NPO法人の紹介
(平成 25 年 1 月 1 日現在の情報を掲載)
P. 2
P. 3
P. 4
P. 5
P. 6
01 国際連合世界食糧計画
P. 14
02 神奈川子ども未来ファンド
03 神奈川被害者支援センター
04 多言語社会リソースかながわ
05 ヴォース・ニッポン
06 UN Women 日本国内委員会
07 柔道教育ソリダリティー
08 ふれあい自然塾
09 子ども虐待ネグレクト防止
26 守の会
15
P.
27 地球学校
28 ホタルのふるさと瀬上沢基金
P. 18 29 コロンブスアカデミー
30 藤沢市市民活動推進連絡会
P. 19 31 かながわ福祉移動サービス
WFP協会
ネットワーク
10 神奈川海難救助隊
11 タヤマ実践カレッジ
12 地球の木
8
P.
13 DNA鑑定学会
14 市民ファンドゆめの芽
P. 9 15 スペシャルオリンピックス
P. 7
日本・神奈川
P. 10
P. 11
P. 12
P. 13
16 子ども・宇宙・未来の会
17 乳房健康研究会
18 ワンデーポート
19 スマイルオブキッズ
20 産業クラスター研究会
21 さなぎ達
22 市民セクターよこはま
23 朴の会
24 ぐらすかわさき
25 黄金町エリアマネジメント
センター
ネットワーク
P. 20
P. 21
P. 22
P. 23
P. 24
P. 25
P. 26
P. 27
P. 28
32 移動サービスアクセス
33 アークシップ
34 あっとほーむ
35 湘南ふじさわシニアネット
36 WE 21 ジャパン海老名
37 WE 21 ジャパンいずみ
38 WE 21 ジャパン・たかつ
39 WE 21 ジャパン・旭
40 ろばと野草の会
41 ぱれっとの会
42 ふらっとステーション・ドリーム
43 ワーカーズ・コレクティブ樹
44 アクションポート横浜
45 キーパーソン 21
46 らいぶらいぶ
47 男女共同参画さがみはら
48 さがみはら市民会議
49 ワーカーズ・コレクティブわっか
50 三浦半島高齢者福祉事業所
P. 16
理想の寄付先の選び方
P. 17
寄付に関するエピソード
P. 29
個人の方が認定(仮認定)NPO 法人や指定 NPO 法人に寄付した場合に
受けられる税制上のメリット及び寄付金控除を受ける方法について
1
01
国際協力
NPO法人
飢餓のない世界を目指して、
途上国の貧困に苦しむ人びとに食糧を届ける
国際連合世界食糧計画WFP協会
国連 WFPは、飢餓と貧困の撲滅を使命に活動する国
連の食糧支援機関です。自然災害や紛争の被災者、妊婦
や授乳中の母親、栄養不良の子ども等、最も貧しい暮ら
しを余儀なくされている人を対象に、毎年平均 75カ国
以上でおよそ 1億人に食糧支援を行っています。
厳しい状況下で暮らす人びとを支援するため、皆様の
ご協力をよろしくお願いします。
※国連 WFP協会は、国連 WFPの日本における民間協力
の支援窓口です。
認定
NPO法人
©WFP/Rein Skullerud
寄付や支援の方法
団体情報
WFP マンスリー募金にご協力ください。毎月 1,000
円からの定額引き落としによる寄付の方法です。随
時のご寄付も受け付けています。詳細は国連 WFP
協会まで。
法人登記年月日:2001 年 10 月 5 日
代表者氏名:安藤 宏基
事務所所在地:横浜市
電話:0120-496-819
E-mail:[email protected]
HP:http://www.wfp.org/jp
02
子どもの
健全育成
NPO法人
皆様からの応援の気持ちを「寄付」という形で預かり、
子ども関連のNPOに助成
神奈川子ども未来ファンド
認定・川崎市指定
NPO法人
神奈川子ども未来ファンドは、子ども・若者のいのち
や多様な生き方、子育てを社会で支える応援の輪を広げ
ようと生まれた市民基金です。
私たちはみなさんの思いを県内の NPOに届けるお手
伝いをしています。9年間で延べ 66団体に 2,658万円
の助成を行ってきました。
小さな額でけっこうです。皆さんのお心へのリターン
は、子どもの笑顔と希望に満ちた未来です。
2
寄付や支援の方法
団体情報
寄付をしてくださる場合は、下記にお願いします。
・ゆうちょ銀行 00290-5-61718 神奈川子ども未来ファンド
・横浜銀行 関内支店 普通 1153803
・中央労働金庫 横浜支店 普通 1159830
・川崎信用金庫 本店営業部 普通 1045173
いずれも特定非営利活動法人神奈川子ども未来ファンド
法人登記年月日:2003 年 4 月 16 日
代表者氏名:青木 和雄
事務所所在地:横浜市
電話:045-212-5825
E-mail:[email protected]
HP:http://www.kodomofund.com
03
人権・平和
NPO法人
犯罪や事故・災害に巻き込まれた被害者の方々が抱える
悩みの解決や心のケア等を実施
神奈川被害者支援センター
認定
NPO法人
神奈川被害者支援センターは、犯罪等の被害者やその
家族・遺族の心のケア等のサポートをする組織です。電
話相談、カウンセリング、直接支援(警察署・検察庁・裁
判所等への付添い支援など)を行っています。神奈川県
や神奈川県警察・横浜弁護士会をはじめとする関係機関
と連携を図りながら、被害者やその家族等の方々が抱え
る悩みや問題が少しでも軽減されるようお手伝いいたし
ます。
犯罪被害者週間キャンペーンの様子
寄付や支援の方法
団体情報
私たちの活動に賛同、ご支援していただける場合に
は、お手数ですが右の連絡先までご連絡をお願いい
たします。
法人登記年月日:2002 年 10 月 7 日
代表者氏名:榊原 高尋
事務所所在地:横浜市
電話:045-328-3720
E-mail:[email protected]
HP:http://www.kanagawa-vsc.or.jp
04
国際協力
NPO法人
医療通訳を中心としたコミュニティ通訳の養成と派遣
NPO法人
多言語社会リソースかながわ(MICかながわ) 認定
みっく
もしあなたが外国で病気になったら?と想像してみて
ください。言葉が通じないために適切な治療が受けられ
ないかもしれません。治療する側も不安です。
MICかながわは、そのような不安を抱えて日本で暮
らす外国人が、安心して医療を受けられるよう支援活動
を行っているNPO法人です。 医療現場を中心とするコミュニティ通訳活動の啓発と
普及が私たちのミッションです。
言葉で患者の命を支える医療通訳
寄付や支援の方法
1.寄付をお願いします。
2.会員になって活動を支えてください。
みずほ銀行 横浜駅前支店 普通 3819349
(特非)多言語社会リソースかながわ
団体情報
法人登記年月日:2002 年 7 月 24 日
代表者氏名:鶴田 光子
事務所所在地:横浜市
電話:045-314-3368
E-mail:[email protected]
HP:http://mickanagawa.web.fc2.com/
3
05
環境保全
NPO法人
海洋環境に関心をもつすべての人のため、
表層海水の観測データを収集分析して内外に公開
ヴォース・ニッポン
認定
NPO法人
私たちは民間の船舶に観測装置を載せていただき、計
測したデータを HP上で無償提供しています。地球表面
の 3分の 2を占める海洋は気候変動の主役といえます。
海洋の現場で取ったデータはすぐには役に立たなくて
も、長期に継続して精度の高いデータをとり続けること
によって、地球環境の変動を解明することに必ず貢献で
きると考えています。
メンテ作業中のアジア船搭載装置
寄付や支援の方法
団体情報
私たちの活動に賛同、ご支援していただける場合に
は、お手数ですが右の連絡先までご連絡ください。
法人登記年月日:2001 年 3 月 13 日
代表者氏名:中島 直彦
事務所所在地:小田原市
電話:0465-21-6105
E-mail:[email protected]
HP:http://vos-nippon.jp/
06
男女共同
参画
NPO法人
女性のための国連機関「UN Women」を支援するために
募金活動を展開
UN Women 日本国内委員会
「UN Women」は国連の唯一の女性のための機関。全
世界の女性達が貧困・差別・暴力のない生活を送れるよ
う、全世界で様々なプログラムを展開しています。日本
国内委員会は UN Womenから 1国 1委員会が認められ
ている民間団体で、日本中から募金・寄付金を集め、UN
Womenのプログラムへ資金提供しています。また、国
内においては女性に対する暴力根絶のための助成金事業
や、企業が女性の活躍を推進するよう提唱する「女性のエ
ンパワーメント原則」の普及にも取り組んでいます。
4
認定
NPO法人
ワークショップでインドの若い女性
寄付や支援の方法
団体情報
寄付はこちらへ
・ゆうちょ銀行 00240-7-43928
NPO 法人 UN Women 日本国内委員会
・三菱東京 UFJ 銀行 戸塚支店 普通 1109343
トクヒ)UN Women 日本国内委員会寄付口
法人登記年月日:2004 年 9 月 3 日
代表者氏名:有馬 真喜子
事務所所在地:横浜市
電話:045-869-6787
E-mail:[email protected]
HP:http://www.unwomen-nc.jp/
07
国際協力
NPO法人
スポーツを通して平和な社会を築くため、
柔道によって国際交流・異文化理解・青少年育成などを展開
柔道教育ソリダリティー
認定
NPO法人
私たちは、柔道の理念・理想である「自他共栄」を実現
するために、趣旨に賛同する皆様と手を携え、次の三つ
の方針を掲げて活動しています。
(1)柔道の国際的な普及に貢献する。
(2)柔道を通して日本の心を伝え、文化交流を推進する。
(3)柔道によって青少年を育成する。
私たちは、とくに「未来を担う子どもたち」に眼差しを
注いでいます。
2012 年ミャンマーでの柔道指導の様子
寄付や支援の方法
団体情報
私たちの活動をご理解・ご支援いただける場合には、
お手数ですが、右の連絡先までご連絡ください。
法人登記年月日:2006 年 4 月 4 日
代表者氏名:山下 泰裕
事務所所在地:平塚市
電話:0463-50-2460
E-mail:[email protected]
HP:http://www.npo-jks.jp
08
子どもの
健全育成
NPO法人
未来を担う子どもたちに、自然とのふれあいを通じて
環境や生きることの大切さを学ぶ場を提供
ふれあい自然塾
認定
NPO法人
ゴミを拾いながらの野山へのハイキング、自分で食べる
ための魚を釣って、さばいて調理して、命の大切さを知る
海辺のキャンプ、かまくらを作って、そり遊びをして、雪
の中から御宮を掘り起こして、大変ながらも感動する雪国
生活体験など、自然とふれあう様々な活動を行っています。
実施にあたっては登山経験豊富な会員やキャンプインス
トラクターの資格を持った会員等が責任をもって同行し、
指導します。親子、ご家族での参加をお待ちしています。
寄付や支援の方法
団体情報
ご協力いただける方はホームページ“寄付金につい
て”よりお申し込みの程、お願い致します。
なお、当NPOへのご寄付には税制上の特別優遇措
置が適用されます。
法人登記年月日:2006 年 11 月 9 日
代表者氏名:松井 利夫
事務所所在地:相模原市
電話:042-774-8113
E-mail:[email protected]
HP:http://www.fureai-shizen.or.jp
5
09
子どもの
健全育成
NPO法人
電話相談事業、海外から専門家を招いての国際シンポジウム、
被害児支援に向けての研修事業を展開
子ども虐待ネグレクト防止ネットワーク
当初より、「地域に密着した活動」と「児童相談所との
協定関係」を重視して活動してきました。平成14年 6月、
神奈川県の 5つの児童相談所と「児童虐待に関する協定
書」を取り交わし、要綱を作成して実施に至っています。
虐待から子どもたちを守るために、民間の専門家と公
的機関との連携を図り、児童虐待の防止や対応を普及さ
せる重要な役割を担っています。
認定
NPO法人
すべての子どもたちが
守られる社会へ
寄付や支援の方法
団体情報
寄付をしてくださる場合は、下記にお願いします。
ゆ う ち ょ 銀 行 00250-7-36561 加 入 者 名 特
定非営利活動法人子ども虐待ネグレクト防止ネット
ワーク 三井住友銀行 伊勢原支店 普通 6661312
子ども虐待ネグレクト防止ネットワーク
法人登記年月日:2001 年 5 月 1 日
代表者氏名:山田 不二子
事務所所在地:伊勢原市
電話:0463-90-2715
E-mail:[email protected]
HP:http://cmpn.childfirst.or.jp
10
地域安全
NPO法人
海難事故やトラブル等防止の海上安全パトロールと
海洋浮遊ごみ回収による海洋環境保全活動
神奈川海難救助隊
認定
NPO法人
日曜日に船舶で、東京湾や相模湾で活動を行っています。
○海上安全パトロールと浮遊ごみ回収及び海洋啓発活動
(ボラ
ンティア体験活動乗船可能です)
○体験乗船の開催
(どなたでも乗船可能です)
○地震等災害発生時の救助救難活動及び救援物資等の海上輸
送活動
(ボランティアの参加可能です。但し、危険な作業を
除く)
上記活動を通して、一般市民が安全に楽しめる、海洋レジャー
の普及と発展及び綺麗な海を守る、
海洋環境保全に貢献します。 海上安全パトロール艇「のまかぜ」
寄付や支援の方法
当団体は事業を全てボランティアで実施していま
す。皆様からの寄付金等は全て事業活動に充当し
ます。宜しくお願いします。
《振込先》
横浜銀行 長後支店 普通 1217354
トクヒ)カナガワカイナンキュウジョタイ リジコマツトシカズ
6
団体情報
法人登記年月日:1999 年 4 月 16 日
代表者氏名:信田 清治
事務所所在地:横浜市
電話:045-461-3373
E-mail:[email protected]
HP:http://www.shonanfujisawa.com/~brave2sn
11
社会教育
NPO法人
学びたくても学べない、働きたくても働けない若者を対象に
学校を運営
タヤマ実践カレッジ
認定
NPO法人
私たちは、世界の学びたくても学べない、働きたくて
も働けない若者を対象に、夢や目標を持てる学ぶ場を、
働ける場を提供するという目的のもと、2003年に設立
された NPO法人です。
タヤマカンボジア校をかわきりに、日本語教育や実践
講座を無料で開設する学校運営を行っています。また、
学生への支援、世界中の恵まれない孤児や子供達に様々
な人的支援も行っています。今後も更なる共感と信頼を
タヤマカンボジア校入学・進級・修了式の様子
得られる活動を行って参ります。
寄付や支援の方法
団体情報
私たちの活動を応援してくださる方は、お手数です
が、下記の口座にお振込みください。
正会員…20,000 円 / 月、賛助会員…3,000 円 / 月、
一般寄付…1,000 円より。
ゆうちょ銀行 00230-6-49378
加入者名 認定NPO法人タヤマ実践カレッジ
法人登記年月日:2003 年 2 月 25 日
代表者氏名:矢崎 美和
事務所所在地:横浜市
電話:045-680-5508
E-mail:[email protected]
HP:http://www.tayamacollege.com
12
国際協力
NPO法人
アジアの途上国で弱い立場の人々の自立や
住民主体の地域づくりを支援
地球の木
認定
NPO法人
「月にランチ1食分 500円で誰にでもできる国際協力」
をかかげ、20年にわたりアジアの国々で支援活動を行っ
てきました。私たちと支援地の人々で心・経験・そして未
来を分かち合い、共に
「豊か」に生きることをめざします。
現在は、ネパールで
「少数民族の地位向上」
、ラオスで
「森
林保全と持続的農業の推進」、カンボジアで「シルクグッ
ズの生産者支援」を、また支援地の問題と私たちの暮ら
しとの関わりを、地域や学校へ出向き伝える活動も行って
います。
寄付や支援の方法
寄付やボランティアをお願いしています。
《寄付》
・ゆうちょ銀行 00260-5-14129 特定非営利活動法人 地球の木
・横浜銀行 新横浜支店 普通 1399575
特定非営利活動法人 地球の木 理事長 丸谷 士都子 ・みずほ銀行 横浜中央支店 普通 1042023 特非)地球の木
・クレジット http://e-tree.jp/shien
団体情報
法人登記年月日:2000 年 4 月 10 日
代表者氏名:丸谷 士都子
事務所所在地:横浜市
電話:045-228-1575
E-mail:[email protected]
HP:http://e-tree.jp
7
13
科学技術
振興
NPO法人
DNA鑑定技術の普及・振興を通して社会に貢献
DNA鑑定学会
認定
NPO法人
本学会は、DNA鑑定技術についての調査、研究を行
い、その妥当性、標準化、認証方法などを検証し、DN
A鑑定技術の振興、経済活動の活性化を図るとともに、
広く啓発活動を行うことで、DNA鑑定技術をとおして、
わが国の食及び環境の安全並びにその信頼の増進に寄与
することを目的としています。今後は、一般市民の方々
が馴染みの無い「品種識別とDNA鑑定」などの普及活動
も行っていきます。
第 5 回学術大会を発明会館で開催
寄付や支援の方法
団体情報
DNA鑑定学会のホームページで寄付を受け付けて
います。
法人登記年月日:2008 年1月 18 日
代表者氏名:五條堀 孝
事務所所在地:横浜市
電話:045-441-9344
E-mail:[email protected]
HP:http://www.dna-kanteigakkai.or.jp/
14
連絡・助言
・援助
NPO法人
市民からの寄付金によるファンドで、
市民活動に助成金を出して支援
市民ファンドゆめの芽
認定
NPO法人
市民から広く寄付を集めて、相模原市を拠点とする市民
活動団体に、公開プレゼンを経て、助成金を交付していま
す。約20団体に、毎年200~300万円ほど助成をし
ています。相模原市と協定を結び、市も市民の集めた寄付
金と同額を拠出しています。市民に、寄付という形で地域
に密着した社会貢献に参加する機会を提供することで、市
民が市民を支える自立したまちづくりを目指しています。
公開プレゼンの様子
8
寄付や支援の方法
団体情報
私たちの活動に賛同、ご寄付いただける場合には、
ホームページ記載の振込先にご寄付をお願いいたし
ます。
法人登記年月日:2005 年 9 月 27 日
代表者氏名:長谷川 太一
事務所所在地:相模原市
電話:042-752-0885
E-mail:[email protected]
HP:http://www.yumenome.com/
15
学術・文化・
芸術・スポーツ
NPO法人
知的障害者に年間を通じてスポーツトレーニングを提供し、
自立と社会参加を支援
スペシャルオリンピックス日本・神奈川
認定
NPO法人
スペシャルオリンピックス(SO)とは、知的障害のあ
る人たちにスポーツ活動を提供し、社会参加を応援する
国際的なスポーツ組織です。
オリンピック競技に準ずる 12競技(水泳、陸上、バス
ケット、テニス、卓球、ボウリング、スケート、スキーなど)
のプログラムを川崎、横浜、藤沢、厚木、小田原など神
奈川県 31箇所の会場で行っています。
彼らの成長を支援するつもりが、逆に教えられること
2011 年神奈川地区大会開会式
が多い、自他成長の活動です。
寄付や支援の方法
団体情報
継続的な活動ボランティアまたは資金ボランティア
と、企業・個人からのご寄付によって活動が支えら
れています。詳しくは、右記までお問い合わせくだ
さい。
法人登記年月日:2003 年 10 月 20 日
代表者氏名:剱持 睦子
事務所所在地:横浜市
電話:045-650-5216
E-mail:[email protected]
HP:http://www.son-kanagawa.com
16
子どもの 「宇宙」が包括するさまざまな素材を活用して、
健全育成 子どもたちの心に好奇心・冒険心・匠の心を育む
NPO法人
子ども・宇宙・未来の会
認定
NPO法人
子どもたちは、自然や生き物の生きた姿に接すること
によって
「いのちの大切さ」に気づいていきます。
「宇宙」
に包括されるそれらのさまざまな素材を活用して、子ど
もたちの心に好奇心・冒険心・匠の心を育んでいくという
KU-MAの宇宙教育コンセプトを実践していきます。
KU-MAは、KU-MAに共感してくださるさまざまな組
織・団体と幅広く協働し、日本の津々浦々に宇宙教育を
推進する拠点を構築したいと考えています。
かさ袋ロケットを飛ばす子どもたち
寄付や支援の方法
団体情報
ご寄付はお振込みなどを受け付けています。
横浜銀行 淵野辺支店 普通 1763728
コドモウチュウミライノカイ
詳しくはホームページをご覧ください。
法人登記年月日:2008 年 5 月 19 日
代表者氏名:的川 泰宣
事務所所在地:相模原市
電話:042-750-2690
E-mail:[email protected]
HP:http://www.ku-ma.or.jp
9
17
保健・医療 「ピンクリボン」をシンボルマークに、
乳がんの早期発見・早期治療のための啓発活動を展開
・福祉
NPO法人
乳房健康研究会
認定
NPO法人
乳房健康研究会では「ピンクリボン」をシンボルに乳が
んの早期発見・早期治療の大切さを伝える活動を行って
います。
乳がんは早期であれば 90%以上の方が治るといわれ、
早期であるほど様々な負担も軽くなります。早期に発見
するためには定期的な検診が欠かせません。
多くの女性に乳がん検診を受けてもらうために、すぐ
に参加できる活動がたくさんあります。ぜひともご協力
3 月開催のピンクリボンウォーク
をお願いいたします。
寄付や支援の方法
団体情報
■ピンクリボンブレストケア募金。(控除の対象)
HP より用紙をダウンロードしていただき、必要
事項をご記入の上お申し込みください。
■ピンクリボンバッジなど啓発グッズの購入
■ピンクリボンイベントへの参加
法人登記年月日:2003 年 2 月 18 日
代表者氏名:霞 富士雄
事務所所在地:川崎市
電話:03-5565-3650
E-mail:[email protected]
HP:http://www.breastcare.jp/
18
保健・医療
・福祉
NPO法人
ギャンブルに依存するなどの問題を抱える人の生活支援
ワンデーポート
認定
NPO法人
私たちはパチンコや競馬などに依存している人の生活
再建をお手伝いしています。ギャンブルに依存する背景
は一人ひとり異なります。一律な「依存症」と見なさず、
個々の背景に即した支援を提供しています。
家族への支援にも力を入れていますので、お気軽にお
電話でご相談ください。
ワンデーポート外観
10
寄付や支援の方法
団体情報
ワンデーポートは家族や当事者、パチンコ店な
ど幅広い支援を受けて活動しています。ご賛同、
ご支援いただける場合には、右の連絡先までご
連絡ください。
法人登記年月日:2005 年 10 月 11 日
代表者氏名:稲村 厚
事務所所在地:横浜市
電話:045-303-2621
E-mail:[email protected]
HP:http://www5f.biglobe.ne.jp/~onedayport/
19
子どもの
健全育成
NPO法人
こども医療センターに入院・通院している子どもと
家族を支援するため、患者・家族滞在施設を運営
スマイルオブキッズ
認定
NPO法人
患者・家族滞在施設「リラのいえ」では、自宅から離れ
て難しい病気のために入院する子どもと家族が安心して
過ごせるように、病院の近くに安全で衛生的な環境を提
供しています。
また、ホールを利用して入院・通院している子どもの
きょうだい児預かり保育も行っています。ご家族の経済
的な負担が少しでも軽くなり、精神的な支えになれる施
設を目指して、維持管理を多くのボランティアで行って
います。皆さんも参加してみませんか?
寄付や支援の方法
団体情報
資金による支援は、
ゆうちょ銀行 00250-0-113817 NPO法人ス
マイルオブキッズまで。
その他、スタッフ・園芸等のボランティアによる支
援や、施設で利用できる食材・消耗品等の物品によ
る支援も常時受け付けています。
法人登記年月日:2003 年 9 月 12 日
代表者氏名:田川 尚登
事務所所在地:横浜市
電話:045-824-6014
E-mail:[email protected]
HP:http://www.smileofkids.jp/
20
経済活動
活性化
NPO法人
様々な課題を抱える地域の中小企業を支援することで
地域経済の活性化に貢献
産業クラスタ-研究会
認定・横須賀市指定
NPO法人
私たちのNPOの個人会員は主に製造分野の企業の
OBです。それぞれ電機、電子、機械、金属、化学など
の各企業の技術、研究、営業、経営などに長年たずさわ
りました。海外駐在経験者も数人います。 また、環境、土木など官庁の OBも入会し多彩な人材
の集まりとなっています。ISO認証取得支援、特許申請
や翻訳など日常の業務支援をはじめ、販売先の拡大、社
員教育、後継者育成、工場の生産性向上、生産工場の海
外移転など気軽にご相談ください。
寄付や支援の方法
団体情報
まず 046-847-6355 に電話をください。
ご寄付の振込先は次のとおりです。
三浦藤沢信用金庫 本店 普通 1431827
特定非営利活動法人 産業クラスター研究会
理事長 木下 武
法人登記年月日:2004 年 1 月 14 日
代表者氏名:木下 武
事務所所在地:横須賀市
電話:046-847-6355
E-mail:[email protected]
HP:http://www.cluster.jp/
11
21
保健・医療 住居やつながりを失っている人たちへの
「自立自援」にむけたサポート
・福祉
NPO法人
さなぎ達
認定
NPO法人
横浜市寿地区周辺の路上生活者やその可能性がある
人々を中心に「医、衣、職、食、住」を 5つの柱としなが
ら自立自援のサポートを行っています。みんなが集まる
憩いの場である「さなぎの家」や「さなぎの食堂」、孤独死
を防ぐ「寿みまもりボランティアプログラム」、就労継続
支援 B型事業「てふてふ」など、物資の支援だけでなく“心”
に重点を置き、一人一人が人として生きていく活力を見
出すための取組みを行っています。
誰もひとり
ぼっちにしない
寄付や支援の方法
団体情報
ゆうちょ銀行 00260-8-65127
口座名:特定非営利活動法人 さなぎ達
さなぎ達へのご寄付は、使用用途別に受付を行って
います。詳しくは、ホームページをご覧ください。
法人登記年月日:2001 年 2 月 2 日
代表者氏名:山中 修
事務所所在地:横浜市
電話:045-228-1055
E-mail:[email protected]
HP:http://sanagitachi.com
22
連絡・助言 「誰もが自分らしく暮らせるまちづくり」をめざし、
市民活動・地域活動の支援等を実施
・援助
NPO法人
市民セクターよこはま
認定
NPO法人
「自立した自治意識を持った市民社会の形成」を目指し
て活動しています。それには、一人ひとりの市民が、自
らの思いを実現するために行動すると共に、ネットワー
クや相互支援が必要となります。
そのため、私たちは様々な団体の運営支援や地域課題
の解決につながるまちづくりの支援を「現場性」、
「当事者
性」、「相互性」を大事に行っています。
寄付や支援の方法
活動実践者の知恵を“つなぐ”ことで、課題解決の
一助を、私たちは担っています。
《ご寄付はこちらへ》
ゆうちょ銀行:00260-4-7355 口座名:市民セクターよこはま
12
団体情報
法人登記年月日:2003 年 4 月 1 日
代表者氏名:中野 しずよ
事務所所在地:横浜市
電話:045-222-6501
E-mail:[email protected]
HP:http://www.shimin-sector.jp/
23
保健・医療
・福祉
NPO法人
小児がんの子どもたちの支援に向けて
チャリティー公演等による癒しと広報活動を展開
朴の会(ほおのかい)
認定
NPO法人
私たちは、小児がんなど重度の病気を背負い闘病生活
を送っている子どもたちの現状の広報と、その子どもた
ちと家族を支援する活動を行っています。女優竹下景子
さんの詩の朗読と音楽家の演奏によるチャリティー公演
「ごえんなこんさぁと」と小児がん等の病院・施設へ「音
楽とどけ隊」による訪問演奏を行い、小児がん等の子ど
も、その親、小児医療に携わる関係者への支援に貢献で
きると考えています。
聖路加国際病院での音楽とどけ隊
寄付や支援の方法
団体情報
私たちの活動を応援してくださる場合には、お手数
ですが、次の口座にお振込みください。
・みずほ銀行 東京中央支店 普通 2184218
・三菱東京 UFJ 銀行 平塚支店 普通 0129937
・ゆうちょ銀行 00210-8-70832
いずれも、特定非営利活動法人 朴の会
法人登記年月日:2008 年 12 月 16 日
代表者氏名:秋山 光洋
事務所所在地:二宮町
電話:0465-25-3258
E-mail:[email protected]
HP:http://www.goenna.net/
24
まちづくり
NPO法人
地域の人が集うひろばや、地場の食と農の交流拠点を運営し、
多様な地域活動をバックアップ
ぐらすかわさき
仮認定
NPO法人
親子ひろば、健康麻雀など、地域の人たちが集う
「遊友
ひろば」を運営しています。地場野菜と、その野菜を使っ
たお弁当の販売や、ワンデイシェフなどコミュニティビジ
ネスの支援事業を行う地域の食と農の交流拠点として
「メ
サ・グランデ」をオープンしました。
かわさきサポート基金の試行事業では、寄付の受け皿と
して、地域の資源を仲介し、市民の活動を応援しています。
みんなで自分たちのまちを自分たちで楽しく元気にして
さまざまな世代の人たちが集う場
いきましょう!
寄付や支援の方法
団体情報
活動にご賛同の方は、ぐらす・かわさきのHPを
ご覧ください。ご寄付いただける場合は、下記に
お願いします。
ゆうちょ銀行 00240-0-62185 特定非営利活動法人ぐらす・かわさき
法人登記年月日:2001 年 6 月 22 日
代表者氏名:川口 洋一
事務所所在地:川崎市
電話:044-922-4917
E-mail:[email protected]
HP:http://grassk.org/
13
25
まちづくり
NPO法人
地域住民や、多様な団体との連携とアートの力で
「安全安心のまちづくり」を推進
黄金町エリアマネジメントセンター
横浜市中区黄金町地区は、かつては売買春等の違法な
小規模店舗が建ち並ぶ街でした。平成15年以降、地元や
行政・警察・大学等と連携しながら「アートによる安全
安心なまちづくり」を推進しています。「黄金町バザー
ル」などのアートイベントや、「黄金町芸術学校」の運
営、アーティストや建築家のアトリエ誘致などを行って
おり、様々な角度からまちづくりに参加できる仕組みが
あります。
ぜひ、一度この街に遊びにきてください!
仮認定・県指定
NPO法人
撮影:笠木靖之
寄付や支援の方法
団体情報
1口 3,000 円以上の寄付をくださる方には、活動
内容等を掲載した情報誌をご提供します。
ゆうちょ銀行 当座 00220-8-82122
トクヒ)黄金町エリアマネジメントセンター
法人登記年月日:2009 年 4 月1日
代表者氏名:小林 光政
事務所所在地:横浜市
電話:045-261-5467
E-mail:[email protected]
HP:http://www.koganecho.net/
26
保健・医療
・福祉
NPO法人
訪問介護員や介護支援専門員による在宅支援と
移動困難者への外出支援及び移送サービス
守の会
仮認定
NPO法人
1997年より「ボランティア団体 市民活動グループ守
の会」として移動困難者の外出介助を始め、地域住民の
方々の足として活動しています。
延べご利用者数 7,600人を超す経験と技術をこれから
も生かしていきたいと考えています。
さらに、守の会では介護が必要なご本人様だけでなく、
介助者であるあなた自身の日常を守っていきたいと考え
ています。
階段の介助風景
14
寄付や支援の方法
団体情報
ご寄付いただける場合は、お名前・ご住所を TEL、
もしくはメールにてお知らせの上、以下の口座にお
振込みください。
横浜銀行 金沢支店 普通 6034247 特定非営利活動法人 守の会 寄付金
理事長 森田 純一
法人登記年月日:1999 年 10 月 19 日
代表者氏名:森田 純一
事務所所在地:横浜市
電話:045-701-5003
E-mail:[email protected]
HP:http://www11.ocn.ne.jp/~morinoka/
27
国際協力
NPO法人
日本で暮らす外国の人たちが自分らしく生活できるよう
日本語で支える
地球学校
県指定
NPO法人
親の都合で日本にやってきた子ども達は、毎日学校で日本語と
悪戦苦闘しています。
・教科書の日本語がわからなくて… 母語ならわかるのに。
・そんな気じゃないのにケンカに…ニュアンスが違っただけな
のに。
・何となく教室でひとりぼっちになっちゃう… 友達がほしいのに。
そんな子ども達が、日本でも自分らしくいられ笑顔になれるよ
うに、夢がかなえられるように地球学校の
「地球っ子教室」では、
子ども達の未来を日本語で支えています。
寄付や支援の方法
団体情報
子どもたちへの寄付は、こちらにお願いします。
ゆうちょ銀行 00220-2-41781 当座 地球
学校
※他の金融機関から振り込む場合
ゆうちょ銀行 店名:〇二九 当座 0041781
受取人名:チキュウガッコウ
法人登記年月日:2001 年 9 月 20 日
代表者氏名:丸山 伊津紀
事務所所在地:横浜市
電話:090-1807-8837
E-mail:[email protected]
HP:http://www.chikyu-gakko.org/kifu.php/
28
環境保全
NPO法人
瀬上沢緑地を次世代に引き継ぐための募金活動や環境保全、
啓発活動を実施
ホタルのふるさと瀬上沢基金
「ホタルのふるさと瀬上沢基金」は、緑と豊かな生態系
の里山と田んぼの原風景が残り、貴重な文化財も散在す
る瀬上沢の緑を子供たちの世代に引き継いでいけることを
願っています。
市民の皆さまのご協力とともに地元の方々にお教えいた
だきながら、里山の緑と田畑の復活保全・地区文化と遺跡
の保全のために緑地の取得・借用や維持管理・環境保全・
体験啓発活動に取り組んでいます。
県指定
NPO法人
100 円寄付で
貴重な緑を
未来へ
寄付や支援の方法
団体情報
寄付金のお願い、一口 100 円から何口でも可。
ゆうちょ銀行 00220-7-97531 通信欄:寄付の口数。
※他の金融機関から振り込む場合
ゆうちょ銀行 店名:〇二九 当座 0097531
寄付口数、住所氏名、電話等は別途連絡。
加入者名はいずれも、特定非営利活動法人 ホタルのふるさと瀬上沢基金
法人登記年月日:2008 年 10 月 14 日
代表者氏名:角田 東一
事務所所在地:横浜市
電話:090-7719-7807
E-mail:[email protected]
HP:http://www.segamikikin.org
15
る NPO を探そう!
れ
自分の想いを届けてく
方
び
選
の
先
付
寄
の
想
理
東日本大震災をきっかけに、日本でも寄付への意識は高まり続けてい
ます。その一方で、
「どこに寄付したら良いのかわからない」という思
いを持っている人も多くいるようです。
多くの NPO の中から、自分の 想いをきちんと受け止めてくれる
NPO を見つけるにはどうすればよいのでしょうか?
このページでは、NPO を選ぶ上でのヒントをいくつかご紹介します。
寄付先選びの
ヒントにしてにゃ!
自分の関心に合った団体を選ぼう!
普段生活していてどんなところが気になりますか?自然保護、健康、子育
て…NPO はさまざまな課題を解決しようと活動を行っています。あなた
が普段気になるテーマを見つけて、そうした活動を行う NPO を詳しく見
ていきましょう。きっと、理想の寄付先がみつかるはずですよ。
団体の活動実態は?
気になる団体があれば、
まずは団体の Web サイトをチェックしてみましょ
う。日々の活動報告が更新されているかどうかを確認。団体が主催するイ
ベントやボランティア活動に実際に参加してみると、もっとその団体のこ
とが分かるはずですよ。
寄付金の使途は?
寄付したお金がきちんと使われているかが、もっとも気になるところの
ひとつ。団体が Web サイト上で会計報告を公開している場合は、そちら
もきちんとチェックし、大切なお金が有意義に使われているかどうかを
チェックしてみましょう。
16
寄付に関するエピソード
NPO 法人
UN Women 日本国内委員会
市内の男性から、次のようなお便りとともにご寄付をいただきました。
「戦争で夫を失った叔母は、戦後、いわれのない女性差別を受けて、非常に悔しい思いをした
と常日頃口にしていました。叔母が大変な苦労をして、子供たちを育てていたことを目の当た
りにして、女性というだけで差別されている世界中の女性のために、叔母の遺産を役立ててい
ただきたいと思い、小額ですが寄付します。」 NPO 法人
スペシャルオリンピックス日本・神奈川
ある方からのご寄付のお申出の内容です。
「私は今日まで健康で素晴らしい仲間に囲まれ、楽しくゴルフが出来るという恵まれた環境に
ありました。一方、障害を抱えながらも各種スポーツに挑戦されている多くの人たちがいます。
その人たちを応援している活動があることを知り、感動して寄付をさせて頂くことにしました。」
NPO 法人
守の会
もう何年も前のことです。私どもが通院のための外出介助をさせていただいたご年配の男性
がいらっしゃいました。いつも献身的に介助されている奥様がいらっしゃったのが印象的なご
夫婦でした。程無くしてご主人がお亡くなりになり、それからはこれといって連絡もなかった
のですが、数年がたったある日のこと、
「○○ ○子様の遺書により、遺産の一部を寄付したい」
という文書が金融機関から届きました。はじめは、話がわからなかったのですが、あの時に介
助者であった奥様の遺言によるものだと知りました。「主人が倒れた時に、私一人ではどうして
も行けなかった病院へ連れて行っていただいて本当に助かりました。これからも主人のように
病院へ行けないような方を助けてあげてください。」という手紙が、後から届きました。
ご自身が介護を受けたことではなく、ご主人を介護したときに助かったというお言葉が、ス
タッフ一同とても嬉しかったのと同時に、私どもの社会的使命の重さに気の引き締まる思いが
忘れられない一件の寄付となりました。
話
いい ゃ!
だに
17
29
子どもの
健全育成
NPO法人
不登校・ひきこもりなど生きづらさを抱えた子どもや
若者への自立支援
コロンブスアカデミー
県指定
NPO法人
私たちは、不登校やひきこもりなど生きづらさを抱え
た子どもや若者に対して、一人ひとりの状況に応じて具
体的な自立をめざして、共同生活・相談・訪問・学習支援・
就労体験・ファミリーサポート・子育て支援などの支援活
動に取り組んでいます。複雑化する社会の情勢に応じて、
寄せられる相談件数も年々に増加し、また相談内容も複
雑になっています。継続的なきめの細かいサポートが求
められています。
寄付や支援の方法
団体情報
私たちの活動にご賛同・ご支援してくださる方は、下
記の口座にて寄付を受け付けております。
・ゆうちょ銀行 00170-8-188789
・三菱東京UFJ銀行 大塚支店 普通 1359397
いずれも特定非営利活動法人 コロンブスアカデミー
理事長 坂本 明美
法人登記年月日:2000 年 2 月 15 日
代表者氏名:坂本 明美
事務所所在地:横浜市
電話:045-753-5216
E-mail:[email protected]
HP:http://npocolumbus.or.jp/
30
連絡・助言
・援助
NPO法人
藤沢市内で活動をする市民活動団体が
活動しやすい環境を作るための事業を実施
藤沢市市民活動推進連絡会
当法人は
「NPOを支援する NPO」です。NPOを支援する
事業は、直接的な活動ではないため、目に見える効果が解り
にくいのですが、市民活動が活性化・発展するためには欠か
せない役割です。
主に藤沢市を中心としたまちの活性化のために、NPOや行
政、企業など他セクターとの連携をとりながら、より効果の
高い公益事業を展開する団体の支援と関連事業をしています。
主な事業は、市民活動研修会の開催・NPO関連情報の収集
発信などがあります。
18
寄付や支援の方法
団体情報
寄付金受付先はゆうちょ銀行による払
込をお願いしています。
00230-9-41774
加入者名 藤沢市市民活動推進連絡会
※「おところ」と「おなまえ」をご記
入ください。
法人登記年月日:2001 年 3 月 1 日
代表者氏名:安 咸子
事務所所在地:藤沢市
電話:0466-27-4057、0466-54-4510
E-mail:[email protected]
HP:http://npocafe.f-npon.jp/
県指定・藤沢市指定
NPO法人
ベントも
地域のイ
の場!
活動支援
31
保健・医療
・福祉
NPO法人
移動サービスの社会化をすすめ、
交通不便な地域の生活交通づくりを支援
かながわ福祉移動サービスネットワーク
県指定・鎌倉市指定・
南足柄市指定 NPO法人
高齢や障がいにより公共交通機関では外出が困難・不
便な方々が増えています。私たちは、移動サービスを提
供する団体の設立支援や研修、人材育成、利用者からの
相談事業を行い、外出支援のサービスを社会に広げる活
動を行っています。また、交通不便地域で買い物にも不
自由をしている高齢者等の生活の足を確保するため、住
民主体の地域生活交通創りを支援しています。誰もが自
由に外出できる社会をめざし法制化に取り組みます。
市民のおでかけバスで外出の様子
寄付や支援の方法
団体情報
私たちの活動に賛同・ご支援をお願いいたします。
《振込先》
三菱東京 UFJ 銀行 横浜藤が丘支店
普通 1015291
特定非営利活動法人かながわ福祉移動サービス
ネットワーク
32
保健・医療
・福祉
NPO法人
法人登記年月日:2005 年 12 月 27 日
代表者氏名:清水 弘子
事務所所在地:横浜市
電話:045-534-6718
E-mail:[email protected]
HP:http://www.kanagawa-ido.net/
高齢者の外出や障がい児者の通学支援など、
移動困難な方々へ外出支援サービスを提供
移動サービスアクセス
県指定
NPO法人
誰にでも、自由で楽しい生活を送る権利があります。
私たちは、高齢になっても身体が不自由であっても、
「だ
れでもいつでもどこへでも」行きたいときに行きたいと
ころに行けるアクセスフリーの街をめざして、移動サー
ビスアクセスを創りました。
地域に住む人々がたすけあい・ささえあう非営利の市
民事業として、誰もが心豊かに暮らすことのできる「ま
ち」をめざしています。
利用者さんとのバス旅行の様子
寄付や支援の方法
私たちの活動へのご支援をお願いいたします。
《振込先》
三菱東京 UFJ 銀行 たまプラーザ支店
普通 0142771
特定非営利活動法人移動サービスアクセス
団体情報
法人登記年月日:2005 年 2 月 15 日
代表者氏名:石井 弘三
事務所所在地:横浜市
電話:045-972-0747
E-mail:[email protected]
HP:http://home.r00.itscom.net/access/
19
33
学術・文化・
芸術・スポーツ
NPO法人
音楽で「人を、街をつなぐ」ことを目的に、
多種多様な音楽イベントを企画・制作
アークシップ
県指定
NPO法人
スローガンは、「音楽でこの街とあの人をもっとハッ
ピーにしたい」
音楽を通してたくさんのハッピーが生まれるように神
奈川県内の自治体や民間企業と様々なイベントを企画し
運営しています !!
寄付や支援の方法
団体情報
メールまたは電話にて事務局にご連絡ください。
スタッフとしてイベント創りに参加したい方は、活
動内容の説明会を毎月開催していますので、お気軽
にご参加ください。
法人登記年月日:2002 年 12 月 16 日
代表者氏名:長谷川 篤司
事務所所在地:横浜市
電話:045-323-9351
E-mail:[email protected]
HP:http://www.arcship.jp
34
子どもの
健全育成
NPO法人
保育園へのお迎えと夜間保育・学童保育、保育事業起業者の育成
あっとほーむ
県指定・鎌倉市指定
NPO法人
子育て中の働く女性、働き続けたい女性のサポートとして、
保育園へのお迎え付き夜間保育と学童保育を行っています。
実家のおじいちゃんおばあちゃんに子育てをサポートしても
らうように、私たち地域の住民が実家のように子育てをサポー
トしています。
全国で同じような活動を志す人に、運営ノウハウやスキルを
伝え、育成することで活動を広げています。単に預かる保育か
ら、地域のみんなで共に育てる保育を全国に展開中です。
地域の中で育つ子どもたち
20
寄付や支援の方法
団体情報
子どもたちの成長に欠かせない、安心安全な環境を整える
ためのご寄付をお願いいたします。
・ゆうちょ銀行 10900-1934141 ・三井住友銀行 港北ニュータウン支店 普通 0365271
名義はいずれも 特定非営利活動法人あっとほーむ
法人登記年月日:2002 年 12 月 6 日
代表者氏名:小栗 ショウコ
事務所所在地:横浜市
電話:045-911-9502
E-mail:[email protected]
HP:http://www.npoathome.com
35
情報化社会
NPO法人
高い技術や経験を有するシニアが集まり、
IT を活かして社会に貢献
湘南ふじさわシニアネット
県指定
NPO法人
我々はITを中心にして高度な専門知識や幅広い経験
を有するシニアが集い、その能力を活用し事業活動を通
じ、
「シニアの居場所、シニアの出番」つくりを実現して
います。
具体的事業例として、藤沢市との協働事業として地域
ポータルサイト「えのしまふじさわポータルサイト(通
称:えのぽ)」の運営、同じく協働事業の健康メッセ等の
イベント開催運営事業、など多くの協働事業や自主事業
を実施し、地域貢献をすべく活動しています。
寄付や支援の方法
団体情報
私たちの活動へご支援くださる方は右記へご連絡く
ださい。加えて、我々と協働で事業取組みをしてく
ださるパートナーとしての企業団体もお待ち致して
おります。
法人登記年月日:2004 年 7 月 7 日
代表者氏名:二宮 欣司
事務所所在地:藤沢市
電話:0466-52-5577
E-mail:ホームページから
HP:http://www.sfs-net.com
36
国際協力
NPO法人
市民からの寄付提供品をショップで販売、収益を民際支援
WE21ジャパン海老名
県指定
NPO法人
家庭で眠っている「もったいない」と思われる衣類・雑
貨等を寄付提供していただき、大勢のボランティアで運
営している「WEショップえびな」です。
海外支援・東日本大震災支援では、顔と顔の見える支
援を実践しています。
寄付や支援の方法
団体情報
①寄付提供品は直接WEショップえびなにお持ちく
ださい。郵送の場合は郵送賃ご負担でお願い致し
ます。
②ご寄付いただく場合は、団体までお問い合わせく
ださい。
法人登記年月日:2002 年 5 月 22 日
代表者氏名:今井 和代
事務所所在地:海老名市
電話:046-235-4047
E-mail:[email protected]
HP:http:// www.ma5fiberbit.net/buu/
21
37
国際協力
NPO法人
市民からの寄付品をショップで販売し、
その収益の一部を国内外の平和構築に活用
WE21ジャパンいずみ
県指定
NPO法人
家にある、捨てるには「もったいない」、不要な衣類・
雑貨等を寄付していただき、それを販売してその収益の
一部を海外支援に充てています。泉区には 3店舗の WE
ショップがあります。 ショップの運営はボランティアです。寄付する人、買
う人、ボランティアする人、全ての社会貢献が世界の平
和に繋がっています。
WE ショップ中田店の店頭の様子
寄付や支援の方法
団体情報
ご寄付をいただける方は、次の口座にお振込みくだ
さい。
《振込先》
ゆうちょ銀行 00280-5-96708 (特非)WE21 ジャパンいずみ
38
国際協力
NPO法人
法人登記年月日:2000 年 9 月 4 日
代表者氏名:渡邊 陽子
事務所所在地:横浜市
電話:045-802-0095
E-mail:[email protected]
HP:http://we21izumi.a.la9.jp/
リユース・リサイクルショップの収益で
主にアジアの女性・子どもたちを支援
WE21ジャパン・たかつ
私たちは市民からの寄付品を WEショップ・たかつで
販売し、リユース・リサイクルすることでゴミの減量と
二酸化炭素排出量の削減に努め、環境の保全を図ってい
ます。
また、収益を国内外の NGOのプロジェクトに助成・寄
付することで主にアジア地域の人々の生活向上と自立に
寄与し、人権の擁護と平和の推進を図っています。人と
人、地域と地域がつながることで平和な社会づくりに貢
献できると考えています。
22
県指定
NPO法人
WE ショップ・たかつ
寄付や支援の方法
団体情報
私たちの活動に賛同・ご支援いただける場合には次
の口座にお振込みください。
・みずほ銀行 玉川支店 普通 1069381
特定非営利活動法人 ウィ二十一ジャパンたかつ
法人登記年月日:2002 年 4 月 19 日
代表者氏名:水谷 晶子
事務所所在地:川崎市
電話:044-829-5238
E-mail:[email protected]
HP:http://weshoptakatu.web.fc2.com/
39
国際協力
NPO法人
寄付された品物を販売し、
収益をアジアの人々の生活向上のための支援金として活用
WE21ジャパン・旭
県指定
NPO法人
寄付されたものを、リユースショップ「WEショップ旭」
でボランティア中心に販売しています。収益は、女性の
自立や紛争地の子どもの健康、若者の教育など、人材育
成につながるよう支援先を決めています。
WEショップでは寄付されたものが新たな出会いを
待っています。人と人、物と物の思いがけない出会い。
きっとあなたが探しているものが見つかりますよ。一緒
に活動するボランティアも募集しています。
リユースの拠点「WE ショップ旭」
寄付や支援の方法
団体情報
・物品のご寄付は直接ショップにお持ちください。
郵送の場合は、送料ご負担でお願いします。
・ご寄付いただける場合は、団体までお問い合わせ
ください。
法人登記年月日:2002 年 3 月 8 日
代表者氏名:成瀬 悦子
事務所所在地:横浜市
電話:045-364-3277
E-mail:[email protected]
HP:http://we21asahi.blog.fc2.com/
40
保健・医療
・福祉
NPO法人
障がいを持つ人もそうでない人も、
誰もが自由に健康的に生活できる地域社会をつくる
ろばと野草の会
横浜市指定
NPO法人
私たちは、横浜市中区内で3カ所の地域活動支援セン
ターと2カ所のグループホームを運営しています。私たち
は、子どもからお年寄りまでの
「心の健康」について考え、
誰もが住みやすい地域づくりをめざしています。
また、精神障がい者の自立を支援すると共に、地域精神
保健福祉に関する普及啓発活動や精神障がい者の社会参
加を促進する事業を行い、精神保健福祉の向上に寄与する
ことを目的とし、日々活動しています。
寄付や支援の方法
団体情報
私たちの活動にご賛同、ご支援してくださる場合に
は、お手数ですが右の連絡先までご連絡ください。
ゆうちょ銀行 00230-9-84820
特定非営利活動法人 ろばと野草の会
法人登記年月日:2005 年 7 月 1 日
代表者氏名:瀨戸 英治
事務所所在地:横浜市
電話:045-671-9083
E-mail:[email protected]
23
41
保健・医療
・福祉
NPO法人
精神保健に関する普及啓発と障害福祉サービス事業を展開
ぱれっとの会
横浜市指定
NPO法人
1987年、市民団体としての設立以降、精神障害当事
者に寄り沿うことを念頭に横浜市鶴見区で精神障害者の
サポート事業を行っています。現在は、地域活動支援セ
ンター(3ヶ所)とグループ(ケア)ホーム(3ユニット)
を運営しています。
また、市民を対象に講演会や研修会を行ったり、当事
者対象の啓発活動も継続的に行っています。
ぱれっとパティオ(身だしなみ講座)
寄付や支援の方法
団体情報
バザーで販売する物品、事業所で使用できる家具や
家電等については事務局までお問い合わせくださ
い。また、寄付金については、お手数ですが、次の
口座へお振込みください。
ゆうちょ銀行 〇二八 普通 6382798
法人登記年月日:2003 年 1 月 24 日
代表者氏名:金子 千英子
事務所所在地:横浜市
電話:045-502-9221
E-mail:[email protected]
HP:http://palettenokai.web.fc2.com/
42
まちづくり
NPO法人
誰でも「ふらっと」入り、
自由に語り合えるコミュニティカフェを展開
ふらっとステーション・ドリーム
横浜市指定
NPO法人
私たちは、①地域住民の交流の場、②学び・自己表現
の場、③情報収集・発信の場を共同で創ることにより、
誰もが健康で生き生きと心豊かに暮らしていくことがで
きる地域づくりに貢献できると考えています。
店内の様子
24
寄付や支援の方法
団体情報
私たちの活動を応援してくださる場合には、
お手数ですが、次の口座にお振込みください。 横浜銀行 戸塚南支店 普通 1201135
ふらっとステーション・ドリーム
理事 泉 一弘
法人登記年月日:2008 年 4 月 1 日
代表者氏名:泉 一弘
事務所所在地:横浜市
電話:045-307-3558
E-mail:furatto-std @ river.ocn.ne.jp
HP:http:// www16.ocn.ne.jp/ ~furatto/
43
保健・医療 公的福祉と市民事業で支える
「自分らしく自分の家で暮らし続けるための地域福祉」
・福祉
NPO法人
ワーカーズ・コレクティブ樹
「年をとっても障害を受けても健康で自分らしく住み
慣れた家で暮らし続けたい」
この思いを実現するために、お互い様の気持ちで福祉
事業を行っています。高齢・障害・子育て中など手助けが
必要な方に、訪問介護・居宅支援・通所介護・活動ホーム
食事づくり・配食を継続的に実施することで、住み慣れ
た家で暮らし続けることに貢献できると考えています。
そして今「ずっと自分らしく、ずっと誰かと一緒に」 いら
れる終の住み家を作りたいと計画しています。
横浜市指定
NPO法人
あなたの元気!
わたしの元気!
寄付や支援の方法
団体情報
私たちの活動を応援してくださる場合には、お手数
ですが、次の口座にお振込みください。
横浜銀行 杉田支店 普通 1401458
特定非営利活動法人ワーカーズ・コレクティブ樹 理事長 關 富美子
法人登記年月日:2001 年 10 月 15 日
代表者氏名:關 富美子
事務所所在地:横浜市
電話:045-776-2802
E-mail:[email protected]
HP:http://www.npo-arbre.jp
44
連絡・助言
・援助
NPO法人
企業、大学、行政、市民団体を巻き込んで
横浜を盛り上げる「いいね!」をプロデュース!
アクションポート横浜
横浜市指定
NPO法人
アクションポート横浜では、企業や大学、NPOといっ
た多セクター、若い世代から幅広い、多世代を巻き込ん
だ活動を展開しています。横浜に笑顔を届ける「横浜サン
タプロジェクト」、大学生が NPOと出会い地域参加の機
会を作る「NPOインターンシップ」、横浜型プロボノプロ
ジェクト「横浜アクションプランナー」など多様な事業を
行っています。
是非ご参加ください!
寄付や支援の方法
団体情報
私たちの活動を応援してくださる場合には、お手数
ですが、次の口座にお振込みください。
横浜銀行 本店営業部 普通 1847186 特定非営利活動法人 アクションポート横浜
法人登記年月日:2008 年 12 月 18 日
代表者氏名:昌子 住江、裵 安、岡部 友彦
事務所所在地:横浜市
電話:045-662-4395
E-mail:[email protected]
HP:http://actionport-yokohama.org/
25
45
子どもの
健全育成
NPO法人
日本の未来を創る子ども達の夢発見と夢実現を大人たちがサポート
キーパーソン21
川崎市指定
NPO法人
「どうせ俺らなんかダメでしょう。」「今、自分が何をや
りたいのかわからない・・」「仕事って厭なイメージしか
浮かばない。働きたくない。」など、将来に希望をもてな
い子どもが増えています。
私たちキーパーソン21は、小中高校生世代に様々な
職業の社会人との交流の場を提供し、子どもの将来の夢
発見と夢実現のサポートをしています。子どもに仕事の
面白さを伝えてくださる大人の皆様のご協力が必要で
す!
小学校の子どもたちと
寄付や支援の方法
団体情報
一緒に活動したい!寄付したい!など、私たちの活
動を応援してくださる方は、ご連絡ください。ご寄
付や会費のお振込みはこちらにお願いします。
三菱東京 UFJ 銀行 武蔵小杉支店
普通 0121446
特定非営利活動法人キーパーソン21
法人登記年月日:2001 年 12 月 20 日
代表者氏名:朝山 敦子
事務所所在地:川崎市
電話:044-431-0420
E-mail:[email protected]
HP:http://www.keyperson21.org
46
社会教育
NPO法人
一生を通して、いつも身近に本を。
図書館の運営から一人ひとりの読書までお手伝い!
らいぶらいぶ
相模原市指定
NPO法人
2007年から公共図書館の運営を受託しています。ま
た、読書推進活動として、ラジオ放送・料理といった様々
な方法で読書の楽しさを届けています。なかでも、
「ブッ
クチャンス・ステップ」事業では、親子一組ずつに絵本
を開く楽しい体験とともに子育ての応援メッセージを届
けています。
絵本との出会いは、子どもの未来を開くきっかけにな
ります。この出会いを支援していただけたらと思います。
26
絵本の
楽しい
!
お届け
時間を
寄付や支援の方法
団体情報
私たちの活動に賛同、支援していただける場合には、
お手数ですが右の連絡先までご連絡ください。
法人登記年月日:2006 年 5 月 29 日
代表者氏名:鈴木 節子
事務所所在地:相模原市
電話:042-741-7130
E-mail:[email protected]
HP:http://live-lib.jp/
47
男女共同 男女がともに輝き、自分らしく生きることのできる
「男女共同参画社会」づくりを推進
参画
NPO法人
男女共同参画さがみはら
相模原市指定
NPO法人
私たちは、男女共同参画は「100の入り口1つの出口」
を合ことばに男女共同参画社会の実現に向けて活動を展
開しています。同時に市立男女共同参画推進センター(ソ
レイユさがみ)の指定管理者として、政令指定都市にふ
さわしい創造力の溢れる事業内容と施設づくりに務めて
います。様々な活動を通じて、必ず“男女共同参画社会”
の実現に貢献できると考えています。
2012.2/4 さがみはらウイメンズ・カレッジ
寄付や支援の方法
団体情報
私たちの活動を応援してくださる方は、お手数です
が、次の口座にお振込みください。
《振込先》
相模原市農業協同組合 旭支店
普通 7295734
特定非営利活動法人男女共同参画さがみはら
48
連絡・助言
・援助
NPO法人
法人登記年月日:2003 年 10 月 10 日
代表者氏名:大谷 静子
事務所所在地:相模原市
電話:042-742-7152
E-mail:[email protected]
公益的な活動を行う市民や団体に向けた、
交流、連携、育成などの支援活動を展開
さがみはら市民会議
2010年 4月、相模原市は日本で 19番目の政令指定都
市になりました。私たちは、相模原を政令指定都市とし
てふさわしい街にしたいと考えています。
社会的な課題を市民が自ら考え、動き、いきいきとし
た街をつくる。一人ひとりの「私」が主役の、暮らしや
すい街にしていきたいのです。国や公共に頼りすぎない、
新しい「さがみはら」へ。
市民活動への支援を通じて、市民の手による市民のた
めの街づくりを進めていきたいと考えています。
相模原市指定
NPO法人
トークサロ
ンで
地域の課題
を共有
寄付や支援の方法
団体情報
私たちの活動を応援してくださる場合には、お
手数ですが、次の口座にお振り込みください。
スルガ銀行 相模原支店 普通 2375852
特定非営利活動法人 さがみはら市民会議
理事 伊藤 信吾
法人登記年月日:2002 年 12 月 19 日
代表者氏名:西本 敬、伊藤 信吾
事務所所在地:相模原市
電話:042-756-0971
E-mail:[email protected]
HP:http://www.sagamihara-shiminkaigi.com/
27
49
保健・医療
・福祉
NPO法人
障害のある方も高齢者の方も誰もが自由に移動できる
福祉移動サービス
ワーカーズ・コレクティブわっか
だれでも、どこでも自由に移動できる社会をめざして
います。市民が力を出し合って、お互い様の助け合いの
輪を拡げ、相模原市の福祉を豊かにしていきたい。住み
慣れた家や地域で安心して暮らし続けられる“まち”をつ
くっていきたいと願っています。病院や学校への送迎の
他、買い物や食事、旅行、お墓参りのおでかけなどの付
き添い、介助のご相談にも応じています。
相模原市指定
NPO法人
車いすでも
自由に
おでかけ
寄付や支援の方法
団体情報
私達の活動に賛同や応援してくださる場合にはお手
数ですが、右の連絡先までご連絡ください。
法人登記年月日:2003 年 2 月 3 日
代表者氏名:大塚 順子
事務所所在地:相模原市
電話:042-750-1416
E-mail:[email protected]
HP:http://wakka0520.holy.jp
50
保健・医療
・福祉
NPO法人
高齢者、障害者に対する訪問介護事業、
育児支援家庭訪問事業・福祉有償運送を展開
三浦半島高齢者福祉事業所
横須賀市指定
NPO法人
介護保険法、障害者自立支援法のもと、私達は心温ま
る介護、誠実を基本にボランティア精神をもった地域密
着型の事業が必要であると考えています。
多くの利用者の方々が、安心して住みなれた地域で暮
らすことが出来ることを願い、その援助活動に貢献でき
るよう努力しています。
また、産前、産後に子育て支援が必要な方へ豊かな生
活が送れるようお手伝いをさせていただきます。
28
寄付や支援の方法
団体情報
私たちの活動に賛同、ご支援していただける場
合には、下記の連絡先までご連絡ください。
・荻野事業所・本部 046-856-7659
・中央事業所 046-820-6552
法人登記年月日:2000 年 9 月 20 日
代表者氏名:宮川 とみ子
事務所所在地:横須賀市
電話:046-856-7659
E-mail:[email protected]
HP:http://miura.or.jp/
個人の方が認定(仮認定)NPO法人や
指定NPO法人に寄付した場合に
受けられる税制上のメリット及び
寄付金控除を受ける方法について
※個人の方が寄付した際に税制上のメリットがあるのは、認定(仮認定)NPO法人と指定NPO法人だけです。
認定(仮認定)NPO法人(都道府県や政令市が認定(仮認定)した
NPO法人)に寄付した場合
受けられる税制上のメリット
所得税の控除が受けられます。原則として、寄付金から2,000円を引いた額を所得から控除、又
は寄付金から2,000円引いた額の40%を税額から控除のどちらかを選べます。
寄付金控除を受けるための方法
①寄付したNPO法人から、寄付金受領証明書等をもらう。
②税務署で確定申告を行う。
確定申告に必要な書類:確定申告書、寄附金特別控除額の計算明細書(税額控除の場
合)、寄付先の認定(仮認定)NPO法人から交付を受けた寄付金受領証明書等
③納付した税金が還付される。
指定NPO法人(条例により指定されたNPO法人)に寄付した場合
受けられる税制上のメリット
○県指定NPO法人に寄付した場合:
原則として寄付金から2,000円引いた額の4%が個人県民税から税額控除されます。
○市指定NPO法人に寄付した場合:
原則として寄付金から2,000円引いた額の6%が個人市民税から税額控除されます。
○県・市両方から指定を受けているNPO法人に寄付した場合:
原則として寄付金から2,000円を引いた額の合わせて10%が個人住民税から税額控除されます。
寄付金控除を受けるための方法
①寄付したNPO法人から、寄付金受領証明書等をもらう。
②お住まいの自治体(市町村)に申告を行う。
申告に必要な書類:寄附金税額控除申告書、寄付先の指定NPO法人から交付を受けた寄付
金受領証明書等
③翌年の個人住民税から控除される。
※詳しくは、お住まいの市町村にお問い合わせください。
認定、県指定、市指定を受けている NPO 法人に 1 万円を寄付した場合は、最大約 50%
の税額控除が受けられることになります。
《例》認定、県指定、市指定を受けている NPO 法人に 1 万円を寄付した場合
(10,000円(寄付金額)ー2,000円(適用下限額))×40%=3,200円(所得税分)
(10,000円(寄付金額)ー2,000円(適用下限額))×10%= 800円(個人住民税分)
所得税と住民税を
合わせて、4,000 円が
税額控除の対象となります。
詳しくは、
神奈川県 NPO 協働推進課の HP (http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f370165/p530985.html)
をご覧ください。
29
お問い
合わせ
企画:かながわ寄付をすすめる委員会
製作:神奈川県県民局 NPO 協働推進課
http://www.pref.kanagawa.jp/div/0223/
Fly UP