...

革新的な口腔ケア製品で、全国の障がい者の仕事創出 「飲み込んでも

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

革新的な口腔ケア製品で、全国の障がい者の仕事創出 「飲み込んでも
www.o r a lp ea ce . c o m /
2013.6
Press Release
株 式 会 社トライフ
横 浜 市 青 葉 区 大場町90 5
電 話・FA X:045-97 4 -0 6 7 4
要介護の高齢者や重度の心身障がい者の方をはじめ、誤飲の心配があったり口腔ケアが難しい方に
革新的な口腔ケア製品で、全国の障がい者の仕事創出
「飲み込んでも安心」天然原料 100%の口腔ケアブランド
「オーラルピース」誕生
株式会社トライフ(本社:横浜市 代表:手島 大輔)は、九州大学大学院農学研究院、鹿児島大学大学院医歯学総合研究科、国立長
寿医療研究センター口腔疾患研究部と株式会社優しい研究所との共同研究による、口腔ケア用製剤「ネオナイシン」を配合した、天然
由来原料 100% の飲んでも安心な口腔ケア製品「オーラルピース」(歯磨き&口腔ケアジェル、マウススプレー&ウォッシュ)を 7 月中
旬に発売、全国の障がい者就労施設を介して全国の高齢者介護施設・障がい者療護施設、また Web ショップなどで販売してまいります。
近年、口腔内に増殖する細菌が原因となる虫歯・歯周病・口臭、誤嚥性肺炎などに悩む、口腔ケアが困難な要介護高齢者・重度心身
障がい者・闘病中の方が増えています。オーラルピースは、日々の口腔ケアを誤飲しても安心な成分で、負担を少なく手頃な価格で行
いたいというニーズに、世界最先端の乳酸菌の研究とバイオテクノロジー技術で応えました。
昨年 12 月に九州大学で発表された天然由来の口腔ケア用製剤「ネオナイシン」は、従来の口腔ケア用製剤と同等の効果を持ちながら
誤飲で摂取した場合でも体内消化酵素で速やかにアミノ酸として分解され安心である点が大きな特徴で、世界的にも革新的な口腔ケア
用製剤として注目されています。従来のアルコールや石油由来の口腔ケア用製剤は口に入れるものとして高齢者や重度障がい者、乳幼
児などの誤飲が危惧されてきました。一方、植物原料や乳酸菌などは瞬時の効果は期待しにくく、安全性が高く効果の高い口腔ケア用
製剤が待ち望まれていました。
「オーラルピース」は、虫歯や歯周病、誤嚥性肺炎に悩む、口腔ケアの困難な要介護高齢者や重度心身障がい者、乳幼児などの安全性
ニーズに応える新しい、優しい口腔ケア製品です。
また、このオーラルピース事業を通じて全国の働く意志のありながら仕事が少ない障がい者の仕事創出と収入向上に取り組みます。
世界的に競争力のある研究開発力を持つ世界一の高齢者国家の日本から、社会的な問題解決に挑戦してまいります。
《本リリースに関するお問い合わせ》
ご不明点などございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
株式会社トライフ
住所:〒225-0023 横浜市青葉区大場町 905
E - mail:[email protected] 携帯電話:090­3248­1319 TEL・FAX:045-974-0674
www.o r a lp ea ce . c o m /
2013.6
株 式 会 社トライフ
Press Release
横 浜 市 青 葉 区 大場町90 5
電 話・FA X:045-97 4 -0 6 7 4
口腔ケアを安全に、負担を少なく。吐き出し、うがいの難しい方へ。
低刺激の口腔ケア健康ジェルと健康液でいつも口の中をピースフルに。
<オーラルピースの特徴>
○ 九州大学大学院農学研究院、鹿児島大学大学院医歯学総合研究科、国立長寿医療研究センター口腔疾患研究部
との共同研究
○ 日本発のバイオテクノロジー技術がベース
○ 口腔ケア用天然製剤「ネオナイシン*」配合
○ 低刺激・アルコールフリー、天然原料 100%、合成保存料、合成殺菌剤など化学成分は一切不使用
○ 乳幼児からお年寄りまで使用可能
○ 全成分植物から作られ、河川に放出されても環境負荷の少ない、持続可能性の高い製品
天然原料 100% 化学成分完全フリー
石油由来成分、合成殺菌剤、エタノール(アルコール)、ラウリル硫酸ナトリウム等の合成界面活性剤(発泡剤)、研磨剤、安息香酸ナトリ
ウム・プロピレングリコール(PG)
・ソルビン酸 K・パラベン等の合成保存料、合成香料、合成着色料等、化学成分は一切使用しておりません。
*「ネオナイシン」とは、産学の共同研究から生まれた、おからに住む植物性乳酸菌が作るペプチド「乳酸球菌培養エキス(清掃助剤)」と「ウメ果実エキス(清掃助剤)」を組み合わせた天然由来の口腔ケア用
製剤です。詳しくはホームページをご覧ください。
◎ オーラルピース 歯みがき & 口腔ケアジェル
「ネオナイシン」配合、天然由来原料 100%、低刺激の口腔ケア健康ジェル。
これ一つで歯磨きと口内保湿にお使いいただけます。ブラッシングしながら
洗浄し歯垢を除去、虫歯や口臭を防いで清潔に。またドライマウスになりが
ちな口腔内を健康に保ちます。ミントとウメの自然でやさしく爽やかな味。
すっきりさっぱりとした爽快感が持続します。
価格:1,000 円(税込)
内容量:75ml 全成分:グリセリン(保湿剤・甘味剤、パーム椰子由来)、水、乳酸球菌培
養エキス(清掃助剤)、夏みかん花水(香味剤)、ウメ果実エキス(清掃助剤)、
キサンタンガム(増粘剤、トウモロコシ由来)、ハッカ油(香味剤)、スペア
ミント油(香味剤)
<こんな方に>
●吐き出しやうがいが難しい方に
●口腔内が乾燥しがちな方に
◎ オーラルピース マウススプレー&ウォッシュ
「ネオナイシン」配合、天然由来原料 100%、低刺激の口腔ケア健康液。
そのままお口にスプレーして、また水で薄めてマウスウォッシュとしてもお
使いいただけます。口腔内を清潔にし口臭を防ぎ、また歯磨きだけでは届き
にくい箇所も洗浄、口腔内を健康に保ちます。ミントとウメの自然でやさし
く爽やかな味。すっきりさっぱりとした爽快感が持続します。
<こんな方に>
●吐き出しやうがいが難しい方に
価格:1,000 円(税込)
内容量:内容量:30ml
全成分:グリセリン(保湿剤・甘味剤、パーム椰子由来)、水、乳酸球菌培
養エキス(清掃助剤)、夏みかん花水(香味剤)、ウメ果実エキス(清掃助剤)、
ハッカ油(香味剤)、ペパーミント油(香味剤)
●口臭の気になる方に
《本リリースに関するお問い合わせ》
ご不明点などございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
株式会社トライフ
住所:〒225-0023 横浜市青葉区大場町 905
E - mail:[email protected] 携帯電話:090­3248­1319 TEL・FAX:045-974-0674
www.o r a lp ea ce . c o m /
2013.6
株 式 会 社トライフ
Press Release
横 浜 市 青 葉 区 大場町90 5
電 話・FA X:045-97 4 -0 6 7 4
飲み込んでも安心、天然由来口腔ケア用製剤「ネオナイシン」とは
ネオナイシンとは、福岡県産のおからに住む植物性乳酸菌がつくるペプチド(タンパク質)に梅エキスを配合した、飲み込んでも安心
な天然由来の口腔ケア用製剤です。九州大学大学院農学研究院・鹿児島大学大学院医歯学総合研究科・国立長寿医療研究センター口腔疾
患研究部と株式会社優しい研究所との共同研究から生まれました。安心成分でありながら、一般の口腔ケア用製剤と同等の効果を持ち、
速効性があるのが特徴です。
ネオナイシンの成分である乳酸菌由来ペプチド「ナイシン A」は 1928 年にイギリスの酪農家により発見され、経口摂取、粘膜吸収の
いずれの方法でも人体に安全な天然抗菌剤として世界 50 か国以上で使用が認められています。イギリス、フランスなどでは、チーズな
どへの使用許可量は無制限とされています。日本においても 2009 年に厚生労働省での遺伝毒性、発がん性試験その他の検証を経て安全
な食品添加物と認められた天然由来の食品添加物。梅も日本人が古来より口にしてきた食品。口腔ケア用製剤として、もし飲み込んでし
まっても胃腸の常在菌への影響はありません。
誤飲しやすく口腔ケアの困難な要介護高齢者や重度心身障がい者、乳幼児などの安全性ニーズに応える、新しい口腔ケア用製剤です。
鹿児島大学 大学院 医歯学総合研究科 口腔微生物学分野 小松澤研究室
<ネオナイシンの特徴>
○ おからと梅エキスにより作られる。
○ 古来より食してきた食品としての安全性。
○ 植物から作られ、優れた体内分解・生分解性を有し、 分解後は安全なアミノ酸となる。
ネオナイシンの研究成果については、2012 年 12 月 19 日に九州大学記者クラブにて
発表され、多くのメディアに注目されています。映像や記事は Web でご覧いただけます。
ネオナイシン HP ▷▷ http://www.neonisin.com ネオナイシン フェイスブックページ▷▷ https://www.facebook.com/neonisin
《本リリースに関するお問い合わせ》
ご不明点などございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
株式会社トライフ
住所:〒225-0023 横浜市青葉区大場町 905
E - mail:[email protected] 携帯電話:090­3248­1319 TEL・FAX:045-974-0674
www.o r a lp ea ce . c o m /
2013.6
株 式 会 社トライフ
Press Release
横 浜 市 青 葉 区 大場町90 5
電 話・FA X:045-97 4 -0 6 7 4
オーラルピース事業を通して全国の障がい者の仕事づくりに挑戦します
日本の障がい者人口は全国約 744 万人。彼らの中には「仕事をしたい」
「得た賃金で自立生活をしていきたい」という意志を持つ人た
ちがいます。日本では、
「仕事をしたい」いう意思のある障がい者に対し、
彼らの希望を満たす仕事の選択肢は少ないという現状があります。
厚生労働省の発表によると、就労継続支援 B 型事業所の平成 23 年度月額平均工賃は 13,742 円であり、1 万円以下のところも少なくあり
ません。
私たちの使命は、強い事業を自ら作り出すことで障がい者のやりがいと収入を得られる仕事を創出、また生きる場を作り、障がいのあ
る人やその家族が安心していきいきと暮らしていける未来の選択肢の一つを作り出すことに、挑戦し続けることです。
本事業では、製品の販売をはじめ、原料の生産、出荷作業、販促物の製作など、事業を通して障がい者がそれぞれの個性を活かして携
われる様々な仕事を生み出していきます。全国に約 4,000 カ所ある要介護高齢者施設等をはじめとした施設への販売は、全国に約 5,000
カ所ある障がい者就労施設との連携で行い、各地での障がい者の仕事を創出します。また各地への製品の出荷は、社会福祉法人東京コロ
ニー東村山事業所にて行います。将来的には原料である、大豆、ミントなどの障がい者による有機栽培も計画しています。
学識者、研究者、技術者、バイオベンチャー、ソーシャルベンチャーが力を合わせ、人や環境に優しい製品を通して、障がい者やその
家族が安心して暮らしていける未来づくりに取り組んで参ります。
<オーラルピース事業の主要アドバイザリーメンバー>
九州大学大学院農学研究院 教授 農学博士 園元謙二
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 教授 歯学博士 小松澤均
国立長寿医療研究センター 口腔疾患研究部長 歯学博士 松下健二
慶應義塾大学商学部 教授 商学博士 中島隆信
社会福祉法人東京コロニー常務理事 武者明彦
よこはま成年後見つばさ理事長 須田幸隆
詳しくはホームページ、フェイスブックページをご覧ください。
▽オーラルピース HP
http://www.oralpeace.com
▽オーラルピースフェイスブックページ
https://www.facebook.com/oralpeace
事業開発担当者のプロフィール
手 島 大 輔(てしま だ い すけ)
(株)トライフ 代表取締役/(株)優しい研究所 取締役/一般社団法人「セルザチャレンジ」代表
明治大学法学部卒業。(株)内田洋行、
トーマツコンサルティング(株)など
に勤務。2005年(株)イデアインターナショナルにてオーガニックコ
スメブランド「アグロナチュラ」の事業立ち上げに従事。ゼロベー
スから発売9ヶ月で約10億円を売上げ、日本を代表するオーガニ
ックブランドとなる。(株)イデアは、年間1千万円以上をNGOへ寄
付する会社に成長し株式を上場に至る。
2006年独立、(株)トライフを設立。さまざまな事業・ブランドの立ち
上げ、企業コンサルティング業務、講演活動に従事。
障がい児を授かったことをきっかけに、2009年障がい者による製
品を売るボランティア団体「一般社団法人Sell the Challenge(セ
ルザチャレンジ)」を設立。全国各地の施設における自主製品の企
画や販路開拓の支援をする。2012年より、全国の働く意志のある
障がい者の仕事創出に挑戦する本事業の立上げに取り組む。
・中小企業診断士
・共著書「マーケティング戦略ハンドブック」共著(PHP研究所)
・NHKニュースで紹介:YOUTUBEで「応援したい障害者の暮らし」で検索ください
《本リリースに関するお問い合わせ》
ご不明点などございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
株式会社トライフ
住所:〒225-0023 横浜市青葉区大場町 905
E - mail:[email protected] 携帯電話:090­3248­1319 TEL・FAX:045-974-0674
Fly UP