...

ファイル名:h21m11all サイズ:6.08 MB

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

ファイル名:h21m11all サイズ:6.08 MB
平成21年
広報
とういん
No.407
11
2009
TOIN INFORMATION
中部公園でパークゴルフを楽しもう!
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
内容
秋季全国火災予防運動…………………… 2∼3
町民体育祭カメラルポ…………………… 4∼5
年金だより………………………………… 6∼7
クリーン作戦だより……………………… 8
児童虐待防止……………………………… 9
中学生海外派遣事業〈ドイツ〉…………10∼11
学校だより………………………………… 12
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
ズームアップおおだい・みんなの広場… 13
図書館だより……………………………… 14
総合文化センター情報・とういんカレッジ受講者募集… 15
スポーツ……………………………………16∼17
人権・美し国おこし・三重…………………18∼19
お知らせ……………………………………20∼29
わが家の大将・まちの話題……………… 30
火災予防運動
11月9日㈪〜15日㈰
来る11月9日(月)から15日(日)までの1週間、全国一斉に火災予防運動が実施されます。こ
れからは、火災が発生しやすい時季を迎えます。火の元、火の取り扱いに十分注意しましょう。
また、皆さんのお宅には「住宅用火災警報器」が設置してありますか?消防法および火災
予防条例によって平成20年6月1日からすべての住宅に設置が義務付けられました。まだ設置
していないお宅は早急に設置しましょう。
消えるまで ゆっくり の元 にらめっ子
− 2009年度全国統一防火標語 −
桑名市消防本部からのお知らせ
「防火ポスター展」開催
秋季全国火災予防運動が11月9日から始まり
ます。それに伴い「防火ポスター展」を開催
します。今回展示する防火ポスターは、町内小・
中学校、児童・生徒の平成21年度入賞作品です。
ぜひご覧ください。
展
示
場
所
お
よ
び
期
間
●平成21年 秋季防火ポスター展
全入選作品…………………………………………
マイカル桑名一番街(桑名市新西方1-22)
11月6日(金)∼15日(日)
いなべ市・東員町の入選作品……………………
ヨシヅヤ 員弁店(いなべ市員弁町石仏1902-2)
11月17日(火)∼27日(金)
防災行政無線 の 点検 を行います
日 時 11月17日
(火)〜19日
(木)
午前9時 〜 午後5時
この点検に伴い、皆さんがお持ちの防災ラジオにも、点検作業
時の音声などが入ります。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
86
■問い合わせ先 防災安全課( ☎ 2824)
2
広報 とういん 平成21年11月号
もし火災が起きたら…!?
季節が冬に近づくにつれて、空気が乾燥していきます。空気が乾燥すると、当然
火災も発生しやすくなってしまいます。火災を起こさせないのが一番ですが、万が
一のときのために、火災が起きてしまったときの対処方法を覚えておきましょう。
まず大きな声で周りに知らせよう!
自分で何もかもやろうとせず、まず「火事だー!」と大きな声で叫び、近くの人に
知らせることが大切です。119番通報や家族の避難など、周りの人に依頼すれば一人
の負担が小さくなり効果的な活動ができます。
初期消火も重要!
消火は早いほど効果的です。消火器や消火バケツなどの消火器具を使えばより効果的ですが、消火器具がな
い場合は近くにある水をかけたり、分厚い服や毛布で火をたたいたりするなど身近な物を何でも活用してくだ
さい。
ただし、火が天井まで広がったら、初期消火は困難です。安全な方法で避難してください。
119番通報をするときは?
慌てず、落ち着いて通報することが大切です。いざというときに落ち着いて
通報ができるように、普段から電話機の周りに自分の住所などを書いたメモを
張っておきましょう。
消火器の管理は大丈夫ですか?
初期消火に最も効果的なのが消火器です。しかし普段から消火器のことや使用方法をきちんと理解していな
いと、100%の性能を発揮させることができないどころか、思わぬ事故が発生することもあります。
消火器のマークを知っていますか?
皆さんは消火器に青や白や黄色の丸いマー
白いマーク
黄色のマーク
青いマーク
普通火災(A火災) 油火災(B火災) 電気火災(C火災)
クが表示されているのを知っていますか?
これは、その消火器がどのような火災に適
木材・紙・布団な 石油類その他の油 電気設備などの
しているかを表しているものです。
どが燃える火災
類などが燃える火災 火災
きちんと点検していますか?
● 安全栓(黄色の丸い金具)は確実に装着されていますか?
● 容器本体やキャップに変形・腐食はありませんか?
● ホースにひび割れや、つまりはありませんか?
● 使用期限は過ぎていませんか?
*一般的な消火薬剤の使用期限はおおむね5年です。
使用期限が過ぎたものは絶対に使わないでください。
*点検の結果異状が見られた消火器は販売店または点検業者にご相談ください。
*古くなった消火器は、一般のごみとして廃棄することはできません。廃棄する際は販売店か点検
業者、または役場防災安全課までお問い合わせください。
広報 とういん 平成21年11月号
3
カメラルポ
第51回 みんながんばった!
宣
誓
!
10月4日(日) 陸 上 競 技 場
選手入場
全員でストレッチ
右・左・右・左…
10人11脚
そーれっ!
玉入れ
4
広報 とういん 平成21年11月号
菓子取り競走
チニ…
ッ
イ
・
ニ
チ
ッ
イ
アスレチック 5GO!
ヨイショ!
ムカデリレー
綱引き
親和レース
結果ベスト10
優 勝 南
男女生徒600リレー
優勝!
南大社自治会
大
社
準優勝 笹尾東一丁目
3 位 八 幡 新 田
4 位 六 把 野 新 田
5 位 長 深
6 位 笹尾西四丁目
7 位 笹尾東四丁目
8 位 笹尾西一丁目
9 位 鳥 取
10 位 瀬
古
泉
広報 とういん 平成21年11月号
5
年金だより
社会保険料(国民年金保険料)
控除証明書が送付されます
∼ 年末調整・確定申告まで大切に保管をお願いします。 ∼
●国民年金保険料は、全額が社会保険料控除の対象です。
●年末調整や確定申告で国民年金保険料を申告するときは「領収証書」や「社会保険料(国
民年金保険料)控除証明書」の添付などが必要です。
●「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」は、11月上旬に社会保険庁から送付され
ますので、申告の際まで大切に保管してください。
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書とは…?
国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象となります。年末調整や確定申告の際に1年間の納付額を
申告することで税の控除が受けられます。
国民年金保険料を申告する際は、生命保険料控除などを受ける場合と同様に証明書類の添付などが必要と
なります。
このため、1月1日から9月30日までの間に国民年金保険料を納付された国民年金の被保険者ご本人あてに
「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」を11月上旬にお送りします。
なお、10月1日から12月31日までの間に今年はじめて納付された方については、平成22年2月上旬にお送
りします。
ご家族の保険料を納付した場合は…?
世帯主は、家族(世帯員)の国民年金保険料を連帯して納付する義務があります(夫婦もお互いの保険料
を連帯して納付する義務があります)。
ご家族の国民年金保険料を納付された場合(納付が見込まれる場合)は、納付した方がその保険料を申告
することができます。
お問い合わせは、控除証明書専用ダイヤル へお願いします。
控除証明書専用ダイヤル
TEL 0570-070-117
◆ 一般電話・公衆電話から市内通話料金で
ご利用いただけます。
◆ IP電話などの方は ☎03-6700-1130 へお電話
ください。
【設置期間】 平成21年11月2日∼平成22年3月13日
月∼金曜日…8:30∼17:15(月曜日は19:00まで)
第2土曜日…9:30∼16:00
※ 祝日、12月29日∼1月3日はご利用いただけません。
6
広報 とういん 平成21年11月号
長寿医療制度(後期高齢者医療制度)と
国民健康保険の
加入者の皆さんへのお知らせです
医療と介護の両方のサービスを利用している世帯の
負担を軽減する制度が始まりました。
<高額医療・高額介護合算療養費制度>
○これまで、お医者さんにかかったときの自己負担額が高額になった場合
や、介護サービス費の自己負担額が高額になった場合は、それぞれ月ご
との限度額を基準にして「高額療養費」・「高額介護(予防)サービス
費」が支給されていました。
これに加えて、医療費と介護サービス費とを合わせた年間の自己負担
額が著しく高額になった場合、決められた額を超えた分が「高額介護合
算療養費」として支給されます。
※基準となる日(7月31日)の医療保険別で世帯構成員の負担額を合計します。
○支給を受けるには申請が必要となりますので、基準となる日(7月31日)に加入していた
医療保険の窓口へ申請してください。
※基準となる日は、7月31日となりますが、死亡、生活保護受給、海外転居などの場合は、
それまで加入していた医療保険の資格を喪失したときになります。
○申請の対象となる被保険者の方には、平成22年1月頃にお知らせします。
ただし、加入されていた医療保険の条件などにより、申請の対象になる旨のお知らせが
できない場合があります。具体的な手続きやご不明な点は、下記の窓口までご相談ください。
■問い合わせ先
● 長寿医療制度に関すること……三重県後期高齢者医療広域連合(☎059-221-6884)
86
役場 保険年金課(☎ 2805)
● 国民健康保険に関すること……役場 保険年金課(☎ 2805)
86
● 介護保険に関すること…………役場 長寿福祉課(☎ 2823)
86
広報 とういん 平成21年11月号
7
クリーン作戦だより
第33回
東員フリーマー ケットを開催しました
9月23日(水・祝)東員フリーマーケットを開催しました。早朝まで雨が降っており、開始か
ら終了までどんよりとした天候でしたが、無事開催することができました。今回は町内、町
外から74人88区画の参加があり、来場者もエコフェスタが同時開催であったことから盛況で
した。
第9次テーマ “めざそう”一人一人の気づかいで きれいなまちづくり
町民カレンダーの12月30日(水)の欄にはプ
12月30日(水)は
ラスチックごみの回収マークが記入されてい
プラスチックごみの回収を ませんが、通常どおりプラスチックごみの回
収を行いますのでお知らせします。
行います
犬の登録・狂犬病予防注射について
●犬の登録●
犬の登録は犬を飼いはじめたら必ず行う必要があります。一度登録すれば
生涯有効となり、以後登録の更新をする必要はありません。
●狂犬病予防注射●
生後90日以上の犬は、必ず年1回受けなければなりません。
(注射は動物病院または、毎年4月に町が実施します集合注射会場で行ってください)
◎すでに登録済みの場合
飼い主の方に、集合注射の案内はがきを送付(3月下旬∼4月下旬)していますので、必ず集合注
射の際は送付するはがきをご持参ください。
◎まだ登録がされていない場合
生活環境課および笹尾連絡所で手続きいただくか、集合注射当日に会場で登録および注射の申し込
みを行ってください。
86 807)
■問い合わせ先 生活環境課 生活環境係(☎ 2
8
広報 とういん 平成21年11月号
児童虐待防止
「
1
1
です
1
1月は
月は「児童虐待防止推進月間
児童虐待防止推進月間」
」
です
∼助けての
∼助けての
小さなサイン
小さなサイン
受け止めて∼
受け止めて∼
最近、児童虐待により尊い幼い命が奪われるという事象を耳にします。
■児童虐待とは…
身体的虐待
殴る、蹴る、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる
など
心理的虐待
言葉による脅し、無視、兄弟間差別的扱い、子どもの目の前でドメスティッ
ク・バイオレンスを行うことなど
ネグレクト
家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置す
る、保護者以外の同居人による虐待を放置することなど
性的虐待
性的行為の強要、性器や性交を見せる、ポルノグラフィの被写体にするなど
身体的虐待、心理的虐待、ネグレクト、性的虐待により、子どものこころや身体が傷つけられ、健康な成
長や発達が損われることになります。
では、虐待はなぜ起きるのでしょう。子育てには、さまざまな問題や悩みが起きます。子育てをする中で
かっとう
生じる不安や寂しさもあります。子どもの虐待の背景には家族間の葛藤や子育てにおける孤立に加え、社会
的要因などがあるといわれています。子どもの虐待はどこの家庭にも起こり得ます。虐待をしている親自身
が悩み、やめたいと望んでいる場合もあるでしょう。虐待をする親と子どもには、周囲の温かい支えと適切
な支援が必要です。
子どもを虐待から守る5か条
1、「おかしい」と感じたら迷わず連絡(通告)
2、「しつけのつもり……」は言い訳
3、ひとりで抱え込まない
4、親の立場より子どもの立場
5、虐待はあなたの周りでも起こりうる
「通告は義務=権利」
「子どもの立場で判断」
「あなたにできることから即実行」
「子どもの命が最優先」
「特別なことではない」
「虐待を受けたと思われる子ども」を見付けたときには、ためらわずに子どもを虐待から救うための行動
を起こすことが大変重要です。
「あなた」からの児童相談所や市町村への連絡が、子どもを虐待から守るための大きな一歩
となります。
「虐待を受けたと
思われる子ども」が
いた時の連絡は…
● 児童相談所全国共通ダイヤル(☎0
570-064-000)
● 健康福祉課
862
児童福祉係(☎ 804)
● 三重県北勢児童相談所
四日市市山崎町9
77-1(☎059-347-2030)
広報 とういん 平成21年11月号
9
海外派遣事業
出発式
平成21年度
中学生海外派遣事業
ドイツ派遣
平成21年度中学生海外派遣事業は、9月30日(水)から10月7
日(水)までの8日間を実施期間とし、中学生16人(男子6人・
女子10人)をドイツ連邦共和国へ派遣しました。
本事業は、中学生の海外派遣を通じて、国際的感覚を備え、国
際化時代に対応でき、地域活性化の中心となる人材を育成することを目的に平成13年度から毎年実施し、今年度
で9回目になります。
派遣団は、バイエルン州シェルナッハでのホームステイを中心に、ホストファミリーや現地中学生との交流、リ
サイクル分別回収施設および一般廃棄物の投棄場・埋め立て地の視察、さらにはダッハウ強制収容所跡地、フラン
クフルト市およびミュンヘン市内などの見学をしました。期間中、現地では天候にも恵まれ極めて充実した研修を
実施することができました。
いよいよホームステイ先へ
ニーダーバルトから見下ろすライン川
授業参観・参加
リューデスハイム散策
歓迎式にて自己紹介
10
広報 とういん 平成21年11月号
昼食交流会
ハウプトシューレにてエイサー披露
資源ごみ分別収集所
現地生徒とサイン交換
ザルツブルクにて
急きょ結成・派遣合唱団
ファミリーとのお別れ
夕食交流会
オズワルド町長とのお別れ
帰りの車中で解散式
広報 とういん 平成21年11月号
11
学校だより
学校だより
5
N.
笹尾東小学校
教師も子どもも
「必死」になった運動会
9月26日(土)秋季大運動会が行われました。笹尾東小学校では「友達と共に自ら見つけ見つめて見通
す運動会」「子どもと教師が共に考えながら創る運動会」「子どもと教師が『必死』になる運動会」と
いうテーマのもと、取り組みを進めてきました。 縦割り活動のねらいは①「異年齢 集団での活動を通して、互いに協力し、助け合う楽しさを実感し、
仲間とつながる力を高める」②「子どもたちが主体的に関わることで、人とのかかわり方を学び、温か
い人間関係を構築する力を高める」です。すべての学年で「見つけ」(今何をすべきなのか)、「見つ
めて」(自分で考え)、「見通す」(これから何をすべきなのか)力をつけるために、各学年での具体
的な目標を設定し、取り組みを進めてきました。
●高学年がリーダーとなり 一人一人が輝く縦割り種目!
縦割り種目「Smile Fun 2!
! 3!
!
!」は、1学期の縦割り活動の時間から練習を重ねてきた競技で、内容
も6年生が考えました。競技は、二人三脚をして、フラフープをくぐり、ハードルをまたぎあるいは跳
んで、コーンを回って戻ってくるという競技です。6年生が中心になって、タイムを少しでも縮めるた
めに作戦を考え、声をかけ合って練習に取り組んできました。また、毎年恒例になった色別対抗応援合
戦では、5年生がリーダーとなり、振り付けや歌を考えて 練習を進めてくれました。最初は声が小さかっ
た5年生のかけ声が、日ごとに大きく自信に満ちてくるようになるにつれ、全校の声にも勢いが増して
きました。
…みんなが必死になってきたのは、私たち6年生が必死になってきたか
らかなあと思いました。周りの子の必死さもわかるようになってきたし…。
私たちが必死になると、みんなも必死になってチームワークもよくなっ
てきたし!だから優勝できたのかなあと思います。パズルが完成したみ
たいに。組立でも、みんな必死になって、こらえていたから、けがが出
なかったのかなあ。それにきれいだったのかなあ。組立は、一番必死に
がんばったと思います。必死になった組立のあとは、もう力が入りませ
んでした。ビックリ!!それほど、必死になったんだ。 (6年生)
●学年演技は、感動の嵐!!子どもたちの成長に教師も感動!
閉会式での児童会代表の言葉の中に「組立の中で、仲間と励まし合い、信頼していく中で技ができあ
がっていった」という文言がありました。そうやってお互いのがんばりを認め合い、互いに信じ合う関
係を作っていくことを、この運動会を通して感じることができたのではないかと思います。運動会当日
だけでなく、毎日の努力を積み重ねる中で、子どもたち自身も、自分自身の成長を実感することができ
ました。そんな子どもたちの姿に、私たち教職員も感動をもらいました。
子どもたちのがんばりの陰には、保護者の方の励ましがありました。学校の帰りに、声をかけてくだ
さる学校ボランティアの方など地域の支えもありました。そうした支えに感謝しながら、今後も地域・
保護者と学校がお互いに協力し合って、子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。
12
広報 とういん 平成21年11月号
ズームアップおおだい
大杉谷峡谷「船上紅葉ツアー」 昼食・温泉付き
大杉谷峡谷の紅葉を遊覧船から観賞し、途中歩いて六十尋滝を見学します。
開催期間:11月13日(金)∼18日(水)
参 加 費:大人38
, 00円、小学生32
, 00円
定 員:35人(小学生以上対象)
紅葉の大和谷渓谷ウォーキングと
と
昼食・温泉付き
船上紅葉観賞
紅葉の大和谷渓谷へのウォーキング(約8km)と大杉谷渓谷の紅葉を遊
覧船から観賞と途中歩いて六十尋滝を見学します。
開催期間:11月20日(金)、21日(土)
参 加 費:大人40
, 00円、小学生34
, 00円
定 員:35人(小学生以上対象)
……………申し込み・問い合わせ先……………
天然温泉・各種体験工房・宿泊施設
宮川山荘
お い な い み ん な
http://www.vill.odaitown.jp/okuiseforestpia/
みんなの広場
干 今 し め 状 が ■
涸 朝 日だ が
び 厨 もか ん 笹
し 夕 追 ぼ 尾
蚯 べ う や 俳
蚓 風 三 年
一 呂 十 に 句
期 場 路 二 会
の の の 回
山終 松鉦 母 富の
川り 野叩 田で 岡無
か
登あ 愼沙
千な 順
世り 太汰
子
郎
秋
子
じ
ょ
う
ひ
か
ら
く
り
や
み
み
ず
み
そ
い
ち
ご
じ
か
ね
た
た
き
ぶ
さ
た
つ 与 泡 す 取 前 合 か な た 朝 ■
ま太 立とり にわな るちの
ず話 つは出 すか て卓 土
きで 注し 村な 家み 曜
骨も ぐた をの 族そ の
接な にコ 見輪 の汁
せい もッ 下唱 序と 会
しら 注プ ろ聞 列コ
人し げ手 すき あー
冨のい 吉ずに 川父つ 山いヒ
田あ現 川ボし 合母つ 田まー
り金
ケて
の掌 百い香
博 に 徹が探 孝墓を 合との
子
一
男
子
咽 星 星 ひ ■
び 月 月 と
泣 夜 夜 駅 笹
く 銀 島 を 百
胡 河 影 歩 合
弓 鉄 浮 い
音 道 か て 俳
遠 さ ぶ 帰 句
く が 鳥 る 会
鈴星 大し 岸羽 加星
木月 久て の 藤月
夜 保る
海
夜
和
頼
好
清
子
子
雄
則
む
せ
ほ
し
づ
き
ほ
し
づ
き
よ
よ
こ
き
ゅ
う
ね
ほ
し
づ
き
ほ
し
づ
き
よ
よ
よ
た
ば
な
し
り
ん
し
ょ
う
じ
ょ
れ
つ
て
か
梅 プ と デ 運 ■
の ロ んザ 動
木 グ ー 会 東
に ラ ト タ 員
冬 ム は ス 俳
瓜 届 友 キ
二 き の で 句
つ て 手 分 会
ぶ 孫 作 け
近ら 上の 伊り 冨る
藤下 原運 藤栗 永敵
動
き は味
が
周る 君会 和ん る方
子
子
代
子
と
う
が
ん
広報 とういん 平成21年11月号
13
図書館だより
11月22日は「いい夫婦の日」。
古今東西さまざまな夫婦のかたちがあります。
今月はそんな本をご紹介します。
リハビリ・ダンディ 野坂昭如と私 介護の二千日
野坂暘子/著
72歳の夫が脳梗塞に倒れ、人生の第二幕が上がった。半身マヒ、骨折、肺炎…。困難にめ
げず、共演者の野坂に声をかける。「あなた、私についてきて!二人でカッコいいステージ
を演じよう」
利家とまつ
竹山 洋/著
天下を望まず、誠実に生き加賀百万石を築き上げた前田利家と、その夫を支え二男九女を育
てた妻・まつの夫婦愛を軸に、秀吉・ねね、佐々成政・はるの三組の夫婦の信頼や友情、嫉
妬、対立、和解など、豊かな人間模様を展開する。
わが夫、チェ・ゲバラ 愛と革命の追憶
アレイダ・マルチ/著
革命の戦火の中でのチェとの出会い、革命政府樹立とともに始まった“新婚生活”、チェと
カストロとの本当の仲、最後の闘いへと旅立つ前にチェが願い出たこと…。感動の秘話満載
の妻アレイダの回想録。
君について行こう 女房は宇宙をめざした
向井万起男/著
日本人初の女性宇宙飛行士向井千秋と病理医の夫が奏でる、ユーモアとペーソスあふれる愛
の物語。痛快無比におもしろい新しい夫婦のかたちです。
たった一つのテーブルで夫婦仲が10倍うまくいく
ダーリンは外国人
あらかわ菜美/著
小栗左多里/著
ツレがうつになりまして。
読書週間キャンペーン
細川貂々/著
「わたしの一冊」開催中
思わず夢中になった「わたしの一冊」をご紹介いただく読書キャンペーンを行っています。ぜひご応募
お待ちしています。
お休みは
読み聞かせ会
第2・第4土曜日開催
日時 11月14日㈯・28日㈯
午前11時∼
場所 総合文化センター内
プレイルーム
11月
12月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
日 月 火 水 木 金 土
* * 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
●印がお休みです。第2月曜は休館です。
86 2818)
■問い合わせ先 図書館(☎ 14
広報 とういん 平成21年11月号
総合文化センター情報
12
86 2816)
■問い合わせ先 総合文化センター(☎ 23(水・祝)
定
全席指
第21回
第21回
東員「日本の第九」演奏会
★ところ ひばりホール
★開 演 午後2時開演(開場30分前)
★入場料 大人…15
, 00円
小人(中学生以下)…800円
売中
★入場券取扱場所
好評発
総合文化センター・笹尾連絡所・
サンシティインフォメーション・
チケットぴあ(☎0570-02-9999)
( Pコード 337-633)
平成22年
1
16(土)
由
全席自
1 31(日)
東京ブラススタイル
平成22年
定
全席指
★ところ ひばりホール ★開 演 午後1時30分(開場30分前)
★入場料 大人…25
, 00円
小人(中学生以下)…15
, 00円
★入場券取扱場所
総合文化センター・笹尾連絡所・
サンシティインフォメーション・
チケットぴあ(☎0570-02-9999)
( Pコード 341-014)
★主 催 東員町・東員町教育委員会
★後 援 社団法人東員町文化協会
11月25日(水)から
入場券前売開始
平成21年度
平成21年度 人権教育推進事業
人権教育推進事業
鈴木 徹 講演会
★ところ ひばりホール
★開 演 午後2時(開場30分前)
★入場料 無料(整理券必要)
★整理券配付場所 総合文化センター・笹尾連絡所
86 8
★問い合わせ先 総合文化センター(☎ 2
16)
86 8
政策情報課(☎ 2
20)
11月30日(月)から整理券配付開始
朝一番 元気にあいさつ わたしから
東員町青少年育成町民会議
平成21年度
東員町中央公民館一般成人向講座
とういんカレッジ受講者募集
これからの暮らしのマネー術 ∼負担増時代!?家計を守ろう!
!
『豊かな生活』と言っても人それぞれです。生活にとって欠かせないものであるお金をどのように築いていくか、
あるいは生かしていくかということに今関心が高まっています。自分にとっての豊かな生活設計とはなにか?金融
を通して考えてみませんか?
★第1回 11月21日(土)10
:
00∼12
:
00 テーマ『自分でお金を守る時代に∼経済環境の変化∼』
★第2回 12月 5日(土)10
:
00∼12
:
00 テーマ『暮らしとお金∼ライフプランニング入門∼』
★第3回 12月19日(土)10
:
00∼12
:
00 テーマ『マネー新時代の資産管理∼金融商品の選び方∼』
講 師 ㈱野村證券 資産情報課 シニアファイナンシャルプランナー 近藤 隆 受講資格 東員町在住あるいは在勤の方で、3回受講できる方
会 場 総合文化センター2階 第1講習室
締 切 日 11月13日(金)
申込方法 総合文化センターに備え付けの申込書(町ホームページからもダウンロードできます)に必要事項を記
入して提出してください。(電話でも受け付けます)
そ の 他 受付時間は午前8時15分∼午後5時です。電話受付は土・日曜日・祝日は行いません。定員は50人で先
着順とします。
86 8
■問い合わせ先 社会教育課 生涯学習係(☎ 2
16)
広報 とういん 平成21年11月号
15
スポーツ
大会結果
町秋季テニス大会( ダブルス・ミックスダブル ス )
とき 9月6日(日) ところ 城山テニスコート
結果 男子ダブルス
優 勝 大和田 明(笹尾西二丁目)
・柿本 敏宏(鳥 取)ペア
準優勝 吉田 智仁(城山二丁目)
・伊藤 滉祠(桑 名 市)ペア
3 位 小坂井克浩(城山三丁目)
・片桐 力(城山二丁目)ペア
ミックスダブルス
優 勝 柿本 敏宏(鳥 取)
・松岡 尋子(笹尾東四丁目)ペア
準優勝 栗原 晴雄(城山一丁目)
・井上 圭子(笹尾西四丁目)ペア
3 位 坂口 尚生(瀬 古 泉)
・福井 晶子(桑 名 市)ペア
町秋季テニス小学生・中学生 大 会( シングル ス )
とき 9月13日(日) ところ 城山テニスコート
結果 小学生の部
優 勝 中村 悠人(笹尾西三丁目)
準優勝
3 位
山岸 航大(笹尾西四丁目)
奥岡 史帆(笹尾西二丁目)
参加者募集
美し国三重市町対抗駅伝
第3回 美し国三重市町対抗駅
伝東員町選考会開催
日時 11月28日(土)・12月20日(日)午前9時∼
場所 陸上競技場
ぜひ、皆さん
ご参加ください!
とういんフレンドリークラブ
特別企画
子どもから大人まで
はじ
かみ とうげ
世界遺産:熊野古道(始神峠コース)を歩こう!
日 時 12月5日(土)《小雨決行》集合:午前7時、出発:午前7時30分、帰着:午後6時予定
集合場所 総合体育館前
参 加 費 会員…50
, 00円、非会員…70
, 00円(昼食代含む)※当日受付でお支払いください。
定 員 40人
申込期間 11月9日∼23日
行 程 総合体育館前(午前7時30分出発)= 熊野古道始神峠コース = 道の駅まんぼう(買物)
= 頭之宮四方神社(散策)= 東員町(午後6時頃着)
申込方法 ①「とういんフレンドリークラブ事務局」(総合体育館内)へお申し込みください。
・総合体育館事務所前に所定の申し込み用紙がありますので、1枚につき2人までの申し
込みができます。※電話での申し込みは、お断りします。
・定員数を超えた場合は、抽選(会員優先)とします。
②ご案内(抽選結果)は、はがきで返送します。
86 8
■申し込み・問い合わせ先 とういんフレンドリークラブ事務局(☎ 2
19)
平日:午前9時∼午後5時(火曜日は除く)
16
広報 とういん 平成21年11月号
第42回 町民駅伝大会
12 13
月
日㈰《小雨決行》
陸上競技場スタート
町内23自治会の代表選手(小学生以上)が
1 本のタスキをつなぎ、健脚を競います。今年
の大会も陸上競技場からスタートし、中部公
園周辺をL(2.3㎞)
・S(1.6㎞)のコースを利用
して行います。温かいご声援をお願いします。
開会式 午前8時30分
通行止め❹
丸山橋
スタート 午前9時30分
歩道走行
東員町保健
福祉センター
中部公園管理棟
東員町庁舎
東員町武道場
通行止め❶
(一般車輌のみ)
駐車場出入口
中部公園
遊びの広場
通行止め❷
(一般車輌のみ)
歩道走行
通行止め❺
駐車場
中部公園
歩道走行
通行止め❻
スタート
ゴ ー ル
中継地点
通行止め❼
スポーツ公園
陸上競技場
線
員
東
・
名
桑
道
県
上水道
第三水源地
歩道走行
駐車場
プール
プール
中
央
テ
ニ
ス
コ
ー
ト
中
央
戸
上
橋
駐車場出入口
町
民
プ
ー
ル
中央球場
通行止め❸
Lコース
Sコース
ラ J
イ A
スみ
セえ
ンい
タな
ーべ
中継所通過予想時間
スタート 9時30分
選 手
区間距離
選手通過予想時刻
第1区 中学生以下 男子 2.3㎞(L) 9:37〜 9:42
第2区 小 学 生 女子 1.6㎞(S) 9:45〜 9:50
通行止め 9時15分∼正午(競技終了後解除)
通行止め区間 ❶❷❸の区間・❹❺❻❼の区間
※❶❷の区間は一般車輌のみ
通行止めの駐車場入口は制限されますので
図の駐車場出入口をご覧ください。
第3区 1 5 歳 以 上 男子 2.3㎞(L) 9:52〜10:00
第4区 中学生以下 女子 1.6㎞(S)10:00〜10:07
本大会の選手記録について
2.3㎞(L) 10:09〜10:18
※第3回 美し国三重市町対抗駅伝
大会の選考資料とさせていただ
きます。
第5区 フ リ ー
第6区 フ リ ー 女子 1.6㎞(S)10:15〜10:27
第7区 フ リ ー
2.3㎞(L) 10:20〜10:40
1.6㎞(S)10:25〜10:55
第8区 小 学 生 男子 ゴール 10時25分∼10時55分
■問い合わせ先
86 2817)
社会教育課 体育振興係(☎ 広報 とういん 平成21年11月号
17
人権
こう 人権の世
築
で
な
ん
紀
み∼考えよう
相手の気持ち 育てよう 思いやりの心∼
人権週間
12月4日㈮∼10日㈭
人KENまもる君
人KENあゆみちゃん
隣近所のもめごと、家庭間の問題(離婚や扶養、相続など)、体罰やいじめ、職場でのセクハラ、
DVなどでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。相談は無料で秘密は厳守します。
相談日 12月7日
(月)
【特設人権相談】 時 間 午前9時〜11時30分
場 所 ふれあいセンター
※予約不要・直接会場にお越しください。
森さんに感謝状
人権擁護委員を3期9年間勤められた森愛子さんに、法務大臣
から感謝状が贈られました。
長年、人権問題に関わってこられた森さんに、町長からもねぎ
らいの言葉がかけられました。
人権擁護委員に野崎さんを委嘱
この度、町議会の同意を得て町長が推薦した野崎滿さん(笹尾
東)が、法務大臣から東員町の人権擁護委員に委嘱されました。
「平成21年度人権講座」開催
「平成21年度人権講座」開催
クイズやゲームを通して自分自身を見つめてみたり、グループで考えあったりする楽しい講座を
開催します。
講座に参加する中で、新たな自分の気づきがあるかもしれません。ぜひご参加ください。お互い
に素敵な自分になりましょう!
講 師 (財)反差別・人権研究所みえ 研究員 今村 孝之
演 題 「人との出会いで豊かになろう!」
日 時 12月19日(土) 午後1時30分∼3時
場 所 総合文化センター 講習室
定 員 50人(申し込み先着順)
86
■申し込み・問い合わせ先 政策情報課(☎ 2820)
18
広報 とういん 平成21年11月号
全国一斉
「女性の人権ホットライン」強化週間
日 21日●
土
11月 15 日●
ゼロ ナナ ゼロ の ハ ー ト ライン
女性の人権ホットライン
(全国共通)
0570
(070)810
(PHS・IP電話からは接続できません)
受付時間 午前8時30分∼午後7時(土・日曜日は午前10時∼午後5時)
夫やパートナーからの暴力、職場などにおけるセクシュアルハラスメント、ストーカー行為といった女
性をめぐるさまざまな人権問題についての相談を受け付ける専用電話相談窓口です。相談は、津地方法務
局職員または人権擁護委員がお受けします。また、相談は無料で、秘密は厳守します。
■問い合わせ先 津地方法務局 人権擁護課(☎059-228-4193)
第10回
みえ人権フォーラム
世界人権宣言の趣旨を広く知っていただくとともに、人権問題の解決に向けて人権尊重の機運を盛り上げていく
ことを目的に、交流し、考え合うフォーラムを開催します。皆さん、ぜひご参加ください。
開催日 11月28日
(土)午後1時∼4時45分、11月29日
(日)午前9時30分∼午後4時
場 所 四日市市文化会館 第1ホール・展示棟(四日市市安島2-5-3)
内 容 ●11月28日
(土) ・午後2時∼3時30分…影絵劇「100万回生きたねこ」影絵劇団かしの樹
●11月29日
(日) ・午前10時∼正午………「明るく!元気に!反差別!シンポジウム」
つゆ
しん じ
パネラー/露の新治さん(落語家)ほか計4人
もり
みのる
コーディネーター/森 実さん(大阪教育大学)
・午後1時30分∼3時…メディアからの発信
「かけはし∼ハンセン病回復者との出会いから∼」
お がわ ひで ゆき
小川秀幸さん(三重テレビ放送報道制作部)
・午後3時10分…………地元の子どもたちによる「韓国農楽」
●両日 ・アピールコーナー、展示コーナー
入 場 無料
■問い合わせ先 三重県人権フォーラム実行委員会事務局(県人権センター内 ㈶反差別・人権研究所みえ)
〒514-0113 津市一身田大古曽693-1(☎059-233-5525・ 059-233-5526)
うま
美 し 国 お こ し・三 重
パートナーグループ紹介
松の会
けんしょう
松の会は、東員町出身の歌舞伎役者七世松本幸四郎丈を顕彰し、
歌舞伎文化の発展に寄与することを目的に発足した団体です。
毎年ひばりホールで開かれる子ども歌舞伎発表会は、今年で14
回を迎え、東員町の重要な文化の一端を担っています。
松の会では演者(子ども)を募集しています。
76 8
松の会事務局(☎ 8
99)関谷
86 8
■問い合わせ先 政策情報課(☎ 2
20)
広報 とういん 平成21年11月号
19
お知らせ
寄付ありがとう
ございました
社会福祉協議会への寄付
香典からの寄付
六把野新田 伊藤 充輝 様
六把野新田 南部 千尋 様
北 大 社 南部 優子 様
長 深 水谷 眞人 様
城山2丁目 草田 晃未 様
学 校 給 食 セ ンター
臨時職員募集
場 所 学校給食センター(東員町大字鳥取1652番地1)
作業内容 学校給食調理作業、洗浄作業など
募集人員 1人
勤務時間 午前8時15分∼午後5時
申込方法など、詳細については、下記までお問い合わせください。
86 2
■問い合わせ先 学校給食センター(☎ 2
00)
福祉事業への寄付
笹尾西2丁目自治会
婦人部 様
自治労三重県本部
町村協議会 様
東員町クリーン作戦委員会
会長 朝倉たま子 様
匿名1名
社会福祉法人いずみへの寄付
南 大 社 石垣 清次 様
南 大 社 佐藤 ちか 様
中 上 水谷 仁士 様
ネオポリス三菱会
会長 一木 忠昭 様
高齢者調査に
ご協力お願いします
この調査は、高齢者の皆さんが安心して暮らしていただく
ため、心身の状況や家庭環境などについての実態把握を行い、
災害や事故など緊急時の支援、福祉サービスなどの情報提供
や相談支援を行うことを目的としています。
民生委員が対象者の皆さんのご家庭を訪問します。ご協力
をお願いします。
調査対象者 明治41年度、大正2・7・12年度、
昭和3・8・13・18年度生まれの方と
ひとり暮らし高齢者など
■問い合わせ先 地域包括支援センター(長寿福祉課)
86 8
(☎ 2
56)
入札結果
9月分入札結果
(落札価格には消費税は含まれておりません)
件 名
期 限
落札価格
落 札 業 者
東員町地番図デジタル化業務委託
東員町固定資産評価替え(土地評価)業務委託
不法投棄防止等業務委託
東員町災害対策用品購入(その3)
東員町災害対策用品購入(その4)
東員町中部公園パークゴルフ休憩施設新築工事
城山小学校屋根防水工事
嶋畑1号橋耐震補強工事
町道中上南大社線道路改良工事(その10)
町道中上南大社線道路改良工事(その11)
笹尾地区汚水第11−1工区管渠改築工事
笹尾地区汚水第11−2工区管渠改築工事
9.7∼22. 3.26
9.7∼24. 3.16
9.7∼22. 3.16
9.7∼ 10.16
9.7∼ 10.16
9.7∼22. 2.25
9.7∼ 11.25
9.8∼22. 2.26
9.8∼22. 2.10
9.8∼22. 2.10
9.8∼ 12.10
9.8∼ 12.10
11,300,000
29,300,000
5,000,000
3,000,000
1,979,000
5,900,000
2,200,000
10,170,000
19,900,000
22,446,000
12,700,000
9,960,000
国際航業㈱三重営業所
㈱立地評価研究所
㈲エスアイ総合
三重保安商事㈱四日市支店
セイワシステムサービス㈱員弁営業所
㈱巧建社
㈱巧建社
㈱巧建社
㈲稲見石材土木
㈲丸忠土建興業
大林道路㈱ 三重営業所
東亜グラウト工業㈱ 中部営業所
20
広報 とういん 平成21年11月号
介護者リフレッシュ事業 を 開催 します
∼自分の時間をつくってみませんか?∼
リフレッシュルーム
開催日時 11月30日(月)午前10時∼午後1時
開催場所 ふれあいセンター
テーマ 「リフレッシュマッサージ」
「くつろぎサロン」
内 容 マッサージで体をリフレッシュ、くつ
ろぎサロンで心をリフレッシュします。
対象者 高齢者などを介護している家族(介護
認定の有無に関わりません)
参加費 100円(マッサージ利用料。くつろ
ぎサロンは無料です)
※マッサージは時間予約制です。下記までご
予約ください。
※くつろぎサロンはお申し込みの必要はあり
ません。お気軽にお越しください。
★次回は、12月21日(月)「リフレッシュマッ
サージ」
「くつろぎサロン」です。
★利用中の介護についてはケアマネージャーにご相談ください。
76 1560・ 76 1559)
■申し込み・問い合わせ先 社会福祉協議会(☎ Eメール:[email protected]
健康づくり料理教室 を開催します!!
家族の健康維持は、家庭の食卓から始まります。普段の食卓にちょっと工夫をして
みませんか?
食生活改善推進協議会会員により、健康づくり料理教室を開催します。皆さん、お
近くの会場にお気軽にご参加ください。
地区
日程
開始時間
会場
瀬古泉
11月25日(水)
11:00∼
瀬古泉集落センター
山田
11月21日(土)
11:30∼
山田公民館
六把野新田
11月24日(火)
11:30∼
六把野新田コミュニティセンター
鳥取
11月29日(日)
9:00∼
八幡新田
11月21日(土)
13:30∼
八幡新田コミュニティセンター
大木
11月21日(土)
13:00∼
大木集落センター
北大社
11月26日(木)
12:00∼
北大社構造改善センター
南大社
11月21日(土)
9:00∼
長深
11月21日(土)
13:00∼
長深集落センター
笹尾西・東
11月30日(月)
11:00∼
笹尾コミュニティーセンター
笹尾西・東
12月 1日(火)
11:00∼
笹尾コミュニティーセンター
鳥取集落センター
南大社研修センター
参加ご希望の方は、時間までに直接各会場へお越しください。どの地区に参加いただいても構いませ
ん。退場は自由です。
食生活改善推進員は、一人暮らしの高齢者に一品お届けする「愛の一皿運動」を展開中です。地区の
皆さんとのふれあいを大切に食や健康に関して活動しています。
会員が料理をお持ちしたときには、お気軽にご試食ください。
86 8
■問い合わせ先 健康福祉課 健康づくり係(☎ 2
03)
広報 とういん 平成21年11月号
21
お知らせ
ハート・リフレッシュ相談
こころの健康相談
開催します
眠れない、イライラする、ゆううつで何もしたくない、こころが休まらない、気持ちが沈む、人に
会いたくない、お酒やギャンブルのトラブルが絶えない…など、困っていることはありませんか?
病院に行くほどではない事でも、一人で悩まず相談してみませんか。何か解決のヒントが見つかる
かもしれません。対人関係、家族関係、職場のストレスなど、こころの悩みをお持ちのご本人や家族、
職場などの周りの方も、お気軽にご利用ください。
日 時 11月24日(火)午後1時∼4時
場 所 保健福祉センター 2階
相談者 大仲さつき病院医師
■申し込み・問い合わせ先 予約制となりますので、11月20日(金)までにお電話ください。
86 8
健康福祉課 健康づくり係(☎ 2
03)
★相談は、予約制です。精神科医師と保健師がご相談に応じます。
★時間は1時間程度です。プライバシー、秘密は厳守します。
★来訪された事や相談内容について、ご家族や職場にお知らせすることはありません。
西武ライオンズ
星野選手に東員町町民栄誉賞
東員町出身で埼玉西武ライオンズのプロ野球選手
「星野智樹」さんが町民栄誉賞第 1 号に輝きました
受賞理由
略歴
西武ライオンズ球団の選手として活躍する傍ら本町及びいなべ市で自ら
の経験や技術を生かした野球教室を開催し、子ども達に夢や希望を与え続
けている。
東員町城山出身
東員第二中学校・四日市工業高等学校卒業 プリンスホテル入社
平成10年ドラフト3位で西武ライオンズ入団
現在11年目中継ぎ投手として活躍中
©SEIBU Lions
星野智樹さん
※東員町合併55周年記念式典(11月3日開催)で町民栄誉賞が授与されました。
桑名中央霊園
県 指 令 桑 名
1 8 − 1 号
平成18年4月28日許可
イ シ ワ
ク ワ ナ
0120-140-987
◎宗旨・宗派問わず ◎墓地、墓石お求めの方、桑名中央霊園を見てからにしてください。
◎墓石建立時期の制限はありません。ひとまず墓地のみ先取りを。
※
有
料
広
告
掲
載
欄
22
◎墓地全区域バリアフリー。墓地墓石ローン1年∼10年可能。
1平方角当り 永代使用料 150,000円 年管理料 4,000円(花ひろば前400m入る)
桑名市多度町御衣野4418-2 宗教法人 淳光院(兆世産業(株)石材部)
広報 とういん 平成21年11月号
平成22年度
町民カレンダーに掲載する有料広告を募集します
発行予定日 平成22年3月12日(金)
発行部数 約8,
500部
配 布 先 東員町内(自治会を通じ各戸配布)そのほか関係機関など
規格料金 1枠 縦30mm×横60mm 各月ページ12枚分同位置掲載で6万円
募集枠数 4枠 同一申込者が申し込める広告は、1枠とします。
申込期限 12月10日(木)必着
申込方法など、詳しくはホームページで「町民カレンダー」有料掲載広告募集要領をご覧いただくか、下記まで
お問い合わせください。
86 8
■問い合わせ先 政策情報課 広報広聴・住民活動支援係(☎ 2
20)
北勢線に乗って出かけませんか?
三岐鉄道で大変お得な乗車券「三岐鉄道1日乗り放題パス」の販売を開始しました。大人10
, 00円、小人
500円で「三岐鉄道三岐線」
「三岐鉄道北勢線」が1日乗り放題です。この機会に、ワンコイン100円のオ
レンジバスと併せ、北勢線沿線や三岐線沿線のぶらり旅はいかがですか。北勢線の「ぶらり観光マップ」
を北勢線全駅で配布しています。
76 6
■問い合わせ先 三岐鉄道 北勢線 東員駅(☎ 3
90)
地域包括支援センターをご利用ください
地域の高齢者に対して、介護保険サービスにとどまらないさまざまな形で支援を行っています。「高齢
者福祉の110番」を目指しています!お気軽にご相談ください。
86 8
東員町地域包括支援センター(役場内)…………………………………………………………… ☎ 2
56
41 2
地域包括支援センター地域相談所みどり(東員病院シニアハウス内)………………… ☎ 2
40
地域包括支援センター地域相談所パークレジデンス
76 7
(特別養護老人ホームパークレジデンス内)………………… ☎ 0
60
今年もきれいに咲きました
− あさひ法律事務所 −
※
有
料
広
告
掲
載
欄
弁護士 中川 由美
TEL:059-328-4370
四日市市諏訪町3-16 東歯科ビル2階
(四日市市役所すぐ西)
*離婚・遺言・債務整理その他民事一般*
広報 とういん 平成21年11月号
23
お知らせ
木造住宅無料耐震診断を受けましょう!
!
便乗商法・点検商法に
ご注意ください!
天井裏や床下を点検し「このままでは地震で壊
れる」と、耐震補強の工事を強く勧めてくる場合
には、ご注意ください。
町が行う無料耐震診断では、診断の勧誘(戸別
訪問)をすることはありません。
また、診断者がお住まいを現地調査するときに
は、「三重県木造住宅耐震促進協議会」(町の耐
震診断の委託業務先)の発行する身分証の提示が
義務付けられていますので、必ずご確認ください。
住まいの無料耐震診断 Q & A
●診断者(専門家)とは、どんな人?
三重県が後援する耐震診断講習を修了した建築
の専門家で、行政と一緒に住宅の耐震化を進める
「三重県木造住宅耐震促進協議会」の会員です。
●診断の日や時間は、
こちらの都合に合わせてくれるの?
お伺いする診断者から、申し込まれた方に電話
連絡をしますので、診断に伺う日時などを相談し
てください。ただし、夜間は建物の外観が確認し
にくく、正確な診断ができませんのでご了承くだ
さい。
●耐震診断には、
どれくらい時間がかかるの?
現地での診断時間は、その住宅の規模、築年数
や状態にもよりますが、おおむね、2時間ぐらい
掛かります。正確にスムーズに診断できるよう、
住宅の図面や建築確認通知書、工事写真などがあ
りましたら準備しておいてください。
86 8
■問い合わせ先 防災安全課(☎ 2
24)
24
広報 とういん 平成21年11月号
木造住宅
住まいの無料耐震診断の流れ
申し込み
申し込み内容の確認
申し込み住宅が無料耐震診断の対象かどうかを
審査します。
要件1:昭和56年5月31日以前の着工
要件2:延べ床面積の半分が住宅(店舗の場合)
要件3:階数が3階以下のもの
要件4:在来軸組工法・伝統的工法・枠組壁工法
のいずれかであるもの
要件5:大臣などの特別な認定を得た工法でない
もの
診断日の打ち合わせ
お伺いする診断者から、申し込まれた方に電話
連絡をしますので、診断に伺う日時などの打ち合
わせをしてください。
審査の上で、適合しているかどうかの通知書を
申し込まれた方へ送付します。
診断当日の立会い
診断当日は、診断者が住宅の間取り図を画いた
り、床下や天井裏から建物の状態を調べたりしま
す。
住宅の図面や建築確認通知書、工事写真などが
ありましたら準備してください。
診断結果の報告
現地診断後、構造計算を行い、診断者以外の複
数の専門家による判定を受けて、診断結果をまと
めます(診断から1∼2カ月)。診断者は、申し
込まれた方に電話連絡の上、再度伺って診断結果
とその説明を行い、簡単な耐震対策のアドバイス
をします。
なお、診断者は、耐震改修工事などの営業活動
はしませんのでご安心ください。
桑名広域環境管理センター 施設見学のご案内
桑名広域環境管理センターは、桑名・員弁広域連合の圏域2市2町(桑名市・いなべ市・木曽岬町・東
員町)から出る、し尿・浄化槽汚泥の再生処理を行っている施設です。
センターでは、し尿処理を行っている設備などを見学していただくことができます。主な見学内容は以
下のとおりで、すべて体験していただくと、1時間程度になります。
なお、職員がご案内させていただく関係上、予約制になっていますので、お電話で事前にご連絡くださ
い。
❶ 施設紹介ビデオ …… し尿処理のしくみをビデオ映像でご覧いただきます。
❷ 設備見学 …………… 見学通路から、し尿処理設備を見ていただきます。
❸ その他 ……………… バーチャルウォークスルー、パソコン情報コーナーなど。
*対象は、学校・自治会などの各種団体とさせていただきます。
■問い合わせ先 桑名・員弁広域連合 業務課(☎27-5111)(桑名市大字上之輪新田字永長707番地)
認知症連携担当者だより
認知症でお悩みの方、お気軽にご相談ください。認知症にとって、早期発見、早期取り組みは一番大切なことで
す。あなたを支える医療機関や専門職がいます。あなたを支えるサービスがあります。ぜひ、勇気をもってご相談
ください。あなた自身のために、そしてあなたの大切な人のために!
こんな症状が現れたら
・最近の出来事が思い出せない
・財布など物を置き忘れる
・自分の家の電話番号がわからない
・今日の日にちがわからない
・物の名前が出てこない
ご相談お待ちしています
家 族 が 気 付く症 状
・同じことを何度も言ったり聞いたりする
・豆腐、卵を冷凍庫にしまう
・水道やガスの閉め忘れがある
・冬に夏の衣類を着る
・関心がなくなる
86 8
■問い合わせ先 地域包括支援センター 認知症連携担当者(☎ 2
56)
職場のトラブル解決についてご相談ください
三重労働局では、解雇、労働条件引下げなどの労働トラブルについて、
①労働相談
②判例などによるアドバイス
③三重紛争調整委員会によるあっせん(話し合いの機会の判定)を行っています。
匿名での相談も可能です。
利用は無料で簡単で短期間です。お気軽にご相談ください。
詳細は三重労働局総務部企画室にお問い合わせください。
■問い合わせ先 三重労働局総務部企画室(☎059-226-2110)
広報 とういん 平成21年11月号
25
お知らせ
法人および個人事業主の皆さんへ
年末調整説明会・所得税の青色決算説明会開催
平成21年分「年末調整説明会」および「所得税の青色決算説明会」を次の日程で開催しますので、ぜひご
出席ください。
年末調整説明会……………対象 法人および従業員のいる個人事業主のうち白色申告の方
日時 11月16日(月)午前10時∼正午
会場 いなべ市員弁コミュニティプラザ 2階集会室(いなべ市員弁町楚原940)
所得税の青色決算説明会…対象 個人事業主のうち青色申告の方
日時 11月16日(月)午後1時30分∼3時30分
会場 いなべ市員弁コミュニティプラザ 2階集会室(いなべ市員弁町楚原940)
お持ちいただくもの………税務署から送られた、年末調整関係書類または個人青色決算関係書類
■問い合わせ先 桑名税務署(☎22-5121)
※自動音声により案内していますので、お問い合わせの場合は「2」を選択してください。
年末調整説明会について……………法人課税第一部門 源泉担当
所得税の青色決算説明会について…個人課税第一部門 指導・農業担当
給与所得者の個人住民税は「特別徴収」で納税を
給与所得者の個人住民税(個人町民税+個人県民税)は、法令により、事業者が給与から特別徴収(天引
き)して、給与所得者に代わって町に納税することになっています。
●所得税は源泉徴収しているけれど、個人住民税は特別徴収していないということはありませんか?
●原則として、パート・アルバイトを含むすべての従業員から特別徴収をする必要があります。
●税額の計算は町で行いますので、所得税のように税額の計算や年末調整をする手間はかかりません。
従業員の皆さんには次のようなメリットがあります
●納税の手間が省けます。
●普通徴収が原則4回払いなのに対して、12回払いとなるので、1回あたりの負担が軽くなります。
三重県と県内全市町では、個人住民税の特別徴収の徹底に取り組んでいます。すべての従業員から特別徴
収を行っていない会社などは、特別徴収への切り替えをお願いします。
86 8
■問い合わせ先 税務課(☎ 2
01)
中部公園
中部公園内には、健康広場、バーベキュー施設、河川広場、芝生広
場、県内最大の大型遊具、IPGA公認パークゴルフ場などがあり、ご
家族皆さんで一日楽しむことができます。
パークゴルフ場
バーベキュー施設
利用時間
午前8時∼午後5時
利用時間
利用料金
500円/1回(中学生以下は無料)
1日券 12
, 00円/日
回数券(11枚綴り) 50
, 00円
パークゴルフ用具 100円/1回
午前9時∼午後4時30分
(準備、片付けの時間を含む)
利用料金
Aタイプ(小3m×3m)10
, 00円
Bタイプ(大5m×5m)15
, 00円
86 8
76 0
■問い合わせ先 まちづくり課(☎ 2
25)・ 中部公園(☎ 8
38)
26
広報 とういん 平成21年11月号
とういんプラムトピックス
11月
アナログ6chで放送中
とういんプラムトピックス
放 送時間
7:00∼
13:00∼
16:00∼
19:00∼
22:00∼
番 組 表
内 容
町内全域で
地上デジタル放送が
視聴できます
町内全域で㈱ラッキータウンテレビによるケー
※1
ブルを使用した地上デジタル放送の試験放送が開
始されました。これにより、アンテナを設置しな
※2
とういんプラムトピックス
・町のHOTな話題を放送
・毎週金曜日に番組を更新
・放送時間15分
スペシャル番組(放送時間はすべて19:15∼)
放送 日
内 容
スペシャル番組1
11月13日(金)∼19日(木)
秋の芸能祭
スペシャル番組2
11月27日(金)∼12月3日(木)
※3
くても、地上デジタル放送対応テレビがあれば地
上デジタル放送を視聴できます。
この試験放送は2011年7月24日の地上アナロ
グ放送終了時まで行われる予定で、試験放送期間
中は無料で視聴できます。2011年7月25日以降、
継続して視聴するには月額視聴料が必要となります。
合併55周年記念式典
※とういんプラムトピックス・スペシャル番組の詳しい放送内容
は、放送番組内・町ホームページでお知らせしています。
※番組は予告なく変更になる場合があります。
※1 試験放送中でも特に制限なく地上デジタル放
送を視聴できます。
※2 古い機種の中に一部未対応の地上デジタルテ
レビがあります。
※3 地上デジタル放送の受信に伴い、ブースター
(増幅器)の設置や宅内配線の改修等が必要
になる場合があります。その際はお近くの電
器店までご相談ください。
なお、地上デジタル放送ではBS・CSデジ
タル放送を視聴することはできません。
862
■問い合わせ先 政策情報課(☎ 820)
862
■問い合わせ先 政策情報課(☎ 820)
東員町商業協同組合からのお知らせ
長らく皆さんにご愛顧いただきました「東員町共通商品券」は、平成21年12月31日をもって取り扱い
を終了させていただきます。お手持ちの券がありましたら「共通商品券取扱店」でお早めにご利用くださ
い。
■問い合わせ先 東員町商業協同組合(東員町商工会)
76 5
(☎ 2
10)
東員町行政情報メール配信サービスをご利用ください!
行事・催し物、火災の発生、避難勧告、そのほか災害に関する情報および不審者情報、休校情報、そのほか防犯・
学校に関する情報を、登録してある携帯電話やパソコンにメールで配信するサービスです。
登録方法
・携帯電話……下記のアドレスを入力し登録。または右下のQRコードからの登録。
・パソコン……下記のアドレスを入力し登録。または町ホームページからの登録。
東員町行政情報メール配信サービスのアドレス http://town.toin.mail-dpt.jp/
86 2820)
■問い合わせ先 政策情報課 広報広聴・住民活動支援係(☎ 広報 とういん 平成21年11月号
27
お知らせ
子育て支援センターからのご案内
な か よ し 広 場
お で か け 広 場
日 時 毎週月曜日∼金曜日(祝日はお休みです)
8
:
30∼11
:
30 14
:
30∼16
:
30
場 所 子育て支援センター
対象者 町内在住で幼稚園・保育園に在園していな
い生後6カ月以上の乳幼児とその保護者
ち び っ こ パ ー ク
日 時 11月25日(水) 8:30∼11:30
場 所 各幼稚園・保育園
対象者 町内在住で幼稚園・保育園に在園していない
生後6カ月以上の乳幼児とその保護者
日 時 11月19日(木)9:
00∼11
:
30
場 所 城山集会所
対象者 城山地区在住で幼稚園・保育園に在園し
ていない生後6カ月以上の乳幼児とその
保護者
日 時 12月3日(木) 9:
00∼11
:
30
場 所 笹尾コミュニティーセンター
対象者 笹尾東地区在住で幼稚園・保育園に在園
していない生後6カ月以上の乳幼児とそ
の保護者
子 育 て 相 談
電話相談・面接相談
日 時 月曜日∼金曜日 9
:
00∼16
:
00
・子育て支援センターで、随時受け付けています。
・相談内容は秘密厳守しますので、お気軽にご相
談ください(対象:未就学児)。
・子育てに関する相談は、Eメールでも受け付け
ています。
761
■問い合わせ先 子育て支援センター(三和幼稚園・みなみ保育園内)(☎ 266)
Eメール:[email protected]
日 時 12月9日(水) 8:30∼11:30
場 所 各幼稚園・保育園
対象者 町内在住で幼稚園・保育園に在園していない
生後6カ月以上の乳幼児とその保護者
とういんファミリー・サポート・センターからのご案内
あなたの子育て応援します
∼子どもを預かって欲しい時にはお電話を!∼
生後6カ月から小学生までのお子さんの
預かり、送迎を有償ボランティアの会員
(援助会員)の方にしていただけます。
ただいまセンターの援助会員・依頼会員・
両方会員を募集中です。
【援助会員養成講座のご案内】
日 付 講 座 内 容
12/7(月) 「センターのシステム」
「今必要な子育て支援」
12/14(月) 「子どもと保健・救急手当」
「子どもと学校生活」
12/16(水) 「虐待について」
「子どもの遊び」
※講座は3日間(9:00∼11:00)で、会場は、三和幼稚園・みなみ保育園研修室です。
※援助会員・両方会員を希望される方は、センターまで申し込んでください。
会員募集、援助会員養成講座、センターのシステム、利用料金などの詳しい内容については、
下記までお問い合わせください。
762
■問い合わせ先 とういんファミリー・サポート・センター(三和幼稚園・みなみ保育園内)(☎ 123)
Eメール:[email protected]
「広報とういん」「オレンジバス」「ホームページバナ−広告」有料掲載広告を募集
本紙「広報とういん」の中で、広告掲載場所(紙面下部)を提供します。また、
併せて「オレンジバス」
「ホームページ」も、広告を募集します。事業者など掲載
を希望される方は、お問い合わせください。
広報とういん
● 縦5㎝×横6㎝…10,000円 ● 縦5㎝×横10㎝…15,000円 ● 縦5㎝×横17㎝…20,000円
オレンジバス
● B4サイズ
(縦)1カ月…1,500円 3カ月…3,000円 6カ月…5,000円
バナ−広告
● 縦50ピクセル×横170ピクセル 1カ月…3,000円(平成22年度以降5,
000円)
862
■問い合わせ先 政策情報課(☎ 820)※ホームページ(http://www.town.toin.lg.jp/)でもご覧いただけます。
28
広報 とういん 平成21年11月号
11月15日∼12月14日
保 健 福 祉
ふ れ あ い 相 談
●すくすく相談
●年金相談
11月19日(木)・26日(木)
12月3日(木)・10日(木)
10
:
00∼15
:
00 桑名商工会議所
12月8日(火)
10
:
00∼15
:
00 いなべ市役所北勢庁舎
11月18日(水)10
:
00∼11
:
30
〇対 象 生後2カ月∼4カ月の乳児と保護者
(個人通知します)
〇場 所 保健福祉センター
〇持ち物 母子健康手帳
〇内 容 身体測定、育児相談
※申し込みは必要ありません。直接会場にお越しく
ださい。
〇受付順に測定します
862
■問い合わせ先 保険年金課(☎ 805)
●心配ごと相談
11月15日(日)10:
00∼12:00 笹尾コミュニティーセンター
11月25日(水)9
:
00∼11
:
30 ふれあいセンター
12月7日(月)9
:
00∼11
:
30 ふれあいセンター
●1歳6カ月児健康診査
761
■問い合わせ先 社会福祉協議会(☎ 560)
12月10日(木) 13
:
30∼14
:
30
〇対象の方には通知します
〇場 所 保健福祉センター 〇持ち物 母子健康手帳、健康診査票
●青少年の相談
11月18日(水)
19
:
30∼20
:
30 保健福祉センター
予約必要(5日前まで)
862
■問い合わせ先 生活環境課 生活環境係(☎ 807)
■申し込み・問い合わせ先
862
健康福祉課 健康づくり係(☎ 803)
今月の納付は
体 育 行 事
◎水道料金・下水道使用料
(10・11月分)……………… 納期限11月30日
●自治会対抗プレ事業
ソフトバレーボール大会
◎介護保険料(5期分)………… 納期限11月30日
11月15日
(日) 8
:
30∼ 総合体育館
◎国民健康保険料(5期分)…… 納期限11月30日
●自治会対抗卓球大会(男子・女子)
◎後期高齢者医療保険料(5期分)… 納期限11月30日
11月22日(日) 8
:
30∼ 総合体育館
●第42回町民駅伝大会
12月13日(日) 8
:
30∼ 陸上競技場周辺
役
場
の
電
話
番
号
主
な
町
の
施
設
の
電
話
番
号
総務課 総務財政係 ☎ 2800
防災安全課 防災安全係 ☎ 2824
政策情報課 政策調整係 ☎ 2811
広報広聴・住民活動支援係
☎ 2820
税務課 課税係 ☎ 2801
徴収係 ☎ 2802
生活環境課 戸籍住基係 ☎ 2806
生活環境係 ☎ 2807
保険年金課 保険年金係 ☎ 2805
東 員 町 役 場( 総 務 課 )
健康福祉課 児童福祉係 ☎ 2804
地域福祉係 ☎ 2804
健康づくり係☎ 2803
長寿福祉課 長寿福祉係 ☎ 2823
地域包括支援センター ☎ 2856
まちづくり課 まちづくり係 ☎ 2825
建設産業課 建設産業係 ☎ 2809
産業振興係 ☎ 2808
地籍調査係 ☎ 2808
上下水道課 上水道係 ☎ 2812
上下水道課 下水道係 ☎ 2812
会計課 会計係 ☎ 2810
教育総務課 総務係 ☎ 2814
給食センター係
☎ 2200
学校教育課 学校教育係 ☎ 2815
社会教育課 生涯学習係 ☎ 2816
体育振興係 ☎ 2817
議会事務局 ☎ 2813
土・日曜日、祝日、夜間 ☎ 6045
総
合
体
育
館
笹尾コミュニティーセンター
土・日曜日、祝日、夜間
陸
上
競
技
場
商工会館・東員共同福祉施設
笹
学校給食センター
ふれあいセンター
尾
連
絡
所
保 健 福 祉 セ ン タ ー 資源ごみストックヤード
東員いずみ作業所
総 合 文 化 セ ン タ ー 中
東 員 交 番
図
シルバー人材センター
書
館
部
公
園
7410
広報 とういん 平成21年11月号
29
広報とういん No407
い!
元気いっぱ い!
い!
笑顔いっぱ
の
わが家
大将
ひさもと ま い みずたに ひ な こ さ き
(9カ月)
(9カ月)
(北大社:浩一さん・美奈さん)
2人仲良く元気いっぱい
大きくなってね♥
まちの話題
水谷陽菜子ちゃん 結菜ちゃん
募集
(1歳7カ月)
(4カ月)
(鳥取:允さん・一美さん)
「ゆいな、ゆいな」って
お子さんの写真を載せてみませんか。
名前を呼んで妹を
掲載時に就学前のお子さんを対象とします。 可愛がってくれます
大きくな∼れ!
掲載希望の方は、
政策情報課
86 2820)
(☎ までお問い合わせください。
〒511-0295 三重県員弁郡東員町大字山田1600番地
☎(0594)86-2820 FAX( 0594)86-2858
サツマイモ収穫祭
10月18日(日)ふれあいセンター北側のサツ
マイモ畑で、とういん未来塾主催のサツマイモ収
穫祭が開催されました。
この日は暑いくらいの良い天気で、青空の下、
汗をかきながらの収穫となりました。
子どもたちは土を掘る感触を楽しみ、出てきた
大きなサツマイモに笑顔がいっぱいでした。
・こまめに手洗い、うがいをしましょう!
・十分な睡眠とバランスの良い食事をとりましょう!
・咳(せき)エチケットを実践し、マスクを着用しましょう!
・人ごみを避けましょう!
町の人口と世帯数 平成21年9月30日現在( )内は前月比
男 12,
772人(−15) 女 13,
176人(−11) 計 25,
948人(−26) 世帯数 8,
805世帯(−7)
皆さんの をお聞かせください。
ホームページ http://www.town.toin.lg.jp/
Eメール [email protected]
インフルエンザを
予防しよう!
発行日/平成21年11月6日
発 行/東員町役場
編 集/政策情報課 久本麻衣ちゃん 咲妃ちゃん
ゆいな
Fly UP