...

実装編 OpenFlowで出来ること出来ないこと

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

実装編 OpenFlowで出来ること出来ないこと
2012年10月10日、12日
「OpenFlow/SDNランド」Q&Aセッション
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
Mr.OpenFlow(回答者)ご紹介
岩田 淳 (いわた あつし)
NEC クラウドシステム研究所 所長代理
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
1
OpenFlowで出来ること出来ないこと
Q1:
Q1: OpenFlow対応の製品
OpenFlow対応の製品
やサービスにはどんなも
やサービスにはどんなも
のがありますか?
のがありますか?
Q2:
Q2: 各社の製品/サービス
各社の製品/サービス
に相互接続性はありま
に相互接続性はありま
すか?
すか?
Q3:OpenFlow対応スイッ
Q3:OpenFlow対応スイッ
チって、何がOpenFlow
チって、何がOpenFlow
に対応していると考え
に対応していると考え
ればよいのですか?
ればよいのですか?
Q5:
Q5: フローテーブルには何が
フローテーブルには何が
かけますか?今のネット
かけますか?今のネット
ワークでは出来ないこと
ワークでは出来ないこと
も出来ますか?
も出来ますか?
Q6:
Q6: Open
Open vSwitchって
vSwitchって
OpenFlowスイッチなんで
OpenFlowスイッチなんで
すか?
すか?
Q7:ホップバイホップとオー
Q7:ホップバイホップとオー
バーレイ、それぞれのメ
バーレイ、それぞれのメ
リット/デメリットは?
リット/デメリットは?
Q8:OpenFlowコントローラが
Q8:OpenFlowコントローラが
Q4:
Q4: OpenFlowでつなぐス
OpenFlowでつなぐス
落ちるとネットワーク全
落ちるとネットワーク全
イッチってL2なんですか、
イッチってL2なんですか、
体が機能しなくなるので
体が機能しなくなるので
L3なんですか?
L3なんですか?
はないかと不安です
はないかと不安です
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
Q9:
Q9: オープンソースでは実
オープンソースでは実
際のネットワーク運用に
際のネットワーク運用に
は能力不足ですか?
は能力不足ですか?
Q10:
Q10: OpenFlowはどのくら
OpenFlowはどのくら
いのネットワーク規模ま
いのネットワーク規模ま
でサポートできますか?
でサポートできますか?
Q11:コントローラにいちいち
Q11:コントローラにいちいち
フローエントリを問い合
フローエントリを問い合
わせたら、そこがボトル
わせたら、そこがボトル
ネックになりませんか?
ネックになりませんか?
Q12:
Q12: OpenFlowは既存の
OpenFlowは既存の
ATM(ATM-LANE)など
ATM(ATM-LANE)など
と比べて何が新しいん
と比べて何が新しいん
ですか?
ですか?
2
Q1
Q1:
Q1: OpenFlow対応の製品やサービスにはどんなものがあります
OpenFlow対応の製品やサービスにはどんなものがあります
か?
か?
製品にはスイッチやコントローラがあります。
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
3
Q1
ハードウエアスイッチとコントローラ
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
4
Q1
Windows Server 2012向けSoftware vSwitch
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
5
Q2
Q2:
Q2: 各社の製品/サービスに相互接続性はありますか?
各社の製品/サービスに相互接続性はありますか?
あります。ただし、規格のバージョンが同じで、
オプション機能を使わないことが条件です。
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
6
Q2
相互接続デモ
(ITpro EXPO 2011)
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
7
Q2
相互接続デモ
(Interop Las Vegas 2012)
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
8
Q3
Q3:OpenFlow対応スイッチって、何がOpenFlowに対応している
Q3:OpenFlow対応スイッチって、何がOpenFlowに対応している
と考えればよいのですか?
と考えればよいのですか?
ハードウエアスイッチの場合はパケットフォワー
ディングのASICでOpenFlowに対応します。
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
9
Q4
Q4:
Q4: OpenFlowでつなぐスイッチってL2なんですか、L3なんです
OpenFlowでつなぐスイッチってL2なんですか、L3なんです
か?
か?
L2にもL3にもなりますし、L1やL4になったりも
します。
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
10
Q4
フローテーブルの定義と高度な転送機能
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
11
Q5
Q5:
Q5: フローテーブルには何がかけますか?それによって、今の
フローテーブルには何がかけますか?それによって、今の
ネットワークと同じことは出来ますか?今のネットワークでは
ネットワークと同じことは出来ますか?今のネットワークでは
出来ないこともできますか?
出来ないこともできますか?
具体例で説明します。
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
12
Q5
フローの設定例(1)
どんなポートから受け取ったBroadcastパケットも受信ポート以外に送信
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
13
Q5
フローの設定例(2)
・Waypoint Routing/Redirect処理
・ポート2から受信した10.20.30.40→10.50.60.70行きのHTTP通信を
MAC DAを次装置のものに書き換えてポート3に送信
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
14
Q6
Q6:Open
Q6:Open vSwitchってOpenFlowスイッチなんですか?
vSwitchってOpenFlowスイッチなんですか?
OpenFlow対応のソフトウエアスイッチです。
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
15
Q6
Windows 8 Hyper-V Extensible Switch
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
16
Q6
Windows 8 Hyper-V Extensible Switch
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
17
Q6
NEC Software Virtual Switch PF1000の対応機能
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
18
Q7
Q7:ホップバイホップとオーバーレイ、それぞれのメリット/デメ
Q7:ホップバイホップとオーバーレイ、それぞれのメリット/デメ
リットは?
リットは?
ホップバイホップのメリットはパケット転送機能
と経路制御機能の分離によるネットワーク仮
想化と一括集中管理。
オーバーレイのメリットはトンネリングによるネッ
トワーク仮想化。
デメリットは?
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
19
Q7
ホップバイホップ(右)とオーバーレイ(左)
出典:日経コミュニケーション
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
20
Q8
Q8:OpenFlowコントローラが落ちるとネットワーク全体が機能し
Q8:OpenFlowコントローラが落ちるとネットワーク全体が機能し
なくなるのではないかと不安です
なくなるのではないかと不安です
コントローラとの通信が途絶した場合、実装に
もよりますが、OpenFlow Switch内のTable状
態を維持することで通信は継続します。
再度コントローラと接続した際にも、そのTable
状態を継続して維持しつつ追加のテーブル
アップデートを行います。
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
21
Q9
Q9:オープンソースでは実際のネットワーク運用には能力不足で
Q9:オープンソースでは実際のネットワーク運用には能力不足で
すか?
すか?
現在のOSSは研究開発向けがメインです。
ただし、ネットワークでの利用の際の品質対応
などを自分で行うことで、実際のネットワーク
運用で利用するケースもあります。
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
22
Q9
Open Source OpenFlow Controller: Trema(1)
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
23
Q9
Open Source OpenFlow Controller: Trema(2)
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
24
Q10
Q10:OpenFlowはどのくらいのネットワーク規模までサポートでき
Q10:OpenFlowはどのくらいのネットワーク規模までサポートでき
ますか。物理サーバー、VM、スイッチ数のそれぞれについて
ますか。物理サーバー、VM、スイッチ数のそれぞれについて
教えてください
教えてください
製品によります。
ただし、スケーラビリティを担保するために、ドメ
インを分割し、ドメインごとにコントローラをおき
それを相互接続することで事実上無限のス
ケーラビリティに対応可能です。
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
25
Q10
OpenFlow対応製品の例
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
26
Q10
NECソフトウェアファクトリでのProgrammableFlow適用
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
27
Q11
Q11:コントローラにいちいちフローエントリーを問い合わせたら、
Q11:コントローラにいちいちフローエントリーを問い合わせたら、
コントローラ部分が通信のボトルネックになりませんか?
コントローラ部分が通信のボトルネックになりませんか?
それは「リアクティブ型」と呼ばれる、フローテー
ブルの更新方法の一つです。
もう一つの「プロアクティブ型」なら、コントロー
ラに問い合わせることはしません
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
28
Q12
Q12:OpenFlowはATM(ATM-LANE)など昔のキャリアのネット
Q12:OpenFlowはATM(ATM-LANE)など昔のキャリアのネット
ワークで使っていた集中制御の仕組みに近い気がするので
ワークで使っていた集中制御の仕組みに近い気がするので
すが、それと比べて何が新しいのですか?
すが、それと比べて何が新しいのですか?

 OpenFlowは
OpenFlowは Openで、かつ自由なフロー空間の上での多様
Openで、かつ自由なフロー空間の上での多様
なネットワーク制御が可能で、かつプログラマブルな機能を有
なネットワーク制御が可能で、かつプログラマブルな機能を有
するところが特徴です。
するところが特徴です。

 従来のATM(ATM-LANE)とは、集中制御という点で似てい
従来のATM(ATM-LANE)とは、集中制御という点で似てい
るところもありますが、それ以外の部分は異なります。
るところもありますが、それ以外の部分は異なります。

 また、OpenFlowは、産業界を変える仕組みをもつというとこ
また、OpenFlowは、産業界を変える仕組みをもつというとこ
ろも特徴です。Openにすることで、産業構造、競争優位性が
ろも特徴です。Openにすることで、産業構造、競争優位性が
変化する可能性があります。
変化する可能性があります。
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
29
Q12
フロースイッチングとは?
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
30
Q12
フローテーブルの定義と高度な転送機能
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
31
Q12
OpenFlowが変えるネットワーク産業構造
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
32
Q12
OpenFlow/SDNのOpen化による社会の変革
Copyright (C) 2012 NEC Corporation All Rights Reserved
33
Fly UP