...

ズームインスクール

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

ズームインスクール
ひとり ひとりに とどく つながる
2016
10
1日号
No.1272
夢・チャレンジ 始まりの地 小牧
表紙の写真:こまき巡回バス
▼ ▼ ▼
新図書館建設の検討状況についてお知らせします
青年の家フェスティバル2016
ロコモティブシンドロームの予防
小牧山吉五郎太鼓 保存会
ズームインスクール
村中小学校
LINE
始めました
CONTENTS
10 月 1 日号
2016 年
03
「篠岡お月見まつり」で見つけた笑顔です
目 次
情報 PICK UP
新図書館建設の検討状況についてお知らせします
青年の家フェスティバル 2016
ロコモティブシンドロームの予防
06
特集
こまき巡回バスで観光しましょう!
09
キラッと☆こまき
小牧山吉五郎太鼓保存会 10
ズームインスクール
村中小学校
わたしもコックさん
Photo News
アホス・コンプレート
11
くらしの掲示板
小牧商工会議所女性会は設立 30 周年を
記念して市に防犯カメラ2台を寄贈しま
した。寄贈された防犯カメラは市民四季
の森と桃花台中央公園に1台ずつ設置さ
れました。
会長の山田さかゑさんは、
「犯罪のない
安心した暮らしができる市になるために
役立てていただきたい」と話しました。
山下市長は「防犯カメラは犯罪抑止や
犯人検挙に効果を発揮しています。しっ
かりと小牧の安全・安心のために活用し
ていきたい」と話しました。
広報
2016
10.1
2
★
情報
新図書館建設の検討状況について
お知らせします
問合先 新図書館建設推進室(☎ 76‐1662)
新図書館の建設について、必要な調査や審議を行う「新小牧市立図書
館建設審議会」が開催されました。
第 10 回目となる8月 31 日には、新図書館の建設計画のうち、次の
4点について、委員の皆さまから事前にいただいたご意見をもとに審議
が行われました。
①地域館機能と中央館機能の配置
②児童コーナーについてえほん図書館と新図書館の連携
③歩専 1 号線を含めた敷地の利用
④飲食コーナーなどの利用者利便機能
審議会の様子
②については、「新図書館にも児童書を置いてほしい」「えほん図書館
は基本的に廃止すべき」「えほん図書館は存続させ、子育て支援サービ
スに重点に置いた施設として位置づけていくべき」など、④については、
「軽食や休憩など集えるような施設が必要」「図書館に隣接してステージ
を設置」「図書館の中にはできるだけ商業スペースは入れないほうがい
い」など、さまざまな意見が出されました。
今後の審議会のスケジュール
回
11
12
13
14
日 時
10 月 3 日㈪午後1時 30 分∼
10 月 24 日㈪午後1時 30 分∼
11 月 7 日㈪午後1時 30 分∼
11 月 14 日㈪午後1時 30 分∼
場 所
市役所東庁舎5階 大会議室
市役所本庁舎6階 601 会議室
※記載内容はあくまで予定であり、今後の審議の進行状況により、内容を変更する場合があります。
※9月 12 日㈪に予定していました第 11 回審議会については、開催を中止させていただきました。
※審議会の開催案内、資料及び会議録につい
ては、順次市ホームページに掲載します。
なお、審議会は公開しますので、皆さんの
傍聴をお待ちしています。
青年の家フェスティバル 2016
問合先 青年の家(☎ 76‐3718)
青年講座終了後発足した同好会及び青年の家を利用している団体の日頃の成果を発表します。質の
高い演奏が皆さんの心を和ませます。2階ベランダでは「グラスアート同好会」の体験エリアや「華道・
茶道同好会」の野点も行われます。
とき
10 月 30 日 日
正午∼午後3時
◆ライブ(青年の家玄関前)
出演順(予定)
glee を歌う会(コーラス)
小牧オカリナ・ハーネ(オカリナ)
小牧どんど鼓座(和太鼓)
フラダンスサークルオキカ(フラダンス)
和祝太鼓(和太鼓)
駆気乱(よさこい)
小牧アコースティックギタークラブ(ギター演奏)
3
2016
広報
10.1
ところ 青年の家
(雨天が予想される場合は
堀の内体育施設)
◆野点 「茶席」一服 300 円
◆バッジとキーホルダーづくり 「材料費」一個 350 円∼ 600 円
〝ロコモ″は介護の入り口です
対策が遅れると大変なことに…
19%
平成 22 年国民生活基礎調査
(厚生労働省実施)より一部抜粋
4
2016
10.1
広報
介護の原因の
上位はロコモに
起因するものです
関節疾患
ロコモの始まり
は 筋 肉、 骨、 関
節が衰え始める
代から!
介護保険制度における
﹁要介護﹂﹁要支援﹂の原因
をみると、関節疾患や骨折、
転倒などのロコモに関連す
るものが上位を占めます。
ロコモ予防を行うこと
で、ひざや腰の痛みの軽減
や、転倒、骨折のリスクを
減らし、要介護や寝たきり
になる危険を減らすことが
できます。
15%
﹁要支援﹂になった原因
の約3人に1人がロコモ
関連によるものです
13%
骨折・転倒
衰弱 15%
38%
高齢による
その他
40
ロ コ モ︵ 正 式 名 ロ コ モ
ティブシンドローム︶とは
運
「 動 器 症 候 群 」の こ と で、
骨、 関 節、 運 動 器 に 障 害 が
起き、立「つ 」歩
「く と
」 いっ
た移動機能が低下している
状態をいいます。
進行すると要介護状態
や、 要 介 護 リ ス ク の 高 い 状
態 と な り、 日 常 生 活 に も 支
障が生じてきます。
ロコモの原因である筋
肉、 骨、 関 節 の 衰 え は 代
か ら 現 れ て き ま す。 こ れ ら
の衰えを若いうちから防ぐ
ことが健康寿命を延ばすこ
とにもつながります。
脳血管疾患
40
まだ大丈夫だと思っていると…
★
情報
問合先 保健センター(☎ 75 ‐ 6471)
日本整形外科学会ロコモパンフレットより抜粋
ひとつでも当てはまればロコモの可能性があります
忍び寄る“介護”を寄せつけない!
ロコモ予防(運動・食事編)
①ながら運動で
②食事で骨と筋肉
ロコモ予防には運動だけでなく
足腰を鍛える!
日常生活の中でさりげなく行える
骨や筋肉の基になる食事をきち
を丈夫に!
運動です。日常の動作に運動をプ
んととることも大切です。
★ワンポイント
ラスしてみましょう。
★ワンポイント
アドバイス
・ 骨を強くしましょう
アドバイス
カルシウムをしっかり摂りま
す。乳製品のほか、緑黄色野
菜や大豆製品、小魚や海藻類
に多く含まれます。
・ 筋力を強くしましょう
たんぱく質をしっかり
摂ります。肉、
魚、
たまご、
大 豆 製 品︵ 豆 腐 な ど ︶を
健康づくりを
応援します!
保健センターでは各種健康講
座などを企画し、ロコモ予防
を応援しています!
筋力アップのための
トレーニングマシン講習会
日号の広報に掲載︶
︵月2回小針の郷で実施中。
日程は毎月
牧連体操ズンドコ
︵毎月第2水曜日・第4木曜日の午後2時
から3時まで保健センターで実施中︶
健康運動指導士が効果的な使
い方をお伝えします!
「きよしのズンドコ節」に合わせ
て楽しく体操しましょう!
(第 2 次健康日本 21 こまき計画 身体活動・運動部会監修)
鮭でたんぱく質、チーズで
カルシウムが摂れる簡単メ
ニューです。レシピは下記
のホームページで。
1日の摂取量はの目安
両手いっぱい分です。
15
まだまだ講座はあります。
詳しくは保健センター
︵☎ ・6471︶まで
お問合せ下さい。
2016
広報
10.1
5
最後はイエイ!でニッコリ♪
これからが旬!
鮭のホイル焼き
毎日食べましょう。
∼おすすめレシピ∼
・ 両足でつま先立ちをして1分バ
ランスを保つ
・ 座るときにスクワットの姿勢を
キープ
・ テレビを見ながら片足立ち
広 報 こ ま き 9 月 日 号 か ら、 自 宅
でできる運動の連載を始めました。
自 宅 で 取 り 組 み、 ロ コ モ 予 防 を
目指しましょう
15
対象は 60 歳以上
歌に合わせてロコモ予防
75
この姿勢で目標1分♪
このほかにもロコモ対策を市ホームページで公開中!
「小牧市 ロコモ」で検索してください。 ※市ホームページサイト内検索で
「ID:k12115」と入力して検索もできます。
秋
行楽シーズン こまき巡回バスで
っと
ぐ
!
!
来
∼
到
るぅ
の
200 円で一日
!
乗り放0題
円
しましょう♪
光
観
小学生は 10
65 歳 無料
以上は
問合先 都 市 政 策 課 ☎ 76‐1138
シティプロモーション課 ☎ 76‐1172
喫
ころを満
主な見ど
10:15 発
巡回バスの車両に
コース番号が
書いてあるよ
所要時間
※各コースで紹介のバス発着時間以外の便や、他のルート、運行車両もあります。
詳しくは巡回バス時刻表をご確認ください。
5~6
コース 時間
1日観光
小牧駅
小牧の観光名所を知っていますか?
歴史に文化に景勝地。レジャー・グルメ・お土産も。
こまき巡回バスを利用すれば効率よく回れますよ。
また、こまき巡回バスの 65 歳以上無料は、なんと市外の人も利用可能!
今回紹介する3つのモデルコースを参考にしながら
家族・親戚・お友達を誘って、小牧のいいところを発見しよう!
玉林寺
まずは市民会館南で降りて・・・
⑪西部右まわりコース
徒歩1分
約4分
この辺りは戒蔵院・西源寺・西林寺・
小牧豊川稲荷と神社仏閣がいっぱい
市民会館南
11:24 発
⑪
約2分
メナード美術館前
信長公
夢・チャレンジ街
道
歩きながら戻って を
もヨシ!
さらに
徒歩1分
徒歩3分
メナード美術館
展覧会・イベント内容は同館ホームページまたは、
9月 15 日号広報をチェック!
⑯小牧・味岡西コース
メナード美術館前
12:26 発
約8分
小牧市役所前
ト!
パワースポッ
連理木
小牧神明社
一つの枝が他の枝とつらな
り、木目が通じたもので、古
来より縁結び、夫婦円満のご
神木とされています
信長が清州から小牧に移る際に
御園神明社を守護神にしてこの
地に分祀したのが始まりです
小牧山
歴史館か
(1時間弱)
ゆっくりランチか
52 河内屋・横内コース
小牧市役所前 13:28 発
約3分 曙町
道♪
と寄り
ちょっ
メナード美術館ミュージアムショップでは、
絵はがきなどの定番の他に、入浴剤やフレグ
ランス、海外の人にも喜ばれそうな風呂敷や
アクセサリーなど、オシャレなアイテムが揃っ
ています。お土産目当てで来館する方も多い
そうですよ。
どこから見てもこっちを見てる八方
睨みの龍は迫力満点!
ほかにも風神雷神が描かれた襖絵な
ど、一見の価値あり。
本堂は拝観自由です。
+
間々乳観音 正式名は龍音寺。日本唯一の
お乳のお寺として有名です 徒歩2分
徒歩 5 分
からめ て ぐち
小牧山に登って、北側の搦手口から
降りれば、間々乳観音まではすぐ!
52 曙町 14:00 発
約4分
小牧市役所前で乗り換え
都市政策課 武川
今まで見過ごしてき
たけど、小牧にも名
所がこんなにあるっ
て驚き!学生時代の
友だちを案内して
あげようと思います
⑯ 14:10 発
約 23 分
市役所6階にあるレスト
ラ ン「 憩 」 は、 小 牧 山 の
眺めも楽しめます
営業時間 庁舎開庁日(平日)
午前 8 時 30 分~午後 5 時 15 分
一色保育園前
+
徒歩7分
田縣神社
五穀豊穣と子孫繁栄を祈願する
「豊年祭」は海外からの観光客も
多く訪れます
広報
2016
10.1
6
アンケートに答えて 小小牧牧駅市前観光協会は
プレゼントがもらえる! にあり観ま光す案!内所
ウォーキングアプリ
alko と一緒に出かけよう
こまき巡回バスで観光にお出かけの際、
はじめに観光協会にお立ち寄りいただき
今 号裏表紙でも紹介している
ウォーキングアプリ alko がいよ
いよ配信開始!
観光やお出かけしながら、一日の
歩数を管理すれば、一石二鳥!
あなたも今すぐダウンロード!
T!
チケットホルダーを GE
http://komaki-kanko.jp/
験コース
自然体
小牧駅
窓口受付時間 午前 9 時から午後 5 時 15 分
定休日 木曜日 ☎ 39-6123
時間
健康的に一日
中
楽しめ
る!
約 40 分
東海地区の人気お出掛けスポットと
しておなじみの「市民四季の森」。
広い芝生で遊んだり、ソリすべりや
遊具で遊んだり。
デ ィ ス ク ゴ ル フ に パ ー ク ゴ ル フ、
バーベキュー施設まで!
市民四季の森
っと寄り道
ちょ
シリウス
南仏プロヴァンス風の建物
は、障がい者支援施設運営
のカフェベーカリー。
♪
福祉の郷前 東へ徒歩 1 分
⑲北部東部左まわりコース
このあたりは
市民四季の森
白山一帯に設けられた
13:49 発
「ふれあいの森」に隣接。
約6分
1 時間ほどのトレッキン
福祉の郷前
グやバードウォッチング
+
徒歩 2 分
も楽しめます
小牧ワイナリー
2 ~ 30 種類から選べる 130 円までのパンに、お好きな
ドリンク、サラダ、たまご or 日替わりゼリーが付いて
380 円の「シリウスセット」は終日オーダーできます
営業時間 午前 9 時~午後4時
定休日 日・月曜日
四季の森や温水プー
ルは時々行きますが、
ワイナリーは初めて。
こんな楽しみ方は巡
回バスならではかも
しれませんね
初醸造のワイ
ン「ななつぼし」
は併設ショップ
で購入可能。
他にも世界の修
道院ワインなど
があります
温水プール
ちびっこ動物
村
障害者就労支援施設として昨年オープン。ブドウの栽培か
ら醸造・瓶詰めも、この場で行っています
ブドウ畑と醸造
所は、お店の方に
声を掛ければ見
学 可 能。 収 穫 直
前のブドウがたわ
わに実っています
(9 月 10 日現在)
2016
広報
10.1
プレゼント!
3~5
ベーカリー&カフェ
7
3
所要時間
待ちの
駐車場 し!
心配な
シティプロモーション課 朝日
平成 29 年 3 月 31 日までに、
アンケートをご記入いただいた
名に
方の中から 抽選で
「小牧市観光協会推奨品」
⑱北部東部右まわりコース
10:35 発
特典3
巡回バス利用券入れに
ご利用できます
・詳しくは観光協会までお問い合わせください。
・小牧駅前観光案内所の開所時間の対応となります。
小牧市観光協会
ルもOK
、カップ たに
れ
連
子
親
な
ブ派のあ
アクティ
特典1
帰りに再度 小牧市キャラクターイラスト
入り棒付きキャンディ 3 個
立ち寄り
アンケートに 特典2
お答 えい た さらに終日観光された方に
観光協会の
「絵はがきセット」
だくと
巡回バスだから いよね
ワイン飲んでもい
カフェではピザマルゲリータ 600 円、
たまごサンド 400 円、パスタ 900 円
など。ワインは1杯 500 円から。も
ちろんソフトドリンクもありますよ
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 月曜日・第 2・第 4 火曜日
はショップのみ営業(カフェ休み)
こまき巡回バスのバス停、
「福祉の郷前」の西隣りは、
そう「温水プール前」!
市民四季の森の代わりに温
水プールに行って、帰りに
小牧ワイナリーやシリウス
に寄るコースへのアレンジ
も可能。
の
康 唯一
秀吉×家 に想いを馳せる
決
戦
直接対
久手の合
小牧・長
5~6
訪コース
歴史探
そのほ
的なも か に も 歴 史
のが・
・・
所要時間
時間
小牧周辺における
両軍の布陣
羽黒砦
小口砦
岩崎山砦
信長時代の丹羽長秀の屋
敷を修復し、家康・信雄
連合軍が砦としました
ね
会に寄って
観光協
小牧駅
9:19 発
+
徒歩 5 分
約8分
小牧市役所前
小松寺
外久
保砦
田中砦
小松寺山砦
川
大山
姥ヶ懐
小牧山城
津砦
宇田
蟹清水砦
小牧山城
砦
田楽
秀吉軍
家康・信雄連合軍
北外山砦
⑮
保健センター前
10:40 発
保健センター前
城 内久保
砦
二重堀砦
このエリアは木曽街道の小牧宿と
して栄えたため、江戸時代の史跡
が点在しています
⑮パークアリーナ小牧・
市役所コース
約6分
楽田
八幡林
青塚砦
蟹清水砦跡
犬山城
天守閣からは、北は金華山、南は名古
屋駅が望め、小牧が濃尾平野の真ん中
にあることを感じさせてくれます
小牧・長久手の戦いで豊臣方が撤退の際寺に火を
付け焼失。その後文禄 4 年(1595 年)に豊臣秀
吉から領地を与えられ、再建されました
⑯小牧・味岡西コース
小牧市役所前
12:34 発
約 22 分
小松寺山砦跡
小松寺
羽柴秀吉方の砦として築かれ、丹羽長秀・三好
秀次と、名だたる名将が布陣を敷いていました
岩崎山前
⑱北部東部右まわりコース
15:18 発
⑯ 岩崎山前
14:24 発
約3分
味岡駅で
乗り換え
約 16 分
100000
37,078 人
38,654 人
40,298 人
43.3%
42.4%
52.8%
毎年実施の市民意識調査で、平成 27 年度のこまき巡回バスの再編成後、市内
の公共交通機関に満足している市民の割合が平成 26 年度実績より上昇してお
り、4割を超える市民の皆様に「満足している」とご回答をいただきました。
10
年前の約4倍に
44.4%
50
こまき巡回バスは、民間
バスの路線廃止などによ
り、公共交通機関のない空
白地域のアクセス確保のた
め、平成 年に運行を開始。
昨年度より2年に渡る大幅
な拡充で、コース数は と
なり、利用者数も着実に増
加しています。
公共交通の利用者満足度
39.6%
岩手県立大学総合政策学部 バス110番事務局
公共交通機関の
1日平均利用者数
37.2%
公共施設への足としてだ
けでなく、お買いものやい
つもは通り過ぎる街並みを
車窓から眺めたり、市内の
行った事のない場所を散策
したり、「こまき巡回バス」
を利用して、地元の魅力を
探してみませんか。
基準値
平成 26 年度実績 平成 27 年度実績
(平成 25 年度)
小牧市の公共交通に
満足している市民の割合
43
※参考資料 「自治体が行うバス計画」
25
年度
20
年度
15
年度
10
年度
0
利用者数
年間利用者数は約 万人。
200000
国土交通省によれば、乗
り合いバスの利用者は昭和
年をピークに減少してお
り、主要な利用者である学
生の少子化による減少、運
転免許・自家用車保有率の
アップなどが要因とされて
います。
しかしこのような状況
でも、コミュニティバスは
社会的ニーズが以前より高
まっていると言われていま
す。高齢者の事故率は年齢
が上がるにつれて高くなる
傾向にあり、今後増えるで
あろう「自家用車運転停止
後の受け皿」として、また、
自家用車の運転は生活習慣
病 の 遠 因 と も な っ て お り、
公共交通を利用するこ とで
300000
県の天然記念物に指定されてい
る「五枚岩」。この場所は小牧
山の北側を正面に捉えることが
できます。また、山裾の石垣は、
岩崎の区画整理で発掘された、
名古屋城築城の残石で築造され
ています
五枚岩
運動量が増加し健康になる
400000
ことが期待されています。
こまき巡回バス利用者数の推移
(人)
500000
岩崎山砦跡
小牧には信長や家康
など有名な武将にま
つわるスポットがた
くさんあります。巡
回バスで気軽に巡っ
てみましょう
市観光協会 八木さん
2階
小牧長久手合戦図屏風のほ 小牧・長久手の戦いコーナー
か、音と映像による解説、立
体パノラマなどがあります。
館内にはほかにも出土品な
ど多くの資料があります
10
19
広報
2016
10.1
8
発足 周年!吉五郎伝説と
熱き太鼓パフォーマンスで
小牧を盛り上げる!
小牧山吉五郎太鼓保存会
発足 周年を迎えて
﹁私たちも必死で頑張ってきました。
でも 周年を迎えることができた
のは、 周りの人たちの応 援 があっ
たからこそです﹂と話すのは、会
長の永 田 恵 子 さん 。 自 身 も 年
以上活動をしています。保存会の
皆さんは今年は7月までに もの
ステージに出場しています。
メンバーの心は一つ
メンバーの皆さんのことを尋ねる
と、永田さんは笑顔で
﹁今のメンバー
は全員﹃ 吉五郎 ﹄のことが大好き。
厳しい練習にも必死で食らいついて
きて くれる。 だ か ら 私 も 大 舞 台で
小牧に古くから残る狐の伝説
のうち、小牧山に住んでいたと
されるきつねの親分吉五郎は、
創作伝説として江戸時代に作ら
れ、民衆に広く伝えられました。
ります。 一つ一つの出 番を大 切に、
みんなで心 を 一つにして臨みます ﹂
と話してくれました。
﹃ 吉五郎 ﹄はもう 一人の自分に
出逢える場所
大 太 鼓 が 担 当 の 原 田 理 央 く んは
﹁太鼓を叩いた時は自分自身を出せ
ま す。 太 鼓 を 通 して 自 分 はこ うい
う 人 間 なん だ!と 表 現でき る とこ
ろが一番の魅力です﹂と話します。
ま た 色 々 な 年 代の人 た ち と 活
動 す るこ と で 礼 儀 作 法 や 年 下 の
子 を い た わ るこ と も 自 然 と 身 に
付いたそうです。
これからも吉 五 郎 伝 説と太 鼓
で小牧を盛り上げたい!
40
小牧山吉五郎太鼓保存会
20
11
吉五郎太鼓保存会 40 周年
記念公演開催!
!
小牧山吉五郎伝説
﹁ま ず 周 年 記 念 公
演を 全 力 で 頑 張 り ま
す。 私たちのパフォー
マンスで小牧市や近隣
に 住 む 皆 さ ん に、 吉
五 郎 伝 説 のこ と を 伝
え、皆さんを元気に!
そして笑顔にしていき
たいと思います!﹂と
永 田 さんは 力 強 く 話
してくれました。
2016
広報
10.1
9
1976 年に小牧青年会議所の
有 志 の 皆さん が 創 設し、93 年
から市民の自主運営に。 現在は
平成夏まつりをはじめ多くのイ
ベントに引っ張りだことなってい
る。メンバーは小学生から60代
まで約20人。
練習は毎週水曜日午後6時30分
から堀の内体育施設で実施。
※写真は永田恵子会長。
とき 10 月 30 日㈰
午後3時 30 分開演(開場 3 時)
ところ 市民会館ホール
料金 大人 1,000 円 小中学生 500 円
(当日 1,200 円)
チケットは事務局(090‐7619‐3008)
40
40
成 功 さ せ たい!と 熱 い 気 持 ちにな
僕たちの魂を込めた和太鼓
演奏を聴きに来てください!
チケット好評発売中 !!
市民会館でお待ちしてます!!!
40
ズ
市内の学校の取り組みや、部活動、頑張っている子など、
学校のイチオシに迫ります。
S CHOOL
ームイン
校は・・・
今月の学
村中小学校
全校児童数 381 名
創立 明治 6 年(1873 年)
校訓「 よく考える子 思いやりのある子 たくましい子」
パパたちも大活躍!
問合先 広報広聴課 (☎ 76‐1101)
みんなでふれあい 笑顔あふれる
「村中フェスタ」に
ズームイン!
今年で創立 143 年の長い歴史をもつ村中小学校は、
祖父母や父母も本校の卒業生という児童が多く、校歌は
現在三代目のものをみんなで歌っています。
そんな中、子どもたちが楽しみにしている夏のイベン
トが、地域や保護者の協力を得て開催される「村中フェ
スタ」です。今年もPTAが中心になって 1 学期から準
備を進め、8 月 20 日に開催しました。
当日は、
幼児や卒業生も含めて約 700 人の参加があり、
さまざまなイベントやチャレンジコーナー、そして地域
の方による体験コーナーや飲食販売などで楽しむことが
できました。特に、パパボラの方々が長い時間をかけて
準備してくれた肝だめし&お化け屋敷や、フィナーレを
飾る花火大会では、大きな悲鳴や歓声があがりました。
このイベントも含め、多くの方々に温かく育まれた村
中っ子たちの中には、自分たちも公園のゴミ拾い活動な
どの地域貢献活動に進んで立ち上がろうとする子が増え
ルすくい♪
スーパーボー
れたかな?
たくさん取
狙いを定めて、輪投
げ!
てきています。
カンタンにできちゃう
メニューを紹介!
わたしもコックさん
137
MENU
TODAY'S
アホス・コンプレート
Arroz Completo
(ブラジル風まぜごはん)
オリンピック開催で話題になった情熱の味
調味料を加える時、
最後に、ドライ・オ
レガノを手の中でも
みほぐしながら入れ
るのがコツです!
ingredients
材料 (4 人分)
※分量は目安です
米・・・・2合
鶏肉・・・・100g
ベーコン・・・・2枚
ニンジン・・・1/2本
タマネギ・・・・1個
ホールコーン・・・・50g
ウィンナー・・・・4本
むき枝豆・・・・50g
にんにく・・・・1片
★
洋風だし・・・・8g
薄口しょうゆ・・・・小さじ1
塩・・・・適宜
こしょう・・・・少々
ドライ・オレガノ・・・・少々
トマトピューレ・・・・大さじ2
油・・・・適宜
★
今月の
コックさんは
作り方
1
POINT
鍋に油を熱し、にんにく、鶏肉、ベーコン、
ウィンナーの順に炒める。
平成27年度応募献立
★
・電気炊飯器で炊きこむ場
合は作り方①②まで行
い、釜に移して米と水を
合わせてスイッチを入れ
ましょう。
お ぐら ふ み よ
語学相談員 小椋二三代さん
※学校給食用にアレンジしました
2
①にみじん切りにしたニンジンとタマネギを加え、
さらに炒め、ホールコーン、むき枝豆を加えて分量
の調味料を加える。
3
②に米と水(米の重量の 1.2 倍の量)を入れて炊く。
※沸騰するまで強火、その後水気がなくなるまで
弱火にし、30 分以上蒸らす。
問合先 学校給食課(北部学校給食センター)( ☎ 41 ー 3251)
広報
2016
10.1
10
くらしの掲示板
小牧市役所 ☎ 0568‐72‐2101
※料金の記載がないものは無料 申込みの記載がないものは事前申込不要
■各コーナーの内容
子
くらしの
掲示板
生活に密着した情報を
集めました
ど
も 子どもや子育て世代向けの手続き、イベントなどの情報
福 祉 ・ 健 康 高齢者、障がいのある方向けの手続き・イベント、健康についての情報
ス
ポ
ー
ツ スポーツイベントなどの情報
募
集 職員や各種委員など市政に関する募集などの情報
催
し 一般の方向けのイベント・講座などの情報
お
知
ら
せ 各種手続きなど生活に密接な情報
わ く わ く ガ イ ド 市民が行うサークル活動やイベントなどの情報
子ども
子育て講座
リラックス産後ヨガ
中央子育て支援センター
(☎ 41‐3223)
とき 11 月5日㈯午前 10 時∼
11 時 30 分
ところ 中部公民館3階和室
対象 市内在住で首が座ってか
ら6カ月までの乳児と初めて子
育てする母親
定員 6組(初めて子育てをす
る方を優先し申込先着順)
持ち物 バスタオル1枚、フェイ
スタオル1枚、水分(お茶)
服装 動きやすい服装、長ズボン
申込み 10月11日㈫午前10時
30 分から、電話で中央子育
て支援センター
パパとママの子育て講座
からだにタッチこころにタッチ
中央子育て支援センター
(☎ 41‐3223)
内容 ベビーマッサージ
とき 10月8日㈯午後1時30分∼
3時
ところ 中部公民館3階和室
対象 市内在住で3∼6カ月の乳
児と初めて子育てする両親
定員 8組(初めて子育てをす
る方を優先し申込先着順)
持ち物 バスタオル1枚
申込み 10 月3日㈪午前 10 時
30 分から、電話で中央子育
て支援センター
子育てサロン はじめまして
中央子育て支援センター
(☎ 41‐3223)
内容 ふれあい遊びなど
とき 10 月 12 日㈬、26 日㈬
午後1時 30 分∼3時
ところ 中部公民館3階和室
対象 市内在住で生後5∼7カ月
の乳児と初めて子育てする親
で2回とも参加可能な方
定員 8組(初めて子育てする
方を優先し申込先着順)
持ち物 バスタオル1枚
申込み 10 月3日㈪午前 10 時
30 分から、電話で中央子育
て支援センター
図書館の 10 月のおはなし会
図 書 館(☎ 73‐9951)
、えほん図書館(☎ 41‐4646)
図書館2階おはなしの部屋
※対象は目安です。どなたでもお越しください。
読み手
えほん図書館(ラピオ4階)
おはなしの部屋−みるみる−
読み手
図 書 館 職 員
11
と き
3 日 ㈪
17 日 ㈪
10:10 ∼
11:00 ∼
(20 分間)
0∼1歳半くらい
10 日 ㈷
24 日 ㈪
11:00 ∼ 11:30
1歳半∼3歳くらい
5 日
読 み 聞 か せ
12 日
グ ル ー プ
19 日
「 も こ も こ 」
26 日
㈬
㈬
㈬
㈬
読 み 聞 か せ
1 日
グ ル ー プ
8 日
「はじまり
15 日
はじまり」 22 日
㈯
㈯
㈯
㈯
2016
広報
10.1
対 象
11:00 ∼ 11:30
13:30 ∼ 14:00
0∼3歳くらい
2∼6歳くらい
1 日㈯
読 み 聞 か せ 8 日㈯
グ ル ー プ 9 日㈰
「おはなしの森」 22 日 ㈯
23 日 ㈰
読 み 聞 か せ 6 日㈭
グ ル ー プ
「ちちんぷいぷい」 20 日 ㈭
読 み 聞 か せ 1 日㈯
グ ル ー プ 9 日㈰
「おひさまスマイル」 23 日 ㈰
と き
14:30 ∼ 15:00
対 象
2歳くらい∼
0∼3歳くらい
11:00 ∼ 11:30
2歳くらい∼
東部市民センター図書室児童コーナー
読み手
1 日㈯
5 日㈬
読 み 聞 か せ 8 日㈯
12 日 ㈬
グ ル ー プ
15 日 ㈯
「おはなしこいこい!」 19 日 ㈬
22 日 ㈯
26 日 ㈬
と き
11:00 ∼ 11:30
対 象
水曜日
0∼3歳くらい
土曜日
2歳くらい∼
ホームページ URL http://www.city.komaki.aichi.jp
小牧市
検索
子ども
図書館イベント
えほん図書館イベント
図書館(☎ 73‐9951)
えほん図書館(☎ 41‐4646)
図書館員による 読書週間 催し
■わらべうたであそぼう♪
ところ えほん図書館(ラピオ
4階)おはなしの部屋ーみるみるー
定員 各回 10 組(申込先着順)
申込み 各申込開始日から、電
話または直接えほん図書館
対象 2歳以上のお子さんとそ
の保護者
申込開始日 10 月 10 日㈷
■おはなしのおうちにおいでよ !!
内 容 大 型 絵 本 や パ ネ ルシア
ターなど、楽しいおはなし会
※ 休館日を除く午前 9 時 30 分から とき 11 月3日㈷午前 11 時∼
午後 8 時
11 時 30 分
▶だっこ・はいはい編
ところ えほん図書館(ラピオ
とき 10月27日㈭午前10時∼、
4階)赤い屋根のおうち横じゅ
11 時∼(各回 20 分)
うたんスペース
対 象 あ ん よをする前 の あ か
ちゃんとその保護者
ボランティアによる 読書週間 催し
申込開始日 10 月3日㈪
■読み聞かせグループ「はじま
▶あんよ編
りはじまり」のみんなあつま
とき 10月28日㈮午前10時∼、
れ!おはなし広場
11 月 1 日 ㈫ 午 前 11 時 ∼ 内容 大型絵本、紙芝居ほか
(各回 30 分)
とき 11月5日㈯午後1時30分∼
対象 2歳未満のお子さんとそ
2時
の保護者
ところ えほん図書館(ラピオ
申込開始日 10 月 10 日㈷
4階)赤い屋根のおうち横じゅ
▶ぴょんぴょん編
うたんスペース
とき 10月28日㈮午前11時∼、 対象 2∼6歳くらいのお子さん
11 月 1 日 ㈫ 午 前 10 時 ∼
とその保護者
(各回 30 分)
第3回ちょっとステップアップ講座
∼今よりもちょっと魅力的な人になるために∼
児童センター(☎ 75‐3817)
内容 この子と私の笑顔のために∼今すぐできる!
Happy 子育てのコツ∼
とき 11 月 10 日㈭午前 10 時∼ 11 時 30 分
ところ 中部公民館4階大会議室
講師 岩室智子氏(えじそんママ代表)
対象 市内在住の方 定員 30 人(申込先着順)
申込み 10 月4日㈫午前9時 30 分から、電話ま
たは直接児童センター
託児 満1歳以上(11 月1日現在)
、定員 17 人(申
込先着順)
■小牧ストーリーテリングの会
「はしばみ」によるおはなし会
本を使わずにことばだけで子ど
もから大人まで楽しめる昔話や物
語を語ります。
と き 10 月 29 日 ㈯ 午 後2時
30 分∼3時
ところ 図書館1階視聴覚室
対象 5歳から
定員 20 人(当日先着順)
■ボランティアステップアップ
講座 わらべうた編
読み聞かせ会などで役立つよう
なわらべうたについて学びます。
とき 11月10日㈭午前10時∼
正午
ところ 図書館1階視聴覚室
講師 伊藤ゆかり氏(わらべう
た研究会主宰)
対象 読み聞かせボランティア
経験者
定員 25 人(申込先着順)
申込み 10 月1日㈯から 11 月
8日㈫までに、電話または直
接図書館
※ 休館日を除く午前 9 時 30 分∼
午後8時
「心にのこる一冊の本」
∼育てよう 豊かな心 読書から∼
市青少年健全育成市民会議
(少年センター内 ☎ 71‐1325)
市青少年健全育成市民会議では、10 月に「青少年
に読書をすすめる市民運動」を展開し、教育長や校長
先生などの「心にのこる一冊の本」を市内図書館や市
ホームページの少年センターのページで紹介してい
ます。
青少年がよい本と出会い、心の糧
にすることは、青少年の想像力、社
会性を養うとともに、豊かな人間性を
培う上で大きな役割を果たします。ぜ
ひ家庭でも読書習慣をつけましょう。
広報
2016
10.1
12
くらしの掲示板
小牧市役所 ☎ 0568‐72‐2101
※料金の記載がないものは無料 申込みの記載がないものは事前申込不要
子ども
親子さつまいもほり
こども政策課(〒485‐8650
住所不要 ☎ 76‐1179 76‐
4595 kodomo@city.
komaki.lg.jp)
土とふれあいながら、親子で
力を合わせて作業をします。
とき 10月30日㈰午前10時∼
11 時 30 分
※ 雨天予備日 11 月3日㈷
ところ わくわく体験広場
対象 市内の小学1∼6年生とそ
の家族
※ 初めての家族を優先
定員 70 家族
※ 申込者多数の場合は抽選
料金 1家族 500 円
申 込 み 10 月 14 日 ㈮ までに
「親子さつまいもほり」
、郵便
番号、住所、児童氏名(ふり
がな)
、性別、学校名、学年、
生年月日、保護者氏名、電話
番号を記入し、はがき、FAX
またはメールでこども政策課
子育てフォーラム
私立幼稚園連合協議会
(名北ゼンヌ幼稚園 ☎ 79‐8132)
※ 託児は行いません。
定員 500 人(申込先着順)
申込み 電話で私立幼稚園連合
協議会
主催 公益社団法人愛知県私立
幼稚園連盟
後援 市・市教育
委員会
診療日 日曜、祝日、12 月 31 日∼ 1 月 3 日
午前 8 時 30 分∼ 11 時 30 分
付 内科、小児科、外科 午後 1 時∼ 4 時 30 分
間
歯科 午前 8 時 30 分∼ 11 時 30 分
愛知県救急医療情報センター(☎ 81 - 1133)
24 時間年中無休で、今診療している医療機関を電話で案内しています。
2016
広報
10.1
※ 申込者多数の場合は初回の方を
優先し抽選
ところ まなび創造館スポーツ
センターアリーナ1
料金 1,900 円
持ち物 運動のできる服装、室
内用運動靴、タオル、水分補
給用飲料水、お子さんの名札
(5×10 センチ程度の大きさ。名
前のみをひらがなで表記し、胸
の中央に縫い付けてください。)
※ ジーンズ、スカート、ベルトが必要
なズボンなどでの受講はできません。
休日急病診療所(常普請一丁目 318 保健センター隣☎ 75‐2070
※労災保険指定医療機関ではありません。 75‐2097)
13
まなび創造館(〒485‐0041
小牧3‐555 ☎ 71‐9848)
■第2期親子サッカー教室
子どもたちがメディア浸けに
とき 11月12日∼12月17日
なっている今、子どもたちが生き
の毎週土曜日午後2時15分∼
3 時 15 分(全6回)
る土台をしっかり作るために大人
講師 丹羽輝氏ほか
は何をするべきか。
対象 市 内 在 住 の 5 歳∼小 学
テーマ 「メディアにむしばまれ
1年生とその保護者(2人1組)
る子どもたち」∼あなたのま
定員 20 組
なざし、我が子に向いていま
※ 申込者多数の場合は初回の方を
すか?∼
優先し抽選
とき 10 月 21 日㈮午前 10 時
30 分∼
(受付 10 時 15 分∼) ■第2期親子テニス教室
と こ ろ 勤 労センター 多 目 的
とき 11月13日∼12月18日
ホール
の毎週日曜日午後2時15分∼
3 時 15 分(全6回)
講師 田澤雄作氏(国立病院機
講師 松波忠雄氏ほか
構仙台医療センター総合成育
対象 市 内 在 住 の4歳 ∼ 小 学
医療センター部長)
1年生とその保護者(2人1組)
対象 未就園児の保護者および
定員 10 組
園児の保護者
休日緊急医
受
時
まなび創造館親子教室
申 込 み 10 月 20 日 ㈭( 消 印
有効)までに、往復はがきに
教室名を朱記し、住所、子の
氏名(ふりがな)
・年齢・学年・
性別、保護者氏名、電話番号
を記入し、郵送または返信用
はがき(裏面白紙)を持参し、
直接まなび創造館
※ 受講者以外の方の入室はご遠慮
ください。
※ 都合により、とき・講師が変更に
なる場合があります。
ホームページ URL http://www.city.komaki.aichi.jp
小牧市
検索
福祉・健康
無料健康講座
ハートフルケアセミナー
∼腰痛・膝痛・肩こり
の楽しい予防体操∼
地域福祉課(☎ 76‐1193)
とき・内容・講師 午後1時 30 分∼3時 30 分
とき
内容
講師
11 月 30 日㈬
演習:家庭でできるリハビリテーション
∼脳の活性化と機能維持のために∼
12 月 1 日㈭
講義:生活習慣病を予防するために
國友晴洋氏(言語聴覚士)
中村朱見氏
(歯科衛生士・社会福祉士)
ところ 市役所 402‐1 会議室
対象 市内在住で要介護者を介護している方または福祉や介護に関
心のある方 40 人 ※申込者多数の場合は抽選
申込み 11 月 11 日㈮までに地域福祉課
第 29 回
シルバー歩け歩け大会
スポーツ推進課(〒485‐8650
住所不要☎ 76‐1167)
とき 11 月4日㈮ 予備日 :11 日㈮
受付 午前8時 45 分∼前長公園
(味岡市民センター付近)
※ 駐車場は利用できませんのでお
車でのお越しはご遠慮ください。
ところ 前長公園→尾張広域緑
道→犬山城(約 10km)
対象 60 歳以上で市内在住・在勤
の継続して 10km 程度歩ける方
定員 100 人程度
申込み 10 月 17 日㈪(必着)
までに、次のいずれかの方法
でスポーツ推進課
①市シルバースポーツ協会会員
の方は、所定の用紙をクラブ
長へ提出
②一般参加者は、往復はがきに
「小牧市シルバー歩け歩け大
会」
、郵便番号、住所、氏名(ふ
りがな)
、年齢、電話番号を記
入し、郵送でスポーツ推進課、
または必要事項を任意の用紙
に記入し、返信用はがきを持
参し、直接
スポーツ推
進課
第 11 回野口ふれあいの森
ハイキング
野口の郷(☎ 79‐1188)
小牧ワイナリーの葡萄酒工房
見学と白山神社を散策し展望を
満喫した後、ちごの森わくわく小
屋広場で昼食をします。帰りは別
のコースで戻ります。
とき 10 月 29 日㈯午前 10 時
30 分∼午後2時30分(10 時
集合)
※ 雨天中止
ところ 野口の郷
対象 60 歳以上で市内在住の方
定員 20 人(申込先着順)
持ち物 飲み物、お弁当、タオ
ル、敷物、ウォーキングシュー
ズ、防寒着など
申込み 10 月1日㈯午前 9 時か
ら、電話また直接野口の郷
桃花台センター(☎ 79‐1330)
4人の健康運動指導士に、疑問・
質問に答えてもらいながら、予防
体操の指導をしてもらいましょう。
とき 11 月5日㈯午前 10 時∼
正午
ところ 東部市民センター講堂
講師 菅原一子氏(健康運動指
導士)ほか
定員 70 人(申込先着順)
持ち物 タオル、お茶、室内用
シューズ、動きやすい服装
申込み 10 月3日㈪午前9時か
ら、電話で桃花台センター
※ ステキな参加賞があります。
※ 超音波骨密度測定(無料)がで
きます。
福祉映画を鑑賞する会
社会福祉協議会(☎ 77‐0123)
内容 ハワイ珍道中(監督:斎
藤寅次郎、主な出演:花菱ア
チャコ、伴淳三郎、益田キー
トン)
とき 10月9日㈰午後1時30分∼
ところ ふれあいセンター3階
大会議室
対象 市内在住の方
定員 100 人
野口の郷 笑いの体操教室
野口の郷(☎ 79‐1188)
大声を出し笑うことにより、リ
ラックス効果・免疫力アップ・脳
の活性化を図ります。また腹式呼
吸により自律神経を整え、筋肉ト
レーニング効果も図ります。
とき 10月28日㈮午前10時∼
11 時
※詳細は、ホームページまたは電
話にてご確認ください。
ところ 野口の郷大広間
さ
え
講師 河村聡 枝氏(愛知笑い健
康事務局)
対象 60 歳以上で市内在住の方
広報
2016
10.1
14
くらしの掲示板
小牧市役所 ☎ 0568‐72‐2101
※料金の記載がないものは無料 申込みの記載がないものは事前申込不要
福祉・健康
神経系難病患者・家族教室
春日井保健所(☎ 31‐2133)
保健センター(☎ 75‐6471
内容
①講演「災害時の備えについて」
(講師:危機管理課職員)
②交流会
と き 10 月 21 日 ㈮ 午 後1時
30 分∼3時 30 分
ところ ふれあいセンター3階
大会議室
対象 パーキンソン病や脊髄小
脳変性症などの神経系難病患
者とその家族
定員 約 30 人(申込先着順)
申込み 10 月3日㈪から 19 日
㈬までに、春日井保健所
■高齢者インフルエンザ予防接種
と き 10 月 15 日 ㈯ ∼ 12 月
31 日㈯
ところ 市内医療機関
初心者向け太極拳教室
小針の郷(☎ 71‐2370)
とき 10 月∼平成 29 年3月の
第2・4土 曜 日 午 前 10 時 ∼
11 時(全 12 回)
※ 10 月8日より開始します。
ところ 小針の郷機能回復訓練室
講師 川北京美氏(愛知県太極
拳協会公認太極拳普及指導員)
対象 小針の郷の利用証を作成
できる方(市内在住の方)
定員 30 人(申込先着順)
持ち物 運動できる服装、上履き
申込み 直接小針の郷
※毎回申込みが必要です。
糖尿病とともに
市民病院内科(☎ 76‐4131)
内容
①糖尿病とは(糖尿病内分泌内
科医師)
②検査について(臨床検査技師)
③薬について(薬剤師)
とき 10 月 27 日㈭午後2時∼
4時
ところ 市民病院8階講堂
15
インフルエンザ・肺炎球菌ワクチン予防接種
2016
広報
10.1
75‐8545)
※1【65 歳・70 歳になる方】
「接種券(はがき)
」を4月に送付
しましたが、過去にこの予防接種
を受けたことがある方は定期接種
対象外です。
※ 一部実施していない医療機関も ※2【75 歳・80 歳・85 歳・90 歳・
ありますので、事前に医療機関へ
95 歳・100 歳になる方】
お問合せください。
今までに市の助成を受けたことが
※ 市外での接種希望の方は事前手
なく、一度もこのワクチンを接種
続きが必要ですので、保健セン
したことがない方は保健センター
ターへご連絡ください。
までご連絡ください。「接種券(は
がき)
」を送付します。
対 象 65 歳 以 上 の 方 ま た は、
※
【70
歳以上の定期接種対象外の方】
60 歳以上 65 歳未満で、心臓、
これまでに一度も市の助成を受け
じん臓もしくは呼吸器の機能
たことがない方で助成を希望する
またはヒト免疫不全ウイルスに
方は、保健センターへご連絡くだ
よる免疫の機能に障害を有す
さい。以前自費で接種されている
方でも5年以上の間隔が必要です。
るものとして厚生労働省令の
※【生活保護受給者の方】
定める基準の方
上記対象の方で生活保護受給者の
料金 1,200 円(1回に限る)
方は、福祉総務課で受給証明書
申込み 医療機関へ直接予約
を受理して接種券または、助成券
と一緒に医療機関へ提出してくだ
さい。
■高齢者肺炎球菌ワクチン予防
接種
対象 下記の年齢になる方で、 ■愛知県広域予防接種について
子どもの定期予防接種だけで
今までに肺炎球菌ワクチンを
なく、高齢者インフルエンザおよ
一度も接種したことがない方
び高齢者の肺炎球菌ワクチンの
年齢
対象
定期予防接種が愛知県全域で接
昭和 26 年4月2日生∼
65 歳
種可能になりました。
昭和 27 年4月1日生の方
※1
連絡票を持参しないと接種でき
昭和 21 年4月2日生∼
70 歳
昭和 22 年4月1日生の方
ませんので、必ず保健センター
昭和 16 年4月2日生∼
で手続きをしてください。
75 歳
昭和 17 年4月1日生の方
ただし、愛知県広域予防接種に
昭和 11 年4月2日生∼
登録されていない医療機関では接
80 歳
昭和 12 年4月1日生の方
種できませんので、実施医療機関
昭和6年4月2日生∼
についてはお問合せください。
85 歳
昭和7年4月1日生の方
90 歳
大正 15 年4月2日生∼
昭和2年4月1日生の方
95 歳
大正 10 年4月2日生∼
大正 11 年4月1日生の方
100 歳
大正5年4月2日生∼
大正6年4月1日生の方
※2
ホームページ URL http://www.city.komaki.aichi.jp
小牧市
検索
スポーツ
福祉・健康
第 27 回
小牧シティマラソン大会
臨時福祉給付金および障害・遺族年金受給者向け給付金
(年金生活者等支援臨時福祉給付金)の申請はお済みですか
体育協会(☎ 73‐3330)
※第4木曜日休み
とき 平成 29 年 1 月 22 日㈰
午前7時 45 分∼受付
(雨天決行)
コース パークアリーナ小牧を
発着点とした市内周回
部門・料金・定員
▶ 10km の部 2,000 円(高校
生 1,500 円)
、先着 3,000 人
▶5km の部 2,000 円(高校
生 1,500 円・中学生 500 円)
、
先着 1,000 人
▶ 2km ジ ョ ギ ン グ 500 円
(小学生以上)
、人数制限なし
対象 小学生以上の健康な人
10kmの部は、給水所地点(約
5km)40 分以内、約8km地
点を60 分以内に通過できる方
(関門があります)
5kmの部は、40 分以内に完
走できる方
※ 本大会は一般道を使用するため、
制限時間内に関門を通過できな
い場合や明らかに制限時間内に
関門を通過できないと判断した
選手は、コース上であっても競技
を中止していただきます。その場
合はゼッケンをはずし、歩道を歩
くか救護車に乗車してください。
申込み
▶パークアリーナ窓口 10 月
1 日㈯∼ 20 日㈭
▶インターネット 10月21日㈮∼
11 月 10 日㈭
※ 上記期間外、申込方法以外の受
付はできません。
※ インフルエンザや気象条件などにより
大会を中止する場合があります。そ
の際は料金の返還
はできません。
※ 近隣のショッピン
グセンター など
へ、無断駐車はし
ないでください。
臨時福祉給付金コールセンター(☎ 76‐1613)
現在、平成 28 年度臨時福祉
給付金および障害・遺族年金受
給者向け給付金(年金生活者等
支援臨時福祉給付金)の申請を
受け付けています。 申請書(黄
色の封筒)が郵送で届いた方は、
申請手続きをお願いします。
①平成 28 年度臨時福祉給付金
支給対象者 平成 28 年1月1日
時点で市に住民登録がある方
で、平成 28 年度市民税(均
等割)が課税されていない方
次に該当する場合などは対象外
自分を扶養している方が課税
されている場合
生活保護を受給している場合
支給額 支給対象者1人につき
3,000 円(1回限り)
申請期限 平成 29 年1月4日㈬
(郵送の場合は消印有効)
※ 申請期限を過ぎると受付ができま
せんのでご注意ください。
■必要書類の添付および押印を
忘れないようにお願いします
必要書類の添付および押印が
ない場合、申請の受付ができま
せん。以下の必要書類を申請書
に必ず添付してください。
必要書類
申請者(代表者)の本人確認
書類(運転免許証など)の写し
支給対象者全員の本人確認書類
(運転免許証、健康保険証な
ど)の写し
振込先金融機関の口座が確認
できるもの(預金通帳の写し)
②障害・遺族年金受給者向け給 ※ 金融機関名、支店名、口座番号、
口座名義人(フリガナ)が記載さ
付金(年金生活者等支援臨時
れたページ(通帳見開き部分)の
福祉給付金)
写し(昨年度に臨時福祉給付金を
支給対象者 平成 28 年度臨時
受給し、受取口座が同じ方は不要)
福祉給付金支給対象者のうち、
平成 28 年5月分の障害基礎 ■「臨時福祉給付金」(簡素な
給付措置)および「障害・遺
年金または遺族基礎年金を受
族年金受給者向け給付金(年
給している方
※ 高齢者向け給付金(年金生活者
金生活者等支援臨時福祉給付
等支援臨時福祉給付金)の給付
金)」の“振り込め詐欺”や“個
を受けた方は対象となりません。
人情報の詐取”にご注意くだ
支給額 支給対象者1人につき
さい
30,000 円(1回限り)
自宅や職場などに市町村や厚
生労働省(の職員)などをかたっ
申請方法 申請書と必要書類を た電話がかかってきたり、郵便が
下記の方法で提出
届いたら、迷わず、お住まいの市
▶郵送 同封の返信用封筒にて 町村や最寄の警察署(または警
郵送
察相談専用電話(# 9110)
)に
▶窓口 市役所本庁舎2階 203 ご連絡ください。
会議室(午前9時∼午後5時、
閉庁日を除く)まで持参
広報
2016
10.1
16
くらしの掲示板
募 集
※料金の記載がないものは無料 申込みの記載がないものは事前申込不要
市民病院職員(医療事務)
病院総務課(〒485‐8520 住所不要 ☎ 76‐4131)
内容 事務職(医療事務)
採用日 平成 29 年4月1日㈯
対象 昭和 32 年4月2日以降に生
まれた方で、平成 28 年8月末ま
でに医療事務職員としての勤務
経験が通算して5年以上ある方
人員 1人程度
試験
▶1次試験 10 月 22 日㈯午前
9時 15 分集合・教養試験(択
一式)
、適性検査
▶2次試験 11 月下旬に面接、
作文
※ 採用内定者については、後日健
康診断を実施します。
▶ところ 市民病院8階大会議室
申込み 10 月 11 日㈫(必着)
までに、市民病院職員採用試
験申込書、自己PR書を郵送ま
たは直接病院総務課
※ 詳細は市民病院ホームページを
ご覧ください。
パチリ!この 1 枚
9 月 6 日、市長がご長寿のお祝いとして、
100 歳の松井きみさん(大正 4 年生)
の自宅を訪問し、花束と記念品を贈り
ました。
※市民で今年中に 90 歳以上となるの
は 1,283 人(男性 307 人、女性 976 人
平成 28 年 9 月 1 日現在)で、昨年よ
り 99 人増となりました。松井さん以
外の対象者は地区の民生委員さんな
どを通じて記念品が贈られます。
17
2016
広報
10.1
小牧市役所 ☎ 0568‐72‐2101
スポーツ
第 35 回小牧市民駅伝競走大会
体育協会(☎ 73‐3330)
※第4木曜日休み
第 55 回市民体育大会
と き 12 月 11 日 ㈰ 午 前7時
30 分∼受付(雨天決行)
体育協会(〒485‐0016 間々
原新田 737 ☎ 73‐3330
[email protected])
※第4木曜日休み
コース パークアリーナ小牧を
発着点とした市内周回
チーム編成
▶ 一 般・ 高 校 の 部(5区 間
22.1km)
監督1人、選手5人、
補欠2人 計8人
▶中 学 男 子 ・ 中 学 女 子 の 部
(8区間 22.1km)
監督1人、
選手8人、補欠2人 計 11 人
■少林寺拳法競技
種別 組演武 一般の部(中学
生以上)
、小学3級以上の部、
小学4級以下の部
と き 10 月 16 日 ㈰ 午 前8時
30 分∼
ところ 南スポーツセンター武
道館柔道場
対象 市内在住・在勤・在学の方
または市少林寺拳法協会会員
申込期限 10 月 13 日㈭
※ パークアリーナ小牧エントランスホール
※ 開会式には各チーム2人以上参加
※ 監督は成人に限る。
対象 各部門で下記条件を満た
し、かつスタート後2時間以内
で完走できるチーム
▶一般の部 市内在住・在勤・
在学の方で編成
▶高校・中学男子・中学女子の部
市内在住・在学の生徒で編成
※ 犬山・江南・岩倉市内の学校は、
1校あたり各部門1チームに限り
オープン参加を認め、学校長か
らの推薦とします。
料金(1チーム)
▶一般の部 5,000 円
▶高校・中学男子・中学女子の部
無料
監督者会議 12 月1日㈭午後7時
∼パークアリーナ小牧会議室 A
※ 受付:午後5時 30 分∼6時 30 分
(ナンバーカード配布、スタート
位置抽選)
※ 欠席の場合は、棄権とみなします。
※ 午後6時 30 分までに受付できない
チームは必ず主催者に連絡すること。
申込み 11 月6日㈰までに、所
定の用紙に必要事項を記入し、
料金を添えて直接体育協会
※ 11 月7日以降の参加辞退などは
参加料を返金しません。
※ 選手登録の変更は、11月22日㈫
までとする。(厳守)
※ 午前 11 時(予定)から少林寺
拳法の無料体験会を開催します。
運動のできる服装で直接会場に
お越しください。
■卓球競技(一般の部)
種別 30 歳以下男子の部(高
校生以上)
、31 歳 以 上 男 子
の 部、46 歳 以 上 男 子 の 部、
60 歳 以 上 男 子 の 部、45 歳
以下女子の部(高校生以上)
、
46 歳 以 上 女 子 の 部、60 歳
以上女子の部
※ 全て個人戦(シングルス)
とき 10 月 30 日㈰午前9時∼
ところ 勤労センター体育館
対象 市内在住・在勤・在学の
方または市卓球協会会員
申込期限 10 月 16 日㈰
▶申込み 各申込期限(必着)
ま で に、 所 定
の 用 紙に必 要
事項を記入し、
郵 送、 メ ー ル
また は 直 接 体
育協会
小牧市
ホームページ URL http://www.city.komaki.aichi.jp
催 し
∼飯面雅子が砂でかなでる物語∼
サンドアートファンタジア
まなび創造館(☎ 71‐9848)
サンドアートの第一人者、飯面
雅子によるサンドアートパフォー
マンスをお楽しみください。
とき 12 月 11 日㈰午後2時∼
(1時 30 分開場)
と こ ろ まな び 創 造 館 あ さひ
ホール
出演 飯面雅子
定員 306 人(車いす席4席有)
※ 全席指定
※ 未就園児の入場はご遠慮ください。
料金 ▶一般 1,500 円(アートフレ
ンド会員 1,200 円)
▶小・中学生 1,000 円(アー
トフレンド会員 800 円)
▶園児 500 円(アートフレン
ド会員 300 円)
入 場 券 10 月6日 ㈭ 午 前9時
30 分から、東部・味岡・北里
の各市民センター、勤労セン
ター、市民会館、中部公民館、
ゆう 友 せいぶ・ふらっとみな
み、文化振興課、まなび創造
館で販売
※ 施設により開館時間、休業日が
異なります。
検索
募 集
体育協会臨時職員
平成 29 年度採用小牧市
任期付職員採用試験(弁護士)
体育協会(☎ 73‐3330)
※第4木曜日休み
行政経営課(〒485‐8650
住所不要 ☎ 76‐1109)
内容 屋内外の清掃など、備品
の貸出、パークアリーナ小牧
の利用者受付など
市では、地方分権の進展に伴う
法的課題などに対応し、行政サー
ビスの更なる向上を図るため、弁
護士資格を有し、法律に関する高
度な専門知識を行政分野で発揮で
きる方を任期付職員として募集し
ます。
対象 弁護士資格を持ち、弁護
士名簿に登録されており、か
つ平成 28 年 10 月 1 日時点
で弁護士としての実務経験を
有する方
人員 1人
申 込 み 11 月 9 日 ㈬ ま で に、
所定の用紙を直接行政経営課
※ 郵 送 の 場 合は 10 月 31 日 ㈪ 消
※ 館内外作業・清掃作業などの業務、
簡単なパソコンの端末操作あり
勤務開始日 11 月1日㈫
勤務 午前8時∼午後 10 時ま
でのうち7時間の交代勤務
※ 土・ 日、 祝 日 を 含 む 月 18 ∼
20 日の勤務(休日は別途指示)
勤務場所 パークアリーナ小牧
対象 健康な方で簡単なパソコ
ン操作ができ、普通自動車免
許所持者(※学生は除く。)
定員 1人 時給 1,000 円
※ 通勤手当支給
※ 健康保険、雇用保険加入
申込み 10 月 14 日㈮までに、
所定の用紙(体育協会、体育
協会ホームページに用意)に
必要事項を記入し、写真を貼
り付けて直接体育協会
※ 提出された書類は合否に関わら
ず返却しません。
面接 10 月 15 日㈯
※時間は後日連絡
託児 1歳∼未就園児、
定員10人
(申込先着順)
、11月27日㈰
までにまなび創造館
印有効
試験
▶第1次試験 申込時の提出書
類による選考
▶第2次試験 個人面接・適性
検査
▶ と き( 第 2 次 試 験 )
12 月
19 日㈪
※ 詳しくは、募集案内(行政経営課、
味岡・東部・北里の各市民セン
ター、都市センター、まなび創
造館、図書館、市ホームページ
に用意)をご覧ください。
パチリ!この 1 枚
▲飯面雅子さんによるパフォーマンス
8 月 25 日、市役所でまちを育む市民と
行政の協働交流会が開催されました。
8 月 19 日、大韓民国安養市訪問団が表
敬訪問を行いました。
広報
2016
10.1
18
くらしの掲示板
小牧市役所 ☎ 0568‐72‐2101
※料金の記載がないものは無料 申込みの記載がないものは事前申込不要
催 し
日本の伝統文化、世界最古の
オーケストラ、雅楽を学ぼう!
勤労センター(☎ 79‐7711)
内容
雅楽龍鳴会による雅楽の歴史解説
「越殿楽」
「もののけ姫」の雅楽
演奏、楽器の紹介や吹奏体験
小牧雅楽会による児童の神楽舞
「浦安の舞」
「豊栄の舞」の披露
とき 11月6日㈰午後1時30分∼
3時(1時開場)
ところ 勤労センター1階多目
的ホール
出演 小牧雅楽会の地元児童・
雅楽 龍鳴会
定員 約 200 人
申込み 10 月5日㈬午前9時か
ら、電話で勤労センター
わくわく天文講座
「ブラック星博士の
東海征服計画 In 小牧 2016」
中部公民館(☎ 75‐1861)
ダジャレ満載の天文クイズと星
空解説に大爆笑!
楽しみながら学べる講座です。
と き 10 月 23 日 ㈰ 午 前 10 時
30分∼11時30分(受付 10 時∼、
ドーム入場午前 10 時 15 分∼)
ところ 中部公民館プラネタリウム
たけし
講師 井上 毅 氏(明石市立天
文科学館学芸員)
定員 80 人(申込先着順)
料金 100 円※中学生以下無料
申込み 10月2日㈰午前9時から、
電話または直接中部公民館
第4回モーニングコンサート
<ときめき歌謡コンサート>
∼昭和のヒット曲から平成の J-pop まで
音楽でタイムスリップ∼
文化振興課(☎76‐1188)
親子で楽しむ
平日の昼間、ポルタメント小牧が
プラネタリウム
心ときめく歌謡曲をお届けします。
曲目 川の流れのように、高校三 中部公民館(☎ 75‐1861)
年生、ピンクレディーメドレー、
番組の最後に天文クイズをや
負けないで、昴、世界に一つだけ
るよ!クイズに正解すると、星座缶
の花、365 日の紙飛行機 ほか
バッジがもらえるよ !!
※ 皆さんで歌に参加していただく曲
内容 秋の星座解説と
「かぐやひめ」
もあります。
と き 10 月8日 ㈯ 午 前 10 時
とき 11月11日㈮午前11時∼
30 分∼(約 40 分)
正午(10 時 30 分開場)
ところ 中部公民館プラネタリウム
と こ ろ まなび 創 造 館 あさひ
定員 80 人 料金 100 円
ホール(ラピオ5階)
出演 ポプリ:溝口智子(オカリ
ナ・ヴォーカル)
、水野一枝(オ
カリナ)
、長江孔美子(大正琴・
電子オルガン)
、秦真理子(ピ
アノ・電子オルガン)
定員 306 人
※ 親子でお楽しみいただけます。
19
2016
広報
10.1
※ 中学生以下無料
市民舞台芸術祭
∼国民文化祭・あいち 2016 ∼
文化振興課(☎ 76‐1188)
笑いあり、涙あり、小牧で活
躍する市民劇団の渾身のお芝居
をお楽しみください!
入場整理券 10 月 5 日㈬午前
9 時から、東部・味岡・北里
の各市民センター、市民会館、
中 部 公 民 館、まなび 創 造 館
(午前9時 30 分∼)
、勤労セン
ター、ふらっとみなみ、ゆう
友 せいぶ、文化振興課で配布
※ 施設により休業日・開館時間が
異なります。
■演劇グループ らいおんママ
演目 おばあちゃんのひ・みつ
とき 11 月 20 日㈰午後 2 時∼
(1時 30 分開場)
ところ 味岡市民センター講堂
定員 500 人
■東部演劇サークルエチュード
演目 ブレーメん!
?
と き 11 月 26 日 ㈯ 1 回 目
午後2時∼(1時 30 分開場)
、
2 回目午後4時∼(3時 30 分
開場)
ところ 市公民館講堂
定員 360 人
■ミュージカル劇団スパーク
演目 少年少女冒険隊
とき 11 月 27 日㈰午後2時∼
(1時 30 分開場)
ところ 市民会館ホール
定員 1,300 人
■小牧市ジュニア演劇クラブ
演目 スイッチ・オフ !
とき 12 月 4 日㈰午後 2 時∼
(1時 30 分開場)
ところ 北里市民センター講堂
定員 360 人
ホームページ URL http://www.city.komaki.aichi.jp
小牧市
検索
催 し
男女共同参画センターの
情報事業を再構築する
まなび創造館(☎ 71‐9848
71‐9840 manabi@city.
komaki.lg.jp)
図書館映画デー
中部フィル
クリスマス・ファンタジーコンサート
図書館(☎ 73‐9951)
中部フィルハーモニー交響楽団
内容 なかよしおばけ、おばけ (☎ 43‐4333)
の地下室探検、おばけのミス
ディズニーとジブリのスペシャ
テリーほか4作
男女共同参画センターにおけ
ルコンサート!中部フィルから楽し
とき 10 月2日㈰午後2時∼
る情報事業の現状と課題を把握
い音楽のクリスマスプレゼントを
ところ 図書館視聴覚室
し、時代と地域のニーズにあった
お送りします。
情報事業を再構築する力をつけ
プログラム 第 114 回サンデーコンサート
るための講座で、今後の展開の
≪クリス マ スを 祝 おう!≫アン
クラシックナイトコンサート Vol. Ⅵ
方策を見出す実践的な研修です。 <フランツ・シューベルトの夕べ>
ダーソン:
「クリスマス・フェス
∼あふれるメロディーと友につつまれ、
とき 11 月 24 日㈭午後1時∼
ティバル」ほか
ベートーヴェンを見つめながら…∼
5時、11月25日㈮午前10時∼
≪ディズニー・オン・パレード!≫
文化振興課(☎ 76‐1188)
午後3時
≪ジブリアニメ 夢の競演!≫ ところ まなび創造館研修室
シューベルトのメロディーに優しく
久石譲:
「魔女の宅急便」より
講師 桜井陽子氏(全国女性会
つつまれながら、ポルタメント小牧と
" 海の見える街 "、オーケスト
館協議会顧問)ほか
ともにゆったりとお楽しみください。
ラストーリーズ「となりのトト
対象 男女共同参画センターの
曲 目 「 幻 想 曲 ト長 調 D.1」
ロ」ほか
情報事業に関心のある人
より、
「アレグロ イ短調 D.947」
とき 12 月 24 日㈯午後3時∼
定員 30 人(申込先着順)
<人生の嵐>、
「4つの即興曲
(2時 15 分開場)
変ト長調 D.899」より 第 3
持 ち 物 昨 年 度(2015 年 度 )
ところ 市民会館ホール
曲、
「ピアノ三重奏曲 変ホ長
の事業報告書
出演 吉田行地(指揮)
、橋本
調 D .929」より第1楽章 ほか
、年齢、
申込み 氏名(ふりがな)
千 波( 司 会・ナレー ション、
とき 10 月 22 日㈯午後5時∼
性別、住所、電話番号、FAX 番
元劇団「四季」
)
(4時 30 分開場)
号、所属団体名、情報交換会参
料金 一般 2,000 円、学生(小
ところ 味岡市民センター講堂
加の有無を記載し、FAX または
学生∼高校生)1,000 円
出演 メールでまなび創造館
※全席指定
丹羽和子(メゾソプラノ)
、新
共催 全国女性会館協議会
※未就学児の入場はご遠慮ください。
屋千夏(ピアノ)
、河口文子(ピ
チケット販売 10 月5日㈬午前
アノ)
、 新 田 陽 子(ピアノ)
、
9時から、中部フィル事務局
(市
尾関佳奈(ピアノ)
:ポルタメ
男女共同参画月間パネル展
民会館内)
、東部・味岡・北里
ント小牧会員
の各市民センター、市民会館、
平光真彌(ヴァイオリン)
、高
まなび創造館(☎ 71‐9848)
中部公民館、文化振興課、ま
木俊彰(チェロ)
:客演
愛知県は 10 月を「男女共同
(午前9時 30 分∼)
、
なび創造館
谷定直美(企画・司会)
参画月間」と定めています。こ
勤労センター、チケットぴあ
定員 500 人
れにちなみ、男女共同参画の理
(☎ 0570‐02‐9999、P コー
※乳幼児同伴の方は数に限りがあり
解と関心を深めるためのパネル
ますが、母子室をご利用ください。
ド:306‐833)ほか
展を開催します。
※施設により休館日・販売時間が
とき・ところ
▶ 10 月2日㈰∼ 10 日㈷ まなび創造館センターモール
▶ 10 月 13 日㈭∼ 19 日㈬
北里市民センター
▶ 10 月 22 日㈯∼ 28 日㈮
味岡市民センター
異なりますのでご注意ください。
▲中部フィルハーモニー交響楽団
広報
2016
10.1
20
くらしの掲示板
小牧市役所 ☎ 0568‐72‐2101
※料金の記載がないものは無料 申込みの記載がないものは事前申込不要
催 し
期日限定!小牧山の山頂付近
まで車で送迎します
文化振興課(☎ 76‐1189)
紅葉で色づき始めた小牧山の
景色を楽しみませんか。
また、歴史館内で開催している
企画展「織田信長が築いた小牧
山城の石垣 其の 2」をご覧い
ただけます。
(入館料不要)
と き 11 月 9 日 ㈬、11 日 ㈮
午前10時∼、午後1時30分∼
(所要時間1時間 30 分)
集合場所 市役所本庁舎北側玄
関前
運行ルート 市役所∼小牧山山
頂付近∼市役所
対象 市内在住の満 70 歳以上
の方で自力での登頂が難しい
方または市内在住の満 70 歳
未満であっても自力での登頂
が難しい方
定員 各回7人(申込先着順)
申込み 10 月3日㈪から 11 月
4日㈮までに、電話で文化振
興課
※乗降時、また小牧山山頂での介
添えはしませんので、必要な方は
申込時に介添え人の氏名、電話
番号、住所、年齢をあわせてお
知らせください。
※歴史館内はバリアフリー化されて
いません。
※天候によっては運行を中止する場
合があります。
ロビーコンサート
懐かしい思い・優しい思いを歌にのせて
市民会館(☎ 77‐8205)
曲目 365 日の紙飛行機、秋の
童謡メドレー、喝采、出船、愛
の讃歌など
とき 10月8日㈯午後0時10分∼
1時
ところ 市公民館展示ロビー
出演 女声合唱「華音」
21
2016
広報
10.1
ふらっとみなみ
三世代交流会&
ハロウィン仮装大会
ふらっとみなみ(☎ 77‐1375)
内容 模擬店、物産展、ニュー
スポーツコーナー、ドリームツ
リープロジェクト、ハロウィン
仮装コンテスト(事前エント
リーが必要)
とき 10月22日㈯午前10時∼
午後3時 30 分
ところ ふらっとみなみ
料金 一部有料
※仮装コンテストの事前エントリー
に つ い て は、 小 牧 南 児 童 館
(☎ 77‐0454)までお問い合わ
せください。
※駐車台数に限りがあります。できる
限り乗り合わせてお越しください。
ゆう 友 せいぶ
『星空コンサート』
ゆう 友 せいぶ(☎42‐2030)
満天の星空と緑の芝生、夜風
とともに奏でる素敵な野外コン
サートを開催します。
と き 10 月 15 日 ㈯ 午 後6時
30 分∼7時
※雨天予備日 10 月 16 日㈰
※両日とも雨天の場合は 16 日㈰
にエントランスで行います。
ところ ゆう 友 せいぶ芝生広場
出演 スターダスト
第7回
いわざきふれあいまつり
いわざき授産所(☎ 75‐7450)
内容 人形劇、カラオケ大会、
バザー、模擬店、抽選会など
※当日は空クジなしの抽選会を実施
します。
※バザー実施にあたり、家庭にあ
る余剰品(未使用品に限る)をご
提供ください。10 月3日㈪から
14 日㈮の平日午前9時から午後
5時まで、いわざき授産所で受付
とき 10 月 29 日㈯午前 10 時
∼午後2時 30 分
ところ いわざき授産所
市民まつりフォトコンテスト
市民まつり実行委員会(シティ
プロモーション課内 ☎ 76‐1173)
課題 10 月 15 日㈯、16 日㈰
に開催される市民まつりの各
種行事でのスナップ
規格 四つ切またはワイド判
賞 推 薦( 賞 金2万 円・ト ロ
フィー・賞 状 )
、 特 選( 賞 金
1万 円・トロフィー・賞 状 )
、
準 特 選( 賞 金5千 円・ト ロ
フィー・賞状)
、入選(こまき
プレミアム商品券・賞状)
申込み 10 月 28 日㈮までに、
シティプロモーション課
※他人名義での出品は厳禁。 もし
判明したときは、後日でも入賞を
取り消し
※入賞は1人1賞とし、改めて通知
※入賞作品は、一切返却しないが、
選外作品は希望により後日シティ
プロモーション課で返却する予定
※版権は、主催者に帰属
■作品展
とき 12 月 14 日㈬∼ 21 日㈬
ところ 市役所本庁舎 1 階展示
スペース
ホームページ URL http://www.city.komaki.aichi.jp
小牧市
検索
お知らせ
在宅医療廃棄物の出し方
廃棄物対策課(☎ 76‐1187)
小牧市大学生等海外留学奨学金
こども政策課(〒485‐8650 住所不要 ☎ 76‐1179)
海 外での 学び、 交 流を通じ、
在宅医療廃棄物は原則、市の
ごみ集積場に排出できません。 国際的な視野を持った人材育成を
青少年の夢へのチャ
病院・医院・薬局などの指導の下、 図るとともに、
入手先に返却してください。医療 レンジを育む環境づくりを行うた
め、こども夢・チャレンジ基金を
機関などに返却できない場合は以
活用して海外留学への奨学金を支
下のとおり排出をお願いします。
給します。
出し方
期間 平成 29 年2月1日㈬から
ガーゼ、脱脂綿類、紙おむつ
11 月 30 日㈭までに留学を開
などの可燃性のもの
始するもの(留学期間は3カ月
→燃やすごみ(白袋)として排出
以上が対象)
チ ュ ー ブ 類、 点 滴 バッグ、
応募資格
CAPD バッグなどの不燃性の
① 平 成 28 年4月1日にお い て
もの
25 歳以下の方
→廃棄物対策課に連絡し、破砕
②国内の大学、短期大学、大学
ごみ(赤袋)として排出
院、高等専門学校(4、5年ま
注射針などの鋭利なもの
たは専攻科に限る)などに在
→どうしても医療機関に返却で
籍していること
きない場合、廃棄物対策課へ
③留学先で意思の伝達ができる
連絡
程度の語学力を有していること
④本人、保護者が、前年度の1
月1日に1年以上住民基本台帳
に登録され、引き続き市内に
居住していること
⑤本人が修学のため転出した場
家庭で不要になった古着・
合、保護者の1人以上が前年
古本をご提供ください
度の1月1日に1年以上住民基
プラザハウス(☎ 78‐5016)
本台帳に登録され、引き続き
リユースの輪を広げるため、古
市内に居住していること
着や古本を無料で提供するリユー
⑥家計の状況が日本学生支援機
スコーナーを設置しています。
構の大学等奨学生第一種奨学
内容 子供服(下着・パジャマ・
金予約の対象であること
小物を除く)やマタニティー
⑦在籍する大学などの学生交流
の古着、古本(雑誌・漫画・
に関する協定などに基づく留
百科事典・全集を除く)
持込先 プラザハウス
学、留学により取得した単位
が在籍する大学などの単位と
して認定される留学、または、
在籍している大学などで専攻
している学芸・技能に対する
見識をさらに深めるための留
学のいずれかであること
定員 5人程度(予算の範囲内)
助成金額 留学先の国・地域に応
じ、 月 額3万 円、3万5千 円、
4万円、5万円のいずれかを支給
※支給期間は、
1年間を限度とします。
申込み 11 月 30 日㈬午後5時
15 分(必着)までに、所定の
用紙(市ホームページに用意)
に必要事項を記入し、郵送ま
たは直接こども政策課
審 査 一 次 審 査( 書 類 審 査 )
、
二次審査(面接)を行い、審
査結果は本人および在籍大学
などへ通知
※二次審査については12月18日㈰
の午後、市役所で開催予定
※奨学金を受けられる回数は、1人
につき1回限りです。
※奨学金の支給を受けた場合、終
了報告書の提出以外にも、活動
の成果を報告する会を開催する場
合には、積極的に参加していただ
きます。また、留学中の状況を広
く周知するため、市のフェイスブッ
クなどへ情報を掲載していただき
ます。
※詳しくは市ホームページ「小牧市
大学生等海外留学奨学金」ペー
ジをご覧ください。
勤労センター臨時休館日
勤労センター(☎ 79‐7711)
勤労センターは、10 月 27 日㈭を諸設備の保守点検などのため、
臨時休館日とします。
広報
2016
10.1
22
くらしの掲示板
小牧市役所 ☎ 0568‐72‐2101
※料金の記載がないものは無料 申込みの記載がないものは事前申込不要
お知らせ
きれいな水の流れるまち
∼快適な住環境のために下水道への接続を∼
自宅に太陽光発電システム
を設置しませんか
下水道課(上水道管理センター内 ☎ 79‐1407)
環境対策課(☎ 76‐1181)
■市では、公共下水道の整備を
進めています。
下水道は、快適な日常生活に
欠くことのできない施設で汚水の
排除、トイレの水洗化、浸水防除
といった生活環境の改善のみなら
ず、河川などの水質保全のため
に重要な施設です。
市では、昭和 62 年4月1日に
一部の区域について公共下水道
の供用を開始しました。その後、
順次、下水道処理区域を拡大し
ています。
■工事は絶対必要なの?
下水道の供用開始区域内に住
んでいる方は、法律で次のように
義務付けられています。
① 水洗便所および台所や浴室・
洗たくなどの排水は、排水設
備を設置して一日も早く下水
道へ流さなければなりません。
② くみ取り便所は、3年以内に下
水道へ接続しなければなりま
せん。
市では太陽光発電システムを
自ら居住する建物に設置する方に
補助をしています。
(最大出力値
が 10kW 未満のもの)
洗便所に改造したり、浄化槽を撤
去して下水道に接続する資金の融
資あっせん制度(無利子)があり
ます。
▶融資のあっせん内容とあっせ
ん額
くみ取り便所を水洗便所に改
造するための便器や洗浄用具
の設置工事、これに伴う排水
設備工事 1件 54 万円以内
浄化槽の撤去工事、これに伴
う排水設備工事 1件36万円
以内
利子 無利子
償還方法 融資を受けた月の翌
月から 36 カ月以内の元金均
等償還
融資金融機関 市が指定する金
融機関
申込み 直接指定工事店
※ 着工前に交付申請し、平成 29 年
3月 31 日までに実績報告書の提
出が必要です。
太陽光発電システムの特徴
▶設置のメリット(利用状況に
より異なります)
・ 月々の電気代が節約できます。
・ 余った電力を売電できます。
・ 災害時の備えになります。
▶環境にやさしい発電エネルギー
・ 発電過程において、CO 2(二
酸化炭素)や NO X(窒素酸
化物)などを出さないクリー
ンなエネルギーです。
▶太陽のエネルギー
・ 太陽は、地球上に豊かな光エネ
ルギーを常に照射しています。
※ 融資あっせん対象者など、詳しく
これは、石油などの化石燃料と
は下水道課までお問合せください。
違い、将来的にもなくなる心配
のない自然のエネルギーです。
■故障したときは?
補助金額 4万円にシステムを構
宅地内の排水管や水洗便所が
成する太陽電池モジュールの最
故障したときは、
「指定工事店」
大出力値(単位は kW とし、小
に連絡してください。
■どこへ頼めばいいの?
数点第2位未満を切り捨てる。
工事は、基準に合った排水設
出力4kW を超えるシステムに
備をつくるために必要な技術を習 ■使用を中止するときは?
あっては、最大出力値に替えて
家屋を解体したのち、引き続
得していると認められた、市が指
4kW とする)を乗じて得た額
定している「排水設備指定工事 き家屋を建築しない場合や駐車
※ 最大限度額は 16 万円(千円未
店(以下指定工事店)
」以外では 場として利用する場合、庭木の
満は切り捨て)
工事を行うことができませんので、 散水などにのみ水道を使用する
申 込 み 着 工 前に書 類を持 参
「指定工事店」を決め、依頼して 場合などは、下水道課までお問
し、直接環境対策課(先着順)
合せください。
ください。
■費用はどれくらいかかるの?
工事により異なるため、
「指定
工事店」に見積りをしてもらいま
しょう。
また、市ではくみ取り便所を水
23
2016
広報
10.1
ホームページ URL http://www.city.komaki.aichi.jp
小牧市
検索
お知らせ
10 月は「年次有給休暇
取得促進期間」です
商工振興課(☎ 76‐1134)
働く人たちの仕事と生活の調和
(ワーク ・ ライフ ・ バランス)実
現のため、労使協調のもと、土
日や祝日に年次有給休暇を1日追
加(プラスワン休暇)することで、
連続休暇を実施したり、年次有給
休暇を取得しやすい環境を整備し
ましょう。
「 年次有給休暇取得促進期
間 」 に関 するリーフレットなど
詳細は厚生労働省ホームページ
(http://www.mhlw.go.jp/newinfo/kobetu/roudou/gyousei/
kinrou/150609-01.html) をご 覧
ください。
愛知県内の企業・事業所へ
物資流動調査に
ご協力をお願いします!
中京都市圏物資流動調査実施
本部(☎ 0120‐250‐960)
10 月から 11 月に国土交通省、
愛知県、岐阜県、三重県、名古
屋市の共同により中京都市圏に
立地する事業所を対象とした物資
流動調査が行われます。
この調査結果は、事業所の物
流施設の立地意向や行政への施
策ニーズなどを把握し、今後の
都市内物流の対応方策を検討す
るための貴重な資料となります。
調査票が送付されました事業所に
おかれましては、調査にご協力い
ただきますようよろしくお願いし
ます。
堀の内体育施設および駐車場閉鎖についてのお知らせ
堀の内体育施設の解体工事について:小牧山課(☎ 76‐1623)
堀の内体育施設の閉鎖について:スポーツ推進課(☎ 76‐1167)
平成 29 年度に実施予定の
(仮 いたします。
称)史跡センターの建設のため、
ご迷惑をおかけいたしますが、
平 成 28 年 12 月 1 日から堀 の ご理解とご協力をいただきます
内体育施設および駐車場を閉鎖 よう、よろしくお願いします。
創垂橋(通行止)
市税等の納期限のお知らせ
収税課(☎ 76‐1117)
○普通徴収市県民税(第3期)
○国民健康保険税(第5期)
○普通徴収介護保険料(第4期)
○普通徴収後期高齢者医療保険料
(第3期)
10 月 31 日㈪
市税等の納付には簡単な手続き
で納め忘れのない「口座振替」を
ご利用ください。
「口座振替」を利用すると、指
定した金融機関の預貯金口座から、
納期限の日に自動的に引き落とし
て納付していただけます。
※口座振替をご利用の方は、口座の
残高をご確認ください。
■休日の納付窓口および納付相談
と き 10 月 9 日 ㈰、23 日 ㈰
午前8時30分∼午後5時15分
ところ 本庁舎2階
■休日の納付窓口
とき 毎日(年末年始除く)午前
8 時 30 分∼午後 5 時 15 分
ところ 小牧駅出張所
尾張都市計画事業
小牧南土地区画整理事業の
事業計画変更(案)の縦覧
区画整理課(☎ 76‐1158)
とき 10月4日㈫∼10月17日㈪
午前8時 30 分∼午後5時 15 分
ところ 区画整理課(市役所東
庁舎2階)
※この案(都市計画に定められた
事項を除く)について意見のある
利害関係者は 10 月 31 日㈪まで
に、県知事に意見書を提出するこ
とができます。
広報
2016
10.1
24
くらしの掲示板
小牧市役所 ☎ 0568‐72‐2101
※料金の記載がないものは無料 申込みの記載がないものは事前申込不要
わくわくガイド
名城大学小牧市卒業生の会
講演会
麦の会
水彩・油絵を学ぶつどいの会
鈴木(☎ 73‐7006)
大橋(☎ 73‐2028)
演題 建築と地震 ー震災の歴史と
教訓ー
とき 10 月 29 日㈯午後3時∼4時
ところ 市公民館4階視聴覚室
講師 武藤厚氏(名城大学建築学科
教授)
対象 名城大学卒業生および一般市民
定員 60 人(申込先着順)
申込み 10 月1日㈯から 29 日㈯
までに、電話で鈴木
内容 身近な花や風景を水彩、油絵
の具で描く、会員間の親睦、技術
向上のための発表会
とき 第1・3火曜日午前9時 30 分∼
11 時 30 分
ところ 中部公民館
料金 2,500 円(月額)
申込み 電話で大橋
出かけませんか
コール・カラベル
第 16回ロビーコンサート
30周年 わたしたちの歩み
小林(☎ 73‐5485)
曲目 糸、時代、秋の歌メドレー
とき 10 月 29 日㈯午後0時 10 分∼
40 分
ところ 味岡市民センターロビー
※一度見学にお越しください。
参加しませんか
おじゃめの会こまき
ボランティア入門講座
神村(☎ 090‐9197‐7733
79‐7394)
内容 高齢の方や認知症の方々を対
象にボランティア活動を始めてみ
たいと思っている方に方法と体験
をしていただく
とき 11 月9日㈬午前 10 時∼ 11 時
30 分
ところ ふれあいセンター2階視聴
覚室
申込み 電話または FAX で神村
国際文化交流協会
名古屋造形大学図書館
第2回不用本バザー
原(☎ 79‐1255)
と き 10 月 9 日 ㈰ 午 前 10 時 ∼
午後4時
ところ 名古屋造形大学図書館前
料金 1冊 100 円
※当日は大学祭も
開催しています。
早稲田(☎ 77‐4501、
午後5時以降)
とき 第3土曜日午後1時∼
ところ 中部公民館3階学習室
料金 3,000 円(年額)
申込み 電話または直接会場で早稲田
@クラブ
パソコン同好会
笠井(☎090‐6090‐6610)
内容 Excel・Word の中級レベル
の同好会。MOS 資格(Microsoft
Office Specialist)取得も可能
とき 10 月 2 日 ㈰ ∼ 毎 週 日 曜 日
午後1時 15 分∼4時
ところ 東部市民センター
対象 office2013・16 のノートパ
ソコンを持ち込みできる方
※パソコンについては応相談(2台
程度準備しています)
料金 2,000 円(月額)
※初回のみ教材費 2,160 円必要
申込み 電話で笠井
KBC
(小牧ボールペン画クラブ)
森(☎ 090‐2131‐5671)
前田(☎ 090‐6489‐2803
0725‐23‐1268)
内容 親睦を深め、楽しくボールペ
ンで画を描く
とき 毎月第2・4金曜日午後2時∼
4時
ところ 市公民館学習室2‐1、4‐3
ほか
定員 15 人(申込先着順)
料金 2,000 円(月額)
申込み 電話で森
内容 見て、聞いて、話す。外国人
講師とやさしい基礎会話を学習
とき 10 月 22 日㈯
▶英会話 午後1時 30 分∼
▶韓国語 午後3時∼
※以降毎週土曜日(全8回)
※各回 60 分
ところ 市公民館
定員 各 15 人(申込先着順)
料金 5,000 円(8回分)
申込み 電話または FAX で前田
2016
広報
10.1
駒来川柳会
大人のための英会話・韓国語入門講座
※別途テキスト代必要(英会話 1,000
円、韓国語 2,000 円)
25
仲間になりませんか
ホームページ URL http://www.city.komaki.aichi.jp
小牧市
検索
※料金の記載がないものは無料 申込みの記載がないものは事前申込不要
わくわくガイド
妙林寺
こまきの大黒さんまつり
山本(☎ 77‐0414)
内容 お子さんの成長を願って、一
般参加の宝船に乗った恵比須大黒
様と大黒稚児行列、招福祈祷会
※参拝者には餅が配られます。
とき 11 月 13 日㈰
ところ 妙林寺
手描室
手描室展
(水彩画)
永田(☎ 79‐1368)
内容 草花などをモチーフに、それ
ぞれ見たまま感じたままを花と向
き合い表現した作品を展示
とき 10 月4日㈫∼ 10 日㈷午前
10 時∼午後5時
※4日は午後1時から、10 日は午後
4時まで
ところ ラピオ4階市民ギャラリー
Watoto
(ワトト)
愛と希望のコンサート
和田(☎ 78‐1212
c-way.jp)
ticket@
内容 ウガンダの親を失った子ども
たちが贈る愛と希望にあふれた
歌、ダンス、メッセージ
と き 10 月 27 日 ㈭ 午 後 7 時 ∼
8時 30 分
ところ クリスチャンウェイ2階礼
拝堂
定員 180 人
料金 ▶一般 1,000 円(当日 1,300 円)
▶学生 700 円(当日 1,000 円)
申込み メールまたは直接クリス
チャンウェイ
古喜窯若美造形教室
第 22回古喜窯教室展
林(☎ 73‐8885)
ちちんぷいぷい
『第14回ちちんぷいぷい朗読会』
奥村(☎ 78‐0616)
内容 狸婆々(海野弘作)、モチモ
チの木(斎藤隆介作)など
と き 10 月 27 日 ㈭ 午 前 10 時 ∼
11 時 45 分
ところ ゆう 友 せいぶ
対象 大人の方
定員 50 人(当日先着順)
このコーナーは、こまき市民活動
ネットワーク(☎ 74‐4011)が編
集しています。
市民の皆さんの原稿を元に作成し
ていますので、内容については、各記
事の問い合わせ先へお尋ねください。
内容 写真による陶芸作品の展示、
温もりのある陶芸作品のバザー
とき 10 月 13 日㈭∼ 17 日㈪午前
10 時∼午後4時 30 分
ところ 古喜窯若美造形教室(デジ
タル陶房)(小木2‐140)
ヘルマンハープ アンサンブル
ハピ・アイリス
ヘルマンハープ演奏会
青の会
水彩画作品展
井伊(☎ 080‐3065‐1239)
内容 透明水彩で描いた花、果物、
静物など 40 点を展示
※ 随時仲間を募集しています。
とき 10 月3日㈪∼ 12 日㈬午前
10 時∼午後5時
※3日は午前 11 時から、12 日は午後
4時まで
ところ まなび創造館(ラピオ5階)
センターモール
小牧山吉五郎太鼓保存会
40周年記念公演
永田(☎ 090‐7619‐3008)
内容 第一章は常普請の木遣や他団
体も出演、第二章はプロの出演と
楽しめる内容盛りだくさん
とき 10 月 30 日㈰午後3時 30 分∼
(3時開場)
ところ 市民会館ホール
参 加 協 力 券 大 人 1,000 円、 小 人
500 円、当日券 1,200 円
※小学生未満膝上鑑賞無料
販売場所 事務局(永田)、八百トミ、
三八屋うどん
バンブーインスタレーション実行委員会
バンブーインスタレーション inおおくさ 2016
三宅(☎ 78‐0185)
梶田(☎ 47‐0268)
内容 琴やオルゴールに似た優しく
心に響く音色をお楽しみください
とき 10 月 23 日㈰午後0時 15 分∼
1時
ところ 味岡市民センターロビー
内容 大草を流れる八田川に沿って
稲刈り後の田んぼの中に竹で作ら
れた環境造形作品展を開催
とき 10 月 29 日㈯∼ 11 月6日㈰
ところ 大草会館周辺 八田川沿い
の田んぼ
※アートマルシェ、作品出展の問い
合わせは梶田まで
広報
2016
10.1
26
定例相談一覧表
無 料 相 談
相 談
★
家庭児童相談
★
ひとり親相談
小牧市役所 ☎ 0568‐72‐2101
相談ほっとナビ(☎ 76‐1111)※どこに相談したら良いかわからない方へ相談窓口をご案内します。
午前 8 時 30 分~午後 5 時 15 分
※すべて閉庁日は除く ※★は正午~午後 1 時は除く
と き
午前9時 30 分
月 ~ 金 曜 日
~午後4時 30 分
水
曜
日 午前 10 時~午後3時
月・火・木・金曜日 午前 9 時 15 分~午後 5 時
月 ~ 金 曜 日
★
少年相談
火 ~ 日 曜 日 午前8時 30 分~午後5時
★
まなび女性相談
第 5 以 外 の
水 ・ 金曜日 ( 祝日可)
女性電話相談
月 ・ 火 ・ 木 曜 日 午前 10 時~午後4時
第5水・金曜日
(祝日可)
★
子育て相談
こまねっと(育児電話相談)
高齢者相談
※お住まいの地域により
相談先が異なります。
★
年金相談
※年金手帳、年金証書などを
持参してください。
午前 10 時~午後4時
午前 10 時~午後3時
金 曜 日 ( 祝 日 可 ) 午後7時~8時 30 分
午前8時 30 分~午後5時 15 分
午前9時~午後5時 30 分
月 ~ 金 曜 日
午前9時~午後5時
午前8時 45 分~午後5時 30 分
第 1 木 曜 日
第 2 木 曜 日
第 3 木 曜 日 午前 10 時~午後3時 45 分
第 4 木 曜 日
上 記 以 外
職業相談
月 ~ 金 曜 日 午前9時~午後5時
労働相談
第 1 木 曜 日 午後1時~4時
※相談日の前日正午までに事前予約が必要です。(1 人 30 分)
若年者就職等相談(予約優先)
※各日3人
第 3 火 曜
※空きがあれば当日申込み可
若年者就職相談
偶 数 月
(1週間前までに要予約)※各日3人 第 2 水 曜
内職相談
木
曜
心配ごと相談※人権相談を含む
水 ・ 金 曜
日
午後1時~4時
の
日
日 午前 10 時~午後3時
日 午前9時~午後3時
※心配ごと相談後、法律上の相談が必要な場合には、弁護士による相談が受けられます。
(第 3 金曜日午後1時~4時、要予約、1人 30 分)
★ ★
★
水 ・ 金 曜 日
第 1 水 曜 日
法律相談(要予約)
午後1時 30 分~4時 30 分
※ 1 人 30 分
第 2 水 曜 日
※同じ案件での相談は 1 回限り。 偶 数 月 の 第 3 水 曜 日
奇 数 月 の 第 2 月 曜 日 午前 10 時~午後1時
市民相談(電話相談可)
月 ~ 金 曜 日 午前 9 時~午後4時 30 分
消費生活相談(電話相談可) 月 ~ 金 曜 日 午前 10 時~午後4時 30 分
消費者被害・多重債務法律相談(要予約 ) 第 3 ・5 水 曜 日 午後1時~4時
※事前に消費生活相談を受ける必要があります(1 人 30 分)
交通事故相談
火・ 木・ 金 曜 日 午前9時 30 分~午後4時
※交通事故相談は1人で行っているため、急な不在の場合があります。
★
行政相談(電話相談可)
第 1・3 木 曜 日 午前9時~正午
がいこくじんのためのそうだん げ つ よ う び ~ ごぜん 9 じ~ごご 5 じ
(でんわもできます)
き ん よ う び
ところ
市役所本庁舎1階
こども政策課相談室
問合先
こども政策課
(☎ 77‐6200)
ふれあいセンター
ふれあいセンター2階
(☎ 77‐0123)
市役所本庁舎1階
こども政策課
こども政策課相談室
(☎ 76‐1129)
中央子育て支援センター (☎ 75‐2005)
保健センター
(☎ 75‐7288)
(☎ 75‐0001
少年センター
0120‐783‐291)
相談室
(☎ 71‐9806)
まなび創造館
女性センター
(☎ 71‐9805)
小牧地域包括支援センター (☎ 77‐2893)
味岡地域包括支援センター (☎ 75‐3956)
篠岡地域包括支援センター (☎ 78‐7530)
北里地域包括支援センター (☎ 43‐2260)
北里市民センター
東部市民センター
保険年金課
味岡市民センター
(☎ 76‐1124)
都市センター
保険年金課
牧駅ビル 1 階
ふるさとハローワーク (☎小73‐8609)
市役所本庁舎
商工振興課
2階相談室 2
(☎ 76‐1134)
市役所本庁舎
2階相談室 2
春日井若者サポートステーション
(☎ 37‐1583)
市役所本庁舎
2階相談室 3
商工振興課
(☎ 76‐1134)
ふれあいセンター
(☎ 77‐0123)
市役所本庁舎2階相談室 2
味岡市民センター
東部市民センター
市民安全課
(☎ 76‐1111)
北里市民センター
市役所本庁舎2階相談室 2
市役所本庁舎2階相談室 1
市消費生活センター
(☎ 76‐1119)
市役所本庁舎2階相談室 3 市民安全課
(☎ 76‐1120)
市役所本庁舎2階相談室 2
しみんあんぜんか
(☎ 76‐1675)
※以下の相談は A 小牧司法書士会・小牧土地家屋調査士会、B 宅地建物取引業協会北尾張支部、C 愛知建築士会小牧支部、D コスモス成年後見
サポートセンター、E 愛知県行政書士会尾張支部により開催されます。
土地建物測量・相続・贈与・登記相談 A 第 2 火 曜 日
不動産相談 B 第 3 火 曜 日 午前9時~正午
住宅無料相談 C 第 4 火 曜 日
市役所本庁舎2階相談室 2
市民安全課
(☎ 76‐1120)
市民病院 1 階がん相談支援センター
市民病院がん相談支援センター
(☎ 76‐4131)
成年後見・相続・遺言相談 D 偶数月の第2木曜日 午後1時 30 分~4時
行政手続相談、相続・遺言相談 E 奇数月の第2木曜日 午前9時 30 分~正午
※各日 3 人
がん就労相談(要予約)
第 2 木 曜 日 午前 10 時~正午
※1人 30 分
27
2016
広報
10.1
広報
小牧市ウォーキングアプリ
お散歩で♪
通勤やランチタイムに!
alko
アルコ
No.1272 10 月 1 日号
目の不自由な方へ 声の広報と
点字の広報を用意しています。
さあ、、、、、、、﹁﹁
、﹁ lkо﹂
﹂﹂と一緒に
元気に歩きましょう!
毎月2回 1日・15 日発行
日
1
月
10
いよいよ
配信開始!
a
(写真:北里市民センターに遊び
に来ていたママたち)
(写真:東春信用金庫の職員さん)
毎日のウォーキングで!
スポーツでも!
穴をあける際に
ご活用ください。
▶alkoスタート画面
(写真:小牧山でウォーキングを楽しむ皆さん)
まずはココから!定番ウォーキングコース
①小牧山(※写真は大手道)
山頂までの散策路は傾斜によって様々。
山頂の歴史館からの眺めは最高!
②パークアリーナ小牧
ランニングコースは1周約 0.8Km∼
もちろんウォーキングも OK!
③市民四季の森
園内各所に散策路があります。四季の
花や紅葉を楽しみながら歩きましょう!
発行/小牧市役所 ☎0568‐72‐2101 ㈹ 〒485‐8650 愛知県小牧市堀の内三丁目1番地
編集/市長公室 広報広聴課
iPhone をご利用の方は AppStore から、Android をご利用の方は GooglePlay からそれぞれ無料でダウンロードをし
ていただけます。
(※スマートフォンの通信料は別途発生します。
)
10 月 15 日、16日の小牧市民まつりで
ウォーキングイベント開催!
抽選で豪華景品が当たる ! アプリを利用したウォーキングイベントを開催します !
(イベントには万歩計などでもご参加いただけます。
)
詳細は、まつり当日に配布される
パンフレットをご覧ください!
http://www.city.komaki.aichi.jp/
area/komakiwalking-app/
問合先 ウォーキングアプリ alko プロモーションプロジェクトチーム事務局(☎ 76-1105 秘書政策課内)
小牧市の人口【平成 28 年 9 月 1 日現在 ( )は前月比】
総人口:153,676 人(− 46 人)/男 77,958 人 女 75,718 人
世帯数:65,766 世帯(+ 20 世帯)
携帯電話用
ホームページ
0568‐75‐5714
alkoやイベントについてはコチラ→ → → → →
Fly UP