...

17 特集2:木材の総合活用と力スケード利用の促進

by user

on
Category: Documents
34

views

Report

Comments

Transcript

17 特集2:木材の総合活用と力スケード利用の促進
ビ ジ ョン と戦 略 特 集 2 木材の総合活用とカスケード利用の促進
WPC技術で国産材を活用した内装木質化に貢献
公共建築への国産材利用を促進し、環境教育にもつなげていく
独自技 術で国 産材の
公共 施 設展開に挑 む
W PCフロアが「みなとモデル」に採用
国 土の約 7 割を森林が占める日本にとって、
国 内 林 業の活 性 化は喫 緊の課 題です。
政 府は「 森 林・林業再生プラン」を2009年に策 定し、
2020年までに“木材自給率50%以上”を目標に掲げています。
さらに、2 0 1 0 年には公共建築物における
木 材の利 用を促進することを目的に
「公 共 建 築 物 等 木材利用促進法」を施行。
これを受 け、全 国の自治体では、
国 産 材を積 極 的に活用する動きが活発化しています。
戦後、急速に人工林が造林される一方、建築物について
普及は進んでいるものの、
表面の硬さが求められる用途に
た、
1964年の木材輸入全面自由化以降、
急激に国外から輸
いました。
は火災への対策から木材利用が減少していきました。ま
入される木材の供給が進み、
木材自給率も30%を下回るな
は向かないとされ、特に内装木質化の大きな障壁となって
当社は住宅建材で培ってきた技術を応用し、
地域の木材
ど、
国産材の利用が著しく低下していました。
をWPCフロアという
「建材」に加工することで、内装の木質
での木材利用を促し、
地域の林業再生までを視野に入れた
使い、柔らかいスギやヒノキにも広葉樹を上回る表面硬度
そうした状況の中、2010年に木造率が低い公共建築物
「公共建築物等木材利用促進法」
が施行されたのです。
これ
化に貢献できると考えました。大建工業独自のWPC技術を
を与えることで、
床材の化粧材として用いることが可能にな
を受け、
全国の自治体においても国産材を積極的に活用す
ります。
この技術により木材の自然な風合いと美しさを維持
共施設では、傷のつきにくさやメンテナンスの容易さなど
た。
地域材を目に触れるところで広面積に使えるため、
自治
る動きが活発化しました。ただ、不特定多数が利用する公
が求められます。
これに対し、
日本の森林の多くを占めるの
はスギやヒノキなど材質の柔らかい樹種。構造材としての
しつつ、耐久性に優れた床材を提供できるようになりまし
体や利用者にとっては、地域への愛着の醸成、環境教育な
どにもつながっています。
国産材活用のWPCフロア
●WPCの概念図
WPCとは、Wood Plastic Combinationの略。
木材の導管部分にプラスチックを注入し、木材の風合い
塗装面(UV抗菌耐摩耗塗装)
を活かしながら、木に「硬さ」という性能を与え、傷や汚れ
の問題を改善する木材加工技術。
化粧材(WPC加工地域材活用突き板)
プラスチック
プラスチックで
充填・硬貨
空隙部(導管など)
木材
20kg
20kg
無垢のスギ
WPC加工のスギ
10kg
10kg
基材合板
テーブルや椅子などをひきずった状態を再現した実験
ウレタン系樹脂発泡体
地域材を活用した自治体向け公共施設の開発・提案を推進し、
豊かな森林や人々の地域への愛着を育む
自治体の国産材活用の流れを受け、東京都港区の行政
があります。当社の持っているネットワークを活用して、各
合施設である「みなとパーク芝浦」に当社の国産材活用
「建材」にすることで、安心してご使用いただくことができ
サービス、生涯学習、健康増進などの機能を有する公共複
「みなとモデル」とは
港区内で建築される5,000m 以上の建築物に対し、
一定以上の協定木材※ または国産合法
2
木材を使うよう、
区が働きかけを行い、
実際に使用された国産木材量に相当する二酸化炭
素
(CO2)
固定量を区が認定する制度。
国産木材の使用を促すことで、
区内でのCO2固定量の増加と国内の森林整備の促進による
CO2吸収量の増加を図り、
地球温暖化防止に貢献することを目的としています。
※ 港区と
「間伐材を始めとした国産材の活用促進に関する協定」
を締結した自治体
(協定自治体)
から産出された木材を、
「協定木材」
と呼びます。
WPCフロアが採用されました。港区では協定自治体の木
材または国産合法木材を使用することでCO 2 固定量を区
DAIKEN GROUP REPORT 2016
ます。
地域が育てた豊かな森林。その森の木を工業製品にす
が認証する
「みなとモデル」
という取り組みを推進していま
ることで、国産材からさらに一歩進んだ地域材活用の可能
実績を上げるとともに、他の地域にも広げています。
てる、地域材を使った公共施設の開発に向けて、
さらなる
す。当社はこの先進的な取り組みに初期段階から参画し、
各地域の木材を調達するためには、それぞれの森林組
合から必要な部材を仕入れることができるようにする必要
17
地域の材料を調達し、
それらの木材を設計・施工しやすい
性は今後ますます広がります。地域の人々がより愛着を持
提案を進めていきます。
DAIKEN GROUP REPORT 2016
18
Fly UP