...

08 図書館

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

08 図書館
8.図書室
8.図書館
1)事業実績
平成1
8年度の図書館の蔵書数は,医学分館2
5
5,
6
5
0冊(受入4,
1
5
9冊,除籍1
2
7冊),保健学分館9
3,
9
0
9冊(受
入1,
5
7
0冊,除籍1
3
1冊)
,人文・社会科学分館(人社分館)
1
6
9,
9
1
2冊(受入2,
9
0
5冊,除籍7
1冊)
の合計5
1
9,
4
7
1
冊(受入8,
6
3
4冊,除籍3
2
9冊)であった。
蔵書については,どの分館も書架が一杯で,書架上の古い資料を除籍してスペースを確保したうえで新し
い資料を受け入れるという状況が続いている。
雑誌のタイトル数は,医学分館では和1,
0
7
6誌(前年度比1
3誌減少,以下同)洋4
6
1誌(2
6誌減少)
,保健
1誌減
学分館では和2
9
3誌(2誌減少)洋1
1
0誌(9誌減少)
,人社分館では和4
0
6誌(2
7誌減少)洋4
1
1誌(1
少),図書館全体としてタイトル数は和1,
7
7
5誌(4
2誌減少)洋9
8
2誌(4
6誌減少)で合計2,
7
5
7誌(8
8誌減少)
となった。
電子ジャーナルについては,平成1
8年度は,BMJ journals Online Collection, PireOnline を新規に導入し
た。また,Wiley 社発行の雑誌について,冊子体を中止して電子ジャーナルに切り替えた。バックファイル
に関しては,Annual Reviews 社のパッケージ,Blackwell 社の8タイトル,Wiley 社の1
5タイトルを購入し
た。その結果,カレント誌で約1,
0
5
0タイトル,バックナンバーも含めると約1,
8
0
0タイトルにアクセス可能
である。
平成1
8年度電子ジャーナルに関する主な動態は,
・BMJ journals Online Collection(パッケージ)
,PireOnline(個別タイトル)
,Wiley EAL(パッケージ):
新規購読開始
・ACS, Annual Review, EBSCO, LWW Fixed 100, Synergy, Science Direct(いずれもパッケージ)
:継続
・Annual Reviews 社のパッケージ,Blackwell 社の8タイトル,Wiley 社の1
5タイトル:バックナンバー購
入
現在,図書館の単体もしくは組み合わせて6
0万円以上のデータベースや電子ジャーナルが私学助成の対象
となっており,平成1
8年度は1
0点3,
0
4
0万円の申請を行なった。私学助成については他に情報管理システム
と館内 LAN の保守を申請した。
5
9
5名(前年度比6.
6
8%減少,以下同)
,保健学分館3
8,
5
2
6名(1
8.
9%減
年間の入館者数は,医学分館8
9,
少),人社分館8
0,
3
6
9名(1
0.
2%減少),図書館全体の年間総入館者数は2
0
8,
4
9
0名(1
0.
5%減少)であった。
年間の貸出件数は,医学分館2
7,
1
3
4点(3.
3
8%減少),保健学分館8,
0
5
1点(1
2.
8%減少),人社分館1
1,
2
2
7
点(9.
4%減少)
,図書館全体で4
6,
4
1
2点(6.
6%減少)であった。
2,
3
3
6件(1
8.
7%増加)
,保健学分館
年間の相互貸借件数は,医学分館で依頼1,
8
0
1件(9.
4%減少)受付1
で依頼9
5
1件(1
2%増加)受付4
4
6件(4
7.
9%減少)
,人社分館で依頼2
1
7件(5.
3%増加)受付2
1
4件(1
4.
4%
の増加)
,図書館全体で依頼2,
9
6
9件(1
3.
0%減少)受付1
2,
9
9
6件(1
1.
3%増加)であった。
今年度,新システム(iLiswave―J)を導入,昨今は国立情報学研究所が中心となって,国内の大学・研究
所図書館間の相互協力サービス体制が整備されており,大学図書館としては,これに対応したシステムを持
つことが必須になっています。新システム導入により,利用者へのサービス向上に寄与できると考えてい
る。
医学分館は全国的な相互貸借ネットワークである NACSIS―ILL へ参加をしていなかったが,今回,新シ
ステム導入に伴い参加を決め,受付業務を開始したところ,昨年比約3割増の状況である。
― 173 ―
図書館延面積
医学
3,213m2
保健
738m2
人社
1,357m2
計
5,308m2
職員数
司書
司書以外
合計
医学
9
4
1
3
保健
5
0
5
人社
6
1
7
計
2
0
5
2
5
サービス対象数
学生
医学
共用学生
教職員
合計
3
0
8
1,
8
9
2
2,
9
6
5
7
6
5
保健・人社
4,
1
1
7
0
3
4
2
4,
4
5
9
計
4,
8
8
2
3
0
8
2,
2
3
4
7,
4
2
4
図書冊数一覧表
館数
図書
逐次刊行物
内国書
外国書
計
内国
外国
備考(開架図書)
1
3
5,
2
2
6
医学
1
1
3
0,
3
8
5
1
2
5,
2
6
5
2
5
5,
6
5
0
1,
0
7
6
4
6
1
保健
1
6
3,
7
3
1
3
0,
1
7
8
9
3,
9
0
9
2
9
3
1
1
0
9
3,
2
8
0
人社
1
1
1
4,
3
6
7
5
5,
5
4
5
1
6
9,
9
1
2
4
0
6
4
1
1
1
6
6,
0
2
8
計
3
3
0
8,
4
8
3
8
2
1
0,
98
5
1
9,
4
7
1
1,
7
7
5
9
8
2
3
9
4,
5
3
4
(新館移動の為減少)
過去3年間の図書資料の受け入れ状況一覧表
図書並びにその他の資料
図書の冊数
その年に受け入れた図書の冊数
非印刷媒体(マイクロフィルム,スライド,ビデオ,録音テープ
など)の点数
その年に受け入れた非印刷媒体の点数
― 174 ―
平成1
8年度
平成1
7年度
平成1
6年度
5
1
5,
1
5
0
5
0
6,
9
6
3
5
0
1,
5
4
5
8,
5
1
3
8,
9
9
6
1
1,
7
1
5
1
6,
5
9
2
1
6,
2
5
1
1
6,
0
9
0
3
7
9
1
8
1
3
9
3
8.図書室
学生閲覧室等の一覧表
学生収容定員 (A)
学生閲覧室
室数
面積(m2)
座席数(A)
医学
2
4
2
8
保健
1
3
1
9
その他の学
総収容人員
備考
(B)
(B)
習室の室数
1
6
7
8
7
0
0.
1
9
3
1
9
6
AV 室等
1
0
8
8
9
0
0.
1
2
3
1
2
6
グループ学習室
人社
3
9
1
0
2
6
9
2,
6
4
0
0.
1
0
0
3
7
0
計
6
1,
6
5
7
5
4
4
4,
4
0
0
0.
1
2
6
6
9
2
過去3年間の図書館の利用状況一覧表
平成1
8年度
平成1
7年度
平成1
6年度
7
8
6.
7
5
(0.
9
6)
8
3
9.
2
4
(1.
9
6)
8
7
7.
8
3
(1.
8
1)
6.
3
8
6.
9
8
7.
7
7
学生1人当たりの非印刷資料の利用件数(館内及び館外)
0.
4
3
0.
6
8
1.
0
4
教員1人当たりの図書の館外貸出件数
5.
4
2
3.
1
1
5.
9
5
学外者に対する図書の館外貸出総件数
4
1
7
5
2
5
3
7
9
一日当たりの入館者数(うち,学外者の数)
学生1人当たりの図書の館外貸出件数
文献相互利用
平成1
8年
医学
平成1
7年
平成1
6年
依頼
受付
依頼
受付
依頼
受付
1,
8
0
1
1
2,
3
3
6
1,
9
8
8
1
0,
3
9
4
2,
3
6
2
1
0,
6
3
0
保健
9
5
1
4
4
6
8
4
4
8
5
6
9
8
6
1,
1
0
4
人社
2
1
7
2
1
4
2
0
6
1
8
7
3
5
0
4
5
計
2,
9
6
9
1
2,
9
9
6
3,
0
3
8
1
1,
4
3
7
3,
6
9
8
1
1,
7
7
9
開館時間
年間開館日数
開館時間
休館日
医学
2
8
1
平日9
:
0
0∼2
1
:
3
0,土曜日9
:
0
0∼1
7
:
0
0
日曜,祝日,創立記念日,第4火曜日
保健
2
8
0
平日9
:
0
0∼2
1
:
3
0,土曜日9
:
0
0∼1
3
:
0
0
〃
人社
2
6
2
平日9
:
0
0∼2
1
:
3
0,土曜日9
:
0
0∼1
3
:
0
0
〃
○利用しているデータベース
・聞蔵Ⅱ
・日経テレコン2
1
・Medline
・Business Source Elite
・PubMED(無料)
・労働判例(DVD)
・Tourism & Hospitality
・Source OECD
・CiNii
・DIALOG
・Web of Science
・Cochrane Library
・医中誌 Web
・D1―law.com
・JCR
・官報情報検索サービス
・判例タイムズ(DVD)
・日経 BP 記事検索データベース
・LEXIS・NEXIS
・ジュリスト(DVD)
・Cinahl
・マガジンプラス
・金融法務事情(DVD)
・Up To Date
・Mergent Online
・金融商事判例(DVD)
― 175 ―
○加入しているネットワーク
・日本図書館協会
・私立大学図書館協会
・日本医学図書館協会
・東京西地区大学図書館相互協力連絡会
・学術情報ネットワーク
2)研究活動等
(1)杏林医学会について
○開催学会
第3
5回杏林医学会総会[平成1
8年1
1月1
8日(土)
]
発表演題 2
9題
○研究奨励事業
杏林医学会賞授与
2件
○機関誌発行
杏林医学会雑誌 3
7巻1・2号,3号,4号
掲載記事内訳
計3号
原著
症例報告
その他
計
6
0
1
7
○会員数の推移
一般会員1,
1
7
5名,賛助会員1
4名,その他2名,合計1,
1
9
1名
― 176 ―
Fly UP