...

学会案内 - 一般社団法人広島県医師会

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

学会案内 - 一般社団法人広島県医師会
(57)2006年(平成18年)4月5日
広島県医師会速報(第1935号)昭和26年8月27日 第3種郵便物認可
平成18年度 日本医師会認定産業医研修会
(学術研修課)
日 時
取得単位
5月9日
19:00∼21:00
三原国際ホテル
基礎・後期研修
2単位
または
生涯・専門研修
2単位
5月17日
19:00∼21:00
福山市医師会館
基礎・後期研修
2単位
または
生涯・専門研修
2単位
受講人数
研 修 内 容
備 考
50
主催:
「石綿関連疾患の診断と治療」
三原地域産業保健センター
岡山労災病院
申込先:三原市医師会
副院長
岸 本 卓 巳
TEL 0848‐62‐228
3
120
「職場における禁煙について」
−その気のない人へのアプローチ−
主催:申込先:
名鉄病院呼吸器科医長
福山市医師会
リセット禁煙研究会代表
TEL 084‐922‐024
3
子供をタバコから守る会世話人
磯 村 毅
〈注意〉 日医認定産業医研修会として申請中につき内容等の変更が生じる場合がありますのでご了承下さい。
平成18年度広島県内科会総会・広島県内科会創立50周年記念事業
(学術研修課)
と き 平成18年5月14日
ところ リーガロイヤルホテル広島
1 平成18年度広島県内科会総会(14:30∼15:00)
会務報告並びに決算報告
2 広島県内科会創立50周年記念事業
記念講演会(15:00∼16:30)
講 師 永 六 輔 氏
『永 六輔の生き方・死に方』
演 題 記念式典並びに懇親会(1
7:00∼20:00)
※記念講演会は内科会会員以外(家族、従業員などを含む)の多くの方々にも無料でご参加い
ただけます。ぜひ多数お集まり下さい。
(申込不要)
※記念式典は参加費1万円で席を用意いたします。できるだけ多くの会員のご参加をお願いい
たします。
問合先 国政内科医院 TEL 082‐255‐1800 (国政徹明)
広島県医師会速報(第1935号)昭和26年8月27日 第3種郵便物認可(58)
2006年(平成18年)4月5日
朝日ホームメディカルケアセミナー
日本内科学会認定内科専門医資格更新講座
(学術研修課)
日時 平成18年4月8日 午後3時∼6時
会場 広島医師会館 (広島市西区観音本町1‐1‐1 TEL 082‐232‐7211)
日本医師会生涯教育認定講座5単位、日本内科学会認定内科専門医資格更新講座2単位
主催 広島県医師会・朝日新聞社・オムロン ヘルスケア株式会社
後援 日本医師会
プログラム 開会挨拶
15:00∼16:00(講演時間60分、質疑応答含む)
『メタボリックシンドローム管理ツールとしてのPWV―頚動脈エコー指標に比較して―』
京都工場保健会 総合健診センター 次長 原 田 早 苗
16:00∼17:00(講演時間60分、質疑応答含む)
『心イベント予防のための心電図測定の意義』
財団法人心臓血管研究所主任研究員 山 下 武 志
17:00∼18:00(講演時間60分、質疑応答含む)
『家庭血圧測定による血圧管理−早朝高血圧、仮面高血圧を中心に−』
自治医科大学COE/内科学講座循環器内科学部門教授 苅 尾 七 臣
朝日臨床医学セミナー
日本内科学会認定内科専門医資格更新講座
(学術研修課)
日時 平成18年7月8日 午後3時∼6時
会場 広島医師会館 (広島市西区観音本町1‐1‐1 TEL:082‐232‐7211)
日本医師会生涯教育認定講座5単位、日本内科学会認定内科専門医資格更新講座2単位
主催 広島県医師会・朝日新聞社・アステラス製薬株式会社・ソルベイ製薬株式会社
後援 日本医師会
プログラム 開会挨拶
15:00∼16:30(講演時間90分、質疑応答を含む)
『SAD −その疾患と鑑別−』
大阪市立大学大学院医学研究科神経精神医学助教授 永 田 利 彦
16:30∼18:00(講演時間90分、質疑応答を含む)
『SAD −薬物治療の実際−』
広島市立市民病院副院長 佐々木 高 伸
問合先 上記両セミナーとも
朝日新聞社事業本部事業開発部
医学・医療セミナー事務局 (担当 野口 桃子) TEL 03‐5540‐7665 FAX 03‐5540‐7682
(59)2006年(平成18年)4月5日
広島県医師会速報(第1935号)昭和26年8月27日 第3種郵便物認可
第17回IPPNW(核戦争防止国際医師会議)世界大会
(学術研修課)
1 日 時 平成18年9月7日∼10日
2 場 所 フィンランド・ヘルシンキ市 (ヘルシンキ・パーシトルニ会議場)
3 大会テーマ 「MISSION OF PHYSICIANS: WAR OR HEALTH」
(医師の使命:戦争か健康か)
4 内 容 全体会議
「核兵器廃絶」
「小火器による暴力」
「エネルギーの安全保障」
ワークショップ
NPT、 核兵器禁止条約、核テロリズム、放射
線と健康、小型武器被害、医学的唱導、原子力
エネルギーの長期的健康影響、再生エネルギー等
シンポジウム
グローバリゼーション、ミリタリズム、ヘルス
5 基調講演者 エルッキ・トッオミオヤ(フィンランド外務大臣)
ユフゲニ・チャゾフ(IPPNW創設共同会長)
秋葉忠利 (広島市長、平和市長会議会長)
レーナ・イエルムワーレン(スェーデン前外務大臣・副首相)
ラメシュ・タクール(国連大学上級副学長)
ヘンリック・サランダー(大量破壊兵器に関するブリックス委員会事務総長)
6 登 録 料 5月31日まで 参加者230ユーロ、医学生150ユーロ、同伴者70ユーロ
6月1日以降 参加者280ユーロ、医学生180ユーロ、同伴者70ユーロ
(1ユーロ=約142円 2月16日現在)
*ヘルシンキでは9月に国際会議が多いため、6月1日以降の申し込みについては、ホテル予
約ができない場合が生じるとの連絡が届いています。
7 医学生大会 9月5日∼6日
*5月31日までの申込み者に限り医学生の宿泊費は登録料に含まれます。
8 問 合 先 広島県医師会IPPNW担当
TEL 082‐232‐7211 内線 535
FAX 082‐293‐3363 
Fly UP