...

N。・ 72 SEP ー994

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

N。・ 72 SEP ー994
政策研ニュース
∧//SτEP∧!ews
No。72SEP1994
科学技術庁科学技術政策研究所
NATIONALINSTITUTEOFSCIENCE
ANDTECHNOLOGYPOLICY
巻 頭 対 談 一 水 野 博 之 ・松 下 電 器 産 業(株)前 副 社 長 一
〔柴 田 総 務 研 究 官 】 本 日 は 、 お 忙 しい 中 、 お 時 間 を 頂 き 有 り難 う ご ざ い ます 。 こ の 度 、 私 ど も の 方
で 、 科 学 技 術 庁 長 官 賞 受 賞 者 を 対 象 と し た 調 査 レポ ー ト 「優 れ た 研 究 者 が 備 え る 条 件 と研 究 活 動
の 特 性 」 を 取 り ま と め ま し た 。 長 官 賞 受 賞 者 の お 一 人 で あ り、 こ の6月
に技 術 特 別 顧 問 に ご就 任
に な ら れ た 水 野 様 に も、 本 調 査 に 対 し ま して は 格 別 の ご 協 力 を頂 き、 誠 に 有 り難 う ご ざ い ま した 。
先 ず 最 初 に、 水 野 顧 問 が 手 掛 け られ ま した 受 賞 研 究 に つ き ま して 、 簡 単 に ご 説 明 頂 き た い と 思 い
ます 。
【水 野 】 受 賞 研 究 は 、 転 写 バ ン プ と い い ま し て 、 半 導 体 パ ッ ケ ー ジ の 実 装 方 法 に 関 す る 研 究 な ん で
す 。 半 導 体 の 実 装 に つ い て は 、 従 来 、 半 導 体 の チ ップ の 方 に 突 起 を 設 け て 、 こ れ に リ ー ドを つ な
い で い ま した 。 と こ ろ が 、 こ の 方 法 で す と、 突 起 と チ ップ が う ま くな じ ま な か っ た り し て 、 非 常
に 歩 留 ま りが 悪 か っ た ん で す 。 そ こで 発 想 の 大 転 換 を して 、 チ ップ に 突 起 を 設 け る の で は な くて 、
リー ドの 方 に 突 起 を 設 け れ ば 、 チ ップ の 方 を い じ ら な くて 済 み ま す し 、 こ れ に よ っ て 非 常 に 歩 留
ま りが 良 く な る の で は な い か と考 え た の で す 。 こ の 成 果 は 、 非 常 に 反 響 を 呼 び ま して 、 そ の 後 、
転 写 バ ン プ 的 な 発 想 が 世 の 中 に 広 ま っ て い き ま した 。 そ し て 、 平 成 元 年 に は 、 こ れ ま で ど う して
も貰 え な か っ た 発 明 協 会 の 全 国 発 明 表 彰 恩 賜 発 明 賞 を 頂 き ま した 。
【柴 田 】 大 変 ご 立 派 な 成 果 で あ り、 こ の 実 装 技 術 は そ の 後 の 半 導 体 製 作 の 主 流 に な っ た と思 う の で
す が 、 実 用 化 さ れ る ま で に は 随 分 と大 変 な ご 苦 労 も あ った と思 う の で す が 。
最近 の動 き
レ ポ ー ト紹 介
1
【水 野 】 一 番 大 変 だ っ た の は 、 発 想 を180度
転 換 して 、 今 ま で や っ て い た や り方 を 全 く変 え る わ
け で す か ら 、 周 囲 の ア レ ル ギ ー が 強 く な か な か 受 け 入 れ て 貰 え な か っ た こ と で す 。 しか し、 実 験
を 積 み 重 ね る こ と に よ っ て 、 周 り の 人 々 に も こ の や り方 の 面 白 さ が 理 解 し て 貰 え る よ う に な っ て
き た わ け で す 。 理 解 が 得 ら れ た 後 は 、 これ ま で の 工 程 を 大 き く変 更 し な け れ ば な ら な い わ け で す
が 、 こ の 工 程 の 変 更 が ま た 大 変 で した 。
【柴 田 】 そ の 当 時 、 水 野 顧 問 は 、 ど の よ う な ポ ジ シ ョ ン に あ り、 ど の よ う な 役 割 を 果 た さ れ た の で
し ょうか。
〔水 野 〕 私 は 、 当 時 取 締 役 で 、 半 導 体 研 究 セ ン タ ー の セ ン タ ー 長 を し て お り ま した 。 半 導 体 研 究 セ
ン タ ー の 仕 事 の 内 容 を 全 部 ヒ ア リ ン グ して い く中 で 、 長 官 賞 の 受 賞 研 究 と な った 半 導 体 実 装 に 関
す る 非 常 に ユ ニ ー ク な 発 想 に 出 くわ した わ け で す 。 周 囲 の ア レ ル ギ ー が 強 く、 取 り上 げ ら れ て い
なか った テ ー マ を、 この発 想 は非 常 に面 白い の でや ろ う とい う こ とを決 断 したの が 私 の 役割 だ っ
た わ け で す 。 私 は 常 々 、 技 術 者 の 中 に は 、 物 知 り博 士 と 創 造 博 士 が い る と い う こ と を 言 っ て い ま
す 。 こ れ ま で の キ ャ ッ チ ア ップ 型 の 日本 の 研 究 開 発 で は 、 物 知 り博 士 が 重 要 な 役 割 を 果 た して き
た わ け で す が 、 これ か ら の 研 究 開 発 で は 、 創 造 博 士 が 必 要 に な っ て く る と い う こ と を こ こ数 年 来
ず っ と 言 い 続 け て い ます 。 ノー ベ ル 賞 受 賞 者 の 利 根 川 さ ん と も議 論 した こ とが あ り ま す が 、 利 根
川 さ ん は 、 知 識 が 豊 富 で あ る と い う こ と を あ ま り重 要 視 して い ま せ ん ね 。 利 根 川 さ ん は 、 自 分 が
考 え た こ とが 世 界 の ど こか で 既 に や ら れ て い る か ど う か を 調 べ る の に 、 世 界 の 動 向 に 詳 し い 物 知
り博 士 を 側 に 置 い て 聞 い て い る そ う で す 。 私 の 経 験 で も、 技 術 者 と話 を す る と き に 、 論 文 を よ く
読 ん で 、 し か も理 解 力 が あ り、 何 を 聞 い て も 世 界 の ど こ ど こ で こ う い う こ と をや っ て い ま す と 言
う こ とが た ち ど こ ろ に 出 て く る 技 術 者 に 出 会 う こ とが あ り ます 。 こ れ は 一 見 、 素 晴 ら し く 見 え る
の で す が 、 頭 の 中 が 他 人 の 知 識 で 一 杯 に な っ て い る よ う な と こ ろ が あ り、 今 後 の 創 造 的 な 研 究 を
目 指 す 上 で は 問 題 だ と思 い ま す 。 そ う い う 意 味 で 、 受 賞 研 究 の 斬 新 な 発 想 が 、 私 の 考 え に ぴ っ た
り合 っ て い た の だ と思 い ま す 。
【柴 田 】 今 後 は 、 創 造 性 を 備 え た 研 究 者 が 必 要 だ と い う の は 、 そ の と お りだ と 思 い ます 。 しか し、
研 究 者 は そ れ ぞ れ 自信 や 誇 り を 持 っ て や っ て い ます か ら、 そ の 中 か ら創 造 性 の あ る 研 究 者 を 見 い
だ す の は か な り難 しい と思 わ れ ま す が 、 そ の 辺 は 長 年 の ご 経 験 か らお 分 か り に な る の で し ょ う か 。
〔水 野 〕 や は り、 話 を して み る こ と が 大 事 だ と 思 い ます 。 私 は 、 セ ン タ ー 長 に 着 任 し た と き に 、 全
部 の 研 究 者 か ら一 人 ず っ 話 を 聞 き ま した 。 現 在 手 掛 け て い る 研 究 の 内 容 や ど ん な こ と を 考 え て い
る か を 時 間 を か け て じ っ く り聞 く中 か ら 、 か ぎ つ け る しか な い よ う な 気 が し ます 。 転 写 バ ンプ の
受 賞 研 究 の 発 想 は 、 実 は 、 高 校 卒 の 技 術 者 か ら生 ま れ た も の で す 。 私 が セ ン タ ー 長 に就 任 し て す
ぐの こ とで す が 、 私 は 、 そ の 技 術 者 の 同僚 の 結婚 式 に出席 しま した。 そ こで 彼が 友 人 を代 表 して
祝 辞 を 述 べ た の で す が 、 そ の 祝 辞 が 非 常 に ユ ニ ー ク で 強 く 印 象 に 残 り ま した 。 以 来 、 私 は ず っ と
彼 の こ と を 注 目 して い た の で す が 、 業 務 ヒ ア リ ン グ の 中 で も、 大 変 、 ユ ニ ー ク な こ と を 言 う の で 、
よ く話 を 聞 い て み る と 小 さ い 頃 か ら 考 え る 習 慣 が 身 に 付 い て い た よ う で す ね 。 こ の 技 術 者 の 場 合
は 、 独 創 性 が あ った 訳 で す が 、 独 創 と 独 善 と の 区 別 は 、 は っ き り さ せ て お く必 要 が あ り ま す 。 独
善 は 、 大 し た こ と も な い ア イ デ ア を 素 晴 ら しい と思 い こ む こ とで す が 、 こ れ は デ ィス カ ッシ ョ ン
をす れ ば分 か ります 。 独 創 的 な ア イデ ア は 、 最初 は た た か れ る場 合 もあ りますが 、 議 論 をや って
い る う ち に だ ん だ ん 分 か っ て き ま す 。 独 善 的 な ア イ デ ア は 、 本 人 自身 が 議 論 を嫌 が り ます し、 議
論 を して も や れ ば や る だ け お か し く な っ て き ます 。
【柴 田 】 発 想 の ユ ニ ー ク さ を 認 め て 開 発 を 進 め る こ と を 決 断 さ れ た と い う お 話 を う か が っ た の で す
一2一
が 、 そ の 他 に 研 究 開 発 を 指 導 す る 上 で 特 に 留 意 さ れ た 点 を お 聴 か せ い た だ け ませ ん か 。
【水 野 】 研 究 開 発 が う ま く い くか ど う か は 指 導 者 次 第 だ と 思 い ます 。 若 い 研 究 者 は い い ア イ デ ア を
持 っ て い て も権 限 が あ り ま せ ん か ら 、 指 導 者 は 、 話 を よ く 聞 い て や っ て 、 い い ア イ デ ア と そ う で
な い も の を 選 別 し、 い い ア イデ ア に{まき ち ん と し た 位 置 づ け を し て や る こ とが 大 切 で す 。 ま た 、
研 究 開 発 が 次 第 に 進 ん で き て 試 作 量 産 段 階 に 入 り ます と、 億 単 位 の 資 金 が い り ま す し、 失 敗 の 可
能 性 も あ り ま す の で 、 こ こ ら辺 を 上 手 に乗 り 切 っ て い く の が マ ネ ジ ャー の 手 腕 だ と 思 い ま す 。
【柴 田 】 水 野 顧 問 が 携 わ って こ ら れ た 半 導 体 実 装 の 受 賞 研 究 に 関 す る お 話 を 只 今 う か が っ た わ け で
す が 、 私 ど も は 、 そ の よ う な 優 れ た 研 究 開 発 と研 究 者 が 持 つ 特 性 を 過 去10年
間 の 長官 賞 受 賞者
を 対 象 に 調 査 を 行 い 、 今 回 報 告 書 と し て 取 り ま とめ ま し た 。 こ の レポ ー トに つ い て の ご 感 想 を う
か が え ます か 。
〔水 野 】 私 は 、 こ の 種 の レ ポ ー トは あ ま り読 ん だ こ とが な い で す ね 。 お そ ら く他 に あ ま り例 が な い
の で は な い で し ょ う か 。 そ う い う意 味 で 非 常 に 面 白 い 、 興 味 の あ る レ ポ ー トだ と思 い ます 。
【柴 田 】 今 回 の レ ポ ー トの 中 で 、 受 賞 者 が 科 学 技 術 に 関 心 を 持 っ た 時 期 は 小 中 学 生 の 頃 で あ る と い
う結 果 が 出 て い ま す が 、 こ の 点 に つ い て は ど の よ う に お 感 じ に な り ます で し ょ うか 。
【水 野 】 私 も や は り幼 少 年 期 が 大 切 だ と思 い ま す 。 小 さ い と き に物 を 考 え る 習 慣 を 付 け る こ とが 非
常 に 重 要 で す ね 。 子 供 の 頃 に、 考 え る と い う こ と の 面 白 さ や 大 切 さ を 分 か らせ る 教 育 と い う も の
が 必 要 な の で は な い か と 思 い ます 。 小 学 校 か ら 中 学 校 に か け て 、 非 常 に 良 い 先 生 に 出 会 った こ と
が 物 を 考 え る と い う面 で 良 い 影 響 を 受 け て い る 場 合 も あ り ます ね 。 何 か 問 題 が 生 じた と き に 、 あ
ま り考 え る こ と をせ ず 、 そ の 解 を す ぐ ど こ か の 論 文 か ら 見 つ け よ う と し た り、 知 識 量 を 誇 る よ う
な こ と が 偉 い と 信 じ込 ん で る よ う な 人 は 問 題 で は な い で し ょ う か 。
【柴 田 】 や は り 、 現 在 の 教 育 の あ り方 や 人 材 の 育 成 に 大 き な 問 題 が あ る ん で し ょ う ね 。 大 学 で 優 秀
な 人 が 初 等 ・中 等 教 育 に 携 わ ら な い の も 問 題 で す 。 や は り 、 良 い 先 生 を 配 置 す る の も 今 後 の 大 き
な 教育 課題 です ね。 ま た、 知 識 を詰 め 込 ん で 、 決 め られ た 時 間 に覚 え た こ と を答 え るだ け とい う
よ うな教 育 で は、 今 後 の創 造 的 な研 究 開 発 を進 め る上 で は 問題 が 多 い ので は ない か と思 い ます 。
と ころで 、 研 究 者 の資 質 の とこ ろで は 、 独 創 力 と直 観 力 が重 要 とい う結 果 が 出 て い ます が。
【水 野 】 独 創 力 と 直 観 力 は 非 常 に 大 事 だ と 思 い ます 。 そ れ と連 想 力 と い う の も 非 常 に 大 切 な の で は
な い で し ょ うか 。 物 事 を 考 え る と き に 、 一 生 懸 命 に 考 え て い る と、 一 つ と こ ろ に 深 く入 っ て い っ
〆 ミ
て 、 そ こか ら 出 られ な く な る こ とが あ り ます 。 で す か ら 、 発 想 を 豊 か に して い くた め に は 、 他 の
こ と と の 連 想 で 物 を 考 え る 必 要 が あ り ます 。
【柴 田 】 そ れ か ら、 テ ー マ を 誰 が 設 定 した か 、 ア イ デ ア を 誰 が 考 え た か と い う こ と で す が 、 こ れ は
研 究 者 自身 と い う 回 答 が 多 くな って い ます 。 こ れ は 、 や は り、 優 れ た 成 果 を 生 み 出 す た め に は 、
自 分 で 考 え 抜 く、 最 後 は 自 分 しか な い と い う こ と で し ょ う か 。
【水 野 】 そ の 通 りだ と 思 い ま す 。 しか し、 一 般 的 に は 、 な か な か そ こ ま で 行 き ませ ん ね 。 例 え 、 独
創 力 が あ っ た と して も 、 途 中 で 他 に解 決 の 糸 口 を 求 め た り、 逃 げ た りす る 場 合 が か な り あ り ます
ね 。 そ の あ た りの 、 研 究 を や り抜 く執 念 と い う か 、 精 神 力 が 必 要 で す ね 。 精 神 的 な 強 さ と研 究 に
対 す る 興 味 の 両 方 が 必 要 で 、 興 味 が あ れ ば あ る ほ ど 、 精 神 的 な 強 さ も 出 て く る の だ と思 い ま す 。
【柴 田 】 研 究 者 が 独 創 力 を 備 え て い る 場 合 は 、 夜 遅 く ま で 研 究 を 続 け て も、 楽 し く て 仕 方 が な い と
い う こ と もあ るん で し ょうね 。
【水 野 】 そ う な ん で す よ 。 研 究 が 楽 し く て し ょ うが な くて 、 夜 も 昼 も な い と い う こ とで す ね 。 私 が
長 官 賞 を 頂 い た 受 賞 研 究 の 場 合 も、 研 究 者 は 、 朝 早 くか ら 出 て き て 夜 遅 く ま で や っ て い ま した 。
一3一
そ れ は 、 見 て い て 面 白 くて 仕 方 が な い と い う感 じで し た ね 。 研 究 者 は 、 昼 夜 を 忘 れ て 研 究 に 没 頭
す る よ うで な い と ダメ で す ね 。
【柴 田 】 今 後 の 創 造 的 な 研 究 環 境 を考 え る と き、 一 番 重 要 な ポ イ ン トは 何 で し ょ う か 。
【水 野 】 こ れ は 、 トラ ン ジ ス タ ー を発 明 し た バ ー デ ィ ンの 私 に 対 す る サ ジ ェ ス チ ョ ン で もあ る の で
す が 、 独 創 研 究 は 人 が 重 要 で す か ら、 先 ず 、 独 創 的 な 人 を 選 ぶ と い う こ と で す 。 そ し て 、 人 を 選
ん で き た ら 、 指 導 しな い で で き る 限 り 自 由 に 研 究 さ せ る こ と で す 。
【柴 田 】 と こ ろ で 、 レ ポ ー トで は 、 長 官 賞 の 受 賞 者 の う ち6割
が 受 賞 によ って 処遇 され なか った と
感 じて い る の で す が 、 こ の こ と は ど の よ う に お 感 じ に な り ま す か 。
〔水 野 〕 や は り、 処 遇 さ れ て い な い の は 現 実 だ と 思 い ま す 。 そ れ と い う の も 、 こ れ ま で は 、 独 創 性
が あ ま り必 要 と さ れ な か っ た ん で す 。 主 流 は あ く ま で も キ ャ ッチ ア ップ 型 の 技 術 で 、 独 創 的 な 成
果 が あ っ て も 異 質 性 ば か り が 目立 っ て 、 さ ほ ど 評 価 さ れ な か っ た わ け で す 。 評 価 に つ い て 言 え ば 、
今 、 当 社 で は 、 研 究者 の勤 務 体制 を変 えつ つ あ るん で す 。 研 究者 は い つ会 社 に 出 て きて も、 成 果
さ え 挙 げ れ ば よ い と い う こ と に し よ う と して い ま す 。 そ して 、 成 果 に応 じ て ボ ー ナ ス を 上 乗 せ す
る 特 別 業 績 給 制 度 を 導 入 す る こ と に 決 め ま した 。
【柴 田 】 最 後 に、 松 下 電 器 の 技 術 開 発 戦 略 に つ い て お う か が い し た い の で す が 。
〔水 野 】 松 下 電 器 の 研 究 開 発 を 基 礎 研 究 と 応 用 研 究 に 分 け る と 、 こ れ ま で は 殆 ん ど 応 用 研 究 だ っ た
と 思 い ま す 。 し か し、 こ れ か ら は 、 原 理 原 則 を追 求 す る 基 礎 研 究 を 強 化 し な け れ ば や っ て い け な
い と 思 い ます 。 こ の よ う な 情 勢 を 受 け て 、 今 年 の4月
に京 阪 奈 に基 礎 研 究 所 を設 立 しま した。 こ
こ で は 、 日 本 人 も含 め て ドイ ツ の マ ッ ク ス プ ラ ン ク な ど世 界 中 か ら20人
ほ ど 人 を集 め て グ ル ー
プ を 作 り 、 筋 肉 の 中 の 情 報 伝 達 に つ い て の 研 究 を や っ て も ら って い ま す 。 こ の 人 た ち の 契 約 は5
年 で 、5年
た っ て 成 果 が 挙 が れ ば 、 そ の 成 果 を基 に外 へ 出 て い く仕 組 み に な っ て い ます 。 基 礎 研
究 所 は 、 本 社 か ら離 れ た 所 に 置 い て 干 渉 を避 け 、 外 国 人 も い れ て 活 性 化 を 図 る こ と に して い ま す 。
そ して 、 グ ル ー プ の 周 り に は 、 開 発 研 究 を や っ て い た 中 央 研 究 所 の 研 究 者 を 配 置 して 、 研 究 と い
う も の の 本 質 を 理 解 して も ら い 、 徐 々 に 基 礎 研 究 の 方 に シ フ ト し て い くよ う な 環 境 を 作 っ て い こ
う と し て い ま す.
【柴 田 〕 本 日 は 、 大 変 有 意 義 な お 話 を有 り難 う ご ざ い ま し た 。
〆嚢
(メモ)水
1.最
野
博之(み ずの
ひ ろゆ き)
昭和63年
松 下電器産業(株)専 務取締役
平成2年
松 下電器産業(株)取 締 役副社長
平成6年
松 下電器産業(株)技 術特別顧問
近 の 動 き/CurrentTopics
○ 主 要 来 訪 者 一 覧/ForeignVisitorstoNISTEP
8/15∼22Mr.RamleeBinAb.Ghani(マ
17(水)Mr.YanickVilledieu(カ
レ ー シ ア 科 学 技 術 環 境 省)
ナ ダ 国 営 テ レ ビ
一4一
・ ラ ジ オ 局 記 者)
ll.レ
ポ ー
ト 紹 介/HighlightoftheNewReport
科 学 技 術 が 人 間 ・社 会 に及 ぼ す 影 響 に 関 す る 調 査(NISTEPREPORTNo
.34)
第2調 査研究 グループ
1.調
査 の 目的及 び 内容
科 学 技 術 は 、 国 民 生 活 や 社 会 の 隅 々 に広 く 浸 透 し 、 大 き な 便 益 を も た ら して き た 反 面 、 社 会 の あ
ら ゆ る 場 面 に 科 学 技 術 が 適 用 さ れ 、 さ ら に そ れ が 高 度 化 した こ と に よ り、 社 会 に新 た な 問 題 を な げ
か け て い る も の と 考 え ら れ る 。 こ の た め 、 人 間 ・社 会 に 対 す る 科 学 技 術 の 影 響 等 を 一 般 国 民 へ の ア
ン ケ ー ト調 査(平
成5年10月
∼12月 に 一 般 国 民1 ,000人 を 対 象(回 収 数600)と
し て 全 国 規 模 で 実 施 。)
を 通 じ て 把 握 す る こ と に よ り、 人 間 ・社 会 に と っ て 望 ま し い 科 学 技 術 の 展 開 方 向 を 明 ら か に す る こ
と を 目 的 と し て 、 以 下 の2点
を 主 要 な 内 容 と して 調 査 を 行 っ た 。
① 科 学 技 術 全 般 や 、 科 学 技 術 の プ ラ ス 面/マ
イ ナ ス面 に対 す る国 民 の意 識 の 分析
② 国 民 の 意 識 の 中 にお け る科 学 技 術 の新 た な分 類 の 構 築 、 及 び そ の 分類 に即 した科 学 技 術 の今
後 の 方 向性 の 分析
2.主
な調 査 結 果
こ こ で は 、 主 な 調 査 結 果 と して 、 科 学 技 術 の プ ラ ス 面 に 対 す る 国 民 の 意 識 に つ い て 述 べ る こ と と
す る。
科 学 技 術 の プ ラ ス 面 に 関 し て21種 類 の 側 面 を 設 定 し温 、 そ れ ぞ れ に っ い て 、 過 去 に 対 す る 評 価
(例 え ば 「世 界 中 の ニ ュ ー ス を テ レ ビ で い ち 早 く 見 ら れ る な ど、 様 々 な 情 報 を 簡 単 に 早 く得 ら れ
る よ う に な っ た 」 に 対 す る5段
階 評 価 注2)と 将 来 に対 す る 期 待 の 程 度(例
単 に早 く得 ら れ る こ と 」 の 重 要 性 に対 す る5段
え ば 「様 々 な 情 報 を 簡
階 評 価 注3)を 調 査 した 。 そ の 結 果 に つ い て 因 子 分
析 を 行 う こ と に よ り、 国 民 の 無 意 識 下 にお け る 科 学 技 術 の プ ラ ス 面 に 対 す る 評 価 尺 度(も
を 抽 出 した(図1)。
側 の4つ
の さ し)
つ ま り、 国 民 は 、 科 学 技 術 に よ る こ れ ま で の プ ラ ス 面 に 対 し て は 図1の
左
を も の さ し と して お り、 科 学 技 術 に よ る 今 後 の プ ラ ス 面 に対 し て は 同 図 の 右 側 の4つ
を
もの さ し と して い る。
注1)本
稿 に お い て は 、 実 際 の 設 問 の 記 述 が 長 い た め 、 「情 報 獲得 」 「簡 単 ・高 速 移 動 」 な ど の よ
う に 簡 略 化 した 表 現 を 用 い て い る 。 例 え ば 「情 報 獲 得 」 の 正 確 な 設 問 の 記 述 は 、 過 去 に つ い
て は 「世 界 中 の ニ ュ ー ス を テ レ ビ で い ち 早 く見 ら れ る な ど、 様 々 な 情 報 を 簡 単 に 早 く得 ら
れ る よ う に な っ た 」 で あ り、 将 来 に つ い て は 「様 々 な 情 報 を 簡 単 に 早 く得 ら れ る こ と 」 で あ
る。
注2)「
全 く そ の とお りだ と思 う 」 「そ う 思 う 」 「ど ち らで も な い 」 「そ う は 思 わ な い 」 「決 して
そ う は 思 わ な い 」 の5段
注3)「
階評 価 で あ る。
非 常 に 重 要 で あ る 」 「あ る 程 度 重 要 で あ る 」 「ど ち らで も な い 」 「あ ま り重 要 で な い 」
「全 く重 要 で な い 」 の5段
階評 価 で あ る。
5一
図1科
学技術 のプ ラス面 に対する評 価尺度(も の さし)
一→
これ までの科学技術 を見る場合← 一
以下の4つ を切 り口 とした判断が あわ
さって これ までのプ ラス面 を評価
今後の科学 技術を見る場合
以下の4つ を切 り口とした判断が あわ
さって今後のプラス面に期待
生活の安全条件
生活の安全条件
利側生・効率1生_「
… … 区=二]
、 十
、
快 適 性_十
、
ヘ へ
一 ー 一 一二 三
利 便 性 ・物 的 快 適 性
、 、1
下 、 ∼
垂
二 二]i'\
酬 噸1生
注)L実
線 は も の さ しの 意 味 に 変 化 の な い こ と、 点 線 は 意 味 に 変 化 が あ る こ と を 示 す 。
2.そ れ ぞ れ の も の さ し と 非 常 に 関 係 の 深 い 個 々 の プ ラ ス 面 と 、 そ れ に よ り推 定 さ れ た も の さ
しの 意 味 は 以 下 の と お りで あ る 。 な お 、 そ れ ぞ れ の も の さ しの 名 前 は 、 推 定 さ れ た も の さ
しの 意 味 を 簡 単 な 言 葉 で 表 した も の で あ る 。
もの さ しの名前
生活の安全条件
甥 詣 と非常に関係の深い
鍵 靭 顯 ス面から擬 されるも
竃 縫籔欝 決等
讃鍵 曇竃 藷㌶ 捷奪k
利 便 性 ・効 率 性
蝶翻 ヒ
邑腱 纏 鯉 ・
蟹 鵠 き討 論 って便利さを獲
快適性
鷺鱗 璽 鱗 齢 、纏 縫 雛 鞠 酷 鞠 欝 しい
人類発展
経済発展、新たな発見
効率性
仕事効率 向上、情報 獲得
利暢 融 剛
醗
・局
精神 的快適性
鞠 飴 類そのものを雑 させると
離 謬 論 体の効率髄 阯 させ
璽麟 さ
、纏 縫 割 譲 輪 講 な)生活
楽 し い 余 暇 、 コミュニケーション簡 単 化
麟
的鵠
かさを向上させるという
さて 、抽 出 され た もの さ しは 、 あ くまで も 国民 が 科 学 技 術 の プ ラ ス面 を 見 る場 合 の 切 り口で あ
る か ら 、 将 来 に対 す る も の さ し と し て 「効 率 性 」 やr精
神 的 快 適 性 」 が 新 た に 生 じて い る か ら と
い っ て そ れ ら が 重 要 な 機 能 で あ る と か 、 「人 類 発 展 」 が な く な っ て い る か ら と い って そ れ が 重 要
な 機 能 で な く な っ て い る と 直 ち に は 言 え な い 。 ま ず 、 「人 類 発 展 」 と 非 常 に 関 係 が 深 い プ ラ ス 面
は 「経 済 発 展 」 「新 た な 発 見 」 で あ る が 、 単 純 集 計 の 結 果(本
稿 で は 省 略)を
見 る と、 こ れ ら は
両 者 と も 将 来 に 対 して も 期 待 度 が 高 い 。 つ ま り、 「人 類 発 展 」 と い う も の さ しは 、 将 来 に 対 し て
一6一
は 、 も は や あ っ て 当 た り前 の も の と して と ら え ら れ て い る と 考 え ら れ る 。
そ こ で 、 次 に 、 将 来 に 対 し て 抽 出 さ れ た も の さ しの 重 要 度 の 方 向 性 を 見 て み る こ と と した い 。
抽 出 さ れ た も の さ し は 、 そ れ と非 常 に 関 係 が 深 い プ ラ ス 面 に よ っ て そ の 性 格 が 推 定 さ れ る た め 、
将 来 に対 す る4つ
の も の さ し と非 常 に 関 係 が 深 い プ ラ ス 面 を 取 り上 げ 、 そ れ ぞ れ に 対 す る 国 民 の
意 識 の 変 化 を 調 べ て み た(図2)。
図2国
●
●
●
1
.
●
1
句
鵬
`
一
一
一
一
●
∼
'
︰
∀
︰
⋮
、
︰
1
∀
■
U
O
、
ぜ
▽
1
1Fl
Z.5
食
ユ
[引
鳳
徳
・
︰
A
,
5
息
一
︰
﹂
一
︰
⋮▲
一
一
ユ.5
⋮ 嵐
⋮
::
・
2
民の意識 の変化か ら見た もの さ しの重要 度の方 向性
o
●
●
■
'
4
.
−Z
■
●
・
、
●
.5
●
9
・
`
・'
・-▽
■
、ユニ
マ
動
ー
さ
い
捨ての便利
使
ー
だ'イ
さ1食生活
ー
家
省力
化-衣
事
服
↓
S Z
硝
性
͡
⋮
↑
率
恰
く
効
件-福祉条
安
全-安全な世の中
の
・
決
境問
活-公害
題解
地球環
生
↑
↓
璽化
漂
ー
・
自
機械化の 便
動化
利
﹃ソヨン
し い余暇
楽
-
1
簡単 ・ 高 速移
襲 摺
l
-
ー .省
章ネルyイ
蕊仕 - 仕事効董
、
一 ユ
灘
快
図2に
お い て は 、21種 類 の プ ラ ス 面 の う ち か ら 将 来 に 対 す る も の さ し と 非 常 に 関 係 が 深 い プ ラ
ス 面 を 取 り上 げ 、 も の さ し ご と に 並 べ 替 え た 上 、 過 去 に 対 す る 評 価 の 指 標 値(5段
+1、0、-1、-2の
階 評 価 に+2、
点 数 を 付 け て 集 計 した も の 。 指 標 値 が 大 き い ほ ど評 価 が 高 い こ と を 示 す 。)
を 矢 印 の 始 点 に 、 将 来 に 対 す る 期 待 の 指 標 値(5段
の 。 指 標 値 が 大 き い ほ ど 期 待 が 高 い こ と を 示 す 。)を
階 評 価 を 上 と 同 様 に 点 数 を 付 け て 集 計 した も
矢 印 の 終 点(正
確 に は 黒 棒 又 は 白 樺 の 終 点)
に プ ロ ッ ト し、 過 去 に 対 す る 意 識 → 将 来 に 対 す る 意 識 の 相 対 的 な 変 化 を 視 覚 的 に と ら え ら れ る よ
う に して い る 。
図2か
ら、 「生 活 の 安 全 条 件 」 と 非 常 に 関 係 が 深 い プ ラ ス 面 は す べ て 長 い 上 向 き の 矢 印 と な っ
一7一
て お り 、 過 去 に 対 す る 評 価 は 比 較 的 低 い が 、 将 来 に対 す る 期 待 は 非 常 に高 い もの で あ る こ と が わ
か る。 ま た 、 「利 便 性 ・物 的 快 適 性 」 は 過 去 に 対 す る 評 価 は 比 較 的 高 い が 、 将 来 に 対 す る 期 待
は 比 較 的 低 い 方 向 性 を 有 して い る こ と が わ か る 。 こ れ に よ り、 「生 活 の 安 全 条 件 」 に 特 に高 く 期
待 し、 「利 便 性 ・物 的 快 適 性 」 に は そ れ ほ ど 期 待 し て い な い と い う 国 民 の 意 識 を 明確 に把 握 す る
こ とが で き た 。
さ らに、 国 民 の意 識 の 方 向性 は必ず しも明確 で は な い も のの 、 精 神 的 な 豊 か さを 向上 させ る機
能 の み が 分 離 し て 意 識 さ れ る よ う に な っ た 「精 神 的 快 適 性 」 が 将 来 に 対 す る も の さ し と して 新 た
に 生 じて い る こ と は 注 目す べ き 点 で あ る 。
MI.そ
の 他/OtherTop▲cs
○海外出張
8/17∼9/2権
田 第2研
究 グ ル ー プ 総 括 主 任 研 究 官(ア
メ リ カ ・ミ ネ ア ポ リス)
ミ ネ ソ タ 大 学 、 ヴ ァ ン ダ ー ビ ル ト大 学 等 と の 共 同 研 究 打 合 せ
○ 成 果 物 の発 行案 内
・科 学 技 術 政 策 研 究 所 年 報1993年
・NISTEPREPORTNo
前 第3調
編 集 ・発 行
.35数
版
値 シ ミ ュ レー シ ョ ン に よ る技 術 貿 易 継 続 契 約 分 の 構 造 解 析
査 研 究 グル ープ 総 括 上 席 研 究 官
科 学 技 術 庁 科 学 技 術 政 策 研 究 所
柴田
「政 策 研 ニ ュ ー ス 」 編 集 委 員 会
(担 当:情
〒IOO東
京 都 千 代 田 区 永 田 町H1-39電
NationalInstituteofScienceandTechnologypolicy,
ScienceandTechnologyAgency,Japan
l-11-39,Nagata-cho,Chiyo〔la-ku,Tokyo,100
PHONE:03(3581)2391FAX:03(3503)3996
一8一
治呂
報 シ ス テ ム 課)
話03(3581)2391
Fly UP