Comments
Description
Transcript
Ⅳ 騒音・振動の状況
Ⅳ 騒音・振動の状況 騒音は、市民の日常生活に関係が深く、発生源も工場騒音や建設騒音の外に、自動車、 鉄道、航空機など交通機関の移動的なものや、給排水の音、ボイラー、掃除機、音響機器、 人声、ペットの鳴き声等生活に伴うものまできわめて多岐にわたる。 振動についても、騒音と同様に日常生活に深い関わりがあり、首都圏特有の道路振動、 建設振動などの問題があるため、総合的な防止対策を進める必要がある。 市では、騒音規制法、振動規制法、神奈川県生活環境の保全等に関する条例に基づき、生活 環境の保全に努めている。 - 53 - 1 環境騒音調査 (1) 騒音に係る環境基準 環境基本法第16条第1項の規定に基づく騒音に係る環境上の条件として、生活環境を 保全し、人の健康の保護に資する上で維持されることが望ましい基準が定められている。 ① 環境基準(一般地域) 時間の区分 地域の類型 AA地域 昼間 夜間 50デシベル以下 40デシベル以下 55デシベル以下 45デシベル以下 60デシベル以下 50デシベル以下 A地域 B地域 C地域 ② 環境基準(道路に面する地域) 道路に面する地域は、上表によらず次表に掲げる基準とする。 時間の区分 地域の類型 A地域のうち2車線以上の車 線を有する道路に面する地域 昼間 夜間 60デシベル以下 55デシベル以下 65デシベル以下 60デシベル以下 B地域のうち2車線以上の車 線を有する道路に面する地域 及びC地域のうち車線を有す る道路に面する地域 注1)車線とは、1縦列の自動車が安全かつ円滑に走行するために必要な一定の幅員を 有する帯状の車線部分をいう。 注2)この基準は、幹線交通を担う道路に近接する空間を除く。 ③ 環境基準(幹線交通を担う道路に近接する空間) 幹線交通を担う道路に近接する空間については、上表にかかわらず、特例として 次表に掲げる基準とする。 昼間 夜間 70デシベル以下 65デシベル以下 注1) 「幹線交通を担う道路」とは、高速自動車国道、一般国道、都道府県道及び4車 線以上の市町村道を表し、 「幹線交通を担う道路に近接する空間」とは、以下の 車線数の区分に応じる道路端からの距離によりその範囲を特定する。 ・2車線以下の車線を有する幹線交通を担う道路 ・・・・・・・・ 15m ・2車線を越える車線を有する幹線交通を担う道路 ・・・・・・ 20m - 54 - ④ 地域の類型の内訳(環境基本法に基づく騒音に係る環境基準の地域の類型を当ては める地域として市長が指定する地域) 地域の類型 AA 該当地域 療養施設、社会福祉施設等が集合して設置される地域など 特に静穏を要する地域 A 第一・第二種低層・中高層住居専用地域 B 第一・第二種住居地域、準住居地域、その他の地域 C 近隣商業・商業地域、準工業・工業地域 ⑤ 時間の区分 区分 時間帯 昼間 午前6時 ~ 午後10時 夜間 午後10時 ~ 午前6時 - 55 - (2) 環境騒音実態調査結果 ○調査期間 平成26年2月4日~平成26年3月11日までのうちの4日間 ○調査場所 相武台プール、鳩川プール、入谷プール、旭プール (図4-1参照) ○調査方法 普通騒音計を用い、「騒音に係る環境基準の評価マニュアル Ⅲ.地域 評価編(一般地域) 」に準じて、24時間連続測定を行った。 ○調査結果 すべての地点で昼間、夜間ともに環境基準を達成していた。(表4-1 参照) 環境騒音実態調査地点図(図4-1) 1 相武台プール 2 鳩川プール 3 入谷プール 4 旭プール 1 4 2 3 - 56 - 環境騒音実態調査結果(表4-1) 調査地点 相武台プール 鳩川プール 入谷プール 旭プール 地域の 類型 B B B C ※環境基準との適否の判例 (単位:デシベル) 測定結果 調査日 上段:昼間 下段:夜間 環境基準 との適否 平成26年 47 ○ 2月4日~5日 36 ○ 平成26年 46 ○ 3月6日~7日 36 ○ 平成26年 43 ○ 3月10日~11日 36 ○ 平成26年 49 ○ 2月17日~18日 41 ○ ○=適合 ×=不適合 - 57 - (3) 自動車騒音常時監視における面的評価結果 ○評価時期 平成25年11月 ○評価方法 自動車騒音常時監視マニュアル(平成23年9月 環境省水・大気環境 局自動車環境対策課)等に則り評価を実施した。 ○評価結果 路 線 次表に示すとおり 名 評価区間の地域 評 価 区 間 延 長 車 線 数 評価対象住居等戸数 昼 間 夜 間 と も 環境基準達成戸数 昼 間 夜 間 と も 環境基準達成割合 座間大和線 町田厚木線 相武台相模原線 相模が丘1丁目 相模が丘1丁目 1.7km 1.0km 0.1km 2車線 2車線 2車線 711戸 1414戸 78戸 684戸 1356戸 78戸 96.2% 95.9% 100% 相模が丘1丁目~ 相模が丘6丁目 - 58 - 2 航空機騒音 (1) 航空機騒音測定結果 ① 環境基準 生活環境を保全し、人の健康の保護を資するうえで維持することが望ましい基準として 定められている。平成25年3月31日までは評価指標としてWECPNLが採用されて いたが(昭和48年12月27日 環境庁告示第154号)、平成26年4月1日から評 価指標としてLdenに変更された(平成19年12月17日 環境省告示第114号) 。 環境基準は、地域の類型ごとに次表のとおりとし、類型にあてはめる地域は、都道府県 知事が指定する。 環境基準 地域の類型 Lden WECPNL H26.4.1から H25.3.31まで Ⅰ 57デシベル以下 70 以下 Ⅱ 62デシベル以下 75 以下 注1)Ⅰをあてはめる地域:専ら住居の用に供される地域 Ⅱをあてはめる地域:Ⅰ以外の地域であって通常の生活を保全する必要 がある地域 注2)Ldenの基準は、1日当たり平均離着陸回数が10回以下の飛行場についても 適用対象とする。 注3)WECPNLの基準は、1日当たり離着陸回数が10回以下の飛行場及び離島に ある飛行場の周辺地域には適用しないものとする。 ② 地域の類型指定(県告示) 航空機騒音に係る環境基準の地域類型指定については、昭和55年5月23日に指定さ れた。 地域の類型 あてはめる地域 Ⅰ 住居系地域、用途地域として定められた区域以外の地域 Ⅱ 近隣商業地域、商業地域、準工業地域及び工業地域 厚木飛行場周辺地域における環境基準の類型をあてはめる地域の指定(昭和55年5月 23日県告示第426号)に指定された地域。 - 59 - ③ 航空機騒音測定結果 測定地点 用途区域 栗原中学校 調整地域 ひばりが丘小学校 相模中学校 測定期間 H25.4.1 ~H26.3.31 第一種低層住居 H25.4.1 専用地域 ~H26.3.31 H25.4.1 工業地域 ~H26.3.31 環境基準値 年間推定値 (Lden) (Lden) 57デシベル 61.7デシベル 57デシベル 61.6デシベル 62デシベル 61.1デシベル ④ 平成21年度から25年度までの経年の推移 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 測定地点 年間推定値 年間推定値 年間推定値 年間推定値 年間推定値 (WECPNL) (WECPNL) (WECPNL) (WECPNL) (Lden) 栗原中学校 74 74 74 77 61.7デシベル ひばりが丘小学校 74 74 76 78 61.6デシベル 相模中学校 72 73 74 75 61.1デシベル (2) 航空機騒音対策 本市は県下でも有数の人口過密の住宅地が形成されるなか、航空機騒音が市民生活に 影響を与え、問題となっている。 特に昭和57年から米空母の艦載機による夜間離着陸訓練が厚木基地で行われ、現在は その90%が硫黄島に移転しているが、これにより発生する騒音は、会話や睡眠など日常 生活に障害を及ぼしている。 本市は、基地に起因する航空機騒音の実態を把握するため、自動記録騒音計を設置し、 年間継続調査を実施している。この資料をもとに県及び関係市とともに国・米軍に対し、 騒音軽減について関係機関を通じて働きかけている。 - 60 -