...

4 武士の成長とひろしま ~厳 島 神社 と 平 清 盛

by user

on
Category: Documents
40

views

Report

Comments

Transcript

4 武士の成長とひろしま ~厳 島 神社 と 平 清 盛
いつく しま じんじゃ たいらのきよもり
4 武士の
成長とひろしま
とひろしま ~ 厳 島 神社 と 平 清 盛 ~
武士 の 成長
原始・古代
~
1
1000
中世
1100
1200
1300
近世
1400
1500
1600
1700
近代
1800
1900
現代
2000(年)
世界文化遺産である厳島神社とはどのようなものでしょうか?
厳島神社がある宮島は,
「日本三景」の一つに挙げ
られ,日本を代表する観光
地として多くの人が訪れて
います。
199 6( 平 成 8 ) 年 , 厳 島 神
社はユネスコの世界文化遺
産に登録されました。厳島
神社の登録理由について,
日本ユネスコ協会連盟ホー
ム ペ ー ジ に は ,「 自 然 と あ
しゅ たん しんでん
り続ける朱丹の神殿」とい
う 見 出 し で ,「 海 上 に そ び
ぬ
厳 島 神 社 の社し ゃ 殿で ん (国 宝 )と大 鳥 居 (重 要 文 化 財 ) ( 撮 影 : 新 谷 孝 一 )
えたつ朱塗りの大鳥居が印
象 的 な 厳 島 神 社 は ,そ の 美 し い 建 物 群 だ け で は な く 前 景 に は 瀬 戸 内 海 ,背 景 に
みせん
は 神 の 山 と さ れ る 瀰 山 を 配 し ,見 事 な 自 然 と 文 化 の 調 和 を 表 現 し て い ま す 。世
界 遺 産 と し て も そ の 価 値 を 評 価 さ れ て ,周 辺 の 自 然 地 域 も 含 め て 登 録 さ れ ま し
た 。」 と 述 べ ら れ て い ま す 。
しんこう
う
こ の 厳 島 神 社 を 厚 く 信 仰 し ,現 在 の よ う に 海 上 に 浮 か ぶ よ う な 形 に 大 改 修 を
行ったのは,平清盛です。
な ぜ ,平 清 盛 は 厳 島 神 社 を 厚 く 信 仰 し ,大 改 修 を 行 っ た の で し ょ
うか?
2
厳島神社はどのような歴史があるのでしょうか?
「 厳 島 ( い つ く し ま )」 は , 元 々 「 伊 都 岐
(伊 都 伎 ) 島 」 と 書 か れ ,「 い つ き し ま 」 と
呼ばれていました。
「 い つ き 」 と は ,「 斎 き 」 と 書 き ,「 身 を
清めて神様にお仕えすること」という意
まつ
味です。つまり,厳島は「神様をお祀り
す る 島 」 な の で す 。 そ し て ,「 い つ き し
ま」の発音が次第に「いつくしま」と発
音されるようになったものと考えられて
います。
- 18 -
大 鳥 居 の扁 額
□沖 側 (写 真 右 )と神 社 側 (写 真 左 )
とで表 記 が違 います。
へんがく
年
おもなできごと
593 厳島神社が創建される
1151 平清盛が安芸守となる
※この頃に厳島神社の大改修を行う
さんけい
1160 平清盛が厳島神社に参詣
する
へ い け のうきょう
ほうのう
1164 「平家 納経 」が奉納される
1167 平清盛が太政大臣となる
1174 後白河法皇らが厳島神社に参詣する
1278 一遍(時宗の開祖)が厳島神社を訪れる
1389 足利義満が厳島神社を訪れる
1555 毛利元就が厳島で陶晴賢を滅ぼす(厳島合戦)
1561 毛利元就と隆元が大鳥居を再建する
1571 毛利元就によって本殿が改築される
1587 豊臣秀吉が千畳閣を建立する
1602 福島正則が平家納経を修復する
あらわ
1643 林春斎が『日本国事跡考』を著
し,松島,天橋立
とともに「為三処奇観」と書き記す
※「日本三景」と呼ばれるはじまり
1923 厳島全島が史跡・名勝に指定される
1952 厳島全島が特別史跡・特別名勝に指定される
1954 平家納経が国宝に指定される
1996 厳島神社が世界文化遺産に登録される
厳島神社は何度か建て替えられてい
こんりゅう
ま す が , 最 初 に 建 立 さ れ た の は 59 3 年
ごうぞく
さえきの くら もと
で地元の豪族である佐伯鞍職によるも
のと伝えられています。
115 1( 仁 平 元 ) 年 に 平 清 盛 が 安 芸 守 に
なった頃から平氏と厳島神社のかかわ
りは密接になり,やがて清盛は厳島神
社の大改修を行いました。社殿は,
しんでんづくり
寝殿造の美しさに加え,海上に浮かぶ
ごくらく
よ う な 神 秘 的 な た た ず ま い で 「 極楽
じょうど
浄 土 を あ ら わ し た 」と 言 わ れ て い ま す 。
もうりもとなり
155 5( 弘 治 元 ) 年 に は , 毛 利 元 就 ( →
すえ はる かた
P26 )と 陶 晴 賢 に よ る 厳 島 合 戦 の 舞 台 と
なり,その後には毛利家ともかかわり
を強めていきました。現在の本殿は,
157 1( 元 亀 2 ) 年 に 毛 利 元 就 に よ っ て 改
築されたものです。
こ の 他 に , 1 38 9( 元 中 6 ・ 康 応 元 ) 年
あしかが よし みつ
に 足 利 義 満 が 訪 れ た り , 15 8 7( 天 正 15 )
とよとみ ひで よし せんじょうかく
厳 島 神 社 に関 するおもなできごと
年に豊臣秀吉が千畳閣を建立したりす
にぎ
るなど政権を握った歴史上の人物とも深い関係がありました。
じゅがく
しゅん さい
にほんこくじせきこう
164 3( 寛 永 20 ) 年 に は ,全 国 を 旅 し た 儒 学 者 の 林 春 斎 の『 日 本 国 事 跡 考 』が き
あまの はしだて
っ か け と な り ,松 島 ( 宮 城 県 ) や 天 橋 立 (京 都 府 ) と と も に「 日 本 三 景 」と 呼 ば れ
るようになりました。
3
平清盛とはどのような人物だったのでしょうか?
たいらの ただ もり
かいぞく
平 清 盛 は , 1 1 1 8( 元 永 元 ) 年 に 平 忠 盛 の 長 男 と し て 生 ま れ ま し た 。 海 賊 を 取
にっ そう ぼうえき
あと
つ
り 締 ま り ,日 宋 貿 易 に も か か わ っ た 忠 盛 の 跡 を 継 い だ 清 盛 は ,対 立 す る 武 士 を
打ち破るとともに,天皇家や藤原氏との関係
を 深 め て 勢 力 を 強 め ま す 。 特 に 1 156 ( 保 元 元 )
ほうげん
へいじ
年 の 保 元 の 乱 , 1 15 9( 平 治 元 ) 年 の 平 治 の 乱 に
勝利し,源氏の勢力を弱めたことで最も強い
力を持つ武士になりました。
116 7( 仁 安 2 ) 年 に は , 武 士 で は 初 め て 朝 廷
だいじょう だいじん
の最高職である太 政大臣になりました。また,
しょうえん
領地や荘 園などを各地に広げるとともに日宋
貿易にも力を入れます。清盛は,武力や朝廷
での地位,領地や荘園,貿易から得られる財
力などを背景に強大な権力を手に入れたので
す。
『平家物語』などでは,強大な権力を背景
えが
に強引に物事を押し進めた人物として描かれ
- 19 -
『天 子 摂 関 御 影 』の平 清 盛 肖 像
て ん し せっかん み え い
(陽 明 文 庫 蔵 )
ぐ かん しょう
ツツシ
ハカ
る清盛ですが,
『 愚 管 抄 』と い う 本 に は「 ヨ ク ヨ ク 謹 ミ テ ,イ ミ ジ ク 計 ラ ヒ テ ,
アナタコナタ
彼 方 此 方 シ ケ ル 」と い う 記 述 も み ら れ ま す 。こ の 文 か ら は ,清 盛 が い ろ い ろ な
方 面 に 気 を 配 り な が ら ,複 雑 で 不 安 定 な 政 界 を 生 き 抜 く 力 を も っ て い た 人 物 と
とら
して捉えられていることが分かります。
4
なぜ,平清盛は厳島神社の大改修を行ったのでしょうか?
清盛は,父に続いて
日宋貿易にも力を入れ
ました。この当時,貿
易の窓口となっていた
のは九州の博多でした。
中国などからの貿易
船は,博多の港へ着き,
そこから各地へ貿易品
が広まっていきました。
清盛は,博多を平家
の勢力下に置き続ける
とともに博多と都をつ
平 安 時 代 後 期 の日 本 と中 国 との貿 易 ルート
なぐ瀬戸内海の航路を
整備していきます。現在の神戸港にあ
おお わ だの とまり
たる大輪田 泊 の整備も行いました。
呉市の音戸の瀬戸を平清盛が切り開
いたという伝説もこのような事業を進
める中で生まれたと考えられています。
さんぱい
厳島神社を改修し,都から参拝する
ための航路を整備することは,九州と
都とをつなぐ航路を整備することとも
重なります。
平 安 時 代 頃 の船 の模 型
116 4( 長 寛 2 ) 年 , 清 盛 は 一 族 の 者 と
(広 島 県 立 歴 史 博 物 館 蔵 )
そうしょく
ともに,きらびやかな装 飾をほどこし
きょうてん へ い け のうきょう
はんえい ごくらく おうじょう
た 経 典 (平 家 納 経 )を 厳 島 神 社 に 納 め ま す 。こ れ は ,平 家 一 門 の 繁 栄 と 極 楽 往 生
を願ってのことでした。
海 の 神 と し て 信 仰 さ れ て い た 厳 島 神 社 で し た が ,清 盛 が 再 建 す る ま で は ,社
殿 も 小 規 模 な も の で し た 。し か し ,清 盛 が 大 改 修 を 行 う と ,貴 族 や 天 皇 の 一 族
けんい
も 参 拝 し ,厳 島 神 社 の 権 威 は 高 ま り ま し た 。 そ し て , 清 盛 を は じ め と す る 平 家
一門は,朝廷の高い位を独占するなど,おおいに繁栄しました。
厳島神社と平清盛の関係について,調べたことや考えたことを
もとに自分の言葉でまとめてみましょう!
- 20 -
【もっと調べてみよう!郷土の歴史】
○厳島神社に実際に行って調べてみよう!
・厳島神社は,どのような配置や造りになっているのでしょうか。
・厳島神社の周りにはどのような建物があるでしょうか。
かんげんさい
・ 厳 島 神 社 の 行 事 で あ る 「 管 絃 祭 」「 玉 取 り 祭 」 と は ど の よ う な 祭 り で し ょ う か 。
○厳島神社とかかわりのある歴史上の人物について,調べてみよう!
・なぜ,毛利元就と陶晴賢は厳島で戦ったのでしょうか。
・なぜ,足利義満は厳島神社を訪れたのでしょうか。
・なぜ,豊臣秀吉は千畳閣を建立したのでしょうか。
○身近な地域にある神社や寺院について調べてみよう!
・身近な地域にある神社や寺院は,いつ頃,どのような
けい い
だれ
厳 島 神 社 は,
教 科 書 に出 て
くる多 くの歴 史
上 の人 物 とか
かわりがあった
んだね。
経緯で,誰が中心となって建立したのでしょうか。
◇厳島神社宝物館
住 所 : 廿 日 市 市 宮 島 町 1-1 TEL: 0829-44-2020
※ 平 家 一 門 を は じ め ,時 の 権 力 者 た ち が 奉 納 し た 美 術 工 芸 品 が 展 示 さ れ て い ま す 。
◇廿日市市宮島歴史民俗資料館
住 所 : 廿 日 市 市 宮 島 町 57 TEL: 0829-44-2019
◇一般社団法人宮島観光協会
住 所 : 廿 日 市 市 宮 島 町 1162-18 TEL: 0829-44-2011 H P
【もっと知りたい!郷土の歴史】
都の文化をひろしまに
ぶがく
~ 宮 島 の 舞 楽 (廿 日 市 市 ) ~
ていたく
厳島神社の社殿が,平安貴族の邸宅などにみられ
る寝殿造となっていることからも分かるように,清
盛は,京の貴族の文化を厳島神社に伝えました。
きゅうれき
かんげん
厳 島 神 社 で は , 毎 年 , 大 潮 の 旧 暦 6 月 17 日 に 管 絃
さい
祭が行われます。この管絃祭は,都の貴族の遊びを
神事に取り入れたものです。
ま
厳島神社の祭典で舞われる舞楽も,奈良や大阪で
舞われていたものを,清盛が取り入れたと言われて
います。清盛は,厳島神社の社殿を再建するととも
ら ん りょう お う
ほうのう
舞
楽
・蘭
陵王
に,舞楽の奉納にも熱心で,現在でも厳島神社には,
(撮 影 :新 谷 孝 一 )
平 家 一 門 が 11 73 ( 承 安 3 ) 年 に 奉 納 し た 舞 楽 に 使 う 面
厳 島 神 社 では実
が伝わっています。
際 に舞 楽 がみら
れるよ。年 中 行
舞楽は,大陸や朝鮮半島から伝わり大きな寺院な
事 を確 認 して行
がく ぶ
ってみよう!
ど で 舞 わ れ て い た 楽 舞 ( 音 楽 と 舞 )が , 平 安 時 代 に 日
本古来の音楽と再編成されて誕生したもので,厳島
し てんのう じ
神社の舞楽は,大阪四天王寺の舞楽の影響を強く受けています。
厳 島 神 社 に は ,こ の 他 に も 日 本 を 代 表 す る 芸 能 の 一 つ で あ る 能 も 伝 え ら れ ,
現在まで引き継がれています。
- 21 -
Fly UP