...

絶体絶命 - JA長崎せいひ

by user

on
Category: Documents
99

views

Report

Comments

Transcript

絶体絶命 - JA長崎せいひ
長崎西彼農業協同組合
JA-Newspaper
2007 April Vol.22
4
絶体絶命
特選リポート
第 31 回「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクール
支店からこんにちは
今月は「手熊支店」からこんにちは !!
「スマイルインタビュー」
笑顔のあるとこ・十人十色
森 哲朗さん(43才) 昭和38年6月15日生 ― 伊木力支店 ―
両親と3人で、ミカン類を5ヘクタール栽培。
価格低迷が続き、厳しい状況が続いて
agleam agriculture
今月は、もう一度産地を復興したいとの思いでミカン
作りに取り組んでいる、森哲朗さんをご紹介します。
も活動しています。
ほかにも、知事からの認定を受け農業指導士や仲間と
の繋がりを大切にしながら地域を守る消防分団長として
農大を卒業と同時に就農し、認定農業者としてミカン
作り一筋で頑張っている哲朗さん。
﹁絶体絶命﹂
思いで、
ミカン作りに取り組んでいます。
いるミカンの産地を復興したいという
今月の元気印 !
写真/父 晏清さん 母 マシ子さん 妻 貴容子さん
長男 好史君 次男 智久君
2
JA Nagasakiseihi
同じ地域でミカンを生産している皆さん
後列左から:山崎昭彦さん・内海康隆さん・
松尾勝也さん
前列左から:田中正寛さん・森哲朗さん・
今福豊さん
新しいことに挑戦
現 在、産 地は 衰 退の一途 を
たどっている。この状況を、改
植や新品種の導入などによっ
てこれまでのやり方を変えて
いかないと産地は生き残れな
生む 努 力 をしてほしい。組 織
が大きくなれば仕方ないこと
かもしれ ないけ ど、合 併 によ
って小回りが利かなくなって
いるように感じる。
高収入を得るために
通常の共同選果で出荷する
ほかにも高付加価値商品とし
月頃出荷す
て、お歳 暮 商 材 となる 葉 付 木
箱の生産や通常
る早生ミカンを袋掛けして1
月に出 荷したり、普 通 温 州ミ
産地衰退の原因
いと思う。自 分の園 も 数 年 前
の 産 地 を、昔 のよ う にミカン
農業を楽しくやっていきた
い。歴 史 ある﹁ 伊 木 力みかん﹂
今後は
め様々な努力をしている。
荷 す るなど、高 収 入 を 得るた
カンを長期貯蔵して3月に出
きるような対策を考えなくて
結果を防ぎ毎年収量を確保で
なっている と 思 う ので、隔 年
ことも 低 価 格の原 因の一つに
年おきに生産量が大きく違う
と 思 う。隔 年 結 果 に よって1
高齢化や後継者不足の最大
に 改 植 し 園 内 道 を 整 備 し た。
の原因は生産物の価格低迷だ
難しいことかもしれないけど、
産地全体で取り組めたら・・・。
おいしいミカンを
おいしいミカンを作るため
の 基 本 は 土 作 り。マルチの 被
はいけないと思っている。
でもう一度 復 興 することがで
覆など部会で取り組んでいる
こともあるけど、やっぱり一人
きたら⋮⋮と思っている。
ミカン作りをしていて嬉し
いこと
持ちになる。
た 頑 張って 作 ろ う ﹂という 気
文したいと連絡をもらうと
﹁ま
たり、全 然 知 ら ない人から 注
から﹁おいしかった﹂と言われ
自分が作ったミカンを収穫
す る 時 が一番 嬉 しい。消 費 者
一人 の 努 力 が 大 事 だ と 思 う。
その努 力の積 重ねでブランド
率 も 上がる。基 本 管 理をきち
んとす れ ばおいしいミカンを
作ることができる。
JAに対して
農家のための組織という原
点 に 戻って、農 家の 所 得 が 上
がるように農業生産で利益を
JA Nagasakiseihi
3
11
時津東小学校5年 志田実祐さん表彰
作文・図画コンクール
第 回﹁ごはん・お米とわたし﹂
31
全国農業協同組合中央会などが主催した第 回
﹁ ご は ん・ お 米 と わ た し ﹂作 文・ 図 画 コ ン ク ー ル に
特選リポート
2月 日に開催した中部地区ふれあい農業まつりで
が作文部門で農林水産大臣賞を受賞し、当JAでも
おいて、時津町立時津東小学校5年の志田実祐さん
31
と話してくれました。
表彰式に出席した志田さんは﹁表彰を受ける時緊
張 し て 恥 ず か し か っ た け ど、賞 に 選 ば れ て 嬉 し い ﹂
り、各賞が決定されました。
文約37000点、図画約67100点の応募があ
ています。小・中学生を対象に、今回は全国から作
同コンクールは、稲作及びお米の重要性を見直し
てもらうこと等を目的として1976年から行われ
表彰式が行われました。
25
po
uRe
Tok
4
JA Nagasakiseihi
Toku Ripo
志田実祐さんの作品
「おにぎりのふしぎパワー」
た。
ぎるのかなあとふしぎに思いまし
いるのに、どうしておにぎりまでに
付けを始めました。母や女の人たち
そ の 日 は ま ず、祖 父 や 父、親 せ き
の男の人が、しょうろう船のかざり
にしょうろう船を流しました。
せきがたくさん集まって、にぎやか
私の家はこの夏、ひいおばあちゃ
ん の 初 盆 で し た。八 月 十 五 日 は、親
伯母たちがおにぎりをにぎっていま
した。夕食にたくさん出前をとって 朝起きてみたら、大人たちはもう
起きていて、昨日のあまりのご飯で
は、台所でおにぎりをにぎっていま
した。
にすることにしました。
ま い ま し た。そ こ で、翌 日 の 朝 ご 飯
けれど、さすがにご飯があまってし
カレーも上手にできておいしかった
個 分、十 八 合 の お 米 を た き ま し た。
ー で、私 と い と こ と 父 で、飯 ご う 六
ンプでした。夕食のメニューはカレ
った親せき二十六人で行う、大キャ
ぎりにすればみんなが食べてくれま
食べない子どもがいるけれど、おに
便利だし、ふつうのご飯だとあまり
おにぎりはとてもふしぎなパワー
を持っています。いそがしいときに
う間に売れてしまいました。
いしくて、焼きおにぎりはあっとい
ほくほく、こげたところがとてもお
べ て み ま し た。外 は パ リ パ リ、中 は
と子どもたちが言い出して、早速食
﹁いいにおい。早く食べたい。
﹂
がしょうゆをぬりました。
などんどん手をつけていました。し
言う通りおにぎりは大好評で、みん
と後で母が教えてくれました。母の
よ。﹂
から、いそがしいときには便利かと
好きなときに食べることができる
ぎりをならべました。大きなバーベ
りを作るためです。あみの上におに
火をおこしていました。焼きおにぎ
き ま し た。そ の 間 に、伯 父 た ち が 炭
ていました。おにぎりは何十個もで
べりをしながら楽しそうに、にぎっ
と思いましたが、伯母たちはおしゃ
パワーを伝えられるようなおにぎり
くるのだと思います。私もみんなに
に込められたパワーがあふれ出して
す。だ か ら、食 べ る と き に お に ぎ り
っしょににぎっているのだと思いま
ぎるときに、おいしさや楽しさをい
なのでしょう。たぶんおにぎりをに
き に も、み ん な 楽 し そ う で す。な ぜ
す。何 よ り、作 る と き に も 食 べ る と
ょ う ろ う 船 を 流 し て 帰 っ て き た 後、
キューセットだったので、いっぺん
を作ることができるようになりたい
﹁早くから起きて大変だなぁ。﹂
私もおなかがすいたので、おにぎり
にたくさんのおにぎりを焼くことが
﹁ お に ぎ り に し て お け ば、い つ で も
を二個食べました。
です。
できあがりを待っていました。伯父
できました。私はワクワクしながら
次 の 日 は、キ ャ ン プ に 行 き ま し
た。ひいおばあちゃんの初盆に集ま
JA Nagasakiseihi
5
当JA主催で初めて行われた
第1回和牛枝肉共励会
当JA主催で初となる長崎西彼農協
主催第1回和牛枝肉共励会を2月 15
日に佐世保食肉センターで開いた。同
会は、広い地域の生産者間の交流を図
るとともに肥育技術の向上と「ながさ
き和牛」の振興を目的として、生産者
や行政、普及センターなど関係者約
80 人が出席して行われた。
はじめに、山本専務は「第1回目と
なる当JA主催の共励会を開催するこ
とができ、大変嬉しく思います。現在
の経営環境は、素牛の高騰や飼料等資
材価格の値上げで厳しい状況となって
いますが、消費者に好まれる肉牛の生
熱心に枝肉を観察する生産者ら
産に向けて頑張って下さい。実りある
共励会にしましょう」とあいさつ。
今回の共励会には 50 頭が出品され、枝肉参観の後、情勢報告や枝肉講評が行われた。日本食肉格付協会
佐世保事業所の見立所長は、
「皆さんの肥育技術の向上によって肉質4等級以上の枝肉が全体の 66%あり、
良質でバラの厚いさしが入ったものが多く見られましたが、一部で腰に脂肪の厚いものが散見され残念で
した」と枝肉講評を述べられた。
共励会の最後に、肥育牛部会の川越利一部会長は、
「本日の共励会を盛会に開催できたことに感謝申し上
げます。今後も肥育管理を徹底し、更なる肥育技術の向上を目指して部会員一丸となりまい進していきま
しょう」と呼びかけた。
出品された枝肉は、共励会終了後に上場方式でセリにかけられ、平均 1,095,000 円の高値で取引された。
共励会の結果
金賞 渡部英二さん(三重)
銀賞 渡部英二さん(三重)
銅賞 竹本広喜さん(外海)
銅賞 山田勝昭さん(西彼)
銅賞 辻 業行さん(多以良)
セリにかけられている枝肉
JA Nagasakiseihi
6
組合員の皆様に感謝の気持ちを込めて
多彩なイベントで開催した北部JA祭
組合員の皆様に日頃の感謝の気持ちを
込めて、2月 17、18 日の2日間、営農
経済本店及び小迎みかん選果場で北部地
区JA祭を開いた。JA祭は、農業機械
や自動車などの総合展示即売や農産物・
農産加工品品評会、子供ひろば等多彩な
イベントが催された。ほかにも、園芸振
興大会や女性部大会、品評会表彰式など
が行われ、多くの来場者が訪れた。
17 日に開かれた北部地区園芸振興大
会は、組合の原点である指導、販売の強
化を図るとともに、地域農業の基盤強化
園芸振興大会で話に聞き入る皆さん
による組合員の所得向上を目的として、
各生産部会の部会員や関係者約 180 人
が出席して行われた。連絡協議会の岩崎信一郎会長は、
「野菜や果物が豊かな大西海地区の魅力を活かせば、
今以上に販売力を高めることができる。関係者間の団結と連携による周年供給で産地確立を図っていきま
しょう」とあいさつ。同大会では、今後の地域農業戦略や北部地区営農振興計画について説明した後、各部
会の代表者が部会の現状と今後の振興方策等について発表を行った。
ほかにも、長崎県農林部顧問の東一洋氏によって「今、なぜ中期農業戦略か」と題して講演が行われた。
講演で東さんは「10 年後には現在の4割の農業従事者が減ることが予測される。食の安全を重視し、持続
できる農業に向け部会を中心に取り組んでいかなければならない」などと話された。
また、18 日に大西海地区女性部大会が開かれ、部員や来賓約 100 人が参加した。女性部長の井田勝子さ
んは、
「女性部の活動は、食によって命を守る大切な役割を果たしています。今後も、活動を継続させると
ともに部員全員で若い会員を育てていき
ましょう」と呼びかけた。
ほかにも、障害者スポーツ指導員など
様々な公認資格を取得されている松崎ヨ
シ子さんを講師に迎え、
「いつまでも美
と健康」と題して講演が行われた。松崎
さんは「がんばり過ぎず、生活の中に体
操を取り入れ、バランスの良い食事と水
分補給を忘れず過ごしてください」と話
されたほか、出席者全員で曲に合わせて
体を動かして楽しく過ごした。
笑顔で講演に聞き入る女性部員の皆さん
7
JA Nagasakiseihi
ランタンフェスタ会場で
ザボンを販売
長崎市、JR九州、JA長崎せいひで構成する長崎ザボン振興会は2月 23 日、長崎ランタンフェスティ
バルの会場の一つとなっている長崎市中央公園でザボンの販売を行った。このザボンの販売は、数年前か
ら生産者と関係機関が一体となり長崎ザボンの復興に取り組み、観光客のお土産として、また地元の認知
度を高めるために行われているもの。
今回用意されたザボンは、茂木地区と
東長崎地区の生産者 14 人が栽培した約
1,000 個で、多くの来場者はザボンを目
にすると次々と足を止め、試食後ザボン
を買い求めていた。
購入した女性の1人は「さっぱりした
甘み。実がしっかりしていてとてもおい
しい」と話した。
今年産は、昨年9月の台風の影響など
により生産量は減少しているが、糖度が
高く出来は上々。
ザボンを買い求める女性
管内のハウスミカン生産者が集結
全体研修会開く
管内のハウスミカン生産者が集まり、長崎市琴海形上町で2月 13 日にハウスミカン全体研修会を開い
た。この研修会には、生産者や普及センター、全農ながさきなど関係者約 50 人が参加し、部会員の技術向
上と生産者間の交流を目的として、現地研修のほか生産対策や今後の管理などについて研修を行った。
現地研修では、河内節雄さんのハウス
で営農指導員が生育状況や加温対策につ
いて説明し、全員で加温タイプが異なる
3ヶ所のハウスの現状を確認した。
研修会では、普及センターや全農なが
さきによって、経費を抑えるための省エ
ネ対策や適期に摘果や水切りを行う品質
向上対策などについて指導を受けた。
今年産のハウスミカンは、現時点まで
順調に生育している。今後は、需要が高
いM、S玉を中心に秀品率を上げ、反収
5トンを目指し部会員一丸となり取り組
んでいく。
ハウスで生育状況を確認する生産者ら
JA Nagasakiseihi
8
本格的な出荷を前に
春アスパラ目揃会
ことのうみ地区アスパラガス部会は2月 14 日、長崎市長浦町でアスパラガス目揃会と出荷協議会を開い
た。同会には、部会員をはじめ普及センターや全農、市場関係者約 50 人が参加して、春どりアスパラの本
格的な出荷を前に、出荷規格の統一や今後の管理について指導を行った。
出荷協議会で、山口昭典部会長は「部会員一丸となり、消費者から好まれる品質が揃ったアスパラガスの
出荷に努めていきましょう」と呼びかけた。ま
た、全農による情勢報告や普及センターによる
今後の管理について説明が行われたほか、再度、
栽培履歴の記帳を徹底するよう確認した。
今年産は、暖冬の影響で十分な休眠期間を確
保できなかったことや昨年の台風の影響などか
ら、生育が1週間ほど遅れている。若年生の一部
では、Lサイズを中心に1月 27 日から出荷を始
めたが、本格的な出荷は2月中下旬頃からスター
ト。出荷のピークは3月中旬から4月中旬で、5
月下旬まで約 40トンを見込んでいる。
目揃会で出荷規格を確認する生産者ら
生ごみの減量に役立てよう
女性部三重支部ボカシの作り方を学習
女性部三重支部は三重支店で2月 15 日に部員約 20 人が参加して、ゴミ減量に繋げるエコライフ実践活
動の一つとして、ボカシ肥料について勉強会を行った。今回は、
「生ごみシェイパ−ズ長崎」代表の山口八
重子さんを講師に迎え、ボカシの作り方と生ごみを堆肥にする方法について指導を受けた。
ボカシとは、生ごみを分解して有機質
肥料に変え微生物の働きを助けるための
もので、微生物を多く含む発酵促進剤と
米ぬかなどを混ぜて作られたもの。
部員らは、山口さんから説明を受けた
後、米ぬかに糖蜜やキトサン水溶液など
必要な材料を加えてボカシ作りを体験し
た。今回作ったボカシは、約1ヶ月で生
ごみを堆肥化する有機質肥料として使用
できるようになる。
部員の1人は「ボカシ作りは思ったよ
り簡単で臭いがしないので、今後も皆で
皆で協力してボカシ作りを体験
9
JA Nagasakiseihi
続けていきたい」と話した。
園芸振興大会や農産物総合品評会など
中部地区ふれあい農業まつり賑わう
時津支店と時津公民館で2月 25
日に日頃ご利用いただく組合員の
皆様に感謝の気持ちを込めて、中
部地区ふれあい農業まつりを開い
た。時津公民館で行われた園芸振
興大会をはじめ、時津支店での農
産物総合品評会や女性部各支部で
の出店、小学生書道展作品展示な
ど多くのイベントに約 500 人が来
場し、終日賑わった。
時津公民館で開いた中部地区園
芸振興大会には、地域農業の振興
と活性化を目的として、各部会員や
品評会入賞者に拍手を送る会場の皆さん
来賓など関係者約 300 人が出席した。
はじめに、内海組合長は「担い手の育成支援や地域ブランドの確立などによって、中部地域が柑橘の主
産地として発展するよう、営農指導体制の強化や有利販売に取り組んで参ります。JAと一体となり地域
農業の振興を図っていきましょう」とあいさつ。
同大会では、平成 21 年度を目標年度と定め策定した中部地区園芸振興計画や作物ごとの現状と課題、今
後の生産・販売対策などについて説明し、地域農業の活性化と維持発展に取り組むとともに組合員農家の
所得向上を目指して、農業基盤や営農指導体制の強化による地域農業戦略の達成と消費者が求める商品作
りなどについて意志の統一を図った。
また、長崎県農林部顧問の東一洋氏を講師に迎え「地域農業の活性化方策について」と題して講演が行わ
れた。東さんは、
「経営とは自立が基本」
「農業活性化のカギを握っているのは生産部会などの組織」
「今後
は、地域の特色を活かしたブランド
商材作りやどのように消費者を味方
につけるかが大事」などと話され、
出席者はうなずきながら講演に聞き
入っていた。
ほかにも、約 440 点が出品された
農産物総合品評会展示会場には多く
の来場者が訪れ、仲間同士話合いな
がら入賞品などに見入っていた。そ
の後行われた品評会即売会も多くの
買い物客で賑わった。
多くの人で賑わった品評会展示会場
JA Nagasakiseihi 10
農業ヘルパー研修会受講者募集のお知らせ
農業ヘルパー研修会受講者募集のお知らせ
長崎市役所農業センターでは、農家の農繁期にお手伝いしていただく農業ヘルパーや
新規就農希望者を対象として、研修会を開催いたします。
研修期間・・・平成 19 年 6 月∼平成 20 年 2 月(平日のみ 30 回程度開催予定です)
研修場所・・・長崎市農業センター(戸石町)ほか
研修作物・・・農作物全般
定 員・・・30 人程度(申込み多数の場合は選考となります)
申込方法・・・住所、氏名、年齢、電話番号、応募動機を記入後、はがきかファックスで、
長崎市農業センターまでご応募ください
申込期限・・・平成 19 年 4 月 20 日(金)必着
そ の 他・・・研修場所まで、車やバイクで通える方に限ります
※研修後は、市内農業者への就労紹介や就
農を目的とした遊休農地の紹介などを行
います。
詳しくは、長崎市役所農業センターまで
お問い合わせください。
長崎市役所農業センター
〒850−0033 長崎市戸石町34−2
TEL 095−830−1124
FAX 095−830−1124
じげもん野菜を
おいしく食べよう!!
紅 大根のさくらごはん
食材研
「今月 究会の
の一品
」
■材料・分量(3∼4人分)
米 3カップ 紅大根 200 g しらすぼし 50 g 薄揚げ 3枚 生姜 少々 いりごま 100 g 梅干 中3個 だし汁 3カップ半
酒 大さじ3 みりん 大さじ1半 塩 小さじ1半
■作り方
①米は洗って水をきっておく。
②紅大根は小さめのいちょう切り、葉っぱは湯通ししてみじん
切りにし、別々に分けておく。
③梅干は中の種をとり、小さくちぎって紅大根を混ぜておく。
④しらすは、ザルに上げて熱湯をかける。
⑤薄揚げは湯通しして油を抜き2、3枚に切り、それを3mm
位のせん切りにする。
⑥生姜はみじん切りにする。
⑦紅大根の葉と、ゴマを除いた材料と調味料を合わせ、だし汁
を入れて炊く。
⑧炊き上がったら下から混ぜ合わせ、さらに紅大根の葉とゴマ
を入れ混ぜ合わせる。
11 JA Nagasakiseihi
情 報
❹
果 樹(びわ)
月
果 樹(柑橘)
<露地びわ>
4月のみかん管理
●果実腐敗防止
びわの果実に病原菌が付着していれば、収穫前の降
雨や収穫中の環境変化により発病し腐敗することにな
ります。びわにおける灰斑病の防除適期には、新梢の発
生時期・開花期・幼果期(袋かけ前)です。袋かけ前に
散布するのと収穫14日前散布に比べ腐敗果が少なくな
るというデータがあります。収穫14日前の散布では、新
葉に対しての防除効果はあるが、果実には低いと考え
られるので、まだ袋をかけてなく、防除基準で定められ
た殺菌剤を散布していない所は必ず散布してください。
さくらの開花予報がずいぶんと早いようなので、発
芽から開花時期の管理が遅れないようにしましょう。
●剪定および摘蕾 蕾が大きくなり着花が多いと判断した時は、開花前
に坊主枝予備枝設定を実施しましょう。水平な枝で2
年生枝の着花している母枝をせん除しましょう。極早
生から青島まで効果が高い発芽技術です。せん除は蕾
●収穫前のびわ園環境整備の徹底
が小豆大か開花期に実施します。1本の樹に30箇所く
除草管理
袋かけの作業がやっと終了し、一息ついた頃には、気
温の上昇とともに雑草の生育も盛んになってきます。4
月はびわの根の伸長が最も盛んな時期になります。土壌
表面が雑草で覆われると、地温の上昇を妨げるため、び
わの樹は根の動きが抑えられます。そうなると、せっか
く施用した肥料も吸収されず、雑草に吸い取られてしま
います。園内除草を徹底し地温上昇を図り、養水分吸収
と果実・根の伸長を促しましょう。
らい赤道面あたりで作ります。早生以降では枝別に摘
蕾を実施します。また、普通・高糖系では有葉花の摘
蕾を実施しましょう。
不知火では、だんご状についた花を切り返してくだ
さい。あわせて枝別摘蕾を実施します。
●施肥および葉面散布等
肥料を基準量やっていない園は施肥をしてください。
<ハウスびわ>
また、葉面散布は窒素主体に実施します。また、開花に
●温度管理
よる樹勢低下軽減のために花肥を実施してください。
今月は外気温が日々上昇し、日中のハウス内温度も
高くなり、換気扇だけでは最高気温25℃以下に維持す
ることが困難になります。25℃以上の高温では、小玉
果・障害果の増加につながりますので、谷・サイドビ
ニールの開閉を行い、こまめに換気を行いましょう。
☆葉面散布(開花前)
<ハウス・露地びわ共通>
(尿素500倍など)
☆着花過多樹の花肥 みかん夏肥1号 1袋/ 10a
●病害虫防除
●収穫・出荷の注意点
適熟果を収穫することを心掛けます。びわは収穫後
に追熟しないため、未熟果を収穫しないよう、早採りに
注意して、熟度が進んだ食味が良いびわを収穫します。
(できれば、畑で実際食べてから確認してください。
)早
採りすると酸味があり糖度が低く、遅れると裂果やしな
びが発生したり、果肉が硬くなりみずみずしさも無くな
り、商品価値を損ねます。ポイントは、天候・袋の種類
により判断がつきにくいため、袋はできるだけ破り、果
皮が十分着色し、紅がのった果実を選定することです。
また、収穫時のはさみ傷や、運搬時のあたり傷が腐
敗果につながらないよう、果実は丁寧に取り扱ってく
ださい。
果実を選別するときは、毛じ(果実表面のうぶ毛)が
取れないように果実は丁寧に取り扱い、消費者の気持
ちになり、出荷基準を厳守し、腐敗果・キズ果・未熟果・
着色不良果・しなび果・紫斑症・激しい裂果・がんしゅ
病が発生した果実を混入しないように心掛けましょう。
南部営農指導センター 095-839-8554
窒素主体の液肥を5日おきに3回散布する。
★そうか病(発芽期)
デランフロアブル1,000倍
★訪花害虫(開花期)
モスピラン水溶剤 4,000倍
★灰色カビ病・そうか病・黒点病(落弁期)
フロンサイドSC 2,000倍
+ エムダイファー水和剤 800倍
かぶれる人は、ストロビードライフロアブル3,000倍
を5分咲きから満開くらいのときに散布します。
★かいよう病(中晩柑類4月中∼下旬)
コサイドDF 2,000倍 + クレフノン200倍
北部営農指導センター 0959-28-1111
JA Nagasakiseihi 12
❹
営 農
月
水 稲・花 卉
野 菜
トマト(ハウス無加温栽培)の管理について
原産は南アメリカ西部高原地帯のペルー方面で、古くから栽培されてい
ました。又日本には18世紀初めに渡来した、ナス科の植物です。
近年いろんな作型がありますが、標記の無加温栽培による雨よけ栽培は
経費が少なく、本来の味がするトマトとして注目されています。
12月
1月
播種
2月
3月
定植
4月
5月
6月
7月
8月
収穫中 収穫中 収穫中
施肥 元肥を多くやると失敗するので元肥は控えめに、追肥で調整してくだ
さい。畑によっては元肥は無肥料の場合もあります。
元肥用タイプ 有機入り配合肥料果菜Ⅰ号(8-9-8)
とまとエース(5-7-3)等
尚、土壌名・前作物等により施肥量が変わりますので、詳しい事
はお近くの営農指導員にお尋ねください。
1.土作り 堆肥、石灰を施用し、十分に耕転、畝たてし排水対策を行う。
土の跳ね返りを防ぎ病気の発生を抑えたり、地温の確保、水分を一定に保
つためポリマルチ(黒)を行う。
2.植え付け
順調に活着させるためできるだけ、晴天に行う。
第1花房の1花が開花した頃に行う。
定植 鉢土を壊さないように植え付け、深植えにしない
株間 40 ∼ 45cm
畦間 100cm(1条)
140cm(2条)
活着するまでは灌水を十分に、その後は控えめにする
灌水 4段果房が開花する頃から草勢を見て、徐々に灌水する。
1段果房収穫以降は少量多灌水を行う。
3.温度管理
日中気温 25 ∼ 28℃(理想温度)
夜間気温 定植∼活着 12℃以上 活着∼収穫始め 10℃
4.整枝
Ⅰ本仕立ての場合は、葉腋からでる腋芽は早く除去するか、2本仕立ての
場合は、第Ⅰ果房真下の腋芽を残し、他は早めに除去する。
芽かきはハサミを使うとウィルスに伝染する恐れがあるので、手でかき取る。
2本仕立ての支柱は植え付け場所より、それぞれ30㎝離れた場所に固定する。
追肥 ○1回目は3段花房開花期∼ 1段開花期にN成分で2 ∼ 3kg(あさひ
ポーラス)
○その後は草勢、果実の肥大を見ながら、奇数段の開花期に液肥で1回
当り0.5 ∼ 1kg
摘果 ○1 ∼ 2段は3 ∼ 4果
○3段目以降は4 ∼ 5果残す
5.ホルモン処理・しりぐされ防止対策
1)ホルモン処理1段果房、高温時期には確実に着果させるため、ホルモン
処理を行う。
薬品名
トマトトーン
希釈倍数
使用時期・回数
使用方法
高温時
開花3日前∼開花後
芽や幼葉にかから
(20℃以上) 3日位(1花房で3 ∼ ないように噴霧する
100倍
5花位開花した時期)
噴霧量はごく少量
1花房につき1回 で花房または花がぬ
れる程度とする。
2)しりぐされ防止対策 果房着果期に果房周辺の葉に散布する。
カルクロン・・・・・・・・200倍液
6.病害虫防除
梅雨時期は疫病が出やすいので観察を十分に実施して発生初期に薬剤散
布する。
害 虫
アブラムシ
薬 剤 名
モスピラン水和剤
ベストガード水和剤
コナジナミ
サンマイトフロアブル
ハウモンヨトウ アファーム乳剤
タバコガ
カスケード乳剤
ハモグリバエ
スピノエース顆粒水和剤
アファーム乳剤
トマトサビダニ
コロマイト乳剤
病気
葉カビ病
ベルクート水和剤
ダコニール1000
トリフミンジョエット
灰色カビ病
ゲッター水和剤
フルピカフロアブル
カリグリーン
疫 病
ジマンダイセン水和剤
倍数等
2,000
1000 ∼ 2000
1000 ∼ 2000
2000
2000 ∼ 4000
5000
2000
1500
期間 回数 備考
前日 2
前日 3
前日 2
前日 2
前日 4
前日 2
前日 2
前日 2
3000 ∼ 6000
1000
50g/400m3
1000 ∼ 1500
2000 ∼ 3000
800
前日
前日
前日
前日
前日
前日
3
4
5
5
4
5
800
前日
2
水稲 畑の準備は終わりましたか?
箱育苗の要領
○床土の準備
育苗用マットを使用するときは播種時に十分灌水す
る。
山土の場合はpH4.5 ∼ pH5.5のものを使用しキッポ
青の50倍液を箱当り0.5ℓ灌注する。
《種子の予措》
○種 籾 優良種子を4㎏/10㌃準備する。
○塩水選
籾の
種類
比重
水10ℓに対する量
卵で比重調整
食塩
うるち 1.10
1.5㎏
も ち 1.08
1.2㎏
うるち
もち
○洗 水 籾についた塩分を十分取り除く。
○播種消毒
農薬名
対象病名
倍 数
水10ℓ当り
いもち病
トリフミン乳剤 ばか苗病
300倍
33cc
3,000倍
3.3g
ごま葉枯病
パダンSG水溶剤 心枯線虫病
○混用による24時間同時消毒。
○10℃以下の水は使用しない。
○残液は河川や海に流さない。
○消毒後は水洗いせずにそのまま浸種にうつる。
○浸 種 20℃ぐらいの水に5日浸す。
(水は毎日取替
える)
種籾はハト胸状態にする。
○播 種 播種量は150g∼ 180g/箱当りとする。
播種時に苗立枯病予防のためダコレート水
和剤500倍を箱当り500㏄灌注する。
○被 覆 播種後そのまま広げ太陽シートでベタかけ
する。
○被覆除去 出芽揃後、苗長3∼5㎝でシートを除去
し硬化に移る。
緑化期間は2∼3日とし、被覆はしないで、
保温が必要なときのみ行う。
○水管理 一日2回灌水を行い、夕方以降は実施しな
い。
※使用の時は天候・倍数・期間・回数等はラベルで確認して午前中に散布
ください。
13 JA Nagasakiseihi
中部営農指導センター 095-881-7833
4月号 こんにちは手熊支店です !!
今月は
手熊支店から
こんにちは
か き ど ま り 総 合 運 動 公 園 を 通 り 過 ぎ、 坂 道 を 降 り て
くると田んぼとアスパラのビニールハウスが見えてき
ま す。 さ ら に 行 く と 右 手 に 手 熊 小 学 校 が あ り、 そ の 先
に手熊地区公民館と同居したようにあるのが手熊支店
です。
後方は山々に囲まれ、前方には白浜海水浴場があり、
大海原に面し自然に恵まれた素晴らしい所です。
管 内 の 主 要 な 農 産 物 は、 ミ カ ン 類、 巨 峰、 ビ ワ な ど
の 果 実 類 に、 ア ス パ ラ や 玉 ね ぎ な ど の 野 菜 類、 水 稲 な
ど多種多彩です。
当 支 店 は、 少 数 精 鋭︵ 男 性 2人、 女 性 2人 ︶ の 4人
で 日 々 頑 張 っ て い ま す。 こ れ か ら も、 組 合 員 や 地 域 住
民 に 親 し ま れ る J A と し て 取 り 組 ん で 参 り ま す の で、
よろしくお願いいたします。
!!
↑至三重
式見
202
手熊支店
→
田
福
至
後列左から:山内博(配送)・山本夏樹・柴崎悦子
前列左から:大塚哲史・河野啓一郎
JA Nagasakiseihi 14
4月号 「スマイルインタビュー」
笑顔のあるとこ
やま
した
ます
お
山 下 増 雄さん(75 才)
三 重 支 店
毎日畑に出掛けて、直売所に出荷するための野菜や果
物作りに精を出す増雄さん。10 アールほどの畑に、ナス
やトマト、南瓜、大根など 20 ∼ 30 種類ほどを栽培してい
る。本格的に農業に取り組んだのは定年後だが、学校を
卒業後、本を片手に独学で農業に関する様々なことを勉
強した。野菜作りの楽しみは「野菜と話しながら手入れを
することと初物を食べる時。初物はいつも以上においし
く感じます」と笑顔で話す。
増雄さんの「笑顔のあるとこ」は「直売所のお客様や仲間とのふれあい」
。
「直売所がオープンする毎週
土曜日が待ち遠しい。皆で過ごす笑いが絶えない時間が、元気の源になっています」とニッコリ。
「これからも、仲間で協力して地産地消の種をまき続け、朝取りと低農薬をモットーに新鮮で安心でき
る商品の提供に努めていきたい」と話してくださった。
―多以良支店―
スッポンの養殖業を中心に、
ビワと水稲栽培を行っている公輝さん。
「父
が突然亡くなったため、急きょ後を継ぐことになった。養殖業は将来性
があると思って決心したが、何も分からない状態で仕事に就き、教えて
くれる相手がいなかったので、本を買って読んだりスッポンを観察しなが
ら勉強の毎日だった」と、22 年前仕事に就いた当時を振り返る。
「今でも試行錯誤で、満足いく年はない。でも、新規のお客さんから注
文をもらったり、同じ人から次に注文を受けた時は認めてもらえたと嬉し
くなる」とニッコリ。
スッポンは、ふ化して1年3、4ヶ月ほどで出荷するが、数ヶ月先を見
越しての生育管理などがとても難しく、毎日仕事に追われている状態。
「1
年中休みがないので、妻と時間を忘れてゆっくり旅行に行きたい」と笑
顔で話してくれた。
浦 野 公 輝さん(45 才)
よろしくお願いします。
〔組合員に一言〕
氏 名:染 田 博 貴
所 属:共済部 長期共済課
15 JA Nagasakiseihi
共済部にて資金担当をして5年あまりになります
が、2度の大型合併の業務に直面して、自己管理の大
切さをあらためて感じています。現在、ボクシングジ
ムに通いながら摂生に心がけ、組合員の皆様のために
精一杯奉仕できるよう健康に留意していきたいと思い
ますので、宜しくお願いいたします。
北部・中部地区 総合品評会入賞者
2月に行われた北部地区JA祭農産物総合品評会と、中部地区ふれあい農業まつり農産物品評会の上位
入賞者はそれぞれ次の通りです。
北部地区JA祭農産物総合品評会金賞入賞者
柑
橘
(加温不知火)
い ち ご
(さちのか)
農産加工(あんずジャム)
花
卉
(金魚草)
柑
橘
(無加温不知火)
柑
橘
(露地不知火)
柑
橘
(せとか)
柑
橘
(麗紅)
野
菜
(アスパラガス)
野
菜
(ミニトマト)
野
菜
(ブロッコリー)
農産加工(トマトジャム)
農産加工(みそ漬)
辻山 保美さん
福田 隆寛さん
原口よし子さん
岡崎 征二さん
山道 隆一さん
林 辰造さん
谷脇 勇雄さん
川添 輝正さん
原口 弘美さん
木場 春男さん
森 萬さん
永村ちづ子さん
富永喜代子さん
( 西 海 )〔県知事賞〕
( 西 彼 )〔西海市長賞〕
( 面 高 )〔西海市議会長賞〕
( 大 串 )〔西海市農業委員会長賞〕
( 多 以 良 )〔全農県本部長賞〕
( 西 彼 )
( 西 海 )
( 西 彼 )
( 西 海 )
( 西 彼 )
(多以良)
( 面 高 )
( 西 彼 )
中部地区ふれあい農業まつり農産物品評会一等賞入賞者
柑橘貯蔵(青島)
野
菜
(いちご)
柑橘露地(はるみ)
野
菜
(アスパラガス)
花 卉
(菊晃花の富士)
柑橘施設(不知火)
柑橘露地(せとか)
野
菜
(ミニトマト)
野
菜
(深ねぎ)
野
菜
(大根)
農産加工(もも饅頭)
農産加工(みそ漬)
農産加工(粕漬)
手 工 芸
(竹細工)
永冨 英二さん
谷口 祝一さん
本田 義光さん
田川 徳治さん
中尾 徹さん
川嶋 澄和さん
石丸 清さん
中尾 昇さん
久松テツ子さん
保立 ナルさん
外海農産加工組合
溝上カズ子さん
西川ヨシエさん
西川 康信さん
( 長 与 )〔県知事賞〕
( 長 浦 )〔長崎市長賞〕
( 喜 々 津 )〔諫早市長賞〕
( 時 津 )〔時津町長賞〕
( 長 与 )〔長与町長賞〕
( 時 津 )〔全農長崎県本部長賞〕
(喜々津)
( 長 浦 )
( 長 浦 )
( 長 浦 )
( 三 重 )
(喜々津)
( 長 浦 )
( 三 重 )
理事会報告
2月16日開催 臨時理事会
◆協議事項
①検査講評結果について
※協議内容並びに結果説明
第3号議案 経理規程の一部変更に関する件
※経理規程の一部変更に伴い協議。可決承認された。
第4号議案 決算事務要領の一部変更に関する件
※決算事務要領の一部変更に伴い協議。可決承認された。
◆その他
2月26日開催 理事会
◆付議事項
第1号議案 農林漁業金融公庫資金借入に関する件
※農林漁業金融公庫資金借入に協議。可決承認された。
第2号議案 理事との取引承認に関する件
※理事との取引につき協議。可決承認された。
◆報告事項
①平成18年度事業見込みについて
②販売手数料の見直し(統一)について
③肥育素牛預託上限価格の見直しについて
④平成18年度預託指定頭数の一部追加について
⑤平成19年1月末各事業部門実績について
◆その他
JA Nagasakiseihi 16
特例措置の廃止に伴う 消費税総額表示対応について
消費税総額表示に係る特例措置の適用が平成 19 年3月 31 日をもって廃止されます。
当JAでも、購買品供給伝票につきまして、平成 19 年 4 月 1 日より税込み価格で対応させていただく
ことになりました。
それに伴い、購買代金請求明細書につきましても新様式となります。
下記のとおり変更させていただきますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
「購買代金請求明細書」の新様式について
新様式による変更日 平成 19 年 4 月取引分より(4月末締めにおいて、5月初旬発行分より)
(網掛け部分が変更箇所)
様式変更に伴う変更点 Ⓐ税込み価格にて表示されます。
Ⓑ商品代金と利息が、別々に表示されます。
Ⓒ以下の区分にて、合計金額が表示されます。
「石油」
給油所等
「LPガス」
簡易ガス含むLPガス
「一般」
上記以外
Ⓓ今回の請求明細のうち、すでに入金が済んだものが「済」として印字されます。
Ⓔ口座振替以外の請求額が、
「窓」として印字されます。
Ⓐ
Ⓑ
Ⓓ
Ⓔ
Ⓒ
17 JA Nagasakiseihi
鳥 獣 被 害 防 止 技 術 に つ い て
イノシシ増加の主な原因
イノシシの好む環境
1、広葉落葉樹林 雑木林 炭焼きが減少し、40∼50年生が多い。
1
1、
どんぐり、こなら、かし、やぶつばき、ひざかきしば 雑草
2、竹 林 2
2、
5∼6月はたけのこを食べる。冬は地下茎(非常食)を食べている。
地下茎の貯蔵養分の汁をすっている。
3、水田放棄地
3、
3
、
7∼8月にすすき、くずは背丈が2mになり、隠れ場所となっている。
水路があり、一部水が供給されている。
大人のイノシシは暑さに弱いため水浴びを好む。
竹林がすぐ近くにある。
4、長崎県にはみかん園の耕作放棄地がある。
4
4、
具体的対策
1、箱わなの設置場所
1
1、
圃場の近くに置かない。
グループで移動して来た時、周囲が餌場となる危険がある。
一定期間滞在し、周辺の作物にも被害が及ぶ場合がある。
2、圃場の周囲フェンスの外の2∼3 m は草を刈っておく。
2
2、
イノシシが進入の際、警戒する。
3、餌になるものを集落内、圃場近くに放置しない。
3
3、
、
4、電気牧柵の電圧は最低 4,000 ∼ 5,000 ボルト以上が必要。
4
4、
雨のとき漏電により効果が落ちる場合がある。電圧低下に注意する。
通電は 24 時間が良い。
効果的な進入防止柵
農作物を隠し、圃場内を見えなくする。又精神的に警戒心を高めさせる。
上記2条件を継続させる。
□柵に隙間はないか? □電圧は低下していないか?
不 動 産 情 報
墓地 最終受付中
「たちばな霊園」
所在地/長崎市上戸石町
東公園入口バス停
面積 ・ 価額/
7.8㎡(2.6×3m) 816,000円
9㎡(3×3m) 945,000円
管理費/ 20年分 50,000円
設備/給水栓、駐車場完備
■県知事許可
(7)第1837号
㈱協同ライフ長崎
長崎市元船町5番1号
☎095-828-2865
現地
パークタウン
たちばな
←矢上
251
戸石→
東公園入口
矢上
ニュータウン
長谷
東清掃工場
お電話いただければ、
現地までご案内致しま
す。
※区画数に限りがあります。
JA Nagasakiseihi 18
みんなのひろば
4
牡羊座
牡牛座
3/21
∼
4/20
双子座
4/21
∼
5/21
蟹
座
5/22
∼
6/21
温泉に立ち上る白いもの
1
タテのカギ
4
忘れないように書いておき
6
ましょう
7
そば
うどん
スパゲティ
木 綿 より 細いが強 くて 切
れにくい糸
19 JA Nagasakiseihi
9
せんべい
チョコレート
キャンディ
2/19
∼
3/20
月曜の次の曜日
魚
座
1/20
∼
2/18
ネギ
ワサビ
ショウガ
言葉を互いに交わします
水瓶座
12/22
∼
1/19
季節のごはん
鬼はこっちに行ってほしい
山羊座
11/23
∼
12/21
急にかけると危険です
射手座
10/24
∼
11/22
23 22 20 18 16 14 13 11
シカの頭についているもの
蠍
座
9/23
∼
10/23
1 怖いもの、嫌なものはバクに食べ
てほしいな
2 火事と̶̶は江戸の華
3 ̶̶作 ̶̶投 ̶̶学
4 功績が認められて得られるもの
5 この替え歌の̶̶は?
8 野菜などを漬けるときに使います
10 さっと浴びて汗を流しましょう
12 湿気を避けるために、これがつい
ている容器もあります
15 歯の代わりになるもの
17 値段が安いこと バーゲンセール
でよく見ます
19 図形や空間を学ぶ、数学の一部門
̶̶学
21 大工道具の一つ 穴を開けたり溝
を作ったりします
※解答は最終面
花や紙幣をまとめた形
天秤座
8/23
∼
9/22
ヨコのカギ
できる言葉は何でしょうか?
桃がドンブラコと流れてく
乙女座
7/23
∼
8/22
Q
出題●ニコリ
二重マスの文字を A ∼Fの順に並べて
る方向
獅子座
6/22
∼
7/22
全 体 運 快調。伸び伸びと自分のやりたい
ことができる環境にあります。抜
てきされる場合も。レジャーは後
半が吉、東北東へ
運 勢 U P 足裏マッサージが効き目あり。ウ
オーキングも○。食べ物は菜の花
のおひたしを
全 体 運 平穏。でも人気運は最高です。誘
われたらなるべく外出しましょ
う。
後半は注目運到来。
テーマパー
クの赤い乗り物が吉
運 勢 U P 友人から聞いた健康法の実践が
○。一緒に始めても良。食べ物は
ニンジンなど根菜類吉
全 体 運 安定時。グループ作業で充実感を
得られるでしょう。以前から興味
のあった趣味を始めてみて。遊び
プランの提案は良
運 勢 U P 持病がある場合は定期チェックな
ど健康管理に配慮を。食べ物はニ
ンニク入り料理吉
全 体 運 負担が増えそう。やるべきことを
早めに済ませておいて。習い事
○。プライベートは前半に力を入
れて。TVゲーム良
運 勢 U P スポーツを始めると好スタートが
切れます。水泳も○。食べ物はマ
グロの刺し身が吉
全 体 運 前半は朗報があります。抜てきの
可能性も。デスクワークもはかど
る傾向。休日は人気の場所へ出掛
けると満足できるはず
運 勢 U P 一見マイナーな健康法にトライし
てみると○。食べ物はイチゴが
ラッキーです
全 体 運 後半ほど順調ですが予想外の変更
もあるので注意しましょう。休日
はパッチワークなど家でできる趣
味に親しむと吉
運 勢 U P パートナーと一緒に運動などを始
めると吉。食べ物は自家製キュウ
リの漬物が良
全 体 運 基本的にツイていますが相手に合
わせる余裕を持つとさらに○。後
半、旅行に行くと良い思い出に。
海外もラッキー
運 勢 U P 普段の食事で野菜を多くするなど
日常での工夫がおすすめ。食べ物
はラーメンが幸運
全 体 運 他人への働き掛けで安定運をキー
プできます。行動力もアップ。勉
強目的の会合おすすめ。レジャー
は魚座と一緒に
運 勢 U P スポーツ観戦に興味を持つと元気
が出てきます。食べ物はスモーク
サーモンが幸運
全 体 運 ツキが断然味方し絶好調です。長
年の願望達成のために動きましょ
う。レジャーは二人で話題の映画
に行くとラッキー
運 勢 U P 多忙でのダウンに気をつけて。特
に睡眠と食事はしっかり。食べ物
はチョコレート吉
全 体 運 やや低調。でも友人との会話でス
トレスを発散できます。手作り弁
当も良。レジャーは北北西へドラ
イブに
運 勢 U P 近所を散歩すると、ちょっとした
発見があります。食べ物は果物の
ヨーグルトあえ吉
全 体 運 前半、マイペースが可能なとき。
後半は協調が鍵。レジャーは手作
りの弁当で郊外へピクニックに行
くとラッキー
運 勢 U P のどの健康のため、うがいを徹底
すると○。食べ物は彩りの良いち
らしずしが吉
全 体 運 それほど悪くありません。発言を
増やすと賛同してくれる人も増え
そう。レジャーはインドアのもの
が楽しめるでしょう
運 勢 U P 頭のマッサージがおすすめ。食
べ物は目に良いブルーベリー吉。
ジャムも良
!
かんたん
おいしい !
鯛 め し
材料(4人分)
米…米用カップ 2(300g)
水…360cc
昆布…5cm
酒…大さじ 2
薄口しょうゆ…大さじ 1
塩……小さじ 1/4
鯛の切り身
(3 枚におろしたもの)…200g
木の芽…少々
A 塩…少々
[ 酒…大さじ 1
作り方
❶米は洗って水気を切り、分量の水と昆布を炊飯器に入れ、30分くらい置く。
❷鯛は骨を抜き、一口大に切る。A に漬けて10分くらい置く。グリルで
両面を火が通るように焼く。
❸①に酒、薄口しょうゆ、塩を加えて混ぜて普通に炊く。炊き上がった
ら昆布を取り出し、②を入れて約10分蒸らす。
❹③を器に盛り、木の芽を散らす。
今月のことば
逃れようのない、非常に困難な場面や
絶体絶命
立場に追い詰められること。進退極まっ
た状態。
「絶」はきわまるの意。
「絶体」
「絶
命」ともに、もともとは九星占いでいう
凶星の名。
■ No.22 唐子くんち画
写真は長崎市の馬町地下歩道に飾られてい
る唐子くんち画。長崎市在住の野田照雄さんが
描かれた作品で、コッコデショや傘鉾などた
くさんのパネルで「おくんち」の風景が楽し
めるようになっています。地下道というと普
通は暗いイメージがあると思いますが、多く
の絵によって明るい雰囲気になっているよう
に感じられます。
今月の十七音
暖房の薪積みゲートボール場
島田
かね
千布
道子
大根の干し具合よしと漬け終えし
切干の乾く甘さや竹櫓
山名平司郎
2 月 に 北 部 と 中 部 のJ A 祭 で
園 芸 振 興 大 会 な ど が 開 催 さ れ、
多くの生産者の方に声をかけて
い た だ き、皆 さ ん の 顔 を 見 て い
て﹁ 農 業 を し て い る 人 の パ ワ ー
と元気﹂を感じました。
農業にとっては厳しい状況が
続 い て い ま す が、い つ の 時 代 も
どんな状況も乗り越えたからこ
そ現在があるのだと思います。
アスパラやビワの出荷も本格
的 に 始 ま り、本 格 的 な﹁ 春 ﹂の 到
来です。
みんなで頑張っていきましょ
う!
︵戸村︶
A B C D E F
A 解答
「ソ メ イ ヨ シ ノ 」
派出所の灯りのぬくし年の暮
中本眞由美
豆撒きの子供の元気もらひけり
高尾ひさの
割干しをつらら吊りして春の軒
木下
貞栄
良き句授かれて願へり初日の出
岸浦
長顕
暮れなずむ程にしらじら梅明り
長岡 文女
クロスワードパズルの答え
みじかうた
北西風荒れ裸木となりし
欅の木落葉しとねに
冬眠に入る
谷
文子
健やかさ戻りし心地
今日もまた追わるる如く
畑の草とる
島田
かね
降り立てば庭一面に
黄金の紅葉の絨毯
そっと踏みしむ
朝長
紅子
Dash Vol.22
平成 19 年3月 20 日発行
発 行/長崎西彼農業協同組合 総合企画部
〒 850 − 0035 長崎市元船町5番1号
TEL / 095− 825− 5600 FAX / 095− 825− 5611
ホームページアドレス www.ja-nagasakiseihi.or.jp
印 刷/ ㈲正文社印刷所
JA-Newspaper
(ダッシュ)
これから先かぎりない時を組合員と組
合がともに力強く歩み、走り続けることに
より明るい農業環境と県下 JA をリードす
ることのできる組織の創造を目指して JA
長崎せいひの広報誌タイトルを下記の要
領に基づき「Dash」
(ダッシュ)と名づけ
ました。
一、時は止まることなく流れ、また、私た
ち人類も飽くなき発展を求め追求の
日々を送り続けている。
一、農業情勢の厳しい中、
これから先かぎり
ない時を組合員と組合がともに力強く
歩み走り続けることができるように。
一、発展は満足した時点で終わるもの。
今の状況に満足せず、いくときも更
なる発展を目指し走り続ける事がで
きるように。
Fly UP