...

私たちには見えているだろうか?

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

私たちには見えているだろうか?
<「こどもの貧困」について考えるシリーズ:第4回> 開催要綱
私たちには見えているだろうか?
~ 「 最貧困女子」「最貧困シングルマザー」
が 抱 える現実&必要とされる支援~
1.趣旨
近年、
「こども・若 者・女性の貧困」 問題にようやく光 りが当てられてき た。
「貧困」(生活困窮 )の背景にある問 題とは何か?
困ったときに支援してくれ る家族がいないこ と。苦しいときに 相談したり助けを 求
められる友人がいないこ と。社会保障制度 の不整備、実用性の 低さ。そして、精 神障
がい、発達障がい、知的 障がい。これら「 三つの無縁」と「三 つの障がい」が、 低所
得に加わったとき、人は貧困 に陥る(鈴木大介 氏)。
さらに世の中にはこう した分類や議論か ら外れたところで、 目もあてられない よう
な貧困の地獄のなかでも がいている少女、 女性たちがいる。セ ックスワーク(売 春や
性風俗産業)のなかに“ 埋没”する「最貧困 女子」
「 最貧困シングルマ ザー」である 。
いや「埋没」ではなく、 セックスワークの 世界によってかろう じて生活と人生を “支
えられている”ともいえよう か。
さて、私たちにはこの ような「最貧困女 子」や「最貧困シン グルマザー」が抱 えて
いる苦しみや痛み、哀し み、そして現実が 見えているだろうか ? また彼女たち が求
めているものが何であるのか に気づき、提供で きているだろうか ?
「貧困」(生活困窮 )問題は“可視化 ”されなければ、 必要な支援も創出 されない。
本シンポジウムでは、何より も「最貧困女子」 や「最貧困シング ルマザー」が抱え
ている現実から学ぶことを通 して、私たちが取 り組むべき課題と 必要とされる支援 の
あり方について参加される皆 さんとともに考え てみたい。
本テーマについてご関心をも つ多くの方々のご 参加をお待ちして おります。
2.主催
共催
独立型社会福祉士 事務所 子どもと家族の相談室 寺子屋お~ぷん・ど あ
一般社団法人 てのひら
一般社団法人 静岡県社会福 祉士会 こども家庭福祉委員会
3.後援(予定)
4.開催日時
5.会場
静岡県 、静岡県教育委員 会、静岡市、静岡 市教育委員会、静 岡県社会
福祉協議会、静岡市社会福祉 協議会、静岡県児 童養護施設協議会
平 成 28年1月17日(日曜日)13:00~17:00
静岡県総合社会福 祉会館シズウエル 7階703会議 室
〒420-8670 静岡市葵区駿府町1番 70 号
電話
054-254-5221
FAX 054-254-5210
※次頁に地図
6.参加対象者
県・市町行政職 員、こども家庭福祉 従事者、学校教職員、教 育・福祉・心理 ・
医療・保健・司法などの 領域の支援者、 スクールソーシャ ルワーカー、ス クー
ルカウンセラー、
「こ ども・若者・女性の貧困 」
「社会的養 護」
「最貧困女 子・最
貧困シングルマザー」などの 問題に関心のある 方、など。
7.定員
200名(先着順 に受付し、定員に なり次第、締め切 らせていただきま す)
8.参加費
無料
9.その他
本シンポジウムは「平成27 年度/社会福祉法 人静岡県社会福祉 協議会/ふれあ
い基金」事業として開催され ます。
10.シンポジウム 内容
11.懇親会
※次頁
シンポジウム終了 後、JR静岡駅周 辺にて、懇親・交 流会を開催します 。
※会場は当日お 伝えします(会費 :4,000 円程 度)
12.お申し込み先 別紙参加 申込書に必要事項 を記入し、一般 社団法人/静岡県 社会福祉
士会事務局まで FAX ま たは郵送にてお申 込みください。
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番 70 号
静岡県総合社会福祉会館シズ ウエル 4階
TEL 054-252-9877
FAX 054-252-0016
※ 申 し込み締め切り:1月8日(金)
13.お問い合わせ 先
独立型社会福祉士事 務所 子どもと家族の相談室 寺子屋お~ぷん・どあ
(事務局)〒424-0901 静岡市清水区 三保 1554 の 1
TEL 090-8155-4046(川口正義)
E-mail:[email protected]
【会場MAP】
【シンポジウム内容】
時
間
内
容
12:30
13:00
―
―
13:00
13:10
受付・入場
開会挨拶・オリエンテーショ ン
13:10
―
14:30
【基調講演】
「最貧困女子・最貧困シングル マザーの“声にならな い声”~不可
視の痛みと苦しみを可視化す る~」( 仮題)
講師:鈴木大介氏(ルポ ライター)
14:30
―
14:50
休憩
14:50
―
15:20
【実践報告】
Tenohira Way~「一般社団 法人てのひら」が 目指すもの~
15:20
―
16:50
【パネルディスカッション】
私たちには見えているだろう か?
~「最貧困女子」
「 最貧困シングルマ ザー」が抱える現 実
&必要とされる支援~
◆当事者&当事者とともに生 きる仲間からの語 り
熊谷美雪さん(当事者の仲間 、社会的養護経験 者、20 代女性、
東北在住)
あゆむさん (当事者、20 代女性、東 北在住、仮名)
◆パネルディスカッション
〈パネリスト〉 熊谷美雪さん
あゆむさん
鈴木大介さん
〈コーディネーター〉
川口正義氏
(独立型社会福祉士事務所
子どもと家族の相 談室
寺子屋
お~ぷん・どあ 共同代表
静岡市教育委員会SSWr&SVr
一般社団法人てのひら 代表理事
社会福祉法人エミリー 静岡乳児院SVr
東北福祉大学兼任講師、静岡 大学教職大学院非 常勤講師
一般社 団法 人 静岡県 社会 福祉士 会 理事& こど も家 庭福祉
委員会委員長)
※フロアーのさまざまな 立場の参加者(専門職、支 援者、市民な ど)
からのご意見をいただきなが ら進めます。
16:50
―
17:00
閉会挨拶
【プロフィール】
鈴木大介さん
1973 年千葉県生まれ。
「犯罪する 側の論 理」「犯罪現 場の貧困 問題」 をテーマ に、裏社
会、触法少年少女らの生きる現 場を中心とした取 材活動を続ける
ルポライター。
『最貧困女子』(幻冬舎新書)
『家のない少女たち』『援デリ の少女たち』(宝島社)
『最貧困シングルマザー』(朝日文 庫)
『家のない少年たち』(太田出 版) など
熊谷美雪さん
昨年度の第3回シンポジムに 引き続いての登場 。
児童養護施設、自立援助ホー ムにて暮らした経 験をもつ。
共に暮らした仲間の女の子た ちが、次々と性風 俗の世界に入って いく。
「入っていく仲間たち」と「 入っていかない自 分」との“違い” とは?
家庭のなかに居場所を喪っ た社会的養護経験 者の抱えこんでい る苦悩、淋
しさ、哀しみとは…?
仲間と自分が直面している 現実を通して見え てくる「最貧困女 子」の世界
について、美雪さんが語りま す。
あゆむさん
「川口さんは私 のような女の子の ことをわかってく れているとは思う よ。でも“不
幸だから救い出さ ねば!”なん て思うのは、 おかしいと思 うよ。すべて の女の子
が不幸だと決めつ けないでほし い! 私は自 分で納得して この仕事をし ているの
だから!」
初めて出会った日、彼女はま っすぐぼく(川口 )の目を見て強い 口調で言った。
しばらくして、彼女は呟いた 。
「でも、この生き方でいいと 思えない時もある んだ…」
彼女の眼が一瞬、哀しみ色に 染まった。
自分の進む道を探し求め、揺 れ動く彼女。
“アン ダー グラン ド” の世界 で生 きて いる彼 女だ から こそ 見えて いる 世界 がある
のだろう。
「私たちの話をき ちんと聴いて くれる人なん ていないよ。 みんな偏見と 差別の目
で私たちを見てく るよ。でも、 川口さんがす るシンポジウ ムに集まる人 たちだっ
たら私の話を聴い てくれるかも しれないなぁ …。私が話す ことで私たち のような
女の子への理解が広がるのな ら、私、話しても いいよ」。
彼女を招くぼくの責任は重い 。
あゆむさんが初めて自らの体 験と人生について 語ります。
世の中で、最も残酷なこ ととはなんだろう か?
それ は、大き な痛み や苦し みを抱 えた人 間に対し て、誰 も振り 返らず 誰も助 けな
いことだ と思う 。そんな 残酷は 誰もが 見たく はない 。道端 で倒れ て七転八 倒して い
る女性がいれば、多くの人が 手を差し伸べるだ ろう。
だが 、その女 性が脂 汗を拭 きなが らも平 然を装っ ていた ら? 声をか けても 「大
丈夫です から」 と遮って きたら ? 睨 み返し てきた ら? その女 性との間 に一枚 の
壁があっ たら? 人々は 通り過 ぎるだ ろう。 さらに その女 性が何 か意味不 明なこ と
を喚き散らしでもしていれば 、人は目を背けて 足早に歩き去るか もしれない。
助け てくださ いと言 える人 と言え ない人 、助けた くなる ような 見た目 の人と そう
でない人 、抱え ている痛 みは同 じでも 、後者 の痛み は放置 される 。これが 、最大 の
残酷だと僕は思う。(…中略…)
本音を言えばルポライタ ーとしての僕の心 情は、もう限界だ 。
売春する相手への嫌悪感 を消すために薬物 中毒になった少女 がいた。
「身体が売れなくなったら 死ぬときだ」と真顔で 言う 16 歳の少女は、初めての 売春
は小学5年生のときだと言っ た。その身体中に 、虐待の傷痕があ った。
街娼 する母親 のもと に生ま れたが 、いま は売春で 得た金 で母と 弟たち を養っ てい
ると誇らしげに語る中学3年 生がいた。
知的 障害を抱 える母 親のも とから 家出し 、同じく 知的障 害をも つ姉と ふたり で路
上生活と売春を1年続けたと いう少女がいた。
義父からの性的虐待を見 過してきた母親に 殺意を抱き続ける 少女がいた。
風俗 店5店舗 に連続 で面接 落ちし 、その 週のうち に売春 相手が 見つか らなけ れば
「肝臓を売れるところを教え てほしい」と言う 20 歳が いた。
取材 期間中、 幼い娘 を残し て自殺 してし まった売 春シン グルマ ザーも いた。 彼女
は売春相 手とホ テルに向 かう際 、愛娘 が児童 養護施 設で作 ってく れた折鶴 を御守 り
のように財布に入れていた。
何も 与えられ ず、何 にも恵 まれず 、孤独 と苦しさ だけを 抱えた 彼女ら は、社 会か
らゴミ屑を見るような視線を 投げかけられる。
もう、こんな残酷には耐 えられない。
繰り 返す。抱 えた痛 みは同 じなの に、な ぜ彼女ら を救お うとす るもの がこれ ほど
までに少 ないの か。彼女 らを放 置する ことと は、例 えば病 院の待 合室で同 じ病気 で
苦しむ人 々がい るとして 、一方 を診察 室に入 れ、一 方を放 置する 状態とな んら変 わ
りない。 果たし てこれが 正しい 社会と はとて も思え ないし 、それ を見過ご すこと は
絶対的に悪ではないのか。
これ までルポ ライタ ーとし ての僕 は、触 法少年少 女や犯 罪加害 者とい った見 えづ
らい貧困 を抱え た取材対 象者の 声には ならな い声を 淡々と 聞き取 って、淡 々と書 い
てきた。 その中 でも、セ ックス ワーカ ーの苦 しみは 最も見 えづら かったも のだと 思
う。本書 では、 どうして 彼女ら は苦し みの見 えづら いとこ ろにい るのか、 なぜ見 え
づらくな ってし まったの かを書 くこと を試み た。社 会運動 家でも なく現場 の支援 者
でも社会学者でもない自分だ けに、分析も考証 も拙いと思うが、 ご容赦願いたい。
だが 、少なく とも本 書を読 んでい ただく ことで、 見えづ らい痛 みを抱 えた女 性の
痛みがち ょっと 見える「 可視化 フィル ター」 が、読 者の目 に育つ かもしれ ない。 あ
れ? こ れ放っ ておいた らまず いんじ ゃない ? そ んなこ とを少 しでも思 ってく だ
さる読者がいれば幸甚だ。(…後略… )
『最貧困女子』(幻冬舎新書,2014 年)「 あとがき」より
シンポジウム
「私たちには見えているだろうか?」
(1月 17 日)
参加申込書
①氏名
②所属
(勤務先名)
TEL
③連絡先
FAX
E-mail
④懇親・交流会
参加する
参加しない
(参加申し込み後の取り消 しは、1 月15日までにご 連絡を
お願いします。ご連絡 が無い場合は 、懇親会費をご負 担いた
だきますのでご了承ください )
⑤備考
(ご参加に際し て
のご希望・留意事
項など)
【送付先】
一般社団法人
FAX
静岡県社会福祉 士会事務局
054-252-0016
※申し込み締め切り: 1月8日(金)
Fly UP