Comments
Description
Transcript
学校案内パンフレット[抜粋] - 個人情報の取り扱いについて
TOKYO COLLEGE OF ENVIRONMENT Nature Conservation Course ・ Advanced Course in Environmental Management OPEN CAMPUS ? 何があるの 入学試験は ? ? 自然の仕事ってどん な感じ 専門学校で何を勉強するの などなど、みなさんの疑問にお答えするオープンキャンパスです。 当日は学校紹介と入試案内、ミニ授業、そしてみなさんのご質問に個別にお答えする個別相談会も 開催しています。 オープンキャンパスへの参加お申込み・日程確認は ■ ウェブサイトからは ■ メールからは ■ 電話からは 〒130-0022 東京都墨田区江東橋3-3-7 TEL 03-5625-6400 FAX 03-5625-6401 https://tce.ac.jp mail address [email protected] 自然を 守る プロに なる! 現 在 、自 然 環 境 の 破 壊 は 大きな 社 会 問 題になって おり、人と自 然 が 共 生 する社 会 の 実 現 が 急 が れ て います 。そ の た めに、か け がえの な い 自 然 を 守り、そ の 大切さを伝え広める人材がますます必要になっていくでしょう。 本 校 で は、きめ 細かな講 義と充 実したフィー ルドワークを取り入 れ た実践重視のカリキュラムで、未来の自然環境を担う人材を育成 し て います 。講 師 陣 は 現 場 で の 経 験 豊 か なスペシャリストばか りで、自らの体験を踏まえて分かりやすく丁寧に指導します。 自然・地 球・野 生 動 物 のリアリティを学 ぶことの できる本 校 で 、 自然を守るプロをめざしましょう。 る 守 を 然 自 ! る な に プロ 2年制 CONTENTS [ 専 門 士を取 得 可 能 ] 自然環境保全学科 01 自然を守るプロになる! 01 校長メッセージ 03 名誉校長メッセージ 03 講師紹介 自然環境保全 コース 野生動物保護管理 コース 05 沿革・キャンパス 06 TCEの3つの強み 07 自然環境保全学科(2年制) 07 自然環境保全コース 環境・森林系公務員ゼミ 09 野生動物保護管理コース 11 高度自然環境管理学科(4年制) 12 野生動物管理技術者コース 13 自然環境調査技術者コース 4年制 14 国際協力・環境ビジネスコース [高度専門士を取得可能] 15 実習紹介 16 国内(黒姫、増穂、屋久島) 高度自然環境管理学科 23 海外( インドネシア、 アルゼンチン、アフリカ) 31 年間スケジュール 野生動物管理技術者 コース 自然環境調査技術者 コース 33 就職先一覧 35 卒業生紹介 39 就職・進学サポート 国際協力・環境ビジネス コース 環境・森林系公務員ゼミ 40 君の想いを叶える職業 41 インターンシップ 42 資格紹介 43 TCEのある錦糸町マップ 生物多様性保全に向けた教育・学習と 調査・研究のコラボレーションの実現 2010 年、生物多様性条約第 10 回締約国会議(COP10)が名古屋で開催され、人間生存の基盤である 生物多様性の危機とその保全の意義が大きくクローズアップされましたが、その事実を科学的に認識し、 それを如何に回避できるかを考え、行動に移すことができる力をもつ人間の多寡によって、その社会の 未来が決まるといっても過言ではありません。 「 (TCE)」は、そのような人材 を養成し社会に送り出すことを使命としてとらえ、深い知識と豊富な経験を持つ講師陣による実学実践 的なカリキュラムによる教育を行っています。本校では、自然を深く知るために不可欠な生物の分類同 校長 定と野外調査に関する知識・技術を、講義−演習−実習という段階を踏んで徹底的に身につけることを 幸丸 政明 目指しています。特に延べ 60 日に及ぶ自然豊かな黒姫、増穂、屋久島における実習は本校の最大の魅 力で、そこでは野外活動と調査を体験しながら自然と向き合う力を養い、最終的には一人ひとりが自分 環境庁 (1973∼1998) では、 自然環境保全基礎調査、公 のテーマを設定して行動し、報告書の作成からプレゼンテーションまでの課程を実践しています。発見 園計画、野生生物保護、環境教育、ODA等の業務に従事 と感動に満ち溢れている一方、厳しく過酷な面も少なくない自然の中での充実した作業体験を通じて優 したほか、 レンジャーとして霧島屋久国立公園 (屋久島) 、釧 れたフィールドワーカーが育つのです。 路湿原国立公園、十和田八幡平国立公園等において、国 本校は、2013 年度より墨田区錦糸町の新校舎において新たな一歩を踏み出しました。ここでは、これ までも密接な関係にあった(一財)自然環境研究センターと文字どおり一体化することになり、調査・研 究の第一線の緊張感が漂う雰囲気の中で、生物多様性保全に向けた教育・学習と調査・研究のコラボ レーションが実現しました。2014 年度からは「高度自然環境管理学科 (4年制 )」を設置し、自然環境行 政や環境調査、獣害対策、そして国際協力・環境ビジネスという時代の要請の高い分野で、より高度か つ実践的な、いわば即戦力となり得るような人材の育成を目指します。併せて 2015 年度から従来の2 01 岩手県立大学名誉教授 (前副学長、総合政策学部長) 立公園の管理、湿原生態系の保全管理、希少野生動物 の保護増殖等に従事した。 【主な著書・訳書】 著書 (共) : 『地球規模の環境問題〈Ⅱ〉』中央法規、 『 環境 法辞典』有斐閣、 『日本の地誌総論(自然環境)』朝倉書 店、 『 生態学からみた自然保護地域とその多様性保全』講 談社、 『エコツーリズムを学ぶ人のために』世界思想社他 年制の学科を一つに統合し「自然環境保全学科(2年制)」と「高度自然環境管理学科 (4年制 ) とし、より 訳書: J ・ベンソール『エコロジー (上・下)』 (共) 、 J&A・エディ 体系的なカリキュラムの実現を図ります。 ントン 『生態学と環境計画』他 02 講師より C.W. Nicol 自然を 守る プロに なる! 強い信念を持った、 時代を背負うオピニオンリーダーへ。 自然と真剣に向き合う 「情熱」をもつ人へ。 これから TCE で「自然環境」の知識・技術を習得しようと するみなさんは、時代の最前線に立っています。これから 自然環境保全の第一人者から様々な知識を学ぶことができるTCEの授業。 多彩なフィールドで活躍する講師陣からのメッセージです。 の時代の立役者であることを大いに自覚し、学んで欲し いと思います。現代社会は様々な環境問題に溢れていま すが、何もしなければ世の中を変えることはできません。 TCE で学び、 「 自然環境」のスペシャリストとなり、自分の 考えを一人ひとりがはっきりと言える強い信念と意見を 持って取り組んで欲しいと思います。時代を背負うオピニ オンリーダーとして、世の中をより良い方向に導けるよう な人になってくれることを願ってやみません。僕も精一杯 応援させていただきます。 特別講師・冒険家 NPO法人地球元気村 村長 風間 深志 オートバイによる三つの偉業(北極点・南極点・エベレスト6,005m地点到達、 いずれも世界初) をはじめ、数々の冒険を成功。その中で身を持って学んだこと を伝えるべく、 1988年に現NPO法人地球元気村の活動を開始、人と自然が 共生する社会の実現に向けて多方面で活動中。当校では1994年の学科設 立時より、特別講師として指導を行う。 身近な自然に 目を向けることから始めよう フィールドワークは 皆さんの未来を力強く後押しします 自然環境を保全し、野生生物を保護・管理してい コナラ林から見上げた空の色、焚火の香り、落ち くためには、様々な立場や視点に基づいたアプ 葉の落ちる音、平林集落から見た富士山、実習林 日本は素晴らしい自然に恵まれ、生物多様性が非常 学びの中で大切なのは、自分で実際に見て確かめ ローチがあります。でも、どのようにそれらに関 のシカの角、黒味岳から見たトカラ列島、白い砂浜。 に豊かな美しい国です。森は多様な生命を育み、地 ること。好奇心をもち、考え、理解し、触れ、感動す わっていくかを決めるのは容易ではありません。 フィールドには、書物やネットからは得られない「本 球温暖化を防止し、心を癒してくれます。しかし、そ ることです。そうして、自らリアリティを知ることが 当校に入学したら、まずは身近にある自然に目 物の心地よさ、楽しさ」があります。そんな実習 うした森を育て、管 理するレンジャー の 数が不 足し、 学びなのです。本校では、実学的な授業でリアリティ 名誉校長 を向け、そこにすむ生き物に興味を持ってくださ フィールドで学び経験を積むことで、大きな力が 日本の美しい自然環境が失われつつあります。自然 を学び、自然環境分野で活躍できる正しい判断力を C.W.ニコル い。そのうえで在学中に様々な経験を積み、自 得られます。ここで学んだ学生たちは自然の中 はすべてつながっており、森が豊かになれば、川が、 身につけます。卒 業 生には、優 れた 判 断 力と強 い 然が持つ価値を自分の言葉で表現できるように (フィールド) で大胆かつ慎重に行動し、周囲 ( 自 そして海が豊かになり、海が美しければ森も美しい。 リーダーシップをもち、自然環境分野で活躍してい あらゆる自然、あらゆる生物はつながり、そして、未 る人がたくさんいます。 英 国ウェールズ 生まれ。1 7 歳でカナダへ 渡り、その後 、カナダ水 産 調 査 局 北 極 生 物研究所の技官として、海洋哺乳類の調 査 研 究にあたる。1 9 6 7 年より2 年 間 、エ チオピア帝 国 政 府 野 生 動 物 保 護 省の猟 区主任管理官に就任。シミエン山岳国立 公園を創設し、公園長を務める。2005年 には英国エリザベス女王陛下より名誉大 英勲章を賜る。 来につながっているのです。私は自然の未来を信じ 皆さんも自然の未来を信じて欲しい。そして優れた ています。森は生き返ると信じています。私は長野 リーダーシップを発揮し、世界で活躍できる人になっ 県黒姫の荒れた里山を購入し、 「アファンの森」と名 てくれることを期待しています。 来を信じることでもあるのです。 「TCE 東京環境工科専門学校」は、フィールドを専門 に学ぶことができる、レンジャーを育てる学校です。 然や他人 ) に配慮出来、楽しみながら働ける人材 自然や生き物との関わり方を模索する、そんな に育ってほしいと思っています。学生生活では様々 学生生活を送ってくれることを願っています。 なフィールドワークと実習での共同生活そして学 校での座学、と幅広い学習が待っています。これ 教務主任 【主な著書】 『ティキシィ』角川書店 『 勇 魚 』文藝春秋社 『 風を見た少年 』講談社 『 裸のダルシン』小学館 『 魂のレッスン』NHK出版 『マザーツリー』静山社 づけ、豊かな森に生き返らせました。森づくりは未 なってください。そして、その過程で自分自身と 実習主任 らの経験が皆さんの未来を力強く後押ししてくれ 吉尾 政信 齊田 義典 るでしょう。 元東京大学特任研究員 大阪府立大学大学院農学研究科修了 博士(農学) 東京農業大学農学部農学科 卒業 スクーバダイビングインストラクター 他、多数。 講師一覧 校長 幸丸 政明 東京大学農学系大学院林学専攻博士課程修了 元 環 境 庁自然 保 護 局 調 査 官 岩 手 県 立 大 学 名 誉 教 授( 前 副 学 長 ) 名誉校長 C.W.ニコル カナダ 水 産 調 査 局 北 極 生 物 研 究 所 技 官 、 エチオピア・シミエン山 岳 国 立 公 園 園 長 、 カナダ 環 境 保 護 局 環 境 問 題 緊 急 対 策 官などを歴 任 。 03 実践狩猟技術論 国際協力論 狩猟資源活用論 フィールドワーク 他 英語 野生動物調査法、生物分類技能検定2級対策 自然環境政策論 環境解析法 分類学入門、動物分類学 生物学 青木 豊 青山 銀三 浅田 正彦 石橋 浩次 齋藤 貞昭 斉藤 秀生 笹岡 達男 佐々木 茂樹 武田 正倫 谷川 明男 東京大学農学生命科学研究科博士 課程修了 博士(農学) 環境省鳥獣保護管理プランナー/ 農林水産省農作物野生鳥獣被害対 策アドバイザー/(一社)ふるさとけも のネットワーク副 会 長 / 合 同 会 社 AMAC 代表社員 東京環境工科専門学校 自然環境保全学科 卒業 元(一財) 自然環境研究センター 研究員 大東文化大学外国語学部 卒業 東京理科大学卒業 横浜国立大学 博士(環境学) 技術士(建設部門) 九州大学大学院農学研究科修了 博士(農学) 国立科学博物館 名誉研究員 筑波大学第二学群生物学類 卒業 京都大学 博士(理学) 東京大学大学院農学特定支援員 日本大学大学院農学専攻修了 元群馬県立勢多農林高等学校教諭 /(一財) 自然環境研究センター 上 席研究員/環境省鳥獣保護管理捕 獲コーディネーター/農林水産省農 作物野生鳥獣被害対策アドバイザー 三重大学農学部卒業 元環境省中部地方環境事務所長 (一財) 自然環境研究センター上級 研究員 技 術 士(環 境 部 門)、環 境カウンセ ラー (事業者部門) 東京農業大学農学部農学科 卒業 (一財) 自然環境研究センター上席 研究員、技術士(環境部門) 東京大学農学部林学科卒業 元環境省自然環境局国立公園課長 (一財)休暇村協会常務理事 自然地理学、景観計画 環境教育 インターンシップ フィールドワーク、生態学 他 フィールドワーク、入門演習他 英語 外来生物対策論 森林の科学、森林保全と管理 野外活動技術 他 植物と環境、植生調査法 井本 郁子 小河原 孝生 加藤 輝代子 上沖 正欣 土田 由美子 Damon Irvine 常田 邦彦 中山 義治 沼田 稔 星野 順子 恵泉女子学園短期大学卒業 東京農業大学農学部農芸化学科研 究生 立教大学大学院理学研究科生命理 学専攻 博士課程後期課程単位取 得満期退学 元日本学術振興会特別研究員 東京環境工科専門学校 自然環境保全学科卒業 AUSINTEC(horse college, Australia)卒業 鹿児島大学大学院修士課程修了 元林野庁中部森林管理局名古屋分 局 長 / 元(財) 日本 緑 化センター専 務理事/元(社)全日本木材市場連 盟専務理事/(一社)木のいえ一番 振興協会専務理事 日本大学工学部機械工学科 東京農工大学農学部 環境保護学科 卒業 農学修士 星野フィールドサイエンス 代表 東京大学農学系研究科修士課程 修了 NPO 法人地域自然情報ネットワーク 副理事長 技術士(総合技術監理、建設部門、 環境部門) 大阪府立大学農学部 卒業 (株)生態計画研究所 所長 Pakuranga College 卒業 (ニュージーランド) 東京農工大学大学院農学研究科修 了 (農学修士) (一財) 自然環境研究センター 研究主幹 自然再生、生態工学 流域保全管理論 狩猟学 狩猟関係法規 統計学 基礎環境科学、フィールドワーク 他 日本野生生物誌、 フィールドワーク 他 日本野生生物誌、植物分類学 環境造園技術 他 野生動物リハビリテーション、 野生動物保護管理論 他 植物分類学、フィールドワーク 他 生態学、生物多様性概論 他 亀山 章 岸 由二 黒崎 敏文 黒田 大三郎 小林 頼太 齊田 義典 水島 大樹 御手洗 望 三森 典彰 皆川 康雄 横内 秀典 吉尾 政信 東京大学農学部卒業 農学博士 東京農工大学 名誉教授 日本自然保護協会 理事長 NPO 法人地域自然情報ネットワーク 理事長 東京都立大学大学院理学研究科修 了 博士(理学) 慶応義塾大学 名誉教授 NPO 法人鶴見川流域ネットワーキン グ 代表理事 日本大学大学院農学研究科水産学 専攻修了/(一財) 自然環境研究セ ンター 鳥獣被害防止部部長/環境 省 鳥獣保護管理プランナー/農林 水産省 農作物野生鳥獣被害対策 アドバイザー 千葉大学園芸学部造園学科卒 元環境省自然環境局長・参与 ( 公財 ) 地球環境戦略研究機関シニ ア・フェロー 東京大学農学生命科学研究科単位 取得退学 博士(農学) 元新潟大学朱鷺・自然再生学研究 センター 特任助教 東京農業大学農学部農学科 卒業 スクーバダイビングインストラクター 東京農業大学大学院農学研究科修 了 博士(農学) 東京環境工科専門学校 建築エコロジー科 卒業 東京環境工科専門学校 自然環境保全学科 卒業 フォレストスリー 代表 麻布大学獣医学部獣医学科卒業 獣医師/野生動物ボランティアセン ター所長/NPO法人野生動物救護 獣医師協会 神奈川支部長/NPO法 人丹沢自然保護協会副理事長/災 害動物医療研究会幹事 東京環境工科専門学校 建築エコロジー科 卒業 元東京大学特任研究員 大阪府立大学大学院農学研究科修了 博士(農学) 04 ◆ 概 創 要 立 ◆ 1974年 所 在 地 〒130-0022 東京都墨田区江東橋3-3-7 電話番号 03-5625-6400 F X 03-5625-6401 長 幸丸 政明 校 A 設 置 課 程・ 学科 環境保全専門課程 自然環境保全学科2年 (専門士) 環境保全専門課程 高度自然環境管理学科4年 (高度専門士) 沿 革 1974 年 東京都渋谷区東に設立。 建築・設計・製図専門課程の実践力を備えた技術者の養成を開始。 1994 年 日本最初の自然環境保全技術者養成専門学校として建築エコロジー科を新設。 長野県黒姫実習場開設。 1995 年 山梨県増穂実習場開設、鹿児島県屋久島実習場開設。 1998 年 環境保全専門課程設置の認可。 1999 年 建築エコロジー科を自然環境保全学科に科名変更。 2000 年 フィールド調査を主体とした野生生物調査学科を新設。 2012 年 野生生物調査学科を野生動物保護管理学科に科名変更。 2013 年 校舎を墨田区江東橋に移転。 2014 年 高度自然環境管理学科を開設。 2015 年 野生動物保護管理学科を自然環境保全学科に統合。 フィールドワークを重視 『自然のことは自然の中で学ぶ』。本物の自然 を体感しながら、実践的な技術の習得を可能 にする多彩なフィールド。総単位数の3割を占 める実習プログラムを展開しています。 ※記事の内容は2 0 1 6 年3月現在のものです。 東京都認可校 東京都9総学二第1362号 T C E の 3 つ の 強 み 設校舎 2013年新 充 実&安 全& た 新 校 舎 で、 に 完 成し 。さ 2013 年 4 月 とが で き ま す イフを 送 るこ ラ ス パ ン ャ ア ニ として 快 適 なキ を 守るパイオ セ 国 内 外 の自然 、 は 舎 校 然 新 自 環境研究 らに 般 財 団 法 人 実 績を持 つ 一 は産 学 一 体 ス パ ン ャ 30 年 以 上 の キ ており、新 同ビルとなっ います。 ンターとの合 拠点となって い し 新 守る を 然 自 て っ とな 最先端の講義内容 エントランスホール 大 教室 自然環境のプロになるために何を学ぶべきか。 理論と技術を習得し、自然への幅広い視野を養 う当校独自のカリキュラムを展開しています。 高い就職率 「業界内での幅広いネットワーク」と「自然環境 保全分野における日本初の専門学校としての 実験室 教室 実績」。TCEが就職に強い理由がここにありま す。さらにインターンシップや資格取得、進路 指導など就職を徹底的にサポートしています。 05 2 学 科 ・ 5 コ ー ス で の 学 び こんなことやってます!! 自 然 環 境 保 全 学 科 年制 プログラム 自然環境保全コース 自 然 環 境 保 全 コ ー ス 自 然 環 境 を よく知り、 守り伝 える人 材 を 育 成します 。 1 1 自 然 再 生プ ログラム 2 人の手によって破壊されて しまった環境を元の姿に 戻すため環境復元作業を 行います。 授業プログラムでの活動が、 環境復元そのものに 役立っています。 2 森林や 河川、都 市に至るまでさまざまな環 境の 保 全・管 理に関する知 識と ビオトープ施工実習 調 査・分析手法などを講 義 や野 外 実 習を通して学び、 行政や民 間 団 体で自然 を守り、その大 切さを伝え 広める能 力を身につけます。 3 4 4 3 ビジターセンターでの 普及啓発研修 屋久島環境文化研修センターなどで、 地域の自然や文化、自然環境保全への 取り組みを学ぶと共に、施設展示品や ガイドの説明を見聞きし、普及啓発の 方法についても学びます。 目指す仕事 5 生きものが生息しやすい ビオトープを作るためには、 地形を正確に測り、地形の 特性をしっかりと把握する 必要があります。 林業は森林の保全や山野の植生回復に 必要な技術です。 実際に体験することで技術を習得すると ともに林業への理解を深めていきます。 6 インタープリテーション実習 環境教育プログラムの企画から 発表まで一連の流れを体験し、 TCEらしい生物の基礎知識を持った インタープリターの育成を目指します。 5 オートレベルを用いた測量実習 6 授業の紹介 自 然 を 守 り 、自 然 の 大 切 さ を 多 くの 人 に 伝 え 広 め る 仕 事 インタープリター エコガイド 自 然 観 察 に 教 育 的 要 素 を 取り入 れ、 自然 のすばらしさや大 切さを多くの 人々に通訳する仕事です。 登山、カヤックやダイビングなどの アウトドア活動を通して、人と自然 をつなぐ仕事です。 ビオトープ管理士 フォレスター 市民や企業などへ環境保全・自然再 生に対する助言や、ビオトープの管理 計画・施工を行う仕事です。 森林育成や木材生産、利用の促進 など森林管理に関わる幅広い活動を 行う仕事です。 「レンジャー」の主要な活躍の場であり、生物多様性保全の屋台骨とされる国立 公園をはじめ、自然の景観や野生生物のハビタットを保全する目的で設定され ているわが国の多様な自然保護地域を、その自然環境、歴史的・文化的特徴、管 理や利用の実態などについて幅広く紹介します。諸外国の事例の紹介とともに現役 レンジャーによる勤務地の紹介も行います。 自 然 再 生 国土の保全、開発計画および環境アセスメントについて講義します。自然再生は、 生物多様性保全を目的として、生物の生息地の保全と創出のために必要な技術 の基礎から応用事例を学ぶものであり、特に、保全生態学および景観計画を基 礎として、ビオトープ管理に役立つことにも重点を置いています。 生 物 多 様 性 概 論 環 境 教 育 「生物多様性」とは一体何か、そして現在の生物多様性がどのようにして生み出さ 人間関係トレーニングや環境教育プログラムの体験実習を通して、環境コミュニ れてきたかを明らかにします。そのうえで生物多様性の減少に対する国内外での取 ケーションの基礎である自己理解と他者理解を進めるとともに、野生生物に関 り組みについて体系的に学習します。 する環境教育の理論と体験学習の手法を体系的に学びます。 在 校 生 イ ン タ ビ ュ ー 自然の魅力を広い視野で 伝えていきたい 浦 邊 亮 さん 2年 内定先:林野庁 興味のあった林業への 思いが実り林野庁へ ! 講 義 実 習 資格・公務員試験対策 小 学 生 の 時 にツリークライミング を 林 業をして い た 伯 父や 祖 父 の 影 響 で 体 験したことをきっかけに、森 林 の 良 林 業 に 興 味 が あった の で す が 、自 然 自然環境の保全や管理について さ を 伝 える 道 に 進 み た い と思うよう 関 連 で ほかにどん な 仕 事 が あるの か 森林・河川・国立公園といった自然環境を保全・ 自然環境教育や 普及啓発について 「都市近郊実習では、首都圏に残ってい る身近な自然の中で実習を行います。」 資格・就職試験への合格を バックアップ! ! になりました 。T C Eを選 ん だ の は 、自 可 能 性を探るためにT C Eに入 学しま 管理する具体的な技法を学びます。生態系を 地球環境の現在に始まり、環境教育の国内外 [ 科 目 ]博 物 展 示 施 設 実 習 、環 境 造 園 実 習 、 就 職に有 利になる資 格 の 取 得を目指す試 然 関 係 の 資 格 が 取 れると知った から した。やはり林 野 庁で働きたいと進 路 活かした近自然河川工法、ビオトープなど、近 の理念・取り組み方、自然環境を一般の人々 年注目されている保全方法などについても実 に解説する際に必要な知識・ノウハウまで総合 例をまじえて学びます。 的に習得します。 園でのビオトープ施工実習、鶴見川流域 ■自然公園論、自然再生、生物多様性概論、 ■環境教育、インタープリテーション実習 など での保全活動 など です 。ここで 学 ぶうちに、森 林 の 魅 力 が明 確になったのは、O B の 先 輩 方や は 、動 物 や 植 物 や 虫 なども 含 め た 大 先 生 から 話 を 聞 い た お か げ で す 。林 き な 視 野 で 伝 えることが 大 切 だと考 野 庁という希 望を先 生に伝えると、関 えるようになりました 。自 然 のことを 連 の あるアルバイト先として、高 山 植 伝 える「 環 境 教 育 」という仕 事 が ある 物 の パトロ ー ルや 登 山 道 の 清 掃 など ことも入 学 後に知り、進 路も定まりま を行うサブレンジャーを紹 介してもら した 。将 来 は 、自 然 学 校 などを 通じて えました。少しでも自然 環 境 の 仕 事を 自 然 の 魅 力 を 伝 えて い きた いと考 え やって み た い と 考 え て い る 人 に は 、 ています。 T C Eを勧めます! 流域保全管理実習など [例]都内各地の都市公園見学、多摩動物公 自然保護のデザイン、森林保全と管理 など 動植物の生態や 分類・調査・管理について 日常業務には欠かせないコンピュータ技術や、 環境関連の法規、就職時に欠かせないスキル 「長野県黒姫、山梨県増穂、鹿児島県屋久 島の3つの実習場で学ぶフィールドワー クは当校最大の魅力です。」 自然を見つめる基本となる動植物の生態や分 を習得します。 [科目]野外活動技術、植生調査実習、野生 実務演習や就職に向けた学習 類、体系についての学習です。またそれら野 ■PC演習、 GIS 演習、 環境法規、 インターンシップ、 動物調査実習、植生管理実習 など 生生物の調査方法、記録の仕方などを学びます。 英語、入門演習 など ■生態学、分類学入門、日本野生生物誌、 野生動物調査法、野生動物保護管理論 など 07 多摩動物公園オランウー タンの森のスカイウォー ク下で、景観や環境に配 慮したビオトープ施工 の実習を行っています。 林業プログラム 自 然 公 園 論 尾井 真 穂 さん 1年 自然を 守る プロに なる! 験対策を開講しています。 各試験に精通した講師が合格へ向けてバッ クアップします。 ■ビオトープ試験対策 ■分類技能検定対策(2級3級) ■公務員試験対策 公務員林業 公務員教養 ※認定資格については資格紹介ページP42 公務員ゼミについては紹介ページP13∼ P14をご参照下さい。 ※詳しくは実習紹介ページP15∼22を ご参照下さい。 08 こんなことやってます!! 自 然 環 境 保 全 学 科 年制 プログラム 野生動物保護管理コース 野生動物保護管理コース 1 1 哺乳類ラジオテレメトリー調査 2 発信機をとりつけ 野生動物の行動を 追跡する調査です。 実習では、この調査の シミュレーションを 行います。 野生動物と人との共存に向けて 力を発揮できる人材を育成します。 2 絶 滅 危 惧 種 か ら 狩 猟 鳥 獣 、 更に は 外 来 種 まで 、 フィールドを歩き、動物の 足跡や糞、食痕などを 見つけて記録します。 これらの痕跡からどんな 動物が生息しているのか 推定することができます。 哺乳類の痕跡調査 野 生 動 物 に 関 する 幅 広 い 知 識 や 調 査 技 術 など を講 義 や 野 外 実 習 を 通して 学 び 、 野 生 動 物 保 護 管 理 の 第 一 線 で 活 躍 で きる 能 力と 技 術を身 につ けます 。 3 4 3 4 5 地図の上に地形や様々な自然の 情報を重ね合わせることで、 新たな緑地の管理方法や動物の 生息環境の解析ができます。 6 5 希少野生動物繁殖施設の見学 横浜市繁殖センターでは、 バクをはじめとした絶滅が 危惧される希少野生動物 の保護・飼育・繁殖の 最前線にふれることが できます。 GIS(地理情報システム)演習 6 授業の紹介 野生動物保護管理員 野生生物調査員 希 少 な 野 生 動 物 の 保 護 管 理や 獣 害・外 来 種 対策などを行う仕事です。 野生生物の現状を様々な調査 手法によって調べる仕事です。 野生動物リハビリテーター 動植物園職員 傷ついた野生動物を自然に復帰させるための 訓練を行うとともに、生息環境を保全する仕事 です。 動物の飼育、植物の管理、来園者 への施設案内や動植物の解説を行 う仕事です。 全ての野生生物と人との 共存を目指す仕事 今や日本人と野生動物の関係は、未曽有の社会問題となっています。大型野生 動物や外来動物による農作物被害や生物多様性の喪失に悩まされる一方で、多 くの野生動物を絶滅に追い込んでいるという現実です。こうした人と野生動物 との関係問題の解決方法を学びます。 野 生 動 物 リ ハ ビ リ テ ー シ ョ ン 近 年、生 息 地を奪われ、多くの 野 生 動 物が危 機 的 状 況にあるにもかかわらず、 交 通 事 故やビルに衝 突するなど人 為 的な原 因により、命を落としたり傷つく野 生動物が増加しています。こうした野生動物を救護し、野生復帰させるとともに、 野生動物からの警鐘と受け止め、人と野生動物が共存できるように関係改善を 導く「野生動物リハビリテーション」という新たな考え方と手法を学びます。 野 生 動 物 調 査 法 狩 猟 技 術 論 野 生 動 物 各 分 類 群 毎 の 調 査 方 法に関する基 礎 知 識を修 得するとともに、生 息 数、行 動 圈 の 把 握に必 要 な 調 査 方 法 およびモニタリング、生 態 学 的 調 査につ い ても 事 例 紹 介をまじえて 学 びます。また、採 集 および 飼 育に関 する技 術 も 学びます。 現代日本における狩猟の意義を検討し、銃器や狩猟罠など一般に馴染みの薄い 狩猟道具に触れるなど、狩猟免許取得への道程を学びます。あわせて捕殺個体 の取り扱い、自治体が実施している有害鳥獣駆除に対応したサンプルの取得や各 種手続きなどについても学びます。 在 校 生 イ ン タ ビ ュ ー 自然と子ども、両方に関われる 環境教育に興味が芽生えた 中 学 生 の 頃 に 野 生 動 物リハビリテ ー 岩 田 裕 章 さん 2年 内定先:有限会社アトラスグリーン 法律の道から環境調査の道へ TCEで進む方向が固まった 大 学 で は 法 律 を 学 び ました が 、公 務 ! 講 義 実 習 ターという職 業があることを知りまし 員 試 験 に 落 ち たことが 進 路 の 転 機と 野生動物の保護・管理について た 。面 白 そうだと思 い 、関 連 する学 校 なりました 。T C E に 入った の は 、もと 希少野生動物の保護・管理や傷病野生鳥獣 動植物の生態や 分類・調査について を調 べていたらT C Eが一 番に出てき もと農 学 部 に 行 き た かったことを 思 の救護・野生復帰、有害鳥獣や外来生物へ 自然を見つめる基本となる動植物の生態や分 た の が 入 学 の きっか け で す 。夏 休 み い 出した から で す 。夏 休 み の ア ル バ の対応など、野生動物との関わり方や対処法 類について学習し、野生動植物の調査方法や に は 、T C E か ら 紹 介 さ れ た 子 ど も イト 代 で 買った 双 眼 鏡 が きっか け で について学びます。 記録のとり方を習得します。更に調査データ キャンプ の ア ル バイトに参 加し、自 然 野 外に出 かけるようになり、鳥 が 好き ■野生動物学、野生動物保護管理論、野生 を分析・評価する能力まで養います。 環 境と子どもという二 つ の 要 素 が あ になりました。鳥 類と植 物 の 調 査を行 動物リハビリテーション、狩猟技術論 など ■生態学、動植物分類学、日本野生生物誌、 る「 環 境 教 育 」にも 興 味 が 出 てきまし う会 社に就 職が決まったのは、進 路 指 自然を守り伝える方法について た 。2 年 次 に 野 生 動 物 保 護 管 理 コ ー 導 の 先 生 の おかげです 。T C E の 先 生 自然環境の保全・管理・復元について、人 実務演習や就職に向けた学習 スに入ったら、また別 の 興 味が湧 いて 方 は 面 倒 見 が よく、自 然 環 境 分 野 の の生活との関わりを視野に入れながら、最新 日常業務には欠かせないコンピュータ技術や、 くるかもしれませ ん 。さらに学 び 続 け 団 体や 企 業 へ の つ ながりも 強 い の で 、 の事例などをまじえて学ぶカリキュラムです。 環境関連の法規、就職時に欠かせないスキ て、自分に合う仕 事を見つけたいと考 この 分 野 で 学 びた い 人には 理 想 的 な えています。 環境だと思います。 野生動物調査法、植生調査法 など またそれを一般の人々に解説する際に必要な ルを習得します。 知識・ノウハウも習得します。 ■PC演習、GIS 演習、環境法規、インターンシッ ■自然公園論、保全生物学、森林の科学、 環境教育 など 09 などでオイルまみれに なった水鳥を想定した 救護訓練です。 油汚染水鳥救護実習 野 生 動 物 保 護 管 理 論 藤田 咲 さん 1年 タンカー座礁事故 鳥獣被害対策実習 野生動物による農作物 への被害を防ぐために 利用される電気柵を 田畑の周囲に敷設する 実習です。 目指す仕事 自然を 守る プロに なる! プ、英語、入門演習 など 資格・公務員試験対策 「都市近郊実習では、野生動物の 保護を実践している施設等で、研 修を行います。」 資格・就職試験への合格を バックアップ! ! [科目]野生動物リハビリテーション実習、野 生動物保護管理実習など [例]油汚染水鳥救護実習、希少野生動物の 繁殖施設見学、大型哺乳類の年齢 査定や食物等のサンプリング実習 など 験対策を開講しています。 「長野県黒姫、山梨県増穂、鹿児島県 屋久島の3つの実習場で学ぶフィール ドワークは当校最大の魅力です。」 [科目]野外活動技術、植生調査実習、野生 動物調査実習、植生管理実習 など ※詳しくは実習紹介ページP15∼22をご 参照下さい。 就 職に有 利になる資 格 の 取 得を目指す試 各試験に精通した講師が合格へ向けてバッ クアップします。 ■ビオトープ試験対策 ■分類技能検定対策(2級3級) ■公務員試験対策 公務員林業 公務員教養 ※認定資格については資格紹介ページP42 公務員ゼミについては紹介ページP13∼ P14をご参照下さい。 10 年制 高度自然環境管理学科+ 環 境・森林 系 公 務員ゼミ 3 つのコースは自然環境分野において特に高度な専門的知識・技術を用いて、管理調整する能力まで要求される領域です。 年制 各コースを修了した後は、技術だけでなく管理業務までできる即戦力として活躍することが期待されています。 自然を 守る プロに なる! 高度自然環境管理学科 野生動物管理技術者コース 目指す職種と就職先 ◆鳥獣被害対策ハンター ◆鳥獣被害対策支援コンサルタント ●野生動物被害防止団体(NPO 法人・民間会社) ●地方自治体(鳥獣被害関連) など 野生動物による農作物への被害や人的被害が数多く報告され るようになった昨今、人と野生動物との共存が大きなテーマに なっています。野生動物による農作物や人への被害は、当事者 にとっては死活問題であり、早急な対応が求められています。野 生動物による被害防止にとって有効的手段である防除・捕獲の 担い手は、狩猟者の高齢化などによって減少しており、社会的 ニーズが非常に高まっています。本コースでは、野生動物による 被害状況を把握し、被害を引き起こす野生動物の密度や生息環 境などを考慮した上で、防除対策を計画し、それを実行できる人 門士 高度専 ! す を目指 材を育成します。 講 義 「高度専門士」取得の目的とメリット ・高度な専門的知識技術を有する者として、 就職活動で高評価! ・希望の就職に大きく近づける! 狩猟技術実習 狩猟の歴史、文化、技術を理解し、これからの必要とされる狩 猟について、現場体験を含めて解説を行います。 ニホンジカの 巻き狩り理 解 するととも に、巻き狩りにおける勢子および射手を 経験し、巻き狩りを自ら企画立案できる 力を養います。また、くくりわなの架設も 体験し、銃器及びわなによる捕獲技術を 習得します。 ・大卒資格「学士」 と同等の称号! 従来からの狩猟で行われている様々な猟法について学び、対象 とする鳥獣の生息状況等に則した、より効率的な捕獲手法を選 択、実行できる力を身につけます。 ・大学に編入・再入学しなくても、 大学院への入学資格が得られる! 野生鳥獣被害論 ①適切な社会的評価 ②大学院への入学資格 「高度専門士」 = 「4年間にわたって専 高 等 教 育 機 関 修 了 者 の 称 号 修士・博士 大 学 学士 専門学校4年制 高度専門士 となります。就職活動などでも、 より として評価され、希望の就職に大き く近づくはずです。また、 「 高度専門 士」の称号は、確かな技術力、学歴を 専門士 短期大学 短期大学士 あらわしていますので、待遇面など も、より適切な社会的評価を得られ るでしょう。 カリキュラム [ 2 年次] 大 学 高度な専門的知識技術を有する者 専門学校2・3年制 基礎 「高度専門士」の称号を有する者には、 大 学 院 門的知識技能を修得した」ことの証 大 学 院 [ 1 年次] 野生動物被害防除対策実習 激化する野生鳥獣による農林作物や森林生態系への被害につ いて、鳥獣の種毎の生態や被害状況を理解し、今後重要となる 「地域ぐるみ」 「 集落単位」での被害対策方法等を解説します。 高度専門士とは? 4 編入学 短 期 大 学 ︵ 3 年 ︶ 年 2 年 課 程 課 程 哺乳類や鳥類のからだの仕組みについて基本的な知識と解剖経 験を身につけ、多様な動物、多様な目的に応用できる考え方を身に これまでは、専門学校の卒業者が、大 つけます。 応用 [3・4 年次] 得てから大学院をめざす必要があり 1・2 年 生 で 学 ん だ 自 然 礎から、生き物のこと、 した自然 環 境 保 全や 環境保全、野生動物保護管理の知 自然 のことを初 歩か 野生動物保護管理の 識・技術力を総合的な自然環境管理 ら学 び、自 然 環 境 保 基 礎 的 知 識・技 術 を という観点に集約させ、またグロー 全や野生動物保護管 ブラッシュアップさせ、 バルな視点からも自然環境を管理 理 の 基 礎 的 知 識・技 現場で通用する応用 できる高度な知識・技術の習得を目 術を講 義ならびに実 力を身に付けます。 指します。更に、ハイレベルな知識 習 演 習を通じて習 得 技術を必要とする 3 つの領域に焦 します。 点を絞り、即戦力を育成します。 4年制教務 小林 先生 第一種銃猟免許(散弾銃、ライフル銃)、 第二種銃猟免許(空気銃)、 わな猟免許 、 網猟免許 の種類に分かれています。本コースでは、第一種銃猟 免許(散弾銃)、第二種銃猟免許(空気銃)及びわな猟 免許と散弾銃の所持許可の取得を目指します。射撃場 での実射訓練や巻き狩りを勢子訓練を通じて技能を体 得した上で、捕獲の実地訓練まで行います。 在 校 生 よ り メ ッ セ ー ジ 進学が可能となる「高度専門士」課程 言えるのです。 実践 1年生で習得 法定猟法ごとに、 入・再入学するなど、学士の称号を は、大卒資格「学士」と同等の称号と 高 等 学 校 野生動物による被害地等の現地見学を 体験し、被害対策の考え方や実施農法 について学びます。さらに、被害対策の 基本である未然防除の実情を学ぶため に、電 気 柵や防 鹿 柵の設 置など実 際の 対策を経験します。 狩猟免許 学院へ入学する場合には、大学に編 担当教員からのメッセージ 野外活動の基 解剖学 大学院への入学資格が得られます。 ました。 しかし、卒業後すぐに大学院 専 門 学 校 目指す資格 狩猟学 実践狩猟技術論 ・就職時の待遇面などでも、 より適切な評価を得られる! 11 実 習 各コースは実践カリキュラム重 視のため少人数体制です。将来 の方向性が定まっている学生が 集まるので、切磋琢磨しながら 専門性を高められます。 「4年間」 は長いと思われるかもしれませ んが、2年課程と同等の知識・技 能を学んだ上で、各コースのカ リキュラムに入るのであっという 間です。野生動物管理、自然環 境保全、自然との共生分野の第 一線に興味があれば大歓迎です。 後 藤 康 宏 さん 4年 技術の向上に繋がる 緊張感のある実習が印象的です 松 澤 正 実 さん 4年 狩猟に必要なノウハウを 経験できました 4 年制学科最大の魅力は、実習の多さと 私は野生動物被害の防除に必要な知識 その内容の濃さにあると思います。 や技術を求めて、4 年制学科に編入しま 1・2年の学生同士の実習とは違い、3・ した。 4年は企 業 の 仕 事に参 加する形 の 実 習 シカ等の捕獲業務に従事している方々か が多いため、実際の現場を知ることがで ら、マンツーマンに近い環境で指導してい きます。また、緊 張 感をもってより多く ただきました。生態や痕跡などのあらゆる の技術や知識を学べます。 情報から対象動物の動きを読み、計画・作 私自身、実習のたびに身が引き締まり、 戦を考え、効率よく動いて捕獲に繋げる。 良 い 緊 張 感 の 中 で 学 ぶことができまし 一から十まで経験させていただきました。 た。学 生 の 頃 から現 場 を 経 験 できるの 卒業後、即戦力になるために必要な知識 は、就職するにあたって大きなメリットに や技術を身に付けることができる環境だ なると思います。 と思います。 12 年制 高度自然環境管理学科 自然環境調査技術者コース 年制 高度自然環境管理学科 国際協力・環境ビジネスコース 目指す職種と就職先 目指す職種と就職先 ◆環境アセスメント技術者 ◆環境影響評価コンサルタント ●環境調査会社 ●環境関連 NPO 法人 ●環境行政に関わる各種研究機関 など ◆青年海外協力隊 ◆自然系ツアープロデューサー ●環境関連海外 NGO ●環境ビジネスに取り組む企業・団体 など 近年の経済成長に伴う人間活動の膨張は、人と自然の共存関 講 義 係の均衡を変化させ、多くの生物種の絶滅を引き起こすなど、 物たちに対して果たすべき責務ですが、その役割はそれぞれの 生態系への影響が懸念されています。 この問題解決には、野生 地域の社会経済状況や自然状況によって異なります。貧困の克 生物の基礎情報を収集し、分析・評価を行い、自然環境保全・ 服が自然保護に優先するような国々でも、グローバルに思考し 再生の立案までできる人材が求められます。人と自然が共存し ながら、地域の自然や文化を理解し、順応的に行動できる人々に ていくには、開発などによる生態系へのダメージだけでなく、人 よって「真に豊かな国」への自立的発展を後押しすることが、 「人 間生活・生産活動による影響(外来種問題など)や人間の生活 類共有の未来」の実現を担う国際協力です。本コースでは、この 自体への影響(鳥獣被害問題)も考えなければなりません。本 ような国際協力の担い手となるフロンティア精神に富み、グ コースでは、野生生物の専門的調査技術やそれを分析・評価 ローバルかつローカルに活躍できる人材の育成とともに、国内 するための手法を身につけるだけでなく、幅広い視野で自然環 においても要請が高まりつつある環境ビジネスの分野を開拓し、 境保全・再生を考えられる人材を育成します。 その発展に寄与する人材の育成を目指します。 授 業 植生調査法 植生調査・管理実習 植生に対する様々な知識・情報をより深め、生物の生息環境の基盤となる植 生についての調査・解析や活用方法などの技術を学びます。 野 生 生 物(植 物・動 物)の 生 育・生 息環境の植生を調査する具体的な 方法から活用方法に至るまでを実 習によって習得します。 また、自然 保 護 活 動の実 践として 植生管理の実際を体験とともに理 解し、指導者・管理者としての技術 を習得します。 自然界における様々な現象の解明や社会問題の解決に必要となる科学的データの解析手法に ついて、環境情報の取り扱い、具体的な情報の整理手法から、現在用いられているさまざまな 解析手法を学び、環境情報の処理に必要な基礎的解析技能とその活用方法を習得します。 生物多様性保全政策 生物多様性の国内外の状況、生物多様性と人とのかかわり、生物多様性条 約・基本法・国家戦略や、関連する国際条約・国内法などを学習し、生物多 様性の保全に向けた取組への理解を深めます。 野生生物解析法 実際の野生生物調査の情報を用い、個体群の管理や、生物多様性の評価、 生息適地の管理や人為的改 変に伴うハビタットロスの評価などの解析を行い、 野生生物の情報に基づく環境の解析法を習得します。 ・ 年制 環境アセスメント演習 環境アセスメント (環境影響評価) の手法について学ぶとともに、必要 となる調 査デ ータの評 価・解 析 法 を実習し、、評価書・報告書等の書 類作成方法まで行う一連の技術を 学びます。 目指す資格 生物分類技能検定2級(動物、植物) 生 物 分 類 技 能 検 定2級 の 登 録 者は、環 境 省 の 「一般競争(指名競争)参加資格申請」の有資格 者として認められている他、国土交通省や農林 水産省や地方自治体の自然環境に関わる調査・ 目指す資格 国際協力論 国際協力実習 国際協力の歴史や意義などの基礎から、日本が行っている官民によ る様々な国際協力活動の事例について知るとともに、特に地球環境、 自然環境問題などの環境分野における国際協力の取り組みについて の理解を深めます。 途上国における経済発展や人々の生活に よって生じる自然環境へのダメージと自 然環境保全の間で生じる軋轢を実体験 し、その問題解決にむけた手法を探り、 活動を行います。 自然資源と国際協力 開発途上国における自然資源の有効活用の重要性を学び、持続可能 な利用の事例を知るとともに、自然資源の管理についても学びます。 保全業務等の技術者資格としても取り入れられ 環境教育と国際協力 ています。環境アセスメント調査の従事者には 途上国における国際協力の一環としての環境教育の現状を知り、国 や文化の違いによる環境教育の手法や考え方の違いを学びます。 必須の資格といえます。 実 習 語学検定 国際協力の場において、必要不可欠である英語。 日常的コミュニケーションとビジネス業務の可否 を問う実務的英語検定試験である TOEIC でのハ イスコアーを目指します。 国際コミュニケーション演習 国 際 協 力において求められるコミュニ ケーションの基 礎となる語 学(英 語)力 を向上させるとともに、コミュニケーショ ン手法についても訓練します。 自然環境ビジネス概論 ビジネス理論の基本から、環境ビジネスの世界的動向、途上国にお ける自然環境ビジネス事情と生計向上のための取り組みなどを学び ます。 旅 行 業 務 取扱管理者 環 境 ビ ジ ネ ス の 1 本 の 柱 と なって い る エ コ ツ アー。自然のことを学びエコツアーガイドができ る旅行業取扱者(企画運営者)は全国的にも数少 ない存在であり、世の中のニーズが高いといえま す。 環境・森林系公務員ゼミ 在校生よりメッセージ 私がゼミを受講し合格まで 至った経緯 松木 勝一さん 2 年 内定先:山梨県地方上級 (林業職) 私は、行政の立場から自然業界に携わりたいと考 え公務員ゼミを受講しました。 合格を目指す試験 ・国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験) ・国家公務員採用一般職試験(高卒者試験) ・地方公務員試験(初級∼上級程度) 公務員ゼミでは一般教養と林学で週に1コマずつ あり、そこでは基礎や勉強のポイントを学びました。 授業外でも、いつでも質問出来る体制が整ってい て疑問をすぐに解決する事が出来ました。面接や 面接カードの書き方も丁寧に指導してくれるので、 目指す職種 ・環境省自然保護官[レンジャー] 自信を持って本番に挑む事が出来ました。学校全 ・林野庁森林官[フォレスター] 体でサポートして頂いたお陰で、安心して合格ま ・地方自治体(環境・森林系専門職)など でたどり着けたのだと思っています。 13 「持続的な発展」の実現は、現代の我々が将来世代と他の生き 実習・演習 環境解析法 自然を 守る プロに なる! ゼミの特徴 本校のカリキュラムを活かした環境・森林 分野の公務員(専門職)を目指します。 1 1 年次から4 年次までの 4 年間、特別授業枠 にて実施。 2 筆記試験(専門・教養)、面接試験、論文試 験を徹底サポート。 3 ゼミ受講費は無料。 卒業生よりメッセージ インターンシップがやる気を上げ、 ゼミで点数を上げることができました 根本 翼 さん 2014 年 林野庁入庁 インターンシップとして岡山県の森林ボランティアに 参加し、木々の伐採・搬出などの森作りを体験したこと で、林野庁を目指そうという意識が高まり、試験勉強の やり気がぐんとアップしたのを覚えています。公 務 員 教 養 のゼミでは点 の 取り方を徹 底 的に教わることで、 効率よく勉強ができました。また、公務員林業のゼミは 初めて教わる内 容ばかりで覚えるのが大 変でしたが、 先生にどんどん質問していく中で知識が身についてい きました。いま、林業の最前線で活躍できているのも、 TCEと公務員ゼミのお陰です。 14 国内実習 自然から学ぶ フィールドワーク 自然を 守る プロに なる! 身近な自然と人との絆を発見する。 都市近郊 都 市 近 郊 に 数 多 くあ る 貴 重 な 自 然 や 、 “ 知 ”の 集 合 体 で あ る 博 物 館 な ど を 訪 れる 実 習 で す 。 鶴 見 川 流 域 や 多 摩 動 物 公 園 で は 、そこに広 がる 自 然 を 守る 活 動 を 実 践しま す 。博 物 館 や 植 物 園 な ど の 見 学 は 、集 約 さ れ た 展 示 物 から 体 系 立 てら れ た 知 識 を 吸 収 することが 出 来 ま す 。 これら の 都 市 近 郊 実 習 で は 、技 術 や 知 識 の 習 得 だ け で なく、自 然 を 守 る 活 動 を 実 践して いる 人との 繋 がりを 築くことも 大 切 な 目 的 で す 。 東京都・神奈川県 黒姫、増穂、屋久島で、そして世界で! 地球から学ぶTCEの実践実習が 1 国立科学博物館 3 国立科学博物館附属自然教育園 2 新宿御苑 4 環境省水鳥救護研修センター 強みになる。 優しく洗ってね! 国内実習 本校では、フィールドで自ら行動できる人材育成という 木々の特徴をとらえながらの植物観察 展示物から考える生物多様性 社会的要求に応えるため、多彩なフィールドワークを実 践しています。動植物の観察や種の同定、記録や環境 10 NPO法人 小網代野外活動調整会議 評価・環境管理の手法などを習得するために、黒姫・増 油汚染水鳥救護実習にてアイガモの洗浄実習 大都市・新宿にも自然はある 穂・屋久島の 3 つの国内実習場と、都市近郊の環境施 5 多摩動物公園 設にて実習プログラムを実施しています。 東京都 都市近郊 身近な自然と人との絆を発見しよう。 黒姫 フィールドワークの基本知識・技術を身につけよう。 増穂 グループワークを実践し、専門性を高めよう。 屋久島 世界自然遺産を有する神秘の島で、応用力を身に 環境省水鳥救護研修センター 4 国立科学博物館 1 2 新宿御苑 5 多摩動物公園 代表理事岸由二先生によるレクチャー 鶴見川源流ネットワーク 6 つけよう。 7 鶴見川流域ネットワーキング 8 9 横浜市繁殖センター 錦糸町校舎 3 国立科学博物館 附属自然教育園 野生動物 ボランティアセンター 9 横浜市繁殖センター ビオトープ内の遊歩道を造るために、 みんなで道固め 神奈川県 海外実習 自然環境を守る活動に、国境はありません。本校ではグ ローバルな感性を育むため、世界的に貴重な自然を持 つフィールドにて海外実習を実施しています。海外に生 息する希少な野生動植物を間近で観察できるのはもち 世界的に絶滅の恐れのある鳥獣の保護・繁殖について 説明を受ける ろん、現地の学生から関係省庁の担当者まで、幅広い 多くの人々との交流も海外実習の魅力です。 インドネシア・海 海の生き物調査とサンゴ礁保全活動を体験。 インドネシア・森 熱帯雨林に生息する希少野生動物を通じて アルゼンチン ホットスポットである、イグアス地域の自然 アフリカ サイの野生復帰訓練施設でケアとリハビリ 10 小網代の森 7 NPO法人 野生動物救護獣医師協会 8 NPO法人 鶴見川流域ネットワーキング 野生動物ボランティアセンター 6 NPO法人 鶴見川源流ネットワーク 青い集団が いっぱいいるぞ! ? 熱帯雨林保全を体験。 環境保全を体験。 を体験。 TRネットの職員から川の生物について講習を受ける 15 野生動物リハビリテーション実習 放置された竹林の保全管理 16 国内実習 第 1回 実習 野外活動の 基礎を学ぼう 第 2回 実習 第 自然を よく見よう 最 初 の 実 習 では 野 外 活 動 の 基 礎 中 第 2 回 実 習 の 行 わ れる6月の 黒 姫 3回 実習 自然のなかで 実 践 しよう 第 2 回までに 習 得した 技 術をもとに、実 の 基 礎を学 び 、自 然を見る目を養 い では 、多くの 植 物 が 花をつけ、昆 虫 践 的 なフィー ルドワ ー ク へと 発 展 させ ます 。また 野 外 活 動 で 欠 かすことの の 多くも 活 発 に 活 動 します 。力 あ ていきます。3 回 目の 実 習 になると野 外 で き な い 多くの 道 具 の 使 い 方 もこ ふ れ る 生 き 物 を 観 察 し、錦 糸 町 本 で の 生 活 に も 慣 れ 、自 然 の 知 識 をより の 回 の 実 習 で 学 び ます 。見 る も の 、 校 で 学 んだ 知 識をもとに、フィー ル 楽しく深く身につけることができます。 感じるもの 、自 然 の 全 てが 新 鮮 に 思 ドワークを実 践していきます。 えることでしょう。 担 当 教 員 から のメッセ ー ジ 沼田先生 自然を 守る プロに なる! 土田先生 黒姫実習場は北 信五岳に囲まれ 自然分野の仕事の基本は野外活動です。まずは た 高 原にあり、冬 季 は 多 雪 地 帯とな この黒姫実習でロープワークやキャンプ道具の る日本 海 気 候でありながら、太 平 洋 側に生 使い方、火起こしなど、野外活動の基礎をしっか 息している動 植 物も多く見られる特 徴 的な りとマスターし、自信を付けてください。 自然が 広がっています。この 豊かな自然 の そして動植物の調査法、林業と実 中での 実 習を通じて、自然 の 素 晴らしさを 習内容はステップアップしてい 実感し、そして技術を身につけてください。 きます。身の回りの動植物をよ く観 察し、貪 欲に、積 極 的に 知識を身につけていきましょう! 実 習 内 容 黒姫山の麓に広がる穏やかな高原で、 長野県 フィールドワークに必要な 基本知識・技術を身につける。 K U R O H I M E 黒姫 地 図 読みプログラム キャンプ 道 具の使い方 自分でさばいた魚を料 理 御鹿池と黒 姫山 自動撮影装置の設 置 地 表性昆虫調査プログラム 植 物 観 察プログラム 林 業・チェーンソー講 習 鳥類観察プログラム 黒姫実習場 長野 軽井沢 松本 松本空港 長 野 県 ・ 信 濃 町 飯田 “黒姫”だからできる体験学習 ∼実習場の地理と施設を活かして∼ 冬季実習(選択実習) 冬の積雪が2mを超える黒姫は、ウィンタース ポーツが盛んな地域です。かんじきをはいて、 春 をじっと待つ動植物の観察をしたり、 多雪地の冬 の重要な野外移動手段であるテレマークスキー の練習も行ないます。またスノーモービルのライ センスが取得できるプログラムも用意しています。 ニコル名誉校長による講義 17 18 国内実習 1 増 穂 実 習 の 流 れ 増 穂 実 習 で は 、自 分 の 興 味 ある 分 野 で の 技 術 を 伸 ば す た め 、テ ー マ 班 ごと に 分 か れ て グ ル ー プ ワ ー クを 行 います 。自 然 環 境 分 野 に お い て は 、得 意 な テーマ班担当教員との調査・活動計画打合せ (年間テーマ、調査・活動内容相談、 レポートの作成指導)調査・活動計画書の作成 担 当 教 員 から のメッセ ー ジ 2 【増穂実習】調査、研究、活動の実践 水島先生 分 野を持 つことは 、将 来 仕 事をしていく上 でも 重 要 です 。しかし、や みくもに フィー ルドに 出 て 、活 動・調 査 するだ け で は たとえ 興 味 が あっても 専 門 性 を 高 め ることは できませ ん 。事 前 にしっかりと目 標 を 定 め 、そ の 目 標 を 達 成 で 増穂実習は、さまざまな動植物の知識を蓄える実習です。実習ではそれぞれの 3 分野に分かれて専門的な調査を実施しますが、その中で多くの動植物に出会う 実習のまとめ (調査・活動結果集計、 レポートの作成) ことができます。自分が調べた動植物のことは、忘れることはありません。はじ めは名前も分からないかもしれません。でも調査を繰り返すことで、 きるように 綿 密 に 計 画 をた て 、そ の 計 画 に 従って 活 動・調 査 などを 行ってい きます 。そして 途 中 経 過 をみ な が ら 事 前 計 画 を 見 直し、必 要 が あ れ ば 予 定 4 1 ∼ 3 実習ごとの繰り返し 徐々にそれらの知識は増えてくるはずです。そして実習中 は一歩でも多く歩き、いろいろな動植物を観察してくだ の 活 動・調 査 を 変 更します 。そ の ような 過 程 をたどりな が ら、最 終 的 に は 活 動・調 査 の 結 果 をレポ ートにまとめ 、発 表します 。計 画 から発 表までを 行うこ とが2年 生 で 行う増 穂 実 習 で あり、この 一 連 の 活 動・調 査 を 完 結 させること 自然を 守る プロに なる! さい。実際に野外で観察してみると、本や写真では気 5 年間レポート作成+発表会 付かなかった特徴がみえてくるはずです。増穂実習で は失敗を恐れず、何でもチャレンジしてください。 で 高 い 専 門 性を身 につけることが できるの です 。 実 習 内 容 棚田の広がる自然豊かな里山で、 グループ活動を中心に 専門性を高める。 昆虫類班 実習場周辺で植生調査や 毎 木 調 査 を 行 い 、植 物と環 境の関わりを調べます。 ビ ー ティング やスイーピ ング 、 ベ イトトラップ にライトトラッ プ など 、さまざまな 調 査 方 法 を 駆 使 して 昆 虫 相 の 解 明 に 挑みます。 山梨県 M A S U H O 増穂 植 物 班 哺乳類班 清里 鳥 類 班 対 象 はネズミ類 からニホン ジ カまで 、哺 乳 類 調 査 の ス タンダードを身につけます。 小渕沢 韮崎 ポイントセンサス法や猛 禽 類 行 動圏調査を用いて、実習場周辺 に生息する鳥類相を調べます。 塩山 甲府 山梨市 山 梨 県 ・ 富 士 川 町 大月 都留 増穂実習場 身延 水生生物班 水生昆虫や魚、 そして水草などの水中に生息する 生物を調べることによって、 その河川や池沼の水 質を知ることができます。水生生物班では水生生 物の捕獲方法や見分け方を習得し、 多くの生き物 にとって欠かすことの出来ない“水辺の環境”の 大切さを理解して いきます。 体験者が語る増穂実習 ∼チームワークの重要性を知り、専門的な力が身に付きました。∼ 卒業生 丸山 壮太 19 さん 増穂実習では、 「哺乳類班」として、 シカの糞やイノシシの掘り起こした痕などで生息場所を推測し、 そうした痕跡で野生動物のことが解る「哺乳類図鑑」の作成を目的に活動・調査を行いました。事 前に調査方法などの資料は見ていたのですが、 やはり実際に体験するのと想像していたものでは 大きく違いました。先生方にアドバイスをもらいながら、 仲間たちと試行錯誤し、 最適な調査方法や、 確実なデータの取り方などを見出していく過程は本当に勉強になりました。調査をした後は、 レ ポートを書いたり、仲間たちと共に調査データを表にまとめたり、翌日の行動計画を作成します。天 候など、変化する事態を予測した綿密な計画が必要であり、事前準備がいかに重要なのかが分か りました。チームワークの重要性など、増穂実習を経験して改めて気が付いたことや、初めて分か ることがものすごく多かったです。調査技術の習得はもちろん、 チームワークの大切さや、 チーム 全体で力を発揮するための経験を積めたことは、 次のステップに繋がる大きな収穫でした。 20 国内実習 屋 久 島 の 自 然 の 魅 力 実 習 の P O I N T ! ! 世界自然遺産 手つかずの自然だけではない、人との共存が屋久島の魅力 植生の垂 直分布図 屋 久 島 は 、九 州 最 南 端 の 佐 多 岬 から 南 南 西 約 ヤクシマダケ草原帯 スを 保 ち 続 けていることで 、 多く エ クスカ ー ション=「 体 験 型 の 見 魅力 学 会 」を通じて 屋 久 島 の 自 然と文 化を深く理 解し、さらに自 主 活 動 人の手によって 維持され 続けている自然 自然と共に 暮らす人々の文化 を 通じて 貴 重 な自 然 の 中 でアク 石橋先生 に九州地方最高峰の宮之浦岳(1936m)をはじめ、 移行帯 1000m ( 針 広 混 交 林+照 葉 樹 林 ) の 人 を 魅 了する 今 の 屋 久 島 が あ ると い えます 。屋 久 島 実 習 で は 、 の大きな特徴は「洋上のアルプス」と称されるよう 針広混交林 この3つ が 相 互 に 関 わり、 バラン 世界的に貴重な原生林 担 当 教 員 から のメッセ ー ジ 60kmに位置する周囲約130kmの島です。この島 2000m 0m 2年生最後の実習の舞台は、世界自然遺産の島としてお馴染 九州高峰7位までがこの島に集中していることです。 照葉樹林 みの屋久島です。面積は約 500 平方キロで東京 23 区と同じく このため、海面から山頂までの間で、亜熱帯∼温帯 亜熱帯の植物 自然を 守る プロに なる! らいの大きさです。その島の 90%を占める森林や特 ∼冷温帯という日本列島の南から北への気候区分 異な生態系には、数多くの固有種や固有亜種が が凝縮されており、それは植生の垂直分布に顕著にあらわれています。また、 この独 生息しています。屋久島の山・川・海での自然観 特の地形と黒潮の影響による豊富な降水量により、樹齢数千年のヤクスギ巨木群を 察や自主調査活動を通じ、類まれな自然環境を 代表とした特徴的な植物相を形成しています。また、 ヤクシカ、 ヤクザルなどをはじめ 有するこの島を堪能してください。 とした固有亜種や多様な動植物が生息しています。 ティブ に 行 動 できる 能 力 を 養うこ とを目 的としています 。 実 習 プ ロ グ ラ ム 例 黒味岳 登山 自主活動 世界自然遺産を有する神秘の島で、 標 高1831mの黒 味 岳 山 頂を目指す 登 山 プ ログラム 。屋 久 島 のより深 い 自然 の 中に足を運 び 、屋 久 杉 の 巨 木 の 前に立ち、眼 下に広がる屋 久 島 の 山々を目の前にしたとき、最高の感動 に包まれることでしょう。自然を見て 得 た 感 動と、現 地で教 わる屋 久 島 の 知 識 が 合 わさることで 、世 界 遺 産 へ の理解が深まります。 屋 久 島 固 有の動 植 物を調べたり、 屋 久 島 特 有 の 人と自然との 関 係について調 べる など、屋 久 島 全 体 をフィー ルドとした 自 主 調 査 活 動を展 開します。 活 動 内 容 はレ ポートとしてまとめ、 個々の学 生が感じた 屋 久 島 の 魅 力 や 現 状 を、 学 生 全 体 で 共 有 することが 出 来ます。 雄 大 な 屋 久 島 の 自 然を前 に、自 分 がどう活 動していけば よいかを考える総 合 的な能 力を育みます。 応用力を身につける。 Y A K U S H I M A 屋久島 大 川 の 滝 エクスカーション 一湊海岸 シュノーケリング 日 本 の 滝100選 に も 選 ば れ て い る 、大 川 の 滝 。大 き な 落 差 で 流 れ 落 ち る 滝 し ぶ きを 浴 び な が ら 、屋 久 島 の 雄 大 な 自 然を体 感 できる場 所 の 一 つです 。 シュノー ケリン グ テ ク ニックを 習 得 しな が ら、海 洋 生 物 の 観 察 を 行 います 。屋 久 島 の 海には 驚くほど 多くの 生き物が 生 息 して おり、この シュノー ケリング をきっか けに 海 の 魅 力 に はまってしまう学 生 もい ます。 鹿児島県 ・ 屋久島町 栗生浜海岸自然 観察 波 や 強 風にさらされる、植 物にとって は 生 育 が 厳しい 環 境 に お い て 、独 自 の 生 態で生き抜く海 浜 性 植 物につい て観 察を行い、知 識を高 めます。 鹿児島県 西 部 林 道 エ ク ス カ ー ション 世 界 的 に み て も 貴 重 な 自 然 が 残 る 場 所 として 指 定 さ れ て いる 世 界 遺 産 登 録 区 域 の 西 端 部 を 横 切 る 西 部 林 道 。こ の 道 路 周 辺 の 自 然 観 察 で は 、屋 久 島 の 動 植 物 の 神 秘 を 体 感 す ることが 出 来ます 。また 、こ の 場 所 で の 学 習 は 、 「貴重な 自 然 環 境 を 分 断 する 一 般 道 」を目 の 当 たりにす ることに より、人 と自 然 と の 関 わり合 い に つ い ても 再 認 識 することが 出 来ます 。 一湊 屋久島実習場 宮之浦 小瀬田 永田 西 部 林 道 屋久島空港 宮之浦岳 1936 黒味岳 1831 安房 屋久島で積んだ経験は 一生の宝物です。 体 験 者が語る屋 久 島 実 習 栗生 ∼ 体 験 して 初 め て 分 か る 、屋 久 島 の 奥 深 い 魅 力 。∼ 尾之間 屋久島では自分で調査テーマを決め、3 日間の実習調査を行い ます。私は植物に興味があり、屋久島の海際から内陸まで、ど のように植物が変化していくのかを調べました。屋久島の魅力 はなんといっても雄大な自然。大きな木、大きな石、強い雨など、 一つ一つがダイナミックで、スケールの大きさを体中で感じるこ とができます。海も山も川もある自然の全てが詰まった屋久島で、 (屋久島エコツアーガイド オーセン代表) 卒業生 21 佐 藤 崇 之 さん 学んだ成果を発揮し、 「自然」の奥深さに触れてください。屋 久島での新しい発見と驚きに満ちた体験は一生ものです。 22 海外実習 自然を 守る プロに なる! イ ンド ネ シ ア・森 絶滅危機に瀕してる「カンムリシロムク」を 野生復帰させる取り組みを体験をしよう。 カンムリシロムク 野生復帰実習 期間: 2015 年 10月13日∼ 10月23日(11日間) 場所:インドネシア・バリ島 概 要 カン ムリシロ ム ク は 世 界 中 でインドネ シ ア・バリ島 だ け に 生 息 す る 固 有 種 で 、 そ の 美しさゆえに 乱 獲され 、絶 滅 の 危 機 に 瀕しています 。現 在 、バリ島 で は 飼 育 繁 殖した 個 体 を自 然 下 に 放 鳥し、野 生 復 帰 させるた め の 取り組 み が 進 めら 活動 主 な 活 動 内 容 ●現地保護団体の活動見学 ●国立公園の保護区および飼育繁殖施設見学 ●放鳥されたカンムリシロムクのモニタリング調査 ●バリ島の自然環境や植生管理を学ぶ ●現地関係者との交流や意見交換 担当教員からのメッセージ 上沖先生 実際にバリへ足を運んでカンムリシロムクの生息環境を体 「真っ白なビーチに青い海」それが多くの人が思い 感し、現地で活動をしているスタッフと交流することで絶滅 浮かべるバリ島のイメージではないでしょうか。でも実 れ て おり、日 本 生まれ の カン ム シリロムクも バリ島 に 放 た れ て います 。現 地 で 習では「真っ白な羽に青い顔」 をした、森に棲むカンム は 保 護 団 体 の 施 設 や 国 立 公 園を訪 れ 、地 域 住 民との 協 力 体 制 、密 猟 問 題 、生 リシロムクが主役。カンムリシロムクの野生復帰には、 息 地 管 理 の 方 法 など を 学 び 、野 生 復 帰 に 向 け たモニタリング 調 査 や 、植 林 活 バリ島ならではのノウハウが巧みに生かされています。 動 などをおこないます 。この 実 習 で は 、カンムリシロムクを通した日本とインド 海外実習に参加しての感想 ∼自分の将来を考えるキッカケにもなりました∼ 危惧種を保全することの重要さや苦労をより深く理解する ことができました。そして、バリでの保全活動のあり方を学 んだ事で、これを日本でどう活かせるか考えるきっかけにも なり、自分の将来に非常に実りのある実習となりました。自 学生には、現地の保全活動に実際に参加することで、 分では中々訪れないような場所へ行くのでいい人生経験に 野生復帰には何が必要なのかを自らの力で考え、実 ネシア の つ ながりを 学 び 、日本とは 違った 文 化 の 中 で 、グロー バ ル な 視 点 から 習を通して見えてくる、既存のイメージとは全く違っ 自 然 環 境 保 全を考 える力を身 に 付 けます 。 た新しいバリ島を発見してもらいたいと思います。 もなりました。この経験は、海外における環境活動に対し ての 見 方を広げてくれたので自分にとって貴 重なものと 堤 百 合 香 さん なっています。 熱 帯 雨 林 の 象 徴「 オランウー タン 」を 通じて 、熱 帯 雨 林 保 全 を 体 験しよう。 オランウータンの住む 熱帯雨林保全実習 期間: 2015 年 2月12日∼ 2月27日(16日間) 場所:インドネシア・スマトラ島 主 な 活 動 内 容 活動 ●野生復帰訓練をうけたオランウータンの行動観察 ●オランウータンと熱帯雨林の密接な関係を観察 ●熱帯雨林内の踏査により生物多様性の高さを実感 ●失われたオランウータンの生息地再生事業への参加 ●植樹活動を通して熱帯雨林再生の促進方法を体験 概 要 世 界でも有 数 の 生 物 多 様 性 の 高い地 域とされる、インドネシア・スマトラ島 。そ の 熱 帯 雨 林が 伐 採により急 速に消 失し、多くの 動 植 物が 絶 滅 の 危 機に瀕しています。 フィリピン ています。野 生 復 帰 訓 練をうけたオランウータンを直 接 観 察することにより、豊か マレーシア 赤道 スマトラ島 こうした 中 、オランウータンのリハビリテーションをテーマにした 海 外 実 習を行っ インドネシア共和国 バリ島 担当教員からのメッセージ 横内先生 オーストラリア 跡・観察することで、1,000万年以上もの長い間、オランウータ す。それはすなわち、生きものたちの住む場所がなくなるという ンと森とが共存する自然があったことの尊さと、その時間の重 ことです。気が遠くなるほどの時間を生きてきた、オランウータン みを実感することが出来ました。またオランウータンが生息す たちも例外ではありません。オランウータンは、原生林から置き換 わったアブラヤシの森では生きていくことができません。この実習は、 動に参 加し、オランウータンの 生 息 地 再 生を体 験します。実はスマトラ島 の 伐 採は、 そんなオランウータンが生きていける、栽培を放棄されたアブラヤ 日本 の 経 済 活 動と深くかかわっています。オランウータンを守るために私たちにで シ林を原生林に近づける大きなプロジェクトです。野生のオラン る貴重な森がプランテーションの開発によって失われてしまっ ている現状と、プランテーションで働く現地の人々の生活につ いても知ることが出来ました。これらの実習プログラムを通じ て自然の保全と利活用について多面的に捉えることができ、自 ウータン、サイチョウやサルたちの鳴き声、スマトラゾウの息づかい を感じながら、スマトラ島の自然のために汗をかいてみませんか? 25 森の中で生活しているオランウータンをじっくり1日かけて追 現在、熱帯雨林の原生林は、急速な勢いで消失しつつありま な熱 帯 雨 林は生 息 地として不 可 欠であることを体 感します。伐 採 跡 地にて植 樹 活 きることは何か、 まさにオランウータンからメッセージを直 接 聴く実 習なのです。 海外実習に参加しての感想 ∼ 自 分 の 自 然 観 に 大 き な 変 化 をも たらした 海 外 実 習∼ 分の自然観にも変化が生まれました。海外実習での経験は、将 山 本 拓 也 さん 来自分が自然と向き合う上での礎になると思っています。 26 海外実習 概 要 活 動 皆川 先生 主 な 活 動 内 容 アフリカ、そ れ は 大 自 然 に 包まれ た 野 生 動 物 の 楽 園をイメー ジ するかもしれ ア フリカ ませ ん 。しかし、現 実 に は 違 法 取 引 による 密 猟 が 絶 えることなく、ゾ ウ や サ イを はじ め 多くの 野 生 動 物 が 絶 滅 の 危 機 に 瀕して います 。 “なぜ密 猟が 起 こる の か ”を 心 に 留 め て 、日 本 で の 事 前 学 習 から 始まり、現 地 で は 密 猟 に 守るた めに 何 が 必 要 か 、私 たちにできることは 何 かを学 び 考 えます 。 自然を 守る プロに なる! 野生復帰訓練施設にて 1 週間朝から晩まで毎日、 ●現地NGOの野生復帰訓練施設にて滞在型実習 サイの 世 話を行うことで彼らの 健 康 状 態(傷 の 回復具合、食欲、元気、成長)を把握できるよう ●密猟による孤児サイのケアとリハビリを実体験 になります。それはまさに“観察力”の習得です。 ●犀角を狙う密猟の実態と密猟パトロールを体感 その観察力をもって野生動物生息調査に出 よって 親 を 失った サイの ケアとリハビリ体 験 を 通じて 、また N G O による 密 猟 パトロー ル 、さらに は 野 生 動 物 生 息 調 査 を 実 体 験しながら、密 猟 からサイを 担当教員からのメッセージ かければ、今までとは 違った野 生 動 物 の ●野生動物生息調査法(追跡調査等)の体験 見方(診方!看方!)ができるようになるの ●現地調査スタイル(キャンプや野宿生活)の体験 です。 ●事前学習(日本) :動物園にてサイの飼育トレーニング 密猟で孤児になったサイの 野生復帰訓練施設で ケアとリハビリを体験しよう。 ワイルドライフ リハビリテーション 実習 ボツワナ共和国 南アフリカ共和国 期間: 2016 年 3月8日∼ 3月26日(19日間) 場所:南アフリカ共和国・ボツワナ共和国 海外実習に参加しての感想 ∼ 遠 い 国 に 生 息 す る 野 生 動 物 問 題 を 身 近 にとらえる 経 験 が 必 要∼ 私はアフリカに生息する野生動物や密猟の現在をこの目で見たいと思い、 この実習に参加しました。特に印象に残ったのは自分の歩く道から、野生 のキリンが走っている様子を見られたことです。写真や動画、動物園で見て いた動物を野生下で直接見て学んだことで、遠い国に生息する野生動物 問題を身近にとらえることができるようになりました。また、南アフリカなら ではの地質や環境についても学ぶことができ、多様な地球の景観を改めて 中 西 七 緒 子 さん 29 大切にしていきたいと思える実習となりました。 30 仕事のステージ 本校は自然環境について本格的に学ぶ、数少ない専門学校です。 幅広いジャンルから得た知識と技術は、さまざまな分野での活躍につながっています。 ∼自然に関わる仕事のステージは広い∼ 自然を 守る プロに なる! アウトドア・エコツーリズム 進学・編入 里山保全 エコ産業 (風力) エコツーリズム 自然を相手に、その楽しさを伝える仕事。 農業 林業 主な就職先 (株)ICI石井スポーツ、(株)EGGS、 オーセン、 おき なわワールド、北軽井沢スウィートグラス、(株)好日 山荘、(株)五千尺(NPG)、(有)さかいやスポーツ、 屋上緑化 エコ産業 (太陽光) (株)JTB、(株)知床ネイチャーオフィス、(株)ビッグ 鳥獣被害対策 スマイル(株)星野リゾート、(株)北海道ネイチャー センター、(株)モンベル、(株)屋久島ガイド協会 インター プリテーション ふれあい ほか。 主な職種 自然系ツアープロデューサー、 エコツアーガイド、 レジャーインストラクター、 アウトドア指導員、 アウト ドアショップ販売員 自然再生 畜産業 普及啓発 造園・ランドスケープ・ 都市緑化 公園の整備、ビオトープなどの緑化の他、多 自然型工法による自然共生事業を展開する 仕事。 環境教育 野生生物調査 主な就職先 野生生物調査 アウトドア (株)昭立造園、生駒造園土木(株)、(株)岩城、 (株)春日グリーンアシスト、 関東緑化(株)、 水研クリ エイト(株)、西部造園(株)、第一園芸(株)、(株)高 木造園、 TSUCHI YA(株)、光海陸産業(株)、(株) 冨士植木、藤造園建設(株)、(株)マルトシ、(株)山 ビオトープ管理 芳園、横浜緑地(株)、(株)ランズ計画研究所 ほ か。 ※ オレンジ色で示した職種は、 4年制学科を卒業して目指す職種です。 自然環境保全・再生 自然公園や自然環境保全地域などの管理、 計画、保全などを行なう仕事。 自然体験教室や自然観察会・教育機関などで 自然について教え、伝える仕事。 主な就職先 主な就職先 環境省自然環境局、環境省生物多様性センター、環 境省アクティブレンジャー、群馬県、東京都、千葉県、 山梨県、兵庫県、東京都特別区、北見市、掛川市、川 崎市、NPO アサザ基金、(財)C.W.ニコル・アファンの 森財団、(財)知床財団、(社)生態系トラスト協会、NPO 生態工房、(財)日本自然保護協会、(財)日本生態系保 護協会、(社)バードライフ・インターナショナル東京、(株) メッツ研究所、NPO 森は海の恋人 ほか。 環境省環境教育推進室、(財)えどがわ環境財団、 ガス の科学館、NPO かみえちご山里ファン倶楽部、(財)キー プ協会、(財)休暇村協会、NPO 小網代調整会議、(財) 自然公園財団、(株)生態計画研究所、NPO 千葉自然 学校、NPO 鶴見川流域ネットワーキング、(財)東京都公 園協会、(財)日本野鳥の会、NPO birth、(財)ハーモ ニーセンター、ホールアース自然学校、NPO 舞岡・やと ひと未来、 ミュージアムパーク茨城県自然博物館、(株) モビリティランド ハローウッズ ほか。 主な職種 レンジャー (環境省自然保護官) ※、 アクティブレ ンジャー (自然保護官補助) 、 パークレンジャー (自 然公園管理) 、 自然環境保全プランナー ※年齢、 経験等により2年制でも可 33 自然環境教育・普及啓発 主な職種 保護・繁殖 野生生物調査 野生動植物の生態調査と、保全を目的とする コンサルティングなどを行なう仕事。 主な就職先 (株)愛植物設計事務所、 アジア航測(株)、(有)アトラ ス・グリーン、(株)イーエス トウエンティ・ワン、いであ (株)、(株)エコリス、(株)オリザ植物リサーチ、(株)環境 指標生物、(株)環境トリニティ、(株)環境プロデュース、 (株)CT Iアウラ、(財)自然環境研究センター、新日本 環境調査(株)、(株)スカイ環境研究所(有)ゼフィルス、 (株)地域環境計画、(株)日本鳥類調査、 日本ミクニヤ (株)、(有)バイオノミックスラボ、(株)パスコ、(株)プラン トビオ、(株)緑生研究所 ほか。 野生生物管理・保護・繁殖 鳥獣被害への対応や、希少野生生物の保護対 策、傷ついた鳥獣の保護などを行う仕事。 ビオトープ管理士、ランドスケープデザイナー、 造園技師 農林畜産業 農業や林業・畜産業を通して、日本の原風景 を育む仕事。 エコ・そ の 他 環 境 関 連 環境関連の企業団体や、その環境関連部門な どでの仕事。 主な就職先 主な就職先 主な就職先 環境省自然環境局、福島県 鳥獣保護センター、 神奈川県 自然環境保全センター、 神奈川県 湘 南地域鳥獣害対策専門員、 島根県 鳥獣対策室、 鳥取県 日南町鳥獣対策員、 合同会社 AMAC、 徳島県佐那河内村地域おこし協力隊、(財)自然 環境研究センター、丹沢ホーム、NPOどうぶつた ちの病院沖縄、(株)ピッキオ、猛禽類医学研究所、 NPO 野生動物救護獣医師協会、(株)野生動物 保護管理事務所 ほか。 林野庁森林管理局 [北海道・東北・関東・近畿中 国・九州] 、 JAセレサ川崎、JAふくしま未来、JA八 千代市、(有)鹿追町デーリィーサービスカンパニィ、 森林組合[茨城県、山梨県、長野県、静岡県、島 根県、岡山県]、創山林業(有)、(株)つくば菜園、 (社)日本森林技術協会、(株)農活、(株)ファーム かずと、丸宇木材市売(株)、宮澤木材産業(株)、 (独)材木育種センター ほか。 (株)朝日エンジニアリング、 あしかがフラワーパー 主な職種 主な職種 主な職種 主な職種 インタープリター・自然解説員、環境教育講師、野 外活動インストラクター、 プロジェクトワイルド・エデュ ケーター、 環境教育施設管理者 野生生物調査員、GISオペレーター、環境影 響評価コンサルタント、野生生物調査コーディ ネーター 野生動物リハビリテーター、外来生物バスター、野 生動物保護員、鳥獣被害対策ハンター、鳥獣被害 対策アドバイザー、鳥獣被害対策コンサルタント フォレスター※(森林管理官)、林業従事者、森 林インストラクター、 ファーマー (農業従事者) 、酪 農家 ※2、 4年制いずれでも可 ク、(株)アレフ、荏原環境プラント(株)、(株)キュル ノンチェ、水ing(株)、(株)全国農村教育協会、高 丸山千年の森、 宝通商(株) 、 NPO 地球緑化セ ンター、東京建物リゾート(株)、NHK日本放送協 会、(株)ネイチャー&サイエンス、(株)風樹社、(株) 文一総合出版、北光コンサル(株)、Hobby's World ほか。 主な職種 環境管理士、環境プラントオペレーター 34 就 職をバックアップ するインターン シップと資 格 取 得 目 指 す 現 場 のリア ル 体 験 が 強 み の インターンシップ 専 門 性 に 特 化 し た 資 格 取 得 を 目 指 そ う! 学 生一人ひとりが、自分の専攻や 進 路に関 連した「 就 業 体 験 」をすることです。 自然 環 境 関 連 の 知 識・技 術レベ ルを証 明 できる以 下 の 資 格につ い て、当 校 では資 格 取 得に 仕 事 の 内 容や 業務の流れなど、より実践的な専 門 知 識や 経 験を実 際 の 職 場 で身につ けることができます。 向 けた指 導を行っています。これらの 資 格を取 得することで、就 職 活 動を円 滑に進 めることができます。 34 環境系NGO・NPO 野外活動・環境教育系団体 27 22 環境調査・コンサルタント 観光施設 農林畜産業 プロジェクトワイルドとは、 「自然や環境のために行動できる人」を育成することに 取り組んだ野生生物を題材とした環境教育プログラムで、アメリカより導入されま した。当 校 での 授 業を受 けることで、プロジェクトワイルド・エデュケーター( 指 導 者)になることができます。 8 ペットショップ・その他 当校の授業を受け、NPO法人野生動物救護獣医師協会(WRV)の実施する講習・実 習を受講することで、WRVより「油汚染水鳥救護初級」の修了証が発行されます。 更に、環境省鳥獣保護業務室より「油汚染水鳥救護ボランティア」の登録証が授与 され、事故発生時の油汚染水鳥の救護活動に優先的に参加することができます。 4 2 チェーンソー・刈払機取扱安全衛生講習 平成14年度∼平成27年度実績 168機関 野外活動や森林管理(林業)の作業時に必要であるチェーンソー取扱・立木伐採作 業や、刈払作業についての安全講習を在学中に受講し、修了証を取得できます。 上級救命講習 T C E に お け るイン タ ー ンシップ の 位 置 づ け 救命救急とケガの手当てを学ぶ講習です。1年次の初めに全員が受講し、認定書が 発行されます。 TCEでは企業や団体での就業体験を通して各自の職業観と実務能力を育てることを目的として、2年次の必修科目にインターンシップを導 入しています。履歴書の書き方指導やビジネスマナーの授業などバックアップ体制も万全。それぞれが希望する企業や団体で充実した実務 授業を受けてチャレンジする資格 経験を積み、将来の進路に備えます。例えば、環境教育分野での就職を希望する学生は、インターンシップとして夏休みの子どもキャンプに 参加。子どもへの接し方やプログラムについて指導を受け、参加者を前にした現場で実践的な力を身につけます。また調査会社でのインター ンシップでは、野外調査に同行し、調査活動から生き物の同定作業やデータの取りまとめを行い、調査の技術を習得します。現在、TCEでは 168を超える企業・団体と連携し、産学一体となって将来の環境保全を担う人材の教育にあたっています。 野 生 動 物リハビリテ ータ ー を体 験 で きる日 本 で 唯 一 の 学 校 で す ! 野生動物リハビリテーターとは? 野生動物に対して復帰訓練(リハビリ) を行うとともに、人 間に対しても野生動物と共生できるように関係を改善に 導くことを「野生動物リハビリテーション」 と言い、これらを 実践する人を野生動物リハビリテーターと呼んでいます。 ● 人 間活動によって傷ついた動 物を救 護して 自然に復帰させる ● 農 作物や餌付けに依 存している動 物を 本来の生息地に復帰させる 実務を通じて培う、 「野生動物の代弁者」としての実力。 野生動物リハビリテーターは、傷ついた野生動物のリハビリを行うだけではな く、傷病予防対策や、予防のための提唱活動も大事な仕事。 そのために大切 動物部門(4分野)、植物部門(1分野)、水圏生物部門(3分野)の8分野があり、2級合 格と3年以上の業務経験により受験できます。 ビオトープ管 理 士( 1 級 ) 資 格 や 学 歴 に 応じた 実 務 経 験 年 数 などの 条 件により受 験 できます 。環 境 省 の 他 、 地方自治などでも一般競争申請時に有資格者として記載できます。 樹木医 樹 木 医とは樹 木 の 調 査や 診 断・治 療 、公 園 緑 地 の 計 画・設 計 などを通して、樹 木 の 保 護・育 成・管 理や 、樹 木に関 する知 識 の 普 及・指 導 などを行う専 門 家 のことです 。 樹木医となるには、一般財団法人 日本緑化センターが実施する樹木医資格審査 に合格し、樹木医として登録されることが必要です。 スキルアップのために取得したい 認 定 資 格 生物分類技能検定(2級・3級) 自然環境や生物の多様性を測る調査の基本となるものは「種」です。 「種」を正確に 認識できなければ、自然環境の調査をすることはできません。生物分類技能検定は、 (財)自然環境研究センターが実施している資格試験で、野生生物の種を正確に認 識する知識や技術を証明する資格です。1・2級の合格者は環境省の一般競争申請時 に有資格者として記載でき、環境コンサルタントや野生生物調査機関で必要とされ ています。3級の合格者は生物一般の広い基礎知識を有する人材として、自然観察 会や環境教育の指導者や調査員として必要とされています。 ビオトープ管 理 士( 2 級 ) ビオトープとは本来「生き物が暮らす場所」を意味し、生態系の成り立つ環境のことで す。ビオトープ管理士は、 (財)日本生態系協会が実施している資格試験で、人と自然が 共存する持続可能な地域を創造し、良好な生態系の維持管理を行う知識や技能を証明 する資格です。合格者は環境省の一般競争申請時に有資格者として記載できます。 自然 環 境 分 野 で唯 一 の 国 家 資 格 である技 術 士[ 環 境 部 門 ]の 一 次 試 験 です。一 次 試験に合格し、登録すると技術士補を名乗ることができます。技術士の指導の下で、 技術士を補佐する技術的業務を行うことができます。 発する声無きメッセージです。実際に傷を負った現場に行き、検証をしなけ れば、かれらの真の声を聞くことはできません。TCEの素晴らしさは、 「野 生動物リハビリテーション」 を授業科目に掲げ、講義や豊富な現地実習、 さら 狩猟免許 に救護施設でのインターンシップまで実施している日本で唯一の学校だとい 鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律に基づき定められ、都道府県知事が実 施する狩猟免許試験に合格して得られる免許。免許の種類には、網猟、わな猟、銃 猟(1, 2種)の4種類がある。昨今の野生鳥獣による農村被害や外来生物問題など、 野生動物保護管理の観点からも狩猟免許の重要性はますます高くなっています。 うこと。 インターンシップや現地実習を通じて、 「物言わぬ野生動物の代弁 者」 としての実力を付けて欲しいですね。TCEでなら、できるはずです。 野生動物ボランティアセンター 所長/ NPO 野生動物救護獣医師協会(WRV) 神奈川支部長/NPO 丹沢自然保護協会 副理事長 森林インストラクター (社)全国森林レクリエーション協会が実施する資格試験。森林等の利用者に、森林や 林業に関する知識を広め、森林の案内や森林内での野外活動の指導を行ないます。 グリーンセイバー N P O 法 人 樹 木・環 境 ネットワーク協 会 が 実 施 する検 定 試 験 。 「 ベ ーシック」、 「ア ドバンス」、 「 マイスター 」の 3 つ のステップが あり、 「グリーンセイバ ー・ベ ーシッ ク」を取得すると認定されます。 N AC S-J自然観察指導員 日本自然保護協会が主催する資格試験。地域に根ざした自然観察会を開き、自然を 自ら守り、自然 保 護 の 仲 間をつくるボランティアリーダーとして、自然 観 察 活 動を 行います。 キャンプ・インストラクター・ディレクター 日 本 キャンプ 協 会 が 主 催 の 資 格 試 験 。キャンプ の ル ー ル や マ ナ ー 、野 外 炊 事 や キャンプファイヤーなどの指導者。人と自然のより良い関係づくりを目的とします。 eco検 定(環境社会検定試験) 東 京 商 工 会 議 所が実 施している資 格 試 験 です。環 境と経 済を両 立し、持 続 可 能 な 社会を目指すために必要とされている基礎知識を身につけるための検定です。 樹木医補について 「樹木医補」の取得は、木を守るエキスパート 「樹木医」への最短アプローチです。 技術士補【 環境部門 】 なのは、野生動物の傷の原因を徹底的に究明すること。 ケガは野生動物が ● 自然界からすでに絶 滅した動 物 種を 人工繁殖させ野生に復帰させる 生物分類技能検定(1 級) 油汚染水鳥救護 5 地方自治体 教育機関 プロジェクトワイルド・エデュケーター 9 試験研究機関 自然環境分野で唯一の国家資格で、環境についての科学技術に関する高等な専門 的応用能力、監理やマネジメントを行うことのできる能力を証明する資格です。二 次試験に合格し、登録することで技術士を名乗ることができます。二次試験は一次 試験に合格していなければ、受験できません。 全国体験活動指導者認定委員会が認定する資格で、専門的な知識と技術をもって自然 体験活動の普及や振興に貢献する「自然体験活動指導者」を目指します。当校はNEAL リーダーの養成団体に認定されています。 10 動植物園・水族館・博物館等 樹木医補は、樹木医の活動を補佐する能力が求められるばかりでなく、樹木医補資 格養成機関において修得した幅広い知識と技術をもって、国土の樹木の保全に向け た業務や活動を行っていく能力が求められています。 TCEは樹木医補資格養成機関として認定されておりますので、特定科目を履修した 上でTCEを卒業し、登録申請を行うことで樹木医補として認定されます。 N EALリーダー(自然体験活動指導者) 12 環境関連企業 技術士【 環境部門 】 自然再生士補とは、自然再生に必要な基礎的な知識を有する、自然再生の推進者を いいます。自然再生士補は、自然再生士が実行する自然再生業務や活動を補佐でき る能力が求められます。 16 ※実務経験が必要となる資格 樹木医補 自然再生士補 19 ビジターセンター 将来取得を目指したい 資格 授業の一環として取得できる資格認定 イン タ ー ンシップ 受 入 機 関 内 訳 41 自然を 守る プロに なる! 樹木医の受験資格 ①7年以上の実務経験 もしくは、 ②「樹木医補」 +1年の実務経験 が必要です。 当校は関東地区で唯一「樹木医補」資格を取得できる 専門学校です。 皆 川 康 雄 先生 42