...

校長通信 No. 17 (H27、12.11) 人生の選択(2)(The Choice of Life

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

校長通信 No. 17 (H27、12.11) 人生の選択(2)(The Choice of Life
新潟県立新潟翠江高等学校
校長通信 No. 17 (H27、12.11)
萩野
俊哉(はぎの・しゅんや)
人生の選択(2
人生の選択(2)(The Choice of Life (2))
前号では、2つ(またはそれ以上)の進む道から一方を選んだ後に、どう考えていくべ
きかについて、フロストの詩を引いて私の考えを書きました。小さなつまずきでくじけて
しまって、その道を選んだことを後悔するのではなく、選んだ道を一生懸命に歩いていく
ことが、その選択を肯定することにつながる、という内容でした。
今日は、そのような人生の大きな選択ではなく、日常のありふれた選択について述べて
みたいと思います。
私達の生活は、言ってみれば1秒1秒が選択の連続です。朝、目覚ましが鳴ったときに
飛び起きようか、もう少し床の中にいようか。朝ご飯を食べていこうか、食べないで行こ
うか。授業中ノートを取ろうか、休み時間に寝ていようか、保健室に行こうか、アルバイ
トに行こうか、やめようか。放課後、友達の誘いに応じて遊びに行こうか、家へ帰ろうか。
少しは勉強をしてみようか、テレビを見ようか...。きりがありませんね。2つ(あるいは
それ以上)の選択肢の中から、その瞬間ごとにどちらかを選んで行動しているのです。し
かし、これらの選択は、必ずしもじっくり考えて行っているわけではありません。そのと
きの気分や衝動で、あまり迷うことなくしています。
このような小さなことは「人生の選択」というテーマにふさわしくない、と思うかもし
れませんね。でも、違うのです。このようなことこそ「人生の選択」に他ならないのです。
その理由(わけ)をお話いたしましょう。
人間には「楽をしたい」という気持ちが誰にもあります。ですから、つらいことと楽な
ことのどちらかを選択する場合、たいてい楽なほうを取ってしまいます。ここでよく考え
てください。いつもいつも楽なほうばかりを取っていればどういうことになるでしょう。
つらいことを避けてばかりいると、その人は常に楽な方しか「選べなく」なってしまいま
す。そうして、そのような物事に対する姿勢が、一生の方向を決めていくのです。一つひ
とつの選択の積み重なりが「人生の選択」なのです。
作家の三浦綾子氏は「進学・就職・結婚など、熟慮を要する選択だけが重要なのではな
い。むしろ選択の意識すらも働かないほどの日々の小さな選択のほうが重要かもしれない」
と言っています。同じく作家の吉本ばなな氏の『キッチン
パート2』にもこんなくだり
があります。
「人はみんな道はたくさんあって、自分で選ぶことができると思っている。選
ぶ瞬間を夢見ていると言ったほうが近いのかもしれない。しかし、決して運命的な意味で
はなくて、道はいつも決まっている。毎日の呼吸が、まなざしが、繰り返す日々が自然と
決めてしまうのだ。」
私たちは本能として、未知なるものへの好奇心をもっています。このことは「校長通信
No.15(H27、11.13)」の中でも述べました。その好奇心の「芽」を自ら摘んでしま
うことは避けなければいけません。
「もったいない」ことをしてはいけないのです。と同様
に、一瞬一瞬の選択から逃げてはいけないのです。「誰かが決めてくれる」「言いなりにし
1
新潟県立新潟翠江高等学校
ていればいいのだ」という態度から、果たして納得のいく満足のできる人生が送れたと、
後からふりかえることができるのでしょうか。
「迷ったら前に出る」。これはかつてプロ野球チーム「東北楽天ゴールデンイーグルス」
の監督を務めた星野仙一氏が、「阪神タイガース」の監督をしていた平成 15 年(2003 年)
にチームをリーグ優勝へと導いたときに、あるTVインタビューで語っていたことです。
私はこの言葉が大好きで、私自身、人生の選択に迷うときがあると、この言葉を思い出し
て自らを叱咤してきました。それがよかったのか、悪かったのか、正直まだわかりません。
でも、いずれ私も、ロバート・フロストの域まで行かずとも、それなりに自分の人生にお
ける選択を肯定する境地に至りたいものだと思い、努力しています。
今日の一言
未来は偶然ではない。未来はある程度まで現在を生き
る時の勇気と、事に当たっての正しい選択とによって、
決定される。
(福永武彦『風土』)
2
Fly UP