...

JALOS ニュース

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

JALOS ニュース
No.150
JALOS ニュース
Japan Lubricating Oil Society
2006
11 月号
「改正労働安全衛生法説明会」開催
10 月 27 日(金)
、銀座ブロッサム(旧中央会館)において、調査情報収集・研究会等事業の一環とし
て「改正労働安全衛生法説明会」を開催致しました。全国工作油剤工業組合、全国石油工業協同組合、日
本グリース協会並びに全国オイルリサイクル協同組合の協賛のもと、会員を中心に 100 名を超える多数
の参加を得て盛況に行われました。
JALOS ニュース 6 月号にてご紹介しましたとおり、改正労働安全衛生法が本年 4 月 1 日から施行され
ましたが、このうち「化学物質等の表示・文書交付制度の改善」に関しては、本年 12 月 1 日に施行され
ることとなっております。
本説明会では、厚生労働省労働基準局安全衛生部 化学物質対策課中央産業安全専門官 城井裕司 氏に、
改正労働安全衛生法における表示・MSDS 交付制度を中心に、下記項目についてご講演いただきました。
・産業界で使用されている化学物質について
・化学物質に起因する労働災害の現状
・現行の労働安全衛生法における表示・MSDS 交付制度の規定
・GHS について
・改正労働安全衛生法における表示・MSDS 制度
目
次
1.
「改正労働安全衛生法説明会」開催
2.
保安カレンダー標語入選者のお知らせ
3.
環境冊子及び環境 DVD 作成のお知らせ
7.
協会の動き
4.
「JIMTOF2006」展示会出展
8.
お知らせ
5.
JALOS 研修会「体験コース・油中異物分析と
9.
潤滑油需給統計
診断事例」開催のご案内
6.
「第 31 回潤滑油製造業・全国環境保
安担当者講習会」開催のご案内
10.
今後の予定
社団法人 潤滑油協会
URL http://www.jalos.or.jp/
JALOS ニュース
職場で化学物質を取り扱う作業において、その物質の
危険性や有害性を知らずに作業を行っていたことによる
爆発、火災、中毒等の災害が発生していることから、事
業者による適正な化学物質の管理を促進することが必要
とされています。国際的には、平成 15 年に、人の健康
確保の強化等を目的に、化学物質の危険性及び有害性を、
引火性、発がん性等の約 30 項目に分類した上で、危険
性や有害性の程度等に応じてどくろ、炎等の標章を付す
こと、取扱上の注意事項等を記載した文書{化学物質等
城井裕司 氏
安全データシート(MSDS)}を作成・交付すること等を内容とする「化学品の分類及び表示に関する世
界調和システム(GHS)」が国際連合から勧告として公表されたところです。この GHS 国連勧告を踏ま
え、表示・文書交付制度を改善した改正労働安全衛生法が平成 18 年 12 月 1 日から施行されます。
今回の改正法では、表示・文書交付の対象物質を「健康障害を生ずるおそれのある物」だけでなく「危
険を生ずるおそれのある物」に拡大することとされました。このため、表示・文書交付対象物質として、
危険な物質を追加する等、国連勧告に対応した表示及び文書交付制度の改善が行われています。
−2−
JALOS ニュース
改正労働安全衛生法の表示・文書交付対象となる物質は、以下のとおりです。
1 表示対象となる物(99物質及びそれを含有する混合物)
(1)製造許可の対象物質(7物質)
(2)労働安全衛生法施行令で定める表示対象物質(92物質)
(これまでの表示対象物質にエチルアミン等、8物質を追加)
(3)上記物質を含有する混合物
(表示対象物質ごとに裾切値(当該物質の含有量がその値未満の場合、規制の対象としないことと
する場合の、当該値)が定められています。)
2 文書交付対象となる物(640物質及びそれを含有する混合物)
(1)製造許可の対象物質(7物質)
(2)労働安全衛生法施行令で定める文書交付対象物質(633物質)
(これまでの文書交付対象物質に次の危険物3物質を追加)
①次亜塩素酸カルシウム ②硝酸アンモニウム ③ニトロセルローズ
(3)上記物質を含有する混合物(文書交付対象物質ごとに裾切値が定められています。)
ただし、「一般消費者の生活の用に供される製品」は、表示・文書交付制度の適用対象となりません。
労働安全衛生法における表示・文書交付制度の改善
併せて表示・文書交付対象に関し、裾切値(法令上で規定している混合物の濃度下限値)の変更および
在庫品の取り扱い等に関する経過措置の適用、ラベル記載方法等についての説明がありました。
なお厚生労働省 労働基準局より関連資料を入手致しましたので、参考として、参加各社および会員の
皆様に送付させて頂きました。
改正労働安全衛生法の詳細につきましては下記厚生労働省関連ページをご覧下さい。
・労働安全衛生法の改正について
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/roudou/an-eihou/index.html
−3−
JALOS ニュース
保安カレンダー標語入選者のお知らせ
平成 18 年度基金対象事業における保安防災対策事業の一環として、保安防災分科会では保安防災意識
の向上に向けて保安防災標語を募集致しました。標語募集に際しては 172 点(応募者 124 名)の多数の
ご応募を頂き、誠にありがとうございました。厳正な審査の結果、次の作品が優秀作品に選ばれ、平成
19 年保安標語入りカレンダーに採用させていただくことになりました。入選されました優秀作品 12 点並
びに入選者の氏名をここに発表致します。入選者の方々には、記念品として図書カードを送付させて頂き
ました。
入選標語
(敬称略)
1. 安全は確認・注意の積み重ね 毎日つづけてゼロ災職場
(西口 勇生)
2. 災害は慣れと油断と思い込み みんなでつくろう ゼロ災職場
(高本 清)
3. 安全は一人一人の心掛け 初心を忘れず確実作業
(永沼 寿一)
4. 目くばり気配り思いやり 初心忘れず
(鈴木 恭平)
安全第一
5. 高めよう! 強い意識の危機管理 みんなで拡げるゼロ災害
(曽根 一浩)
6. ゆとりと油断は紙一重 心引き締め無災害
(三上 力)
7. 気のゆるみ 慣れた作業に 落とし穴
(広田 美恵)
手順守ってゼロ災害
8. 安全は日々の努力の積み重ね、手順守ってゼロ災害
(山下 正彦)
9. 慣れた作業に隠れた危険 小さな見落とし大きな災害
(羽根 建次郎)
10. あせる気持ちに ひと呼吸 心のゆとりで防ぐ事故
(伊藤 知江子)
11. 「これくらい」甘い気持ちが事故のもと
(木澤 夏織)
初心に戻りまず確認!!
12. 慣れた作業に予期せぬ危険 初心に戻って安全作業
(小林 剛)
冊 子 「 環 境 と 潤 滑 油 − 省 エ ネ ・ 省 資 源 と の か か わ り 2006− 」、
「 潤 滑 油 リ サ イ ク ル − ミ ニ ハ ン ド ブ ッ ク − 」 及 び 環 境 DVD 作 成 の お 知 ら せ
当協会では、経済産業省資源エネルギー庁の補助を受け、石油環境対策基盤等整備事業(潤滑油環境対
策事業)を実施しております。環境負荷低減、潤滑油リサイクル促進等の普及広報活動の一環として、冊
子の配布等を通じた普及広報を行っておりますが、昨年度に引き続き、潤滑油と環境保全について潤滑油
関係者を始め国内の潤滑油ユーザーの方々にも理解を深めて頂くことを目的に、普及用の冊子「環境と潤
滑油−省エネ・省資源とのかかわり 2006−(A4 サイズ)」および「潤滑油リサイクル−ミニ・ハンドブ
ック−」を作成・配布する運びとなりました。また、従来の環境ビデオを編集して、DVD 化を図り、環
境 DVD を作成・配布する運びとなりました。
−4−
JALOS ニュース
冊子「環境と潤滑油−省エネ・省資源とのかかわり 2006−」は平成 17 年度の欧州に対する調査結果
および最近の動向等をおりまぜ、平成 18 年度改訂版として作成しました。また、「潤滑油リサイクル−
ミニ・ハンドブック−」は、当協会で実施した平成 17 年度のリサイクルに関する調査結果等を基に、潤
滑油リサイクルの現状や課題、潤滑油業界の現在の取組および関連法令等、潤滑油のリサイクル全般に関
する事項について、平成 18 年度改訂版として作成しました。配布先として、国内の製造事業所から合計
約 1 万 5 千の事業所を抽出し、無償配布を行っております。また会員ご担当者様等に送付させていただ
くこととしておりますので、ご利用下さいますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
「 J I M T O F 2 0 0 6 ( 第 2 3 回 日 本 国 際 工 作 機 械 見 本 市 )」 展 示 会 出 展
去る 11 月 1 日(水)∼11 月 8 日(水)に社団法人 日本工作機械工業会、株式会社 東京ビッグサイト
主催による JIMTOF2006(第 23 回日本国際工作機械見本市)が東京ビッグサイトにおいて開催されま
した。当協会は、資源エネルギー庁補助事業である潤滑油環境対策事業の一環として、これまでの事業の
成果物である普及用環境 DVD「潤滑油・環境ワールド−人に優しく 地球にやさしく−」を放映すると共
に、同普及用環境 DVD、省エネ冊子「環境と潤滑油−省エネ・省資源とのかかわり 2006−」、リサイク
ル小冊子「潤滑油リサイクル−ミニハンドブック−」、パンフレット「どうしていますか?廃油の分別−
分別による循環型社会の構築−」、リーフレット「塩素フリーできれいな環境」等を公開・配布・展示し
ました。開催中は、8 日間合計で約 150,000 人の来場者があり、多数の方に当協会展示ブースにご来場い
ただき、活発な質疑を交え事業成果の普及を図ることができました。
「JIMTOF2006」展示会出展の様子
−5−
JALOS ニュース
◆
JALOS 研修会「体験コース・油中異物分析と診断事例」開催のご案内
◆
平成 19 年 1 月 18 日(木)、19 日(金)の 2 日間にわたり、下記の要領にて JALOS 研修会「体験コ
ース・油中異物分析と診断事例」を開催致します。
本講座は、潤滑剤が劣化する原因の一つである混入物因子に着目し、生産設備で使用されている油中の
異物分析技術、解析方法について診断事例を交え、紹介致します。また学習効果をより高めるため、実際
にフェログラフィー分析、ミリポア分析、微粒子測定及び不溶分の状態観察等の分析試験を体験していた
だき、有機的に講義を展開します。
対 象 者:日常業務において潤滑剤に興味をお持ちの方。
潤滑管理の実践を目指すユーザーの方及びサポートされるメーカーの方。
研修日程:平成 19 年 1 月 18・19 日(木・金)
定
員:20 名(先着順)
研修項目:<第 1 日目・午後>
①設備管理における油中異物管理 ②油中異物混入油の感応検査の体験
<第 2 日目・全日>
③設備故障の解析事例 ④測定、解析及び診断方法の実習
受 講 料(テキスト代、消費税を含みます。)
:正会員 ¥16,000
特別・賛助会員 ¥21,000
一般
¥26,000
研修会場:社団法人 潤滑油協会 技術センター(千葉県船橋市)
講
師:塙 征次郎 氏
三和化成工業株式会社 新規事業室 室長
(元日産自動車㈱生産技術本部 副工師)
当協会 技術センター職員
お問合せ先:社団法人 潤滑油協会・研修会担当
TEL 047-433-5181
FAX
047-431-9579
※詳細につきましては、同封の開催案内をご覧下さい。
−6−
URL http://www.jalos.or.jp/
JALOS ニュース
◆
第 31 回 潤 滑 油 製 造 業 ・ 全 国 環 境 保 安 担 当 者 講 習 会 開 催 の ご 案 内
◆
先月号でもお知らせしましたが、基金対象事業における保安防災対策事業の一環として、「第 31 回潤
滑油製造業・全国環境保安担当者講習会」を下記の要領にて開催いたしますのでご案内申し上げます。
日
時:平成 19 年 1 月 26 日(金) 10:00∼16:00(受付 9:30∼)
場
所:
講演;テレコムセンター会議室(江東区)
見学;東京臨海リサイクルパワー(株) スーパーエコプラント(江東区)
スケジュール:
9:30 より
受付(テレコムセンター会議室)
10:00
開会挨拶 (社)潤滑油協会
10:00∼11:00
講演 1. 「レスポンシブル・ケア活動について」
専務理事 岡田 泰
(社)日本化学工業協会
日本レスポンシブル・ケア協議会事務局
11:00∼12:00
部長 今田
和生 氏
講演 2. 「事業所の危険性評価方法(チェックリスト方式)について」
(株)損保ジャパンリスクマネジメント
リスクエンジニアリング事業部 部長
黒瀬 俊明
氏
12:00∼13:00
休 憩(昼食)
13:00∼13:30
見学先へ移動
13:30∼15:30
見学 東京臨海リサイクルパワー(株)
「スーパーエコプラント」
(江東区)
15:30∼15:35
閉会挨拶 保安防災分科会長
16:00
解散(東京駅)
新日本油脂工業(株) 三上 力
なお、講習会への募集人員は 40 名迄とさせて頂きたく、講演、見学どちらか一方のみの申し込みは出
来ませんので、お申込みにご注意下さるようお願いいたします。
申込締切:平成 19 年 1 月 12 日(金)
参 加 費:正会員 無 料
特別・賛助会員 ¥1,000
お問合せ先:保安防災分科会事務局 TEL:047-433-5181
−7−
一般
¥2,000
FAX:047-431-9579
JALOS ニュース
協会の動き
○PCMO WG 会議に参画
10 月 26 日(木)に石油連盟会議室において、石油連盟・自動車工業会主催による「PCMO WG 会
議」に参画しました。
○改正安全衛生法説明会
10 月 27 日(金)に開催。内容は前掲。
○レイティングシンポジウムに参画
10 月 27 日(金)に石油学会会議室において、石油学会主催による「第 33 回レイティングシンポジ
ウム」に参画しました。
○JIMTOF2006(第 23 回日本国際工作機械見本市)に出展
11 月 1 日(水)∼11 月 8 日(水)に出展。内容は前掲。
○自動変速機油分科会に参画
11 月 1 日(水)に自動車技術会会議室において、自動車技術会主催による「自動変速機油分科会」
に参画しました。
○エンジンオイル分科会に参画
11 月 2 日(木)に自動車技術会会議室において、自動車技術会主催による「エンジンオイル分科
会」に参画しました。
○全石工・全工油 全国技術研修会に参画
11 月 9 日(木)、11 月 10 日(金)に KKR ホテル名古屋おいて、全国石油工業組合・全国工作油剤
工業組合主催による「全国技術研修会」に参画し、潤滑油環境対策補助事業の普及活動を行いました。
○エンジンオイル小委員会に参画
11 月 10 日(金)に石油連盟・自動車工業会主催による「エンジンオイル小委員会」に参画しました。
○油脂規格分科会に参画
11 月 16 日(木)に機械振興会館において、(社)日本建設機械化協会主催による「油脂規格分科
会」に参画しました。
○石油製品討論会に参画
11 月 16 日(木)
、11 月 17 日(金)にオリンピック記念総合センターにおいて、石油学会主催によ
る「石油製品討論会」に参画しました。
○第 2 回 基金運営委員会
11 月 17 日(金)に航空会館において第 2 回基金運営委員会を開催しました。議事内容は次のとおり
です。
(1)技術分科会・保安防災分科会報告
(2)平成 19 年度以降の事業の進め方について
(3)その他
−8−
JALOS ニュース
お知らせ
○原油価格高騰に伴う中小企業向セーフティネット貸付等に関するリーフレットについて
平成 18 年 11 月 17 日付けで、経済産業省中小企業庁調査室より当協会に標記リーフレットが送ら
れてまいりました。先月ご紹介したリーフレットについて、貸付利率および相談窓口が変更となって
おります。ご希望の方は、当協会事業部までお問い合わせ下さい。
○エコプロダクツ 2006 へ出展
12 月 14 日(木)∼12 月 16 日(土)に新エネルギー・産業技術総合開発機構、(社)産業環境管
理協会及び日本経済新聞社主催による「エコプロダクツ 2006」が東京ビッグサイトにおいて開催さ
れます。
当協会は、資源エネルギー庁補助事業である潤滑油環境対策事業の一環として、これまでの事業の
成果物である普及用環境 DVD「潤滑油・環境ワールド−人に優しく 地球にやさしく−」を放映する
と共に、同普及用環境 DVD、省エネ冊子「環境と潤滑油−省エネ・省資源とのかかわり 2006−」、
リサイクル小冊子「潤滑油リサイクル−ミニハンドブック−」、パンフレット「どうしていますか?
廃油の分別−分別による循環型社会の構築−」、リーフレット「塩素フリーできれいな環境」等を公
開・配布・展示します。
−9−
JALOS ニュース
潤滑油需給統計
9 月の生産量は 222 千 kL で前年同月比で 2.2%上回り、販売量は 186 千 kL で 0.7%上回った。
出典:経済産業省 資源・エネルギー統計月報(注:棒グラフ上段の数字は生産量、下段の数字は販売量)
−10−
JALOS ニュース
潤滑油需給統計(時系列表)
国内向販売
生産
年
月
輸入
Domestic
Production
Import
sales
平成15年
( 単 位 :kL)
販売部門
生産部門 (製造業者・輸入業者)
Sale section
Export Inventory Production
division (Manufacturers and
importers)
輸出
在庫
2,593,764
48,759
2,086,201
456,650
322,967
165,447
157,520
16
2,633,010
47,020
2,070,171
517,391
330,653
169,659
160,994
17
2,636,037
57,176
2,045,538
547,376
339,971
161,731
178,240
平成16年度
2,610,642
52,070
2,044,827
513,134
340,054
175,202
164,852
17
2,632,848
58,018
2,047,105
558,563
331,868
151,493
180,375
654,509
10,221
518,428
135,542
322,621
161,089
161,532
682,419
18,772
525,539
133,582
339,971
161,731
178,240
653,282
14,555
502,532
144,727
331,868
151,493
180,375
4∼6
672,850
24,250
500,480
158,797
346,307
167,722
178,585
7∼9
680,273
22,661
538,404
141,475
367,712
197,125
170,587
218,145
3,314
169,979
50,934
325,617
155,398
170,219
8
218,857
2,838
164,114
42,610
338,606
161,281
177,325
9
217,507
4,069
184,335
41,998
322,621
161,089
161,532
10
235,705
6,170
176,900
47,770
332,887
154,643
178,244
11
225,121
6,111
174,083
38,661
340,073
164,615
175,458
12
221,593
6,491
174,556
47,151
339,971
161,731
178,240
208,460
2,655
151,019
41,943
348,892
163,181
185,711
2
213,308
5,033
159,068
53,854
346,028
160,100
185,928
3
231,514
6,867
192,445
48,930
331,868
151,493
180,375
4
231,027
6,226
167,007
61,394
332,588
155,227
177,361
5
216,654
8,263
166,900
46,346
337,166
153,465
183,701
6
225,169
9,761
166,573
51,057
346,307
167,722
178,585
7
219,345
9,511
188,412
48,240
356,566
173,683
182,883
8
238,538
5,008
164,376
49,583
375,784
194,100
181,684
9
222,390
8,142
185,616
43,652
367,712
197,125
170,587
前年同月比
102.2
200.1
100.7
103.9
114.0
122.4
105.6
平成17年7∼9月
10∼12
平成18年1∼3月
平成17年7月
平成18年1月
出典:経済産業省 資源・エネルギー統計月報
−11−
JALOS ニュース
◆ 信頼される依頼試験を提供します。 ◆
当協会技術センターでは、潤滑油剤の公益試験研究機関として様々なニーズにお応えできるように、
ISO9001:2000 の認証を取得し、更に試験体制の環境整備を進め、信頼される依頼試験の提供に努めて
おります。
対象試験・分析項目
○潤滑油剤の規格試験、○潤滑油剤の性能試験、○潤滑油剤の成分分析
○潤滑油剤の特殊試験(エンジン試験、摩擦特性試験等)
各種試験のご依頼、ご相談等は下記までお問い合わせ下さい。
〒273-0015 千葉県船橋市日の出 2-16-1
社団法人潤滑油協会 技術センター
一般試験室又は技術相談室
TEL 047-433-5181 FAX 047-431-9579
今後の予定
○JALOS 環境フォーラム
11 月 29 日 前掲
○理事会
12 月 8 日 虎ノ門パストラル
○エコプロダクツ 2006 へ出展
禁無断転載
12 月 14 日∼16 日 前掲
発行日 平成18 年 11 月 20 日
○賀詞交換会(潤滑剤等 5 団体共催)
発行所 社団法人
1 月 10 日 虎ノ門パストラル
潤滑油協会
〒273-0015
○JALOS 研修会「体験コース・油中異物分析と診断事例」
1 月 18 日・19 日 前掲
○第 31 回潤滑油製造業・全国環境保安担当者講習会
千葉県船橋市日の出 2-16-1
TEL
047-433-5181(代表)
FAX
047-431-9579
印刷所 伝宏社
1 月 26 日 前掲
この印刷物は再生紙を使用しています。
−12−
Fly UP