...

7.中小企業地域資源活用プログラム

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

7.中小企業地域資源活用プログラム
7.中小企業地域資源活用プログラムhttp://www.hkd.meti.go.jp/information/chusho/chiiki.htm
各地域の「強み」である地域資源を活用した中小企業等による新商品・新サービスの開発・市場化やブ
ランド化への取組に対して、法や補助金のパッケージで総合的に支援する。
法に基づく事業計画の認定を受けた中小企業への主な支援
中小企業地域資源活用促進法
~「基本構想」で指定されている地域資源に限定~
各地域の強みとなる地域資源(農林水産品、産地技術、観光資源)を活用して、
新商品・新サービスの開発等を行う中小企業者を支援。
◇地域資源活用売れる商品づくり支援事業 【7-1】
◇政府系金融機関による低利融資
◇信用保証協会の債務保証枠の拡大 他
●「基本構想」で指定された地域資源の数
全国12,705件 うち北海道1,143件 (うち観光資源331件) (平成24年3月末現在)
●認定状況
平成19年度
平成20年度
平成21年度
平成22年度
平成23年度
全国305件
全国263件
全国237件
全国93件
全国95件
うち北海道26件
うち北海道29件
うち北海道18件
うち北海道4件
うち北海道6件
(うち観光資源2件)
(うち観光資源3件)
(うち観光資源1件)
(うち観光資源1件)
(うち観光資源0件)
認定事例:写真撮影の同行指導とWEBによる新たなタンチョウ撮影ツアーの提供
【実 施 者】 (有)泰都(鶴居村)
【地域資源】 タンチョウ生息地
【事業概要】
ツアー参加者の撮影技術レベルに応じた撮影ノウハウの伝授を行う「タンチョウ撮影ツアー」とツアー参加者が撮
影した写真をインターネット上で公開する仕組みを組み合わせることにより、鶴居村・タンチョウ生息地等のPRを行
い、当地域への観光客増を目指す。
撮影ツアーのイメージ
撮影写真イメージ
法に基づく認定を必要としない中小企業等への主な支援
~「基本構想」で指定されていない地域資源も対象~
◇JAPANブランド育成支援事業
○問い合わせ先
【7-2】
北海道経済産業局 産業部 中小企業課 新事業促進室
tel.011-709-2311 (内線2578)
fax.011-709-1786
7-1.中小企業地域資源活用プログラム-地域資源売れる商品づくり支援事業-
中小企業地域資源活用促進法に基づく地域産業資源活用事業計画の認定を受けた中小企業者が
行う、地域資源を活用した売れる商品づくりのための取組を支援する。
●対象事業
基本構想に指定された地域資源を活用した新商品・新役務の開発、それに係る試作品の製造、販路開拓等
●対象者
中小企業地域資源活用促進法に基づく地域産業資源活用事業計画の認定を受けた中小企業者
●補助率
2/3以内、100万円~3,000万円
●スケジュール
募集(平成23年度当初予算) 平成24年2月24日~3月16日
●採択状況
平成23年度当初予算 全国320件 (うち北海道1件)
7-2.中小企業地域資源活用プログラム
-JAPANブランド育成支援事業-
複数の中小企業等が連携して、優れた素材や技術等を活かし、その魅力をさらに高め、世界に通用す
るブランド力(JAPANブランド)の確立を目指す取組みを支援する。
●対象事業
中小企業の商品や技術等をベースに、複数の中小企業等が主体的に参画した取組みとしてコーディネートを行い、かつマネ
ジメント能力を有する商工会議所、商工会等が取り組むプロジェクト。
●対象者
商工会議所、商工会、商工会連合会、中小企業団体中央会、組合、中小企業者・組合等のグループ 等
●事業内容・補助率
◇戦略策定支援事業
・事業内容: 参画する中小企業等の共通認識を醸成し、自らの現状の分析や、明確なブランドコンセプトと基本戦略を策定
するため、専門家を招聘しブランドに対する理解を深めるためのセミナー等の開催、市場調査等
・補助率:定額、補助金額:100万円~500万円
◇ブランド確立支援事業(1年目~3年目)
・事業内容: 地域の中小企業が、優れた素材や技術等を活かした製品の魅力を高め、国内さらには海外のマーケットで通
用するブランド力を確立するため、市場調査、専門家招聘、デザイン開発・評価、新商品開発・評価、展示会へ
の出展等に要する経費の一部
・補助率:2/3以内、補助金額: 100万円~2,000万円
●スケジュール
募集(平成24年度当初予算) 平成24年2月29日~3月23日
●採択状況
平成23年度
・戦略策定支援事業
・ブランド確立支援事業
全国30件(うち北海道2件)
1年目 全国34件(うち北海道2件)
2年目 全国12件(うち北海道1件)
事例:【戦略策定支援事業(1年目)】北海道チーズ&ワイン街道
チーズ&ワイン街道
【実 施 者】 一般社団法人シーニックバイウェイ支援センター
【事業概要】 北海道産のワインとチーズについて「輸出適合商品の開発」により魅力度を向上させ、近年、ワインの消費量が
急速に伸びている中国富裕層市場に北海道産ワインとチーズの販路を開拓し、併せて「北海道チーズ&ワイン街
道」を広報することにより中国等からの来道海外旅行者増を実現するための戦略を策定する。
○問い合わせ先
北海道経済産業局 産業部 中小企業課 新事業促進室
tel.011-709-2311 (内線2578)
fax.011-709-1786
19
7-3.中小企業地域資源活用プログラム
-地域力活用新事業∞全国展開プロジェクト-
全国の商工会・商工会議所が地域の小規模事業者等と一丸となって、地域の資源を活かした新
商品・観光開発及びコミュニティビジネス創出に取り組む事業を支援する。
●対象事業
◇調査研究事業:次年度の本体事業実施を視野に入れて事業計画の策定を行う事業
◇本体事業:特産品開発、観光開発及びコミュニティビジネス創出に取り組む事業
●対象者
商工会、商工会議所、商工会連合会(複数の商工会議所、商工会が連携することも可)
●補助金額・補助率
◇調査研究事業:500万円以内、補助率:定額
◇本体事業:(1年目)800万円以内、共同実施は1,000万円以内 補助率:2/3以内
(2年目)600万円以内、共同実施は750万円以内 補助率:1/2以内
◇おもてなし事業(複数の特産品、観光資源等を束ねた新たな集客型の販路開拓または普及に関する事業):
(3年目)300万円以内、共同実施は600万円以内 補助率:定額
●スケジュール
募集期間:平成24年2月6日~3月5日
●採択状況
平成24年度
調査研究事業:全国56件(うち北海道1件)、本体事業:全国77件(うち北海道10件)、
おもてなし事業3年目:全国18件(うち北海道1件)
商工会議所 調査研究事業:全国96件(うち北海道3件)、本体事業:全国54件(うち北海道5件)、
おもてなし事業3年目:全国7件(うち北海道1件)
商工会等
●採択案件(平成24年度観光関連)
・「食」と「景観」による観光振興に関する調査研究事業 (鹿追町商工会)
・森の恵みと大地の恵みを活用した“なんぷプロジェクト” (南富良野町商工会)
・ラベンダーと四季彩の里「まるごと富良野バーグ」展開事業 (上富良野町商工会)
・湯治の町「豊富町」のアレルギー生活サポートブランド商品開発事業 (豊富町商工会)
・ASHOROのMEGUMI事業 (足寄町商工会)
・北前ニシン文化を活用した「ニシン街道ツアー」開発PR事業 (江差商工会)
・真夏に天然雪を活用した空間演出による新観光事業 (沼田町商工会)
・奥洞爺温泉郷地域活性化事業 (壮瞥町商工会)
・ニセコフェスティバル=「ニセコの魅力総出演の集客キャンペーン」 (ニセコ町商工会)
・大雪山のスローライフプロジェクト (旭川商工会議所)
・小樽の歴史的建造物を活用した新観光創出事業 (小樽商工会議所)
・「ホワイトコスメ・エステ」による地域資源活用・地域活性化プロジェクト (札幌商工会議所)
・網走旬ツーリズム創出プロジェクト (網走商工会議所)
・マンガ作品等コンテンツ活用による新観光創出事業 (札幌商工会議所)
・「癒しの地・十勝」再認識・発信事業「とかち癒(ゆ)とりフェスタシーズン2012」 (帯広商工会議所)
・日本一のもち米を活用した地域ブランディング推進調査事業 (風連商工会)
・映画「北のカナリアたち」を活用した誘客調査事業 (稚内商工会議所)
事例:【本体事業(1年目)】 小樽の歴史的建造物を活用した新観光創出事業
【実 施 者】 小樽商工会議所
【事業概要】 小樽が誇る歴史的建造物を活用し能舞台やアート・プロジェクト等を実施すると
ともに、歴史的建造物探訪ツアーの開発、建造物等を紹介するガイドブックのPR
を通じて、観光都市としての魅力を高め、時間消費・滞在型観光を創出。
事例:【本体事業(2年目)】 奥洞爺温泉郷地域活性化ブラッシュアップ事業
【実 施 者】 壮瞥町商工会
【事業概要】 手に届く贅沢の提供というコンセプトのもと、奥洞爺温泉郷という統一名称
のブランド化とPR。四季の地元農畜海産物食材を活用して、季節ごとの
自慢料理を提供する一店逸品事業や泊まって無料のお湯めぐりを実施し、
地域の活性化を推進する。
○問い合わせ先
北海道経済産業局 産業部 中小企業課
tel.011-709-2311 (内線2575
全国商工会連合会
tel.03-3503-1256
日本商工会議所
tel.03-3283-7864
fax.011-709-1786
ジオエリア(1市4町2村)の
農畜海産物を使った奥洞爺ご膳
Fly UP