...

会報紙2013年度第2号

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

会報紙2013年度第2号
MBCC Sep.7,2013
手をつなごう。さらに広げよう!
手をつなごう。さらに広げよう! 21
21年の歩み
2013 年(平成 25 年) 9月7日発行
2013 年度 第2号 (通刊93号)
Linkage Magazine
発行:武蔵野ブラショフ市民の会
理事長 Magazine
渡部 法雄
Linkage
SINCE 1992
今年度のバス研修は 東海道
小田原城 と 箱根関所跡 へ
7月 富士山 ユネスコ世界文化遺産へ
(吉祥寺駅広場の パネルから)
実施日:10 月 27 日(日)
ティビ君の 水墨画(模写)
2013 年度 会報 第2号 も く じ
◇日帰りバス研修の旅のご案内
2013 年9月7日発行 〔通刊 93号〕
93号〕
~小田原と箱根の歴史探索~ ・・・
◇当会 秋の行事の ご案内 ◆日帰りバス研修 (P2 参照)
◆「むさしの青空市」 11 月 10 日(日)
◆MIA「むさしの国際交流まつ2013」
*京都奈良研修旅行
・・・・
・・・・
*シンポジウムに参加して
◇9月からの 『ルーマニア語講座ご案内
・・・
・・・
◇当会 第 1・第 2・第 3 回 理事会&運営委員会 報告
◇ にゅーす / いろいろ・・・掲示板
☆編集後記
・・・・ 3
11 月 17 日(日)
◆「会」有志による ブラショフ訪問 と交流について
◇平成25年度招聘研修 終了報告
2
9 月 28 日(土)
・・・
4-5
*研修内容報告
・・・
・・・
6
・・・・ ・・・ 6-7
・・・・
・・・・
8
###★★ 添付:ティベリウさんの研修報告 と 研修スナップ ★★###
1
MBCC Sep.7,2013
日帰りバス研修の旅のご案内 ~小田原・箱根の歴史 探索~
・・駐日
・・駐日 ルーマニア大使館 の みなさん を お迎えして ・・
毎年恒例の、ルーマニア大使館の館員の方々とそのご家族の皆様をお迎えしての
“日帰りバス研修”
、今年度は東海道・小田原城
小田原城から箱根の関所
箱根の関所跡
小田原城
箱根の関所跡を探索します。恩
賜箱根公園や旧箱根街道松林も近くにあり、天候がよければユネスコ世界文化遺産
に登録された富士山の雄姿を望むことができます。昼食は、箱根湯本
箱根湯本のホテルでの、
湯本
ランチ ビュッフェ。この湯本は、奈良時代に開かれたとも伝えられています。
会員の皆さんや大使館の皆さんとの交流の良い機会でも
あります。奮ってご参加ください。
記
□ 実
施 日 : 2013 年 10 月 27 日(日)
□ 集合場所/時間:
:JR 三鷹駅北口 ロータリー東側
午前7
7時30
30分
30
出発時間:
7時40分
□ 帰着場所/時間:JR 三鷹駅北口前 午後7時 予定
□ 参 加 費 : 4800円(3歳未満 100円)
★有料道路代、駐車場料、入場料、昼食代、傷害保険料等を含む)
□募 集 人 数 : 30名 (先着順ですのでお早めにお申し込みください)
★他に、大使館の皆様 約 8 名が参加される予定です。
◆ 行程(予定)
:
7:40 発 三鷹駅前 → 西麻布・ルーマニア大使館
8:50 発→(厚木 IC)→小田原城
址公園 10:00 着□
P (天守閣、歴史見聞館等 見学) 11:15 出発→湯本富士屋ホ
テル 11:30 着□
P 昼食 (同ホテル ランチビュッフェ 11:30~12:30) 12:40 出発
→(箱根旧道) →13:20 着□
P 箱根関所跡見学:箱根公園 14:40 出発 →(芦ノ湖
スカイライン)- (三国峠展望台)→足柄 SA(休憩)15:40 着・・16:00 出発 → (ゲ
ーム・バス車中) → 18:00 ルーマニア大使館着 → 19:00 三鷹駅北口前着予定
◆ 参加ご希望の方は
参加ご希望の方 下記担当者へ、電話・FAX/メールのいずれかで、なるべ
く早くお申し込み下さい。氏名・住所・生年月日(保険加入に必要)・自宅電話
(携帯)番号等、連絡先をお知らせ願います。
*平井 (Hirai) Tel & Fax 0422-43-4421
*和山 (Wayama) 〃 (0422-52-0944) E-mail :[email protected]
☆参加費は、担当者に
事前に、または当日お渡しください。
☆参加費
☆キャンセル料が生じる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
■当日
当日の
当日の連絡先:
連絡先:和山 (090--1538--3285)
■後
平井 (080—1194—5879)
援 : 武蔵野市教育委員会(*社会教育学習用借り上げバス 利用)
2
MBCC Sep.7,2013
==当会の秋の行事のお知らせ== ご参加ください!!!
◆日帰りバス研修へのお誘い
← P2を
10 月 27 日(日)
◆「むさしの青空市」11 月 10 日(日) 10 時~3 時 南側中央テントに出店
会場:むさしの市民公園
(武蔵野市役所に隣接)
◆MIA「むさしの国際交流まつり 2013」 11 月 17 日(日)11 時~4 時
会場:スイングビル 2F、9-11 階 (JR 武蔵境駅北口から徒歩 3 分)
*当会参加ブースは 11 階B会場。ブース No.6
*販売品:民芸品。ルーマニアン ティティ-と お菓子で 100 円
☆"異文化を体験しよう"コーナーでの 当会ワークショップ の時間
第 1 回:1 時 ~ 1 時 30 分・・・ルーマニア&ブラショフ案内と
・・・ルーマニア ブラショフ案内と
簡単な
簡単なルーマニア語講座
第 2 回:2 時 50 分~3 時:10 分・・ブラショフ市訪問
分・・ブラショフ市訪問 報告
□◇□◇ 当会有志で、ブラショフ市を訪問します □◇□◇
同市にある「日本武蔵野センター」を訪ね、センターの皆さんや、来日した当会招
聘の研修生の皆さんと交流します。そして、秋の当会イベント用の食料品や民芸品の
小物を購入してくる予定です。
・交流日;9月28日(土)全日。
他日に小時間で、2 回
・内 容 : ミニ日本文化の紹介と体験。日本食での交流会
・旅 程 :[往]9/23(月)10:35 成田発 KLM 航空‐(アムステルダム) -ブカレスト(へン
リ・コアンダ空港) 9/24 00:25 着→9/24(火)早朝ブラショフ市 着
[復]10/5(土)ブラショフ
朝・出発→ブカレスト空港 14:00 発-(アムステ
ルダム) -10/6(日)11:55
成田着
・ブラショフ市での宿: ぺンション[Casa SAMURAI](経営者:Mr.菅原)
ティビ君と
富士山五合目にて
シンポジウム
3
風景
MBCC Sep.7,2013
■平成 25 年度 第 14 回 ブラショフ市研修生招聘事業は 終了しました!
5 月 10 日に来日し、6 月 27 日
元気にブラショフに戻っていった研修生ティビリ
ウ君。たくさんのものを吸収し、皆さんの暖かな対応に感謝し、学んでいったことと思
います。ご協力、ご支援いただいた皆様に感謝申し上げます。
■□■
平成 25 年度 ブラショフ市研修生招聘
ブラショフ市研修生招聘事業について
研修生招聘事業について:
■□■
この事業は、武蔵野市国際交流協会(
武蔵野市国際交流協会(M
武蔵野市国際交流協会(M I A)
A) の助成・後援 承認事業です。また
24 年度申請分として 武蔵野市民社会福祉協議会 から助成金を頂くことができ、
さらに、東京武蔵野ライオンズクラブ
東京武蔵野ライオンズクラブ から、この 6 月に協賛金を頂けました。
当会の、研修生招聘事業に対し、ご支援・ご助成をいただき、御礼申し上げます。
■京都・奈良研修旅行
から
・・・
旅行付添い:北山 理
6 月 17 日(月) 宿舎の新・都ホテルのロビー
で撮った写真です。右端は 2010 年の当会招聘
研修生で、現在龍谷大学・大学院に留学中のク
リスタリィ・イリーナさん。伏見稲荷で待ち合
わせました。
名物のウズラの姿焼きを賞味したかったの
ですが、夕方だったのでお店はどこも閉店、京
都駅へ戻ってみんなで会食しました。同じく 3
人目は、北山のロシア語の先生の小俣スヴィテ
ィラナさんです。男二人の旅はちょっと---と思って、お願いして同行してもらいまし
た。在日 10 年で日本語堪能、馴れない北山に代わって、コースの確認などいろいろ協
力してくれました。
(当会
男女共同参画フォーラムに参加して
運営委員)
運営委員 鏡 茂樹
7 月 24 日月曜日、
境の武蔵野プレイスにて「ル
ーマニアと日本~男女平等のちがい~」と題し
たシンポジウムに参加した。まず、ティベリウ
君のレポート発表 — 古代エジプト・ギリシャ
の女性の財産上の権利から話が始まってびっく
り —
その後、山田エリーザ(主婦)さんと樋口ステファナ(主婦)さんに話をきき、チャウ
セスク社会主義時代には共働き約 80%とか。ステファナさんは、平日はおばあちゃん
の家に泊まって、土・日には一家いっしょに暮らしたとのこと。エリーザさんも親は共
働きだ。参加者(約30人)からの質問にていねいに答えていた。
来年も女性二人参加してくれれば、楽しいフォーラムになると期待している。 (終)
4
MBCC Sep.7,2013
◆◆平成 25 年度(2013)
研修生 Mr..ルスクッツァ・ティベリウ
年度
Mr..ルスクッツァ・ティベリウ 研修内容◆◆
◇来日: BA 便 5 月 10 日〔金〕09:10 成田着
◇歓迎会:5 月 18 日〔土〕 5:00~
◇帰国:6 月 27 日〔木〕10:50 成田発
中央コミセン
◇送別会:6 月 15 日〔土〕 5:00~
送迎平井
第 2 会議室〔総会終了後〕
〃
■市長 表敬訪問:5 月 10 日(金)4 時から〔渡部理事長,平井,和山,大橋 ・交流事業課に挨拶
■市関連施設見学:5 月 16 日(木)12 時; 交流事業課へ
付き添い(和山)
武蔵野市議会議場・防災安全センター・クリーンセンター・武蔵野総合体育館 見学
★市立中央図書館、吉祥寺図書館、本町コミセン、御殿山コミセン、
☆市・水道局・第一浄水場見学(6/1 午前)
、市防水訓練に参加(5/18 午前
市民公園)
など、
☆ホストファミリー:山越様、 野本様(1 泊)
、 岩井様(1 泊)
、平井宅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■5 月 11 日(土) 滞在中のこと、東京のことなど、の説明午後、MIA へご挨拶・日本語コース
■5 月 17 日(金) 10:00~12:00
MIA「日本語コース」の第 2 回から参加
★日本語マンツーマン学習日:
金曜日
担当:伊東
■5 月 18 日(土)~6 月 15 日の毎土曜日 5 回ルーマニア語基礎会話講座
■6 月 22 日(土) 10:00~12:00
吉祥寺・雑学大学
*5 時スタジオ 18:00~18:30
①~⑤
宏さん
14:00~15:45
『ルーマニアについての話』
吉祥寺「FM むさしの」
『MIA プラザ』出演・
■6 月 24 日(月) 14:00~16:00 男女共同参画週間に参加:ルーマニアンシンポジウム
◆5 月 17 日~
弓道ワンデーレッスン(金)
◇剣道、合気道の 1 回ずつ 体験
5 回参加 〔市総合体育館
(市総合体育館
◆着付けの勉強:::2 回(浴衣 帯の締め方など)
◆茶道体験:
◆水墨画
6 月 10 日(月) 森山様宅
体験
4F
4F
弓道場〕
、
市・交流事業課経由でのお願い)
(山崎)
:::◆書道の稽古: 3 回
(大久保)
(加藤、藤島、加藤(志)、和山)
2 回 5/14, 6/11 (火) (山田先生、和山)
◆東京外国語大学
ルーマニア語クラスに参加、構内見学(鈴木先生)5/23・(北山)
◇武蔵野市役所:交流事業関係の
若手の方々との交流・・・3回
□5 月 15 日(水) 16 :00~20:10〔大橋〕
(ご招待)国立劇場 前進座公演 観劇&出演者との交流
『元禄忠臣蔵
◆
・
一本刀土俵入り』
〃午前:日本橋界隈(髙島屋建造物,三越,日本銀行など)、 皇居周辺・国会議事堂周辺散策
□5 月 30 日(木)東京国立博物館、動物園
見学
(鏡、佐々木)
□6/25 ジブリ美術館 見学
□6 月 11 日(火)歌舞伎座観劇『曽我対面.土蜘』14:40~16:40(三味線演奏有り)
〔佐々木、和山〕
□6 月 12 日(水)
千駄ヶ谷 国立能楽堂
□6/17-19 (月-水)
■5/25-26 (日)
京都・奈良
・狂言
研修旅行
・能『俊寛』
(付き添い:北山)
見学
[藤田]
・・・+大阪城
山中湖(温泉経験) ■6/7(金)富士山 5 合目バス旅行(大西,堀,大久保,山崎)
■5/28 (火)鎌倉・江の島ハイク〔北山、佐々木、和山〕■6/20
武道館、東御苑、皇居内見学
□大宮鉄道博物館、筑波研究学園都市(JAXA ほか)
、サンシャインシティ・水族館、鴨川シーワ
ールド見学。アクアライン経由、
東京タワー(野本様)
◆浅草、隅田川・水上バス-台場-フジテレビ
◆新宿・恵比寿
□浅草・三社祭
見物
・スカイツリー展望台(大久保)
(ゆりかもめ)-渋谷のハチ公(山崎、大久保)
◆明治神宮・菖蒲苑、NHK スタジオパーク見物
・・
・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・
・・・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・・
・・
主に*毎火曜日 : 日本語の学習
*毎木曜日 :
〃
*毎水曜日 : 日本文化についての学習・
見学など
*毎金曜日 午前:MIA 日本語コースに参加。午後:MIA マンツーマン日本語学習。夜:弓道*
毎土曜日 : 午後
ルーマニア語会話講座、
◎日曜日・・・・基本的に、ホストファミリーと
他の「会」としての行事など
*月曜日 : 研修生
5
自習日・休息日
[以上]
以上]
MBCC Sep.7,2013
9月から エリーザさんの 講座 !
★☆ 当会 主催 : ルーマニア語 講座 の ご案内 ★☆
★開催日 : 第 1・第 3 水曜日 17:30~19:30 [9
9 月 4・18
18 日。10
10 月 2・16 日]
★場 所 : 吉祥寺駅に近い、御殿山コミュニティセンター 会議室
★参加費 : 月 2 回で、2,000 円 (講師料、テキスト代を含む)
★講 師 : 山田 エリーザさん
ネイティブの方による、日本語を使っての講座です
◎基本的に、月 2 回 第 1・第 3・水曜日 午後 5 時半から
★講座担当 : 鏡 ・佐々木
★問合せ・申し込みは : 平井まで
Tel & Fax 0422-43-4421 ★
H25 年度(2013)武蔵野ブラショフ市民の会 第 1・2回委員会報告 ■
第 1 回 日時;7 月 12 日(金)15:00~17:00 場所:大橋事務所 欠席:山崎,北山,大久保,藤田
[報告]
報告]①研修生歓迎・交流懇親会・送別会 (ポトラック形式で)会計報告
歓迎会 収入:24000 円(参加費 19000 円、理事長寄付 5000 円) 支出:14,065 円
残金 9,935 円…一般会計へ
理事長寄付:5000 円)
◆送別会 収入 15,000 円(参加費 10000 円、
支出:10,513 円
残金 4,487 円…一般会計へ
富士山五合目のティビ・カラス天狗
②研修事業・研修旅行 会計報告 ・・・次頁参照
武・ブ・女性問題研究会から;シンポジウム関係:報告(平井)…当日は 31 名の参加あり
③H25 年度武蔵野市民社会福祉協議会から研修事業への助成金・認可の件昨年同様 14 万円を。
④エリーザさんによる ルーマニア語講座:7 月から再開(第 1・第 3 水曜日 5 時半から)
⑤『会』ホームページの件:HP 管理者の樋口政信さんが病気療養中のため HP 管理者交代をー未定
⑥会報 1 号:6 月末発行済み(添付総会報告)。 *8 月・2 号発行予定(研修生のレポートなど)
[審議]
審議]:
① H25 年度(2013 年度)ブラショフ 研修事業 総括
・携帯電話(au) ,費用の件 →★携帯電話を研修生に持たせることの必要性は、どうか?-必要
②今秋の日帰りバス研修の件・→ 市の借り上げバス利用が認可されているので、利用する
・目的地:前回の委員会で候補に出ていた「小田原城とその周辺」(日本の歴史と文化の研修)
・日程:10 月の土・日曜のうち、27・28・13・14 日…ルーマニア大使館に問合せ必要 ⇔
③ その他
★今年度の役割分担:皆で協力する[渉外:平井, 会計:佐々木,和山、 広報:大橋,佐々木,和山
★「MIA・まつり 2013」[11 月 17 日(日)11 時~4時 開催] ・・参加するーー
内容:○活動展示
○民芸品販売 ・例年のサラダは止めて、ルーマニアのティーとク
ッキーのようなものの組合せで販売する(1セット \100 で)
○ワークショップ…ルーマニアについてのレクチャー(ネイティブの方に協力を願う)
★「むさしの青空市」[11 月 10 日(日)]:参加…例年の寄付金は、3000 円を下限で検討とか、
6
MBCC Sep.7,2013
★秋の、ルーマニア(ブラショフでの交流も)旅行の案・・・9 月下旬~10 月上旬で検討
■H25 年度 研修事業 会計報告 (5/10~6/27 の 49 日間 :48 泊) ■合計 312,958円
◆往復航空券(B.⇔成田):€800.00(4/換金)=97,768 円・送金手数料 4,000 円
◆通信費:携帯電話用プリペイドカード代 3,000 円+使用契約料 4,200 円
計 101,768 円
計 7,200 円
◆ホームステイ経費(@2,000 円x48 泊)計 96,000 円 ◆滞在保険料:東京日動保険 16,220 円
◆研修費: 計 21,230 円
(@200 円x5 回)1,000 円
行参加費 2,980 円
[内訳 ・MIA 日本語コース参加費 4,500 円
・弓道ワンデーレッスン
・成田空港送迎経費(平井家車で)11,000 円
・富士山五合目バス旅
・鎌倉:寺社拝観料(4 件)等 1750 円
◆雑費:計 540 円 [内訳 ・変換プラグ 330 円
・合気道の方への写真代 210 円 ]
◆研修生研修費用:(昼食代、研修交通費 1 週 10,000 円 x7 週) 計 70,000 円
■平成 25 年度 研修生 京都・奈良研修旅行 会計報告 ■合計77,320円
(付き添い北山理)
◆往復交通費+宿泊代 合計 64,520 円:東京-京都(新幹線)+ホテル 2 泊= 32,000x2=64,000 円、他
◆研修生 現地交通費 合計 5,300 円
(内訳)・6/17(月)京都・伏見 計 790 円 ・6/18(火)斑鳩・
奈良・大阪計 3,080 円(*奈良いかるが周遊=1900 円ほか・6/19(水)京都計 1,430 円
◆研修生 拝観料 合計 7,500 円
(内訳)・6/17(月)計 1,400 円 ・6/17(火) 計 3,500 円
守閣=600 円 ほか
大阪城天
・6/19(水) 計 2,600 円
以上
*参考まで:研修生の朝食・夕食代=ホームステイ経費@2,000 円x3泊代から。
〃
昼食代=研修経費から本人支払い。
■第 2 回 日時:8
日時:8 月 10 日(土)16:00‐17:30 場所:大橋理事事務所・会議室 欠席部理事長,大島,北山
[報告]
報告]①H25 年度研修事業経費 合計金額の訂正 44,258 円 →242,958 円に訂正+7 万円
②
〃 研修事業への寄付 2 件・H.F.の山越様から 15,000 円 平井家から 4,200 円
③MIA「まつり 2013」(11/17 実施) 報告:11 階 B 会場 当会ブースの場所 = No 6
④会員有志による ルーマニア旅行 ~ブラショフ市訪問~ 決定の件: (14 日間)
・メンバー:加藤 允・マサイ夫妻、山崎 貞子、加藤 志保子、和山 千鶴子の 5 名
・期日 9/23(月)成田発 KLM オランダ航空 9/24(火)ブラショフ着 10/5(土)ブラショフーブカレスト発
10/6(日)成田着 ・「武蔵野センター」と相談しミニイベントをする予定(交流事業課へ連絡済)
[審議]
審議]①10 月のバス研修旅行の件:市の借り上げバス利用条件→申請書提出時に参加者仮名簿提出
*実施期日:10 月 26 日(土) 又は 27 日(日)にする。→ル・大使館ストヤンさンに確認
*コース:小田原城見学後、箱根関所跡に廻るコース・・・大島理事 担当 *参加費:5,000円以内
②ブラショフ訪問でのイベントに関わる経費について・・・「会」のメンバーとし、1 万円くらいは援助できる
③
〃 訪問時に、11 月の MIA『まつり』で販売する 民芸品やフルーツティ・お菓子などを購入する。
*「まつり」では、ルーマニアン フルーツティ と お菓子 のセットを 100 円で販売する
■第 3 回 日時:9
日時:9 月 4 日(水)16:00‐17:15 場所:大橋理事事務所・会議室
欠席:大久保、北山
[審議]
審議] ①10 月のバス研修の件 : 確定事項 ・実施日:10 月 27 日(日) ・参加費:4,800 円 ・申請時
に参加者名簿提出が必要
→会報 2 号で、参加者募集=発行との関連
②MIA「国際交流まつり 2013」の件:「多文化を体験しよう」コーナーでの、ワークショップ 2 回実施
③当会有志によるブラショフ市「武蔵野センター」訪問 交流内容について: 「センター」と相談し、水・木
曜の 2 日、夜の 6:30~8:00の 1 時間 30 分と、9/28(土)の全日を、文化交流にもらうことになった。
④その他 ○「会」H.P.の件
○昨年のダヌーツ演奏会でのピアニスト青山夏実さんからのメールあり。
演奏会は自宅で、サロン形式で 11 月に実施、チケット 4000 円。おいでください!
[ 以上]
以上]
------------------------------------------------------------------------------------
7
MBCC Sep.7,2013
にゅーす ・ いろいろ ・ 掲示板
■留学中の イリーナ・クリスタリィさんからの、お願いです!
…(6/14 のメールから)
「武蔵野ブラショフ市民の会の皆様が、日本で出版されたルーマニア文化について、書籍
(旅行ガイドや雑誌やルーマニア語教科書など)や DVD・ビデオをおもちになったら、お貸し
していただけませんか。よろしくお願い致します。」
*イリーナさんの研究論文テーマは 『日本におけるルーマニア文化の振興
日本におけるルーマニア文化の振興』
日本におけるルーマニア文化の振興 だそうです。みなさん、
ご協力をお願いします!
■ブラショフ市の「日本武蔵野センター」のご案内 Asociatia
Musashino, Japonia
同センター所長は B.ジョルジアナさん。武蔵野市から派遣されて日本語講師が、今年 3
月から 山田清美さんに交替されました。よろしくお願い致します。
「センター」住所: Str. Oltet, Nr.11, Brasov Romania
Tel&Fax: (40) (0) 268-471-810
*問合わせ先:武蔵野市 市民部 交流事業課 ℡ 0422-60-1806 (直通)
■ダヌーツ・マーニャ&青山夏実 サロン コンサートのご案内
♪♪♪
昨年秋、交流 20 周年記念演奏会で、ダヌーツと共演されたピアニストの青山さんから、演
奏会へのお誘いメールがきました。今回は、ご自宅(藤沢市鵠沼)でのサロン形式で、曲目は
よく知られているものばかりだそうです。遠いですが時間があればどうぞ、とのことです。
*日時:11月17(日)、23(土)、30(土)、12月1(日)。 いずれも14:00 開演。
*チケット:4,000円。終了後簡単なお茶会あり。 連絡先:和山(090-1538-3285)
□□
平成 25 年度 年会費の 納入が まだお済みでない方への
お願い ! & 新規の会員希望の方も どうぞ! □□
皆さんの会費は、会報紙の発行や 「会」事業の補充金として 使われています
引き続き、会員登録の継続をお願い致します。会費は、お近くの役員、または下記
口座へお振込みください。
当会の活動にご賛同の方のご入会も お待ちしております。
(年会費は 基本的に 4 月~翌年 3 月まで
◆ 年 会 費
:
一般会員 1,500 円
入会金は不要 )
賛助会員 1口 5,000 円
◆ 郵便振替口座 記号: 00170-9-773063
武蔵野ブラショフ市民の会
↓当会へ の ご連絡・問い合わせ 等 は 下記へ どうぞ !
*E-mail アドレス : musashino_brasov2008 @yahoo.co.jp
*「会」ホームぺージ : http://www.geocities.jp/musashino_brasov2008/
*Tel & Fax : 0422-43-4421 HIRAI Yasuko (当会 副理事長 平井 安子)
(〒180-0003 武蔵野市吉祥寺南町 3-4-11)
■編集後記■ ◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
当会の秋のスケジュール発表。ふるってご参加ください!(さ)。 「ブラショフに帰ったらゆっくり休むから
大丈夫」と、何にでも興味シンシンのティビ君。日本語の理解力には驚かされました。たくさん見たこ
と・聞いたこと・感じたこと・そして覚えたことを、ブラショフの皆さんに話してくださいネ! 仕事があるの
で、時間がとれないかもしれないけど・・・。そういえば、昨年の今頃は大忙しでしたね。ブラショフから
の研修事業や交流 20 周年記念演奏会の準備で!(わ)
〔協力:大島 編集:和山・佐々木〕
8
Fly UP