...

擬画「物語の出現」ハイパープリントについて 松岡正剛

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

擬画「物語の出現」ハイパープリントについて 松岡正剛
MATSUOKA & ASSOCIATES
擬画「物語の出現」ハイパープリントについて
松岡正剛
擬画というのは、自著にドローイングを載せたことを機縁に派生してきたもので、絵画というのはお
こがましくて、
名付けたものです。ハイパープリントは、高度なデジタルプロセスを駆使した技法によっ
て生まれたもので、21 世紀の版画としての可能性を秘めていると思います。
ぼくが版画にとりくむのは高校以来のこと、いったいどんなふうになるのやら、どぎまぎしながら制
作に当たりました。いまだ未熟きわまりないものですが、ぼくなりに「言葉のある絵」
「絵が文字を孕む」
ということを意表しています。
それぞれの作品は少しずつシリーズ性を帯びています。9 枚仕立てのハイパープリント「物語の出現」
は古代オリエントや小アジアに取材したもので、土中から物語マザーが出現してくるところをやや複雑
な手順をもって版画化してみました。そのほかの作品は、李白、ゴーゴリ、ドストエフスキー、マラルメ、
コクトーなどの「語り」を引き取った擬画調のもの、これまであまりアート化されてこなかったスクリ
プト性を意向しています。
いずれも本歌を意匠の作分にしているのは、ぼくは本歌をもった意表・意向・意匠が好きだからです。
それが目と手のストロークのあいだから生まれていくことにひたすら関心があるのです。
MATSUOKA & ASSOCIATES
コクトー 15ed. 22.5×29 昔から春信の線に感服していた。 そのうち浮世絵の中
に勝手なイメージを投げ込んで見るようになった。 ここで
は、 ジャン ・ コクトーのドローイングが傍若無人する。
― Seigow Matsuoka
ゴーゴリ
15ed. 22.5×29 ニコライ ・ ゴーゴリの 『外套』 は、 ぼくを冬のペテルグ
ルグではなく、 少年時代の八幡様の境内に運んだ。 そ
こに掛かっている外套は、 父が 「お前も、 大人になっ
てみろ」 と渡してくれた古着である。
― Seigow Matsuoka
マラルメ
15ed. 22.5×29 絵画や版画が 「絵」 だけを自立させたことは、 美術の
近代をつくったけれど、 もともと 「絵」 と 「字」 は共棲
していたものだった。 書物こそファッションであると見抜
いたステファヌ ・ マラルメのために、 この文字入りの一
幅を刷ってみた。
― Seigow Matsuoka
MATSUOKA & ASSOCIATES
ドストエフスキー
15ed. 33×41 物語はさまざまな部品でできている。 いつかそれを図示
してみたかった。 このシリーズは、 フォーマットのある用
紙の上に、 和具の部品をあしらって、 ドストエフスキー
の断片の配合を試みた第一弾。
― Seigow Matsuoka
李白
15ed. 33×41
ぼくがタオ ・ カリフラフィと呼んでいる道教護符は、 東ア
ジアきっての柔らかな形象に富んでいる。 その動的パ
ターンに李白の絶句を按配しつつ、 自由な変形を試み
た。 このシリーズ、 もっと作ってみたい。
― Seigow Matsuoka
MATSUOKA & ASSOCIATES
物語の出現 1 ミノア
物語の出現 2 母と子
15ed. 41×33 15ed. 41×33
ぼくは中学生のころから岩石や化石の収集に遊んでき
このシリーズはハイパープリントによっている。 制作過程
た。それらのなかには、ときに淡い物語が芽生えつつあっ
はまだ内緒だが、 水墨山水の手法、 デカルコマニー、
た。 このシリーズは、 小アジアと地中海に取材して、 土
スクラッチ、 たらしこみ、 そして立体デジタル入力の手
中から発見された塑形物に、 ぼくなりのイメージの出現
法が重なっている。
― Seigow Matsuoka
を刻印したものである。
― Seigow Matsuoka
物語の出現 3 鳥門
15ed. 33×41 この作品は、 比較的大きな出土品の表面に、 ぼくが三
本の柱を見いだしたことに始まっている。 それを筆に移
すうちに、 三匹の鳥が動き出した。 たらしこみは日本画
家だった叔父が教えてくれた。
― Seigow Matsuoka
MATSUOKA & ASSOCIATES
物語の出現 4 語り部
物語の出現 5 テッサリアの女
15ed. 41×33 15ed. 41×33
かつて古代の語り部には、 ホメロスのごとき盲目の者が
小アジアの出土品は、 まだ解読されていないものが多
多かった。 しかし、 かれらは鳥のさえずりにすら言葉を
い。 そのいくつかを手元に置いていると、 時々、 その
聞いた。 ここには石化しつつある形象のなか、 最後の
一部に文字を刻印したくなる。 ここでは、 用紙を細く剥
言葉を発する者の姿がある。
しつつ、 その文字を出現させてみた。
― Seigow Matsuoka
― Seigow Matsuoka
物語の出現 6 双眼
15ed. 33×41 この形象は、 もともとは古代酒器なのである。 今日、 こ
んなツインカップがあればおもしろかろうに、 試みる者は
ない。 なんだかサイホンの原理から小さな宇宙が飛び
出すような気がする。
― Seigow Matsuoka
MATSUOKA & ASSOCIATES
物語の出現 7 性雨
15ed. 33×41 まことに奇怪な出土品である。 ぼくはそれを陰陽の突起
に強調してみたけれど、 古代人たちはそんなつもりはな
かったのかもしれない。 スクラッチには、 医療用ピンセッ
トを使った。 濃墨部は押圧による。
― Seigow Matsuoka
物語の出現 8 ヴィンチャの女
物語の出現 9 水神
15ed. 41×33 15ed. 41×33
シリーズ作品 5 と対応する。 浅葉克己さんが、 「これは
シリーズ作品 1 には原初の文字を配してみたが、 ここに
俺だね」 と言って、 入手してくれた。 水墨の重畳の上
は水紋の出現が文字になりかかる寸前の動向を記して
に付された金には、 粉末が混じる。 ハイパープリントは
みた。 作品 8 と同様に金を加えたが、 ここではそれが
その細部をも再現してくれる。
淡墨と衝突するようにしてみた。
― Seigow Matsuoka
― Seigow Matsuoka
Fly UP