...

授業外の取組 ④効果的な学習活動(NIE~新聞を生かした教育) Ⅰ

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

授業外の取組 ④効果的な学習活動(NIE~新聞を生かした教育) Ⅰ
Ⅰ授業外の取組
④効果的な学習活動(NIE~新聞を生かした教育)
〔一歩前進のポイント〕
・一般紙を使う場合には,難しい語句があるので配慮する必要があります。また、
子ども新聞などの活用も有効です。
・新聞を購読していない家庭もあるので、学校で新聞を用意したり,インターネッ
トを使ったりなどの配慮が必要です。
大分類
Ⅰ授業における取組
№76
基本項目 ④効果的な学習活動の導入(新聞を活用する教育~NIEの具体的な進め方)
課題
方策
具体例
・家で新聞を毎日読む児童が全校児童の20%であるので,この割合を増やして
いきたい。
・児童の国語力(特に書く力)をさらに向上させるために,新聞を活用した取
組を考えていきたい。
・新聞を活用した全校での取組を実践する。
・新聞を活用した各学年での取組を実践する。
・新聞を活用した授業実践を行う。
・新聞を活用した取組の成果と課題をまとめる。
・新聞を活用した取組を各学年および全校で行うことにより,児童の国語力(書
く力)の向上を図る。
手引
児童の書く力を向上させるためには,まず「書こう」とする意欲をもたせることが
必要である。そのためには身近な話題・生きた話題の新聞を活用することが効果的で
はないかと考えた。また,新聞に親しむことにより,児童が社会の動きに関心をもっ
たり,身の回りの出来事に関心をもったりするなど,児童の視野を広げることにもつ
ながると考えた。
<新聞を活用する教育の取組手順>
(1)新聞を活用した全校での取組
児童が新聞に親しむことができるように,学校全体の環境づくりと全校で行って
いる読書活動において新聞を活用する。
①読書活動に関すること
なかよし読書
○ 9月 7日
「4~6年生が1~3年生に新聞を読んであげる。
」
「毎日小学生新聞」を86部購入(9月1日の読書タイムの
時間に4~6年生は「毎日子ども新聞」を読んでおく)
※4~6年生は読んだ新聞を家に持ち帰って家族に紹介する。
○12月 7日
「4~6年生が1~3年生に新聞を読んであげる。
」
「毎日小学生新聞」を86部購入(12月2日の読書タイム
の時間に4~6年生は毎日子ども新聞を読んでおく)
※1~3年生は読んだ新聞を家に持ち帰って家族に紹介する。
○ 1月24日
「4~6年生が1~3年生に新聞を読んであげる。
」
「毎日小学生新聞」を86部購入(1月19日の読書タイム
の時間に4~6年生は毎日子ども新聞を読んでおく)
※低学年が気に入った記事の感想を高学年が聞き,感想用紙に
書く。
- 267 -
職員ぬくもりの時間
○ 7月12日
○ 2月 2日
「職員が新聞を読み聞かせる。
」
1年 阪本
2年 古屋宏
4年 小川
5年 輿石
「職員が新聞を読み聞かせる。
」
1年 古屋睦
2年 池田
4年 加藤教頭
5年 武井
- 268 -
3年 新海
6年 堀井
3年 廣瀬校長
6年 窪川
読書タイム
7月 7日
7月11日
8月29日
9月 1日
読売ワークシート
読売ワークシート
3年~6年 「毎日小学生新聞」を読む(115部)
4年~6年 「毎日小学生新聞」を読む(86部)…9月7日
のなかよし読書に備えて
(9月29日,30日,10月6日,7日,11日,12日,13日,19日は読書
をする。
)
11月14日
3年~6年 「毎日小学生新聞」を読む(115部)
11月22日
5年~6年 「山梨日日新聞」を読む(53部)
3年~4年 「子どもウィークリー」を読む
11月24日
3年~6年 「毎日小学生新聞」を読む(115部)
12月 2日
「毎日小学生新聞」を読む(12月7日のなかよし読書に備えて)
1月12日
3年~6年 「毎日小学生新聞」を読む(115部)
1月19日
4年~6年 「毎日小学生新聞」を読む(86部)
(1月24日のなかよし読書に備えて)
1月23日
3年~6年 「毎日小学生新聞」を読む(115部)
1月26日
3年~6年 「毎日小学生新聞」を読む(115部)
1月31日
3年~6年 「毎日小学生新聞」を読む(115部)
2月 7日
5年~6年 「山梨日日新聞」を読む(53部)
3年~4年 「子どもウィークリー」を読む
2月 8日
読売ワークシート
2月10日
読売ワークシート
2月23日
読売ワークシート
- 269 -
②言語環境づくりに関すること
職員による新聞記事の紹介
児童が新聞に興味をもつきっかけとなるように,職員の気になる記事や児童に読んで
ほしい記事を,
「知っているかな,こんな記事」として紹介する取組を行った。全職員
を2人組に分け,輪番で2週間の間に,気になる記事を1つ紹介した。新聞記事と,簡
単な記事の内容の解説に,職員のコメントを載せて,新聞を閲覧する場所に近い図書室
前の廊下の壁にコーナーを設け,掲示した。
新聞の展示の工夫
昨年度から,児童が目にしやすく,新聞に興味をもてるように,図書室前の廊下に,
図書用の書架を利用して新聞の展示を行ってきた。しかし,児童が新聞を広げて読むこ
とができる方が読みやすいのではないか,という反省が昨年度出された。そこで,今年
度は平机を用意し,新聞を広げて読めるように置いて展示を行った。当日の新聞は平机
に置き,一週間分の新聞はまとめて書架に置き,興味のある記事を探すこともできるよ
うにした。
また,さまざまな新聞や記事に触れることができるよう,年間を通して6紙の新聞(山
日,読売,産経,日経,朝日子ども新聞,毎日子ども新聞)のうち2紙~3紙が届くよ
うに時期をずらして調整した。
空き教室の活用
授業や新聞スクラップなどの取組のとき,記事を探しやすくしたり,気軽に新聞を読
むことができるように,空き教室を活用した。今までの新聞を各紙ごとに棚に保管し,
自由に活用できるようにした。
また,各学年の取組の様子が分かるように,新聞記事のスクラップや学級で作った新
聞,新聞記事の紹介など,児童の作品の展示も行い,紹介するようにした。
- 270 -
児童アンケートの実施
新聞を活用した各取組に対する児童の変容を知るとともに,これからの取組の参考に
するため,児童アンケートを行った。
(平成 22 年 10 月,平成 23 年 7 月,平成 24 年 2 月)
(2)新聞を活用した各学年での取組
各学年の実態に合わせ新聞を活用する。
第1学年 国語科「おみせやさんごっこをしよう」
(1月中旬)
内容…新聞やチラシから切り抜いた写真を品物カードにする。
第2学年 生活科「たんけん はっけん 大ぼうけん」
(1学期)
内容…地区たんけんを行い,自分の発見したものやみんなに知らせたい
ことをグループごとに新聞にまとめる。
第3学年 国語科「読み取ったことを話そう」
(3学期)
内容…新聞記事を選び,関心をもった記事について調べ発表する。
第4学年 国語科・朝の会
内容…興味・関心のある新聞記事を選び,内容とその記事を選んだ理由
・意見・感想など朝の会で発表する。
第5学年 朝の会(4月~3月)
内容…家庭学習において,新聞記事から興味・関心をもった記事を選び,
記事の内容・感想・意見を書き,朝の会で発表する。
国語科「新聞の編集の仕方や記事の書き方に目を向けよう」
(5月)
内容…新聞の編集者に来てもらい,新聞の構成やつくりについて学習す
る。
社会科「環境を守る人々」
(2月)
内容…新聞記事の中から環境や自然に関わるものをスクラップし,
「~
新聞」として掲示する。
第6学年 国語科・総合的な学習の時間・社会科「新聞スクラップ」1学期・2学期
内容…新聞記事の中から気に入った記事や気になる記事を切り抜きノー
トにはる。
国語科「新聞感想文コンクール」
(9月)
内容…山日新聞の新聞感想文コンクールにクラス全員で取り組み応募す
る。
国語科「みんなで読もう新聞コンクール」
(4月~9月)
内容…日本新聞協会が行っている「みんなで読もう新聞コンクール」に
取り組む。
総合的な学習の時間「修学旅行新聞」
(1学期)
内容…修学旅行で学習してきたことを,壁新聞にまとめる。
(3)新聞を活用した授業実践
第1学年 国語科「かるたをつくろう『あつまれふゆのことば』
」
単元の目標
○かるたを作るために冬の言葉を集め,それを使って,自分の選んだ冬
の写真に合った,かるたの文を書くことができる。
- 271 -
第2学年 国語科「写真でお話をつくろう」
単元の目標
○新聞写真を見て,経験したことや想像したことなどをもとに,登場人
物を決めて簡単なお話を書くことができる。
第3学年 国語科「秋の詩の発表会をしよう」
(授業研究)
単元の目標
○写真を見て想像したことなどをもとに詩を書き,発表会で発表するこ
とができる。
第4学年 国語科「アップとルーズで伝える リーフレットを作ろう」
(授業研究)
単元の目標
○アップとルーズそれぞれの特徴を生かし,写真と対応させながら文章
を書くことができる。
○書こうとすることの中心を明確にし,文章の内容や構成に注意して文
章を書くことができる。
第5学年 国語科「新聞を読もう」
単元の目標
○見出しやリード文から要旨を捉えたり,複数の新聞記事を読み比べた
りすることができる。
第6学年 社会科「戦争から平和へ」
単元の目標
○アジア・太平洋に広がって行われた戦争について調べ,戦争拡大の経
緯や国民生活の様子・国内外の被害などについて理解を深める。
○戦後の諸改革や日本国憲法の制定,オリンピックの開催などについて
調べ,日本が民主国家として出発し,やがて国民生活が向上し,国際
社会の中で重要な役割を果たすようになってきたことを理解する。
第6学年 理 科「人と環境」
単元の目標
○地球環境の様々な問題のつながりを考え,地球環境を守ることが人類
にとって不可欠なことであることを理解する。
<効果の検証方法>
・質問紙調査結果の比較による。次の児童用質問紙に対する回答の全国データとの比較に
よって検証する。
<児童・生徒用>
- 272 -
種別
国番号 県番号
質問
小
41
9
小
42
10
普段の授業では,学級の友達との間で話し合う活動をよく行っていると思いますか
小
40
11
普段の授業では,本やインターネットを使って,グループで調べる活動をよく行っていると思いますか
小
44
12
学校の授業などで,自分の考えを他の人に説明したり,文章に書いたりすることは難しいと思いますか
小
50
13
国語の授業で目的に応じて資料を読み,自分の考えを話したり,書いたりしていますか
普段の授業では,自分の考えを発表する機会が与えられていると思いますか
<教員用>
種別
国番号 県番号
教員
18
3
教員
84
57
質問
学校図書館を活用した授業を計画的に行いましたか
1 週に1回,またそれ以上 2 月に数回程度 3 学期に数回程度 4 年に数回程度 5 行っていない
家庭学習の取組として,調べたり文章を書いたりしてくる宿題を出していますか
※年度末にも調査した場合は,取組前後での値を比較して改善したかどうかを検証する。
- 273 -
Fly UP