...

FLP演習 A

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

FLP演習 A
FLP演習
A
特任教授 市川 哲夫
テーマ
放送文化論
学期
通年
単位
4単位
開講時限
土曜日3時限
履修条件
マスメディア、ジャーナリズムを目指す者。
科目の目的・
日本における放送(とりわけテレビ)メディアの形成から変遷を、歴史的に番組面
到達目標
から辿りつつ、現在と未来に向けた、より良き「放送文化」とは何かを考究する。
授業の概要
前期は番組のアーカイブを参照しながら、放送史の画期となる事象を学ぶ。
後期は映像制作の手法の基礎を学び、実際に映像制作に取り組む。
授業計画
前期①放送メディアの現況と展望
②戦時下のラジオ放送
③ラジオデイズ・・・ラジオの黄金時代
④『こうしてテレビは始まった』解題
⑤テレビドラマの画期・・・『私は貝になりたい』
⑥『あの時だったかも知れない』(是枝裕和)に見るテレビの可能性
⑦テレビ報道を変えたキャスターニュース
⑧テレビディレクター田原総一朗の仕事
⑨「テレビの一番長い日」1972・2・28
⑩ドキュメンタリー『ザ・監督』(市川哲夫)
・・・リーダーとは?
⑪ドラマと選挙が出会う時『永田町~平成元年の変』
(市川哲夫)
⑫スタジオ見学(詳細は未定)
⑬ハイビジョンドラマ『陰翳礼讃』
(宮田吉雄)
⑭デジタル時代のテレビ
⑮前期履習内容の総括・まとめ
後期①ドキュメンタリー(
「二十歳の自画像」
)習作のためのガイダンス
②ドキュメンタリーとは何か(アーカイブⅠ)
③ドキュメンタリーとは何か(アーカイブⅡ)
④作品テーマの「青春」論を学ぶ。P・二ザンから古市憲寿まで
⑤作品の構成台本の書き方その1
⑥作品の構成台本の書き方その2
⑦作品の構成台本の書き方その3
⑧ゼミ生の台本発表その1
⑨ゼミ生の台本発表その2
⑩ゼミ生の台本発表その3と互選で、撮影作の選定
⑪当世「若者」論の虚実その1
⑫当世「若者」論の虚実その2
1
⑬当世「若者」論の虚実その3
⑭当世「若者」論の虚実その4
⑮後期履習内容の総括・まとめ
評価方法
出席30%、制作実習30%、前後期試験各20%
テキスト・
テキストは、市川が用意する28本のレジュメを充当する。
参考文献等
参考文献『その時ラジオは』(竹山昭子著・朝日新聞出版)
『こうしてテレビは始まった』
(有馬哲夫著・ミネルバ書房)
『テレビの黄金時代』
(小林信彦著・文春文庫)
『陰翳礼讃』
(谷崎潤一郎著・中公文庫)
『シド・フィールドの脚本術』
(フィルム・アート社)
『絶望の国の幸福な若者たち』
(古市憲寿著・講談社文庫)
授業外の学習活動
スタジオの見学。
(見学調査・実態調
11月以降のドキュメンタリー撮影活動を行う。
査を除く)
実態調査
TBS番組のスタジオ見学。
その他
ゼミ生は、予・復習をしてゼミに臨むこと。
特記事項
参考 URL
市川との連絡は最初のゼミ時に伝える。
2
Fly UP