Comments
Description
Transcript
2011 No.3 夏
ファインスチール 第55巻 3号 通巻560号 1、4、7、10月25日発行 平成23年7月25日発行 ISSN1348−494X Summer 2011 夏 CONTENTS 01 特集1 第9回 金属サイディング 施工例写真コンテスト 05 ファインスチールを使った 建築設計例 298 Winding W 外から内へつながる壁 ― 設計:駒田 剛司 + 駒田 由香 09 11 13 板金工事に関する用語集その17 建築めぐり テーマ建築 5 丸山雅子 街でみかけるファインスチールの施工例 その7 一般社団法人 日本鉄鋼連盟 特集 第9回 金属サイディング 施工例写真コンテスト (主催:日本金属サイディング工業会 後援:一般社団法人 日本鉄鋼連盟) 日本金属サイディング工業会が一般社団法人 日本鉄鋼連盟の後援により、 平成22年7月1日~10月31日に実施した「第9回金属サイディング施工例写真コンテスト」について、 ご応募いただいた施工例の写真を中心にご紹介します。 (代表) 織田 昌弘さん 外観については、基本コンセプト のイメージを表現する素材として 金属、ガラス、コンクリートを用 い、その素材感を生かす材料とし て、耐久性や断熱性の良さから金 属サイディングを採用しました。 今回このような賞を頂き、突然の ことで大変驚いているとともに、 大変光栄に思っています。 新築部門 最優秀賞 創設計室(福井県) 御施主様の描く「黒と白、大きなすりガラスの窓」という建築イメージと、 シンプルなデザインを基本コンセプトに設計をしました。 ●江口特別審査委員のコメント 「空に向かって咲く家」とでも申しましょうか?巨大な花を想い浮 かべました。とにかく解放感と、明るさに満ちた家です。これだ け大規模で、斬新な形状のデザインですが、まわりに威圧感を与 えないのは、サイディングの落ち着いた色合いと、微妙な影を作 るテキスチャーによるところが大きいと思います。車庫の上のリ ビングと思われる空間は、中にいるとどんな風景が現れるのでしょ うか? 庇を斜めに落とした玄関も、斬新でありながら違和感を感 じません。太陽の影を愉しみ、花のようなモチーフを建物全体に 表現して自然と一体化することができた、サイディングのまた新 しい可能性を引き出した素晴らしい作品となりました。 FineSteel 01 ●杉田特別審査委員のコメント 屋根から外壁にかけての幾何学的な形状と、玄関廻りのちょっと不 思議な庇とデザインが、たいへんに強く印象に残りました。今回の 施工例コンテストでは、東日本よりも西日本からの作品の方が、デ ザイン的に魅力のあるものが多かったように感じましたが、その中 から、この作品を最優秀とさせていただきました。特に玄関庇廻り については、実際にどうなっているのだろうかと、是非見てみたい なと思いました。ただ一つ残念なのは、傾斜する外壁に無関係に雨 樋が取り付けられていて、少々デザインを損ねています。傾斜する 外壁に沿った竪樋として、雨樋の存在が気にならないデザインとし ていただければ、今以上の作品になっていたかなと思います。 金属サイディング施工例写真コンテストは、日本金属サイディング工業会加盟8社が、全国の設計事務所・工務店・板金店 の協力を得て、金属サイディング普及活動の事業として実施しているもので、第9回は全国から 1,326 作品の応募がありま した。 新築及びリフォームで建物の外装に金属サイディングを使用したものを対象とし、新築では建物の意匠性・高級感・ コーディネート感覚など、トータルでバランスのとれた作品、リフォームでは『施工前⇒施工後』で優れたイメージアップ の見られる作品を審査委員会で選考しました。その結果、最優秀賞2作品(新築・リフォーム各1件)、優秀賞は 10 作品(新 築6件、リフォーム4件)、入選賞 50 作品(新築 30 件、リフォーム 20 件)が選ばれました。 [審査委員会] ・特別審査委員 江口惠津子(㈱ヴェルディッシモ代表取締役、インテリアコーディネーター) ・特別審査委員杉田宣生(一級建築事務所HARUハル建築研究所) ・当会審査委員(理事・幹事・技術委員・事務局 リフォーム部門 最優秀賞 ㈱ Hand Made(北海道) 落雪の問題を解消するために、玄関上の屋根を片側三角屋根から平らな屋根に変更いたしました。 見た目もシンプルでシャープさを活かすために、排雪パイプ・出入口など細部にわたって、見えない ところにもこだわっております。また、こだわりのウッドデッキは、排雪が出来るように全面が扉になっ ており、極力 扉として見えないように工夫しております。 施工前 板垣 政人さん (営業部 部長) 全体のバランスを考えるために、 形状・色について何度も打ち合わ せを重ね、お客様 にご満足いただ くことが出来たことが、当社の誇 りです。今後も、お客様との出会 いを大切に、多様面からのバラン スを考え、お客様にご満足いただ ける施工を目指してまいります。 施工後 ●江口特別審査委員のコメント ●杉田特別審査委員のコメント デザイン自身は、玄関の風除の屋根部分を変えているだけですが、 この三角がとても印象的なものになりました。外観正面の高さも 三段階になり斜めのラインも綺麗です。ただ、色を変えるだけの リフォームから、もう一歩、ちょっとした形状の変化で、もとも と良い外観デザインを、機能も高めながらより一層レベルアップ しているという、サイディングならではの素晴らしい作品ですね。 スタイリッシュな空間の中に、デッキでは木のイメージを出して いることが、この家の優しさ、楽しさを伝えており、異素材を取 り入れるサイディングの器の大きさを感じます。 基本は外壁の張り替えですが、これに伴って玄関アプローチ上部の壁 を立ちあげてフラットな屋根とし、駐車場の上部にデッキを設けたこ とで、2階建て部分から玄関上部、デッキへと、改修前のデザインか ら大きく印象を替えることに成功した作品だと思います。外壁の色使 いもメリハリがきいていてとても良いと思いますし、新たに設けた デッキは、家族の皆さんの生活の幅を広げてくれるに違いありません。 リフォーム部門では、なるべく、大がかりな増改築をした作品からで はなく、外壁の張り替えによってリフレッシュさせた作品の中から選 ばせていただこうと思っているのですが、今回の作品は、張り替えに ちょっと工夫を加えた好作品であると思います。 FineSteel 02 新築部門 優秀賞 ㈲竜建(群馬県) 新築部門 優秀賞 ㈱クレディス(福岡県) 新築部門 優秀賞 ㈱嘉賀工務店(福岡県) FineSteel 03 新築部門 優秀賞 ㈱ワークキュウブ(愛知県) 新築部門 優秀賞 ㈱嘉賀工務店(福岡県) 新築部門 優秀賞 ㈱ライト設計(熊本県) リフォーム部門 優秀賞 施工後 ㈱ハートフルホーム(北海道) 施工前 リフォーム部門 優秀賞 施工後 ㈲アルファトヨタ(青森県) 施工前 リフォーム部門 優秀賞 施工後 ㈱寺林板金工業(富山県) 施工前 リフォーム部門 優秀賞 施工後 ミサワホーム富山㈱(富山県) 施工前 FineSteel 04 ファインスチール を使った 建築 298 設計例 Winding W 外から内へつながる壁 ― 設計:駒田 剛司 + 駒田 由香 『Winding W』は市の中心から つくば市の近くであったことか な住宅が多く立ち並んでいる。設 少し離れたところに建つ、作曲家 ら、実家にも夫婦の仕事場にも 計初期は施主も駒田夫妻も平屋の 夫妻のための住宅である。 アクセスしやすいこの地を選ん イメージで設計を進めていたが、 区画整理された住宅地の一戸建 だ。設計者の駒田夫妻は施主の 周囲の住宅環境や敷地面積から、 てやアパートがまばらに混ざる中 友人や家族が車で訪れることが 住居自体は広くはないが半二階 に、この住宅は計画された。一枚 多いことや、車や自転車等の趣 のような高さのある空間にする の壁がうねりながら折れ曲がり、 味に配慮し、敷地に対して余裕 ことで、よりつながりのある空 数個の空間を形成しているダイナ をもった配置計画を行い、建物 間ができ、周辺環境に合った建 ミックな構成。ソリッドな黒い壁 の随所に様々な配慮を施しなが 築になるのではないかと考えこ と白い屋根が、シャープな印象を ら、施主の生活が家族と隔絶せ のボリュームに至った。こうし 与えつつも周辺の住宅ともなじん ず、かつしっかりと作業できる た綿密な敷地への配慮と、施主 でいる。 環境が整えられるような住宅を への配慮、そして駒田夫妻と施 施主の生活は東京が主体ではあ 目指した。 主の住居に対する思いからこの るが、施主・奥様のご実家が共に 周囲には柵などのないオープン 形は生み出された。 FineSteel 05 折れ曲がる壁の 連続 設計当初、ワークスペースや ホールが基本的にはつながってい るが、それぞれのまとまりがある 空間を施主は求めた。駒田夫妻は そのコンセプトと、 「バラックのよ うなものでいい」という施主の考 えを基に、スタディ段階では一個 一個の円弧が各部屋を形作り、お 互いが回り込んでいくような案で 検討していた。しかし、 “つながっ ているけどそれぞれのまとまりが めていった結果、一枚の壁が折れ ある”というコンセプトを、施主 曲がり、空間を形成するという案 の空間感覚を尊重しながら突き詰 になっていったという。 撮影(全カット):傍島利浩 勾配 5/100 勾配 5/100 CH=2200 300 CH=3900 CH=2200 CH=3950 ROOM1 ▼2FL 水勾配1/100 CH=2250 CH=2000 ▼1FL ▼GL ▼平均GL 洗面室 170 トイレ 水勾配1/100 100 60 150 1700 ワークスペース 600 5000 4510 4370 2460 250 ▼軒高4.37M 350 140 ▼最高高さ5.0M ▼1FL-600 860 3600 450 3600 1350 12600 3190 4050 2700 15750 FineSteel 06 街のような空間の 創出 けのある住宅とは異なる、距離感 さにあるが、行き来するには少し の近い空間にすることを重視した 遠い、という空間的な面白さを と駒田氏は語る。 持っている。こうしたスケール感 駒田氏は「一筆書きのようなひ 床 仕 上 げ は ワ ー ク ス ペ ー ス、 の調整と、平面計画のバランスを とつながりの壁を採用することで キッチン、ホールで異なり、各々 保つことに注意を払った、と駒田 空間が閉じず、必ずどこかで開か の部屋を分節しているが、外部の 夫妻は語った。 れた空間を作ることができる予感 ように錯覚させる感覚が、空間の がしていた」と語る。ひとつなが 隔たりをうまく打消し、全体とし りの空間は緩やかにつながり、構 ての統一感を与えている。窓の形 造 壁 の 入 隅 部 分 に はOSBボ ー ド 状に関しても非常に繊細な配慮が ガルバリウム鋼板の 可能性 をあしらい、出隅部分は外壁の なされており、同じ内部の開口で 『Winding W』はガルバリウム ガルバリウム鋼板をそのまま採 も、OSBボード部位に現れる開口 鋼板を内壁に使っている、という 用した。この意匠により作曲用 の見附は薄くし、存在感を消して 点でこれまでの住宅とは一線を画 のワークスペース、ホール兼リ いる。ガルバリウム鋼板部位の窓 す。内壁としてのガルバリウム鋼 ビング、キッチンは壁に囲まれ の見附は外壁側のアルミサッシと 板はコストパフォーマンスや形状 た部屋でありながら、ガルバリ 同じ寸法を採り、外部空間のよう の豊富さだけでなく、恒久性、維 ウム鋼板の建物の並ぶ街のよう な印象を強調させている。 持管理の容易さが他の仕上げより な錯覚を抱く、不思議な空間が 2階部分の出窓から階下を眺め も良いなど、様々な利点がある。 創出されている。 ると、あたかも外部の広場のよう 駒田夫妻は「ガルバリウム鋼板の 壁両端部の箱状に包まれた空間 に感じさせる空間になっている。 中でもニュートラルな質感の小波 は半地下の1階部分と通常の2階 箱のようになったこの2階部分に 板は、鉄としてのリアリティを引 よりも低い、1.7層ともいえる構成 は別々に階段がつけられており、 き出し、また樹木やOSBボード、 となっており、通常の2層吹き抜 どの場所からもお互いが見える近 畳の繊細さとも合う」と考え、こ FineSteel 07 ウム鋼板を使っている。細かい部 植栽が植えられ良い環境となって 分を設計する際には、波板の波を おり、設計時の期待以上に完成後 合わせ、壁の末端部を少し外に延 の方が喜んでいるという。引っ越 長させることで、外から内に入り してきた当初に訪れた周辺住民も 込む構造壁を強調するといった細 この住宅に好印象で、今もよい交 やかな工夫がなされている。風通 友関係を築けている。 しに関しても神経を使い、高低差 つながりと外部のような雰囲気 を利用したわずかな間隙を設け、 を重視したこの建築は、これから 内部に配置された数々の開口部を の新たな家族のつながり方、街と 通したことで、内部の風環境が悪 いう概念のもつ豊かさを想起させ い空間はなくなったという。 る家であるといえるのではないだ 現在、この住宅は施主によって ろうか。 12600 3600 1350 4050 900 3600 れまでにも数多くの作品に採用し 4050 本棚(可動棚) ROOM2 4500 ている。今回は特に細かいところ ワークスペース上部 こにも合わせて使ったことで、洗 9900 練されたインテリア材のような雰 3600 9900 玄関上部 ROOM1 2700 囲気が醸し出されている。 「今回の 建築で自分たちのガルバリウム鋼 900 ホール上部 板に対する考え方が変わった。こ 1800 れまでのような単純な外壁材とし 2250 キッチン上部 てだけではなく、新たな使い方の 可能性が広がったと感じている」 3600 8100 900 12600 と駒田夫妻は語る。今回の設計で は、施主もガルバリウム鋼板の使 道路境界線 用に積極的で、自らもガルバリウ 境 界 線 ム鋼板を使用した住宅を見て回 道 路 13050 450 3600 450 和室 本棚(可動棚) 4050 今後に関して「ガルバリウム鋼 板は白、銀、黒のイメージが強い 押入 が、特注色や光触媒塗装などがよ 廊下1 玄関 階段2 下足入れ 洗面室 トイレ 3600 階段1 パントリー バスルーム 450 1800 2250 キッチン 3600 この住宅は外と内の連続性にこ パーキング 900 ホール 1800 れない」と駒田夫妻は語った。 外と内との 連続性 10800 ワークスペース 1800 7200 10350 450 隣地境界線 廊下2 道路境界線 なれば、設計の幅が広がるかもし 4050 900 いう。 り普及して安く発注できるように 1350 450 り、好みの色を提示してくれたと 3600 8100 900 12600 隣地境界線 だわり、内装の細部にもガルバリ 設計:駒田 剛司 + 駒田 由香(有限会社 駒田建築設計事務所) 有限会社 駒田建築設計事務所/〒 134-0088 東京都江戸川区西葛西 7-29-10 西葛西アパートメント 401 [tel]03-5679-1045 [fax]03-5679-1046 [e-mail][email protected] [URL]http://www.komada-archi.info レポーター:東京大学 大月研究室 高橋 忠輝(M2) 粟野 悠(M1) FineSteel 08 板金工事に関する用語集 ※「亜鉛鉄板 増刊 第44巻5号 (2000年8月発行)」および「亜鉛鉄板 増刊 第45巻5号 (2001年8月発行)」 より抜粋 ❶ 尾垂 〔おだれ〕 17 その ❷ 鎹 〔かすがい〕 尾垂とは元々軒先部分でたる木の先端を隠すために 鎹は木造の建物でよく見掛ける接合用の金物です。 取り付けられる板を指した呼び名で、鼻隠しとほぼ コの字形をして、木材に打ち込みやすく両方の先が 同じもののようです。 尖っています。 また三重、滋賀や奈良県辺りでは、軒先から少し内 ところが屋根の世界にもかすがいが使われています。 側に入ったところから板をほとんど垂直に下げて取 一文字葺きの屋根を葺くとき葺板を縦馳で継ぎます り付け雨除けとする方法が見受けられますが、この が、そのまま何枚も継ぐと板の温度伸縮のために一 板をオダレと呼んでいるようです。ついでですが、 部の葺き板がむくり上がったり、縦馳が外れたりす この種の板を地方によっては鎧板とか軒垂れ、また ることがあります。葺板は1枚づつになっています は単にサガリとも呼ぶことがあります。 が、縦と横の馳がガッチリと組み合っているため、 金属屋根材の場合は、上の形よりかなり変わった尾 1枚板とほぼ同じ状態になるからです。 垂となります。図のように屋根材の底先端部の15 ~ そこで、図のようにかすがいを入れます。かすがい 20ミリの範囲を、角度15 ~ 30度程度に下側に曲げて は「かすがい板」というのが正しいでしょう。通常 尾垂とします。 かすがい板は、5~6mの間隔に設けられています。 尾垂を付けることによって雨水は屋根面から確実に なお図のかすがい板は、馳が上に向いているので「上 排出することができます。もし尾垂がないと、雨水 かすがい板」といいますが、馳が下向きとなったも は屋根材の底裏面を伝わって室内にまで達すること のもあり「下かすがい板」といっています。 すらあります。 かすがい板は温度伸縮に対する他、縦馳の方向を変 さらに、尾垂があると軒先部分の板の腐食に対して える場合にも用いられます。 も非常に有効です。ある塩ビ鋼板で葺かれた屋根の 例によると、同じ仕様で同時期、同地域に施工され たにもかかわらず、尾垂がない屋根板は軒先から100 ミリも腐食していましたが、尾垂を付けた屋根板は 尾垂部分だけが少し腐食していました。この例の両 者の腐食進行度合いはおよそ1:5といえるでしょ う。なお、尾垂を付けるときの図のイ部分を切断し ないことが肝要で、若しこの部分に鋏を入れますと 尾垂効果を大きく損ないます。 ❸ 落口 〔おちくち〕 屋根や雨樋の底を流れる雨水を、軒樋や竪樋に導く ために設ける孔を落口といいます。また流し台の排 水口や汚水排水の出口なども落口といいます。 例えば屋根が折板葺きの場合、折板の底に円い孔を 明け、そこから雨水を樋に落とします。 このときのポイントは落口周囲を水が流れる方向、 つまり下向きに折曲げて、水がスムースに流れるよ うにします。この下向きに折曲げた部分を「尾垂れ」 ともいいますが、もし尾垂れがないと雨水の一部が、 折板底の下面を横に走ります。勾配の小さい折板葺 FineSteel 09 きの場合は、この水は室内にまで達して雨漏りする また折板の場合は、折板に加わる予想最大荷重を基 と同じ結果にさえなることがあります。 に形状寸法や仕様が決定されます。 また尾垂れは孔周囲がすべて連続していることが大 切で、一部でも切れているとそこから水が折板底に 向かい完全な排水が出来ません。 尾垂れの寸法は理想的には15mm程度のようですが、 施工が困難になるため10mm程度が一般的です。 ついでに、落口の周囲に尾垂れがないと、折板の強 度が落ちます。従って風や雪のため折板を折損する 原因となります。 雨樋の落口は、あんこう、上合や集水器などと称す る部材があって、上で説明したと同様なメカニック で作られています。 ❺ 枡 〔ます〕 竪樋の頂部に取り付けられた、方形か長方形の箱状 の部材を「枡」といいます。また「桝」の字を当て ることもあります。 使用する位置関係から見ると、軒樋と竪樋の接点で、 雨水の流れが変わる箇所で一種のバッファーの機能 ❹ 吊子 〔つりこ〕 と、樋内部の掃除を容易にする機能もあります。 ビルの屋上の雨水を排出する竪樋の頂部には、蓋を 吊子は屋根材、壁材や役物の下地への固定に用いる 開閉できて掃除のし易い枡を付けるのが普通です。 部品です。従って当然のことながら相応する強度が また、呼樋と竪樋の接点部に設けて、雨水の流れ方 要求されます。 向と水量を調整する枡があります。特に2本の呼び もちろん吊子は、取り付ける部材の形状寸法に適し 樋が集まる場合の枡のことを「寄枡」といい、なく たものが必要となります。 てはならぬ枡です。 例えば一文字葺きや役物に用いる吊子は屋根板や役 なお枡に装飾的に作られたものを「飾り枡」といい 物板と同じ板を、幅30mm、長さ100mm弱の小片板 ます。 で用います。 また心木なし瓦棒葺きはハット形の短い吊子か、長 い通し吊子となります。 馳締め形折板の吊子は、厚さ1.0mm程度の板をプレ ス加工して作られます。なお折板の吊子は特に固定 金具と呼ばれています。 吊子は一端を屋根、壁材や役物の馳に引っ掛け、他 端は下地に釘、ボルトなどで止められます。屋根材 の場合の吊子の強さは、主に風による吸引力(負荷 重といいます)に十分耐えなければなりません。 一文字葺きの場合は、1個当たりの強さを上げるこ とは工法上不可能なので、その場合は単位面積当た りの吊子の数を増やして対応します。 〔参考文献〕 建築工事標準仕様書・問解説JASS 12 屋根工事平成2年3月31日 ㈳日本建築学会発行 樋の技術資料 松下電工側 発行 FineSteel 10 建 築めぐり ある。そしてほとんどの場合石造である。擬石やコ 5 テーマ建築● でも「墓石」というように基本は石である。 最後の家 ンクリート、タイルが使われることもあるが、それ 最終的に石造の家に落ち着くとは、伊東忠太の「建 築進化論」を連想してしまう。その伊東忠太は「墓 の建築家」と呼んでもよいほど、生涯に数多くの墓 を手がけた。1941年に出版された彼の作品集には、 墓に分類された13作品が図版つきで掲載されてい る。これほど多くの墓を作品集に載せた建築家が他 工学院大学建築学科 藤森研究室 担当 も と こ 丸山 雅子 にいるだろうか。その13作品のうち5件までが川崎 市の總持寺にあり、忠太(1954年没)自身の眠る伊 東家之墓(1940年建立)が一番変わっている。なん と大谷石でできているのだ。 この春まで私は漫画家の水木しげるさんと同じ町 に住んでいて、水木さんの生前墓も近所にあった。 寺の墓地に入ると、それがどこにあるかはすぐにわ かる。ねずみ男や鬼太郎似の石像が門柱に乗り、三 方を囲むレリーフに妖怪たちがひしめいている。い かにも水木さんの墓だ。水木さんを偲ばずにはいら れない。当人はまだそこにいないのに、自然とそう 思ってしまう。墓として見事ではないか。 墓は最後の家とも言う。ならば建築家にぜひ手本 を見せてもらいたい。ところがほとんどの建築家は 自邸には夢や理想やこだわりがあっても、死後の家 には関心がないようだ。私はこれまでに50人以上の 建築家の墓を訪ねたが、これはと思うものは少ない。 図2 建築家が設計した個性的な墓 左 : 武田五一(1937年没) の眠る武田家累代之墓(1913年、勝林寺) 右 : 小尾嘉郎(1974年没) の眠る小尾家之墓(1933年、多磨霊園) 小尾の墓は、小尾の代表作である神奈川県庁舎(1928年) を髣髴をさせる。 墓石には硬く、水はけがよく、キメの細かな石が 適していることは常識である。大谷石はその条件に ことごとく反している。そのせいで伊東家之墓の現 在の状態はかなりひどい。まるでどこかの遺跡のよ うだ。正面の外柵が失われているのは、崩れて危な いので撤去されたのだろう。翌年彼は教え子の佐藤 功一(1941年没)のために佐藤家之墓(1941年、染 井墓地)を設計しているが、こちらは普通に花崗岩 で作られているので状態は良い。自分の墓だからこ そ、あえて不向きとされる石を試したのだろうが、 図1 伊東忠太が設計した墓 左 : 伊東忠太(1954年没) の眠る伊東家之墓(1940年、總持寺) 右 : 佐藤功一(1941年没) の眠る佐藤家之墓(1941年、染井墓地) 伊東家之墓は墓には珍しい大谷石製で、保存状態が悪い。そこかしこ崩れていている。 墓を家になぞらえると、墓地は住宅地、墓所は土 なぜだろう。もっとも忠太の墓が遺跡みたいだとい うのは、それはそれで味がある。それを狙ったわけ ではあるまいが。 ちなみに總持寺には5件の墓の他に、大僧堂や放 地、墓石は家屋に相当する。墓所は家族単位で使用 光(ひかり)観音像台座も忠太の作品である。近くに、 され、代々承継される。一つの墓石に一人単独で眠 教え子で早稲田の同僚でもあった吉田享二が眠って る場合もあれば、夫婦の場合、何人かまとめての場 いるが、こちらは明石信道の設計である。また本堂 合がある。ただし墓所は通常借地で、墓石は動産で (大祖堂)は内藤多仲の作品である。つまり忠太は FineSteel 11 自分の作品と、クライアント達と教え子と、その作 拠点を移し鉱山業に従事した。デンバーの墓所に 品に囲まれて眠っていることになる。墓を墓石や墓 は、1892年に服毒自殺をした末弟アーネストの妻が 所に限らず周辺まで広げて見ると、忠太の墓は何と まず葬られ、翌年アーネストがその後を追うように 賑やかなことか。 悲劇的な事故死を遂げると、遺された兄たちによっ 建築家が自ら設計した墓にはどこかしら個性が てアーネストにために大きく立派な墓石が建てられ あって良い。例えば内藤多仲(1970年没)の内藤家 た。しかしその5年後に亡くなったトーマスの墓は 之墓(1935年、多摩霊園)は一見普通の洋型墓だが、 小さい。アーネストの妻の死の辺りからウォートル 戦前にクリスチャンでもないのに洋型墓とは変わっ ス兄弟の事業は下り坂になるとはいえ、トーマスの ている。おそらく、従来の和型では棹石が地震で倒 墓はあまりにそっけない。むしろアーネストの墓の 壊しやすいので、耐震性を考えてのことだろう。墓 前に立った方が、兄たちの無念が伝わってくる。 石脇の灯籠も背が低い。 一つ救われるのは、ウォートルスの墓所を含む周 デザイナー系の建築家が設計した墓にはさらに 辺一帯がきれいに管理されていることである。気候 はっきり個性が表れている。武田五一(1938年没) が乾燥していることと、墓所が区切られず開放され の武田家累代之墓(1913年、勝林寺)は斬新である。 ているので、管理しやすいのだろう。日本ではとて 小尾嘉郎(1974年没)の小尾家之墓(1933年、多磨 もこうはいかない。住む人がいないと家が荒れるよ 霊園)は、小尾の代表作の神奈川県庁舎(1928年) うに、訪れる人がいないと日本の墓はすぐに荒れる。 を髣髴とさせる。その斜め前の吉阪隆正(1980没) そして誰も来なくなり、無縁墓に認定されると、最 の吉阪家の墓所(1959年)は、従来の墓の型にとら 後の家から追い出されてしまう。 われない自由なデザインで、外柵が無く、墓所とい うより小広場の雰囲気である。 歳月が経つと次第に墓参は少なくなる。おまけに 昨今は、寺務所や管理事務所で墓の位置を尋ねても、 個人情報の保護を理由に教えてもらえないことがあ る。 「現在の名義人に聞け」の一点張りである。墓参 希望者を門前払いとは、無縁墓を増やす気だろうか。 墓から漏れて困る個人情報とは何だろう。墓の故人 情報ぐらいはむしろ積極的に公開して欲しい。 墓は最後の家で、永遠の家である。墓の方が自邸 より長く残ることを、ほとんどの建築家は忘れては いないか。いつ入居するかわからないのが難点だが、 幸い墓石は動産である。墓所が決まっていなくても、 墓石だけ早めに準備しておいてはどうだろう。 図3 元お雇い外国人ウォートルス兄弟の墓所 米国コロラド州デンバーのフェアモント墓地にある。左奥に見える小さな墓石が、日本で建 築家として活躍した長兄トーマス (1898年没)の墓。手前の大きな墓石は、末弟アーネスト (1893年没) の墓。 建築家にはぜひ自分で墓を設計してほしい。個性 溢れる墓の前に立つと、その人に会えたような気が する。そうでないと、どうもピンとこない。 米国コロラド州デンバーに元お雇い外国人の ウォートルス兄弟の墓所がある。三人の兄弟、トー マス、アルバート、アーネストのうち長兄のトーマ スが、大阪の造幣寮や銀座煉瓦街の建設など、日本 の近代建築史上に大きな足跡を残したウォートルス である。三人は日本を離れた後、米国コロラドに <参考> 夫婦墓 左 : 辰野金吾(1919年没)夫妻の墓(1920年、常圓寺) 右 : 片山東熊(1917年没)夫妻の墓(青山霊園) 最近は「○○家之墓」や「○○家代々之墓」が一般的で、私の訪ねた建築家の墓もほとんど がそうだった。辰野金吾、片山東熊は今や少数派の夫婦墓で、 しかも彼らの墓石の表には戒 名ではなく俗名がフルネームで刻まれている。誰の墓かはっきりわかって良い。 FineSteel 12 街でみかける ファインスチールの施工例 1 アンジェローブ・ジェルネ 当施設は、長野県飯田市に2010年3月にオープンし た結婚式場「アンジェローブ・ジェルネ」。チャペル にはガルバリウムカラー鋼板横葺屋根が使用され、 チャペル内のサン・エンペランスは、高さ18mの天 井から床まで降り立つアーチが目を引き、ガラス張り の壁面から望む青空と、大理石がバージンロードの絶 妙なバランスが神聖な身を包み込んでいます。 南アルプスを一望できる開放的なアルモニ・ガーデン と一体になり、フラワーシャワーやブーケトスなどの 場面を演出しています。 FineSteel 13 その 7 2 サロマ湖 ワッカネイチャーセンター 網走国定公園内にある日本最大級の原生花園「ワッカ 原生花園」と人々を結ぶ環境保全施設としてオープン した、ワッカネイチャーセンター。琵琶湖、霞ヶ浦に 次いで日本で3番目に大きく、汽水湖では日本最大の サロマ湖の真横に建てられている。開館時期は、屋根 に雪が残る毎年4月29日から10月の「体育の日」 までで、館内にはワッカの自然を知ることが出来るジ オラマやビデオ上映のほか、地元の高校生が作成した パネルの展示、休憩所、売店、レンタサイクルなどを 完備。公園利用者に対するサービス向上と、保全機能 の充実が図られている。なお、車の乗り入れが禁止さ れたワッカ原生花園には、約4kmの遊歩道が設けら れ、散策する手段として取り入れられたレンタサイク ルは、保有台数170台で、お客様のニーズに合せた、 乗りやすく疲れない自転車を極力選定している。 建築面積:795.72 平方メートル 延床面積:496.27 平方メートル 仕 様: 木造平屋建 ガルバリウムカラー鋼板蟻掛け屋根 FineSteel 14 めっき技術や塗装技術の飛躍的発展により、 第五十五巻 三号 ファインスチール 平成二十三年七月二十五日発行 耐久性に優れ、軽くて地震にも強く、 遮音性・遮熱性も増し、リフォームにも適した 亜鉛ベースのめっき鋼板・塗装鋼板の総称です。 定価五二五円︵本体五〇〇円︶ 発行所 一般社団法人 日本鉄鋼連盟 建材薄板技術・普及委員会 〒103 ︱0025 東京都中央区日本橋茅場町3 ︱2 ︱ 鉄鋼会館 ︵3669︶ 4815 FAX ︵3667︶ 0245 03 03 10