...

保育所等の新規事業者募集についてのQ&A

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

保育所等の新規事業者募集についてのQ&A
保育所等の新規事業者募集についてのQ&A
※保…保育所、小…小規模保育事業、事…事業所内保育事業
番号
項目
保小事
質問
平成28年7月1日時点(番号41以降を追加)
回答
1 募集地区と定員について
施設の定員の設定は、各地区ごとの募集人数に
合わせる必要がありますか。
○ ○ ○ 例えば100人を募集している地域であれば、10
0人の定員設定をしている保育所しか応募できな
いのでしょうか。
2 保育士の確保について
昨今、保育士が不足していると言われており、人材を確保することが非
常に難しくなってきております。市としても、市民への新規認可施設の広
報をするにあたり、保育士確保の見通しが立たず、認可されるか分から
ない状況での利用者募集はできないと考えております。
現在保育士を募集中です。保育士はいつまでに
○ ○ ○ 確保すればよいでしょうか。
そのため、事業開始の4か月前までに、配置基準上必要とされる保育
士等を確保することを条件といたします。求人を行う場合は、募集人数
や募集時期の見通しなどを「職員配置計画」に具体的に記入して、申請
時にご提出ください。
募集定員については合計数であり、例えば100人の募集地区であれ
ば、50人定員の2施設を認可することも可能です。また、募集要項にも
記載しておりますが、募集定員はおおよその数であり、募集定員を超え
て認可することもあります。
保健師、看護師は保育所で働けると聞いたこと 小規模保育事業、事業所内保育事業については、勤務する保健師、
がありますが、「配置基準上の職員は保育士免許 看護師または准看護師を、1人に限り保育士とみなし、保育士数に算定
を有する」とは、看護師免許を持つ方の採用でもよ することができます。保育所については、乳児4人以上を入所させる場
3 保育士と保健師、看護師の
○
○
○
いのでしょうか。また、その際正看護師、准看護師 合に、勤務する保健師、看護師または准看護師を、1人に限って保育士
資格について
の資格の差はありますか。
とみなすことができます。
看護師も、保育士登録などの手続きが必要なの 保健師、看護師、准看護師は、国家資格であり、保育士登録などの手
でしょうか。
続きは必要ありません。
1 / 17 ページ
保育所等の新規事業者募集についてのQ&A
※保…保育所、小…小規模保育事業、事…事業所内保育事業
番号
項目
保小事
質問
回答
保育士等職員配置のただし書き「子育て支援員
4 子育て支援員研修について ○ ○ ○ 研修の地域型保育コースを修了した者」とはどの
ような人ですか。どこで受講できますか。
5 面積基準について
平成28年7月1日時点(番号41以降を追加)
子どもの発達や保育の原理などを学ぶ「子育て支援員研修」を受講
し、修了した者が「子育て支援員」として認定されます。子育て支援員研
修は大分県が実施しますが、今年度は1回目の研修が8月又は9月に
予定されています。(2回目以降は未定)
認可保育所の場合、必要な面積基準は以下の通りです。
○保育室等
満2歳未満(乳児室) 1.65㎡/人 以上
満2歳未満(ほふく室) 3.3㎡/人 以上
1.98㎡/人 以上
認可保育所と認可外保育施設は、子ども1人に 満2歳以上(保育室・遊戯室) ○屋外遊戯場
○ ○ ○ 対して必要となる面積は変わると聞いたのです 満2歳以上 3.3㎡/人 以上
が、具体的にどのように変わるのでしょうか。
ただし、0歳の乳児室については、成長してほふくを始めると3.3㎡必
要になることから、認可申請の時点で0、1歳児1人あたり3.3㎡を確保
していただきます。
なお、各募集要項に必要な面積基準等の内容を掲載しておりますの
で、併せてご覧ください。
2 / 17 ページ
保育所等の新規事業者募集についてのQ&A
※保…保育所、小…小規模保育事業、事…事業所内保育事業
番号
項目
保小事
6 乳児室の配置について
質問
平成28年7月1日時点(番号41以降を追加)
回答
0歳児についてはほふくを行うため、床は衛生的でなければなりませ
ん。乳児室は不必要な人の入室を避けるため、他のクラスの児童や保
0歳児を保育する乳児室、ほふく室の部屋の配
育士が通過する経路にならないような場所に配置することが望ましいで
○ ○ ○ 置について注意することはありますか。
す。
また、乳児は寝ることが多く、他の年齢の児童と生活リズムが異なるた
め、安静できるよう、他のクラスと区画された部屋を設置してください。
専用の沐浴設備を備えることが望ましいですが、沐浴設備の代わりに
7 乳幼児の沐浴設備について ○ ○ ○ 沐浴設備の代わりに、ベビーバスなどの代用品
で補うことはできますか。
ベビーバスと温水シャワーなどの代用品で補うことも可能です。
保育所において、2階以上に保育室等を設ける建物の要件について
は、大分市児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例
2階に保育室を設置する場合と、1階に保育室を 第35条に記載されていますので、ご覧ください。
○ ○ ○ 設置する場合と異なる基準はありますか。
8 2階に保育室を設置する場合
なお、小規模保育事業、事業所内保育事業については、大分市家庭
について
的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例をご参照くだ
さい。
3 / 17 ページ
保育所等の新規事業者募集についてのQ&A
※保…保育所、小…小規模保育事業、事…事業所内保育事業
番号
項目
保小事
質問
平成28年7月1日時点(番号41以降を追加)
回答
保育所等は、児童福祉施設として、子どもの生命を守り、日常における
保育に対する信頼を維持する必要があることから、危機管理や安全管
理が求められているところです。
そのため、保育所等に住居が併設することは、居住者や不特定多数
の訪問者の保育所等への往来が可能となるため、危機管理や安全管
保育施設と役員住居は同施設内にあってもよい 理上、望ましくないと考えております。
9 保育施設と役員住居につい
○
○
○
て
でしょうか。
どうしても同施設内に設置する場合には、保育施設部分と住居部分の
出入口を別々する、保育施設と住居の直接の行き来ができないようにす
るなどの処置が必要です。
また、電気や水道などの料金についても、保育施設部分、住居部分で
明確に分ける必要があります。
4 / 17 ページ
保育所等の新規事業者募集についてのQ&A
※保…保育所、小…小規模保育事業、事…事業所内保育事業
番号
項目
保小事
10 食事の提供について
○
質問
平成28年7月1日時点(番号41以降を追加)
回答
保育所の場合、外部搬入の主な基準は以下のとおり。
■大分市児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例第
36条を参照
第36条 次の各号に掲げる要件を満たす保育所は、第15条第1項の
規定にかかわらず、当該保育所の満3歳以上の幼児に対する食事の提
供について、当該保育所外で調理し搬入する方法により行うことができ
る。この場合において、当該保育所は、当該食事の提供について当該
方法によることとしてもなお当該保育所において行うことが必要な調理
のための加熱、保存等の調理機能を有する設備を備えるものとする。
(1) 幼児に対する食事の提供の責任が当該保育所にあり、その管理者
が、衛生面、栄養面等業務上必要な注意を果たし得るような体制及び
調理業務の受託者との契約内容が確保されていること。
(2) 当該保育所又は他の施設、保健所、市等の栄養士により、献立等
について栄養の観点からの指導が受けられる体制にある等、栄養士に
よる必要な配慮が行われること。
(3) 調理業務の受託者を、当該保育所における給食の趣旨を十分に認
3歳以上は食事の外部搬入が可能とあるが、基 識し、衛生面、栄養面等、調理業務を適切に遂行できる能力を有する者
準は何でしょうか。
とすること。
(4) 幼児の年齢及び発達の段階並びに健康状態に応じた食事の提供
や、アレルギー、アトピー等への配慮、必要な栄養素量の給与等、幼児
の食事の内容、回数及び時機に適切に応じることができること。
(5) 食を通じた乳幼児の健全育成を図る観点から、乳幼児の発育及び
発達の過程に応じて食に関し配慮すべき事項を定めた食育に関する計
画に基づき食事を提供するよう努めること。
小規模保育事業等については、大分市家庭的保育事業等の設備及び
運営に関する基準を定める条例第16条をご参照ください。
上記の条例にも記載しておりますが、食事の内容について外部搬入業
者に任せっきりにするのではなく、保育施設側はその内容について積極
的に介入してください。また、外部搬入を行う場合においても、栄養管理
と衛生管理、毎日の記録が必要となりますので、対応できない場合は外
部搬入はできません。
5 / 17 ページ
保育所等の新規事業者募集についてのQ&A
※保…保育所、小…小規模保育事業、事…事業所内保育事業
番号
項目
保小事
11 食事の提供について
質問
平成28年7月1日時点(番号41以降を追加)
回答
保育所保育指針において、食事の提供は、体調不良、食物アレル
ギー、障がいのある子どもなど、一人一人の子どもの心身の状態等に
応じ、嘱託医、かかりつけ医者等の指示や協力の下に適切に対応する
こととされていることから、離乳食やアレルギー食についても、保護者に
よる持参ではなく、施設において対応することが基本となります。
■大分市児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例 第
15条を参照
第15条 母子生活支援施設又は保育所において、入所している者に食
事を提供するときは、当該母子生活支援施設又は保育所内で調理する
方法(第10条の規定により、当該母子生活支援施設又は保育所の調
理室を兼ねている他の社会福祉施設の調理室において調理する方法を
含む。)により行わなければならない。
2 児童福祉施設において、入所している者に食事を提供するときは、そ
離乳食やアレルギー食は親の持参でよいでしょう
の献立は、できる限り、変化に富み、入所している者の健全な発育に必
○ ○ ○ か。
要な栄養量を含有するものでなければならない。
3 食事は、前項の規定によるほか、食品の種類及び調理方法について
栄養並びに入所している者の身体的状況及び嗜好を考慮したものでな
ければならない。
4 調理は、あらかじめ作成された献立に従って行わなければならない。
ただし、少数の児童を対象として家庭的な環境の下で調理するときは、
この限りでない。
5 児童福祉施設は、望ましい食習慣の定着及び食を通じた豊かな人間
形成等による児童の心身の健全育成を図るため、食育の推進に努めな
ければならない。
6 児童福祉施設は、前項の食育の推進のため、責任者を設置し、食育
の計画を定める等の措置を講ずるよう努めなければならない。
なお、小規模保育事業等については、大分市家庭的保育事業等の設
備及び運営に関する基準を定める条例第15条をご参照ください。
6 / 17 ページ
保育所等の新規事業者募集についてのQ&A
※保…保育所、小…小規模保育事業、事…事業所内保育事業
番号
項目
保小事
12 調理設備について
13 保育料について
質問
平成28年7月1日時点(番号41以降を追加)
回答
調理設備については、設置する施設により基準が異なります。保育所
を設置する場合は、専用の調理室が必要となりますので、部屋として区
画される必要があります。小規模保育事業の場合は、調理室又は、加
熱、保存等の調理機能を有する設備が整っていることが必要となりま
す。必要な設備の詳細については、「大量調理施設衛生管理マニュア
ル」や「特に留意いただきたい事項」の食事の提供についてをご参照くだ
さい。なお、小規模保育事業においても、調理や衛生管理の方法につい
ては「大量調理施設衛生管理マニュアル」に準じていただく必要がありま
現在、認可外保育施設内に家庭用キッチンが設 す。
備されていますが、保育施設用に改修が必要で また、調理室への出入りは、衛生管理上、調理員や乳児担当者等の
しょうか。
○ ○ ○ また、今までは外部搬入で食事を提供していまし 検便を受けた者に限定され、園児やその他従業者が出入りすることは、
たが、乳幼児を保育する場合でも、外部搬入を行う 原則認められません。そのため、隔壁や扉により、完全に区別する必要
があります。
ことはできるのでしょうか。
食事の提供は、自園調理が原則となります。保育所の場合、大分市児
童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例第36条により、
3歳以上の外部搬入は認められていますが、3歳未満は認められませ
ん。
また、小規模保育事業・事業所内保育事業については、大分市家庭的
保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例第16条により、
3歳未満の外部搬入は連携施設や同一法人等による小規模保育施設
等からの搬入が認められております。
保育料は、保護者等の市町村民税額に応じて、市が保育料を決定し
ます。市町村民税額は、賦課決定時期が毎年6月になることから、直近
の所得状況を反映させるため、算定基準の市民税額賦課年度を年度途
中に切り替えることとなっています。具体的には、28年度の保育料は、
利用者が負担する保育料はどのように決定する 4月から8月までは27年度に課税された市町村民税額(26年所得をも
○ ○ ○ のでしょうか。また、保育料の基準表などがあれば とに算定)、9月から29年3月までは28年度課税(27年所得をもとに算
定)の市町村民税額により決定するため、年度途中で保育料が変更に
教えてください。
なる利用者も存在します。
また、平成28年度の保育料の基準表については、大分市ホームペー
ジ(「平成28年度保育料についてお知らせします」)に掲載しております
のでご覧ください。
7 / 17 ページ
保育所等の新規事業者募集についてのQ&A
※保…保育所、小…小規模保育事業、事…事業所内保育事業
番号
項目
保小事
14 兄弟姉妹の入園について
質問
平成28年7月1日時点(番号41以降を追加)
回答
認可保育所等の入所については、市において利用調整(選考)を行
い、入所者の決定を行います。そのため、現在認可外保育施設に在園
している児童についても一旦認可外保育施設の利用契約を解除し、新
現在、認可施設に移行する前の認可外保育施設 たに市に利用申込みをしていただく必要があります。
○ ○ ○ に在園している児童の兄弟姉妹は、認可移行後で 既に在園している児童の兄弟姉妹が、認可移行後に入園を希望した
も優先して入園することはできるのでしょうか。 場合、市における利用調整(選考)においては、兄弟姉妹が同一の保育
所等の利用を希望する場合には優先度を高めておりますが、入所状況
や他の方の申込状況によっては、選考により、入所できない場合もあり
ます。
嘱託医、嘱託歯科医の役割は、保育所保育指針に記載されています。
嘱託医、嘱託歯科医の役割
嘱託医、嘱託歯科医に依頼する項目はどのよう
入所時と年2回の定期健診は必須ですが、他にも感染症予防対策や
○ ○ ○ なものが必要ですか。
15 について
施設の保健計画の企画に参加、アレルギーの対応、急な病気やケガの
電話相談に応じるなどの契約内容が望ましいです。
嘱託医、嘱託歯科医に対する報酬は、保険診療
嘱託医、嘱託歯科医の報酬
になるのでしょうか。また、定期健康診断時の往診
16 について
○ ○ ○ 時の負担はどうなりますか。
嘱託医等にかかる補助金はあるのでしょうか。
8 / 17 ページ
嘱託医、嘱託歯科医に対する報酬は、保険診療には該当しません。ま
た、嘱託医等とは、委託契約を締結し、嘱託内容や額を定めることにな
り、往診に係る費用も契約に含めることとなります。
なお、市から支払われる給付費に事務費として嘱託医等の雇上費が
含まれていますので、補助金の交付はありません。
保育所等の新規事業者募集についてのQ&A
※保…保育所、小…小規模保育事業、事…事業所内保育事業
番号
項目
保小事
質問
平成28年7月1日時点(番号41以降を追加)
回答
風営法上の風俗営業店が近隣にあるかどうかの確認については、自
主確認をしていただければ、書類等の提出は必要ありません。
ただし、申請後、市において現地確認を行います。
風俗営業店から半径100メートル以内(近隣商業地域、商業地域にあ
風営法上の風俗営業店が近隣にあるかどうかの る場合は50メートル)に位置する場合は認可できません。
17 風営法上の取り扱いについ
○ ○ ○ 確認について、何か書類が必要でしょうか。
て
<風営法上の風俗営業店の例>
性風俗特殊営業店、キャバレー、ナイトクラブ、バー、雀荘、パチンコ店、
スロットマシン、ゲームセンターなど
18 連携施設について
小規模保育事業者等と教育・保育施設(認定こども園、幼稚園、保育
所)の設置者との間で調整し、設定することが基本となりますので、斡旋
○ ○ 連携施設の設定について、斡旋はしてもらえない
のでしょうか。
はいたしません。
19 連携施設について
教育・保育施設(認定こども園・幼稚園・保育所)は、利用定員の範囲
内での受入れが原則ですが、面積基準や職員配置基準等を満たす場
合は、利用定員を超えて子どもを受け入れることが可能であり、定員を
2歳児の定員と3歳児の定員が同数のため、進 超えて受入ができる場合には連携施設となることができます。
○ ○ 級児以外の定員に空きがない保育所等は、連携 連携施設は、連携先の小規模保育事業所や事業所内保育施設から
の児童を受け入れできるだけの枠をあらかじめ確保しておく必要があり
施設になることはできないのでしょうか。
ます。
なお、申請時には、連携施設側の了解の上、同意書の提出が必要で
す。また、認可事業開始の際には、正式な協定書等(契約書、覚書等)
の締結をしてください。
9 / 17 ページ
保育所等の新規事業者募集についてのQ&A
※保…保育所、小…小規模保育事業、事…事業所内保育事業
番号
項目
保小事
質問
平成28年7月1日時点(番号41以降を追加)
回答
20 連携施設の同意書について
連携施設の同意書には、連携施設の支援内容についての項目が必要
連携施設の同意書について、書式は任意とあり です。支援内容については募集要項をご参照ください。
連携施設との関係においては、保育内容に係る経費や利用枠の設定
○ ○ ますが、内容に必要な項目はありますか。
また、連携施設に対して条件はありますか。 など確実な履行が担保されることが必要なため、認可の際には、協定書
等(契約書、覚書等)の締結が必要です。
参考資料として同意書の案を掲載しておりますので、ご覧ください。
21 事業所内保育事業の認可申
請者について
事業所内保育事業は、児童福祉法上、「事業主自ら設置する施設」ま
たは「事業主から委託を受けて実施する施設」と規定されています。前
者の場合は、事業主が設置主体として認可を受ける(その上で運営を委
事業所内保育事業の場合、企業が別の事業者 託することも可能)ことになり、後者の場合は、委託先の事業者が認可を
○ に委託していることが通例ですが、その場合、認可 受けることになります。
その場合には、認可を受けた者が児童福祉法や子ども・子育て支援法
を受ける事業者はどちらでしょうか。
等の遵守義務等を負うことになるため、どのような運営形態で事業を実
施するかについては、保育事業への関与の度合い等を踏まえて、事業
主と委託先の事業者との間で決定してください。
22 事業所内保育事業の対象年
齢について
事業所内保育事業において、従業員枠の3歳以上児は連携施設で保
育を行うことが原則ですが、必要に応じて、定員の範囲内で、特例給付
従業員枠の子どもは5歳児まで預かることはでき
を受けて事業所内保育事業を引き続き利用することは可能です。
○ るのでしょうか。
なお、0~2歳児の従業員枠で利用していた児童が3歳になった場合
には引き続き利用ができますが、3~5歳の児童を新たに入所させるこ
とはできません。
10 / 17 ページ
保育所等の新規事業者募集についてのQ&A
※保…保育所、小…小規模保育事業、事…事業所内保育事業
番号
項目
保小事
23 事業所内保育事業の対象年
齢について
質問
平成28年7月1日時点(番号41以降を追加)
回答
地域枠において事業所内保育事業を利用する子どもについては、連
携施設を設定して卒業後の受け皿を確保することが求められており、3
地域枠子どもは3歳以上児を預かることはできる 歳以上児は、原則預かることはできません。
○ のでしょうか。従業員枠と同様に、特例給付の対象 ただし、例えば、過疎地やへき地で近くに教育・保育施設(幼稚園、保
になりますか。
育所、認定こども園)がない場合で、市が特に必要と認めた場合には、
特例給付を受けて、3歳以上児を受け入れることも可能と考えておりま
す。
【施設整備補助を受ける法人】
施設整備の補助は法人に対して行いますので、平成28年度中に法人
の登記を行ってください。ただし、新たに社会福祉法人を設立する施設
については、補助金の交付が確実になった後でないと法人の設立が認
今回の申請にあたり、法人を新たに設立する予 められないため、その時期についてはご相談ください。
新たな法人の設立時期につ
24 いて
○ ○ ○ 定なのですが、いつまでに法人の設立登記をすれ
ばよいですか。
【施設整備補助を受けない法人】
定款の作成や法人登記を行い、併せて土地や建物の登記の変更、契
約書名義の変更、金融機関の口座の作成等を、事業開始の1か月前ま
でには完了させてください。
法人を立ち上げて1年未満であり、監査を受けて
法人監査の結果通知の写し
いないのですが、その場合、申込書類の「法人監
25 及びその回答書類について ○ ○ ○ 査の結果通知の写し及びその回答書類について」
の取り扱いはどうなりますか。
11 / 17 ページ
立ち上げて1年未満の法人については、監査を受けていないので、監
査資料の提出は必要ありません。
ただし、現在、認可外保育施設を運営している場合においては、市(指
導監査課)において立ち入り調査を実施しております。そのため、既存施
設の施設監査にかかる通知等の直近3年間分を提出していただきます
ようお願いいたします。
保育所等の新規事業者募集についてのQ&A
※保…保育所、小…小規模保育事業、事…事業所内保育事業
番号
項目
保小事
質問
平成28年7月1日時点(番号41以降を追加)
回答
残高証明書について、設置者が法人となる場合は、法人名義の口座
残高証明書の口座は、法人名義でなければなら でなければなりません。法人設立予定で、まだ法人口座が無く、個人名
ないのでしょうか。代表取締役(経営者)個人名義 義になっている場合は、法人設立後に法人名義に預金を移す同意書と
26 法人自己資金預金残高証明
○
○
○
でもよいのでしょうか。
個人名義の残高証明書を添付してください。
書について
また、一つの口座に預金をまとめたほうがよいの なお、口座が複数ある場合は、それぞれの残高を積算します。預金を
一つにまとめていただく必要はありませんが、証明書は全て同一日付に
でしょうか。
してください。
27 収支予算書について
申込書類の「平成29年度または平成30年度 収 申込書類の「平成29年度または平成30年度 収支予算書(見込み)」
○ ○ ○ 支予算書(見込み)」とは、認可されることを前提と については、認可されることを前提に試算し、予算書を作成していただき
した状況での予算書なのでしょうか。
ます。
市から支給される運営費(給付費)については、月ごとに支払われま
収支予算書を作成するにあたり、市から支給され す。毎月上旬に、その月の利用者数に応じた運営費の請求書を市に提
る運営費(給付費)はいつごろ支払われますか。ま 出いただき、その月の20日前後を目安に施設の口座に振り込みます。
28 て運営費の支払い時期につい ○ ○ ○ た、利用者負担額(保育料)はいつごろ利用者から
また、利用者負担金(保育料)については、毎月、当月分を徴収しま
徴収すればよいですか。
す。翌月分を前もって徴収することはできません。
29 施設の位置地図について
施設の位置地図については縮尺の指定はありま 施設の位置地図について、縮尺の指定はありません。また、基点も特
○ ○ ○ すか。また、基点の指示はありますか。
にありませんので、施設の周辺の状況がわかる位置地図を提出してくだ
さい。
12 / 17 ページ
保育所等の新規事業者募集についてのQ&A
※保…保育所、小…小規模保育事業、事…事業所内保育事業
番号
項目
保小事
質問
平成28年7月1日時点(番号41以降を追加)
回答
平面図や配置図は、面積等が施設の基準を満たすのかを審査する大
切な資料なので、手書きでは認められません。また、保育施設として建
平面図や配置図は手書きで作成してもよいです 築基準法等の法令に違反していないことの確認が必要なため、設計士
30 施設の平面図や配置図につ
○ ○ ○ か。
いて
等に設計を依頼してください。
既存の建物を改修する場合でも同様です。
調理室内の調理器具の配置について、何をどの
平面図における調理室(調理 ○ ○ ○ ように配置するか決まってないのですが、平面図
31 設備)について
上に調理器具を表記する必要はありますか。
調理器具についても、衛生的に調理できる設備が整っているか審査す
る必要があるため、図面に表記してください。例えば調理員用の手洗い
場やシンク、冷蔵庫、冷凍庫、コンロ、調理台、食器保管庫等の配置を
記載してください。
申請された場所について審査を行いますので、申請後は施設設置予
定地を変更することはできません。
申請後に、施設設置予定地を変更することは可 また、事業開始後の移転については原則不可能です。ただし、利用者
○
○
○
能ですか。また、認可された後に移転することはで の申込状況、周辺の保育所等の入所状況、移転にかかる費用の確保、
32 施設設置予定地の変更につ
いて
在園児への負担などを考慮し、移転をすることで現在より良い保育を行
きますか。
うことが見込めるのであれば、市と協議のうえ、可能であると考えていま
す。
新たな保育施設を設置するにあたり、建設の直前で近隣住民からの
建設予定地の近隣住民と地域の自治会等への 反対により工事を断念するという事例があり、全国的に問題となっており
近隣住民と地域の自治会等
33 への説明について
○ ○ ○ 説明は、いつごろ説明すればよいですか。また、建 ます。できれば応募前に事前に近隣住民へ説明していただくことが望ま
しいですが、遅くとも運営事業者の決定を受けた後すぐに説明を行うよう
設への同意書等も必要ですか。
にしてください。
なお、同意書等は不要です。
13 / 17 ページ
保育所等の新規事業者募集についてのQ&A
※保…保育所、小…小規模保育事業、事…事業所内保育事業
番号
項目
保小事
質問
平成28年7月1日時点(番号41以降を追加)
回答
現在、施設の設計段階のため、申込書類の「施
設写真」は提出できませんが、「建築予定地の写
施設写真および検査済証の ○ ○ ○ 真」の提出でよいでしょうか。
34 写しについて
また、「検査済証の写し」も施設の建築完成後と
なりますがよいでしょうか。
申込書類の「施設写真」については、現在、設計段階とのことですの
で、施設完成後にご提出いただきます。申請時は、「建築予定地の写
真」をご提出ください。また、建設予定の「施設の位置地図」、「建物の配
置図」、「平面図」は申請時にご提出ください。
「検査済証の写し」についても、施設完成後となりますので、設計段階
である申請時には必要ありませんが、選考後の認可の際には必要とな
ります。
35 施設写真について
今後、施設の改修を予定しており、現状では調理
○ ○ ○ 室、保育室等何もできていない状況ですが、「施設 施設の改修を予定している場合は、申請時においては、改修する前の
写真」は改修後の提出でよろしいでしょうか。 現況の「施設写真」を提出してください。
36 工程表について
施設の改修または新築をする場合に提出する 既存施設の改修又は新築する場合に必要な「工程表」については、施
「工程表」について、3月末完成に向けて設計を進 設が事業開始の1か月前(2月末日)までに完成することを確認する必
○ ○ ○ めているのですが、申請締切日より遅れての提出
要がありますので、申請時にご提出ください。
ではだめでしょうか。
37 履歴書について
「理事長、代表取締役等経営者の履歴書」および 履歴書の提出について、経営者と施設長予定者が同一人物の場合、
○ ○ ○ 「施設長就任予定者の履歴書」が必要とされてい
ますが、同一の場合は省略してよろしいでしょう どちらか一方は写しでも可ですが、施設長就任予定者の履歴書につい
ては、顔写真の貼付をしていただくようお願いします。
か。
14 / 17 ページ
保育所等の新規事業者募集についてのQ&A
※保…保育所、小…小規模保育事業、事…事業所内保育事業
番号
項目
保小事
38 保育課程について
質問
平成28年7月1日時点(番号41以降を追加)
回答
認可施設として、どのような方針や理念に基づき保育を行うのかを記
載してください。
保育課程は、保育所保育指針に基づき、各保育所の保育の方針や目
保育課程について、任意様式とありますが、どの
標のもと、子どもの発達過程を踏まえ、保育のねらい及び内容が保育所
○ ○ ○ ような内容があればよいでしょうか。
生活の全体を通して、総合的に展開されるよう、編成するものです。保
育課程の作成にあたっては、「保育所保育指針解説書」(平成20年3月
厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課)第4章に記載されています
ので、ご参考にしてください。
1つの法人が、2つの施設および事業を運営することは可能ですが、
保有する設備や保育士数、資金など各々で基準を満たすとともに、施設
の事業会計を区分する必要があります。
複数の施設および事業を同 ○ ○ ○ 1つの法人が、2つの施設および事業(例:保育
39 時に運営することについて
所と事業所内保育事業)を運営することは可能で 例えば、社会福祉法人および学校法人以外が土地の貸与を受けて設
すか。
置する場合、資金については、施設整備に要する資金、運営費の概ね1
か月分以上に相当する額、1年間の賃借料に相当する額、その他1,0
00万円以上を2施設分普通預金等に保有することが必要です。
申請書類については、各事業において正本1部(原本)と副本2部(写
複数の事業を申請する場合、申込書類はコピー しでも可)が必要となります。そのため、複数の事業を申請する場合は、
40 複数の事業を申請する場合
○
○
○
それぞれに原本の書類が必要です。
の書類について
でもよいでしょうか。
なお、同一の残高証明書で、複数申請をする場合には、各事業へ振り
分ける額の内訳を当該確認書の余白に記載してください。
15 / 17 ページ
保育所等の新規事業者募集についてのQ&A
※保…保育所、小…小規模保育事業、事…事業所内保育事業
番号
項目
保小事
質問
平成28年7月1日時点(番号41以降を追加)
回答
質問番号No.17で風営法上の風俗営業店から半径
100メートル以内には保育所等が設置できないとさ
41 風営法上の取り扱いについ
○ ○ ○ れていますが、その距離の測り方は、保育所と店 建物間の距離ではなく、それぞれの駐車場や屋外遊戯場も含めた敷地
て
舗の建物の距離を測るのでしょうか。敷地と敷地 の最も近い位置の直線距離を計測します。
の距離を測るのでしょうか。
42 施設整備補助額について
○○
補助額については、補助対象経費(整備費の実支出額)の4分の3と、補
助上限額を比較して少ない方の額になります。
例1)補助の上限額6,000万円で、整備費が4,000万円の場合
募集要項に施設整備補助金を受ける場合の補助 補助対象経費 4,000万円×3/4=3,000万円
上限額が記載されていますが、その上限額以下で 補助額は、補助上限額と比較して少ない方の3,000万円
建設した場合は、全額補助金でまかなうことができ 施設負担は 4,000万円-補助額3,000万円=1,000万円
るということでしょうか。
例2)補助の上限額6,000万円で、整備費が1億円の場合
補助対象経費 1億円×3/4=7,500万円
補助額は、補助上限額と比較して少ない方の6,000万円
施設負担は 1億円-6,000万円=4,000万円
16 / 17 ページ
保育所等の新規事業者募集についてのQ&A
※保…保育所、小…小規模保育事業、事…事業所内保育事業
番号
項目
保小事
43 施設整備補助の入札方法に
○○
ついて
質問
平成28年7月1日時点(番号41以降を追加)
回答
入札については、大分市の「社会福祉法人の契約事務について」に定め
られた入札方法に準じていただきます。(大分市ホームページに「(参考
11)社会福祉法人の契約事務について」を追加しました。)
例えば
・入札参加業者が、大分市や大分県の土木工事及び建設工事の入
札参加資格者名簿に登録された業者であること。
・建設工事の設計金額に応じて定められた入札指名業者数以上に、
入札業者を指名すること。
施設整備補に関する留意事項に、建設業者の選 ・建設工事について設計金額に応じて定められた等級以上の等級に
定については、大分市の入札方法に準じて行うこ 格付けされた業者であること。
ととされていますが、具体的な方法はどのようなも
なお、設計業者についても、本来であれば入札が必要であるため、設
のですか。
計監理業務を随意契約をする場合においても、大分市や大分県の建設
コンサルタント業務の入札参加資格名簿に登録された業者であることが
必要です。
【大分市の入札参加資格業者名簿の検索方法】
大分市ホームページのトップページ >> 仕事・事業者 >> 入札・契約・
設計プロポーザル >> 建設工事・建設コンサルタント等 >> 平成28年度
競争入札参加有資格者一覧(建設工事)
17 / 17 ページ
Fly UP