...

取付け及び操作の一般説明 (日本語)

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

取付け及び操作の一般説明 (日本語)
Info card
高周波誘導式近接センサー
本社〔〒261-7118〕 千葉県千葉市美浜区中瀬2-6-1
WBG マリブウエスト 18F
サービスセンター
0120-78-2070
E-Mail:[email protected]
website:www.ifm.com/jp
営業所 東京 ・ 名古屋 ・ 大阪 ・ 広島 ・ 九州
Info card
高周波誘導式近接センサー
このインフォカードは、ポジションセンサー掲載の総合ガイドと個々のデーターシートを補足するものです。
詳細については弊社ホームページをご覧ください。www.ifm.com/jp
高周波誘導式近接センサーの動作原理
コイルとコンデンサによって、センサ
ーの基本とも呼ばれるLC型発振回路
が形成されます。
導電性物体が持つ渦電流の損失がス
イッチング信号に使用されます。
1: 接続部
2: 外装
3: センサー主回路部
4: コンデンサ
5: フェライトコア
6: コイル
7: 高周波電磁界 = 検出領域
8: 検出体 =導電性の物体
1 D 2226 / 04
10 / 2014
用語
検出領域 / 検出面
接近する検出体に対してセンサーが感応する検出面前方の領域
出力機能
ノーマルオープン: 検出領域内の物体
→ 出力がスイッチON
ノーマルクローズ: 検出領域内の物体
→ 出力がスイッチOFF
設定可能:
ノーマルオープン / ノーマルクローズの選択
PNPスイッチング: ハイレベルスイッチング(L-に対し)
NPNスイッチング: ローレベルスイッチング(L+に対し)
定格絶縁電圧
交流式センサーの場合は電源電圧によって異なります。
AC 140 V または 250 V AC
保護クラス class IIの直流式センサー:AC 250 V
保護クラス class IIIの直流式センサー:DC 60 V
定格短絡電流
短絡保護機能付きセンサー:100 A
定格インパルス耐電圧
交流式センサーの場合は電源電圧によって異なります。
AC 140 V = 2.5 kV または AC 250 V = 4 kV
(≙ 過電圧カテゴリー III)
保護クラス class IIの直流式センサー:4 kV(≙ 過電圧カテゴリー III)
保護クラス class IIIの直流式センサー:DC 60 V 0.8 kV(≙ 過電圧カテ
ゴリー II)
電源投入時の動作遅延時間
センサーは電源投入直後ウオームアップ時間(ミリ秒範囲)が必要です。
電源電圧
センサーが確実に機能する電圧範囲。 安定した直流電源を使用してくだ
さい!電圧リップルを考慮してください!
使用カテゴリー
交流式センサー:AC-140(200 mA以下の保持電流を伴う低い電磁負
荷の制御)
直流式センサー:DC-13(電磁制御)
ヒステリシス
スイッチの動作距離とスイッチの復帰距離との差
短絡保護
センサーは過電流から保護されています。パルス式制御により短絡を保
護します。白熱灯、電磁式リレー等と負荷電流を多く必要とする機器に接
続すると、この保護回路により、センサーをOFFする事があります!
標準検出体
検出面と同じ幅(一辺の長さ)または3 x Snの幅を持つ厚さ1 mmの正方
形の鋼鉄製プレート(例:S235JR)
幅の値は検出距離の長さに比例します。
製品の規格
IEC 60947-5-2
繰返し精度
Srを2回測定して得られた差
最大 Srの10%
漏れ電流
2線式センサーの出力が待機時に消費する電流
また、出力遮断時に負荷を通して流れる電流
スイッチポイントのドリフト
使用周囲温度の変化によってスイッチポイントが変動
応答周波数
標準検出体を用いSnの1/2の距離で
1秒間に動作可能な回数。
動作(ON)
と非動作(OFF)の比率
(歯車のギャップ)= 1:2
2a
a
a
Sn
2
JP
内部消費電流
3線式センサー出力の待機時に消費する電流
汚染度
高周波誘導式近接センサーは汚染度3に適応するように設計されてい
ます。
検出距離(標準検出体の場合)
+ 10 %
10
- %
Sn
Sr
Sumax
+ 10 %
- 10 %
Sumin
Sa
定格検出距離 sn
= 標準検出体から検出面までの距離
実行動作距離 sr
= 室温における各偏差 Snの90 %∼110 %
有効動作距離 su
= 90 %(Sumin = Sa)∼110 % Srの(Sumax)間のスイッチポイントのドリフト
保証動作距離
= 設定距離 Sa:
= Snの0 %∼81 %の間で確実にスイッチング
安全スイッチングOFF領域
= Sumax + 最大ヒステリシス = Snの143 %
Info card
高周波誘導式近接センサー
修正係数
Sr [%]
*
100
V2A
50
Ms Al
Cu
値 → データシート参照
修正係数 K=1のセンサーは除く:
全ての検出体で同じ検出距離
0
* 標準検出体
検出体のサイズによる影響
Sr [%]
100
50
0
0,2
0,5
x軸:標準検出体に対する実際の検
出体の割合(面積比)
1,0
水平方向からの接近と距離(S235JR等の鉄鋼材を適用)
1
3xS
n
,5
≤0
Sn
Sn
≥d
≥2
/3
a
0
≥
d
スイッチON(動作)の平均曲線
(低速の接近時)
スイッチOFF(復帰)の平均曲線
(低速の接近時)
繰返し精度が不十分
繰返し精度が良好
スイッチポイントの繰返し精度が良好な状態とは、
以下を意味します。
検出体が検出面に近いほど、より良い状態です。
一般的な推奨事項:a = 定格検出距離の10 %
背景までの距離
検出体との推奨距離
検出体が検出面(φd)を覆う面積の推奨度合
検出体の推奨サイズ
d
周囲金属の影響 埋込み式 / 非埋込み式
円筒形タイプの取付け
埋込み
非埋込み
2x
Sn
JP
角形タイプの取付け
埋込み
非埋込み
h
h
a
5x
1,
a
2x
a
a
a
2x
高さ = 制限なし
a
a
xa
5
1,
a
a
2xa
2xa
非埋込み式センサーで必要とされている自由空間が守られていない場合は、センサーが検出状態近くになっ
ています。そのため、既にスイッチングしている状態の可能性があります。
角形の長距離型センサーでは、この取扱説明書とは異なる場合があります。
Info card
高周波誘導式近接センサー
同機種を取付ける場合の最小距離(センサーの対向 / 並列取付け)
円筒形センサーと角形センサーに適用
埋込み
非埋込み
2x
8x
Sn
Sn
センサーの並列取付けは、各々の発振周波数が異なる場合のみ可能です。
結線図
+UB / L1
+UB
+UB
0V / N
0V
0V
2線式
(NPN または PNP)
3線式
(NPN または PNP)
4線式
(PNP、ノーマルオープン /
ノーマルクローズ)
直列接続(AND)
+UB
+UB / L1
U1
Un
0V
3線式センサーの直列接続(PNP)
最大 4個可能
電源投入時の動作遅延時間、内部電圧降下、内部消
費電流が加算されます。UB min(センサー)
とUHIGH min
(負荷)は変わらないままです。
UL
0V / N
2線式センサーの直列接続
通常直列接続は推奨していません。
直列接続(最大2個まで)する場合は、接続可能な特
殊仕様のセンサーが必要です。
内部電圧降下が加算されます。
並列接続(OR)
+UB
0V
3線式センサーの並列接続(PNP)
スイッチONしていない全てのセンサーの内部消費
電流が加算されます。センサーは機械式スイッチと
組み合わせて使用することができます。
2線式センサーの並列接続
並列接続はできません。
データーシートに記載されている小型ヒューズの設置をお勧めいたします。
推奨事項:短絡解除後は、センサーが安全に機能することを確認してください。
NPN
センサー 1
PNP
センサー n
ケーブルおよび
コネクターの構成
US-100コネクターのピン接続
(センサーコネクター部を上から見
た図)
JP
色:BK / 黒、BN / 茶、BU / 青、WH / 白
DC3線式機種の標準構成:
ケーブル
端子
US-100コネクター
(プラグ)
L+
BN
1/3
Pin 1 / BN
L–
BU
2/4
Pin 3 / BU
出力
BK
X
Pin 2 / WH
Pin 4 / BK
Pin 4:BK
Pin 1:BN
Pin 3:BU
Pin 2:WH
特殊タイプのケーブル / ピンの構成とセンサーデータについては、弊社
の総合ガイドのポジションセンサーに記載されている結線図をご参照く
ださい。
Fly UP