...

イカ釣りの名人 - 聞き書き甲子園 foxfire in japan

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

イカ釣りの名人 - 聞き書き甲子園 foxfire in japan
海・川 の 名 人
漁 師 ( イ カ 釣 り漁)
イカ釣りの名人
~イカ釣りの開拓者~
お お く ぼ
てるたか
ま つ お
しょうご
大久保 照享(長崎県壱岐市) × 松尾 将吾(佐賀県立伊万里高等学校2年)
レーラーからパワープリンターからパソコンから。そして監視カ
1 プロフィール
メラだけで5台ついとる。イカ釣り機でも 12 台つけちょるけん
な。みんなコンピューターでやってる。
大久保照享言います。昭和 21 年5月4日に生まれました。生
うちは LED やってる。LED でイカが釣れるというのは平和
まれた時から壱岐に住んどる。
だけ。いい場所に行ったら LED で釣れるというわけでもないけ
家族構成は妻と私と子供3人。男が2人、女が1人。長男は
んなぁ。肌で経験せなな。
40 歳、
次男が 37 歳。平和丸に乗ってるのは長男。次男はペンショ
ンとか肉屋さんとか食堂とかしてる。
2 卒業してイカ釣り
私がイカ釣りを始めたのは 16 歳の頃かな。中学生を卒業して
平和丸の写真
すぐイカ釣りを始めて、20 歳までイカ釣りの沿岸漁業者の一本
釣りをやっていました。当時はな、男の人で高校に行く人は 2 人
4 イカのオスメス
ぐらいしかいなかったです。皆卒業したら漁するもんちゅう思う
とって、家も漁せろ言うて。都会に出るよりも漁業が金になった
けん。すぐ 20 万とか 30 万とか貰ってた。今は油が高くなって
私は昭和 28 年から人の先々イカを追っかけてました。その企
稼ぎがないけん、家は漁師したら駄目言われるよるけどな。そし
業秘密としては、スルメイカには嘴があります。口が綺麗になっ
て 21 歳から2年間東京に行きまして、24 歳から本格的に漁業を
てるのがオスです。オスの精液がついてるのがメスです。イカは
くちばし
始めて。昭和 48 年に新造船を作ってそれで北海道までイカ釣り
に行った。半年間、5 月から 12 月まで。1月~3月までは三沖
鳥取とか島根県、その繰り返しを平成8年までやって。遠いとこ
はロシア付近まで追っかけ釣りました。
3 平和丸
昭和 58 年に平和丸を作った。この時バスとトイレ付きのイカ
釣り船は日本では私が第一号を作ったとです。私の船のブリッジ
の中は日本で一番設備をつけてると思う。ソナーから魚探から
実際に見せてもらった写真
39
るわけよ。周りは暗く、真ん中は明るい。この明るいところでは
イカはおらんちゃけん。暗いところにしかおらん。船の下の陰に
隠れとる。イカ釣りロボットが 90m までもぐったり上がったり
して疑似餌を見たイカがそれにくっついて釣る。くっついてまた
それを巻き上げたら海に落ちるようになってる。そして船に全部
上がったら水深 90m まで入っていくわけ。それの繰り返し。自
動イカ釣り機が 12 台あって二つずつあるけん 24 台で稼働する
とたい。あと冬場の餌が浮いてしまっとる時イカがぐるぐる回っ
て浮くとけど、イカがいっぱい浮く時、疑似餌を食わない。イカ
は目がいいけんな、疑似餌と分かってるけん食わない。暗いとこ
ろでは小魚と間違えてかぶりつく。冬場に水温が低くなってそれ
大久保さんが書いてくださった簡単なオスメスの違いの絵
が多い。船はパラシュートを海に入れて固定して潮の流れと一緒
雄雌がすぐ分かるとですよ。
に流れる。灯りで集めるけんイカ釣りは満月とかは夜が明るいけ
灯り焚いて 10 匹くらい漁があった時、メスが多かったらその
んイカが取れない。新月の時は漁がある。
日は漁が多かった。オスが多い時はあまり漁がない。その時はイ
カのコースが変わっていく。そういう感覚でずっと漁をしてた。
6 灯りの規制
当時は他の漁師さんは誰も分からなかったんです。昭和 50 年頃
鳥取県水産試験所から教えてもろうた。男は女の集まるところに
灯りを 18 万 kw から 16 万 kw に 2013 年県条例を変えた。要
集まるろうが。生き物はみんな一緒たい。
するに燃費をたくけん。1 日で 8000 円くらい安くなる。県は 12
万 kw にしたいと言ってるけどな、16 万を 12 万にするちゅうこ
5 漁業方法
とは、また違う。要するに 12 万 kw にしたらまた 1 日 8000 円
くらい安くなるけどな。今まで取れてた量と比べて減ってしまう
灯り焚くやんな。イカが集まるけん。そしたら光のラインがで
わけ。
他の学者と現場の人はずれがあるけんな。理屈的に言うたら
12 万 kw にしたほうが経済的に油がいらん。そこには漁師で体
験したイカの取れ具合を計算したら、20 日くらいのときに 16 万
金が節約できるけどな。だけどそれしたら 6 万 kw でも最低でも
50 万捨てないかんの。イカの漁が減るけん。他の人はその感覚
が分からんわけな。それが大学教授が言うけん、県知事は信じる
わけたい。現場のことを知らんけん、大学教授のを信じるもんや
けんな。
いきつるぎ
7 開発した壱岐剣
イカは氷に直に置いたら氷焼けするやんな。そしたら中のイカ
の美味しいミネラルが氷に吸い取られてしまうわけたいな。やけ
ん東京のレストランでコックさんしてる時、氷焼けしないために
どうしたらいいかてことで壱岐剣を私が開発したわけ。どがん
やったかちゅうたらトレーをひいた。考え方はステーキ。ステー
キを焼くやんな。イカの裏と表に焦げ目をつけるやな。膜はるけ
ん肉汁を出さない、旨味を逃さない。その考え方を利用した。要
は中の旨みやミネラルが外に出ないようにせんばいかんとやけ
ん。だけんそこにトレーをあいなかに挟むとたい。氷を敷いた上
に下敷きみたいに波型に 5 つの溝を作ってイカをそこの中にはま
るごて。そしてイカを並べて両脇に水が出るごと切り込みを入れ
て。これが壱岐剣の発祥のもとたい。要は中の旨みやミネラルが
実際の自動イカ釣り機
40
外に出ないようにせないかんけん。氷から吸い取られてしまうけ
いう習性があるとです。自分たちの肌に合った水温で小魚を追っ
ん、そこにトレーをあいなかに挟むとたい。そしてそれを東京ま
かけていくとですよ。だけん、イカは 24 時間で一番移動が速い
で運んだ時には刺身した時まだ透明。活きイカは透明になるとや
のは大体 70 マイル、速いとです。そんなイカを追いかけていく
けん。透明度があって活きイカの状態になってるわけ。自分がイ
とですよ。私は水温データを見て、今日はどのへんでイカが釣れ
カ釣りに行った時に、考えながらイカ釣りしたったい。剣先イカ
そうだとか、イカがどういう流れをしてるのかというのを読んで
の活きを消費者に届けるには、どうしたら鮮度よくそして透明度
操業してた。昭和から平成 7 ~ 8 年までは主に基地は大和堆周
を保った活きイカを届けられるかちゅうことを。イカを活きイカ
辺。沿岸はあまりとれなかったですもんね。大和堆周辺それの
にするにはすごく難しいわけ。壱岐から東京までやったら二日か
200 海里周辺、沖
かる。二日ちゅうことはなかなか生存しないわけよ。そしてイカ
合だけですよ。し
は共食いするけん。
かし今日は油が高
そして焼いて焦げ目を付けてイカの肉汁が出なかったら良いっ
くなって、あすこ
たいねと思うて開発した。そして仲間が大きなデパート、イトー
まで行ったら油が
ヨーカ堂とかで交渉してくれた。
たくさんいる。そ
やまとたい
したら今の相場で
は採算があわない
けん、沿岸だけを
ずっとしてまし
た。沿岸で灯り焚
いたら小魚寄って
くるけん、イカも
寄ってくるわけで
すよ。
大久保さんが使用していた水温図の一枚
10 イカ釣りに適する日と生き物の七不思議
実際のトレー
一番イカ釣りに適してるのは北から冷たい海水が壱岐のほう
に、広くじゃなくて狭く流れてくる時。狭くなったらイカが集中
8 特許
するけんな。北海道から水温の低いところをずっと南下してくる
けん。イカは 14 度まで。対馬海流は 15 度やけんイカがいっぱ
私はそのトレーの商品登録と実用新案の特許持ってるわけた
いおるとたい。そいで北東の風が吹いたら水温が下がるけんイカ
い。
は取れん。今日五千箱上がるとするたいな、そしたら北東の風が
普通イカは一日で白くなるけどこのトレーを引いたら二日間く
来たらな、千ケースしか上がらん。そいけん仲買さんもさ、今日
らいはイカの透明度が上がるわけたい。刺身にした時。氷焼けし
釣れても今晩北東の風て時は、気張って買うわけたい。取れない
てないけん。そいで旨みが残ってるわけたい。それでブランド化
のが分かるけん。あとやませの風とかは疾いよな。疾い風はあっ
と価格の安定化が出来たわけたい。そしてこれは自分たちが商談
たかい。その時は漁があるな。要するに気候に敏感ということや
をつけて出せるわけたい。普通魚を買う人が値段決めて買う。だ
な。これはイカだけじゃなくて海の中に生きてるものはみんな一
けどこういうブランド化の壱岐剣に対しては自分たちが値段をつ
緒。生き物は棲める温度帯があるけん、急な温度変化は彼らには
けて相手に売るわけ。そこが違うもんな。付加価値がつくわけ。
死活問題やけんな。それはな、自然界の生き物の七不思議よ。
一本単価の値段に差がつくわけ。五本入りで一本 4000 ~ 5000
それと月が水平線から海に入っていく時もイカが取れる。月の
円で売ってます。
引力やな。お月さんが水面近くまで来てから潮時やけん。そした
らな、満潮の時はイカがよう来るわけ。壱岐はな。港が満潮の時
9 データを使って
は漁がある。引いてる時は漁がない。相対的な統計をとったら潮
が高い時子供が生まれて潮が引いてる時は死人が出る。親戚とか
取れた位置からずっと自分で海図や水温図を見ながら追っかけ
の人の命が危ない時に、我々はまず潮がいつ頃引けるかていうの
ていくとですよ。大体温度差があるところに小さな小魚が集まる
を見るわけたい。
それで一番潮が引いてる時に亡くなる人が多い。
とですよ。餌が集まったらイカも集まるとですよ。生き物はそう
そしてもうすぐ子供が生まれる時は、満潮の時子供が生まれるけ
41
ん。魚も変わらんとよ。それは理屈じゃない。それも生き物の七
不思議たい。海の中はそうゆう性質がある。
14 環境問題
11 最高の漁
環境問題で困るとは水温の変化やな。魚は水温で回遊するとや
けん水温が変わるのは非常に困る。水温が変われば魚も変わる。
印象に残ったのは昭和 60 年頃北海道の武蔵堆で 1 日に 1300
コースが変わるちゅうこと。魚がコース変えたら餌やけんイカも
箱それを3日続けて取ったことやな。普通は 100 〜 200 くらい。
コース変わる。イカは一年魚。イカは一年したら産卵して死んで
北海道から九州に産卵しに南下するイカをそこで取った。それが
しまう。一年魚やけんが自然管理したらすぐ変わる。イカは一本
今までで一番最高の漁した時。基地は小樽、そこから 7 時間。イ
20 〜 30 万産卵するとやけん。多いけどそれが一本か二本しか親
カがいっぱいそこに集まっとったけん。
になってないちゅうことやな。色んな魚が食べてるとやけん。だ
けんイカがいなくなったら魚もいなくなる。イカは大事やな。
12 ゴミ問題
15 地球温暖化
ゴミは非常に困るよ。循環水てあると。循環水て言うたら塩水
を吸うて、それを船内の熱を冷やすためにエンジンに通していく
昔の海と比べたら温暖になったですね。地球温暖化。これは非
水たい。冷やさんとオーバーヒートするけん 。そして塩水はま
常に厳しい状況やろうな。我々の若い時釣ってた魚が水温の上昇
た海に流れるとばってんが、吸うときにゴミの袋とかを吸うてエ
で上にいくようになって南の魚が取れるようになった。ほいで私
ンジンが止まるとたい。そういう時困る。潜って取らんばけん。
達が若い頃サンゴなんてなかったけどいっぱいあるごとなった。
北海道の- 6 度の時は針に刺されるような気持ちで取った。海
海の変化。
イカは昔と変わらないけど時期が変わった。
昔と今じゃ
水が冷たかけん。
そやけんゴミを流したらいかんて立て札してる。
随分。我々が若かった時は冬場水たまりの氷張ってたけど今そう
けどやっぱり流れるもんな。うちらが沖止めして島やらなんやら
いうこと全然ないもん。 [取材日:2014 年 12 月 21 日]
清掃するわけよ。そしたらゴミは日本のが無いとは言わないけど
【取材を終えての感想】
韓国のハングル文字のゴミばっかりよ。ベットボトルから洗濯機
まで、なんでも流れてくる。
私は聞き書き甲子園への参加が決定したとき、不安しかありま
13 潮の流れの変化
せんでした。取材の電話をするときは特に緊張しましたが、大久
保さんが気遣ってお話をしてくださることでとても安心しまし
イカは大体秋生まれと冬生まれがある。対馬海峡付近で、秋生
た。実際に取材に行っても、理解するのに時間がかかる私に丁寧
まれのイカが 10 月から 12 月頃まで、冬生まれのイカが 1 月か
にお話をしてくださったり大久保さんのエピソードを聞かせてい
ら 3 月頃まで産卵する。生まれたイカは北上して北海道まで行く
ただいたりしたことは今でも鮮明に覚えてます。また昼食の時間
とです。秋生まれは日本海、冬生まれは太平洋を通っるわけ。そ
には「興味」についてのお話も聞かせていただき大変参考になり
して、北海道から帰って来るイカは冬生まれは太平洋を、秋生ま
ました。
れは日本海側を通っていくとです。そしてこのイカが二つの方向
私は聞き書き甲子園に参加することで、普段の生活からは得ら
にわかれるもんな。韓国側と日本側に。そいでだいたい日本側の
れない経験、知識を得ることができました。また絶対に会うこと
イカを追っかけていきよったと。そして大和堆付近とかは韓国と
がなかったであろう友人にも出会うことができました。そのよう
一緒に操業する。そして 8 月後半頃は 9 月にかけて秋生まれの
な意味で聞き書き甲子園にはたくさんのものをいただくことがで
イカが成熟して産卵に南下してくるわけ。昭和時代は冷水が沿岸
きました。これはこれからの人生に有効活用できるものであり、
を通って下りてきよったけど、4 〜 5 年前から大和堆から韓国の
しなければならないと思います。
方へ流れてる。やけんここ近年イカが安定して取れん。潮の海流
最後にこの機会をくださった皆様、貴重なお話をしてくださっ
の流れがすごく大事でそれによって餌もイカも一緒流れてくるけ
た大久保名人、本当にありがとうございました。
ん。対馬海峡で前は産卵に南下して来よったけど、今は韓国の方
に。
地球温暖化で水温が1~ 2 度高くなったけん、温度差がある韓
国の方に低気圧が猛烈に発達するわけたい。シベリアの寒波の水
温の温度差があるけん。
これも地球温暖化で自然破壊の一つたい。
これも一つの環境問題。
42
Profile
大久保 照享・おおくぼ てるたか
生年月日:昭和 21 年5月4日生 年齢:68 歳
職 業:漁師
略 歴:中学卒業と共にイカ釣りを始め、勝本港を中心にスルメ
イカを追って操業。壱岐剣(剣先イカ)のブランド化に成功し、現
在はぼっかんいか(スルメイカ)のブランド化も行っている。全国
イカ釣り協議会会長として、全国一斉休業日の設定や集魚灯の光力
規制などの資源管理にも尽力しており、漁業監視や海岸清掃などの
活動も行っている。後継者育成のための指導も実施。
43
Fly UP