Comments
Description
Transcript
2016 年 4 月 12 日(火)-7 月 10 日(日)
東京国立近代美術館フィルムセンター/7 階展示室 企画展 プレスリリース 写真展 映画館 Movie Theaters 映写技師/中馬聰の仕事 The Works of Satoshi Chuma, Projectionist-Photographer 写真(左上から)①西尾東映劇場(愛知県) ②甲南劇場(山梨県) ③岡田劇場(宮城県) 写真(左上から)④吉祥寺バウスシアター(東京都) ⑤フィルムリール ⑥本宮映画劇場(福島県) あたたかき闇の中へ 映画の発明から 120 年、映画館は人々が暗闇に集い、眼を開けてともに同じ“夢”を見る特別な空間であり続けてきました。 しかし、映写技術がフィルム映写からデジタル・プロジェクションに移り変わる昨今、私たちの想像力を育んできた国内の歴史あ る映画館が次々と閉館しています。その一方、新時代のテクノロジーを受け入れながらも、フィルムによる映写を粘り強く続けて いる劇場・上映施設も各地に存在します。 この展覧会では、昨年、第一写真集「映画館」(リトルモア刊)を発表した写真家 中馬聰(ちゅうま・さとし)の 作品 100 点以上を紹介いたします。中馬は、関西でフィルム映写の技師を務めながら 2007 年より全国の映画館をめぐり、その 建造物はもちろん、映写室や小さな片隅に至るまで“シネマの匂い”のする場所をくまなく撮り続けてきました。モノクロームを 主とするその写真は記録的な価値を持つばかりか、私たちと映画を結びつけてきた空間の限りない親密さも示しています。 またこの機会に、フィルムセンターが所蔵する戦前期の映画館写真も併せて展示し、20 世紀文化を先導した映画の大いな る姿をお見せいたします。過ぎ去った映画の記憶を呼び戻すとともに、この社会の中で映画が担ってきた価値を再発見し、さら にこれからの映画文化のかたちを模索するための好機となるでしょう。 2016 年 4 月 12 日(火)-7 月 10 日(日) 東京国立近代美術館フィルムセンター 展示室(7 階) 1 東京国立近代美術館フィルムセンター/7 階展示室 企画展 プレスリリース 本展の見どころ ■ 写真家・中馬聰(ちゅうま・さとし)は、関西で映写技師を務めながら 2007 年より全国各地の映画館 を訪れ、2015 年に全国 37 都道府県・142 の場所をフィルムに収めた初の写真集「映画館」(リトルモア 刊)を発表しました。 ■ 本展覧会は、上記の写真集収録作を中心に 100 点以上の作品を紹介します。全国 55 館・約 80 点 の映画館写真がメインとなります。併せて、閉館した映画館でかつて使われていた座席、劇場看板など の品も展示されます。 ■ また、フィルム映写を支える“映写室”に焦点を当てた「フィルムのある風景」コーナーや、当館の仕 事の現場にレンズを向けた「フィルムセンターを撮る」コーナー、自作写真を映画のようにスクリーンに 投影する自動スライド映写コーナー「映画のすみか」も見所です。 ■ 中馬の映画館写真は、フィルム上映からデジタル・プロジェクションへと移り変わる時代の映画史的 な証言であることはもちろん、100 年以上続いてきたフィルム文化に対する中馬の深い敬意も示してい ます。それは映画保存機関であるフィルムセンターとも共通する視点です。 ■ 静けさをたたえた中馬の写真は、歴史的な館を撮影する時であっても、決して懐古的ではありませ ん。むしろ建物と直に“交信”するかのような、いわば映画館との“対話”の試みだとも言えるでしょう。 ■ またこの機会に、フィルムセンターが所蔵する戦前期の映画館写真 24 点も併せて展示し、20 世紀 のモダニズム文化を先導した映画の姿にも焦点を当てます。 ■中馬聰(ちゅうま・さとし) プロフィール 大阪府出身。京都芸術短期大学卒業。2002 年から映画館で働き始め、映写技師を務める。2006 年、吉永マサ ユキ・森山大道両氏による写真学校「resist 写真塾」に参加。2007 年より全国の映画館・上映会場の撮影を 開始する。2015 年、リトルモアより写真集「映画館」を発表。 写真(左から)⑦前田有楽劇場(福岡県) ⑧新世界国際劇場(大阪府) ⑨首里劇場(沖縄県) 2 東京国立近代美術館フィルムセンター/7 階展示室 企画展 プレスリリース トークイベント 「アーティスト・トーク―映画館をめぐる旅」 日程:2016 年 4 月 23 日(土) 講師:中馬聰氏 「いまフィルム上映とは」 日程:2016 年 5 月 21 日(土) 講師:荒島晃宏氏(映写技術者、脚本家) 「建築としての映画館」 日程:2016 年 6 月 11 日(土) 講師:藤森照信氏(建築史家、建築家) ⑩フィルム 開催概要 写真展 映画館 展覧会名 映写技師/写真家 中馬聰の仕事 Movie Theaters The Works of Satoshi Chuma, Projectionist-Photographer 主催:東京国立近代美術館フィルムセンター 企画協力:リトルモア 会場 東京国立近代美術館フィルムセンター 7 階展示室 会期 2016 年 4 月 12 日(火)―7 月 10 日(日) 休室日 月曜日および 6 月 13 日(月)-17 日(金) 開室時間 午前 11 時-午後 6 時 30 分(入室は午後 6 時まで) アクセス 東京メトロ銀座線京橋駅下車、出口 1 から昭和通り方向へ徒歩 1 分 都営地下鉄浅草線宝町駅下車、出口 A4 から中央通り方向へ徒歩 1 分 東京メトロ有楽町線銀座一丁目下車、出口 7 より徒歩 5 分 JR 東京駅下車、八重洲南口より徒歩 10 分 一般 210(100)円/大学生・シニア 70(40)円/高校生以下及び 18 歳未満、障害者(付添者 は原則 1 名まで)、MOMAT パスポートをお持ちの方、キャンパスメンバーズは無料 料金 *料金は常設の「NFC コレクションでみる 日本映画の歴史」の入場料を含みます。 *( )内は 20 名以上の団体料金です。 *学生、シニア(65 歳以上) 、障害者、キャンパスメンバーズの方はそれぞれ入室の際、証明できるものをご提示く ださい。 *大ホールで企画上映をご覧になった方は当日に限り半券のご提示により団体料金が適用されます。 お問合せ 03-5777-8600(ハローダイヤル) HP http://www.momat.go.jp/fc/exhibition/eigakan/ 3 東京国立近代美術館フィルムセンター/7 階展示室 企画展 プレスリリース ■FAX 送付先:東京国立近代美術館フィルムセンター 広報用画像&読者プレゼント招待券申込書 「写真展 お名前: 広報担当行 映画館 03-3561-0830■ 映写技師/写真家 中馬聰の仕事」 ご所属・媒体名: 出版物・放送番組名: 発行・放送予定日(日時): 年 TEL: 月 日 : ~ : FAX: メールアドレス: *広報用画像は本プレスリリースに掲載されている全ての画像です。ご依頼の際は画像右下の番号 をご参照の上、貸出を希望されるデータの□にチェックをつけてください *ご使用の際はすべての画像に右記のクレジットが必要となります → ⓒ2015 Satoshi Chuma ① 西尾東映劇場(愛知県) ② 甲南劇場(山梨県) ③ 岡田劇場(宮城県) ④ 吉祥寺バウスシアター(東京都) ⑤ 無題 <フィルムリール> ⑥ 本宮映画劇場(福島県) ⑦ 前田有楽劇場(福岡県) ⑧ 新世界国際劇場(大阪府) ⑨ 首里劇場(沖縄県) ⑩ 無題 <フィルム> 画像データ貸出希望日時 月 日 読者プレゼント招待券 組 名(合計 時頃までに希望 枚) 希望します プレス・イメージ貸出条件 1.画像は、展覧会紹介の目的にのみご使用ください。2.データを第三者に渡すことは禁じます。使用後、画像データは消去してく ださい。3.展覧会の名称、期間、会場は、適切な場所、大きさで明示していただくようお願いいたします。4.作品画像は全図で使 用してください。部分使用やトリミング、作品に文字を重ねることはできません。5.画像を掲載される際には、イメージ貸出時に添 付するクレジットをご記載ください。 6.掲載紙(誌)は、1部、事業推進室宛にご寄贈ください。web サイトの場合は、掲載時に お知らせください。*画像データ(JPEG)にてお貸出いたします。その際、一緒にお送りするキャプションもご確認ください。*掲載前 に、校正紙をお送りください。お送りいただけない場合、掲載内容についての責任は当方では負いかねます。 【本企画に関するお問い合わせ】 東京国立近代美術館フィルムセンター 広報担当:白鳥 電話:03-3561-0823 FAX:03-3561-0830 E-mail:[email protected] 〒104-0031 東京都中央区京橋 3-7-6 4