...

平成29年度入省予定「内定者の声」(全体版) [PDF 901KB]

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

平成29年度入省予定「内定者の声」(全体版) [PDF 901KB]
H29 年度
環境省一般職理工系
平成 29 年度入省予定
環境省一般職理工系
内定者の声
1
内定者の声
H29 年度
環境省一般職理工系
内定者の声
はじめに
本紙は環境省一般職理工系内定者(H29 年 4 月入省予定)が自主的に製作したものです。
幅広い人材を求める環境省を皆様に知っていただくこと、環境省に興味を持っていただく
こと、国家公務員を志す受験者の参考となること、を目的に製作する運びとなりました。
ここに示した内定者の経験が皆様の進路選択の一助となれば幸いです。
平成 28 年 12 月
環境省一般職理工系内定者
一同
《本紙構成》
第四部 内定者プロフィール
☐基本データ
(学科/専攻、学歴・性別・年齢、試験区分、国家公務員試験合格年度など)
☐自己紹介
☐志望動機
☐環境省を志望されるかたへのメッセージ
など
第五部 内定者の国家公務員採用一般職試験 体験記
□勉強量について
□勉強内容・試験内容について
第六部 内定者の官庁訪問
体験記
※HP でも公開しております。
《付記》
本紙内容に関する責任は、全て製作者である内定者にあります。また、各人の考え方、
勉強法などはあくまで個人的な見解です。ご理解の上、ご覧ください。また、次年度以
降の採用試験では、試験日時や英語試験の活用など、H28 年度試験と一部違いが見られ
る場合もございます。ご注意ください。詳しくは人事院 HP でご確認ください。
2
H29 年度
第四部
H29 年度
環境省一般職理工系
一般職理工系内定者のプロフィール
H29 年度
一般職理工系内定者の内訳
《男女比》
男性 2名
《学歴》
学部既卒
1名
学部新卒
1名
《官庁訪問時の初回訪問日》
1日目 2名
《併願省庁》
経済産業省
1名
特になし
1名
3
内定者の声
H29 年度
ラビット
環境省一般職理工系
内定者の声
カフェイン
PN: ラビット
基本データ
【大学所在地・学科/専攻】千葉県・物理学科
【学歴・性別・年齢】学部卒・男性・22 歳
【試験区分】土木(大卒程度)
【国家公務員試験合格年度】平成 28 年度
【試験席次】上位 20%以内
【英語加点の有無】なし
【説明会参加回数】13 回
【特に印象に残っている説明会等のイベント】
霞が関 OPEN ゼミでの懇親会
【併願した省庁(第一クール訪問順)】
環境省、経済産業省(予約のみ)
【就活のスケジュール】
時期
学部 2 年
学部 3 年
内容
7月
10 月
1月
2月
3月
学部 4 年
4月
5月
6月
7月
8月
8 月 22 日
8 月 23 日
環境省にあこがれる。
大学が開催する公務員試験対策の講座に出席。
就活の流れについて、ある程度把握しておく。
本格的に勉強スタート。
同時に民間企業の研究スタート。
環境省や民間企業の説明会に参加。(官庁合同説明会では他省庁にも
参加)
エントリーシート等の作成。
民間企業の面接や試験。
国家総合職一次試験!
国家一般職一次試験!
国家総合職二次試験!
国家一般職人物試験!
合格を信じ、環境省の説明会に積極的に参加。
総合職試験不合格にショック。
夏期採用の民間企業の面接。
国家一般職の官庁訪問。環境省にて数回面接。
面接後、環境省から内々定をいただく。
4
H29 年度
ラビット
環境省一般職理工系
内定者の声
カフェイン
【私はこんな人です】
● 部活人間
小学生から始めたサッカーを続け、大学でも部活動に所属していました。サッカーを
通じて出会えた人たちや、悩んだ経験で自分はできているとつくづく感じます。
● 外が好き
自然の景色が好きで、サイクリングによく出かけます。いつか一週間ほど時間をかけ
て旅に出てみたいと思っています。
● 大学生活
勉強優先でしたが、部活やアルバイトにも力を入れ、充実した大学生活を送っていま
した。割と忙しいほうが好きかもしれないです。
【志望動機】
● 同じことでも考え方の違い……
環境省を志望した一番の決め手は環境を第一に考えた立場で働けることです。他の
民間企業や他省庁でもとても魅力的な環境事業はありましたが、説明会等を通して同
じ環境事業でも職員の方の考え方やアプローチの仕方に違いを感じました。この違い
を比較した結果、自分は環境省の立場で環境問題にぶつかっていきたいと思い、第一
志望としました。
【環境省を志望される方へのメッセージ】
● 前を向いて取り組みましょう!
環境省を志望されている方の中には、環境に対し専門的な勉強をしたことがない方
もいるかと思います。私も専門性がありませんでした。しかし、それが不利に働くこ
とはありませんでした。もちろん環境関連の研究されている方は、就職活動の場でも
実際に仕事に取り組む場でも武器になると思います。しかし、就職活動で何より重要
なことは熱意を持つことだと感じました。環境省が行っている事業に本当に取り組み
たいことならば、自然と努力もできるはずです。不安なことや上手くいかないことも
あるかと思いますが、常に前を向いて就職活動に取り組めるよう願っております!
5
H29 年度
ラビット
環境省一般職理工系
内定者の声
カフェイン
PN: カフェイン
基本データ
【大学所在地・学科/専攻】東京都・化学科
【学歴・性別・年齢】学部既卒・男・23 歳
【試験区分】化学
【国家公務員試験合格年度】平成 28 年度
【試験席次】中の上くらい
【英語加点の有無】なし
【説明会参加回数】0 回
【特に印象に残っている説明会等のイベント】なし
【併願した省庁(第一クール訪問順)】
環境省
【就活のスケジュール】
時期
内容
15.4 月
進路に迷う。大学院の入試を受けることも視野に研究生活に突入。
16.3 月
卒業とともに進路を考え直し、公務員を目指す。
16.5 月
公務員試験の勉強を始める。
16.6 月
都庁・国家一般・地方上級といった公務員試験ラッシュ
16.8 月
環境省以外で志望度の高かった就活がうまくいかず愕然とするも、
気を取り直して官庁訪問準備を始め、環境省から内々定をもらう。
6
H29 年度
ラビット
環境省一般職理工系
内定者の声
カフェイン
【私はこんな人です】
趣味:読書、麻雀、スキューバ、囲碁。読書についてはオールジャンルを読みます。大学
柄、サークル柄、麻雀に嵌ってしまい、一時期は週1で徹夜するほどでした。スキューバ
と囲碁は幼少期にやっており、最近復帰し始めたところです。
性格:自分ではフラットな性格だと思っていますが、よく人から「頻繁に人格変わるよね」
と言われます。気合やアルコールが入るとそう見えるだけで、たぶん多重人格とかではな
いので安心してください。
【志望動機】
人の役に立つこと・自分自身に関係すること・自分の能力を活かし伸ばせることを考え
た結果、技術系公務員という結論に至りました。中でも環境省の取り組んでいる問題は国
民全員に関わることもあり、業務内容が多岐に渡っているため、自分の能力を活かせる機
会が多くあると思い志望しました。また、責任感ある立場で仕事を全うすることで、今あ
る能力を伸ばし、それをまた仕事にフィードバックできると考えました。
【環境省を志望される方へのメッセージ】
環境省を志望する方、勉強や面接準備を頑張ってください。あと当たり前ですが説明会
には行ったほうがいいと思います。業務内容等を自力で調べて環境省に行きたいと思って
も、やはり限界はあると思いますし、現場で働いている人以上に知っている人はいません。
とは言っても初動が遅すぎた私でも、きっちり対策をすればちゃんと受かるものです。直
前期にこれを読んでいらっしゃる受験者の方も、あまり気負わず試験や面接に挑みましょ
う。
7
H29 年度
第五部
内定者の国家公務員採用一般職試験
環境省一般職理工系
内定者の声
体験記
第五部では、
一般職の内定者 2 名による国家公務員一般職試験の勉強方法、いわゆる筆記試験の勉
強・対策方法をお伝えします。「選択試験ではどの分野を選ぼう?」「この勉強方法ってど
うやるの?」と気になる理工系の方、サンプル数は少ないですが、試験対策の参考にして
いただければ幸いです。
※ 本紙に記載している試験方法や内容は、H28 年度国家公務員採用試験について述べ
たものであり、H29 年度以降の試験とは試験時期や英語試験の活用などの点で異な
る可能性があります。また、勉強方法や選択問題のオススメ等については、あくま
でも内定者個人の見解に過ぎず、もし事実と異なった場合でも責任はとりかねます
ことをご了承ください。あくまでも、本紙は受験者様の参考程度としてご覧いただ
ければ幸いです。
8
H29 年度
-
環境省一般職理工系
国家公務員一般職試験の概要
内定者の声
-
【一次試験(教養+専門)
】
全てマーク式の筆記試験です。教養試験では選択問題はなく、専門試験では複数の分野
から 4~6 科目選択し、必要数の問題を回答します。この部分は総合職と形式としては同
じになります。この試験と同日に記述式専門試験というものも行うので、長丁場の体力勝
負はここから始まっているように思います。一次試験に合格後、人事院面接へと進みます。
大体の問題集にも記載されていますが、一般職の場合、専門試験は学校の試験や入試が選
択式になっているようなイメージです。
【記述式専門試験】
選択した専門分野と社会的な問題を織り交ぜて自分の意見を論ずる論述問題です。先述
の通り、一次試験と同日に組み込まれていましたので、集中力を長く維持することこそが
大事かと思います。
【人事院面接】
当日までに面接カードを記入して、基本的にその内容に沿って質問される個人面接です。
面接時間はおおよそ 10~20 分程度で、面接官は 3 人(人事院の方と各省庁の現役の方ら
しいですが真相は不明)です。ここは総合職とあまり違いはないと思われます。
9
H29 年度
PN:ラビット
環境省一般職理工系
内定者の声
(土木区分/大卒程度)
1.勉強量について
_
(勉強開始時期、勉強法、勉強量等)
勉強は約 4 か月前から始めました。一般職の勉強というよりは、総合職を意識し勉強
していました。基本は問題集を解き、試験が近くなってからは過去問に取り組みました。
この 4 か月間は民間の就職活動以外の時間をなるべく勉強にまわしていました。
【専門と教養、論文のバランスは】
7 割専門、3 割教養という感じです。論文は一度過去問を解いた程度です。
2.勉強・試験内容
_
【教養試験】
私は社会科目に自信がなかったため、勉強する範囲を絞りました。その代わりに、国
語と理系科目の問題は全問正解を目指していました。(本番はミスしましたが…。)
【専門試験(選択科目)】
私は大学の専攻とは異なる土木分野で受験しましたので、後半 20 問(土木の問題)
に時間をかけました。前半の 20 問(工学の基礎)は総合職の過去問を解いて勉強して
いました。
【記述式専門試験】
一度だけ過去問に取り組みました。友人に見せ、良くない点を指摘してもらい修正し
ました。
「土木技術者の観点から述べよ」という問題なので、災害対策などで使われてい
る技術などを勉強しておくと良いと思います。
【人事院面接】
基本は自分で書いた面接カードの通りに質問されました。記述したことに対し、工夫
したことなどのエピソードを準備しておくと良いと思います。
10
H29 年度
PN:カフェイン
環境省一般職理工系
内定者の声
(化学区分/大卒程度)
1.勉強量について
_
【勉強開始時期、勉強法、勉強量等】
勉強開始は 5 月頭から始めました。区分は、化学科出身ということで何の戦略もなく
化学を選びました。総合職も化学区分で受けましたが、ボーダーが高すぎたので、よほ
ど自信がなければ化学区分はおすすめしません。勉強法は参考書をただやるだけで特殊
なことはしていません。勉強量は、1 日平均 5 時間の勉強を 5 月あたまから 6 月末まで
の 2 ヶ月間したので、300 時間ほどになります。
【専門と教養、論文のバランスは】
勉強にかけた教養・専門の時間比率は大体 2:1 です。
2.勉強・試験内容
_
【教養試験】
公務員試験の参考書を用いて勉強をしました。知識分野では、理系科目は得意でした
ので、文系科目と時事問題を重点的に学習しました。また、知能分野は、英語が苦手で
したので文章理解にウェイトを置きました。試験の難易度自体は特に難しいということ
はありませんでした。
【専門試験(選択科目)】
技術系公務員試験の参考書および大学の教科書を用い、都庁や地方上級レベルを想定
して勉強しました。試験難易度は教養試験同様特に難しいということはありませんでし
た。
【記述式専門試験】
論理がしっかりした文章を書ければよく、対策を必要と感じなかったので、特に対策
はしていませんでした。論文試験の用紙はマス目のような線が申し訳程度に入っており、
自分はそれを無視して書きましたが、特に減点されることはないようです。
【人事院面接】
面接カードそれぞれに書かれた項目ごとになにかしらのエピソードを意識していまし
た。また、やりたいことや自己 PR などはあらかじめ固めて臨みました。それとハロー
ワークやその他の公務員面接がよい練習になったので、積極的に活用していくべきだと
思います。
11
H29 年度
第六部
内定者の官庁訪問
環境省一般職理工系
内定者の声
体験記
このコーナーでは、経験しなければなかなか実体が掴めない官庁訪問の様子をお
伝えします。 後半に内定者の一問一答形式の質問も載せていますので、訪問前の
イメージトレーニングに是非お役立てください。
なお、掲載している情報はあくまで H28 年度官庁訪問における経験に基づき内定
者の視点から語られたものであり、来年度以降の官庁訪問のシステムや内容は以下
と異なる可能性があります。
-
環境省の官庁訪問(一般職試験)の簡単な流れ
-
官庁訪問前
環境省 HP の訪問予約フォームに希望日を記入した後送信。
面接シートも HP からダウンロードし、記入しておきました。
↓
官庁訪問当日
指定された時間・会場に集合。午後にかけて、複数回の面接を行いました。
-
環境省の官庁訪問(一般職試験)の面接
-
官庁訪問の面接は 1 日かけて行われました。年によりますが、私たちの場合、
面接回数は両手が必要なくらいでした。3 対 1 の面接も行われますが、そのほと
んどは面接官と 1 対 1 での会話でした。1 回の面接は平均して 30 分、内容はエ
ントリーシートに沿っていることが多かったです。面接は面接官の仕事との兼
ね合いもあり、待ち時間は 1 時間以上になることもありました。その間は、他
の訪問者や官庁訪問担当の方と雑談をしたり、資料やノートを読んだりと自由
にできました。
-
環境省の官庁訪問(一般職試験)の服装
-
官庁訪問は正式な採用選考であるため、リクルートスーツが一般的です。し
かし、官庁訪問はクールビズ期間である夏に行われるため、ノージャケット・
ノーネクタイの軽装で問題ありませんし、面接官も理解しているため、よほど
乱れた服装でなければ軽装をとがめられることはありません。実際、ネクタイ
を一応持ってきたという人はいましたが、つけることはありませんでした。
12
H29 年度
-
環境省一般職理工系
環境省の官庁訪問(一般職試験)の体験記(質問形式)
内定者の声
-
-----情報を手に入れづらい……官庁訪問って実際どんな感じ?----【官庁訪問前に準備した事は何ですか?】
・ ひたすら面接対策をしました。志望理由、自己PR、学生生活で力を入れたこと、
最近の気になるニュースについては掘り下げられても動じないように準備しました。
自分が取り組みたい仕事や、民間企業ではなく環境省である理由についても考え直
しました。取り組んでみたいことを word にひたすら打ち込み、全体で矛盾が生じな
いようにすることは意識していました。
・ 自分の行きたいと思った局・課のことを詳しく調べました。その上で、面接に向け
た志望動機とすり合わせ、やりたいことを固めました。また他の面接試験と同様に、
あらかじめエピソードなどをパッと言えるように対策を行いました。
【官庁訪問全体の印象はいかがでしたか?】
・ 面接官の方は仕事の合間に面接をしてくださるため、しっかりやらなくてはいけな
いなと思いました。一方、控室では若手職員の方や他の訪問者と話すことができ、
リラックスできる場でした。この ON と OFF の切り替えは重要だと思いました。
・ 一対一の面談では、国でお仕事をなさっている方々と直接対話できるとともに、環
境省に対して持っていたふわっとしたイメージが強固になりました。また、業務や
職場の雰囲気を知ることができたので、とても貴重な場だと思います。
【官庁訪問全体で失敗した/苦労した点は何ですか?】
・ 最初の面接がとても緊張しました。正直、かみかみで上手な日本語で話していなか
ったと思いますが、それでも面接官の方は耳を傾けて聞いてくださいました。失敗
だと思わずに前向きに面接に臨むと良いかなと思います。
・ 挙げればキリがないですが、強いて言うなら、道に迷って集合時間ギリギリで会場
に着いたことと、緊張しいということもあって、官庁訪問の最後の面接で雰囲気に
飲まれて受け答えがしどろもどろになってしまったこと、ですね……。
13
H29 年度
環境省一般職理工系
内定者の声
【環境省で印象に残ったやりとりはありましたか?】
・ 「環境政策は何のためにやっているの?」と質問された時のやりとりが印象に残っ
ています。個人的には自然のために行う環境政策が理想だという思いはありました
が、私の中で実際は人間のために行っていると結論付けていました。自分の考えを
述べたら、面接官の方も同じような意見だと言ってくださり、さらに面接官の方の
経験など付け加えたお話を聞くことができました。
・ 正直、官庁訪問中は緊張していたのであまり覚えていませんが、待機時の職員の方
との雑談中に、そのとき人気のあった映画の話題で盛り上がったことが印象に残っ
ています。
【環境省の面接中に困った質問はありましたか?】
・ 「A:環境問題に興味がなくて環境事業に否定的な人と、B:環境を優先したい気
持ちはあるけどある環境事業には否定的な人、どちらを説得しますか?」という質
問がありました。私はAと答えましたが、どちらを選ぶにせよ自分が選んだ根拠を
うまく伝えられるかがポイントだと感じました。
・ 受験したが落ちてしまった他職種の公務員試験に関して、「なんで落ちたと思う?」
とストレートにたずねられたのは、相当驚きました。全く想定してない質問でした
が、冷静に自己分析して返せたので事なきをえました。
【環境省の訪問前後のイメージに変化はありましたか?】
・ 私(ラビット)は説明会の回数も重ねていたので、良い意味で変化はありませんで
した。説明会でも官庁訪問でも、職員の方の人の良さや環境問題への意識の高さを
感じました。これはパンフレットだけでは感じ取れないことだと思うので、まずは
説明会に参加して感じ取っていただければと思います。
・ 省になってから比較的時間が経っておらず、また、人員の少ない組織であるため、
ある程度の風通しの良さというものを期待していましたが、イメージどおりの組織
でした。個人単位で見ても、内々定をいただいた後に何度か職員の方と会話する機
会がありましたが、フランクな人が多い印象を受けました。
14
Fly UP