...

プレゼンテーションの 極意

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

プレゼンテーションの 極意
特別
講座
PowerPoint でプレゼンテーションのスライドを作っただけで、 作
業が終わったと思ってはいけない。 言いたいことが相手に伝わるか
どうかは、「発表」の成否にかかっているのだ。連載最終回となる今
特別
講座
発表者ツールを使いこなす
回は、 発表者を補助してくれるツールや、 聴く人の人数・プレゼン環
境に応じた便利な発表手段を解説していこう。
戸田 覚=ビジネス書作家
伝わる!
プレゼンテーションの極意
最終回 最新プレゼンテーション発表術
プレゼンテーションの極意
PowerPoint 2013 を使っている人
メモした「ノート」と、次のスライド
タッチ対応パソコンを使っているな
は、ぜひ発表者ツールを使いこなし
も表示される。現在表示しているス
ら、指先で注目点に丸を付けるだけ
てほしい。プレゼンを開始する前に、
ライドを説明している最中に、誤っ
でも、レーザーポインターより分か
「スライドショー」タブ→「モニター」
て次のスライドで話すべき内容に触
りやすく伝えることができる。
欄→「発表者ツールを使用する」に
れてしまうようなことがなくなる。
自分の話に集中してもらいたいと
チェックを付けておけば準備完了だ
最新のタッチ対応パソコンを使っ
きには、画面を一時的に黒くするこ
ていると、ほとんどの作業が指先で
とも可能。これも、タッチ対応パソ
プロジェクターや外付けのディス
できる。マウスやタッチパッドを使
コンなら、タップするだけなので操
プレイと接続すると、ノートパソコ
いづらいプレゼンの現場では、相当
作しやすく、見ている人を待たせな
ンの画面に発表者ツールが表示され、
に重宝するだろう(図 4)
。実際に使
いのだ。
(図 2)
。
今回は、さまざまなプレゼンテー
える環境が整わないなら、ノートパ
うになった。スライドを表示する手
ディスプレイにはスライドが全画面
った人は、直感的に使える便利さに
プレゼンに使うパソコンは新しい
ションの発表方法を紹介していく。
ソコンの画面で見せるか紙で印刷し
段が一気に増えたのだ。さらに、ス
表示されるようになる(図 3)
。
膝をたたくはずだ。
ほど良いが、最近はアナログ RGB
これまで、プレゼンといえばスライ
て配布するしか方法がなかったのだ。
マートフォンでさえその気になれば
PowerPoint 2013 の発表者ツール
スライドの一覧表示に切り替えた
端子を搭載しないモデルが増えてい
ドをプロジェクターで投影するのが
ところが最近は、大画面テレビが普
プレゼンをすることができる。
は非常に優れており、今投影してい
り、スライドの上にペンで文字を書
るので、ディスプレイ機器との接続
一般的だった。プロジェクターを使
及しタブレットも普通に使われるよ
表示機器を使い分ける
るスライドに加え、話すべきことを
いたりすることも可能(図 5)
。特に、
に注意しておこう。
●プレゼンテーションに使う機器とそれぞれの特徴
使う機器
表1
目安の人数
特徴
2 人から大人数
5 人程度の会議から、その気になれば、数千人のプレゼンまで
対応。最も大きく表示できるツールだ。ただし、機器の準備に
手間がかかる上に、スクリーンなどの環境を整えるのが大変。
すでに用意されている会議室向き
大画面テレビ
2 人から 20 人
くらいまで
HDMI 端子を搭載しているパソコンなら、ケーブル 1 本で接続
してプレゼンを実施可能。テレビのスピーカーが使えるのも大
きなメリットだ。40 ~ 50 型の大画面テレビなら 20 人程度
は見られる
ノートパソコン
2 人から 5 人
くらいまで
画面サイズが 13 ~ 15 型のノートパソコンでは、5 人くらい
で見るのが限界だ
2~3人
少人数向けだが、小さな机やテーブルでのぞき込みながらプレ
ゼンを進めるには最適。タッチ操作で感覚的にめくっていける
2人
立ったままでちょっとした商談を進めるのに向いている。仰々
しさがないので、気軽にのぞいてもらえるだろう。5 ~ 10 分
程度で終わるスライドを作りたい
プロジェクター
タブレット
スマートフォン
●HDMIケーブルで簡単に接続
大画面テレビ
プレゼンに使える主な機器とそれ
●プレゼンをスムーズにする発表者ツール
ノートパソコンの画面
ぞれの特徴を表 1 にまとめた。改め
次のスライド
て見てみると、さまざまなツールが
利用できることが分かる。すでに手
元にあるものも少なくないだろう。
例えば、会議室に大画面テレビが置
プロジェクター
などの画面
いてあるなら、すぐにでも活用した
いところだ。HDMI ケーブルで簡単
に接続でき、部屋が明るくてもプロ
現在のスライド
ジェクターより見やすい(図1)
。
せっかく作ったスライドは、スマ
ホやタブレットでも使えるようにし
図 2 「スライドショー」タブ→「モニター」欄→「発表者
ツールを使用する」にチェックを付ける
ておくと、いざというときに重宝す
る。オンラインストレージに保存し
HDMI 端子
ておくほか、画像データとして持ち
運ぶ方法も紹介していく。
ノート欄
図 3 ノートパソコン側には発表者ツールが表示され、
「ノート」
や次のスライドの内容が分かる。プロジェクターや外付けのデ
ィスプレイには、全画面でスライドが表示される
ノートパソコンの画面
スライド
A
スライド
B
スライド
C
ただし、アニメーションや動画は、
PowerPoint などのアプリを使わな
図 1 大画面テレビはオフィスの会議室など
にも普及してきた。HDMI 端子を持つパソコ
ンであれば、ケーブル 1 本で接続することが
でき、便利だ。プロジェクターに替わるプレ
ゼンツールとして積極的に利用したい
72
日経パソコン 2013.12.23
いと再生できない。タブレットやス
HDMI ケーブル
プロジェクター
などの画面
タッチ操作で
ページめくり
マホに互換性の高いプレゼンアプリ
がインストールされていないなら、
ノートパソコン
アニメや動画を使わないシンプルな
スライドを利用するのも手だ。
手描きツール
画面を暗くする
図 4 タッチ対応のパソコンは、プレゼンに大変役立つ。
発表の現場では説明するのに精いっぱいになることが多い。 図 5 発表者ツールでは、注釈を手書きすることもできる。画
タッチだけでスライドをめくれるのはありがたい
面を一時的に黒くする操作もタッチで OK だ
日経パソコン 2013.12.23
73
Fly UP