...

矢野 裕章 - 藤田保健衛生大学

by user

on
Category: Documents
59

views

Report

Comments

Transcript

矢野 裕章 - 藤田保健衛生大学
 専任教員の教育・研究業績
所 属
医療科学部リハビリテーション学科
リハビリテーション学科
専門分野 化学
学 位
職 名
修士(薬学)
講師
氏 名
大学院における研究指導担当資格の
有無
矢野 裕章
無
Ⅰ 教育活動
教育実践上の主な業績
年 月 日
概 要
<医学部M4講義>
2009.5~
<薬学生実務実習事前講義>
2010.2~
薬物治療の基本原理
薬物治療の基本原理を、実際に使用されている医薬品と結びつけて講義
金城学院大学薬学部
学部での講義と実際の病院薬剤業務を結びつけ、長期実務実習に役立つ講義を
行った
名城大学薬学部、金城学院大学薬学部、愛知学院大学薬学部にて評価を行った
OSCEトライアルにて、名城大学薬学部、武庫川女子大学薬学部、慶応大学
薬学部
名城大学薬学部、金城学院大学薬学部、愛知学院大学薬学部
薬剤師業務を、実際の業務を結びつけながら体験させた
名古屋市立大学薬学部、名城大学薬学部、金城学院大学薬学部、愛知学院大学薬学
部
知識だけにとどまらず、技能教育、態度教育を同時に行うよう心がけた
1 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
<薬学生実務実習OSCE評価>
2008~
<薬学生早期臨床体験指導>
2009.5~
<薬学部長期実務実習>
2010.5~
2 作成した教科書、教材、参考書
<化学講義用PP>
2013.6~
1.化学で確認しておきたい医薬品
2.理学療法における薬剤の基礎知識
3.リハビリに影響する医薬品について
4.薬物動態とTDM
3 教育方法・教育実践に関する発表、講演等
知識、技能、態度を教育する
学生の持っている潜在能力を引き出し、学習後に成長できること
<医療系の大学での教育>
4 その他教育活動上特記すべき事項
<アセンブリ活動>
<臨床(卒業)研究>
2013.4~
2013.6~
マジック研究班の班主任を担当
リハビリテーション学科3年生の臨床研究指導
Ⅱ 研究活動
(著書:英文)著者名. 表題. In: 編者名, editors. 書名. 発行所所在地: 発行所; 発行年. p.頁-頁.
なし
(著書:和文)著者名. 表題. 編者名, 編. 書名. 発行所所在地: 発行所; 発行年. p.頁-頁.
伊藤正男、井村裕夫、高久史麿、矢野裕章ら テリパラチド酢酸塩、澱粉部分加水分解物、副甲状腺機能検査薬など
医学大辞典 医学書院、2003、2009
(学術論文:英文)著者名. 表題. 雑誌名. 発行年;巻(号):頁-頁.
Ryota Suzuki、Masaru Ihira、Yoshihiko Enomoto、Hiroaki Yano、Fumio Maruyama、Nobuhiko Emi、Yoshizo Asano、Tetsusi Yoshikawa
Heat denaturation increase the sensitivity of the cytomegalovirus loop-mediated isothermal amplification method.
『Microbiology and immunology』Vol.54, 466-470、2010
(学術論文:和文)著者名. 表題. 雑誌名. 発行年;巻(号):頁-頁.
山内由美子、林高弘、三木久子、鈴木孝幸、尾関克明、矢野裕章
酸化マグネシウム製剤の先発医薬品と後発医薬品における服用感と開封操作の利便性の比較
『日本病院薬剤師会誌』Vol.47, No.12, 1580-1584、2011
堀実佐子、三木久子、牧原俊康、津川透、林高弘、矢野裕章
藤田保健衛生大学病院におけるプレアボイド報告
『APJHP 愛知県病院薬剤師会誌』Vol.38, No.4, 2011
林高弘、浅野嘉之、宮川弘考、西部星来、安藤舞子、矢野裕章、山田成樹、吉田俊治、永松正
シクロスポリン投与中の成人Still病患者に対してリポソーマルアムホテリシンB併用により腎機能障害をきたした1症例
『日本腎臓病薬物療法学会誌』第2巻,第1号,2013
野村香織、林高弘、牧原俊康、矢野裕章、山田成樹、亀井浩行、吉田勉
がん化学療法の副作用モニタリングにおける症状チェックシートの活用
『日本病院薬剤師会誌』Vol.50, No.4, 473-477、2014
(学会発表:英文)発表者名. 演題名. 学会名; 開催地, 開催国. 発表年.
なし
(学会発表:和文)発表者名. 演題名. 学会名; 開催地. 発表年.
上葛義浩、大西真理子、伊藤裕、太田秀基、熊澤里美、伊藤佳織、安藤洋介、林高弘、矢野裕章
高カロリー輸液調製後のオーダー中止回避の試み -処方鑑査システムの構築とコスト削減の検証-
『第41回藤田医学会』 2009.10 豊明
伊藤佳織、岡本昌隆、丸山文夫、水田秀一、都築基弘、山本幸也、太田秀基、半田幸助、稲熊容子、熊澤里美、上葛義浩、安藤洋介、矢野裕章、恵美宣彦
B細胞リンパ腫に対するrituximab併用化学療法における液性免疫能(血清IgG)の経時的変動に関する検討
『第41回藤田医学会』 2009.10 豊明
林高弘、牧原俊康、上葛義浩、寺澤知彦、尾関克明、矢野裕章、半谷眞七子、亀井浩行、松葉和久
実務実習モデル・コアカリキュラムを考慮した名城大学大学院薬学研究科臨床薬学専攻臨床技能コースによる薬剤部実務研修
-過去5年間のアンケート調査結果に基づいた長期実務実習スケジュールの検討-
『日本薬学会第130年会』 2010.3 岡山
熊澤里美、岡本昌隆、伊藤佳織、稲熊容子、太田秀基、山本幸也、都築基弘、水田秀一、赤塚美樹、丸山文夫、矢野裕章、恵美宣彦
Influence of fludarabine with/without rituximab to immune system of patients with low grade B-cell lymphoma
『第8回日本臨床腫瘍学会』 2010.3 横浜
鈴木竜太、矢野裕章、高橋幸敬
薬物血中濃度解析結果報告書の電子カルテへの反映
『第42回日本TDM学会』 2010.6 札幌
鈴木竜太、矢野裕章、高橋幸敬
薬物血中濃度解析結果報告書の電子カルテへの反映
『第42回藤田医学会』 2010.10 豊明
太田秀基、伊藤佳織、熊澤里美、安藤洋介、矢野裕章、片方容子、松岡宏、前田耕太郎
XELOX療法継続のための薬剤師のかかわり
『第48回日本癌治療学会』 2010.10 京都
太田秀基、伊藤佳織、熊澤里美、安藤洋介、矢野裕章、片方容子、松岡宏、前田耕太郎
XELOX療法継続のためのチーム医療の実践
『第44回制癌剤適応研究会』 2011.3 熊本
平松裕之、尾関克明、勝田逸郎、大橋篤、矢野裕章
人血清アルブミン製剤の国内製品と輸入製品の品質比較
『日本薬学会第131年会』 2011.3 静岡
山内由美子、三木久子、鈴木孝幸、林高弘、尾関克明、矢野裕章
酸化マグネシウム製剤の先発医薬品と後発医薬品における服用感及び利便性の比較 -患者を対象としたアンケート調査結果より-
『日本薬学会第131年会』 2011.3 静岡
林高弘、尾関克明、福浦久美子、亀井浩行、江崎幸治、山村恵子、中尾誠、松永民秀、矢野裕章
藤田保健衛生大学病院における実務実習への取り組み -大学教員と指導薬剤師の共同指導による多大学合同発表会の教育効果について-
『日本薬学会第131年会』 2011.3 静岡
安藤洋介、太田秀基、伊藤佳織、熊澤里美、安藤舞子、福浦久美子、矢野裕章、松岡宏、前田耕太郎
大腸癌でのoxaliplatinベースレジメンにおける悪心・嘔吐症状の発現状況
『第21回医療薬学会』 2011.10 神戸
堂東和生、久保みさき、齊藤暢子、加藤雅美、矢野裕章、高橋幸市
注射薬取揃業務支援システムを利用した注射薬と内用薬間での併用禁忌チェックの有用性について
『第21回医療薬学会』 2011.10 神戸
伊藤真依子、伊藤秀輝、亀井浩行、増田雅也、林高弘、矢野裕章、鈴木竜世、古川修、藤田潔、岩田仲生
気分障害患者の不安症状に対するデュロキセチンの効果
『第21回医療薬学会』 2011.10 神戸
亀井浩行、半谷眞七子、吉田勉、長谷川洋一、野田幸裕、森健、牧原俊康、増田雅也、林高弘、矢野裕章、岩田仲生
連携大学病院における実務実習後のアドバンス臨床研修の取り組み
第21回日本医療薬学会 2011.10 神戸
林高弘、久保みさき、尾関克明、福浦久美子、亀井浩行、江崎幸治、山村恵子、梅村雅之、中尾誠、網岡克雄、松永民秀、鈴木匡、矢野裕章
藤田保健衛生大学病院における実務実習への取り組み(第2報)
第21回日本医療薬学会 2011.10 神戸
西部星来、浅野嘉之、宮川弘考、林高弘、矢野裕章、永松正
成人Still病患者で薬剤性腎不全を引き起こした1例
第21回日本病院薬剤師会東海ブロック学術大会 2011.11 名古屋
亀井浩行、半谷眞七子、吉田勉、長谷川洋一、野田幸裕、森健、牧原俊康、増田雅也、林高弘、矢野裕章、岩田仲生、山田成樹
連携大学病院における実務実習後のアドバンス臨床研修の取り組み -藤田保健衛生大学病院における薬学部教員のプリセプターとしての活動-
『日本薬学会第132年会』 2012.3 札幌
野村香織、牧原俊康、林高弘、亀井浩行、矢野裕章、山田成樹、吉田勉
化学療法施行患者における顕在化しにくい副作用の発現状況とその評価シート活用の有用性について
『日本薬学会第132年会』 2012.3 札幌
平松裕之、尾関克明、勝田逸郎、大橋篤、矢野裕章、山田成樹
人血清アルブミン製剤の国内製品と輸入製品の品質比較(第2報)
『日本薬学会第132年会』 2012.3 札幌
津川透、牧原俊康、九鬼里香、矢野裕章、山田成樹、湯澤由紀夫
高カリウム血症改善薬についての官能比較試験
『第57回日本透析医学会学術集会・総会』 2012.6 札幌
熊澤里美、寺澤知彦、安藤洋介、安藤舞子、伊藤佳織、覚前有希子、牧原俊康、太田秀基、矢野裕章、山田成樹
化学療法を行う病棟看護師への情報提供内容の検討
『日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2012』 2012.11 岐阜
野口彩香、林高弘、西部星来、加藤里奈、津川透、矢野裕章、林宏樹、湯澤由紀夫、山田成樹、永松正
保存期腎不全患者において糖尿病が腎性貧血に対する赤血球造血刺激因子製剤治療へ及ぼす影響について
『日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2012』 2012.11 岐阜
加藤里奈、林高弘、西部星来、野口彩香、津川透、矢野裕章、林宏樹、湯澤由紀夫、山田成樹、永松正
保存期腎不全患者において糖尿病が赤血球造血刺激因子製剤治療へ及ぼす影響について
『日本薬学会第133年会』 2013.3 横浜
伊藤邦彦、藤井 聡、大井一弥、堀 雄史、川上純一、斎藤寛子、長谷川高明、水野裕之、木村和哲、増田雅也、大槻眞嗣、矢野裕章、岩本卓也、奥田真弘、小野秀
樹
大学連携による教育用症例作成と症例データベース構築:東海薬学教育コンソーシアムの取り組み
日本薬学会第132 年会 2013 年3 月28 日 (横浜)
Ⅲ 学会等および社会における主な活動
<学会等>
1982~
日本薬学会会員
2000~
日本医療薬学会会員
2005.4~
日本薬剤師会会員
2013~
日本在宅薬学会会員
<講演活動など>
2010.2.24
金城学院大学薬学部 薬学生実務実習事前講義
2010.3.21
もう一度学習しておきたい日常臨床・女性医師支援プログラム講演
2011.3.13
愛知県薬剤師会調剤過誤研修会講演
2011.6.7
愛知県知多保健所呼吸教室の喘息薬吸入指導
2011.6.11
東海MTX適正使用セミナー講演
2011.12.4
愛知学院大学薬学部OSCE評価
2013.5.19
平成25年度愛知県理学療法学会第1回研修会講演
<社会活動など>
1998~
七栗サナトリウムボランティア(マジックショー)
2004~
第一教育病院いこいの広場ボランティア(マジックショー)
<ワークショップのタスクフォース>
2009.1.11-12
認定実務実習指導薬剤師養成ワークショップのタスクフォース
2009.2.21-22
認定実務実習指導薬剤師養成ワークショップのタスクフォース
2009.5.3-4
認定実務実習指導薬剤師養成ワークショップのタスクフォース
2009.7.19-20
認定実務実習指導薬剤師養成ワークショップのタスクフォース
2009.11.22-23
認定実務実習指導薬剤師養成ワークショップのタスクフォース
2010.1.24
第11回薬学教育改革大学人会議アドバンストワークショップ参加
20010.7.18-19
認定実務実習指導薬剤師養成ワークショップのタスクフォース
2011.1.9-10
認定実務実習指導薬剤師養成ワークショップのタスクフォース
2011.7.17-18
認定実務実習指導薬剤師養成ワークショップのタスクフォース
2011.9.18-19
認定実務実習指導薬剤師養成ワークショップのタスクフォース
2012.7.15-16
認定実務実習指導薬剤師養成ワークショップのタスクフォース
2013.1.13-14
認定実務実習指導薬剤師養成ワークショップのタスクフォース
2013.9.15-16
認定実務実習指導薬剤師養成ワークショップのタスクフォース
2014.7.20-21
認定実務実習指導薬剤師養成ワークショップのタスクフォース
<資格等>
2003~
日本医療薬学会認定薬剤師
2009
健康食品管理士
2006~
日本薬剤師研修センター認定薬剤師
1994~
日本病院薬剤師会生涯研修認定薬剤師
2008~2010.3
薬学教育改革大学人会議 実務実習指導システム作り委員会委員
2004~2010.3
日本病院薬剤師会 薬学教育委員会委員
2008.4.1~2011.3
日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師養成WS委員会委員
2006.4.29~2012.3.31
愛知県病院薬剤師会理事、編集委員会、HP委員会
2005.4.1~2011.3
愛知県薬剤師会理事
2005.4.1~2011.3.31
愛知県病院薬剤師会 薬学生病院実習検討委員会委員
2007.4.1~2010.3.30
愛知県薬剤師会 薬学生実務実習特別委員会委員
2010.4~
愛知県薬剤師会 分業定着化委員会委員
2010~
認定実務実習指導薬剤師
2009.6~2012.3
日本医療薬学会「診療行為に関連した死亡の調査分析モデル事業」協力薬剤師
2010~2012
名城大学客員教授
2012.4~2013.3
藤田保健衛生大学医学部兼任准教授
2006.4~
名城大学薬学部同窓会理事
2011.4~
東海薬物治療研究会委員
ご記入について.
[注]1 学部、大学院研究科(及びその他の組織)の専任教員について、所属組織ごとに別個に作成してください。
2 各教員ごとに最近5年間の教育活動、研究活動、学会等および社会活動について作成してください。
3 年号は、西暦により記載してください。
4 「教育活動」については、各項目ごとに年月日順に、「学会等および社会活動」については、就任年月日順に記入してください。
5 「研究活動」については、下記の点に留意してください。
① 著書、学術論文、学会発表は、それぞれ年代の新しいものから順に記載してください。
② 著者・発表者は、全員を記載してください。
③ 頁数について、最終頁数は、最初頁と重複しない数字のみを記載してください。
④ 共著(論文)の場合、「該当頁数」の記入にあたっては、本人の分担箇所を特定できる場合は、その頁数を記載してください。
⑤ 著書(英文)と学術論文(英文)の記載方法は、医学雑誌編集者国際委員会(ICMJE)による「生物医学雑誌への統一投稿規程」
に準じています(http://www.nlm.nih.gov/bsd/uniform_requirements.htmlを参照ください)。
Fly UP