...

閣僚会議資料(PDF形式:2139KB)

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

閣僚会議資料(PDF形式:2139KB)
月例経済報告等に関する関係閣僚会議資料
平成27年9月25日
内閣府
〈日本経済の基調判断〉
<現状>
・景気は、このところ一部に鈍い動きもみられるが、緩やかな
回復基調が続いている。
・消費者物価は、緩やかに上昇している。
<先行き>
先行きについては、雇用・所得環境の改善傾向が続くなかで、
各種政策の効果もあって、緩やかに回復していくことが期待さ
れる。ただし、アメリカの金融政策が正常化に向かうなか、中国
を始めとするアジア新興国等の景気が下振れし、我が国の景
気が下押しされるリスクがある。こうしたなかで、金融資本市場
の変動が長期化した場合の影響に留意する必要がある。
1
〈政策の基本的態度〉
政府は、大震災からの復興を加速させるとともに、デフレからの脱却を
確実なものとし、経済再生と財政健全化の双方を同時に実現していく。こ
のため、「経済財政運営と改革の基本方針2015」、「『日本再興戦略』改
訂2015」、「規制改革実施計画」及び「まち・ひと・しごと創生基本方針
2015」を着実に実行する。
好調な企業収益を、政労使の取組等を通じて、設備投資の増加や賃上
げ・雇用環境の更なる改善等につなげ、地域や中小・小規模事業者も含
めた経済の好循環の更なる拡大を実現する。経済の脆弱な部分に的を
絞り、かつスピード感を持って、「地方への好循環拡大に向けた緊急経済
対策」及びそれを具体化する平成26年度補正予算を迅速かつ着実に実
行するとともに、平成27年度予算を円滑かつ着実に実施する。
日本銀行には、経済・物価情勢を踏まえつつ、2%の物価安定目標を実
現することを期待する。
2
個人消費①
○百貨店売上はおおむね横ばい
○個人消費は総じてみれば底堅い動き
116
(2005年=100)
百貨店売上高
消費総合指数(実質)
(2010年=100)
130
消費税率引上げ
125
消費税率引上げ
114
5月
6月
7月
112
110
前月比
+0.9%
▲0.4%
▲0.0%
3MA
+0.0%
▲0.5%
+0.2%
10
120
(前々年比、%)
5
115
110
6月
0
105
108
100
106
5月
-5
7月
95
90
104
8月
-20
85
102
1
4
7
10
1
4
2012
7
10
1
4
13
7
10
1
14
4
7(月)
15
(年)
80
1
45
1
4
78
-25
全国
15
10都市 10都市
以外
東京
大阪
○外食及び旅行はおおむね横ばい
新車販売台数
乗用車(含軽) 前月比
6月
+0.7%
7月
▲4.3%
8月
+5.8%
10
(備考)全国百貨店協会により作成。税抜の売上高。左図は百貨店協会の総販売額と商業動態統計の季節指数により作成。
左図は全店ベース、右図は既存店ベース。
○自動車販売はおおむね横ばい
(万台)
7
14
(備考)内閣府作成。季節調整値。
50
4
(万台)
40
消費税率引上げ
35
乗用車 乗用車(除軽)
30
(含軽)
(目盛右)
40
(2005年=100) 外食売上
115
前月比
5月 +2.3%
6月 ▲1.8%
7月 +1.2%
110
(2008年=100) 旅行取扱金額
115
7月 前月比
国内 ▲2.3%
105
国内
海外 +5.4%
合計 +0.1%
合計
95
25
軽乗用車
(目盛右)
35
20
85
105
15
75
海外
30
1
4
7
2012
10
1
4
7
13
10
1
4
7
10
14
(備考)日本自動車販売協会連合会、全国軽自動車協会連合会により作成。内閣府による季節調整値。
1
4
15
10
7 8(月) 100
(年)
4
7
2014
10
1
4
15
65
7(月) 4
(年)
7
2014
10
1
4
7(月)
15
(年)
(備考)1.左図は、日本フードサービス協会「外食産業市場動向調査」により作成。税抜の売上高。内閣府による季節調整値。
2.右図は、鉄道旅客協会「大手旅行業者12社取扱金額」により作成。内閣府による季節調整値。
3
個人消費②
○消費者マインドは持ち直しに足踏みがみられる
50
消費者態度指数
(DI)
改善
45
○60歳以上の単身世帯の消費は弱含み
勤労者世帯(二人以上)
1世帯あたりの消費支出
消費税率引上げ
35.0
悪化
(万円)
28.0
(万円)
19.0
18.0
34.0
27.0
消費者態度指数
6月
7月
8月
41.7(前月差
40.3(前月差
41.7(前月差
16.0
15.0
+0.3)
▲1.4)
+1.4)
10
1
4
2012
7
10
1
4
7
13
10
1
4
14
7 8(月)
15
(年)
(備考)1.内閣府「消費動向調査」により作成。季節調整値。
2.「暮らし向き」、「収入の増え方」、「雇用環境」、「耐久消費財の買い時判断」の4項目について、今後半年間の見通しを
「良くなる」(+1)「やや良くなる」(+0.75)「変わらない」(+0.5)「やや悪くなる」(+0.25)「悪くなる」(0)
の5段階で集計したもの。
26.0
13.0
ⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡ 7 (期/月)
2012
2013
2014
2015 (年)
(備考)総務省「家計調査」により作成。二人以上世帯。
後方12か月期移動平均。
景況感の改善に寄与する消費動向の要因
(DI)
勤労・39歳以下世帯(二人以上)
1世帯あたりの消費支出と収入
(2014年Ⅳ=100)
無職・60~69歳世帯(二人以上)
1世帯あたりの消費支出と収入
104
50
102
40
100
100
98
98
ベア、賃上げ、ボーナス
株
中国
物価の上昇
20
11
12
2014
1
2
3
4
5
2015
(備考)1.内閣府「景気ウォッチャー調査」より作成。
2.それぞれのキーワードに言及している方々の景況感を集計したもの。
6
7
8
(月)
(年)
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ (期)
2012
2013
2014 2015 (年)
(備考)総務省「家計調査」により作成。単身世帯。
後方4期移動平均。
60
30
60歳以上
○実収入の伸びに比べ消費は抑制傾向
○足下、中国経済、株、物価上昇等がマイナス寄与
70
14.0
60歳以上
30.0
7
34歳以下
26.5
31.0
30
35~59歳
17.0
32.0
35
(万円)
27.5
40~59歳
39歳以下(目盛右)
33.0
40
単身世帯
1世帯あたりの消費支出
104
実収入
消費支出
102
(2014年Ⅳ=100)
実収入消費支出
96
96
Ⅰ
Ⅱ
15
7
(期/月)
(年)
Ⅰ
Ⅱ
2015
7
(期/月)
(年)
(備考)総務省「家計調査」により作成。二人以上世帯。後方12か月移動平均。
4
物
価
○消費者物価は緩やかに上昇
104
103
102
○家庭向けの電気代及び都市ガス代には下落の動き
消費者物価(消費税抜き)
(2010年=100)
前月比
7月 コア(固定基準)
コアコア(連鎖基準)
: 0.0%
:+0.2%
140
生鮮食品を除く総合
(コア・固定基準)
160
150
140
110
100
99
90
生鮮食品、石油製品
その他特殊要因を除く総合
(コアコア・連鎖基準)
80
1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7(月)
2010
11
12
13
14
15 (年)
(備考)1.総務省「消費者物価指数」により作成。季節調整値。
2.「生鮮食品、石油製品その他特殊要因を除く総合」(コアコア)は、「生鮮食品を除く総合」(コア)から
石油製品(ガソリン、灯油、プロパンガス)、電気代、都市ガス代、及びその他の公共料金等を除いたもの。
都市ガス代
前月比(東京都区部)
8月 電気代
:▲2.5%
都市ガス代
:▲4.1%
ガソリン
:▲3.9%
1
2
1
4
7
10
1
▲3.8%
120
110
ガソリン +0.4%
輸入物価「石油・石炭・天然ガス」 100
(円ベース、目盛右) ▲4.3%
90
4
7
10
1
4
7 8(月)
2013
14
15
○食料、外食、耐久消費財が上昇に寄与
1.0
前年比
7月 コア(固定基準)
: 0.0%
コアコア(連鎖基準):+0.9%
生鮮食品を除く総合
(コア・固定基準)
(2014年9月比累積、%)
0.8
コアコア全体
(折線)
公共料金
0.6
個人サービス
その他
耐久消費財
食料
外食
0
0.4
0.2
-2
生鮮食品、石油製品
その他特殊要因を除く総合
(コアコア・連鎖基準)
0.0
-0.2
1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7(月)
2010
11
12
13
14
(年)
消費者物価(コアコア)の分類別寄与度
消費者物価(消費税抜き)
-1
130
(備考)1.総務省「消費者物価指数」、日本銀行「企業物価指数」により作成。
2.電気代及び都市ガス代は、3∼5か月前の3か月平均燃料(石油、石炭、天然ガス)価格が反映される。
3.電気代、都市ガス代及びガソリンの、グラフ中の8月の水準については、7月の全国の値を8月の東京都区部の前月比
で延伸したもの。
○消費者物価(コア)は前年と同水準
(前年比、%)
(2010年=100)
180
電気代 ▲2.6%
170
120
100
97
エネルギー価格
130
101
98
(2010年=100)
15 (年)
(備考)1.総務省「消費者物価指数」により作成。
2.「生鮮食品、石油製品その他特殊要因を除く総合」(コアコア)は、「生鮮食品を除く総合」(コア)から石油製品
(ガソリン、灯油、プロパンガス)、電気代、都市ガス代、及びその他の公共料金等を除いたもの。
10
11
2014
12
1
2
3
4
15
5
6
7 (月)
主な値上げ・値下げ品目
牛乳(2∼8%)
ヨーグルト(2∼8%)
ケチャップ(4∼13%)
4月
インスタントコーヒー
(17∼21%)
バター(2.5∼8.2%)
トイレットペーパー
(10%以上)
パン(2∼5%)
チョコレート(5.9∼10%)
7月
スパゲッティ(1∼8%)
ふりかけ(5∼8%)
納豆(20%)
電気代(家庭)(▲3%)
ソース(3∼10%)
8月
ウイスキー(9∼44%)
9月
電気代(家庭)(各月▲2%)
生鮮食品(前年比)
4月 9.2%
5月 11.0%
6月 7.2%
7月 7.3%
8月 5.2%
(年)
(備考)1.総務省「消費者物価指数」により作成。季節調整値。消費税率引上げによる直接の影響を除いたもの。
2.コアコアの公共料金には、電気代は含まれない。
3.生鮮食品は、4月∼7月は全国、8月は東京都区部の値。
5
賃金・雇用・所得
○不本意非正規雇用者比率は低下
○有効求人倍率は上昇
1.4
完全失業率と有効求人倍率
(倍)
有効求人倍率
6月 1.19
7月 1.21
1.2
1.0
(%)
5.0
40
11
35
4.5
正社員の
有効求人倍率 0.75
4.0
0.6
37.0
30
3.5
完全失業率
(目盛右)
0.0
1
4
7
10
1
4
7
2012
10
1
4
13
7
10
1
14
4
3.0
7 (月)
15
(年)
(備考)厚生労働省「職業安定業務統計」、総務省「労働力調査」により作成。季節調整値。
25
5
19.9
7月
名目総雇用者所得
実質総雇用者所得
前年比
+1.2%
+1.5%
3
17.0
15
0.0
1
10
-1
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
Ⅳ
Ⅰ
Ⅱ
2013
Ⅲ
Ⅳ
Ⅰ
14
Ⅱ
7
15
(期/月)
(年)
(備考)1.総務省「労働力調査」、「労働力調査(詳細集計)」により作成。
2.不本意非正規雇用者とは、現職の雇用形態(非正規雇用)についた主な理由を「正規の職員・従業員
の仕事がないから」と回答した者(2015年4−6月期:313万人)。
○転職後の賃金は30歳代以下において改善が顕著
転職時の賃金変動DIの推移
(前年比寄与度、%) 総雇用者所得(名目、実質)
雇用者数要因
7
非正規雇用者比率の前年差(目盛右)
○総雇用者所得は持ち直し
5
4
3
2
1
0
-1
-2
-3
-4
-5
9
非正規雇用者比率
不本意非正規雇用者比率
20
完全失業率
6月 3.4%(15∼24歳 5.6%)
7月 3.3%(15∼24歳 5.5%)
0.2
(%)
有効求人倍率
0.8
0.4
非正規雇用者比率と不本意非正規雇用者比率の推移
(%)
(増加−減少、%ポイント)
100
景気後退期
80
16.4
60
30歳代以下
40
(増加−減少、%ポイント)
25
名目総雇用者所得
20
15
10
40∼50歳代(目盛右)
5
2.2
0
0
-5
物価要因
実質総雇用者所得
消費税率引上げ要因
名目賃金要因
1
4
7
2012
10
1
4
7
13
10
1
4
7
10
1
14
(備考)1.総務省「労働力調査」、厚生労働省「毎月勤労統計調査」、内閣府「国民経済計算」により作成。
2.消費税率引上げは、物価を2%ポイント押し上げると仮定。
3.破線部分は、2014年4月の消費税率引上げの影響を除かない実質総雇用者所得。
4
15
20
60歳以上(目盛右)
▲46.8
-20
-10
-40
-15
-60
-20
7 (月)
(年)
2004
05
06
07
08
09
10
11
12
13
-80
14(年)
(備考)1.厚生労働省「雇用動向調査」により作成。
2.賃金変動DIとは、転職時に賃金が増加した者の割合から減少した者の割合を引いたもの。
なお、この場合の転職者は前職を辞めて1年以内に就職した者であり、再就職・再雇用を含む。
3.景気後退期は、2008年2月から2009年3月及び2012年3月から2012年11月。
6
住宅投資・公共投資
○住宅建設は持ち直し
○住宅の建設費はこのところ横ばい
住宅着工数
120 (万戸)
利用関係別 7月 前月比
持家 28.6万戸 ▲ 6.0%
110
貸家 40.5万戸 ▲ 2.0%
分譲 21.9万戸 ▲31.7%
100
(万戸)
60
120
(2005年平均=100)
消費税率引上げ
総戸数
[建設資材物価]
RC造集合住宅
木造住宅
115
50
7月
91.4万戸
住宅の資材価格、純工事費
110
40
90
105
30
80
100
分譲(目盛右)
70
7月
4
7
10
1
4
2012
7
10
95
[純工事費]
RC造集合住宅
木造住宅
▲11.5% 貸家(目盛右)
60
1
20
持家(目盛右)
前月比(総戸数)
5月 ▲0.2% 6月 +13.4%
1
4
7
13
10
1
10
90
7(月)
4
14
15
(年)
1
4
09 10
(備考)1.国土交通省「住宅着工統計」により作成。内閣府による季節調整値。
2.消費税については、引渡し時点での消費税率が原則として適用されるが、請負契約に基づく譲渡等については、
特例により、2013年9月までに契約すれば、2014年4月以降の引渡しになっても従前の消費税率が適用される
こととなっていた。
7 10 1
2011
(前年同月比、%)
20
10
(%)
24.9
16.1
1.6
4.0
16.2
7.4
出来高
10
-10
5月 6月
前年同月比
請負金額
出来高
-30
▲ 12.7
北海道 東北 北関東 南関東 東海
(備考)国土交通省「住宅着工統計」により作成。
北陸
近畿
15
(月)
78
(年)
請負金額
-20
-20
4
0
1.7
0
-10
7 10 1
14
20
9.2
0.3
13
4
公共工事請負金額、出来高
30
15.2
7 10 1
(備考)1.(一財)建築物価調査会「建設物価指数月報」により作成。
2.東京についての指数。純工事費は、工事原価から現場管理費を除いた額。労務・資材の費用、機械経費
及び共通仮設費を含む。
40
7月 19.5
4
○公共投資は総じて弱い動き
地域別住宅着工戸数
30
7 10 1
12
○住宅着工戸数は、ほぼ全地域で前年比増
40
4
5月
▲ 6.3%
+ 3.5%
6月
▲ 2.9%
+ 4.7%
7月
▲ 8.3%
+ 4.6%
8月
▲ 4.8%
-40
中国
四国
九州
沖縄
全国
1
4
7
2012
10
1
4
7
13
10
1
4
7
14
10
1
4
15
(備考)1.東日本建設業保証株式会社他「公共工事前払金保証統計」、国土交通省「建設総合統計」により作成。
7 8(月)
(年)
7
収益・投資・業況
○企業収益は改善、設備投資は総じて持ち直し
20
○業況判断は一部に慎重さがみられるものの、おおむね横ばい
経常利益・機械受注・資本財総供給 (2010年=100)
180
(兆円)
経常利益(4-6月期前期比+14.8%)
18
160
16
140
(良い-悪い、%ポイント)景気ウォッチャー調査・日銀短観
20
ウォッチャー
15
企業動向関連DI(目盛右)
8月48.3
10
(DI)
70
先行き
(短観)
60
5
0
14
120
12
資本財総供給(同▲0.8%)
(目盛右)
10
Ⅳ
Ⅰ
Ⅱ
2012
Ⅲ
Ⅳ
100
機械受注(同+2.9%)
(目盛右)
13
Ⅱ
Ⅲ
Ⅳ
Ⅱ (期)
Ⅰ
14
-5
短観
全規模全産業
-10
(備考)1.内閣府「機械受注統計調査」、経済産業省「鉱工業総供給表」、財務省「法人企業統計季報」により作成。
2.季節調整値。機械受注は船舶電力を除く民需、資本財総供給は除く輸送機械、経常利益は全規模全産業。
3
6
(兆円)
300
有形固定資産
(同249兆円)
250
200
2.0
利益剰余金
(14年度末225兆円)
100
現金・預金+
1年以内に売却予定
の有価証券(同95兆円)
50
0
2000 02
04
06
08
2.5
キャッシュフローと設備投資
(兆円)(15年1~6月期)
キャッシュフロー
設備投資
10
減価償却費
12
3
6
40
20
(販売価格DI-仕入価格DI)
5月
6月
7月
8月
▲11.5
▲13.1
▲10.6
▲9.4
販売価格DI
40
30
0
-10
-10
-20
機械
15
(年)
中小企業景況調査(日本公庫)
(販売価格DI-仕入価格DI)
5月
6月
7月
8月
▲10.4
▲18.8
▲11.6 ▲6.8
20
0
(備考)1.財務省「法人企業統計」により作成。
2.有価証券は、株式、公社債、その他の有価証券の合計。
3.業種別キャッシュフローと設備投資は内閣府による季節調整値。キャッシュフローは、経常利益/2+減価償却費。
4.2015年1~6月期の設備投資/キャッシュフロー比率が、2012年10~12月期対比で大きく低下している主要な業種を抜粋。
電気機械は、電気機械器具製造業と情報通信機械器具製造業の合計。運輸は、運輸業・郵便業。
30
9 (月)
仕入価格DI
1.0
1電気
2 3 4 5化学
6 7 8 9運輸
10111213141516
建設
6
中小企業の仕入・販売価格の動向
(DI)
中小企業月次景況観測(商工中金)
50
50
10
12 14
(年度)
3
○中小企業の仕入価格DIは低下傾向
10
0.0
12
14
1.5
0.5
9
13
30
1年以内に売却予定の無い
有価証券(同234兆円)
150
3.0
9
40
先行き
7
(備考)1.内閣府「景気ウォッチャー調査」、日本銀行「全国企業短期経済観測調査」により作成。
2.景気ウォッチャー調査の現状判断DIは、3か月前と比較しての景気の現状に対する判断。
○電気機械等では設備投資は減価償却と同水準
利益剰余金(大中堅企業)
現状(前期差)
7( 0)
-20
(年)
15
短観 6月調査
全規模・全産業
-15
80
Ⅰ
50
販売価格DI-仕入価格DI
-30
-20
-30
7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 78 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 78(月)
2012
13
14
15
2012
13
14
15 (年)
(備考)1.株式会社商工組合中央金庫(商工中金)「中小企業月次景況観測」、株式会社日本政策金融公庫(日本公庫)
「中小企業景況調査」により作成。
2.DIは、前月比「上昇」-「下落」。調査対象は商工中金が取引先中小企業1,000社、日本公庫は同900社。
8
生
産
(
(
○電子部品・デバイス及び輸送機械の生産はこのところ弱含み
○生産はこのところ横ばい
120
鉱工業生産・在庫
(2010年=100)
生産(前月比)
6月 +1.1%
予測調査
8月 +2.8%
115
110
7月
▲0.8%
9月
▲1.7%
(2010年=100)
予測調査
140140
135
業種別生産(前月比)
125
100
120110
95
115
90
110
在庫
(目盛右)
85
80
1
4
7
10
1
4
2012
7
10
1
4
13
7
電子部品・デバイス
輸送機械
120
105
10
1
14
4
105
100
90
1
4
(年)
(備考)経済産業省「鉱工業指数」により作成。季節調整値。8、9月の数値は、製造工業生産予測調査による。
輸送機械
電子部品・デバイス
100 80
7 9 (月)
15
はん用・ 予測
生産用・ 調査
業務用機械
7月 8月(予測) 9月(予測)
▲1.2%
+2.2%
▲9.1%
▲3.8%
+3.0%
+7.2%
▲1.4%
+2.5%
▲5.1%
はん用・生産用・業務用機械
130
130
生産
業種別の鉱工業生産
(2010年=100)
7
10
1
4
2013
7
10
1
4
14
7
9 (月)
(年)
15
(備考)経済産業省「鉱工業指数」により作成。季節調整値。8、9月の数値は、製造工業生産予測調査による。
○電子部品・デバイス及び輸送機械の出荷は内外需ともに弱含み ○在庫ははん用・生産用・業務用機械を中心に増加傾向
電子部品・デバイス工業
の出荷内訳表
(前月比、%)
5
4
3
2
1
0
-1
-2
-3
-4
-5
出荷全体(折線)
輸送機械工業
(前月比、%)
の出荷内訳表
1.2
2
0.8
はん用・生産用・
業務用機械工業
3
在庫全体(折線)
出荷全体(折線)
1
輸出向け
鉱工業在庫指数の業種別寄与度
(前月比、%)
0.4
0
0.0
-1
1
2
3
4
15
5
輸出向け
-2
国内向け
6
-3
7 (月)
-0.4
国内向け
1
2
(年)
(備考)経済産業省「鉱工業出荷内訳表」より作成。季節調整値の後方3か月移動平均。
3
4
15
5
6
7 (月)
(年)
電子部品・デバイス工業
輸送機械工業
その他の業種
-0.8
10
11
14
12
1
2
3
4
15
5
6
7
(月)
(年)
(備考)経済産業省「鉱工業生産指数」により作成。季節調整値の後方3か月移動平均。
9
外
需
○輸入はこのところ弱含んでいる
○輸出はこのところ弱含んでいる
130
地域別輸出数量指数の推移
(2010年=100)
140
アメリカ
120
110
100
全体
アジア
90
80
70
中国
60
1
4
7 10 1
2011
4
EU
7 10 1
12
4
7 10 1
13
4
7 10 1
14
全体
アメリカ
▲1.7%
130
全体
▲0.9%
120
EU
▲6.2%
110
アジア
▲0.6%
100
中国
▲2.5%
90
4 78(月)
15 (年)
鉱物性燃料
一般機械
80
1
4
7 10
2011
○中国向けはスマホの生産関連、アメリカ向けは原動機
や掘削機、化学製品などが減少
アメリカ向け輸出の品目別推移
110
105
100
95
90
85
80
75
70
65
60
(2011年=100) (2011年=100)
IC
7
半導体等製造装置
(目盛右)
10
1
4
2014
15
(年)
4
7
12
10
1
4
7
14
10
1
280
1,500
(億円)
(万人)
旅行収支、訪日外客数の推移
【旅行収支】
前月比 6月
7月
【訪日外客数】
7月
8月
訪日外客数
(目盛右)
+37.9%
▲0.2%
旅行収支
240
160
140
175.8万人
180.1万人
120
0
100
7
10
2014
1
4
15
年間訪日外客数
2012年:834万人
2013年:1,037万人
2014年:1,341万人
-500
220-1,000
化学製品
200
7 (月)-1,500
(年)
(備考)1.財務省「貿易統計」より作成。内閣府による季節調整値。後方3か月移動平均。
2.2014年の中国向け輸出に占める各品目のシェアはIC(5.1%)、鉄鋼(4.6%)、半導体等製造装置(2.4%)、
アメリカ向け輸出に占める各品目のシェアは原動機(5.4%)、掘削機(2.0%)、化学製品(5.6%)となっている。
200
180
260
掘削機(目盛右)
4 7 8(月)
15
(年)
○旅行収支の黒字幅は拡大
(2010年=100) (2010年=100)
100 140
340
原動機
1,000
90
130
320
80
500
300
70 120
60 110
50
40 100
30 90
20
80
鉄鋼
10
70
0
7 8 (月)
1
電気機器
4 7 10 1
13
(備考)財務省「貿易統計」により作成。内閣府による季節調整値。
(備考)財務省「貿易統計」により作成。内閣府による季節調整値。
中国向け輸出の品目別推移
品目別輸入数量指数の推移
(2010年=100)
1
4
7
2012
10
1
4
7
13
10
1
4
7
14
10
1
4
15
80
60
40
20
0
7 8(月)
(年)
(備考)財務省「国際収支統計」、日本政府観光局「訪日外客数の動向」により作成。季節調整値。
10
景気ウォッチャー調査
○先行き判断は、8か月ぶりに50以下となる
○現状判断は、7か月ぶりに50以下となる
70
景気の現状判断DI
(DI)
70
60
60
50
50
40
40
30
30
20
現状判断DI
10
6月
7月
8月
20
51.0(前月差 -2.3)
51.6(前月差 0.6)
49.3(前月差 -2.3)
景気の先行き判断DI
(DI)
先行き判断DI
10
1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 78(月)
1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 78(月)
2009
10
11
12
13
15 (年)
14
2009
10
地域別DIの推移(現状)
(ポイント)
65
13
地域別DIの推移(先行き)
(ポイント)
55
51.4
53.8
53.5
53.1
50
50
49.1 49.2
48.8
47.1 46.6
45
15 (年)
14
60
53.0
51.6
12
2015年6月→7月→8月
2015年6月→7月→8月
55
11
○先行き判断はすべての地域で低下
○現状判断は多くの地域で低下
60
53.5(前月差 -1.0)
51.9(前月差 -1.6)
48.2(前月差 -3.7)
0
0
65
6月
7月
8月
49.3
48.6 48.6
45
47.7
48.0 47.1
47.3
49.1
48.2
45.4
全国
沖縄
九州
四国
中国
近畿
北陸
東海
南関東
北関東
東北
北海道
全国
沖縄
九州
四国
中国
近畿
北陸
東海
南関東
35
北関東
35
東北
40
北海道
40
47.7
49.1 50.0
(備考)内閣府「景気ウォッチャー調査」により作成。
11
中国経済
・中国:景気は緩やかに減速
○固定資産投資は弱い伸び
○4−6月期実質GDP:前年比7.0%増
10.0
(前年比、%)
45
(前年比、%)
前期比年率
1−3月期
4−6月期
固定資産投資 インフラ関連投資
8月 +19.8%
8月 +10.3%
35
+5.3%
+7.4%
25
7.0%
7.0%
15
7.5
5.0
Ⅰ
Ⅱ
不動産開発投資
8月 +1.9%
5
暦年(12年)+7.7%
(13年)+7.7%
(14年)+7.3%
-5
Ⅲ
Ⅳ
Ⅰ
2014
-15
(期)
Ⅱ
1-2
(年)
15
7
2011
1-2
7
12
1-2
7
13
1-2
7
14
1-2
7 8(月)
15 (年)
(備考) インフラ関連投資は、道路、ダム、鉄道等の投資額を合算したもの。また、いずれも単月試算値の3か月移動平均の前年比。
11年1−2月より統計対象範囲に変更があったため、厳密には11年1−2月前後では接続しない。
データはいずれも名目値。
○生産は伸びが鈍化
○製造業購買担当者指数(PMI)は低下
(ポイント)
(前年比、%)
20
56
改善/増加
国家統計局
8月 49.7
悪化/減少
鉱工業生産(全体)
8月 +6.1%
15
10
51
5
電力生産
8月 1.0%
0
46
財新/マークイット
9月 47.0
1
4
7 10 1
2011
4
7 10 1
12
4
7 10 1
13
4
7 10 1
14
(備考)財新は、中国の経済メディアでマークイット社との共同調査により、独自にPMIを発表。
4 789(月)
15
(年)
-5
1-2
7
2011
1-2
7
12
1-2
7
13
1-2
7
14
1-2
7 8(月)
(年)
15
統計対象社数は、国家統計局が3,000社、財新が420社。
12
中国経済減速のアジア新興国への影響
○輸出入は弱い動き
○中国の国・地域別貿易(2015年)
(前年比、%)
(前年比、%)
40
20
輸出(金額)
8月 ▲5.5%
30
日本
15
10
20
米国
EU
韓国+
台湾+
ASEAN
5
0
10
-5
0
-10
-10
-20
-15
輸入(金額)
8月 ▲13.8%
1-2
7
2011
1-2
7
12
1-2
7
13
-20
1-2
7
14
78(月)
1-2
15
(年)
Q1 Q2 7 Q1 Q2 7 Q1 Q2 7 Q1 Q2 7 Q1 Q2 7 Q1 Q2 7 Q1 Q2 7 Q1 Q2 7(期、月)
輸出
輸入
輸出
輸入
輸出
輸入
輸出
輸入
(備考)中国税関より作成。金額ベースの前年同期比。
○中国の輸入に占める国・地域別シェア
2010年
(億ドル)
日本
アメリカ
EU
韓国+台湾+ASEAN
その他
合計
○最近の中国の経済対策
2014年
(%)
1,768 13
1,021
7
1,685 12
4,085 29
5,404 39
13,962 100
(億ドル)
◎追加の金融緩和(8月25日)
(%)
1,632
8
1,592
8
2,444 12
5,513 28
8,412 43
19,592 100
・貸出基準金利引下げ、預金準備率引下げ等
◎安定的な成長を支援するための財政政策措置
(9月8日)
・小規模・零細企業に対する租税優遇策の適用範囲の拡大の迅速な実施
等
◎国有企業改革に関する指導意見(9月13日)
・混合所有制の推進
(株式公開の促進、民間企業との株式交換等)
・国有資産の監督管理の強化
・国有企業のイノベーション・資源環境保護における模範的役割の確立
13
アメリカ経済
・アメリカでは、景気は回復が続いている。
○2015年4-6月期実質GDPは前期比年率3.7%増
8
(前期比年率、%)
実質GDP成長率 4-6月期 3.7%増
在庫投資
6
民間設備投資
住宅投資
4
2
0
-2
-4
-6
-8
暦年(前年比)
(13年)+1.5%
(14年)+2.4%
個人消費 純輸出
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ (期)
2011
12
13
14
15 (年)
○消費は増加
12
11
10
9
(兆ドル)
07年10-12月期
14年7~9月期
15年7~8月期
①
非農業部門雇用者数増減(万人)
9.9
23.7
20.9
②
失業率(%)
4.8
6.1
5.2
③
求人率(%)
3.0
3.3
3.9
④
解雇率(%)
1.4
1.2
1.1
政府支出
(備考) 2015年4-6月期の寄与度(%)は以下のとおり。個人消費:2.1、民間設備投資:0.4、
住宅投資:0.3、在庫投資:0.2、政府支出:0.5、純輸出:0.2。
13
○雇用者数は増加、失業率は低下
(備考)1.表は、イエレン・ダッシュボード(イエレン連邦準備制度理事会(FRB)議長が
政策判断の際に重視するとみなしている9つの雇用関連指標)の抜粋。
2. アメリカ労働省より作成。
3.FOMC経済見通し(9月公表)の長期失業率は、4.9~5.2%。
4. 直近のリセッション前の景気の山が2007年12月(NBER)であることから、
当該期間を含む07年10~12月を目安水準とした。
5. 直近期は四半期が経過していないため、2ヶ月平均。その他は3ヶ月平均。
なお、④の直近期はデータ公表日の関係上、直近1ヶ月とした。
○設備投資は持ち直し
(前期比年率、%)
(年率、万台)
20
1800
平均年間販売台数
100
(99~08年)
民間設備投資
15
1,644万台
4-6月期:3.2%
1500
自動車販売台数 10
80
8月:1,772万台
(前月比 +1.4%)
5
1200
60
0
1,040
(1985年=100)
実質可処分所得
7月前月比0.4%
実質個人消費支出
7月前月比0.2% 40 900
消費者信頼感指数(目盛右)
(コンファレンス・ボード)
8月:101.5(前月差+10.5)
20 600
1 7 1 7 1 7 1 7 1 7(月)
2011
12
13
14
15 (年)
自動車国内生産台数 -5
8月:1,147万台
(前月比▲12.2%) -10
2011
12
13
14
鉱業関連以外の
民間設備投資
鉱業関連の民間設備投資
Ⅰ Ⅲ Ⅰ Ⅲ Ⅰ Ⅲ Ⅰ Ⅲ Ⅰ (期)
(月)
2011
12
13
14
15(年)
15 (年)
◎ベージュ・ブック(地区連銀経済報告)
の 製造業に関するコメント(9月3日公
表)
・全般的に前向き。
(7月:製造業の活動は一様でない)
・自動車販売が予想以上であり、
自動車関連産業が好調、
航空機(商用機)も一部堅調さが続く。
・エネルギー価格低下に伴う機械や
金属需要が減少。
・一部地区は、ドル高により需要減。
・数地区で、中国経済減速の影響が
報告される。
(備考)報告は8月24日までのデータで作成。
14
ヨーロッパ経済
・ユーロ圏では、景気は緩やかに回復している
〇ユーロ圏の4−6月期実質GDPは前期比年率1.4%増
(前期比年率、%)
実質GDP成長率
6
15年4−6月期
ユーロ圏 +1.4% (13年▲0.4%、14年+0.8%)
ドイツ
+1.8% (13年+0.3%、14年+1.6%)
4
英国
+2.7% (13年+1.7%、14年+3.0%)
実質GDP成長率
2
〇ユーロ圏の失業率は高水準ながら低下
14
(%)
失業率
ユーロ圏
純輸出
個人消費
ユーロ圏
7月 10.9%
(21.9%)
12
フランス
7月 10.4%
(24.1%)
10
フランス
0
8
-2
政府消費
-4
6
固定投資
在庫他
ギリシャ
6月
ポルトガル 7月
アイルランド7月
イタリア
7月
スペイン
7月
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ (期)
2011
12
13
14
15 (年)
4
1
4
7 10 1
2011
〇ユーロ圏の物価上昇率は低水準で横ばい
実質小売売上
(2011年=100)
<前月比>
ユーロ圏
ドイツ
英国
110
108
7月
7月
8月
+0.4%(14年
+1.4%(14年
+0.2%(14年
消費者物価上昇率
(前年同月比、%)
4
1.3%)
1.6%)
3.8%)
3
英国
106
ユーロ圏
(コア)
8月 0.9%
2
ドイツ
104
1
102
100
0
98
96
7 10 1
12
英国
7月 5.5%
(14.1%)
英国
ドイツ
7月 4.7%
ドイツ
(7.0%)
(月)
4 7 10 1 4 7 10 1 4 7
13
14
15 (年)
(備考)ユーロ圏、ドイツ、フランス、英国の括弧内の数値は若年失業率(25歳未満)。
○ユーロ圏の消費は増加
112
4
25.2%
12.1%
9.5%
12.0%
22.2%
ユーロ圏
1
4
7 10 1
2011
4
7 10 1
12
4
7 10 1
13
4
7 10 1
14
-1
4 78 (月) 1
15
(年)
4
7 10 1
2011
4
7 10 1
12
ユーロ圏
(総合)
8月 0.1%
4 7 10 1 4 7 10 1
13
14
4 78(月)
(年)
15
(備考)1.ECBのインフレ参照値は2%を下回りかつ2%近傍。
2.コア消費者物価は、総合からエネルギー、生鮮食品を除いたもの。
15
参
考
(4-6月期GDP2次速報の概要)
○4-6月期の実質GDP(2次QE)は前期比年率で▲1.2%減
実質GDP成長率の寄与度分解(前期比年率)
※斜体は寄与度
(%)
2014年
2015年
7-9月期 10-12月期 1-3月期 4-6月期
実質GDP成長率
内需
民需
個人消費
設備投資
住宅投資
寄
与
度
在庫投資
公需
公共投資
外需
輸出
輸入
▲ 1.1
1.3
4.5
▲ 1.6
▲ 2.2
0.8
▲ 0.1
▲ 0.8
▲ 2.1
0.6
0.3
0.5
1.2
▲ 0.7
0.0
▲ 0.2
0.7
0.1
▲ 0.1
▲ 1.0
0.3
0.0
1.3
2.0
▲ 0.7
4.7
4.7
0.9
1.5
0.2
2.2
0.0
▲ 0.3
▲ 0.3
1.2
▲ 1.5
実質GNI成長率
▲ 0.8
6.4
5.2
名目GDP成長率
▲ 2.4
3.2
8.9
雇用者報酬
季調済前期比
前年同期比
名目
実質
名目
実質
GDPデフレーター
季調済前期比
前年同期比
0.5
0.4
2.2
▲ 1.1
▲ 0.3
2.1
550
0.1
▲ 0.0
1.8
▲ 0.9
0.5
2.4
▲ 0.0
0.6
1.4
▲ 0.5
1.0
3.5
4-6月期
(前期比)
▲ 1.2 ▲0.3
▲ 0.1
▲0.0
▲ 0.9
▲0.3
▲ 1.6
▲0.7
▲ 0.5
▲0.9
0.2
1.9
1.1
***
0.8
0.7
0.4
2.1
▲ 1.1
***
▲ 3.3
▲4.4
2.2
▲2.6
2.4
0.6
0.2
0.1
(%)
0.2
▲ 0.2
0.8
0.7
(%)
0.3
1.5
540
530
520
実質GDPの動き(四半期)
(兆円)
535.0兆円
530.5兆円
(+4.5%)
530.3兆円
(+4.5%)
529.1兆円
(+2.5%)
529.0兆円
527.0兆円
524.7兆円
(▲0.9%)
524.5兆円
(▲1.2%)
524.0兆円(+2.3%)
(▲7.6%) 523.0兆円 (+1.3%)
(+5.4%)
(▲1.1%)
517.2兆円
(▲0.6%)
11.8兆円
510
500
490
480
10-12
1-3
2012
510
4-6
7-9
10-12
1-3
4-6
2013
7-9
2014
1-3
4-6 (期)
2015
(年)
名目GDPの動き(四半期)
(兆円)
505
499.9兆円
499.7兆円
(+0.2%)
(+8.9%)
500
495
489.2兆円
488.3兆円
487.5兆円 (+0.7%)
(+3.2%)
(+4.9%)
485.4兆円
490
480
27.6兆円
(▲2.4%)
482.1兆円 481.6兆円
479.7兆円
(+2.0%) (▲0.4%)
477.7兆円 (+1.7%)
485
475
10-12
(+4.6%)
472.3兆円
(▲0.4%)
470
465
(注)1.輸入は、増加すると成長率に対してマイナス寄与、減少するとプラス寄与。
2.実質GNI=実質GDP+海外からの実質純所得+交易利得。
(備考)内閣府「国民経済計算」により作成。
460
10-12
2012
1-3
4-6
7-9
10-12
1-3
4-6
2013
7-9
2014
10-12
1-3
4-6 (期)
2015
(年)
(備考)内閣府「国民経済計算」により作成。()内は前期比年率の伸び率。
17
(金融資本市場・原油価格の動向)
260
株式市場
(2012年1月2日=100)
240
日経平均
:
NYダウ :
ドイツDAX:
上海総合
:
220
200
3.5
9/23
18,070.21
16,279.89
9,612.62
3,115.89
円
ドル
pt
pt
2.5
ドイツDAX
160
%
%
%
%
アメリカ
英国
1.5
140
1.0
120
NYダウ
上海総合
100
ドイツ
0.5
日本
1
4
7
10
1
4
2012
90
2.150
1.796
0.597
0.314
2.0
180
80
9/23
アメリカ:
英国 :
ドイツ :
日本 :
3.0
日経平均
長期金利
(%)
7
10
1
4
7
13
(対円レート、
2012年1月2日=100)
10
14
1
4
7 9 (月)
15
0.0
7
10
1
4
2012
130
円高
各国通貨安
円安
ドル 各国通貨高
4
(年)
為替市場
110
1
7
10
1
4
13
7
10
1
4
14
7 9 (月)
15
(年)
原油価格
(ドル/バレル)
北海ブレント
110
ユーロ
90
130
150
170
ドル :
ユーロ :
ポンド :
韓国ウォン:
中国元 :
9/23
120.28
134.53
183.35
10.07
18.84
70
円/ドル
円/ユーロ 韓国ウォン
円/ポンド
円/100ウォン
人民元
円/元
13
ドバイ
50
9/23
WTI : 44.48 ドル/バレル
北海ブレント: 47.75 ドル/バレル
ドバイ : 45.89 ドル/バレル
ポンド
(月)
2012
WTI
14
15
30
1
4
7
10
1
4
7
10
1
4
7
10
1
4
7 9 (月)
(年)
2012
13
14
15
(年)
18
(新興国の金融市場動向)
18
政策金利
(%)
QE1
16
140
QE3
QE2
14
ロシア
マレーシア
ロシア
110
12
インド
100
インドネシア
90
8
80
6
インド
70
4
中国
マレーシア
2
0
ブラジル
130
120
ブラジル
10
株式市場
(13年1月1日=100)
50
アメリカFF金利
40
1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 9(月)
2008
09
10
11
12
13
14
15 (年)
(備考)1.
2.
ブルームバーグより作成。
ロシアは、2013年8月まで翌日物金利、以降は1週間物金利。
1
4
中国
インドネシア
各国株高
7
10
1
4
7
2013
10
1
4
7
14
9 (月)
(年)
15
(備考)ブルームバーグより作成。
(対ドルレート、
13年1月1日=100)
為替市場
110
ブラジルレアル マレーシア
100
130
中国人民元
中国
インドルピー
80
外貨準備高
(13年1月1日=100)
120
90
ブラジル
インド
110
100
70
50
4
7
80
マレーシア
70
ドル高
各国通貨安
1
90
インドネシア
ルピア
ドル安
各国通貨高
60
40
各国株安
60
ロシアルーブル
10
2013
(備考)ブルームバーグより作成。
1
4
7
14
10
1
4
7
15
60
9(月)
(年)
インドネシア
1
4
7
2013
1 0
ロシア
1
4
7
14
1 0
1
4
7
15
9 (月)
(年)
(備考)ブルームバーグより作成。
19
(中国経済減速の日本経済への影響)
40
日本の自動車メーカーの中国現地生産
(万台)
前年比(目盛右)
35
生産台数
(前年比、%)
140
10
8
30
6
120
4
25
20
2
100
0
15
10
-2
80
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12 1
2
2014
3
4
Ⅰ
20
(前年比、%)
他アジア
全体
Ⅲ
Ⅳ
Ⅰ
Ⅱ
2013
Ⅲ
Ⅳ
Ⅰ (期)
15 (年)
14
(備考)1.経済産業省「海外現地法人四半期調査」により作成。
2.売上高はドル建て。自国内向け、日本向け、第三国向け売上高の合計。
中国における乗用車販売台数
訪日外客数の推移
(前年比寄与度、%)
8月
前年比
人数
80 総数
63.8%
181.7万人
70 中国
133.1%
59.2万人
その他
その他
43.2%
122.6万人
60
90
中国自主ブランド
フランス系
日系(8月前年比+1.8%)
(同+2.5%)
(同▲17.9%)
アメリカ系
(同▲5.1%)
中国
50
40
0
30
20
-20
-40
Ⅱ
(年)
15
欧州
北米
-6
60
6 (月)
5
(備考)各種資料より作成。
40
その他
中国
-4
5
60
海外現地法人売上高
(前年比、%)
韓国系
ドイツ系
(同▲3.5%) (同▲26.6%)
1
2
3
4
5
2015
10
0
6
7
8
(月)
(年)
(備考) 1.中国汽車工業協会より作成。
2.8月の販売シェアは日系15.9%、中国自主ブランド39.4%、ドイツ系21.6%、アメリカ系12.8%、
韓国系6.8%、フランス系3.4%。
1
2
3
4
5
15
6
7
8
(月)
(年)
(備考)日本政府観光局「訪日外客数の動向」により作成。
20
(中国経済減速の影響や日本企業への影響)
企業への聞き取り調査結果(9月上中旬)
企業名
自動車
A社
鉄鋼
B社
電子部品
デバイス
C社
一般機械
D社
一般機械
E社
影響
コメント
自動車の
中国国内販売、
設備投資
中国の自動車市場は全体としては悪化。高級車が不
調、小型車が堅調であり、ドイツ車も不調と聞く。 電気機械
当社の8月受注は新型車効果もあり、前年比約2割 F社
増と堅調。
設備投資については、全体として中国、東南アジア
の市場自体は弱いが、今年度は研究開発投資が牽引
するため、年度計画を下方修正する予定はない。
鉄鋼の国際市況・
売上高
半導体の輸出・
中国・東南アジア
での現地生産
半導体製造装置の
受注、設備投資
建設機械の
中国国内販売
影響
コメント
アジア・中国向け
工作機械の受注
アジア向けの工作機械の受注はスマホ関連を中心に
弱い。ただし、中国向けについては、人件費上昇を
背景に工場自動化に向けた機器の需要は堅調。
卸売(商社)
G社
小売の中国国内
販売
中国人の消費意欲は衰えていない。中国の現地小売
売上高の成長率も約10%程度であり、景気減速の影
響は受けていない。
卸売(商社)
H社
中国に係る
卸売事業
中国市場全体でみると、14年頃から景気減速や前年
の食糧輸出急増の反動で減速。当社では14年は特に
エネルギー関連事業が低迷し、中国での成約額は前
年比横ばい、15年も横ばいを見込む。
中国、東南アジアのスマートフォン市場の一時的鈍 小売
化を受け、半導体メーカーの設備投資は一時的に下 I社
振れる可能性がある。
ただし、当社の設備投資は、今後も半導体の高性能
化・増産が見込まれるため、予定どおり実施してい
く。
インバウンド消費
小売の中国国内
販売
国内百貨店(都心基幹3店舗)の中国人等のインバ
ウンド消費は、足下6∼8月は前年比3倍程度と引
き続き堅調。
一方、中国現地での高額品販売は足下8月はやや
鈍っている。
小売
インバウンド消費
小売の中国国内
販売
国内免税店売上高は、14年12月∼15年8月まで概ね
20億円超で推移。9月も同水準で推移しており、減
速はみられない。
一方、中国国内の店舗では、売上高は前年比プラス
も、6月から客足が減少傾向にある。
中国の内需減を受け中国メーカーは国内供給分を輸
出に回しており、結果国際市況が悪化している。
加えて国内の在庫調整もあり、4∼9月期の鉄鋼売
上高は前年比約1割減の見通し。
中国減速・東南アジアの購買意欲低下により日系自
動車メーカーのそれぞれの現地販売は低迷。それを
受けて車載向け半導体の輸出や現地生産は伸び悩ん
でいる。
企業名
中国国内の建設機械の販売は、金融危機後の経済対 J社
策効果が一巡した後、総じて減少傾向が続いてい
る。回復の兆しはみえていない。
21
(資源国の経済状況)
資源国の影響と各種対策
資源依存度
(%)
100
<オーストラリア>
鉄鉱石等の鉱物資源の中国向け輸出が減少。鉱物資源の価格低下などによ
り、民間機械設備投資も15年1-3月、4-6月と2期連続で前期比マイナスと
なった。15年1月以降、政策金利を2回引き下げ(2、5月)(2.5%
→2.0%)。
80
60
<ブラジル>
インフレ対策のため13年4月以降、政策金利を16回引き上げ(7.25%
→14.25%)ていることもあり、投資意欲は減退。資源安及び財政悪化の
影響により景気への下押し圧力が続く。15年9月、米国のある格付け機関
が同国を「投機的水準」に格下げしたことを受け政府は財政緊縮策を表明
し、まずは財政再建を図っている。
40
20
0
(備考)各国輸出(14年)に占める鉱物性製品(原油や鉄鉱石、石炭等の鉱物性燃料を含む。世界税関機構の分類による。)の割合を基に算出。
実質経済成長率
1.0
(前期比、%)
8
0.8
6
0.6
4
0.4
2
0.2
0.0
-2
-0.2
-4
カナダ
-0.4
Ⅱ
Ⅲ
2014
Ⅳ
マレーシア
-6
Ⅱ (期)
Ⅰ
15
(年)
ブラジル
<サウジアラビア>
原油安による財政赤字補てんのため、15年6、8月に8年ぶりの国債を発
行。国債の発行総額は350億リヤル(GDP比1.5%)。
ロシア
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
2014
Ⅳ
Ⅰ
<マレーシア>
資源価格下落などにより、自国通貨が対ドルレートで下落。通貨安、増税
等の影響による直近の経済情勢に対処するため、特別経済政策を15年9月
に公表。
<ロシア>
資源価格の下落と欧米による経済制裁で、経済が悪化。景気減速への対応
として、政府は15年1月に総額2兆3,400億ルーブル(GDP比3.5%)の経
済対策を実施。15年1月以降、政策金利を5回引き下げ(1、3、4、
6、7月)(17.0%→11.0%)
サウジアラビア
0
オーストラリア
Ⅰ
(前年同期比、%)
<カナダ>
資源価格下落が経済活動を圧迫し始めていることから、カナダ政府は15年
4月に経済成長見通しを下方修正(15年:2.6%→2.0%)。原油価格の低
迷による上半期の経済縮小のため、15年1月以降、カナダ中銀は政策金利
を2回引き下げ(1、7月)(1.0%→0.5%)。
Ⅱ (期)
15
(年)
(備考)各種報道により作成。
22
(世界の自動車市場(2014年))
自動車販売台数上位10社(世界)
2014年販売台数合計:約8,650万台
企業
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
トヨタ
フォルクスワーゲン
ゼネラルモーターズ
ルノー・日産
現代・起亜
フォード
フィアット・クライスラー
ホンダ
PSA・プジョーシトロエン
スズキ
自動車販売台数上位10社(ヨーロッパ)
(万台)
販売台数
1,023
1,014
992
847
771
632
475
436
294
288
(備考)1.statista.comより作成。
2014年販売台数合計:1,386万台
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
企業
フォルクスワーゲン
PSA・プジョーシトロエン
ルノー
フォード
ゼネラルモーターズ
BMW
フィアット・クライスラー
ダイムラー
トヨタ
日産
(万台)
販売台数
298
133
113
90
86
81
74
69
51
45
(備考)1.Association Auxiliaire de l'Automobileより作成。
2.世界の販売台数合計は、IHS Automotiveより推計。
2.EU15及びEFTA加盟国のうちEU15に含まれない3ヵ国(ノルウェー、アイスランド、スイス)を対象。
3.フォルクスワーゲンの販売台数はフォルクスワーゲングループを集計。
3.表中の販売台数には商用車を含まない。
4.フォルクスワーゲンの販売台数はフォルクスワーゲングループを集計。
自動車販売台数上位10社(中国)
自動車販売台数上位10社(アメリカ)
2014年販売台数合計:1,644万台
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
企業
ゼネラルモーターズ
フォード
トヨタ
クライスラー
ホンダ
日産
現代
起亜
スバル
フォルクスワーゲン
(備考)autodataより作成。
(万台)
販売台数
294
247
237
204
154
139
73
58
51
37
2014年販売台数合計:2,349万台
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
企業
フォルクスワーゲン
五菱
現代
長安
トヨタ
別克(ビュイック)
日産
フォード
ホンダ
シボレー
(万台)
販売台数
271
140
112
98
96
92
86
80
80
77
(備考)1.中国汽車工業協会、報道により作成、ブランド別販売台数。
2.五菱、別克(ビュイック)、シボレーはゼネラルモーターズ系列。
3.表中の販売台数には輸入車を含まない。
23
(景気ウォッチャー調査・補足)
分野・業種別DIの推移(現状)
(DI)
56.2
57.8
45.5
48.8
42.4
49.8
52.4
47.0
50.8
47.3 48.3
55.2
2015年5月→6月→7月→8月
45.1
52.7
46.4
46.1
2015年5月→6月→7月→8月
雇用関連
企業動向関連
住宅関連
サービス関連
飲食関連
備品販売店
乗用車・自動車
家電量販店
コンビニ
[家計関連]マイナス要因:中国経済、天候不順、物価上昇等
47.3 44.5
スーパー
7月末に発行された大阪市のプレミアム付商品券の効果が大きい。特に、家電などの高
額品が売れているほか、食品も単価が上がってきている(近畿=スーパー)。
47.4 44.2
百貨店
○
50.0 47.0 48.7
49.7
<先行き判断コメント>(◎:良、○:やや良、□:不変、▲:やや悪、×:悪)
<現状判断コメント>(◎:良、○:やや良、□:不変、▲:やや悪、×:悪)
[家計関連]プラス要因:プレミアム付商品券等
分野・業種別DIの推移(先行き)
(DI)
一般小売店
商店街・
80
70
60
50
40
30
20
10
家計動向関連
雇用関連
企業動向関連
住宅関連
サービス関連
飲食関連
備品販売店
乗用車・自動車
家電量販店
コンビニ
スーパー
百貨店
一般小売店
商店街・
家計動向関連
80
70
60
50
40
30
20
10
[家計関連]プラス要因:シルバーウィーク、商品券
○
今年の秋は、約7年に1度のシルバーウィークがあり、当県のふるさと旅行券の販売も始
まる。これにより販売量は昨年よりも伸びるとみている(北関東=観光型旅館)。
[家計関連]マイナス要因:中国経済、株、物価上昇等
▲
ここにきて中国の景気減速の影響か、株価が下がり、景気減速とまではいかないが、こ
れまで伸びてきた勢いがなくなり、停滞感が出てきた(南関東=商店街)。
□
急激な世界株安が年末にどのように影響するのか未知数である。特に、インバウンド消費
に急ブレーキがかかる可能性がある(南関東=家電量販店)。
▲
高温注意報が発令されると、同時に不用な外出は避けましょうと放送される。元々少ない
人出が、より一層少なくなってしまい、売上にも悪影響となっている(北関東=商店街)。
▲
中国から始まった世界同時株安により、富裕層のマインドが低下するほか、円高局面が
進む。今後の日本経済の見通しについては不透明である(近畿=百貨店)。
□
売上高、来客数は予定通りの実績を残しても、人件費アップや原材料価格の高騰により
利益が予定通りにならない(北陸=一般レストラン)。
今後も商品の動き自体が良くなる要素がほとんどなく、食料品においてはやはり値上がり
▲ した商品自体が売れにくくなっている。今後もあまり伸びないと予想している(九州=スー
パー)。
[企業関連]プラス要因:設備投資に向けた動き
○
客先では新製品の生産がもうじき始まるため、それに伴う設備投資が増えてきている(東
海=輸送用機械器具製造業)。
[企業関連]マイナス要因:中国経済
▲
主要取引先からの当初の受注予定数量が中国景気の後退による輸出の減少により減量
基調にある(中国=化学工業)。
[企業関連]プラス要因:石油価格の低下
○
樹脂原料となるナフサの価格低下で、製品原価が下がり、収益性が良くなる。9月は、現
時点での受注状況から今月よりも大幅に売上が伸びる見込みである(東海=化学工業)。
[企業関連]マイナス要因:円高
▲ 円高傾向が続けば、売上への影響が懸念される(東海=電気機械器具製造業)。
[雇用関連]雇用環境の改善
[雇用関連]雇用環境の改善
アルバイトやパートも採用しにくく、口コミや紹介などの手段も使わなければならない状況
□ となっている。一方、今いるスタッフの正社員化でサービス向上を図る動きもみられる(北
海道=求人情報誌製作会社)。
□
人手不足感が強いことから、新規求人は前年並みとなっているが、募集しても応募がない
もしくは少ないとの声を以前にも増してよく聞くようになっている(中国=職業安定所)。
(備考)内閣府「景気ウォッチャー調査」より作成。
24
(地域経済)
百貨店売上高(既存店)
5月
7.9
7.5
7月 8月
30
【2014年度実績】 日本政策投資銀行 設備投資計画調査
(増減率、%)
25
5.1
北陸
21.8
東北
20.4
20
2.4
東海
9.7
10
全国
6.9
5
▲ 3.0
6月
0
北海道
5.9
-5
-10
全国
10都市
10都市以外
中国
20.5
南関東
17.0
15
DI)
65
60
55
50
45
40
35
1
3
7
1
10
8
6
4
2
0
-2
-4
-6
-8
-10
-12
(前々年比、%)
東京
北関東甲信
▲4.6
0
大阪
20
九州
3.4
関西
▲2.7
40
60
四国
▲3.4
80
(備考)1.日本百貨店協会「全国百貨店売上高概況」より作成。税抜の売上高。
2.10都市は、札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡の合計。
3.前々年比は、各月の15年の対前年比と14年の対前年比を乗じて算出。
1.6
1.5
1.52
1.4
1.3
1.28
1.24
1.2
1.39
1.19
1.11
0.99
四国
16.7
関西
15.0
南関東
12.2
中国
8.4
全国
九州 13.3
6.3
5
0.84
0
0.8
東北
▲2.7
-5
2015年5月→6月→7月
0.6
北海道 東北 北関東南関東 東海
15
東海
20.3
10
1.04
0.9
0.7
北関東甲信
15.3
20
1.21
1.18
北陸
25.2
北海道
13.0
25
1.41
1.1
1.0
【2015年度計画】
(増減率、%)
30
有効求人倍率
(倍)
100
(構成比、%)
北陸
近畿
(備考)厚生労働省「一般職業紹介状況」より作成。季節調整値。
中国
四国
九州
沖縄
全国
-10
0
20
40
60
80
100
(構成比、%)
(備考)株式会社日本政策投資銀行「2014・2015・2016年度 設備投資計画調査」より作成。
資本金1億円以上の大企業・中堅企業(ただし、農業、林業、金融保険業を除く)。
25
Fly UP