...

自己資本管理

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

自己資本管理
自己資本管理
マネージメント体制
1.基本的な考え方
や自己資本比率算定部署などを設置し、自己資本の適切
な管理・運営に必要な体制を構築しています。
自己資本管理とは、自己資本の充実による業務の健全
性と自己資本の有効活用による業務の効率性の維持・向
(2)
自己資本充実度の評価に関する方針
上を目的とし、自己資本の充実に関する施策の実施、自己
当社では、自己資本充実度の評価における自己資本および
資本の適切な配分、自己資本の充実度の評価・モニタリン
リスクについて、複数の定義を設け多面的に評価しています。
グ・コントロール、および法令などに規定される自己資本比率
資本の充分性については、
リスク
・カテゴリー間の分散効
の算定を行うことを指します。
果を考慮した
「統合リスク量」
に対して、自己資本の中の基
当社では、経営方針および内部統制システムの基本方
本的項目であるTierⅠに有価証券などの評価益※を加えた
針に則った自己資本管理の基本方針を定め、直面するリス
「リスク資本」
を比較するとともに、
リスク
・カテゴリー間で想定し
クに見合った十分な自己資本を確保し、自己資本の充実
ている分散効果が得られないストレス時での
「統合リスク量
および有効活用に努めています。
(ストレス時)
」
に対しては
「リスク資本」
に永久劣後債を加え
た
「リスクバッファー」
を比較することによって評価しています。
2.考え方の実践
なお、資本の効率性については、各事業に配分された資
本の使用状況を
「リスク資本」
と
「統合リスク量」
を比較するこ
(1)自己資本の充実に関する基本方針、自己資本
管理体制
とによって評価しています。
取締役会において、
「リスク資本」、
「リスクバッファー」
に対
当社では、①外部環境
(経済循環、市場環境など)
およ
して負担可能なリスク量の総枠の水準として
「統合リスク量」
び内部環境
(リスク
・プロファイル、業務環境など)
を踏まえた
の計画値を定め、実績値が計画値の範囲内に収まってい
資本計画などの策定、②資本計画などで定められた自己
るかを自己資本充実度評価部署が月次でモニタリングして
資本充実に関する施策の実行、③適切な頻度で実施する
います。モニタリング結果は四半期ごとに経営会議および取
自己資本の状況のモニタリングと自己資本充実度の評価、
締役会へ報告され、自己資本の充実およびリスクのコント
④その評価を踏まえた自己資本の充実およびリスクのコン
ロールを図る態勢となっています。
トロール、というPDCAサイクルを適切に運営することによっ
※ その他有価証券が評価損となる場合、同評価損はTierⅠに含まれて
います。
て、十分な自己資本の維持を図っています。
また、自己資本管理部署として自己資本充実度評価部署
(3)
自己資本比率の算定に関する方針
● 自己資本管理体制
株主総会
経営会議
監査役
要性を認識し、その正確な算定および適切な管理に資す
財務戦略委員会
る態勢の整備に努め、自己資本比率の適正性および適切
自己資本比率管理
自己資本比率
算定部署
管理部
統合リスク量に対する
自己資本管理
資本調達部署
管理部
リスクアセット等
取引管理部署
事業統括部など
営業店部、関連会社
18
自己資本充実度
評価部署
リスク統括部
業 務 監 査 部︵ 内 部 監 査 部 署 ︶
監査役会
自己資本管理部署
リスクアセット等
集計部署
リスク統括部
当社では、自己資本比率の算定および管理に関する重
取締役会
性を確保しています。
また、自己資本比率の管理について、内部管理で使用し
ているリスク管理手法と有機的な関連を高めることにより、
管理体制の高度化および効率化を図っています。
Fly UP