...

学校総覧 - 鶴岡工業高等専門学校

by user

on
Category: Documents
145

views

Report

Comments

Transcript

学校総覧 - 鶴岡工業高等専門学校
College Catalogue
2016
学校総覧
独立行政法人国立高等専門学校機構
鶴岡工業高等専 門 学 校
NATIONAL INSTITUTE
OF TECHNOLOGY,
TSURUOKA COLLEGE
目次 Contents
Campus Map
20.キャンパスマップ 自転
車
置場
Message from President 国道345号線
of NIT, Tsuruoka College …………………… ₂
1. ごあいさつ
至 鶴岡市内
College
Fundamental
Principles
……………………………………………… ₃
2.
校訓
至 湯田川温泉
自転車置場
熱機関
実験室
Establishment and Development
……………………………………………
3. 創設・発展
車庫 ₃
雑品庫
機械工学科 電気電子工学科 ④4号館
油庫
守衛室
自転
Educational
Goal
and
Admission
Policies
…………………………………
4. 教育目標と入学者受入方針
₄
車置
⑤
⑫ 機械実習工場
学生課
(1F)
場
池
地域連携
5号館
自転車置場
⑪
総務課
(2F)
History ………………………………………………………………………………
5. 沿革
₆
センター
制御情報工学科
薬品庫
寄宿舎
寄宿舎第5寮 第6寮
制御情報工学科
Organization
………………………………………………………………………
6. 組織 ⑱寄宿舎第7寮 ⑱ 寄宿舎第1寮
₈
総合情報
(一般教室)
① 1号館
⑱ ⑱ ⑩ センター 機械工学科
③
3号館
Actual Number
of Staff ………………………………………………………
教職員の現員
₈
⑦
⑱ 寄宿舎管理棟
7号館
⑧
Organization
Chart
……………………………………………………………
学校運営組織図
₈
⑨
図書メディア 課外活動室
エレベーター
厚生会館 ボイラー室 センター
⑬
武道館 Council and Committee ……………………………………………………… ₈
会議・委員会等 寄宿舎
寄宿舎
⑯
⑮
第2寮 ⑱ 第4寮
変電室 危険 …………………………………………………………………
Administration
役職員等
₉
⑭
第2体育館
バイク置場
⑱
㉑
薬品庫
第1体育館
テニスコート
バス車庫
Faculty ⑥
………………………………………………………………………………
7. 本科
₁₀
物質工学科
⑬ 課外活動室
器具庫
池
6号館 ② 2号館
⑱ 寄宿舎
車庫
体育
Department
of
Creative
Engineering
……………………………………
創造工学科
₁₀
第3寮
器具庫
Center for Fundamental Education …………………………………… ₁₁
基盤教育グループ
⑰弓道場
屋外便所
Course of Mechanical Engineering ……………………………………… ₁₂
機械コース
Course of Electrical and Electronic Engineering …………………… ₁₄
電気・電子コース
シャワー室
Course of Information Systems Engineering …………………………
駐車場
情報コース
₁₆
⑳
㉑
テニスコート ハンドボールコート
⑲ 運動場
Course of Chemistry and Biology ……………………………………… ₁₈
化学・生物コース
配置図
Curriculum ……………………………………………………………………… ₂₀
教育課程
体育用具庫
7 application fields …………………………………………………………… ₂₅
7 つの応用分野について
Department of Advanced Engineering Course ………………………… ₂₉
8. 専攻科 ㉓ 野球場
㉒
Production System Engineering …………………………………………… ₂₉
生産システム工学専攻
水泳プール
Curriculum ……………………………………………………………………… ₃₀
教育課程
9‐1. 総合メディアセンター(図書メディア部門) Media Center(Library Media Division)………………………………… ₃₂
9‐2. 総合メディアセンター(情報メディア部門) Media Center(Information Media Division) ………………………… ₃₃
Technical Support Center……………………………………………………… ₃₂
教育研究技術支援センター
① 10.
Administration
offices/Classrooms
土地
・ 建物面積 Campus Area
② 11.
Chemical&Biological
Health Center
……………………………………………………………………… ₃₃
保健センター Eng.
③ 12.
Mechanical
Eng./Control&Information Systems Eng.
2016
平成 28 年 5 月 1 日現在 As of May 1,₃₄
Regional Partnership Center …………………………………………………
地域連携センター
④ Mechanical Eng./Electrical&Electronic Eng.
建 物
土 地
International
Exchanges
………………………………………………………
13. 国際交流
₃₆
区 分
備 考
⑤ Control&Information Systems Eng.
(㎡) 構造 延面積(㎡)
Research Activities ……………………………………………………………… ₃₈
教員の研究活動Eng.
⑥ 14.
Chemical&Biological
1 号館 6,920 5 号館
786
⑦ 15.
Classrooms
Students ……………………………………………………………………………
学生
2 号館 2,296 6 号館 ₃₉503
校
舎
13,338
⑧ Library Media Center
3 号館 1,066 7 号館 ₃₉
1,009
Quota and Actual Number …………………………………………………
学生の定員及び現員
⑨ Amenities Center
4 号館
758
Applicants, Candidates and Admissions ………………………………… ₃₉
⑩ 志願者数、受験者数及び入学者数
Computer Center
図書メディアセンター
R4
1,680
Junior 厚
and生Senior
Classification
会 館High SchoolR2
731 of Students ………… ₄₀
⑪ 出身学校別学生数
Regional Partnership Center
総合情報センター
R1
324
⑫ 出身地別学生数
Machine Practice Workshop
Hometown
Classifi
cation
of
Students
…………………………………… ₄₁
地域連携センター
39,600 R3
424
⑬ Rooms for extracurricular activities
機械実習工場
R1
741
Scholarship
Students …………………………………………………………
日本学生支援機構奨学生数
₄₁
st
⑭ 1 Gymnasium
熱機関実験室
R1
165
nd 卒業後の進路
Courses
after
Graduation
………………………………………………………
16.
₄₂
⑮ 2 Gymnasium
課外活動室
S1
163
⑯ 年度別就職・進学状況
Judo&Kendo Gymnasium
Employment and Advanced Studies ………………………………………
₄₂
第 1 体育館 1,069
体 育 ………………………………………………………………………
施 設
2,455 第 2 体育館
935
⑰ 就職
Archery Gallery
Employment
₄₂
武道館 364 弓道場 87
⑱ Dormitory
List of陶
Employment(2013~2015)
最近 3 か年の就職先
₄₃
芸
室
S1 ………………………………………
135
⑲ Athletic Ground
Advanced
Studies(University,
Vocational
School)
………………
進学(編入学)
₄₄
校舎間渡廊下
⑳ Handball Court
そ
の
他
1,481
ボイラー室,
守衛室,
車庫,
㉑ 進学先一覧
Tennis Court
List of Advanced Studies(University, Vocational School) ……… ₄₄ 倉
庫,受変電室等
㉒ Swimming Pool
Advanced Studies(Graduate School) …………………………………
進学(大学院)
₄₅
1
寮 1,342 6 寮
314
㉓ Baseball Ground
2
寮
872 7
寮
1,595
List of Advanced Studies(Graduate School) ……………………… ₄₅
大学院進学先一覧
寄
宿
舎
14,046
9,133 3 寮 1,721 管理棟 1,189
Qualifications after Graduation ……………………………………………
卒業後の資格
4 寮 1,096 渡り廊下 ₄₅
217
5寮
787
Dormitory …………………………………………………………………………
17. 学寮
₄₆
運動場敷地
44,621
Student Council ………………………………………………………………… ₄₇
18. 学生会
その他の用地
11,976
法地、山地
College Calendar ………………………………………………………………… ₄₈
19. 学校行事
計
110,243
30,770
Campus Map
20. キャンパスマップ
職員宿舎 12戸
666
校
歌
みちのくに
芳賀秀次郎
齋藤 次郎
雄々しく
叡智磨かむ
みちのくの 花咲き匂ひ
最上川 めぐる国原
あゝ吾等
春わかき この丘に立ち
つねに
近代の
風澄みわたり
みちのくに
みちのくの 海とどろきて
浜なすの 赤き磯山
あゝ吾等
友情の旗 かざしつゝ
真実 ひとすぢ
青春の 日々を歩まむ
みちのくに
みちのくの
鳥海の 遠き夕映
あゝ吾等
創造の 精神ゆたけく
地平 遙かに
日本の 未来築かむ
作詞
作曲
概 要
1.ごあいさつ Message from President of NIT, Tsuruoka College
2.校 訓 College Fundamental Principles
校訓/創設・発展
校 章 College Emblem
山形県の「山」の文字を地とし
て、「高専」の両側に出羽の国
の「羽」を配し、鶴岡の「鶴」
の華麗にして雄々しい羽ばたき
を象徴する。
校 長 President
工学博士 D. Eng.
髙 橋 幸 司 TAKAHASHI, Koji
鶴岡工業高等専門学校では「研究する高専」、
「地
域に貢献する高専」そして「国際通用性を有する
エンジニアを育成する高専」を目指し、新規なア
イデアを駆使して教育 ・ 研究 ・ 社会貢献活動の
実践を進めてきております。具体的には高専機構
としての研究拠点となる K-ARC を鶴岡メタボロー
ムキャンパスに設置し、他の高専にも参画して頂
いて積極的な産学連携による共同研究を実施して
おります。また、後に説明致しますが、学科の再
編を昨年度行っております。これは、地域企業や
自治体、OB、そして中学校等を対象としたアンケー
ト調査結果に基づいてまとめたものであり、地域
の要望に応える最適なシステムであると自負して
おります。加えて、国際交流においても活発に学
生の派遣並びに受入れを行っています。
本年度は今まで以上に地域企業との連携を密に
し、企業個別の課題への対応、そして研究成果の
地域移転 ・ 社会実装ばかりではなく、地方都市
が抱える地域課題を解決する共同研究プロジェク
トを実施して行くと共に、進出企業と地場企業が
共創できる場を創造し、この庄内地域を県内有数
の工業地帯にしたいものと考えております。さら
に一層の教育の充実を計り地域から世界を俯瞰す
る高専として頑張る所存です。皆様の変わらぬ温
かいご理解とご支援をお願い致します。
・College of research
・College which contributes to the community
・College which fosters engineers with the
International applicability.
With the visions mentioned above, National Institute
of Technology, Tsuruoka College has conducted
education, research and social contribution activities
by executing new ideas. As one of those activities, we
established "K-ARC ", a research center of National
Institute of Technology, on Tsuruoka Metabolome
Campus and has actively performed the businessacademia collaboration researches by involving
other Kosen Colleges. We also reorganized our
departments last year as described in details later.
This reorganization was executed on the basis of the
outcome of the questionnaires to the local companies,
alumni and junior high schools. We believe this new
organization is the best system to meet the needs
from the community. In addition, a number of student
exchange programs, both inbound and outbound, have
been conducted actively.
This year we strengthen even more than ever
the cooperation with local businesses to respond
to the cases of individual companies. Furthermore,
we execute not only the business transfer and the
social implementation of research outcome, but also
collaborative research projects to solve problems
which local community has. We have a vision of
making Shonai area one of the leading industrial
districts in Yamagata prefecture by setting up the
spot where both newly launched enterprises and
regional businesses could co-create. We do our best
to be qualified as the College which views the world
from the region, executing even further educational
improvement. Your continued warm understanding
and support would be deeply appreciated.
図案 斎藤 求
ロゴマーク Logomark
(初代校長 林 茂 助)
(Written by Dr. M. Hayashi, the 1st president)
National Institute of Technology, Tsuruoka College
3.創 設・発 展 Establishment and Development
昭和 30 年代後半から、我が国は経済を急速に
発展させ、今日の豊かな国民生活を支えてきまし
た。その原動力は産業とくに製造工業でしたから、
工業界は実践力に富む中堅技術者を大量に必要と
しました。この社会的要請に応えて、本校は昭和
38(1963)年春開校しました。
その後の技術革新やハイテク化、そして今日の
科学技術立国に至る激動の中で、本校は科学技術
者あるいは科学研究者を養成する特徴ある高等教
育機関として、工業界において高く評価され信頼
を得ています。その特徴は、 5 年制一貫教育と
大学編入学への広い門戸にありますが、平成 15
(2003)年には大学学部と同等の教育研究機能を
もつ 2 年制の専攻科が設置され、学士学位の取得
が可能となり、大学大学院への直接進学もできる
ことになりました。そして、平成 16(2004)年、
独立行政法人化に伴い、地域密着型高専として新
しい出発をしました。
2
鶴岡工業高等専門学校 学校総覧 2016
直線と曲線は、正確さと柔らか
い自由な発 想を象徴しており、
鶴の飛翔をモチーフに、世界に
羽ばたき、そして未来を創造で
きる人になって欲しいという願い
が込められている。(創立50周
年記念事業の一環として制定)
Since the beginning of the 1960s, our country
has rapidly developed its economy and supported
the affluent lives of the nation today. The industry,
especially the production industry propelled the
development, so the industrial world needed a large
number of practice-oriented highly-skilled engineers.
Responding to this social necessity, our college was
founded in Tsuruoka, in the spring of 1963.
Te c h n o l o g i c a l i n n o v a t i o n s a n d h i g h - t e c h
engineerings emerged after that. Through various
twists and turns that consequently made our country
a science-and-technology based country, our college
has been highly evaluated and trusted in industry
as a unique higher educational institution that
produces scientific engnieers and researchers. This
uniqueness comes from the fact that we have a fiveyear consecutive educational system and students can
be transferred to universities. In 2003, we established
the two-year advanced faculty that is equivalent to a
university’s undergraduate course, making it possible
for our graduates to obtain a bachelor’s degree. The
graduates can be directly admitted to graduate
schools. In 2004, our college became an independent
organization and made a fresh start as a college
tightly associated with our community.
National Institute of Technology, Tsuruoka College College Catalogue 2016
3
概 要
概 要
4.教育目標と入学者受入方針 Educational Goal and Admission Policies
1.豊かな人間性と広い視野を持ち、社会人としての倫理を身につける
2.あらゆる学習を通じて思考力を鍛え、創造力に富んだ技術者になる
3.専門分野の基礎を良く理解し、実際の問題に応用できる能力を培う
4.意思伝達及び相互理解のため、十分なコミュニケーション力を養う
学 習 ・ 教 育 目 標
(A)知識を統合し多面的に問題を解決する構想力を身につける。
(B)地球的視野と技術者倫理を身につける。
(C)数学、自然科学の基礎学力と実験 ・ 実習による実践力を身につける。
(D)工学の基礎学力と情報技術を身につける。
(E)一つの得意専門分野をもち、生産技術に関する幅広い対応能力を身につける。
(F)論理的表現力と英語力を身につける。
(G)計画的、継続的、客観的な問題解決能力を身につける。
学 科 の 教 育 目 標
創 造 工 学 科 融合複合分野に対応したデザイン能力、問題解決能力
‌
・ 問題発見能力
及び起業家精神を有したグローバルに活躍できる創造性豊かな技術者
の養成を目的とする。
機 械 工 学 科 (平成 26 年度以前の入学者並びに平成 27 年度以降の編入学生に適用)
‌産業界のあらゆる分野で活躍できる教養豊かな機械技術者を育成する
ことを目的とする。
(平成
26 年度以前の入学者並びに平成 27 年度以降の編入学生に適用)
電気電子工学科 ‌産業界で活躍できる創造性豊かな実践的電気電子技術者を育成するこ
とを目的とする。
制御情報工学科 (平成 26 年度以前の入学者並びに平成 27 年度以降の編入学生に適用)
‌情報並びに電子 ・ 機械制御技術を統合した広い技術分野に携わる実践
的技術者を育成することを目的とする。
物 質 工 学 科 (平成 26 年度以前の入学者並びに平成 27 年度以降の編入学生に適用)
‌物質や生物の知識を基礎として、環境問題や新しい科学技術に対応で
きる技術者を育成することを目的とする。
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
本 科
専攻科
4
1.技術や科学に関心があり、社会に貢献する技術者への夢を抱いている人
2.学習意欲が高く、数学、理科、国語、英語の基礎力が備わっている人
3.自分の頭や手を使って「ものづくり」をすることが好きな人
4.学校の 「基本教育目標」 を理解し、 目標に向かって粘り強く積極的に
行動できる人
1.科学技術への関心が高く、研究に対して意欲がある人
2.発想に独自性があり、チャレンジ精神に富んだ人
3.技術や科学の専門基礎力を有し、より高度で実践的な技術の修得を
目指す人
鶴岡工業高等専門学校 学校総覧 2016
Our College Students' Basic Educational Goals
教育目標と入学者受入方針
教育目標と入学者受入方針
基 本 教 育 目 標
1.To deepen character, to broaden horizons, and to become principled members of society.
2.To, through all one's studies, forge the ability to think, and to become a technical expert rich in creativity.
3.To develop a thorough understanding of the foundations of one's field of study, and to cultivate the ability to
apply that understanding to real world problems.
4.To develop good communication skills in order to express oneself clearly and create mutual understanding.
Educational Goals of Our College
(A)To acquire the designing ability to solve problems from various angles by integrating the knowledge.
(B)To have global views and engineering ethics.
(C)To acquire the fundamentals of mathematics and natural science and practical skills using experiments and
practices.
(D)To acquire the fundamentals of engineerting and information-handling techniques.
(E)To have a strong-point academic field and acquire broad ability related to production techniques.
(F)To acquire the ability to express logically and English skills.
(G)To acquire the ability to solve problems in well-planned, continuous and objective ways.
Educational Goals of Each Department
Department of Creative Engineering
To cultivate engineers who are rich in creativity with entrepreneurship and the abilities to design in a multiple
combined field, to discover and solve problems, and to work internationally.
Department of Mechanical Engineering
To cultivate mechanical engineers of rich culture who are able to play active roles in every field of industry.
Department of Electrical and Electronic Engineering
To cultivate practical electric and electronic engineers rich in creativity who are able to play active roles in
industry.
Department of Control and Information Systems Engineering
To cultivate practical engineers who would be involved in a wide range of technological fields created by the
unification of electronic, mechanical, information processing and controlling technologies.
Department of Chemical and Biological Engineering
To cultivate engineers who are able to deal with environmental problems and new scientific techniques on the
basis of a knowledge concerning materials and living things.
Admission Policies
National Institute of Technology, Tsuruoka College welcomes students who meet the following criteria.
1.Those who are interested in science and technology, and dream of becoming engineers who
contribute to society.
2.Those who have a strong desire to learn, and have a basic knowledge of mathematics, science,
Japanese and English languages.
3.Those who like making things by using their own heads and hands.
4.Those who understand facilities, goals, institutions and regulations of the school, and will work
actively and tenaciously to achieve their goals.
Advanced Engineering Course Admission Policies
1.Those who are highly interested in science and technology and enthusiastic about conducting
research.
2.Those who have original ways of thinking and abound in fighting spirit.
3.Those who have the basics of science and engineering and aim to acquire more advanced and
practical skills.
National Institute of Technology, Tsuruoka College College Catalogue 2016
5
概 要
概 要
5.沿 革 History
6
鶴岡工業高等専門学校 学校総覧 2016
平成18年
4 月 1 日第8代校長に工学博士・横山正明(東京工業大
学名誉教授)が就任
5 月 8 日「生産システム工学」 教育プログラムが日本技
術者教育認定機構(JABEE)の認定を受ける。
平成21年
1 月 1 日 教育研究技術支援センター設置
1 月29日山形大学農学部と学術交流に関する協定を締結
9 月15日 国際交流支援室設置
12月 1 日リールA技術短期大学(フランス)と学術交流
協定を締結
レッドロックス・コミュニティーカレッジ(ア
メリカ)と学術交流協定を締結
12月21日山形大学工学部と教育研究交流に関する協定を締結
平成22年
12月 6 日山形県商工観光部との研究・技術支援並びに人
材育成についての連携に関する協定を締結
平成23年
4 月 1 日第9代校長に工学博士・加藤 靖(前仙台高専
副校長)が就任
東北大学サイバーサイエンスセンターと東北6
高専との学術交流協定締結
平成24年
1 月31日北陸先端科学技術大学院大学との推薦入学に関
する協定締結
2 月 3 日フィンランドヘルシンキメトロポリア応用科学
大学及びトゥルク応用科学大学と東北6高専と
の包括協定を締結
4 月 1 日 図書メディアセンター設置(図書館改組)
学生支援センター、同キャリア支援室設置(保
健管理センター改組)
地域共同テクノセンター CO-OP 教育推進室設置
平成25年
10月10日ガジャ・マダ大学(インドネシア)との学術交
流協定締結
10月25 ~ 26日 創立50周年記念行事実施
平成26年
3 月26日独立行政法人大学評価・学位授与機構が実施する
平成25年度「高等専門学校機関別認証評価」にお
いて、評価基準を満たしていると認定される。
4 月 1 日地域連携センター設置(地域共同テクノセン
ター改組)
保健センター設置(学生支援センター改組)
7月28日東北工業大学と学術交流及び地域貢献に関する
協定締結
9 月22日 泰
日工業大学(タイ)との学術交流の覚え書を
締結
平成27年
2 月 5 日東北公益文科大学と学術交流及び地域貢献に関
する協定締結
3 月 1 日長岡技術科学大学他22大学・高等専門学校と e
ラーニング高等教育連携に係る遠隔教育による
単位互換に関する協定締結
4 月 1 日機械工学科、電気電子工学科、制御情報工学科
及び物質工学科を創造工学科に改組(入学定員
160名)
専攻科機械電気システム工学専攻及び物質工学
専攻を生産システム工学専攻に改組(入学定員
16名)
7 月17日庄内地域2市3町(鶴岡市、酒田市、三川町、庄
内町及び遊佐町)との包括的な連携に関する協
定締結
12月25日山形大学他4大学、山形県他13自治体と地(知)
の拠点大学による地方創生事業の共同実施に関
する協定締結
平成28年
1 月21日慶應義塾大学総合政策学部、環境情報学部と単
位互換に関する協定締結
3 月30日グアナファト大学(メキシコ)との学術交流協
定締結
4 月 1 日第10代校長に工学博士・髙橋幸司(前山形大学
工学部教授)が就任
総合メディアセンター設置(図書メディアセン
ター、総合情報センター改組)
Aug.1962 An association was organized to invite the establishment
of Tsuruoka National College of technology.
Jan.1963 The formal decision was made to establish a national
college of technology in Tsuruoka.
Apr. Based on the law to partly change the National College
Establishmet Law, Tsur uoka Nat iona l C ollege of
Technology was established with two departments :
the Dept. of Mechanical Engineering and the Dept. of
Electrical Engineering.
D.Sc. Mosuke Hayashi, emeritus Professor of Tokyo
Institute of Technology, took office as the 1st President.
The college opening ceremony and the 1st entrance
ceremony were held.
Mar.1964 T he Administration office Building, the Classroom
Buildings and the Dormitories were built.
Apr.1967 The Department of Industrial Chemistry was established.
Sept. The inauguration ceremony for the school buildings was
held.
Mar.1968 The 1st graduation ceremony was held with 110 graduates.
Apr. The compulsory dormitory system for the 1st snd 2nd
year students was started.
Apr.1971 S
hingi Saito, dean of student affairs, took office as the
2nd President.
Oct.1973 The 10th anniversary was celebrated.
Oct.1976 D. Eng. Shozo Watarai, ex-professor of the Department
of Engineering at Nagoya University, took office as the
3rd President.
Apr.1982 D. Eng. Mayumi Someno, emeritus professor at Tokyo
Institute of Technology, took office as the 4th President.
Oct.1983 The 20th anniversary was celebrated.
Apr.1986 The seventh Dormitory was built.
D.Eng. Jiro Shimizu, ex-dean of the Department of
Engineering at Tokyo Institute of Technology, took
office as the 5th President.
Nov.1988 T he Ag reement for S cient if ic a nd Tech nolog ica l
Exchange was signed by the two Presidents of our
College and Teishu College of Textile Technology.
(Presently, Zhongyuan University of Technology)
Apr.1990 T he Department of Mecha nica l Eng ineering was
partly reorganized into the Department of Control and
Information Systems Engineering.
Apr.1991 O
ur College began to accept overseas students.
Apr.1992 The school uniform was reformed into a new style.
A five-day week system came into operation.
Apr.1993 D . Eng. Mitsuo Abe, emeritus professor of Tokyo
Institute of Technology, took office as the 6th President.
The Department of Industrial Chemistry was reorganized
into the Department of Material Engineering.
Oct. The 30th anniversary was celebrated.
Nov.1994 The cooperation Center for Communty's Education and
Research was established.
Apr.2000 D
. Eng. Tsutomu Nonaka, ex-dean and-professor of
I nterdisciplinary Graduate School of Science a nd
Engineering at Tokyo Institute of Technology, took
office as the 7th President.
Nov. Technology Center was established.
(The Cooperation Center for Communty's Education
and Research was reorganized)
Apr.2001 Computer Center was established.
Jul.2002 Advisory conference was established.
Apr.2003 A dva nc e d E ng i ne er i ng C ou r s e ( D epa r t me nt of
Mechanical and Electrical Engineering, Department of
Chemical and Biological Engineering) was established.
Health Center was established.
Dormitory for female students was established.
The school uniform was reformed into a new style.
Oct. The 40th anniversary was celebrated.
Apr.2004 We became a national college of technology established
by Institute of National Colleges of Technology, Japan.
Apr.2005 Department of Electrical Engineering changed the name
to Department of Electrical and Electronic Engineering.
Apr.2006 D. Eng. Masaaki Yokoyama. emeritus professor of Tokyo
Institute of Technology. took office as the 8th President.
May. T he P ro duct ive Sy st em E ng i ne er i ng E duc at ion
Program is certified by the Japan Accreditation Board
for Engineering Education as the JABEE Accredited
Engineers Education Program.
Jan.2009 Technical Support Center was established.
The Agreement of Academic Exchange was signed
between our college and the Faculty of Agriculture,
Yamagata University.
Sept. I nternational Liaison Office was established.
Dec. T h e A g r e e m e nt o f A c a d e m i c a n d E du c at i o n a l
沿 革
沿 革
昭和37年
8 月 3 日国立鶴岡工業高等専門学校誘致期成同盟会発足
昭和38年
1 月10日国立工業高等専門学校の鶴岡市設置が正式決定
4 月 1 日国立学校設置法の一部を改正する法律により、
鶴岡工業高等専門学校(入学定員:機械工学科
2学級80名、電気工学科1学級40名)設置;初代
校長に理学博士・林茂助(東京工業大学名誉教
授)が就任;元鶴岡市立第二中学校校舎を仮校
舎とし開校
4 月20日 開校式並びに第1回入学式を仮校舎において挙行
昭和39年
3 月30日 本校舎及び学寮竣工
5 月 8 日 仮校舎より本校舎
(鶴岡市大字井岡字沢田104)に移転
昭和42年
4 月 1 日 工業化学科(入学定員:1学級40名)増設
9 月14日 校舎落成記念式典を挙行
昭和43年
3 月20日第1回卒業証書授与式を挙行 卒業生110名(機
械工学科70名、電気工学科40名)
4 月 1 日 第1学年、第2学年全寮制実施
昭和46年
4 月 1 日 第2代校長に斎藤信義
(前本校教授・学生主事)が就任
昭和48年
10月26 ~ 28日 創立10周年記念行事実施
昭和51年
10月 1 日第3代校長に工学博士・渡会正三(前名古屋大
学工学部教授)が就任
昭和57年
4 月 1 日第4代校長に工学博士・染野檀(東京工業大学
名誉教授・前長岡技術科学大学教授)が就任
昭和58年
10月15 ~ 16日 創立20周年記念行事実施
昭和61年
4 月 2 日第5代校長に工学博士・清水二郎(元東京工業
大学工学部長・同名誉教授 ) が就任
昭和63年
11月 4 日中国鄭州紡織工学院(現 中原工学院)と学術交
流協定書調印
平成2年
4 月 1 日機械工学科の 2学級のうち 1学級を制御情報工
学科(入学定員:1学級40名)に改組
平成3年
4 月 1 日 留学生の受入開始
平成4年
4 月 1 日新制服(コシノジュンコ氏デザイン)新入生か
ら着用;学校週5日制の実施
平成5年
4 月 1 日第6代校長に工学博士・阿部光雄(東京工業大
学名誉教授)が就任;工業化学科を物質工学科
(物質・生物コース)に改組
10月22 ~ 24日 創立30周年記念行事実施
平成6年
11月11日 地域協力教育研究センター設置
平成12年
4 月 1 日第7代校長に工学博士・野中勉(元東京工業大
学大学院総合理工学研究科長・同名誉教授)が就任
11月 1 日 地域共同テクノセンター設置
(地域協力教育研究センター改組)
平成13年
4 月 1 日 総合情報センター設置(電子計算機室改組)
平成14年
7 月
運営協議会設置
平成15年
4 月 1 日専攻科(機械電気システム工学専攻・物質工学
専攻)設置;保健管理センター設置;女子寮設置;
新制服新入生から着用
10月24 ~ 25日 創立40周年記念行事実施
平成16年
4 月 1 日独立行政法人国立高等専門学校機構が設置する
国立高等専門学校となる。
平成17年
4 月 1 日 電気工学科を電気電子工学科に名称変更
Exchange was signed between our college and Institut
Universitaire de Technologie, Lille A, France.
The Agreement of Academic and Educational Exchange
was sig ned between our colloege a nd Red Rocks
Community College, USA.
The Agreement of Educational and Research Exchange
was signed between our colloege and the Faculty of
Engineerilng, Yamagata University.
Dec.2010 T he Partnership Agreement of research, technical
support, and human resource development was signed
between our college and Dpartment of Commerce,
Industry, and Tourism, Yamagata Prefectural Government.
Apr.2011 Yasushi Kato, D.Eng. & ex-Vice President of Sendai
National College of Technology, took the office as the
9th President.
The Agreement of Academic Cooperation was signed
between our college and Cyberscience Center of Tohoku
University and six Tohoku National Colleges.
Jan.2012 A g reement was sig ned between our college a nd
Japan Advanced Institute of Science and Technology
regarding admission on recommendation.
Feb. I nclusive Contract was signed between our college and
Helsinki Metropolia University of Applied Sciences,
Turku University of Applied Sciences and six Tohoku
National Colleges.
Apr. Library Media Center(Reorganized from the Library),
Student Support Center and Carrier Support Room
(Reorganized from Health Center), Techno Center COOP Education Promotion Office were established.
Oct.2013 The academic exchange agreement with Gadjah Mada
University (Indonesia) was signed.
The 50th anniversary was celebrated.
Mar.2014 S tudents are evaluated a nd regarded as meeting
standards by the National Institution for Academic
Degrees and University Evaluation in its Technical
College Certificate evaluation.
Apr. R eg i o n a l P a r t n e r s h ip C e nt e r w a s e st a b l i s h e d .
(Reorganized from Technology Center)
Health Center was established. (Reorganized from
Student Support Center)
Jul. The agreement on achacemic excnanges and regional
contribution was signed between Tohoku Institute of
Technology.
Sept. The memorandum for academic coorperation with ThaiNichi Institute of Technology was signed.
Feb.2015 S ign of agreement with Tohoku Koeki University on
community service and academic exchange
Mar. S ign of agreement on credit transfer by the remote
educat ion related to e -lea rning higher educat ion
cooperation between Nagaoka University of Technology
and others 22 Universities and NIT Colleges
“Department of Creative Engineering”was established
Apr. by reorganizing Departments of Mechanical Engineering,
E le ct r ic a l a nd E le ct ron ic E ng i ne er i ng , C ont rol
and Information Systems, Chemical and Biological
Engineering.
“Department of Production System Engineering”was
established by reorganizing Department of Mechanical
and Electrical Engineering, and Department of Chemical
and Biological Engineering.
Jul. Sign of agreement on comprehensive cooperation with 2
cities and 3 towns (Tsuruoka City, Sakata City, Mikawa
Town, Shonai Town and Yuza Town)
Dec. S ig n of Ag reement on reg iona l revita lizat ion by
collaborative project operation with Ymagata University
and other 4 universities, Ymagata Prefecture and 13
autonomies
Jan.2016 Sign of agreement on credt transfer with Keio University
G enera l Pol ic y D epa r t ment a nd E nv i ron ment a l
Information Department
Mar. The academic exchange agreement with University of
Guanajuato (Mexico) was signed.
Apr. K oji TAKAHASHI, Doctor of engineering, (former
professor at Department of Engineering, Yamagata
University) takes office as the 10th president
Established Media Center (Library Media Center and
Information Media Center are reorganized.)
National Institute of Technology, Tsuruoka College College Catalogue 2016
7
役 職 Position
校
教 育 職 員 Teaching Staff
校 長 教 授 准教授 講 師 助 教 特任教授
President Professors
Associate
Assistant Special Guest
Professors Lecturers Professors Professors
一 般 職 員 Office Staff
事務系 技術技能系 医療系 教務系
計
計
Total
Clerks
Technicians
Medical Technology
Staffs Support Staffs
吉 木 宏 之
YOSHIKI, Hiroyuki
合 計
教 務 主 事 補
Assistant Dean of Academic Affairs
竹 村 学
TAKEMURA, Manabu
Sum
Total
〃
宍 戸 道 明
SHISHIDO, Michiaki
〃
斎 藤 菜 摘
SAITO, Natsumi
〃
上 條 利 夫
KAMIJO, Toshio
神 田 和 也
KANDA, Kazuya
加 田 謙一郎
KADA, Kenichiro
〃
小野寺 良 二
ONODERA, Ryoji
〃
高 橋 淳
TAKAHASHI, Atsushi
〃
南 淳
MINAMI, Atsushi
本 間 浩 二
HONMA, Koji
木 村 太 郎
KIMURA, Taro
〃
矢 吹 益 久
YABUKI, Masuhisa
〃
武 市 義 弘
TAKEICHI, Yoshihiro
Total
会 議・ 委 員 会 等
Subdean of Academic Affairs
Council and Committee
教務主事補
Assistant Dean of Academic Affairs
副校長(学生担当)学生主事
学生主事補
運
副校長(寮務担当)寮務主事
寮務主事補
将 来 構 想・ 戦 略 会 議
寮監
運
営
会
議
総務係長
教
員
会
議
人事係長
学
科
会
議
図書情報係長
グ
企画・連携係長
コ
財務係長
評 価・
Vice President(Dean of Student Affairs)
Director of
Administration Bureau
総務課長
課長補佐(総務担当)
Director of General
Affairs Division
Assistant Director of
General Affairs Division
Chief of Administrative Section
Chief of Personnel Section
Chief of Library and Information Section
Chief of Planning and Cooperative Section
課長補佐(財務担当)
Assistant Director of
Financial Affairs Division
Chief of Financial Section
用度係長
Chief of Supplies Section
施設係長
Chief of Facilities Section
学生課長
課長補佐
Director of Student
Affairs Division
Assistant Director of
Student Affairs Division
教務係長
Chief of Academic Affairs Section
学生係長
Chief of Student Affairs Section
校長
President
創造工学科長
Dean, Department of
Creative Engineering
基盤教育グループ長
Director, Center for
Fundamental Education
副グループ長
Course Leader of Mechanical Engineering
電気・電子コース長
Course Leader of Electrical and Electronic Engineering
情報コース長
Course Leader of Information Systems Engineering
化学・生物コース長
Course Leader of Chemistry and Biology
副校長(専攻科担当)
専攻科長
機械・制御コース長
Department of Advanced Engineering
Course Leader of Mechanical and Control Engineering
Vice President(Advanced Course Affairs)
/Head of Advanced Engineering Course
電気電子・情報コース長
Department of Advanced Engineering
Course Leader of Electrical, Electronic and Information Engineering
応用化学コース長
Department of Advanced Engineering
Course Leader of Applied Chemistry
総合メディアセンター長
図書メディア部門長
Director of Media Center
寮務係長
Chief of Dormitory Affairs Section
Assistant Director,
Center for Fundamental Education
機械コース長
Director of Library Media Division
デザイン工学分野リーダー
Section Leader of Design Engineering
エレクトロニクス分野リーダー
Section Leader of Electronics Engineering
ITソフトウェア分野リーダー
Section Leader of IT and Software
環境バイオ分野リーダー
国際交流支援室長
Director of International Liaison Office
8
鶴岡工業高等専門学校 学校総覧 2016
副校長(研究・地域連携担当)/ Vice President(Research and Regional Partnership Affairs)
田 中 浩
TANAKA, Hiroshi
議
創 造 工 学 科 長
Dean, Department of Creative Engineering
佐 藤 貴 哉
SATO, Takaya
改 善 委 員 会
基盤教育グループ長
Director, Center for Fundamental Education
吉 木 宏 之
YOSHIKI, Hiroyuki
機 械 コ ー ス 長
Course Leader of Mechanical Engineering
當 摩 栄 路
TOMA, Eiji
電気・電子コース長
Course Leader of Electrical Electoronic Engineering
佐 藤 淳
SATO, Jun
情 報 コ ー ス 長
Course Leader of Information Systems Engineering
渡 部 誠 二
WATANABE, Seiji
化学・生物コース長
Course Leader of Chemistry and Biology Engineering
瀨 川 透
SEGAWA, Toru
専
Head of Department of Advanced Engineering Course
飯 島 政 雄
IIJIMA, Masao
宝 賀 剛
HOUGA, Takeshi
Group Meeting
ー
Course Meeting
ス
会
Evaluation and Improvement
Committee
教
務
委
員
会
学
生
委
員
会
寮
務
委
員
会
Academic Affairs Committee
Student Affairs Committee
Dormitory Affairs Committee
科
委
員
Advanced Engineering Course
Committee
会
総合メディアセンター長
地域連携センター長
Director of Regional Partnership Center
田 中 浩
TANAKA, Hiroshi
Faculty Development Committee
保健センター長
Director of Health Center
栁 本 憲 作
YANAGIMOTO, Kensaku
教育研究技術支援センター長
Director of Technical Support Center
田 中 浩
TANAKA, Hiroshi
国際交流支援室長
Director of International Liaison Office
當 摩 栄 路
TOMA, Eiji
事
務
部
長
Director of Administration Bureau
阿 部 敏 樹
ABE, Toshiki
総
務
課
長
Director of General Affairs Division
加 藤 博
KATO, Hiroshi
F
D
委
員
会
教員業績評価委員会
Faculty Performance Assessment
Committee
施設・設備マネジメント委員会
Facilities Maintenance Management
Committee
男女共同参画推進委員会
Gender Equality Promotion
Committee
Assistant Director of General Affairs Division
齋 藤 靖
SAITO, Yasushi
課長補佐(財務担当)
Assistant Director of Financial Affairs Division
江 口 裕 之
EGUCHI, Hiroyuki
総
務
係
長
Chief of Administrative Section
鈴 木 毅
SUZUKI, Tsuyoshi
人
事
係
長
Section Leader of Mechatronics
資源エネルギー分野リーダー
Section Leader of Natural Resources and Energy
材料工学分野リーダー
Section Leader of Materials Engineering
Career Guidance Committee
明
委
Invention Committee
員
会
ハラスメント防止対策委員会
Harassment Prevention Committee
Chief of Personnel Section
中 島 栄 子
NAKAJIMA, Eiko
図書情報係長
Chief of Library and Information Section
石 川 良 樹
ISHIKAWA, Yoshiki
情報セキュリティ推進委員会
企画・連携係長
Chief of Planning and Cooperation Section
庄 司 由紀彦
SHOJI, Yukihiko
情 報 公 開 委 員 会
財
務
係
長
Chief of Financial Section
大 山 元
OYAMA, Moto
Information Disclosure Committee
用
度
係
長
Chief of Supplies Section
成 田 敦 史
NARITA, Atsushi
Safety,Health and Environment
Preservation Committee
施
設
係
長
Chief of Facilities Section
阿 部 強 士
ABE, Tsuyoshi
布 施 一 明
情報セキュリティ管理委員会
Information Security Control
Committee
Information Security Promotion
Committee
副センター長/人材育成部門長(CO-OP教育&キャリア支援)
Associate Director of Regional Partnership Center
/Human Resources Training Division Leader
副技術長
Associate Chief of
Engineering
長
Entrance Examination Committee
入 学 試 験 委 員 会
教育研究技術支援センター運営委員会
Chief Engineer
科
Director of Media Center
安全衛生・環境保全委員会
技術長
攻
Dormitory Supervisor
発
Associate Director of Regional Partnership Center
/Regional Partnership Division Leader
Associate Director of Health Center
Director of Technical Support Center
IIJIMA, Masao
会
副センター長/地域連携部門長(産官学連携&科学技術教育)
副センター長
教育研究技術支援センター長
飯 島 政 雄
議
プ
監
進 路 指 導 委 員 会
Director of K-ARC Division
Director of Health Center
SATO, Kazunaga
副校長(専攻科担当)/ Vice President(Advanced Course Affairs)
ー
〃
寮
Section Leader of Environmental Biotechnology
K-ARC部門長
保健センター長
Assistant Dean of Dormitory Affairs
YASUDA, Arata
Department Council
攻
寮 務 主 事 補
安 田 新
Teachers, Council
専
副校長(寮務担当)/ 寮務主事/ Vice President(Dean of Dormitory Affairs)
佐 藤 一 永
Administrative Council
ル
会
メカトロニクス分野リーダー
Director of Information Media Division
Vice President(Research and Regional Partnership Affairs)
Director of Regional Partnership Center
議
Assistant Dean of Student Affairs
課長補佐(総務担当)
情報メディア部門長
副校長(研究・地域連携担当)
地域連携センター長
協
Future Planning and Strategy
Committee
Assistant Dean of Dormitory Affairs
Dormitory Supervisor
事務部長
営
Advisory Conference
Assistant Dean of Student Affairs
Vice President(Dean of Dormitory Affairs)
副校長(学生担当)/ 学生主事/ Vice President(Dean of Student Affairs)
学 生 主 事 補
学校運営組織図 Organization Chart
Vice President
(General and Academic Affairs)
SATO, Takaya
副 教 務 主 事
(注)嘱託教授及び嘱託職員を除く。 (Note)Excluding part-time professors and part-time service staffs.
副教務主事
TAKAHASHI, Koji
Subdean of Academic Affairs
男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 計 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 計 男 女 計
現員 1
21
26 2 2
8 3 1
59 5 64 18 10 1
1 10 1 29 12 41 88 17 105
副校長(総務・教務担当)教務主事
髙 橋 幸 司
President
副校長(総務・教務担当)/ 教務主事/ Vice President(General and Academic Affairs) 佐 藤 貴 哉
平成 28 年 5 月 1 日現在 As of May 1, 2016
区分
長
氏 名 Name
技術第一班班長
Chief of First Group Technical Assistant
技術第二班班長
Chief of Second Group Technical Assistant
技術第三班班長
Chief of Third Group Technical Assistant
長
Director of Student Affairs Division
課
長
補
佐
Assistant Director of Student Affairs Division
Animal Care and Use Committee
教
務
係
長
Chief of Academic Affairs Section
大 木 健太朗
OOKI, Kentaro
Recombinant DNA Experiment Safety
Committee
学
生
係
長
Chief of Student Affairs Section
中 島 直 樹
NAKAJIMA, Naoki
寮
務
係
長
Chief of Dormitory Affairs Section
笹 原 孝 紀
SASAHARA, Takanori
長
Chief Engineer
鈴 木 徹
SUZUKI, Toru
Technical Support Center
Committee
学
動 物 実 験 委 員 会
組換えDNA実験安全委員会
モデルコアカリキュラム等評価検討委員会
Model Core Curriculum Evaluation
and Examination Committee
技
生
課
術
(空 席)
組 織
組 織
教職員の現員 Actual Number of Staff
概 要
概 要
役 職 員 等 Administration
6.組 織 Organization
FUSE, Kazuaki
(Vacancy)
(注)小委員会及び各種チームは除く。
(Note)Subcommittees and project teams
are excepted.
National Institute of Technology, Tsuruoka College College Catalogue 2016
9
基盤教育グループ Center for Fundamental Education
7.本 科 Faculty
高度な技術を身につけた優れた実践的技術者と
して産業界で活躍するためには、専門的な知識や
度化に対応できる融合複合技術者の育成をめざし、
子工学科、制御情報工学科及び物質工学科を創造
工学科に改組しました。
創造工学科は、工学の融合複合分野の知識 ・
技術を習得し、エンジニアデザイン能力、コミュ
ニケーション能力及びアントレプレナーシップ(起
業家精神)を兼ね備えた、グローバルに活躍でき
る創造性豊かな実践的技術者の養成を目的として
います。
創造工学科においては、
「ものづくり」や工学
に興味のある学生を広く受け入れ、 1 年次におい
て工学の基礎を教育します。 2 年次には既存の
4 学科を引き継ぐ機械コース、電気・電子コース、
情報コース、化学・生物コースの 4 コースを設け、
本人の志向や適性とのマッチングを図りながら所
属コースを決定し、技術者の素養を育成します。
さらに 4 年次には、コースを横断して設置さ
れる 7 つの応用分野から 1 分野を選択し、課題
発見及び解決能力等の実践力を養成します。
また、学生自らが課題を解決しプレゼンテーショ
ンを行うアクティブラーニングを導入し、専門知
識の定着と活用力を涵養するほか、地域コミュニ
ティ学の開講や地域密着型CO-OP 教育等を通し、
地域のニーズに応える実践的技術者を育成します。
加えて、アドバンスト・スチューデント制度を設
け、 4 年次において各コースより 4 名を選抜し、
英語での授業や企業や海外の大学等での学外体験
On April 1st, 2015, our new faculty system was
launched. In an effort to answer the request from the
community for cultivating multiple combined technology
engineers who are capable to deal with the advancement
of industrial structure, we established“Department
of Creative Engineering”reorganizing the existing
departments of Mechanical Engineering, Electrical
and Electronic Engineering, Control and Information
Systems, Chemical and Biological Engineering.
The purposes of Department of Creative Engineering
are to acquire the knowledge and skills in the field of
multiple combined engineering, and to foster practical
engineers who are rich in creativity with engineering
design ability, communication skill, entrepreneurship,
and capable to work internationally as well.
Department of Creative Engineering opens up
opportunities of admission wide for students interested
in“making things”and engineering. We teach them
engineering basics in the first year. In the second year,
there are 4 courses for the students to choose from,
i.e. Mechanical Engineering, Electrical and Electronic
Engineering, Information Systems Engineering,
Chemistry and Biology, taken over from the existing 4
departments. Taking into consideration their intentions,
aptitudes and as well as matching, we decide their
departments to belong to in order to nurture their
qualities as engineers.
Furthermore, in the fourth year there are 7 application
fields to choose one from across the 4 courses. We train
their practical abilities to search for and solve problems.
We also adopt Active Learning classes in which
students learn how to resolve problems for themselves
and to give presentations. We not only have students
acquire technical knowledge, but also foster practical
engineers to respond to the needs from the community
by having the subject called Local Community Learning
and community-based CO-OP education. In addition,
we start Advanced Student Program, in which four
students are screened from each course in the fourth
year, and they are given classes in English, off-campus
experiences like internship and study abroad, in the aim
of cultivating global elite engineers with even higher
level of technical and communication skills.
Current 3rd, 4th, 5th graders continue to learn in the
existing 4 department system.
■新教育体制
により、さらに高い技術力とコミュニケーション
の養成を目指します。
材料工学
なお、現在の 3 ~ 5 年生については、従来の
デザイン工学
長期学外教育
英語授業
専攻科試験免除
メカトロニクス
(30~40名)
(10~20名)
2・3年
4 学科制を継続していきます。
(30~40名)
エリート養成
アドバンスト
スチューデント
制度
(30~40名)
資源エネルギー
ITソフトウェア
エレクトロ二クス
(10~20名)
(10~20名)
環境バイオ
(10~20名)
(16名)
(40名)
電気電子コース
(40名)
機械コース
(40名)
化学・生物コース
(40名)
1年
1年時の成績で2年生からの基礎コース決定
各基礎コースより
4名選抜
創造工学科(160名)
※コース及び分野は、本人の希望や適性も考慮し決定します。
鶴岡工業高等専門学校 学校総覧 2016
の教員が担当します。
一般科目は、専門のさまざまな問題を的確にと
らえ柔軟に対処できる基本的な能力を養うことを
目指す基礎専門科目と、産業界の国際化に対処で
きる能力と情操豊かで健全な社会人の育成を目指
す一般教養科目から成っています。低学年を中心
に高学年まで授業が行われ、優れた技術者を養成
するための重要な役割を担っています。
教員及び専門分野 Teaching Staff and Specialties
氏 名 Name
職 名 Title
学位等 Degree
佐 藤 浩
教 授
理 学 修 士
組合せ論
澤 祥
教 授
教育学修士
自然地理学、地形学、活断層研究
上 松 和 弘
教 授
理 学 博 士
代数幾何学、複素幾何学
本 間 浩 二
教 授
修士
(スポーツ科学)
准 教 授
教育学修士
英語学、英語教育学
准 教 授
修 士(文学)
国文学
准 教 授
博 士(文学)
日本史学
准 教 授
博士(英語学)
英語音声学 ・ 音韻論、第二言語の音韻習得
准 教 授
博 士(理学)
環論
Professor
SATO, Hiroshi
Professor
SAWA, Hiroshi
UEMATSU, Kazuhiro
Professor
Professor
HONMA, Koji
田 邊 英一郎
Associate Professor
TANABE, Eiichiro
加 田 謙一郎
Associate Professor
KADA, Kenichiro
山 田 充 昭
Associate Professor
YAMADA, Mitsuaki
阿 部 秀 樹
Associate Professor
ABE, Hideki
野々村 和 晃
NONOMURA, Kazuaki
薄 葉 祐 子
Associate Professor
准 教 授
M. Sc.
M. Ed.
D. Sc.
M. Sport Sc.
M. Ed.
M. A.
D.A.
Ph.D.
D. Sc.
専門分野 Specialties
Combinatorics
Physical Geography, Geomorphology, Research for Active Fault
Algebraic Geometry, Complex Geometry
ラグビー
Rugby Football
English Linguistics, Applied Linguistics
Japanese Literature
Japanese History
English Phonetics and Phonology, L2 Phonology
Ring Theory
USUBA, Yuko
Associate Professor
M. Business Administration
修士(経営学)
女性労働論
木 村 太 郎
講 師
博 士(理学)
微分幾何学
田 阪 文 規
講 師
博 士(理学)
群論
三 浦 崇
助 教
博 士(理学)
整数論
助 教
修 士(文学)
国文学
Lecturer
KIMURA, Taro
Lecturer
TASAKA, Fuminori
Assistant Professor
MIURA, Takashi
森 木 三 穂
MORIKI, Miho
Assistant Professor
松 橋 将 太
助 教
Assistant Professor
D. Sc.
D. Sc.
D. Sc.
M. A.
修士(コーチング科学・スポーツ科学)
M. CS. SS.
Women’s Labor
Differential Geometry
Group Theory
Number Theory
Japanese Literature
トレーニング方法論
Training Methodlogy
設 備 Equipments
室 名
主 な 設 備
LL教室(語学演習室)
液晶プロジェクター、120 インチ型スクリーン、教師用パソコン、学生用パソコン、レーザープリンタ、
教育用スピーカ
3年時の成績で4年生からの応用分野決定
情報コース
中学3年生は全員創造工学科を受験
10
ための教科が「一般科目」で、基盤教育グループ
MATSUHASHI, Shota
専 攻 科
4・5年
能力を有したグローバル・エリート・エンジニア
を身につけ人間性を高めることが大切です。その
創造工学科(基盤教育グループ)
創造工学科
平成 27 年 4 月 1 日に既存の機械工学科、電気電
技術の修得はもちろん、幅広い知識や豊かな教養
本 科
本 科
創造工学科 Department of Creative Engineering
本校では、地域からの要請による産業構造の高
In order to become an excellent practical engineer
who plays an active part in the industrial world of
high-technology, improving humanity by the broad
knowledge and abundant culture, as well as acquiring
the special knowledge and skills, is necessary. For
this purpose the teaching staff at the Center for
Fundamental Education is in charge of the following
general subjects.
The general subjects consist of basic special
subjects a nd libera l a rts . The former a ims at
developing the fundamental ability to understand
various problems in each special field accurately and
deal with them flexibly. The latter aims at developing
the ability to keep up with the internationalization
of the industrial world and producing members of
society who have good hearts and sound minds. More
liberal arts are taught in the lower grades, but some
are taught in all the grades. The general subjects play
a very important role in training excellent engineers.
室
力学実験器具一式、光学台、水熱量計、電流 ・ 電圧計、オシロスコープ、気柱共鳴装置、線スペク
トル光源装置、分光計、He-Neガスレーザー装置、GM 計数装置、ビデオカメラ、プロジェクト用スクリー
ン、シンチレーション・サーベイメータ
一 般 化 学 ・
分 析 化 学 実 験 室
一般化学実験器具一式、紫外可視分光光度計、電気炉、電子天秤、オートクレーブ、蒸溜水製造装
置、超音波粉砕機、ロータリーエバポレーター、製氷機
物
理
実
験
National Institute of Technology, Tsuruoka College College Catalogue 2016
11
氏 名 Name
職 名 Title
学位等 Degree
IKARASHI, Yukinori
Associate Professor
准 教 授
工 学 修 士
材料工学
准 教 授
博 士(工学)
機械要素設計
デザイン工学
准 教 授
博士(理工学)
ロボット工学
メカトロニクス
准 教 授
博 士(工学)
真空工学
デザイン工学
准 教 授
博 士(工学)
計測制御
メカトロニクス
助 教
博 士(工学)
生体力学
メカトロニクス
特任教授
工学修士 M. Eng.
技術士(機械、経営、総監)P.E. JP
熱流体工学
デザイン工学
特命助教
博 士(理学)
機械コース Course of Mechanical Engineering
機械コースでは、様々な産業分野で使用される
機械の開発・設計や、信頼性の高い製品を効率良
ます。具体的には、機械に利用される材料の性質
や強さ、その合理的な加工法、水・熱・空気に関
専門知識を学習します。加えて、実験、実習、設
計製図を通して、実践技術を身につけます。
さらに、最近では自動化が進み、機械工学の内
容は、電気 ・ 電子や情報工学の分野とも深い関
わりを持つようになってきました。本コースでは
それらに対応するために、上記の機械系科目を基
本に、情報処理や CAD を学習し、実験のデータ
処理や解析、設計製図の能率化に役立てます。さ
らに、マイコン制御、メカトロニクスなどの電気
系、制御系科目の基礎も学習し、幅広い知識を身
につけます。
5 年生の卒業研究では教員とのマン・ツー・
マンのふれあいにより、豊かな人間性の形成と技
術に関する総合的判断力、創造性、応用力、研究
及び調査の立案や発表能力を養います。工業界の
あらゆる分野で活躍できる教養豊かな機械技術者
増 山 知 也
MASUYAMA, Tomoya
佐々木 裕 之
矢 吹 益 久
小野寺 良 二
次世代ロボット用減速機
車椅子の介助力測定
教員及び専門分野 Teaching Staff and Specialties
学位等 Degree
Professor
工学士 B. Eng.
技術士(機械)P.E. JP
田 中 浩
教 授
本 橋 元
竹 村 学
MOTOHASHI, Hajime
TAKEMURA, Manabu
12
職 名 Title
教 授
TANAKA, Hiroshi
鶴岡工業高等専門学校 学校総覧 2016
Associate Professor
ONODERA, Ryoji
今 野 健 一
Assistant Professor
KONNO, Ken-ichi
末 永 文 厚
SUENAGA, Fumiatsu
岩 岡 伸 之
Special Guest Professor
Special Contract Assistant Professor
IWAOKA,Nobuyuki
専門分野 Specialties
所属分野※
品質工学、機械設計
デザイン工学
博 士(工学)
加工学
デザイン工学
教 授
博 士(工学)
自然エネルギー
資源
エネルギー
准 教 授
工 学 修 士
システム計画学
デザイン工学
Professor
Professor
Associate Professor
D. Eng.
D. Eng.
M. Eng.
D. Eng.
Machine Element Design
D. Sc. Tech.
Robotics
D. Eng.
Vacuum Engineering
D. Eng.
Instrumentation & Control
D. Eng.
Biomechanics
Thermal Fluidics
材料工学
高分子物理学
D. Sc.
Polymer Physics
―
※右端の「所属分野」は、4 年次に選択する応用分野(P. 25)における所属分野である。
機械工学科 Department of Mechanical Engineering
3 ~ 5 年生までは、従来の機械工学科に所属
さらに、マイコン制御、メカトロニクスなどの
します。機械工学科では、機械コース同様に、様々
電気系、制御系科目の基礎も学習し、幅広い知識
な産業分野で使用される機械の開発 ・ 設計や、
を身につけます。
信頼性の高い製品を効率良く作るための考え方、
5 年生の卒業研究では教員とのマン・ツー・
製造法等を総合的に学習します。加えて、実験、
マンのふれあいにより、豊かな人間性の形成と技
実習、設計製図を通して、実践技術を身につけます。
術に関する総合判断力、創造性、応用力、研究及
さらに、上記の機械系科目を基本に、情報処理
び調査の立案や発表能力を養います。工業界のあ
や CAD を学習し、実験のデータ処理や解析、設
らゆる分野で活躍できる教養豊かな機械技術者の
計製図の能率化に役立てます。
育成を目指しています。
室 名
水田用自動ロボット
TOMA, Eiji
Associate Professor
YABUKI, Masuhisa
実
當 摩 栄 路
Associate Professor
SASAKI, Hiroyuki
Material Engineering
設 備 Equipments
の育成を目指しています。
氏 名 Name
Associate Professor
M. Eng.
創造工学科(機械コース)
創造工学科(機械コース)
する基礎理論や機械の構造と力の伝わり方などの
五十嵐 幸 德
所属分野※
本 科
本 科
く作るための考え方、製造法等を総合的に学習し
The students of this department are expected
to study how to design and manufacturing a wide
variety of machines and products efficiently and
reliably. The department affords the students the
basic subjects such as strength of materials and
processing, thermal and fluid theories, mechanism and
so on. In addition, the students are required to master
practical skills and application of theory to practice
as well as technical knowledge through experiments,
workshop practice, and mechanical drawing.
As automation increases in industry, the content of
mechanical engineering is becoming to have a closer
relationship with the fields of electrical, electronic and
information engineering. In order to keep abreast with
such situation, the department provides such subjects
as information processing and CAD on a basis of the
machine-related subjects mentioned above. Thereby it
will become possible to improve the efficiency of data
processing and analysis in experiments, and design
and drawing. Furthermore, it provides basic subjects
relating to electricity, control and information such
as microcomputer control and mechatronics so that
students can acquire a broad range of knowledge.
The students are cultivated to become competent
engineers with creativity, synthetic judgment and
application through mutual contacts with teachers
and classmates making graduation researches.
専門分野 Specialties
Quality Engineering, Mechanical Design
Manufacturing Technology
Natural Energy
System Planning
習
工
主 な 設 備
場
立形マシニングセンタ、普通旋盤、NC 旋盤、立フライス盤、横フライス盤、ホブ盤、ラジアルボール盤、
卓上ボール盤、平面研削盤、TIG 溶接機、アーク溶接機、ガス溶接機、コンターマシン、射出成形
機、ワイヤ放電加工機、ファイバーレーザ加工機、直流定電圧定電流電源、オシロスコープ、手仕上
げ器具一式、3Dプリンタ
新エネルギー研究室
風洞実験装置、三分力計、ベッツ型微気圧計、熱線風速計、各種トルクメータ、振動実験装置、超
音波風速計
流 体 工 学 研 究 室
水力実験装置、吹出し式風洞、熱線風速計、燃焼排ガス分析計、放射温度計、FA実習装置
熱流体工学研究室
真空ポンプ一式
機 械 材 料 研 究 室
万能金属顕微鏡、焼入用電気炉、硬度計、超耐熱材料作製システム(放電プラズマ焼結機)、自動乳鉢、
手動式ミニプレス、自動研磨装置、真空乾燥システム、実験用遊星回転ポットミル、イメージファーネス、
簡易型グローブボックス、試料樹脂込め装置
機 械 工 作 研 究 室
精密旋盤、直立ボール盤、各種切削動力計、電気マイクロメータ、簡易ドラフト
設 計 工 学 研 究 室
シャルピー試験機、硬度計各種、精密万能試験機、油圧サーボ疲労試験機
数 値 解 析 研 究 室
画像データ変換装置
ロ ボ メ カ 研 究 室(1)
ディジタルオシロスコープ、各種トルクメータ
ロ ボ メ カ 研 究 室(2)
ディジタルオシロスコープ、 直流安定化電源、 自操型/介助型車椅子、 6軸力覚センサ、騒音計
電 子 顕 微 鏡 室
走査電子顕微鏡、三次元測定機、表面あらさ測定器
C
三次元造型機
A
D
室
National Institute of Technology, Tsuruoka College College Catalogue 2016
13
電気・電子コース Course of Electrical and Electronic Engineering
電気・電子コースでは、現代社会に欠くことの
できない『エレクトロニクス』、『情報 ・ 通信』、
分野のバランスのとれた学習で急激に発展する産
業界で活躍できる創造性豊かな総合電気電子技術
具体的には、家庭の各種電化製品の便利な機能
と深く関わるエレクトロニクスやマイクロコン
ピュータの活用、コンピュータによる情報処理と
IT やインターネットなどと密接に関係する情報
通信、それにこれらの電気電子機器やコンピュー
タから新幹線まであらゆるところで不可欠な電気
エネルギーの発生等、電気電子の基礎から応用ま
でをアナログ、ディジタル両面から学習すること
ができます。
またコンピュータに関係しては、 1 年生から
5 年生まで満遍なくプログラミングや情報処理
について演習中心に学び、高学年ではe- ラーニ
ング教材による IT 教育も取り入れ、ハードウェ
アからネットワークシステムに関するソフトウェ
アまでを学習してマルチメディアに対応できる基
礎を身に付けることができます。
他方高学年で、必要な科目を選択して修得しさ
学位等 Degree
内 山 潔
教 授
博 士(工学)
電気電子材料
高 橋 淳
教 授
博 士(工学)
パワーエレクトロニクス
神 田 和 也
教 授
博 士(工学)
センサ工学
メカトロニクス
佐 藤 淳
教 授
博 士(工学)
計算機工学
エレクトロ
ニクス
准 教 授
博 士(工学)
電波工学
准 教 授
博 士(工学)
ディジタル信号処理
准 教 授
博 士(工学)
電気材料
准 教 授
博 士(工学)
計算機工学
エレクトロ
ニクス
准 教 授
博 士(工学)
電気電子材料
材料工学
准 教 授
博 士(理学)
理論固体物理学
エレクトロ
ニクス
准 教 授
博 士(工学)
電力工学
資源
エネルギー
UCHIYAMA, Kiyoshi
TAKAHASHI, Atsushi
Professor
Professor
KANDA, Kazuya
Professor
SATO, Jun
保 科 紳一郎
HOSHINA, Shinichiro
武 市 義 弘
TAKEICHI, Yoshihiro
宝 賀 剛
Associate Professor
Associate Professor
Associate Professor
HOUGA, Takeshi
加 藤 健太郎
Associate Professor
KATO, Kentaro
森 谷 克 彦
Associate Professor
MORIYA, Katsuhiko
大 西 宏 昌
Associate Professor
OHNISHI, Hiromasa
チャン フウ タン
TRAN HUU THANG
Associate Professor
D. Eng.
D. Eng.
D. Eng.
D. Eng.
D. Eng.
D. Eng.
D. Eng.
D. Eng.
D. Eng.
D. Sc.
D. Eng.
Electrical and Electronic Materials
Power Electronics
Sensor Electronics
Computer Engineering
Microwave Technology
Digital Signal Processing
Electrical Materials
Computer Engineering
Electrical and Electronic Materials
Theoretical Solid State Physics
Electric Power Engineering
所属分野※
材料工学
資源
エネルギー
メカトロニクス
エレクトロ
ニクス
メカトロニクス
※右端の「所属分野」は、4 年次に選択する応用分野(P. 25)における所属分野である。
電気電子工学科 Department of Electrical and Electronic Engineering
3 ~ 5 年生が所属する電気電子工学科では、
けることができます。
電気 ・ 電子コース同様に、現代社会に欠くこと
他方、高学年で必要な科目を修得し、さらに定
のできない『エレクトロニクス』、『情報 ・ 通信』、
められた実務経験によって第 2 種電気主任技術
『電気エネルギー』の 3 分野を教育の柱とし、急
者の資格認定を受けることができます。
激に発展する産業界で活躍できる創造性豊かな総
教室での授業以外にも、インターンシップや工
合電気電子技術者の養成を目指しています。
場見学で実社会の見聞を広めるほか、最終学年の
電気電子の基礎から応用までをアナログ、ディ
卒業研究では教員が学生一人一人に対し、研究テー
ジタル両面から学習するほか、コンピュータにつ
マの選定、研究の進め方、論文のまとめ方、プレ
では教員が学生一人一人に対し、研究テーマの選
いてもプログラミングや情報処理について、演習
ゼンテーションの仕方等の指導を行っており、自
定、研究の進め方、論文のまとめ方、プレゼンテー
中心に満遍なく学びます。ハードウェアからネッ
分で計画 ・ 立案 ・ 実行できる技術者が育つ環境
ションの仕方等の指導を行っており、自分で計画 ・
トワークシステムに関するソフトウェアまでを学
が整っております。
立案 ・ 実行できる技術者が育つ環境が整ってお
習し、マルチメディアに対応できる基礎を身に付
らに定められた実務経験によって第 2 種電気主
任技術者の資格認定を受けることができます。
教室での授業以外にインターンシップ(工場実
習)や工場見学で実社会の見聞を広め、卒業研究
ります。
設 備 Equipments
分 野
主 な 設 備
エレクトロニクス系
近赤外分光測定装置、微弱分光測定装置、恒温恒湿装置、環境モニタリングシステム、ネットワーク
アナライザ、ロジックアナライザ、分光器、光干渉計システム、レーザ装置、光パワーメータ、LCRメー
タ、恒温槽、ピコアンペアメータ、赤外線温度計、光学顕微鏡、磁束測定器、超高真空スパッタリン
グ成膜装置、真空蒸着装置、極低温特性測定システム、他にPC多数
情
高電圧試験装置
電子回路設計・製作授業
報 ・
通
信
系
氏 名 Name
職 名 Title
学位等 Degree
吉 木 宏 之
教 授
理 学 博 士
YOSHIKI, Hiroyuki
鶴岡工業高等専門学校 学校総覧 2016
Professor
D. Sc.
専門分野 Specialties
プラズマ理工学、原子核理論
電気エネルギー系
Plasma Science and Technlogy. Nuclear Theory
基
直流安定化電源、電圧計、電流計、発信器、ファンクションジェネレータ、ディジタルマルチメータ、
オシロスコープ多数
所属分野※
エレクトロ
ニクス
NI ELVIS(20 台)、NI MyDAQ(10 台)、MATLAB/Simulink(25ライセンス)、NI LabVIEWキット
(2 組)、サーバマシン、FPGA評価ボード、他にPC多数、ワークステーション、オシロスコープ多数
直流電動機、直流発電機、三相同期発電機、単相および三相誘導電動機、三相同期電動機、変圧器、
動力計、シリコン整流装置、インバータ、サイリスタ実験装置、300kV 衝撃電圧発生装置、100kV 交
流電圧発生装置、100kV 直流電圧発生装置、照度計、輝度計、球形光束計、マイクロ波プラズマ発
生装置、高周波マイクロプラズマ源、マルチチャンネル分光計、40 極質量分析装置、RF電源、燃
料電池特性評価装置、エアロゾルデポジション薄膜形成装置、スピンコーター、抵抗線加熱蒸着装置、
ディップコーター、スクリーン印刷機、ガス置換電気炉、LCRメータ、プロフェッショナルメータ(pH,
導電率)、スポットUV照射装置、超純水製造機、他にPC、ディジタルオシロスコープ、ディジタル
マルチメータ、シーケンサ多数
教員及び専門分野 Teaching Staff and Specialties
14
Professor
専門分野 Specialties
創造工学科(電気・電子コース)
創造工学科(電気・電子コース)
者の養成を目指しています。
職 名 Title
本 科
本 科
『電気エネルギー』の 3 分野を教育の柱とし、各
The Department of Electrical and Electronic
Engineering has three educational goals “electronics”
:
,
“information and communication”,and“electric
energy”.These are essential in modern society.
And it aims to train creative and all-round engineers
who are active in the rapidly developing industrial
world, studying well-balanced curriculum.
To be specific, the students can study both analog
and digital technology from basics to electrical
applications. That is, they can study how to use
electronics and microcomputers that are closely
related to home electronic products, automated
computer control which produces good industrial
products efficiently, information or data processing
concerning control, communication, image processing,
and the generation of electric energy that is essential
for moving electric or electronic equipment and
computers.
Especially in computers, they can study not only
hardware but also software. They can study both
sides that are essential for their use. Besides, they
can qualify as chief electricians based on electric
industrial law by taking electives in the upper grades.
In addition to lessons in the classroom, they are
going to have on-the-job training and a factory tour
in order to enlarge their experience. In the fifth
grade, the students choose a theme and learn how to
carry out the research and how to prepare a thesis
while receiving a personal, quality education from the
instructor. The students can learn to cultivate their
creative power.
氏 名 Name
礎
計
測
系
National Institute of Technology, Tsuruoka College College Catalogue 2016
15
情報コース Course of Information Systems Engineering
情報技術を活用したシステムの進歩は、世界の
人々の生活を格段に豊かにしています。日進月歩
おいて、発想力や実践力のある技術者を目指して
学習しています。
ア工学、情報ネットワーク工学、コンピュータ工
学などのソフトウェア系やハードウェア系、なら
びにシステムの制御に関連した専門知識を修得し
ます。
また、4 年次に選択する 7 分野のうち、情報コー
ス在籍者が選択できる分野は IT ソフトウェアと
メカトロニクスの 2 分野となっています。
IT ソフトウェア分野では、情報工学に関する
基礎専門知識や実践能力を身につけた高度情報化
社会に適応できる技術者を養成します。
機械工学、電気電子工学、情報工学、制御工学
の知識を融合させたメカトロニクス分野では、人
間の生活向上にかかせない産業ロボットや人間支
援ロボットなどを開発、製造できる技術者を養成
します。
課題発見解決型教育である実験、実習、ゼミで
は、理論の裏付けを行いながら、各分野(電気電
子系、機械系、情報系、制御系)間の有機的なつ
ながりを十分な時間をかけて学びます。また、在
学中に情報処理技術者試験、英語検定試験などの
国家試験にチャレンジできる力を養います。最終
学年では、個別指導のもとで卒業研究を行い、総
合的な応用力の向上を図り、創造的 ・ 実践的技
術者を目指していきます。
三次元造型機(ZPrinter650)
と
作品(野球場)
職 名 Title
学位等 Degree
吉 住 圭 市
教 授
理 学 士
情報科学
栁 本 憲 作
教 授
博 士(工学)
制御工学、音響工学
メカトロニクス
渡 部 誠 二
教 授
博 士(工学)
ディジタル信号処理
メカトロニクス
宍 戸 道 明
教 授
Professor
博士(工学)D. Eng.
技術士 Professional Eng.
ME工学
メカトロニクス
サラウッディン ムハマド サリム ザビル
教 授
博士(情報科学)
准 教 授
YOSHIZUMI, Keiichi
YANAGIMOTO, Kensaku
Professor
Professor
Professor
WATANABE, Seiji
SHISHIDO, Michiaki
Salahuddin Muhammad Salim Zabir
安 齋 弘 樹
三 村 泰 成
西 山 勝 彦
NISHIYAMA, Katsuhiko
安 田 新
金 帝 演
中 山 敏 男
NAKAYAMA, Toshio
髙 橋 聡
Digital Signal Processing
Medical Engineering
IT
ソフトウェア
准 教 授
博士(環境学)
計算力学
IT
ソフトウェア
准 教 授
博 士(工学)
ナノ・バイオプロセスシミュレーション工学
IT
ソフトウェア
准 教 授
博 士(工学)
電子・光計測
IT
ソフトウェア
助 教
博 士(工学)
位置特定、センシング、HMI
IT
ソフトウェア
助 教
博士(情報科学)
特命助教
博 士(工学)
Associate Professor
Assistant Professor
Special Contract Assistant Professor
TAKAHASHI,Sou
D. Eng.
Control Engineering, Acoustical Engineering
計算電磁気学
Assistant Professor
KIM, Jeyeon
D. Eng.
IT
ソフトウェア
博 士(工学)
Associate Professor
YASUDA, Arata
Information Science
IT
ソフトウェア
Associate Professor
MIMURA, Yasunari
B. Sc.
所属分野※
情報ネットワーク、ICT 活用
Professor
Associate Professor
ANZAI, Hiroki
専門分野 Specialties
Ph. D.
D. Eng.
Ph. D.
Ph. D.
Ph. D.
Ph. D.
Ph. D.
Ph. D.
Information Network, ICT Applications
Computational Electromagnetics
Computational Mechanics
Nano・Bio Process Simulation Engineering
Electronic and Optical Measurement Technology
Positioning, Sensing, Human Machine Interface
制御工学、数値流体力学
Control Engineering, Computational Fluid Dynamics
センサ工学
Sensor Devices
創造工学科(情報コース)
創造工学科(情報コース)
情報コースでは、情報工学にかかわるソフトウェ
氏 名 Name
本 科
本 科
で次々と新しい発想や技術が生まれている今日に
The development in utilizing information technology
system has dramatically improved people’s lives
around the world. Today, new ideas and technologies
evolving one after another, we foster our students in
pursuing creative and practical engineers.
In the course of Information Systems Engineering,
students acquire the expertise in software engineering
related to information engineering, information
network engineering, software/hardware in computer
engineering, and control system as well.
In the fourth year, the students of this course can
elect the two fields of IT software and mechatronics
from the 7 fields.
In the IT software field, we foster engineers with
acquired basic information technology expertise and
practical skills so that they can adapt themselves to
the advanced information society.
In the field of mechatronics, which combines the
knowledge of mechanical engineering, electrical
and electronic engineering, information engineering,
control engineering, we foster engineers who can
develop and manufacture industrial robots and human
support robots, indispensable for improving the lives
of human beings.
In the experiments and practical seminars for
problem-discovering-solving education, students
takes enough time to learn thoroughly about organic
connections between each field (electrical electronic,
mechanical, information, and control) along with the
theoretical grounding.
Also, they, while in school, acquire the ability
to succeed in the nationwide tests, for example,
Information Processor’s Test, Test of Practical English
and others.
In the fifth year, they conduct graduation research
under the individual guidance. By improving their
comprehensive application abilities we aim to cultivate
creative and practical engineers.
教員及び専門分野 Teaching Staff and Specialties
メカトロニクス
―
※右端の「所属分野」は、4 年次に選択する応用分野(P. 25)における所属分野である。
制御情報工学科 Department of Control and Information Systems Engineering
3 ~ 5 年生が所属する制御情報工学科は、電
ログラミング言語、情報技術等の基礎科目に加え
子技術、機械技術及びコンピュータ技術が融合し
て、制御工学、電子計測、マイコン制御等を体系
た「メカトロニクス」技術の発展に対応し、広い
的に修得します。また、実験 ・ 実習 ・ゼミを通
技術分野に携わる実践的技術者の育成を目的とし
じて理論の裏付けを行います。最終学年では個別
て、平成 2 年に設置されました。
指導の卒業研究を行い、総合的な応用力の向上を
本学科では、電気 ・ 電子工学、機械工学、プ
図ります。
設 備 Equipments
室 名
主 な 設 備 電 気 ・ 電 子 系
オシロスコープ、ディジタルオシロスコープ、ユニバーサルカウンタ、ディジタルマルチメータ、プログ
ラマブル直流電圧電流発生器、ファンクションジェネレータ、直流安定化電源、ホイートストンブリッジ、
ユニバーサルブリッジ、インピーダンスアナライザ、任意波形発生器、パルス回路実験装置、シンクロ
スコープ、電磁波回路測定システム、ネットワークアナライザ
計
測
制
御
系
He-Neレーザ、CO2レーザ、半導体レーザ(可視、近赤外)、渦電流センサ、光パワーメータ、倒立
振り子実験装置、FFTアナライザー、振動計、騒音計、能動騒音制御装置、教育用レゴマインドストー
ムズ、アームロボット、産業用アームロボット、自動制御シミュレータ、フィードバック制御実験装置、
スペクトラムアナライザ、音響インテンシティ計測装置、脳波計、脳波トポグラフィ、モーションキャプチャ
システム、高速度カメラ
情
報
処
理
系
PC サーバ、並列疎結合計算機、各研究室に最新PC 導入
機
械
制
御
系
三次元造型機(ZPrinter650)、画像処理装置、風洞実験装置、ベッツ型微気圧計、各種トルクメータ、
ディジタルデータレコーダ、熱線流速計、ディジタルオシロスコープ、オシロスコープ、直流安定化電源、
スペクトラムアナライザ、ファンクションジェネレータ
メ カ ト ロ 演 習 室
トレーニングH8 マイクロコンピュータとノートパソコン各25 台、ディジタル回路実験装置 20 台、各種サー
ボモータ実験装置一式、ロボット学習システム
情 報 処 理 演 習 室
パソコン50 台、A 3 版レーザープリンタ2 台、SolidWorks2013、MasterCAM
ナック社製高速度カメラとボールキック瞬間の連続写真
16
鶴岡工業高等専門学校 学校総覧 2016
National Institute of Technology, Tsuruoka College College Catalogue 2016
17
氏 名 Name
化学 ・ 生物コース Course of Chemistry and Biology
今、世界は、地球温暖化が原因とも考えられて
いる気象変動や資源の枯渇に対する不安、経済発
私たちが経験してきたことのない様々な課題で溢
れようとしています。どこかの国の出来事がすぐ
このような世界規模のめまぐるしい変化の中で
生活水準を維持し、さらに発展させるためには、
これまでに無い物質や材料の開発が絶対に必要に
なります。またすでにある製品のリサイクル方法
や効率の良い生産方法の発見も重要な課題です。
そこで「化学 ・ 生物コース」では、これからやっ
て来る様々な課題に対応することが出来る技術者
を養成することを目的として、物資 ・ 材料に関
する化学やバイオテクノロジーの基礎を学ぶため
に必要な学習環境を提供します。学習の基本は豊
富な実験 ・ 実習であると考え、これらの時間を
確保し、新素材の開発や生産についての基礎的な
理論と技術を低学年から学びます。そして 4 年
生からは基礎応用技術を主とした物質と生物のコー
ス選択制を導入しています。 2 年後には新たな
改革による「材料工学」「資源エネルギー」「環境
バイオ」の 3 分野と、より高度な教育システム
の「アドバンスドコース」が選択できるようにな
ります。卒業研究では「 1 人に 1 テーマ」のも
とで少人数教育を
行い、技術者とな
るために必要な知
ことができます。
物質工学科棟
教員及び専門分野 Teaching Staff and Specialties
職 名 Title
学位等 Degree
教 授
博 士(工学)
生物有機化学
環境バイオ
佐 藤 貴 哉
教 授
博 士(工学)
機能高分子化学、材料化学
環境バイオ
瀨 川 透
教 授
理 学 博 士
有機化学、有機光化学
材料工学
戸 嶋 茂 郎
教 授
工 学 博 士
電気化学
材料工学
材料工学
IIJIMA, Masao
SATO, Takaya
SEGAWA, Toru
TOSHIMA, Shigero
佐 藤 司
Professor
Professor
Professor
D. Eng.
D. Eng.
D. Sc.
D. Eng.
Bioorganic Chemistry
Functional Polymer Chemistry, Material Chemistry
Organic Chemistry, Organic Photochemistry
Electrochemistry
SATO, Tsukasa
Associate Professor
准 教 授
博 士(工学)
高分子化学
南 淳
准 教 授
博 士(理学)
植物細胞分子生理学
MINAMI, Atsushi
18
Professor
専門分野 Specialties
鶴岡工業高等専門学校 学校総覧 2016
Associate Professor
D. Eng.
D. Sc.
Polymer Chemistry
Plant Molecular Physiology
所属分野※
環境バイオ
博 士(薬学)
微生物代謝学、生化学
資源
エネルギー
准 教 授
博 士(工学)
高分子化学、材料化学
環境バイオ
准 教 授
博 士(理学)
分析化学、分光学、材料科学
資源
エネルギー
助 教
博 士(工学)
環境化学、生物化学
資源
エネルギー
助 教
博 士(理学)
無機化学、触媒化学
材料工学
助 教
博 士(工学)
無機化学、結晶化学、材料科学
資源
エネルギー
助 教
博 士(理学)
微生物生態学、環境微生物学
環境バイオ
准 教 授
博 士(理学)
分析化学、分光学、材料科学
―
助 教
博 士(工学)
有機化学、材料化学
―
特命准教授
博士(地球環境科学)
高分子化学、材料化学
―
特命准教授
博 士(工学)
化学工学、無機化学、材料科学
―
Associate Professor
上 條 利 夫
Associate Professor
KAMIJO, Toshio
阿 部 達 雄
Assistant Professor
ABE, Tatsuo
松 浦 由美子
Assistant Professor
MATSUURA, Yumiko
伊 藤 滋 啓
Assistant Professor
ITO, Shigeharu
久 保 響 子
Assistant Professor
KUBO, Kyoko
荒 船 博 之
Associate Professor
ARAFUNE, Hiroyuki
正 村 亮
Assistant Professor
SHOMURA, Ryo
加賀田 秀 樹
Special Contract Professor
KAGATA, Hideki
小 寺 喬 之
Special Contract Professor
KODERA,Takayuki
D. Phar.
D. Eng.
D. Sc.
D. Eng.
D. Sc.
D. Eng.
D. rer. nat.
D. Sc.
D. Eng.
D. Env. Earth. Sc.
D. Eng.
所属分野※
Microbial Metabolism, Biochemistry
Polymer Chemistry, Material Chemistry
Analytical Chemistry, Spectroscopy, Material Science
Environmental Chemistry, Biological Chemistry
Inorganic Chemistry, Catalytic Chemistry
Inorganic Chemistry, Crystal Chemistry, Material Science
Microbial Ecology, Environmental Microbiology
Analytical Chemistry, Spectroscopy, Material Science
Organic Chemistry, Material Chemistry
Polymer Chemistry, Material Chemistry
Chemical Engineering, Inorganic Chemistry, Material Science
※右端の「所属分野」は、4 年次に選択する応用分野(P. 25)における所属分野である。
物質工学科 Department of Chemical and Biological Engineering
本科 3 年生~ 5 年生は、従来の「物質工学科」
学ぶ「生物コース」の 2 コース制をとり、学生
に所属します。材料化学とバイオテクノロジーに
の適性や希望により選択することができます。実
ついての基礎を学び、新しい技術に対応できる技
験実習に重点をおき、特に 5 年次での卒業研究
術者の養成を目指します。 4 年次には、新素材
では「 1 人 1 テーマ」のもと少人数教育を行う
の開発や生産についての技術を学ぶ「物質コース」
ことで、化学技術者として必要な知識やセンスを
と、バイオテクノロジーに関する基礎応用技術を
学ぶことができます。
設 備 Equipments
室 名
分
製造装置など
氏 名 Name
飯 島 政 雄
森 永 隆 志
MORINAGA, Takashi
分 析 装 置
識やセンスを学ぶ
准 教 授
Associate Professor
SAITO, Natsumi
専門分野 Specialties
創造工学科(化学・生物コース)
創造工学科(化学・生物コース)
に世界を巻き込んだ問題へと変化していきます。
斎 藤 菜 摘
学位等 Degree
本 科
本 科
展によるエネルギー消費量の増大等、これまでに
The world today is going to overflow with various
problems we’ve never had before, such as climate
changes that are considered to be triggered by global
warming, the anxiety for resource depletion, the
increase in energy consumption caused by economic
development. An event in one country immediately
converts to an issue involving the world.
In order to maintain our living standard and to
facilitate further development in the drastic changes
like this, it is absolutely necessary to develop
unprecedented substances or materials. In addition,
it is a crucial issue to discover recycling methods
and efficient production methods of existing products.
For this reason, we provide learning environment
necessary for studying the basics of chemistry and
biotechnology related to goods and materials, aiming
to foster engineers who are able to respond to
oncoming various tasks.
Considering that a great deal of experiments and
practical trainings are the fundamentals of learning,
we secure sufficient time for these. Students can learn
the basic theory and skill on the development and
production of new materials in their low grades.
In the 4th year, there are two elective courses:
Material Engineering Course and Biotechnology
Course, in which they mainly study the basic applied
technologies.
Two years later, we launch another reorganization
so that students can elect one from the three fields
of “Material Engineering”, “Natural Resources
and Energy”,“Environmental Biotechnology”, and
“Advanced Course”of higher education system.
In the Graduation Research program, under the
system of one theme per student, we give small-group
instruction so that students can obtain the knowledge
and sense needed to be engineers.
職 名 Title
電
光
磁
主 な 設 備
分
気
分
析
ICP(高周波誘導結合プラズマ)発光分光分析装置、ダブルビー
ム分光光度計、原子吸光光度計、FT-IR(フーリエ変換赤外分
光分析)装置、ストップドフロー装置、化学発光/蛍光画像解
析装置、多角度光散乱検出器
析
FT- 超伝導 NMR(核磁気共鳴)装置、XPSまたは ESCA(X線
光電子分光分析)装置、 XRD(X線回折)装置
電
気
分
析
周波数応答解析装置、走査型電気化学顕微鏡、交流インピーダ
ンス測定装置、電池充放電試験装置、燃料電池評価装置
分
離
分
析
GC-MS(ガスクロマト質量分析)装置、高速液体クロマトグラフ、
イオンクロマトグラフ、ガスクロマトグラフ、GPC(ゲル透過クロ
マトグラフ)装置
そ の 他 の 分 析
TG-DTA, DSC(示差走査熱天秤)装置、TMA(熱機械分析)装置、
走査型電子顕微鏡、FE-SEM、EDS(電界放出形電子顕微鏡、エ
ネルギー分散形X 線分析装置)レーザー回折式粒度分布測定装置、
比表面積測定装置、原子間力顕微鏡、DNAシーケンサー、フロー
サイトメータ、リアルタイムPCR 装置、材料試験機、蛍光顕微鏡、
透過型電子顕微鏡(TEM)、共焦点レーザー顕微鏡、摩擦摩
化
学
工
学
系
遊星回転ミル、凍 結乾燥装置、高速 遠心 機、ディスペンサー、
UV 照射装置、エレクトロスピニング、凍結粉砕機
生
物
工
学
系
超低温フリーザー、エアインキュベーター、低温インキュベーター、
超音波ホモジナイザー、動物飼育室ラックゲージ、クリーンベンチ
他
ドライルーム、低湿度グローブ BOX、低酸素グローブ BOX
そ
の
共焦点レーザー顕微鏡
透過型電子顕微鏡(TEM)
National Institute of Technology, Tsuruoka College College Catalogue 2016
19
創造工学科(機械コース)
教育課程
学年別履修単位数
1年 2年 3年 4年 5年
2
情 報 処 理 Ⅲ
1
材
料
力
学
2
2
情 報 処 理 Ⅳ
1
1
学
2
2
応
用
数
学
5
3
学
2
2
応
用
物
理
4
生 産 加 工 学
2
2
材
料
化
学
1
機
械
製
図
2
材 料 力 学 Ⅰ
2
修
単
位
数
16
材 料 力 学 Ⅱ
2
材
料
学
Ⅰ
2
材
料
学
Ⅱ
1
工
業
力
史
4
2
政 治 ・ 経 済
2
数
学
Ⅰ
11
4
4
3
数
学
Ⅱ
6
2
2
2
英
語
Ⅰ
8
3
3
2
情
報
処
理
1
英
語
Ⅱ
8
3
3
2
数
値
解
析
1
化
学
4
3
1
物
理
5
材
料
力
学
2
2
生
物
1
1
学
1
1
音
楽
1
1
美
術
1
Ⅰ
11
4
4
3
学
Ⅱ
6
2
2
2
英
語
Ⅰ
8
3
3
2
英
語
Ⅱ
8
3
3
2
化
学
4
3
1
物
理
5
生
物
1
1
音
楽
1
1
美
術
1
3
2
1
保 健 ・ 体 育
7
3
2
2
修
数
72
28
25
19
0
0
2
3
2
1
保 健 ・ 体 育
7
3
2
2
保 健 ・ 体 育
10
3
2
2
選 択 科 目 ※
語
2
2
語
9
3
3
3
保 健 ・ 体 育
3
2
1
英
語
Ⅰ
10
3
3
2
ド
イ
ツ
語
3
1
2
英
語
Ⅱ
8
3
3
2
語
学
演
習
1
1
ド
イ
ツ
語
4
国
際
政
治
1
1
語
学
演
習
1
学
1
1
修
単
位
数
100
英 語 表 現 法
1
1
修
12
0
0
0
5
国
7
履
1
1
地域コミュニティ学
1
1
総
学
5
1
創 造 基 礎 実 習
2
2
工学実験・実習
9
応
学
1
2
1
2
2
3
2
5
3
2
2
必 修 選 択 科 目
学科共通選択科目
情 報 リテ ラ シ ー
授 業 科 目
単位数
ディジタル制御システム
1
医療福祉機器工学
1
数
理
科
学
1
33
25
4
生
産
工
学
1
環 境 生 態 学
1
国 際 政 治 ※
1
地 球 環 境 科 学
1
音 と 福 祉 工 学
1
英 語 表 現 法 ※
0
1
1
学
2
1
2
2
デ ザ イ ン 工 学
1
1
熱
2
2
力
学
熱 力 学 演 習
1
水
学
2
水 力 学 演 習
1
機
学
1
力
構
語
1
機 械 設 計 製 図
業
7
修
25
単
英
位
数
0
1
1
2
1
1
1
0
0
0
4
3
17
8
※ 4、5 年生は、4 年次で選択した分野の科目を併せて履修する。
(分野の教育課程表は P. 25~に掲載)
35
20
鶴岡工業高等専門学校 学校総覧 2016
工
学
2
2
数
値
解
製
図
2
製図・製作実習
4
機械設計製図Ⅰ
4
機械設計製図Ⅱ
3
創
習
1
機 械 工 学 ゼ ミ
2
修
86
1
1
1
0
0
0
0
4
5年
34
御
械
1
履修単位数合計
32
制
1
機
4
物 質 工 学 科 172 以上
1
2
数
36
電 気 基 礎 Ⅱ
11.5
位
37
1
1
図
単
34
1
究
修
33
1
電 気 基 礎 Ⅰ
製
38
32
マ イ コ ン 制 御
研
数
172
1
礎
位
制御情報工学科
学
業
単
37
1
構
基
修
36
機
1
卒
1
34
1
1.5
1
33
水 力 学 演 習
1
2
機械工学実習Ⅱ
※
32
2
2
学
172
1
学
力
機械工学実習Ⅰ
理
電気電子工学科
熱 力 学 演 習
水
2
1
エネルギー変換工学
36.5
2
2
地
35
学
力
3
12
35
熱
1
機械工学実験Ⅱ
12
32.5
1
1
機械工学実験Ⅰ
究
33
精 密 加 工 学
2
1
研
172
1
語
業
機械工学科
2
機 械 工 作 法 Ⅱ
英
卒
33
機 械 工 作 法 Ⅰ
2
業
1
創 造 工 学 科 167 以上
2
1
工
電 子 デ バ イ ス
4年
機 械 要 素 設 計
1
1
1
3年
1
2
路
1
2年
機 械 力 学 Ⅱ
1
回
2
1年
1
2
子
理
計
2
2
電
学
学 科
学
機 械 力 学 Ⅰ
2
1
物
履
学年別履修単位数
1年 2年 3年 4年 5年
12
機 械 要 素 設 計
工
履
力
4
1
1
工
17
6
1
32
械
0
2
1
用
10
2
機
料
2
2
2
1
産
3
2
材
力
1
析
応
3
2
料
業
1
メカトロニクス
生
5
1
(機械工学科 ・ 電気電子工学科 ・ 制御情報工学科 ・ 物質工学科のみ該当)
区分
区分
学年別履修単位数
1年 2年 3年 4年 5年
単位数
2
共通選択科目
学科共通選択科目(創造工学科のみ該当)
授 業 科 目
履
工
必 修 科 目
学
1
主 要 科 目
数
3
材
2
31 以上 33 以上 33 以上 37 以上
履
造
単
実
位
数
教育課程
歴
3
数
数
2
1
2
用
理
2
政 治 ・ 経 済
工
物
2
4
合
1
用
理
史
数
情 報 処 理 Ⅱ
応
倫
歴
位
2
2
2
単
情 報 処 理 Ⅰ
1
3
理
理
1
1
3
倫
地
1
2
理
3
英
2
礎
地
理
3
3
理
基
3
地
3
3
処
気
3
3
※卒業に必要な修得単位数(合計 167 単位のうち、一般科目 75 単位以上、
専門科目 82 単位以上)を考慮し、各自にて選択する。
履
学年別履修単位数
1年 2年 3年 4年 5年
学年別履修単位数
1年 2年 3年 4年 5年
報
9
9
位
単位数
単位数
電
語
語
単
授 業 科 目
授 業 科 目
情
国
国
必 修 科 目
必 修 科 目
履
単位数
主 要 基 礎 科 目
区分
教育課程
履
授 業 科 目
(平成26年度以前入学者及び平成27年度以降編入学生に適用)
本 科
機械工学科・電気電子工学科・制御情報工学科・物質工学科
(平成26年度以前入学者に適用)
区分
本 科
創造工学科
(平成27年度入学者より適用)
授 業 科 目
学年別履修単位数
単位数
1年 2年 3年 4年 5年
区分
区分
一 般 科 目
機械工学科
(平成27年度入学者より適用)
1
1
3
2
2
1.5
11.5
2
2
4
4
3
1
2
6
6.5
16
29
28.5
39 以上 32 以上
National Institute of Technology, Tsuruoka College College Catalogue 2016
21
創造工学科 (電気・電子コース)
電 気 磁 気 学
4
電
気
回
路
3
応
用
物
理
2
電
気
機
器
電
子
工
理
4
1
情
プログラミング演習
1
2
2
応
用
数
学
5
1
2
応
用
物
理
4
2
電 気 磁 気 学
4
1
1
電気磁気学演習
1
1
処
2
2
電 気 電 子 基 礎
1
2
2
電
路
5
修
単
位
数
16
電 気 回 路 演 習
情
報
処
理
ソフトウエア工学
2
応
理
2
2
応
用
数
学
5
ハードウエア概論
2
応
用
物
理
4
プログラミング演習
1
1
情
報
処
理
1
材
料
力
学
2
2
信
号
処
理
2
2
電
気
工
1
用
物
2
2
1
2
3
2
1
機械・電気製図
3
2
1
ハードウエア概論
1
電 気 電 子 材 料
2
2
修
単
位
数
16
5
11
プログラミング演習
1
1
電 気 機 器 Ⅰ
1
信
号
処
理
2
2
ロボット基礎力学
2
2
発 変 電 工 学
2
通
信
工
学
2
2
情報ネットワーク
1
1
材
学
1
1
情
報
通
信
1
1
デ ー タ 構 造
2
2
ロボット機構学
1
1
計 算 機 工 学
2
2
材
数
値
解
析
2
制
御
工
学
2
電
気
工
学
2
2
電
子
工
学
2
マイクロコンピュータ
2
2
電
子
回
路
2
2
論
理
回
路
2
2
電 子 回 路 演 習
1
1
電
子
回
ディジタル回路
2
電 気 電 子 計 測
2
工
語
1
1
1
電 気 回 路 演 習
1
1
電 気 電 子 材 料
2
2
通
信
工
学
2
2
情
報
通
信
1
1
計 算 機 工 学
2
2
電
路
2
2
電 子 回 路 演 習
1
1
電 気 電 子 製 図
1
1
発 変 電 工 学
2
2
制
学
2
2
ディジタル回路
2
2
機 械 工 学 概 論
1
機 械 工 学 概 論
1
1
創
習
3
工
業
英
語
1
1
電気電子工学基礎実験・実習
1
修
単
位
数
25
9
電気電子工学実験・実習
8
卒
究
10
電 気 電 子 製 図
3
電気電子工学ゼミ
2
履修単位数小計
76
ディジタル信号処理
2
高 電 圧 工 学
2
光 応 用 工 学
1
電 気 機 器 Ⅱ
1
ネットワーク演習
1
パワーエレクトロニクス
1
ソフトウエア工学
1
電気法規及び電気施設管理
1
ネットワークシステム
2
送 配 電 工 学
2
電 子 回 路 設 計
1
電 気 機 器 設 計
1
マイクロコンピュータ
2
必 修 選 択 科 目
電
業
造
業
気
英
実
研
応
用
2
履修単位数小計
10
履 修 単 位 数 合 計
86
2
2
2
2
2
3
1
3
3
2
10
2
履
料
力
0
0
学
1
1
ロボット機構学
2
2
数
値
解
析
2
2
論
理
回
路
2
2
電
子
回
路
2
2
電 気 工 学 演 習
1
1
制
御
工
学
3
1
計
測
工
学
2
0
2
2
ロ ボ ッ ト 工 学
1
工
業
英
語
2
1
1
情
報
理
論
2
2
修
単
位
数
25
0
0
0
16
1
9
※ 4、5 年生は、4 年次で選択した分野の科目を併せて履修する。
(分野の教育課程表は P. 25~に掲載)
1
2
5
7
15
26
23
1
1
1
2
1
2
5
7
15
4
6
30
29
料
力
2
1
2
路
2
2
電 気 工 学 演 習
2
2
制 御 工 学 Ⅰ
1
1
制 御 工 学 Ⅱ
2
2
計
学
2
ロボット工学Ⅰ
1
1
工
語
2
1
1
制御情報工学実験・実習
9
2
2
卒
測
工
業
英
究
12
機械・電気製図
5
創
習
1
創 造 工 学 ゼ ミ
2
情
2
必 修 選 択 科 目
2
履
1
必 修 科 目
2
2
主 要 科 目
主 要 科 目
デ ー タ 構 造
1
2
2
1
2
鶴岡工業高等専門学校 学校総覧 2016
3
2
1
路
16
1
プログラミング言語
2
マイクロコンピュータ
電
0
1
1
1
1
0
2
2
プログラミング言語
ソフトウエア工学
1
1
0
2
2
2
学年別履修単位数
1年 2年 3年 4年 5年
1
電気磁気学演習
工
3
1
単位数
情報ネットワーク
1
御
1
授 業 科 目
2
1
回
1
学年別履修単位数
1年 2年 3年 4年 5年
2
2
子
12
1
1
単位数
学
回
0
回
4
1
授 業 科 目
2
気
0
気
0
必 修 科 目
学
電 気 電 子 計 測
※ 4、5 年生は、4 年次で選択した分野の科目を併せて履修する。
(分野の教育課程表は P. 25~に掲載)
22
報
学年別履修単位数
1年 2年 3年 4年 5年
業
研
造
実
論
2
履修単位数小計
報
理
77
アルゴリズム演習
1
水
学
1
実 践 情 報 処 理
2
熱
学
2
情 報 通 信 工 学
2
シ ス テ ム 制 御
2
画
力
工
理
2
バイオメカニクス
像
処
2
最 適 化 理 論
2
ロボット工学Ⅱ
2
履修単位数小計
9
履 修 単 位 数 合 計
86
教育課程
1
処
単位数
(平成26年度以前入学者及び平成27年度以降編入学生に適用)
本 科
1
理
報
授 業 科 目
制御情報工学科
(平成27年度入学者より適用)
区分
プログラミング演習
情
学年別履修単位数
1年 2年 3年 4年 5年
主 要 基 礎 科 目
単位数
創造工学科(情報コース)
(平成26年度以前入学者及び平成27年度以降編入学生に適用)
区分
主 要 基 礎 科 目
教育課程
履
授 業 科 目
区分
区分
本 科
履
電気電子工学科
(平成27年度入学者より適用)
2
2
3
2
1
12
2
1
2
2
5
7
15
28
22
1
2
2
2
2
5
7
15
3
6
31
28
National Institute of Technology, Tsuruoka College College Catalogue 2016
23
授 業 科 目
単位数
学年別履修単位数
1年 2年 3年 4年 5年
7 つの応用分野について
(平成26年度以前入学者及び平成27年度以降編入学生に適用)
授 業 科 目
1
情 報 処 理 演 習
2
1
2
計 算 機 実 習
1
1
2
応
用
数
学
4
4
2
2
応
用
物
理
4
基 礎 生 物 学
2
2
物 質 工 学 概 論
1
化
学
1
1
物質工学特別講義
1
物 質 化 学 実 験
3
1
2
基 礎 化 学 演 習
2
修
16
3
13
物
理
化
学
4
物
理
2
分
析
化
学
2
無
機
化
学
2
有
機
化
学
2
物
理
化
学
学
単
工
位
数
2
2
0
0
0
処
物
理
化
学
2
2
分
析
化
学
2
機
器
分
析
2
2
機
器
分
析
2
2
2
1
1
2
2
2
2
2
化
学
2
2
無
機
化
学
4
2
2
化
学
2
2
有
機
化
学
4
2
2
生
物
化
学
2
2
生
物
化
学
2
環境とエネルギー
1
基 礎 生 物 学
2
工
語
2
反
学
1
1
機 械 工 学 概 論
1
環境とエネルギー
1
1
工
業
英
1
1
1
材
料
化
学
2
2
化
学
工
学
2
2
情 報 処 理 演 習
2
計 算 機 実 習
1
1
計
2
2
測
制
御
生 物 工 学 基 礎
2
修
25
単
位
数
1
2
2
0
0
0
20
5
応
業
工
英
2
語
2
機 械 工 学 概 論
1
電 気 工 学 概 論
1
1
材
料
化
学
2
2
化
学
工
学
3
1
1
1
1
2
1
工業化学特論Ⅱ
1
1
物 質 化 学 実 験
10
3
物質工学基礎研究
1
1
物 質 工 学 演 習
1
1
卒
業
研
究
12
創
造
実
習
1
物 質 工 学 ゼ ミ
1
外 国 語 雑 誌 会
1
履修単位数小計
76
電 気 化 学
2
無機材料化学
2
2
有 機 電 子 論
2
2
計 測 制 御
2
2
材料工学実験
1
1
生物工学基礎
2
2
生物物理化学
2
2
バイオテクノロジー
2
2
分 子 生 物 学
2
2
生物工学実験
1
1
履修単位数小計
9
5
錯体・有機金属
1
有 機 材 料 化 学
1
半 導 体 工 学
1
薬
1
物質コース
1
生物コース
必修選択科目
学
概
論
履修単位数小計
5
2
12
1
1
1
5
8
16
28
19
2
4
1
(1)(1)
1 以上
(1) 1以上
5
8
エレクトロニクス分野
電力、電子機器、電子デバイス、光応用機器等
の電気 ・ 電子システム分野等の専門知識を備え、
社会基盤を支えていく独創的 ・ 実践的な人材を
養成します。
16 33以上 24以上
環 境 バ イ オ 分 野
無機化学、有機化学、分析化学、物理化学、生
物化学等の基礎専門知識を兼ね備え、環境に配慮
した持続可能社会の実現に貢献できる人材を養成
します。
メカトロニクス分野
機械工学、電気 ・ 電子工学、情報工学、制御
工学の知識を融合させ、人間の生活向上に欠かす
ことのできない産業ロボット、人間支援ロボット
等を開発、製造できる技術者を養成します。
資源エネルギー分野
電気 ・ 電子工学、機械工学、化学工学の専門
基礎知識を修得し、風力発電や太陽電池による発
電等、持続可能なエネルギー開発ができる技術者
を養成します。
材 料 工 学 分 野
機械工学、電気 ・ 電子工学、化学工学の各専
門知識を修得し、金属材料、電気 ・ 電子材料、
有機材料等からなる新素材の開発や評価ができる
実践的技術者を養成します。
※所属コースによって一部選択不可の分野があります。
単位数
医療福祉機器工学
1
電
子
回
学年別履修単位数
4年
5年
1
路
1
精 密 加 工 学
1
修
数
3
アドバンストテクノロジー
1
生 物 工 学 実 験
1
1
分 子 生 物 学
2
2
バイオテクノロジー
2
生 物 物 理 化 学
2
材 料 工 学 実 験
1
有 機 電 子 論
2
2
無 機 材 料 化 学
2
2
電
デザイン工学分野
機械工学にかかわる基礎専門知識や実験等を通
して得られる実践力を、ものづくりに生かすこと
ができる人材を養成します。
IT ソフトウェア分野
情報工学に関する基礎専門知識や実践能力を身
につけた、高度情報化社会に適応できる人材を養
成します。
工業化学特論Ⅰ
履 修 単 位 数 合 計 86 以上
鶴岡工業高等専門学校 学校総覧 2016
2
履
選 択 科 目
機
機
必 修 科 目
主 要 科 目
無
有
※ 4、5 年生は、4 年次で選択した分野の科目を併せて履修する。
(分野の教育課程表は P. 25~に掲載)
24
1
授 業 科 目
単
位
気
化
1
1
1
2
2
1
学
2
2
1
1
反
工
2
1
電 気 工 学 概 論
応
学
1
1
有 機 材 料 化 学
1
1
半 導 体 工 学
1
薬
論
1
外 国 語 雑 誌 会
1
ネットワークシステム
2
ネットワーク演習
1
1
1
学
概
1
1
2
光 応 用 工 学
1
1
マイクロコンピュータ
2
電 気 機 器 Ⅱ
1
1
高 電 圧 工 学
2
2
電気法規及び電気施設管理
1
1
電 気 機 器 設 計
1
1
送 配 電 工 学
2
1
電
気
1
2
2
1
用
2
ディジタル信号処理
2
電 子 回 路 設 計
1
1
ロボット工学Ⅱ
2
2
バイオメカニクス
2
2
シ ス テ ム 制 御
1
1
熱
力
学
2
水
力
学
1
最 適 化 理 論
2
2
画
理
2
2
情 報 通 信 工 学
2
実 践 情 報 処 理
2
2
アルゴリズム演習
1
1
ディジタル制御システム
1
マ イ コ ン 制 御
1
像
応
処
2
2
2
1
2
1
1
メカトロニクス
1
1
制
御
工
学
2
2
材
料
化
学
1
1
数
理
科
学
1
1
環 境 生 態 学
1
1
地 球 環 境 科 学
1
1
音 と 福 祉 工 学
1
1
電 子 デ バ イ ス
1
1
エネルギー変換工学
1
インターンシップ
1
校
外
実
隔年開講
1
ソフトウエア工学
パワーエレクトロニクス
備 考
7つの応用分野について・教育課程
1
用
報
学年別履修単位数
1年 2年 3年 4年 5年
理
応
情
単位数
平成 27 年度より改組された創造工学科は、 2
年次に機械、電気 ・ 電子、情報及び化学 ・ 生物
の 4 コースに所属し、 4 年次にはさらに 7 つの
応用分野から 1 分野を選択します※。
この 7 分野は、社会動向及び地域ニーズを反
映させた内容となっており、課題発見 ・ 解決能
力等の実践力を養成することを目的に設置される
ものです。
4 年次では、創造工学科の必修科目、各コース・
各分野の必修科目のほかに、各分野及び一般科目
の選択科目の中から履修科目を選択します。
各分野の特徴は次のとおりです。
デザイン工学分野
本 科
主 要 基 礎 科 目
教育課程
履
(平成27年度入学者より適用)
区分
区分
本 科
履
物質工学科
区分 必修科目
創造工学科 (化学・生物コース)
1
1
習
1
1
履 修 可 能 単 位 数
72
22 以上 49 以上
National Institute of Technology, Tsuruoka College College Catalogue 2016
25
修
数
3
アドバンストテクノロジー
1
生 物 工 学 実 験
1
1
分 子 生 物 学
2
2
バイオテクノロジー
2
単
位
生 物 物 理 化 学
2
材 料 工 学 実 験
1
1
2
1
履
1
画
像
処
単位数
理
2
アルゴリズム演習
1
1
修
数
3
1
アドバンストテクノロジー
1
生 物 工 学 実 験
1
1
2
単
位
分 子 生 物 学
2
2
バイオテクノロジー
2
2
生 物 物 理 化 学
2
材 料 工 学 実 験
1
1
学年別履修単位数
4年
5年
2
備 考
2
履
1
2
2
1
授 業 科 目
単位数
生 物 工 学 実 験
1
生 物 物 理 化 学
2
修
数
3
アドバンストテクノロジー
1
分 子 生 物 学
2
バイオテクノロジー
2
材 料 工 学 実 験
1
有 機 電 子 論
2
無 機 材 料 化 学
2
単
位
マイクロコンピュータ
シ ス テ ム 制 御
1
履
修
数
3
アドバンストテクノロジー
1
生 物 工 学 実 験
1
1
分 子 生 物 学
2
2
バイオテクノロジー
2
2
生 物 物 理 化 学
2
2
材 料 工 学 実 験
1
学年別履修単位数
4年
5年
1
備 考
2
1
2
1
2
2
1
授 業 科 目
単位数
2
単
位
学年別履修単位数
4年
5年
2
1
0
3
1
2
2
1
2
2
有 機 電 子 論
2
2
電
学
2
2
有 機 電 子 論
2
2
2
無 機 材 料 化 学
2
2
電 気 工 学 概 論
1
1
無 機 材 料 化 学
2
電
2
2
電
2
2
反
学
1
1
電
2
2
電 気 工 学 概 論
1
1
電 気 工 学 概 論
1
1
有 機 材 料 化 学
1
1
電 気 工 学 概 論
1
1
反
学
1
1
反
学
1
1
半 導 体 工 学
1
反
学
1
1
有 機 材 料 化 学
1
1
有 機 材 料 化 学
1
1
薬
論
1
有 機 材 料 化 学
1
1
半 導 体 工 学
1
半 導 体 工 学
1
外 国 語 雑 誌 会
1
1
半 導 体 工 学
1
薬
論
1
薬
論
1
ネットワークシステム
2
2
薬
論
2
外 国 語 雑 誌 会
1
1
外 国 語 雑 誌 会
1
1
ネットワーク演習
1
1
外 国 語 雑 誌 会
1
ネットワークシステム
2
2
ネットワークシステム
2
2
光 応 用 工 学
1
1
ネットワークシステム
2
ネットワーク演習
1
1
ネットワーク演習
1
1
ソフトウエア工学
1
ネットワーク演習
1
1
1
1
マイクロコンピュータ
2
1
電 気 機 器 Ⅱ
1
1
高 電 圧 工 学
2
2
電気法規及び電気施設管理
1
1
電 気 機 器 設 計
1
1
送 配 電 工 学
2
2
パワーエレクトロニクス
1
電
2
気
化
応
工
学
概
学
1
1
1
マイクロコンピュータ
2
2
電 気 機 器 Ⅱ
1
1
高 電 圧 工 学
2
2
電気法規及び電気施設管理
1
1
電 気 機 器 設 計
1
1
送 配 電 工 学
2
2
パワーエレクトロニクス
1
電
2
気
応
用
1
2
ロボット工学Ⅱ
2
2
バイオメカニクス
2
2
シ ス テ ム 制 御
1
1
熱
力
学
2
2
水
力
学
1
1
最 適 化 理 論
2
2
画
理
2
2
情 報 通 信 工 学
2
2
実 践 情 報 処 理
2
像
処
2
化
応
工
学
概
学
1
1
光 応 用 工 学
1
ソフトウエア工学
1
1
マイクロコンピュータ
2
2
電 気 機 器 Ⅱ
1
1
高 電 圧 工 学
2
2
電気法規及び電気施設管理
1
1
電 気 機 器 設 計
1
1
送 配 電 工 学
2
2
パワーエレクトロニクス
1
電
2
気
応
用
1
2
ディジタル信号処理
2
電 子 回 路 設 計
1
2
1
ロボット工学Ⅱ
2
2
バイオメカニクス
2
2
シ ス テ ム 制 御
1
1
熱
力
学
2
水
力
学
1
2
最 適 化 理 論
2
2
情 報 通 信 工 学
2
2
1
隔年開講
化
応
工
学
概
気
応
用
1
1
1
2
1
2
ディジタル信号処理
2
電 子 回 路 設 計
1
ロボット工学Ⅱ
2
2
バイオメカニクス
2
2
シ ス テ ム 制 御
1
1
熱
力
学
2
2
水
力
学
1
最 適 化 理 論
2
2
画
理
2
2
情 報 通 信 工 学
2
2
実 践 情 報 処 理
2
像
処
隔年開講
2
1
1
2
選 択 科 目
1
1
気
選 択 科 目
光 応 用 工 学
ソフトウエア工学
隔年開講
選 択 科 目
選 択 科 目
有 機 電 子 論
無 機 材 料 化 学
気
気
化
応
工
学
概
学
2
2
1
2
光 応 用 工 学
1
1
電 気 機 器 Ⅱ
1
1
高 電 圧 工 学
2
2
電気法規及び電気施設管理
1
1
電 気 機 器 設 計
1
1
送 配 電 工 学
2
パワーエレクトロニクス
1
電
応
1
2
1
用
2
ディジタル信号処理
2
電 子 回 路 設 計
1
1
ロボット工学Ⅱ
2
2
バイオメカニクス
2
2
熱
力
学
2
水
力
学
1
2
2
2
1
最 適 化 理 論
2
2
画
理
2
2
情 報 通 信 工 学
2
実 践 情 報 処 理
2
像
処
2
2
アルゴリズム演習
1
1
実 践 情 報 処 理
2
2
アルゴリズム演習
1
1
アルゴリズム演習
1
1
1
1
電
1
1
電
路
1
1
電
路
1
1
ディジタル制御システム
1
ディジタル制御システム
1
マ イ コ ン 制 御
1
マ イ コ ン 制 御
1
回
路
ディジタル制御システム
1
マ イ コ ン 制 御
1
1
1
子
回
路
ディジタル制御システム
1
マ イ コ ン 制 御
1
1
1
子
回
1
1
子
回
1
1
メカトロニクス
1
1
メカトロニクス
1
1
メカトロニクス
1
1
メカトロニクス
1
1
制
学
2
2
制
学
2
2
制
学
2
2
制
学
2
2
精 密 加 工 学
1
1
精 密 加 工 学
1
1
精 密 加 工 学
1
1
精 密 加 工 学
1
1
材
学
1
1
材
学
1
1
材
学
1
1
材
学
1
1
医療福祉機器工学
1
1
医療福祉機器工学
1
1
医療福祉機器工学
1
1
医療福祉機器工学
1
1
数
1
1
数
学
1
1
数
学
1
1
数
学
1
1
御
料
理
工
化
科
学
御
料
理
工
化
科
御
料
理
工
化
科
御
料
理
工
化
科
環 境 生 態 学
1
1
環 境 生 態 学
1
1
環 境 生 態 学
1
1
環 境 生 態 学
1
1
地 球 環 境 科 学
1
1
地 球 環 境 科 学
1
1
地 球 環 境 科 学
1
1
地 球 環 境 科 学
1
1
音 と 福 祉 工 学
1
1
音 と 福 祉 工 学
1
1
音 と 福 祉 工 学
1
1
音 と 福 祉 工 学
1
1
電 子 デ バ イ ス
1
1
電 子 デ バ イ ス
1
1
電 子 デ バ イ ス
1
1
電 子 デ バ イ ス
1
1
エネルギー変換工学
1
1
エネルギー変換工学
1
1
エネルギー変換工学
1
1
エネルギー変換工学
1
インターンシップ
1
インターンシップ
1
インターンシップ
1
インターンシップ
1
外
実
1
習
1
1
履 修 可 能 単 位 数
72
21 以上 50 以上
鶴岡工業高等専門学校 学校総覧 2016
校
外
実
1
習
1
1
履 修 可 能 単 位 数
72
22 以上 49 以上
校
外
実
1
習
1
1
履 修 可 能 単 位 数
72
22 以上 49 以上
校
外
実
隔年開講
1
電
子
1
ソフトウエア工学
気
備 考
教育課程
2
1
授 業 科 目
本 科
教育課程
ディジタル信号処理
備 考
メカトロニクス分野
必修
区分 科
目
学年別履修単位数
4年
5年
2
電 子 回 路 設 計
校
26
単位数
環境バイオ分野
必修
区分 科
目
本 科
履
授 業 科 目
ITソフトウェア分野
必修
区分 科
目
必修
区分 科
目
エレクトロニクス分野
1
1
習
1
1
履 修 可 能 単 位 数
73
23 以上 48 以上
National Institute of Technology, Tsuruoka College College Catalogue 2016
27
履
授 業 科 目
単位数
地 球 環 境 科 学
1
パワーエレクトロニクス
1
エネルギー変換工学
1
数
3
アドバンストテクノロジー
修
1
単
位
学年別履修単位数
4年
5年
1
備 考
1
1
1
履
授 業 科 目
単位数
材
料
化
学
1
電
気
化
学
2
修
単
位
数
3
2
アドバンストテクノロジー
1
生 物 工 学 実 験
1
1
2
1
分 子 生 物 学
2
2
バイオテクノロジー
2
バイオテクノロジー
2
2
生 物 物 理 化 学
2
生 物 物 理 化 学
2
2
材 料 工 学 実 験
1
1
有 機 電 子 論
2
2
1
2
無 機 材 料 化 学
2
無 機 材 料 化 学
2
2
電 気 工 学 概 論
1
1
2
2
1
2
2
1
学
2
2
反
学
1
1
1
1
有 機 材 料 化 学
1
1
反
応
工
応
工
学
1
1
半 導 体 工 学
1
有 機 材 料 化 学
1
1
薬
論
1
外 国 語 雑 誌 会
1
ネットワークシステム
2
ネットワーク演習
1
1
1
半 導 体 工 学
1
薬
論
1
外 国 語 雑 誌 会
1
学
概
1
1
1
2
ネットワーク演習
1
1
2
光 応 用 工 学
1
1
ソフトウエア工学
1
1
マイクロコンピュータ
2
電 気 機 器 Ⅱ
1
1
2
高 電 圧 工 学
2
2
電気法規及び電気施設管理
1
1
電 気 機 器 設 計
1
1
送 配 電 工 学
2
2
電
2
2
応
用
ディジタル信号処理
2
電 子 回 路 設 計
1
2
1
ロボット工学Ⅱ
2
2
バイオメカニクス
2
2
シ ス テ ム 制 御
1
1
熱
力
学
2
2
水
力
学
1
最 適 化 理 論
2
画
像
処
1
2
選 択 科 目
選 択 科 目
ネットワークシステム
気
隔年開講
学
概
1
1
2
光 応 用 工 学
1
1
マイクロコンピュータ
2
電 気 機 器 Ⅱ
1
1
高 電 圧 工 学
2
2
電気法規及び電気施設管理
1
1
電 気 機 器 設 計
1
1
送 配 電 工 学
2
パワーエレクトロニクス
1
電
用
2
ディジタル信号処理
2
応
1
2
2
1
2
2
電 子 回 路 設 計
1
1
ロボット工学Ⅱ
2
2
バイオメカニクス
2
2
シ ス テ ム 制 御
1
1
熱
力
学
2
水
力
学
1
2
1
最 適 化 理 論
2
2
画
理
2
2
像
処
理
2
2
情 報 通 信 工 学
2
情 報 通 信 工 学
2
2
実 践 情 報 処 理
2
2
実 践 情 報 処 理
2
2
アルゴリズム演習
1
1
1
アルゴリズム演習
1
1
電
路
1
電
1
1
ディジタル制御システム
1
子
回
路
ディジタル制御システム
1
マ イ コ ン 制 御
1
1
1
1
ソフトウエア工学
気
子
回
2
1
マ イ コ ン 制 御
1
メカトロニクス
1
1
1
2
メカトロニクス
1
1
制
学
2
制
学
2
2
精 密 加 工 学
1
1
精 密 加 工 学
1
1
医療福祉機器工学
1
1
材
1
1
数
学
1
1
御
料
工
化
学
御
理
工
科
医療福祉機器工学
1
1
環 境 生 態 学
1
1
数
1
1
地 球 環 境 科 学
1
1
理
科
学
環 境 生 態 学
1
1
音 と 福 祉 工 学
1
1
音 と 福 祉 工 学
1
1
電 子 デ バ イ ス
1
1
1
エネルギー変換工学
1
インターンシップ
1
電 子 デ バ イ ス
1
インターンシップ
1
校
外
実
1
習
1
1
履 修 可 能 単 位 数
72
22 以上 49 以上
鶴岡工業高等専門学校 学校総覧 2016
校
外
実
生産システム工学専攻 Production System Engineering
1
電 気 工 学 概 論
1
1
習
1
1
履 修 可 能 単 位 数
72
21 以上 50 以上
8.専 攻 科 Department of Advanced Engineering Course
隔年開講
専攻科は、本科 5 年間の高専教育を基礎として、
さらに 2 年間、大学と同等レベルの専門的な技
術者教育を行う教育課程です。本校専攻科で養成
する人材は、広範な融合複合技術と高度な専門知
識をもとに社会情勢に対応して継続的に成長でき
る技術者です。専攻名は、製造と開発の全技術分
野に関わる「生産システム工学」で、以下に示す
機械 ・ 制御、電気電子 ・ 情報、それに応用化学
の 3 つコースに分かれています。
専攻科の教育課程では、ひとつのテーマにつ
いて 2 年間の長期に渡る専攻科研究を行います。
また、幅広い分野に対応できる柔軟な思考力を身
につけるため、所属するコースの専門知識ばかり
でなく、他のコースの基礎的な専門や技術も同時
に学びます。さらに、課題解決型のチームワーク
による実践的デザイン工学実習や創造工学実習、
必修のインターンシップ、外部講師が先端技術を
紹介する総合技術論など、特色のあるカリキュラ
ム編成を行っています。
専攻科を修了し、各コースの専門(機械工学、
電気電子工学、応用化学)に応じて所定の修得単
位要件を満たせば学士(工学)の学位が取得でき
ます。これによって、専攻科から大学院に進学す
ることも可能です。
機械・制御コース
機械工学及び制御情報工学の高度な専門知識を
習得し、これらを応用したシステムなどの設計や
開発技術能力を持った実践的開発型技術者を育成
します。機械や材料、エネルギー、計測 ・ 制御
等の分野についての教育研究を行います。
電気電子・情報コース
電気電子工学及び情報工学の高度な専門知識を
習得し、これらを応用したシステムなどの設計や
開発技術能力を持った実践的開発型技術者を育成
します。エネルギーやコンピュータ、情報通信分
野などの専門知識を系統的、有機的に習得します。
応 用 化 学 コ ー ス
物質工学及び生物工学の高度な専門知識を習得
し、これらを応用した新素材などの設計や開発技
術能力を持った実践的開発型技術者を育成します。
化学や材料を中心にエネルギー、環境、生物に至
るまで、教育研究の分野は多岐に渡ります。
T he Adv a nc e d E ng i ne e r i ng C o u r s e i s t he
professiona l a nd tech n ica l educat ion prog ra m
equivalent to university level of the further two
years on the basis of the 5 year program. The goal
of this program is nurturing engineers who are
able to improve consistently and respond to social
conditions with a wide range of fusion complex
technology and advanced expertise. The Department
of Advanced Engineering is named “Production
System Engineering”which covers the whole field of
manufacturing and development technology with the
following 3 divided courses.
In the curriculum of the advanced course, a
student researches on one theme for as long as 2
years. Additionally, in order to acquire a flexible
thinking skills that can respond to a wide range of
fields, students learn not only the expertise of their
major course, but also the basics on the professional
knowledge and technology of the other courses at the
same time.
Furthermore, the curriculum consists of distinctive
classes, such as problem-solving practical design
engineering training by the team work, creative
engineering practice, compulsory internship and
lectures on comprehensive technology theory by
external lecturers to introduce advanced technology.
Those who complete the advanced course and
acquire the prescribed credit requirements according
to the each course (Mechanical Engineering, Electric
and Electronic Engineering, Applied Chemistry) can
get a degree of Bachelor of Engineering. Thus, it is
also possible to go on to Graduate School.
専攻科について(生産システム工学専攻)
材 料 工 学 実 験
有 機 電 子 論
備 考
専攻科
教育課程
1
2
化
2
1
生 物 工 学 実 験
気
学年別履修単位数
4年
5年
1
2
分 子 生 物 学
電
28
材料工学分野
必修
区分 科
目
本 科
区分 必修科目
資源エネルギー分野
Course of Mechanical and Control Engineering
In this course the curriculum is designed to train
practical develop-minded engineers who have skills to
design and develop the systems applying the acquired
knowledge. It includes the education and research
about the fields such as machine, materials, energy,
measurement and control.
Course of Electric, Electronic and Information
Engineering
The curriculum is designed to acquire the advanced
technical knowledge about electric, electronic &
information eng ineering a nd to train practica l
develop-minded engineers who have skills to design
and develop the systems applying the acquired
knowledge. Students also learn professional knowledge
systematically and organically about the fields, such
as energy, computer, information and communication.
Course of Applied Chemistry
Students learn advanced expertise in material
engineering and biological engineering. We cultivate
engineers with the ability to design and develop new
materials applying the expertise. The field of the
education and research widely include from mainly
chemistry and materials to energy environment and
biology.
National Institute of Technology, Tsuruoka College College Catalogue 2016
29
機械 ・ 制御コース
必修選択
の別
教育課程
一般科目 ・ 共通専門科目(各コース共通)
単位数
必修科目
合
実
践
英
語
Ⅰ
2
総
合
実
践
英
語
Ⅱ
2
環
域
境
日
政
地
本
理
策
学
学
特
特
2
2
2
論
2
2
6
2
4
4
4
2
実践的デザイン工学実習
2
2
応
数
2
2
論
2
2
創
理
学
造
学
2
2
理
2
2
デ
ー
タ
解
析
2
2
科
研
究
Ⅰ
8
専
攻
科
研
究
Ⅱ
8
験
2
2
34
14
8
実
小 計
2
4
4
6
2
長期インターンシップ
3~4
3~4
小 計
2 以上
2 以上
応用コンピュータグラフィクス
2
設
生
計
ス
テ
物
機
工
ム
計
能
画
材
学
2
学
2
料
2
2
2
数
値
計
算
2
2
境
化
学
2
2
安
全
工
学
2
2
設
単
位
合
14
計
50 以上
14 以上
料
科
気
電
子
工
論
2
学
2
2
学
2
学
2
力
学
論
2
計
学
2
塑
性
加
工
学
2
2
応
用
機
構
学
2
2
2
体
機
械
2
音
響
工
学
2
ム
2
論
2
学
2
計
制
算
機
御
シ
工
ン
ス
テ
学
特
サ
工
設
単
位
合
計
授 業 科 目
鶴岡工業高等専門学校 学校総覧 2016
4
2
2
2
2
2
18
2
6
4
6
26
4
8
8
6
応
用
固
解
体
材
基
析
特
物
理
料
礎
科
工
業
力
単位数
2
学
2
2
学
2
学
2
8
シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 工 学
2
電
学
2
測
2
計
2
学
2
レ
集
伝
信
磁
気
ー
ザ
積
送
制
ー
号
用
応
回
シ
テ
計
設
ム
工
特
工
機
御
用
理
響
算
工
路
ス
処
音
計
応
シ
工
ン
ス
テ
学
特
サ
工
開
4
8
2
12 以上
14 以上
8 以上
設
単
位
外国人による英語での専門授業
前期
2年
後期
2
4
4
2
2
2
2
2
論
2
2
2
2
ム
2
2
論
2
2
計
備 考
2
学
学
合
学年・学期別割当
論
小 計
前期
1年
後期
2
小 計
2
2
20
2
4
8
6
28
2
8
12
6
応用化学コース
選 択 科 目
30
備 考
2
設
授 業 科 目
実
基
反
構
践
電
礎
気
電
工
子
業
工
力
小 計
単位数
前期
1年
学年・学期別割当
学
2
前期
2
学
2
2
後期
4
論
学
2
2
2
2
2
工
業
分
析
化
学
2
2
応
用
電
気
化
学
2
学
2
学
2
14
6
4
4
計
18
6
4
8
生
高
ゲ
物
資
分
源
子
利
材
ノ
用
化
料
ム
化
工
学
開
設
単
位
合
2年
後期
備 考
4
応
速
度
造
有
機
化
小 計
実践的デザイン工学実習での飛島合宿
4
料
流
後期
2
8
特
2年
2
材
セ
必修選択
必修科目
の別
開
2
2
電
6
2
環
小 計
4
選 択 科 目
選 択 科 目
イ ン タ ー ン シ ッ プ
シ
4
必修科目
学
攻
科
料
践
特
理
前期
電気電子 ・ 情報コース
2
専
攻
2 単位以上修得する
こと
必修選択
の別
習
倫
工
実
開
者
営
実
材
析
物
小 計
術
経
工
特
解
体
セ
技
専
必 修
選択
科目
専 門 科 目
必 修 科 目
物
代
用
固
材
論
2
用
2
2
論
術
応
学年・学期別割当
後期
2
小 計
2
2
技
合
2
10
合
位
後期
2
計
総
単
備 考
前期
1年
教育課程
教育課程
設
前期
論
小 計
開
後期
2年
選 択 科 目
地
4
学年・学期別割当
単位数
専攻科
小 計
選択科目
専攻科
一 般 科 目
総
前期
1年
必修科目
必修選択
の別
区分
授 業 科 目
授 業 科 目
2
2
2
2
National Institute of Technology, Tsuruoka College College Catalogue 2016
31
9-1.総合メディアセンター(図書メディア部門) Media Center (Library Media Division)
総合メディアセンター(図書メディア部門)で
は、図書の閲覧 ・ 帯出ができます。
また、一般開放も行っています。
開館時間 平 日 8 時 30 分〜20 時 00 分
土曜日 9 時 00 分〜17 時 00 分
※学生の長期休業期間中は、平日 8 時 30 分〜17 時 00 分のみ開館
閉 館 日 日曜日、 祝祭日等
長期休業期間中の土曜日、 学校行事日
At Media Center (Library Media Division), reading,
carrying out of books are available.
It's open to the public.
Opening Hours
8:30am〜8:00pm Monday through Friday
9:00am〜5:00pm Saturday
Closed Day
Sundays, National Holidays, School Event Days and School
Vacation
区 分
分類 Classification
General works
Philosophy
History
Social Sciences
Natural Sciences
Technology
Industry
The Arts
Language
Literature
Sum Total
平成 27 年度 開
館
日
数
Number of Days Open
265 日
学生貸出人数
Number of Borrowers
2,412 人
学生貸出冊数
Number of Lent Books
4,468 冊
学生 1 人平均
5 冊/ 人
Average per student
入
館
者
数
23,096 人
入 館 者 平 均
87 人/ 日
Nunber of Users
Average per Day
情報演習室は、主に情報リテラシー教育やプロ
グラミングの授業(実習)で使用します。
また、昼休みや放課後等の授業で使用していな
い時間には、誰でも自由に Web や電子メール閲
覧等で使用することができます。
閉 館 日 土日祝祭日、長期休業期間、
学校行事日
教室
11.保健センター Health Center
保健センターは、健診や調査の実施、各種相談
の受け付け、様々な支援の検討 ・ 立案、また、
外部専門機関との連携等を通して、学生及び教職
員の心身の健康維持 ・ 増進を図り、修学や就業
の健全性を保持することを目的としています。
10.教育研究技術支援センター Technical Support Center
教育研究技術支援センターは、教育研究支援体
制の強化を目的として平成 21 年 1 月 1 日に発足
した組織です。センター長及び技術職員で構成さ
れており、教育研究のための技術開発や試作、分
析など技術業務全般に関すること、実験 ・ 実習
施設における機材等の保全管理、ICT 活用教育や
教育用及び業務用情報システム運用管理支援、加
えて地域に根差した“ものづくり講座”の開催など、
高等教育機関としての高専において教育研究の一
翼を担うべく広範囲な支援活動を行っています。
技術職員は、機械、電気・電子、情報、化学 ・
生物系それぞれの分野で実践的かつ高度な知識を
有しています。さらに、昨今の技術発展をキャッ
チアップするため、学会、技術発表会、各種研修
会、資格取得など
を通じた自己研鑽
や外部資金獲得な
どに努めています。
Technical Support Center was established on January
1, 2009 for the purpose of improvement of technical
supporting system for education and research. The
center consists of a director and technical staff, and
engages in the wide-ranging activities of educational
and research support, such as technological cooperation
for educationa l a nd resea rch purpose, technica l
instruction in students’laboratory experiments
and practical training, maintenance of machinery
equipment in the laboratories, ICT utilization education,
management support for information system operation
for e duc at io n a l & bu s i ne s s u s e a nd o p e n i ng of
"manufacturing lectures" rooted in the community.
O u r tech n ic a l st a f f h ave h ig h level pract ic a l
e x p er t i s e i n t hei r sp e c i a l f ie ld s of m a c h i ner y,
electricity & electron, information, and chemistry &
biology. Furthermore, in order to keep up with the
latest technological progress, our technical staff always
try to obtain technical qualifications, participate in
research presentations at scientific conferences, and
make applications to obtain competitive grants.
総合メディアセンター・保健センター
総合メディアセンター・教育研究技術支援センター
総
記
哲
学
歴
史
社会科学
自然科学
工
学
産
業
芸
術
語
学
文
学
合
計
図 書(冊 数)Number of Books 購入 雑 誌(種 類 数)Number of Periodicals
和書 Japanese 洋書 Foreign 合計 Total 和文 Japanese 欧文 Foreign 合計 Total
2,968
162
3,130
0
0
0
2,674
148
2,822
0
0
0
4,475
195
4,670
0
0
0
4,978
191
5,169
2
0
2
10,883
2,644
13,527
6
0
6
12,792
628
13,420
13
0
13
595
2
597
1
0
1
2,276
29
2,305
13
0
13
2,680
523
3,203
1
0
1
9,124
1,084
10,208
0
0
0
53,445
5,606
59,051
36
0
36
本校の共通施設として運用されております。
The Media Center ( I nformation Media Division) is
managed as a common facility.
The Information Practice Room is used mainly in (training)
classes of the Information Literacy and the Programming.
Also, anybody can use the room freely for Web or E-mail
reading during lunch break and after school as far as it’s
not being used for classes.
Open hours
week day 8:30〜19:00
Closing day
Saturday, Sunday, Long
Holiday Season, School
Event Day
センター
センター
Using of Library
平成 28 年 5 月 1 日現在 As of May 1, 2016 総合メディアセンター(情報メディア部門)は、
開館時間 平 日 8 時 30 分~19 時 00 分
利 用 状 況
蔵 書 数 Collection of Books(vols.)
9-2.総合メディアセンター(情報メディア部門) Media Center (Information Media Division)
The pur pose of t his Center is to promote a nd
ma i nta i n t he menta l a nd physica l hea lt h of our
students, faculty and staff for their sound learning
a nd working. To achieve it , we conduct medica l
checkups and examinations, accept various types of
consultation, and draw up and prepare a wide variety
of support activities by cooperating with outside
specialized agencies.
保健室 Health Care Room
学生・ 教職員の健康管理を
It’s in charge of health care for students, faculty
and staff. We make school health plans, implement
medical checkups and correspond to unexpected
illnesses and injuries.
担当。学校保健計画の立案や
健康診断の実施、不測の疾病
及び傷害への対応を行います。
相談室 Counselling Room
学生・ 教職員に対する相談活動や支援活動、メ
ンタルヘルスケアに関する啓発活動を行います。
週に一度、スクールカウンセラーによるカウンセ
リングも行っています。
We conduct support and counselling activities
for students/faculty/staff and also enlightenment
activities on mental health care. We offer counseling
with a school counselor once a week.
[相談活動の内容] [Contents of Counselling]
•
•
•
•
学生の成績や進路に関する相談
学生の家庭環境に関する相談
教職員の就業環境に関する相談
学生及び教職員のハラスメントに関する相談
• on student’s academic achievement and
career
• on student’s family situation
• on personnel’s working environment
• on harassments of students and
personnel
■時 間 Time /平日9時00分~17時00分 9:00 - 17:00 on weekdays
■担 当 Sta ff /保健センター員(相談員)…本校教職員
Person in charge:Health Center members (counseling staff)…teachers/staff
スクールカウンセラー(臨床心理士) 毎週水曜日 15時00分~17時00分
School Counselor (clinical psychologist) 15:00 - 17:00 every Wednesday
32
鶴岡工業高等専門学校 学校総覧 2016
National Institute of Technology, Tsuruoka College College Catalogue 2016
33
12.地域連携センター Regional Partnership Center
地域連携センターの役割 Mission of Regional Partnership Center
当センターは、地域企業等との技術 ・ 研究交
This Center is responsible for contributing to the
development of the local community by exchanging
technologies and researches with enterprises in the
region. Also, it promotes our career education by
the collaboration with local companies. As a result it
undertakes the task of the enhancement of our school
education and research.
流により地域社会の発展に寄与するとともに、地
域企業等と連携して学生のキャリア教育を推進す
ることにより、本校の教育研究の充実発展に資す
る役割を担っています。
当センターには、地域連携部門と人材育成部門、
ケ ー ア ー ク
K-ARC 部門の 3 つの部門を置いています。
託研究の促進支援、地域企業等からの技術相談及
び公開講座等の啓発活動のほか地域イベント等へ
の参加を行っています。
人材育成部門では、“企業と学校が協働し、現
場 経 験 と 知 識 習 得 を 交 互 に 行 い、新 技 術 開 発
が行える技術者を養成する”ことを目指した、
CO-OP 教育の推進を主な活動としています。
K-ARC 部門では、高専の研究拠点を目指すと
ともに、教員の研究力向上、研究費の自立化、企
業との教育研究活動の推進を主な活動としていま
す。
ロームキャンパス)内に「K-ARC(Kosen-Applied
science Research Center)」を設置し、高専機構
研究推進モデル校として、全国高専、ブロック高
専の研究拠点構築のパイロットプロジェクトを平
成 27 年 7 月より本格始動しました。
K-ARC では、教員の研究力向上、研究費の自
立化、企業様との教育研究活動を推進し、将来像
としては、研究力の高い教員を招聘し研究成果創
出、外部資金獲得による完全自立化、研究に専念
する教員を各キャンパスから招聘し独立した研究
組織を構築、鶴岡サイエンスパーク内での規模拡
大、国内トップレベルの研究機関と連携し実用化
への補完研究を遂行、変化する高専においてプレ
ゼンスを高める広告塔を目指します。
また、K-ARC の中にサテライト機能をもった
研究 ・ 教育の拠点があります。企業との連携活
動の窓口として、技術相談や出前講座、CO-OP
教育の受入れを行っています。
なお、茨城県つくば市にある独立行政法人物質 ・
材料研究機構(NIMS)には本校サテライトラボ
を設置し、次世代用の電池技術等に関する研究を
行っています。
“K-ARC”, Kosen-Applied Science Research Center,
was established in Tsuruoka Metabolome Campus
and kicked off the pilot project of the research
construction hub in the block or all Japan functioning
as a research promotion model college of National
Institute of Technology in July, 2015.
K-ARC aims to become an advertising billboard
to raise its presence in changing NIT by executing
the followed targets below. Research improvement
of the teachers , the independence of resea rch
funds, promotion of education research activities
collaborated with companies, improvement of research
achievement by inviting teachers with high research
performances in the future, full independence by the
outside fund acquisitions, establishment of a research
organization consisted of teachers invited from each
campus, who are confined to their research, scale
expansion in Tsuruoka Science Park, complementary
research toward the practical application of research
by the cooperation with top-level research institutions.
In addition, there is a center of research and
education with satellite function in K-ARC. As
a cont act poi nt of cooperat ion act iv it ies wit h
companies, it accepts technical consultations, delivery
lectures, and CO-OP education.
Furthermore, we have our satellite lab in National
Institute for Materials Science (NIMS) in Tsukuba,
Ibaraki Prefecture. In the lab the study on battery
technologies for the next generation is carried out.
地域連携センター
地域連携センター
地域連携部門では、地域企業等との共同 ・ 受
The Center consists of three divisions: regional
partnership division, human resources training
division, and K-ARC division.
The regional partnership division facilitates and
supports the joint research and funded research,
technical consultation from local firms, enlightenment
activities like open lectures, and participation in
community events.
The human resources training division promotes
CO-OP education. It aims to cultivate engineers who
have ability to develop new technology by alternating
field experience and knowledge acquisition with the
collaboration of enterprises and our school.
The K-ARC division aims to become a center of
research by promoting
mainly the improvement
o f t e a c h e r s ’r e s e a r c h
performances, the
independence of research
funds, the education and
resea rch col laborat ion
with companies.
地域連携センター棟
鶴岡市先端研究産業支援センター(鶴岡メタボ
センター
センター
地域連携センターの主な活動 Main Activities of Regional Partnership Center
K-ARC について What’s K-ARC ?
学術交流協定締結状況
締結年月
協
定
締
結
機
関
平成 18 年 8 月
東北大学大学院工学研究科、情報科学研究科、環境科学研究科
平成 20 年 5 月
東北大学大学院医工学研究科
平成 21 年 1 月
山形大学農学部
平成 21 年 12 月
山形大学工学部・大学院理工学研究科
平成 23 年 4 月
東北大学サイバーサイエンスセンター
平成 26 年 7 月
東北工業大学
平成 27 年 2 月
東北公益文科大学
平成 28 年 1 月
慶應義塾大学総合政策学部環境情報学部
K-ARC内 斎藤研究室
K-ARC内 佐藤(貴)・上條研究室
産学官連携協力推進に係る協定締結状況
締結年月
34
協
平成 18 年 12 月
株式会社荘内銀行
平成 18 年 12 月
株式会社山形銀行
平成 19 年 1 月
株式会社商工組合中央金庫酒田支店
定
締
結
機
関
平成 19 年 1 月
株式会社商工組合中央金庫山形支店
平成 20 年 8 月
独立行政法人国立高等専門学校機構と独立行政法人科学技術振興機構
平成 20 年 9 月
株式会社日本政策金融公庫
平成 20 年 12 月
鶴岡信用金庫
平成 22 年 12 月
山形県商工観光部
平成 27 年 7 月
鶴岡市、酒田市、三川町、庄内町、遊佐町
鶴岡工業高等専門学校 学校総覧 2016
分析機能付電界放射型電子顕微鏡
学生の実験の様子
ロボットを利用した部品加工テスト機
National Institute of Technology, Tsuruoka College College Catalogue 2016
35
13.国 際 交 流 International Exchanges
国際交流支援室 International Liaison Office
International Liaison Office has been established in
2009. The role of it is to progress and develop an
international exchange and cooperation with overseas
educational institutes including universities, in both
academic and student exchange.
1988. Nov.Zhenghou College of Textile Institute
(Zhongyuan University of technology)
2009. Dec.Institut Universitaire de Technologie,
Lille A, France
2009. Dec.Red Rocks Community College, Colorado,
U.S.A.
2011. Jan.King Mongkut’s Institute of Technology,
Ladkrabang, Thailand
2011. Sep.Five Polytechnics, Singapore
2012. Feb.Turku University of Applied Sciences
Finland
2012. Feb.Helsinki Metropolia University of Applied
Sciences, Finland
2013. Oct.Gadjah Mada University, Indonesia
2014. Sep.Tha i-Nich i I nst it ute of Tech nolog y,
Thailand
2016 Mar. University of Guanajuato, Mexico
2015年8-9月、協定校留学で、
制御情報工学科4年の松田君と神田君(写真左から1人目と2人目)が
タイのキングモンクット工科大学へ40日間の留学。
写真右端は、高専機構サテライトオフィス(KMITL)
に在外研究員として
駐在していた電気・電子コース、加藤健太郎准教授
短期留学の受入 Receiving students 2015-2016
【受入】受入学生は 41 名でした。内訳はフランス
3 名(短期留学)、タイ 7 名(短期留学)、
フィンランド 2 名(短期留学)、シンガポー
ル 20 名(短期研修)、モンゴル 9 名(さ
くらサイエンスプラン)です。
タイの泰日工業大学から 4 名の留学生を
受け入れたことと、JST のさくらサイエ
ンスプランでモンゴルの優秀な高専生を
受け入れたことが、初めての出来事でした。
2015年8月、モンゴルの教員と学生が、
つくばのNIMS(物質材料研究機構)にて、
超伝導の実験を見学
(さくらサイエンスプラン及びJICA教員研修)
【Receiving】Accepted 41 students to NIT, Tsuruoka
College. 3 from France, 7 from Thailand,
2 from Finland, 20 from Singapore, and 9
from Mongolia.
It was t he f i rst yea r for accept i ng
students from Thai-Nichi Institute of
Technology, Thailand and Mongolian
Kosen students.
【派遣】2015 年度には、64 名の学生が山形県や学
生支援機構などさまざまな助成を受けて、
海外へと飛び出しました。
8 月 国際学会ISTS で専攻科 2 年生 1 名が研修
及びプレゼンテーションを行いました。(マ
レーシア ・ マラ工科大学)
8 月 本科 4 年生 2 名がタイのキングモンクッ
ト工科大学に 40 日間の協定校留学をし、
研究に励みました。
9 月 約 45 日と長くなった夏休みを利用し、初
の夏季短期留学で、 1 - 5 年生の 24 名が
シンガポール ・ テマセクポリテクニックに
11 日間滞在しました。
9 月 本 科 5 年生 1 名が 3 週間、フランスの
リール技術短大に協定校留学しました。
11 月 本科 4 年生の希望者 6 名が、タイ ・ マレー
シアの 2 カ国を巡り海外工場見学。
12 月 庄 内町主催事業で、庄内町在住の本科 3
年生 3 名がマレーシアを訪れ、マングロー
ブの植林などを通じ環境問題を考えました。
3 月 ト ビタテ ! 留学JAPAN という文部科学省
が企画する奨学金制度に採択され、本科
2 年生がシンガポール ・ ナンヤンポリテ
クニックでの食品化学の研究と、日本の
お菓子メーカーのシンガポール工場にて
インターンシップを行いました。
3 月 春季短期留学で、本科 1 - 3 年生の 25 名
がシンガポールのニーアン ・ ポリテクニッ
クに滞在し、17 日間の英語研修とクロス
カルチャーの体験をしました。
3 月 専 攻科 1 年生が、長岡技術科
学大学とのコンソーシアムで
採択された 「世界展開力プロ
グラム」 で、メキシコを 12 日
間訪れ、現地の大学等を訪問
しました。
【Sending】
64 students went to abroad supported by
variety kinds of scholarship.
Aug.An advanced course student attended
ISTS conference held in Malaysia.
Aug.Two fourt h g rade students went to
KMITL, Thailand as exchange students.
Stayed 40 days and had research.
Sep.24 students attended summer English
program held at Temasek Polytecnic in
Singapore.
Sep.A fifth grade student went to Lille,
France as an exchange student.
Nov.6 fourth grade students attended overseas
factory visit in Thailand and Malaysia.
Dec.3 third grade students attended the
prog ra m fo cused on env i ron ment
sponsored by Shonai town and visited to
Malaysia.
Mar.A second grade student succeeded in
receiving TOBITATE scholarship, had
research and internship in Singapore for
one month.
Mar.2 5 students attended spring English
program held at Ngee Ann Poytechnic in
Singapore.
Mar.An advanced course student attended
the Mexico program planned by Nagaoka
University of Technology.
国際交流
国際交流
1988年11月 中国・中原工学院
2009年12月 フランス・リールA技術短期大学
2009年12月 アメリカ・コロラド州レッド・ロッ
クス・コミュニティ・カレッジ
2011年 1 月 タイ・キングモンクット工科大学
2011年 9 月 シンガポール・ 5 ポリテクニック
2012年 2 月 フィンランド・トゥルク応用科学大学
2012年 2 月 フィンランド・ヘルシンキメトロポ
リア応用科学大学
2013年10月 インドネシア・ガジャマダ工科大学
2014年 9 月 タイ・泰日工業大学
2016年 3 月 メキシコ・グアナファト大学
鶴岡工業高等専門学校 学校総覧 2016
2016年3月、シンガポール・ニーアンポリテク短期留学
短期留学生の派遣 Sending students 2015-2016
海外の学校との学術協定 Agreement on Academic Exchange with NIT, Tsuruoka College
36
2015年9月、シンガポール・テマセクポリテク短期留学
センター
センター
国際交流支援室は、海外教育機関との協定と交
流、日本人学生の留学支援や海外学生派遣研修事
業の企画、留学生の支援などを主な役割として、
2009 年 9 月に設置されました。学内外での異文
化コミュニケーション環境を学生に広く提供して、
国際交流を推進しています。
2015年9月
シンガポール
ニーアンポリテクの20名
+教員2名が
スタディ・トリップで
鶴岡へ
2016年3月、トビタテ!留学JAPAN高校生
コース第一期生として、物質工学科2年生の
阿部真衣さん(写真左)が、シンガポールのナ
ンヤン・ポリテクで食品化学の研究
National Institute of Technology, Tsuruoka College College Catalogue 2016
37
14.教員の研究活動 Research Activities
15.学 生 Students
内地研究員 Domestic Research Scholar
学生の定員及び現員 Quota and Actual Number
(Last 3 years)
(最近3年間)
年度
25
氏 名
所 属
加 藤 健太郎
26
小野寺 良 二
研究期間
受入機関
研究題目
研究活動
電 気 電 子
工
学
科
25.5.1
~ 26.2.28
群馬大学
大学院工学研究科
電気電子工学専攻
機械工学科
26.5.1
~ 27.2.28
新潟大学教育研究院
自然科学系(工学部福祉
人間工学科)
本 科
平成 28 年 5 月 1 日現在 As of May 1, 2016
Creative Eng.
区 分
義足の簡易アライメント評価法
の検討
第 1 学年 1 st
160
160(24)
第 2 学年 2nd
160
161(24)
40( 5 )
41( 1 )
40( 8 )
40(10)
161(24)
計 Total
320
321(48)
40( 5 )
41( 1 )
40( 8 )
40(10)
161(24)
(Last 3 years)
(最近3年間)
Number
定
所 属
賞の名称(一部略称)
25
森 永 隆 志
物 質 工 学 科
2013 年度第 3 回ナノ材料科学環境拠点賞(GREEN 拠点賞)
宍 戸 道 明
制御情報工学科
小野寺 良 二
機 械 工 学 科
瀨 川 透
創 造 工 学 科
( 化 学・生 物 コ ー ス )
第 33 回化学教育有功賞
小野寺 良 二
創 造 工 学 科
( 機 械 コ ー ス )
平成 27 年度国立高等専門学校教員顕彰優秀賞
員
Quota
現 員
(Last 3 years)
(最近3年間)
現 員
Actual Numbers
定
員
Quota
現 員
Actual Numbers
40
40( 3 )
40
40( 5 )
40
42(11)
160
161(21)
第 4 学年 4th
40
42( 1 )
40
38( 0 )
40
41( 5 )
40
44(13)
160
165(19)
第 5 学年 5th
40
42( 2 )
40
42( 2 )
40
42( 3 )
40
42(10)
160
168(17)
計 Total
120
123( 5 )
120
120( 5 )
120
123(13)
120
128(34)
480
494(57)
コ ー ス 別 内 訳
Production System Eng.
定
員
現 員
Actual Numbers
Breakdown by courses
機械・制御コース 電気電子・情報コース 応用化学コース
Course of Mechanical and Course of Electric, Electronic
Control Engineering
and Information Engineering
Course of Applied
Chemistry
計
Total
9(0)
4(0)
20(0)
2015
第 2 学年 2nd
16
24( 3 )
6(0)
10(3)
8(0)
24(3)
計 Total
32
44( 3 )
13(0)
19(3)
12(0)
44(3)
0
0
1
基 盤 研 究(C)
Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
3
6
5
若 手 研 究(A)
Grant-in-Aid for Young Scientists(A)
1
0
0
若 手 研 究(B)
Grant-in-Aid for Young Scientists(B)
3
4
4
研究活動スタート支援
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
0
0
0
挑戦的萌芽研究
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
1
1
1
奨 励 研 究
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
1
1
1
物質工学専攻
Number
26
29
27
受 託 研 究
Commissioned Research
24
24
29
寄 附 金
Endowments
22
24
27
員
第 2 学年 2nd
現 員
Actual Numbers
1( 0 ) ( )‌内は女子で
内数を示す。
1( 0 )
計 Total
( )Female
志願者数、受験者数及び入学者数 Applicants, Candidates and Admissions
年度
学科
26 年 度
27 年 度
28 年 度
創
造
工 学 科
創
造
工 学 科
160
160
160
46
192
190
187
72
46
192
189
187
40
40
40
160
160
160
0.85
1.80
1.15
1.20
1.19
1.17
機
械
工 学 科
電気電子
工 学 科
制御情報
工 学 科
物
質
工 学 科
定 員
Quota
40
40
40
40
志 願 者
Applican
40
34
72
受 験 者
Candidate
40
34
Admissions
入 学 者
40
倍 率
1.00
2015
Joint Research
定
Quota
平成 27 年度
共 同 研 究
Chemical and
Biological Eng.
区 分
(Last 3 years)
(最近3年間)
2014
員
Quota
7(0)
Grant-in-Aid for Scientific Research(B)
2013
定
20( 0 )
平成 27 年度
平成 26 年度
現 員
Actual Numbers
16
平成 26 年度
平成 25 年度
員
Quota
Total
第 1 学年 1 st
平成 25 年度
2014
定
計
Chemical and
Biological Eng.
39( 2 )
Quota
2013
物 質 工 学 科
Control and
Information Systems Eng.
Actual Numbers
Total
40
Number
基 盤 研 究(B)
区分
Competition
鶴岡工業高等専門学校 学校総覧 2016
定
計
Course of Chemistry
and Biology
第 3 学年 3rd
区 分
外部資金 External Funds
38
現 員
Actual Numbers
生産システム工学専攻
科学研究費補助金 Grant-in-Aid for Scientific Research
研 究 種 目 名
員
Quota
化学・生物コース
専攻科
外部資金の受入状況 Acceptance of Externel Funds
研 究 種 目 名
定
情報コース
制御情報工学科
Electrical and
Electronic Eng.
Mechanical Eng.
区 分
電気・電子コース
Course of Mechanical Course of Electrical and Course of Information
Engineering
Electronic Engineering Systems Engineering
電気電子工学科
機 械 工 学 科
Number
第 19 回(2014 年度)工学教育賞
機械コース
現 員
Actual Numbers
学生の定員及び現員・志願者数、受験者数及び入学者数
氏 名
員
Quota
学 生
内地研究員・受賞等・外部資金の受入状況
年度
27
Breakdown by courses
超微細プロセスで製造された
ADC、TDC の高性能化の研究
受 賞 等 Awards and Prizes
26
コ ー ス 別 内 訳
創 造 工 学 科
合
計
National Institute of Technology, Tsuruoka College College Catalogue 2016
39
出身学校別学生数 Junior and Senior High School Classification of Students
平成 28 年 5 月 1 日現在 As of May 1, 2016
【内 陸】
市町村名
山
形
市
北村
山郡
40
5 計
1
2
3
1
1
5
一
第
二
1
第
三
2
1
第
四
1
1
第
五
1
第
六
1
第
七
1
第
八
第
九
第
十
金
井
高
楯
1
1
山
寺
1
戸
沢
3
第
一
1
3
第
二
2
4
7
第
三
2
1
4
第
四
1
4
第
五
3
第
六
2
第
七
6
南
原
沖
郷
1
赤
湯
1
1
宮
内
3
5
第
一
1
6
第
二
1
2
1
1
1
1
1
蔵王第一
1
南
2
1
4
1
1
3
北
0
一
1
二
第
三
1
第
四
1
1
山辺町
山
辺
1
1
中山町
中
山
陵
東
陵
南
陵
西
大江町
大
江
河北町
河
北
西川町
西
川
朝日町
朝
日
2
楯
岡
2
葉
山
第
一
1
第
二
1
神
町
福
原
根
市
尾 花 沢
玉
大石田町
庄
市
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
1
2
1
3
1
1
1
明
倫
3
日
新
1
八
向
1
3
1
最上町
最
上
舟形町
舟
形
3
真室川町
真 室 川
2
金山町
金
1
長
井
川
白鷹町
西
東
2
9
3
1
1
(飛 鳥)
4
3
3 10
1
1
1
2
1
3
2
3
1
1
2
2
1
1
4
1
4
飽海郡 遊佐町
編入学生
北
部
白
鷹
2
1
1
島
遊
佐
1
1
2
仙台市
広
瀬
1
1
富谷町
東向陽台
1
1
1
大和町
宮
床
1
1
0
岩手県 一関市
中
里
1
1
3
いわき市
玉
川
1
1
会
北
1
1
喜多方市
第
二
8
茨城県 つくば市
吾
妻
0
神奈川県 横浜市
荏 田 南
1
福岡県 筑紫野市
天
拝
沖縄県 西原町
西
原
1
3
長岡工高
3
内 陸 地 区 小 計 37 30 41 37 40 185
福島工高
編入学生
古川工業高
7
6
県 外 計
4
6
9 44
6
6
3
7 29
2
2
5
9
1
1
藤
島
8
6
1
6
8 29
マ
1
羽
黒
5
3
5
2
4 19
モ
3
8
櫛
引
3
3
4
2 12
タ
1
朝
日
5
2
1
5
1 14
外 国 人 留 学 生 計
1
1
温
海
5
2
3
3 13
.
2
3
立
川
2
1
4
5
3 15
1
1 10
余
目
9
6
4
6
6 31
三
川
4
4
1
2
1 12
第
一
6
2
1
1
6 16
第
二
4
1
5
6
1 17 【専攻科生】
第
三
2
6
2
8
5 23
出
2
第
四 10 8 13 9
9 49
鶴
2
第
五
東
田
川
郡
市
庄内町
三川町
5
1
酒
田
市
4
1
1
0
2
3
イ ン ド ネ シ ア
レ
ー
ン
シ
ゴ
米沢市
12人
1
1
宮 城 県 Miyagi
4人
イ ン ド ネ シ ア Indonesia
2人
6
5 18
福 島 県 Fukushima
4人
タ イ Thailand
1人
茨 城 県 Ibaraki
1人
モ ン ゴ ル Mongolia
1人
神 奈 川 県 Kanagawa
1人
新 潟 県 Niigata
5人
4
5 計
福 岡 県 Fukuoka
1人
1
1
2
沖 縄 県 Okinawa
1人
1
3
5
計 Total
18 人
ル
1
1
イ
1
1
3
留学生 Overseas Students
県 外 Students from outside Yamagata prefecture
1人
1
0
福島県
岩 手 県 Iwate
ア
0
県内合計 788人
7人
1
学 生 数
国 籍
浦
岡
1
山形市
49人
1
1
9 12 17 6 50
豊
鶴
2
東根市
8人
1
1
柏崎工業高
【庄 内】
4 17 8
4
1
天童市
9人
2
4
9
マ レ ー シ ア Malaysia
1
2
3
4
岡
学
9人
※ 上記の学生数は、本科生のみである。
独立行政法人日本学生支援機構奨学生数 Scholarship Students
平成 28 年 5 月現在 As of May, 2016
5 計
160 161 161 165 168 815
身
5人
計 Total
学 生 数
合 計
宮城県
上山市
7人
南陽市
7人
東置賜郡
西置賜郡
15人
1
3
鶴岡第五
1
1
寒河江市
5人
東村山郡
3人
長井市
0人
1
1
1
内陸
新潟県
尾花沢市
北村山郡
11人
村山市
5人
西村山郡
13人
1
1
2
豊
鶴岡第四
4
1
新庄市
22人
最上郡
12人
庄内
鶴岡市
362人
【県 外】
1
飯
鶴岡高専
4
酒田光陵
3
2
1
6
2
1
1
2
1
1
1
4
鶴岡第三 20 11 13 10 10 64 【外国人留学生】
4
1
東田
川
郡
58人
1
鶴岡工高
鶴岡第二
1
1
1
飯豊町
( 東 )
飛
日本海
6
庄 内 地 区 小 計 119 129 116 120 119 603
0
2
11
2
秋田県
飽海郡
4人
酒田市
179人
6 18
(松 山)
1
2
部
3
2
1
1
市
4
山形県
3
1
北
国
田
3
2
0
小
7 23
2
1
1
4
2
0
1
4
3
南
市
小国町
西
置
賜
郡
三
四
5
鳥海八幡
3
1
鶴岡工業高等専門学校 学校総覧 2016
川西町
第
第
3
3
1
1
5 計
(平 田)
1
1
4
1
4
3
1
高畠町
1
3
1
酒
六
2
2
1
第
学 生 数
1
1
1
2
1
1
市
1
学校名
1
2
1
東
置
賜
郡
陽
1
市町村名
鶴岡第一 15 20 16 7 15 73
1
庄
市
1
5 計
1
1
新
沢
4
4
1
野
2
2
大 石 田
山
2
1
1
南
4
2
1
米
2
第
市
3
戸沢村
1
第
山
2
川
2
3
学 生 数
1
鮭
1
市
最
上
郡
学校名
鮭川村
川
童
市町村名
平成 28 年 5 月 1 日現在 As of May 1, 2016
出身地別学生数・独立行政法人日本学生支援機構奨学生数
西村山郡
最
上
郡
4
宮
尾花沢市
新
3
県 内 Students from Yamagata Prefecture
学 生
東村山郡
東
2
第
市
寒河江市
村
学 生 数
1
福島県
出身学校別学生数
天
山
学校名
宮城県
学 生
上
出身地別学生数 Hometown Classification of Students
区 分
1年
2年
3年
4年
5年
5th
Advanced aculty
Total
人 数
未定
17
11
17
18
3
66
1st
2nd
3rd
4th
専攻科
合計
日本学生支援機構新規の奨学生は未定です。
校
高
合 計
名
1
2
計
専
20
25
45
20
25
45
※日本学生支援機構では奨学金の予約制度を行っています。この制度は、入学の前年度に採用候補者として決定し、
高専に進学後、第一種奨学生として採用するものです。
なお、4学年への編入生は予約制度を受けることは出来ません。
National Institute of Technology, Tsuruoka College College Catalogue 2016
41
最近 3 か年の就職先 List of Employment(2013~2015)
16.卒業後の進路 Courses after Graduation
建
設
200 人
就 職 Employment
進 学 Advanced Studies
その他 Others
150
68%
68%
62%
100
36%
28%
50
32%
37%
32%
パナソニックシステムネットワークス
酒
フ
ク
中
部
電
力
オリックス・ファシリティーズ
東
品
富
通
鶴
岡
ガ
ス
三
ク
ト
ー
富
ル
東
京
ガ
ス
J X エ ン ジ ニ ア リ ン グ
日
ス
古
業
東
京
電
力
J
ク
日
所
三
ー
東
北
電
力
査
日
媒
ミ ツ ミ 電 機 山 形 事 業 所
第48回
第49回
(平成26年度)
2013
電気電子工学科
(平成27年度)
2014
制御情報工学科
2015
物 質 工 学 科
計
専
攻
科
第 47回 第48回 第 49回 第 47回 第48回 第 49回 第 47回 第48回 第 49回 第 47回 第48回 第 49回 第 47回 第48回 第 49回 第10回 第 11回 第12回
業
者
数
43
39
36
42
36
36
41
44
40
39
37
41
165
156
153
20
29
25
就
職
者
数
30
30
18
30
23
26
27
33
22
21
20
29
108
106
95
18
22
21
数
226
302
315
251
315
352
171
225
242
98
147
164
746
989 1073
420
529
631
率
7.5
10.1
17.5
8.4
13.7
13.0
6.3
6.8
11.0
4.7
7.3
5.8
6.9
9.3
11.3
23.1
24.0
30.0
500人以上の事業所
20
19
14
20
18
17
15
15
15
10
12
15
65
64
61
11
14
12
499~100人の事業所
6
8
2
3
2
6
7
12
6
6
5
10
22
27
24
5
5
6
100人未満の事業所
4
3
2
7
3
3
5
5
1
4
3
4
20
14
10
2
3
3
倍
規 模 別
公
庁
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
0
0
1
1
0
0
0
0
30
30
18
30
23
26
27
33
22
21
20
29
108
106
95
18
22
21
業
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
業
4
6
2
1
0
2
1
0
0
0
0
0
6
6
4
1
0
1
品
4
2
1
5
1
2
3
3
1
2
0
1
14
6
5
0
0
2
業
0
1
0
0
0
0
0
0
1
1
3
1
1
4
2
1
4
2
出 版 ・ 印 刷
0
0
0
1
0
0
0
0
1
0
0
0
17
0
1
0
1
0
化
学
工
業
3
4
3
4
0
0
0
0
0
10
12
16
17
16
19
6
5
0
石
油
製
品
2
0
0
2
0
0
1
1
2
2
2
1
7
3
3
1
0
0
業
0
1
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
1
2
0
0
1
0
計
就
鉱
建
設
食
繊
料
維
職
決
製 造 業
産
業
鉄
工
鋼
鉄
金
属
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
金
属
製
品
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
0
1
1
一
般
機
械
4
3
3
0
0
1
1
3
1
0
0
1
5
6
6
2
1
1
電
気
機
械
1
1
0
1
2
6
6
5
3
1
1
0
9
9
9
1
3
2
輸 送 用 機 械
3
3
0
0
1
2
0
0
1
0
1
1
3
5
4
0
0
2
精
械
2
3
3
2
3
4
2
3
2
0
0
2
6
9
11
1
3
0
他
5
2
0
1
1
1
3
0
1
0
1
5
9
4
7
1
1
2
卸 売 ・ 小 売 業
0
0
0
0
0
0
2
0
1
0
0
0
2
0
1
0
0
0
金 融 ・ 保 険 業
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
運 輸 通 信 業
1
0
0
1
2
0
0
0
0
0
0
0
2
2
0
0
0
1
電気・ガス・水道業
0
2
3
8
7
4
1
0
0
0
0
0
9
9
7
0
0
1
サ ー ビ ス 業
0
1
3
4
6
4
6
16
8
4
0
0
14
23
15
4
2
6
官
庁
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
0
0
1
1
0
0
0
0
外
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
1
0
0
0
30
30
18
30
23
26
27
33
22
21
20
29
108
106
95
18
22
21
非
定
密
別
そ
者
上
機
の
公
記
以
計
42
鶴岡工業高等専門学校 学校総覧 2016
テ
ワ
i
ッ
検
n
ソ
ー
和
ー
薬
ア
弘
新
化
エ
ビ
化
イ
ッ
学
ヨ
ク
研
本
究
触
学
ァ
製
ナ
作
ッ
士
士
通
川
ゼ
電
鈴
山
ネ
気
工
エ
形
ラ
サ
リ
ン
ケ
田
天
然
ガ
ス
三菱日立パワーシステムズ
サ
ン
ー
ビ
ス
業
g
冨士フイルムファインケミカルズ
丸 善 石 油 化 学 千 葉 工 場
日 立 ア プ ラ イ ア ン ス
水
業
NECエンベデッドテクノロジー
日 立 ビ ル シ ス テ ム
三 井 化 学 分 析 セ ン タ ー
ANAラインメンテナンステクニクス
NECエンベデッドプロダクツ
マイスターエンジニアリング
三
学
ジャパンマリンユナイテッド
エヌ・ティ・ティエムイー
メ
ク
三 菱 ガ ス 化 学 新 潟 工 場
JALエンジニアリング
NTTファシリティーズ
組
三菱重工環境・化学エンジニアリング
ダ
業
M K I テ ク ノ ロ ジ ー ズ
U
N
タジマモーターコーポレーション
エムティサービス東日本
ン
テ ィ ー ビ ー ア ー ル
オムロンフィールドエンジニアリング
業
富
業
神
業
キ ュ ー ブ ワ ン 情 報
マーレエンジンコンポーネンツジャパン
ク イ ッ ク フ ォ ッ ク ス
カ
ニ
ッ
本
料
ッ
ポ
ロ
品
ビ
ー
ル
ラ
サ ン ト リ ー ス ピ リ ッ ツ
和
澤
化
菱
学
ガ
N
ス
I
業
化
G
イ
光
工
E
オ
純
薬
工
石油製品・石炭製品
和
罐
詰
出
不
二
製
油
極 東 石 油 工 業 合 同 会 社
業
東
善
食
品
工
光
興
亜
産
石
輸 送 用 機 械 器 具
曙
ブ
油
ー
ハ
士
密
工
工
研
機
イ
工
ツ
技
ラ
キ
重
田
精
ア
レ
イ
本
三
械
ド
工
機
テ
エキスパートパワーシズオカ
器
ッ
田
通
K
信
機
S
F
ク
コベルコソフトサービス
マルハニチロホールディングス
東 燃 ゼ ネ ラ ル 石 油
オリエンタルモーター鶴岡事業所
サ イ タ ス マ ネ ジ メ ン ト
丸
富
キ
ヤ
ノ
ン
酒 田 エ ス ・ エ ー ・ エ ス
コ
ス
テ
ム
シ ー ・ ア イ ・ シ ー
菱
食
品
士
石
鉄
明治関西工場・関西アイスクリーム工場
卒
官
ン
丸
(平成25年度)(平成26年度)(平成27年度)(平成25年度)(平成26年度)(平成27年度)(平成25年度)(平成26年度)(平成27年度)(平成25年度)(平成26年度)(平成27年度)(平成25年度)(平成26年度)(平成27年度)(平成25年度)(平成26年度)(平成27年度)
人
イ
ッ
東
田
油
鋼
業
明
治
坂
戸
工
場
山
機
コニカミノルタビジネスソリューションズ
C R I ・ ミ ド ル ウ ェ ア
明
治
戸
田
工
場
JFEスチール東日本製鉄所
第 一 精 工 東 京 事 業 所
シ
ー
ク
エ
ン
ジ
ン
日
東
ン
シ
ス
テ
ム
ニ
コ
ル
ワ
ソニーコーポレートサービス
森 永 乳 業 利 根 工 場
ヤ ク ル ト 本 社 福 島 工 場
K
山
ン
大
ク
雪
印
理
製
メ
研
繊
グ
ビ
パ
ミ
タ
維
ル
ミ
工
精
住
金
属
防
製
蝕
品
T
北
エ
ニ
プ
シ
ソ
カ
X
日
本
光
電
工
業
中 央 エ ン ジ ニ ア リ ン グ
罐
日
立
メ
デ
ィ
コ
D
東 新 工 業 横 浜 工 場
ミ
ク
ロ
ン
精
密
テ ィ ー ・ エ ス ・ ジ ー
山 形 ク リ エ イ テ ィ ブ
TDCソフトウェアエンジニアリング
和
一
ン
業
鉄
金
森 永 乳 業 福 島 工 場
崎
陽
般
製
機
I
械
器
具
H
テ ク ノ ・ マ イ ン ド
ク ラ レ 新 潟 事 業 所
M
S
r
オシキリ本社・湘南工場
OKIサーキットテクノロジー
東京エレクトロングループ
p
i
b
e
テ
ッ
他
ア
化
バ
の
D
成
旭
ル
そ
I
R
ッ
ク
アウトソーシングテクノロジー
テ
ク
ア
テ
レ
佐 藤 鉄 工 所 酒 田 事 業 所
加
日清紡ホールディングス中央研究所
シ ン ク ロ ン 鶴 岡 工 場
高
日
ト
ダ
イ
キ
ン
工
業
シ
岡
椿
本
チ
エ
イ
ン
新
K
セ
東
本
フ
エ
ル
松
出
版
業
T
H
リ
オ
ン
藤
テ
ッ
総
マ
日
ル
東
サ
イ
電
エ
ン
ク
ク
ノ
空
調
コ
ム
業
東芝メディカルシステムズ
研
東ソー・テクノシステム
ノ
東 北 電 気 保 安 協 会
化
日 信 電 子 サ ー ビ ス
ス
パイオニアシステムテクノロジー
大 阪 シ ー リ ン グ 印 刷
ト
ガ
シ
技
研
高 島 産 業 庄 内 工 場
ハ
進
士
ダ
イ
ス
田 中 サ ッ シ ュ 工 業
日立アドバンストシステムズ
作
山
和
ラ
ベ
新
オ
フ
化
エ
学
ー
ス
印
刷
冨
セ
ッ
ト
前
工
ジ
N
ル
業
ャ
パ
O
ン
ス
所
DOWAホールディングス
日立産業制御ソリューションズ
作
所
東 北 ク リ ー ン 開 発
フェイバーエンジニアリング
山
形
航
空
電
子
日 本 ゼ オ ン 川 崎 工 場
フォーラムエンジニアリング
日本たばこ産業北関東工場
富
ル
バ
学
富士通ネットワークソリューションズ
電 気 機 器 機 械 器 具
王
伊
業
ウ
産
ク
製
K
学
ッ
機
花
化
マ
精
ア
立
製
イ
森
大 阪 有 機 化 学 工 業
協
川
ズ
藤
ビ
電
子
工
エ
ン
ド
ー
化
士
通
エ
フ
サ
ス
業
北 越 紀 州 製 紙 新 潟 工 場
舞 浜 ビ ル メ ン テ ナ ン ス
ノ
本
フ
三菱電機システムサービス
ク
三菱電機ビルテクノサービス
間
ゴ
ク レ ハ
い わ き 事 業 所
オリエンタルモーター鶴岡事業所
ヤ
サ
ン
ケ
ミ
カ
ル
京
レ ン ゴ ー 八 潮 工 場
三
洋
化
成
工
業
サ
ン
ワ
テ
ス
コ
ム
堂
C
O
M
電
子
開
発
富 士 ゼ ロ ッ ク ス 神 奈 川
リ
C
シ
プ
富 士 ゼ ロ ッ ク ス 東 京
Y C C 情 報 シ ス テ ム
資
星
生
光
大
P
製
ャ
ラ
ー
卸
ス ク リ ブ ル ・ デ ザ イ ン
日
精
化
工
業
ス タ ン レ ー 鶴 岡 製 作 所
東
中
外
製
薬
工
業
ソニーイーエムシーエス
東
C
高 砂 製 作 所 鶴 岡 事 業 所
I
D I C グ ラ フ ィ ッ ク ス
T
D
K
庄
内
ト
売
運
薬
大
D
正
M
セ
マ
ル
・
輸
海
日
テ
小
・
旅
本
ッ
旅
売
通
客
客
鉄
コ
・
パ
ワ
形
東
亜
S
コ
ー
D
山
K
E
ジ
ャ
公
道
K
N
パ
ン
務
形
県
庁
道
電 気 ・ ガ ス ・ 水 道
エ
山
U
信
鉄
最近三か年の就職先
卒業後の進路
(平成25年度)
2012
機 械 工 学 科
分
人
ハ
テ
サ ン ト リ ー プ ロ ダ ク ツ
就 職(第 47 回~第 49 回卒業生) Employment(2013~2015)
求
P
イ
北
村
学 生
第47回
(平成24年度)
2011
求
メ
食
学 生
第46回
(平成23年度)
区
和
ク
工
米
日本オーチス・エレベータ
サ
第45回
ス
東洋インキSCホールディングス
ッ
鉄
山
1%
ガ
東
水
64%
阪
ス
マ
垣
シ
72%
酒 田 共 同 火 力 発 電
所
ト
板
製
大
登
業
バ
所
東
工
テ
芝
薬
東 燃 化 学 合 同 会 社
日
ア
年度別就職 ・ 進学状況 Employment and Advanced Studies
業
社
朝
※ゴシックは、県内就職した企業名です。
ー
National Institute of Technology, Tsuruoka College College Catalogue 2016
43
進 学(編入学) Advanced Studies(University, Vocational School)
本科卒業後さらに学問追求を希望する場合は、
Students who wish to study further may be
admitted to universities as third-year students.
More than sixty national universities admit transfer
students who have graduated from technical colleges.
One may have the opportunity to take transfer
admission tests of several national universities.
In addition, selected students may be able to enter
university upon the recommendation of their technical
college according to their grades.
大学の3年に編入学することができます。60 以上
の国立大学で受け入れており、複数の国立大学の
編入学試験を受ける機会があるだけでなく、在学
中の成績により多くの場合に推薦入学ができます。
大学院への進学 Advanced Studies(Graduate School)
専攻科で所定の単位を修得し、大学評価 ・ 学位
Students who have acquired the required credits
and met the requirements by National Institution for
Academic Degrees and University Evaluation are
allowed to have the bachelor's degree (engineering).
And Students may be admitted to graduate schools.
授与機構の審査に合格すると、学士(工学)の学
位が取得でき、大学院へ進学できます。
大学院進学先一覧 List of Advanced Studies(Graduate School)
第 10 回修了生
大 学 院 名
(平成 25 年度)
第 11 回修了生
(平成 26 年度)
北 海 道 大 学 大 学 院
1
室蘭工業大学大学院
1
山 形 大 学 大 学 院
2
東 北 大 学 大 学 院
2
1
進学先一覧 List of Advanced Studies(University, Vocational School)
長 岡 技 術 科 学 大 学
豊 橋 技 術 科 学 大 学
岩
手
大
学
東
北
大
学
秋
田
大
学
筑
波
大
学
宇
都
宮
大
学
群
馬
大
学
茨
城
大
学
千
葉
大
学
東 京 農 工 大 学
電 気 通 信 大 学
新
潟
大
学
福
井
大
学
山
梨
大
学
信
州
大
学
京 都 工 芸 繊 維 大 学
奈 良 女 子 大 学
山
口
大
学
愛
媛
大
学
琉
球
大
学
鶴岡工業高等専門学校専攻科
釧路工業高等専門学校専攻科
岐阜工業高等専門学校専攻科
東 北 公 益 文 科 大 学
東
洋
大
学
金 沢 工 業 大 学
仙台大原簿記公務員専門学校
埼玉医療福祉専門学校
山 形 V カ レ ッ ジ
城西学園城西放射線技術専門学校
東武医学技術専門学校
専門学校桑沢デザイン研究所
日本工学院八王子専門学校
計
44
鶴岡工業高等専門学校 学校総覧 2016
第 47 回卒業生
(平成 25 年度)
8
6
1
2
1
1
3
1
1
25
1
1
2
1
54
第 48 回卒業生
(平成 26 年度)
9
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
24
1
第 49 回卒業生
左記以前の進学先
8
3
2
北
海
道
大
学
北 見 工 業 大 学
室 蘭 工 業 大 学
弘
前
大
学
山
形
大
学
東
京
大
学
東 京 工 業 大 学
東 京 海 洋 大 学
富
山
大
学
金
沢
大
学
岐
阜
大
学
名
古
屋
大
学
名 古 屋 工 業 大 学
三
重
大
学
大
阪
大
学
神
戸
大
学
岡
山
大
学
香
川
大
学
広
島
大
学
九 州 工 業 大 学
宮
崎
大
学
会
津
大
学
都 留 文 科 大 学
函館工業高等専門学校専攻科
富山高等専門学校専攻科
米子工業高等専門学校専攻科
東 北 芸 術 工 科 大 学
文
教
大
学
日
本
大
学
東
海
大
学
東 京 情 報 大 学
神
奈
川
大
学
八 戸 工 業 大 学
新 潟 経 営 大 学
新 潟 工 科 大 学
足 利 工 業 大 学
埼 玉 工 業 大 学
高 知 工 科 大 学
仙
台
大
学
山形県産業技術短期大学校
中京女子大学短期大学部
日
本
工
学
院
尚美ミュージックカレッジ専門学校
名古屋コミュニケーションアート専門学校
(平成 27 年度)
2
1
1
1
1
2
1
6
1
1
2
20
1
1
1
1
1
48
1
1
56
長岡技術科学大学大学院
1
豊橋技術大学大学院
1
1
奈良先端科学技術大学院大学
1
会 津 大 学 大 学 院
1
計
2
1
筑 波 大 学 大 学 院
新 潟 大 学 大 学 院
信 州 大 学 大 学 院
九州工業大学大学院
京 都 大 学 大 学 院
北陸先端科学技術大学院大学
慶應義塾大学大学院
9
大学院への進学・卒業後の資格
進学(編入学)
大 学 名
1
左記以前の進学先
学 生
学 生
東京工業大学大学院
就職・進学資料室
第 12 回修了生
(平成 27 年度)
3
卒業後の資格 Qualifications after Graduation
資 格
取 得 受 験 資 格 等(関係法令)
第 2 種 電 気 主 任 技 術 者
本校電気電子工学科において、経済産業省令第 52 号第 7 条第 1 項各号の科目を修めて卒業し、
その後 5 年以上電圧 1 万ボルト以上の電気工作物の工事、維持又は運用に従事した者
(電気事業法第 44 条、通商産業省令第 52 号)
第 3 種 電 気 主 任 技 術 者
本校電気電子工学科において、経済産業省令第 52 号第 7 条第 1 項各号の科目を修めて卒業し、
その後 2 年以上電圧 500 ボルト以上の電気工作物の工事、維持又は運用に従事した者
(電気事業法第 44 条、通商産業省令第 52 号)
第 1 種 ボ イ ラ ー ・
タ ー ビ ン 主 任 技 術 者
機械工学科を卒業し、電気工作物に限る発電用の設備に 8 年以上(内、圧力 5880 キロパス
カル以上の発電用の設備に 4 年以上)の実務経験を有する者(同上)
第 2 種 ボ イ ラ ー ・
タ ー ビ ン 主 任 技 術 者
機械工学科を卒業し、最高使用圧力が 18 キロパスカル以上のもののボイラー、蒸気タービン、
ガスタービン又は、燃料電池設備の発電用の設備に 4 年以上の実務経験を有する者(同上)
甲種危険物取扱主任者
化学に関する学科もしくは課程を修めて卒業した者(消防法 13 条の 3 第 4 項)(受験資格)
火薬類製造保安責任者
本校で物質工学に関する学科を専修して卒業した者(火薬類取締法施行規則第 77 条)
(受験科目一部免除)
3 級 自 動 車 整 備 士
高等専門学校の機械に関する学科において所定の課程を修めて卒業した後、6 カ月以上の
実務経験を有する者(自動車整備士技能検定規則第 19 条)
建 設 機 械 施 工 技 士
( 1 級)
高等専門学校を卒業した後、受験しようとする種目に関し、指導監督的実務経験 1 年以上
を含む 5 年以上の実務経験を有する者で、在学中に国土交通省令で定める学科を修めた者
(建設業法施行令第 27 条の 5 第 1 項 2 号、施工技術検定規則第 1 条)
毒 物・劇 物 取 扱 責 任 者
物質工学科を卒業した者は、製造業、販売業等の施設から届出をすれば、毒物劇物取扱責
任者となれる。
そ
●大学編入学試験を受ける資格(学校教育法第 122 条)
●電気工作物検査官の資格(電気事業法施行令第 7 条 2)機械工学科、電気電子工学科を
卒業後、4 年以上電気工作物の工事、維持及び運用に関する行政事務に従事した者
の
他
の
資
格
National Institute of Technology, Tsuruoka College College Catalogue 2016
45
17.学 寮 Dormitory
本校の学寮は「鶴鳴寮」と呼ばれ、約 420 名が
入寮しています。女子寮は、地域からの強い要望
により平成 15 年度に開設され、現在 41 名が入寮
しています。
本校学寮では、模範的な寮生「指導寮生」が後
輩の生活や勉学の指導にあたっているほか、学寮
スタッフが寮生の生活をサポートしています。
また、寮生の自治会として「寮生会」が組織さ
れており、各種行事の立案及び運営を行っていて、
年間を通して、寮祭、体育大会等の行事が企画さ
助 ・ 互譲の精神をもちながら、明るい活気ある
Four hundred and twenty students live in our
dormitory called“Kakumei-Ryo”. A dormitory for
female students was established in 2003. 41 female
students are enrolled in the current year.
Not only the dormitory staff support the life of
students, but also“Shido-Ryosei”(tutors), who are
recommended as good dormitory students, advise and
encourage 1st and 2nd grade students on daily life
and study.
Students do their best to make their dormitory
life cheerful and lively through working together
with cooperation and modesty. A Dormitory Student
Council (Self-governed organization) is concerned in
planning and manazing of various events: Dormitory
Festival, Athletic Meet etc.
本校には学生の自発的な活動を通じてその人間
形成を助長し、高専教育の目的達成に資すること
を目的として「学生会」が組織されており、文化
祭や各種行事などの企画を実施しています。また、
26 の体育部と文化部が所属しており、高等専門
学校体育大会や各種コンテスト等に参加している
ほか、 1 年生から 3 年生は、高等学校総合体育
大会などの高校大会にも出場をしています。
“Student Council” is organized for the purpose of
promoting the achievement of the educational goals at
Kosen. Students plan the school festival and other kinds
of events so that our students can build the characters
of human beings through their voluntary activities. In
addition, 26 athletic and cultural clubs belong to it and
they attend National Institute of Technology sports
competitions and various types of contests. Moreover, 1st
to 3rd year students participate in high school competitions
such as Interscholastic Athletic Meet and others.
組織図 Organization Chart
陸上競技
Track & Field
バスケットボール
Basketball
学 級
Homerooms
寮になるように努めています。
学 生
学 生
れ楽しく実施されています。学寮では、いつも互
18.学生会 Student Council
バレーボール
Volleyball
ソフトテニス
Soft Tennis
卓 球
Table Tennis
学 寮
Judo
剣 道
Kendo
平成 28 年 5 月 1 日現在 As of May 1, 2016
学年
学科
創 造 工 学 科
Creative Eng.
1 年 1st
94(1 5) 2 年 2nd
3 年 3rd
4 年 4th
5 年 5th
83(11) 22 22 ②
65( 1 )③
電
23( 1 ) 24 22 69( 1 ) Control & Information Systems Eng.
21( 2 ) 18( 2 ) 18 57( 4 ) 物 質 工 学 科
18( 6 )②
21( 3 )②
13 ②
52( 9 )⑥
83(1 0)③
85( 5 )②
75 ④
420(41)⑨
電
子
工
学
科
Electrical & Electronic Eng.
制
御
情
報
工 学
科
Chemical & Biological Eng.
合
Total
計
94(1 5) 83(1 1) Inspection
Committee
寄 宿 料 Room Fee
個 室 Single-room
800 円 月額(Monthly)
複数人居室 Multiple-room
700 円 月額(Monthly)
8,500 円 月額 Monthly
給 食 費 Board Fee
1,130 円 日額 Daily
そ の 他 Others
野 球
Baseball
サッカー
Soccer
Swimming
学 生 総 会
評 議 会
General Meeting
Board of
Representatives
バドミントン
役 員 会
Badminton
Executives
Committee
テニス
Tennis
会 長
ラグビーフットボール
President
Rugby Football
副 会 長
Vice-President
弓 道
会 計
Kyudo
Accountant
ハンドボール
事 務 局
Handball
Secretariat
女子バレーボール
広 報 部
Girls, Volleyball
Board of Public
Relations
吹奏楽
Brass Band
審 案 部
Board of Planning
音 楽
Board of Secretary
天 文
Music
書 記 部
Dormitory Expenses
寮 費 Dormitory Fee
Board of
Athletic Clubs
水 泳
( )内は女子学生数、○内は留学生数(内数)
1か月当り寮生負担経費 Monthly
体 育 部
177(26) 21( 1 )①
Mechanical Eng.
監 査 委 員 会
合計 Total
機 械 工 学 科
気
学生会
柔 道
入寮状況 Number of Boarders
Astronomy
化 学
Chemistry
文 化 部
Board of
Cultural Clubs
美 術・写 真
Painting・Photography
E.S.S.
English Speaking Society
茶 道
Tea Ceremony
ロボット技術研究
Robot Technology
Heating Fee(Annual)
暖 房 費(年額)
その都度定める
ソフトウェア開発
Dormitory Student Council Fee(Annual)
寮生会費(年額)
2,400 円(4 月納付)
Software
サービス・デザイン
Service, Design
入寮式
46
鶴岡工業高等専門学校 学校総覧 2016
クリーン作戦
寮食堂
新入生部活動紹介(弓道部)
東北地区高専体育大会(野球部)
東北地区高専文化部発表会
National Institute of Technology, Tsuruoka College College Catalogue 2016
47
19.学 校 行 事 College Calendar
4
9日㈯ 入学式
11日㈪ 始業行事
Opening Ceremony
12日㈫ 前期授業開始
First Semester begins
20日㈬ 開校記念日
School Foundation Day
学
生
Inter-Class Athletic Meet
24日㈫ 専攻科入学試験
(推薦)
Entrance Examination through
the Recommendation Process for
Advanced Engineering Course
Second Semester begins
㉑
テニスコート
Cultural Festival
⑮
第2体育館
⑬ 課外活動室
11
シャワー室
Tour through Factories
(4th grade)
学校行事
Mid-Term Examination
(1st~3rd grade)
㉓ 野球場
みちのくに
みちのくの
Opening Ceremony
21日㈯ 入学試験(推薦)
Entrance Examination through
the Recommendation Process
2
15日㈬~21日㈫
Presentation of the Results
of Graduation Study
学年末試験
Final Examination
19日㈰ 入学試験(学力)
Entrance Examination
24日㈮ 終業行事
Closing Ceremony
27日㈪~学年末休業
Year-end Vacation
3
作詞
作曲
Graduation Ceremony・
Completion Ceremony
芳賀秀次郎
齋藤 次郎
花咲き匂ひ
卒業研究発表会
(5年)
歌
7日㈫~10日㈮
校
10日㈫ 授業開始
17日㈮ 卒業式・修了式
鶴岡工業高等専門学校 学校総覧 2016
エレベーター
⑭
バイク置場
バス車庫
第1体育館
器具庫
㉑
⑳
車庫
駐車場
⑲ 運動場
配置図
㉒
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
⑰
⑱
⑲
⑳
㉑
㉒
㉓
Administration offices/Classrooms
Chemical&Biological Eng.
Mechanical Eng./Control&Information Systems Eng.
Mechanical Eng./Electrical&Electronic Eng.
Control&Information Systems Eng.
Chemical&Biological Eng.
Classrooms
Library Media Center
Amenities Center
Computer Center
Regional Partnership Center
Machine Practice Workshop
Rooms for extracurricular activities
1st Gymnasium
2nd Gymnasium
Judo&Kendo Gymnasium
Archery Gallery
Dormitory
Athletic Ground
Handball Court
Tennis Court
Swimming Pool
Baseball Ground
土地 ・ 建物面積 Campus Area
平成 28 年 5 月 1 日現在 As of May 1, 2016
土 地
(㎡)
区 分
校
建 物
構造 延面積(㎡)
舎
図書メディアセンター
厚 生 会 館
総合情報センター
地域連携センター
機械実習工場
熱機関実験室
課外活動室
39,600
R4
R2
R1
R3
R1
R1
S1
体 育 施 設
陶
芸
室
そ
の
他
寄
宿
舎
S1
14,046
運動場敷地
44,621
その他の用地
11,976
計
110,243
職員宿舎 12戸
48
⑦
7号館
Winter Vacation
最上川 めぐる国原
あゝ吾等
春わかき この丘に立ち
つねに 雄々しく
近代の 叡智磨かむ
National Inter-Collegiate Athletic
Meet
みちのくに
全国高専体育大会
(東海北陸地区)
Examination through the
Recommendaion Process
(to 4th Grade)
1
みちのくの 海とどろきて
浜なすの 赤き磯山
風澄みわたり
Summer Vacation
24日㈬ 編入学試験(推薦) Transfer Students' Entrance
センター
① 1号館
水泳プール
冬季休業
あゝ吾等
友情の旗 かざしつゝ
真実 ひとすぢ
青春の 日々を歩まむ
みちのくに
みちのくの
鳥海の 遠き夕映
あゝ吾等
創造の 精神ゆたけく
地平 遙かに
日本の 未来築かむ
Term Examination
⑪ 地域連携
24日㈯~1月8日㈰
東北地区高専体育大会 Tohoku District Inter-Collegiate
Athletic Meet
(秋田・八戸)
3日㈬~8日㈪
⑬
学生課
(1F)
総務課
(2F)
屋外便所
テニスコート ハンドボールコート
12
前期末試験
体育
器具庫
課外活動室
車庫
守衛室
④4号館
体育用具庫
後期中間試験
(1~3年)
1日㈮~3日㈰
8
池
図書メディア
センター
変電室 危険
薬品庫
⑥ 物質工学科
6号館 ② 2号館
24日㈭~28日㈪
7
College
⑱ 寄宿舎
厚生会館 ボイラー室
⑯
⑰弓道場
4年工場見学
Mid-Term Examination
(1st~3rd grade)
30日㈯ 中学生一日体験入学 Junior High Pupils' Visit to our
武道館
⑧
電気電子工学科
8日㈫~11日㈮
10日㈮~14日㈫
Entrance Examination for
Advanced Engineering Course
(Including Graduates)
⑱
⑤
③ 3号館
⑱ 寄宿舎
第4寮
第3寮
20日㈰ ロボットコンテスト National Inter-Collegiate
Robot Contest
全国大会
13日㈬ 専攻科入学試験
(学力・社会人)
寄宿舎
第2寮
機械工学科
5号館 池
制御情報工学科
薬品庫
寄宿舎
寄宿舎第5寮 第6寮
制御情報工学科
(一般教室)
⑱ ⑱ ⑩ 総合情報
センター 機械工学科
⑨
28日㈮・29日㈯
6
前期中間試験
(1~3年)
⑱ 寄宿舎第1寮
油庫
至 鶴岡市内
自転車置場
熱機関
実験室
⑫ 機械実習工場
自転車置場
⑱ 寄宿舎管理棟
23日㈰ ロボットコンテスト Tohoku District Inter-Collegiate
東北大会(仙台広瀬)Robot Contest
高専祭
21日㈯ 校内体育大会
⑱寄宿舎第7寮
プログラミングコンテスト National Inter-Collegiate
Programming Contest
本選(三重)
5
17日㈬~9月4日㈰
置場
8日㈯~9日㈰
Spring Vacation
Entrance Ceremony
雑品庫
自転
車
3日㈪ 後期授業開始
春季休業
夏季休業
至 湯田川温泉
10
1日㈮~8日㈮
12日㈮~9月30日㈮
国道345号線
Second Semester(2016)
置場
後期(平成 28 年度)
First Semester(2016)
自転
車
前期(平成 28 年度)
20.キャンパスマップ Campus Map
備 考
1 号館 6,920 5 号館
786
2 号館 2,296 6 号館
503
13,338
3 号館 1,066 7 号館 1,009
4 号館
758
1,680
731
324
424
741
165
163
第 1 体育館 1,069
2,455 第 2 体育館
935
武道館 364 弓道場 87
135
校舎間渡廊下
1,481 ボイラー室,守衛室,車庫,倉
庫,受変電室等
1 寮 1,342 6 寮
314
2寮
872 7 寮
1,595
9,133 3 寮 1,721 管理棟 1,189
4 寮 1,096 渡り廊下 217
5寮
787
法地、山地
30,770
666
鶴岡JCT
鶴岡工業高等専門学校への道順
←庄内空港へ
◎JR 羽越本線鶴岡駅下車 約 5.5 ㎞
①JR 鶴岡駅から庄内交通バス湯田川温泉行で 20 分
日本
海
東
北自
動車
道
7
国立高専前下車
←新潟へ
鶴岡駅
庄内空港へ ↑
藤島へ→
山形大学
農学部
赤川
市役所
車道
白 山
鶴岡公園
致道博物館
温
←
山形自動
潟
新
海・
青龍
寺川
ショッピング
センター
鶴岡I.C.
へ
秋田へ→
羽黒へ →
セブン
イレブン
鶴岡高等
養護学校
GS
サンクス
小真木原総合体育館
鶴岡第四 (小真木原公園内)
中学校
345
▲ 金峯山
ス
バイパ
鶴岡南
112
345
山形へ
↓
湯田川温泉へ
湯田川温泉へ↓
←
鶴岡工業
高等専門学校
セブン
イレブン
独立行政法人国立高等専門学校機構
鶴岡工業高等専門学校
②JR 鶴岡駅から車で約 15 分
◎庄内空港から車で約 30 分
◎庄内空港から庄内交通快速バス鶴岡市内行で 25 分
JR 鶴岡駅前乗換 湯田川温泉行で 20 分
国立高専前下車
Transportation
◎About 5.5km from JR Tsuruoka Station
①Take a bus for Yutagawa Hot-spring at JR Tsuruoka Station,
and get off at Kokuritsu Kosen-mae Stop, and you will be able to
get to the college in about 20 min. from Tsuruoka station.
②About 15 min by car from JR Tsuruoka Station.
◎About 30 min by car from Shonai Airport.
◎Take the Shonai Kotsu express bus bound for Downtown
Tsuruoka from Shonai Airport to Tsuruoka Station. It takes 25
minutes. Transfer at the bus terminal and take the bus bound for
Yutagawa Hot Spring and get off at Kokuritsu Kosen-mae Stop.
Taking 20 min. from the terminal.
〒997‐8511 山形県鶴岡市井岡字沢田104
●総務課 TEL
(0235)25‐9014 FAX
(0235)24‐1840
●学生課 TEL
(0235)25‐9025 FAX
(0235)25‐8195
URL http://www.tsuruoka-nct.ac.jp E-mail [email protected]
Fly UP