...

住所 磐田市下野部2280番地 (株)ロック・フィールド静岡

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

住所 磐田市下野部2280番地 (株)ロック・フィールド静岡
様式第二号の八(第八条の四の五関係)
(第1面)
産業廃棄物処理計画書
平成 25年 6月 10日
静岡県知事
川勝 平太 殿
提出者
住所 磐田市下野部2280番地 (株)ロック・フィールド静岡ファクトリー
ファクトリーマネージャー 鈴木 三晴
(法人にあっては、名称及び代表者の氏名)
電話番号 0539-62-5700
廃棄物の処理及び清掃に関する法律第12条第9項の規定に基づき、産業廃棄物の減量その他その処
理に関する計画を作成したので、提出します。
事 業 場 の 名 称
株式会社ロック・フィールド 静岡ファクトリー
事 業 場 の 所 在 地
磐田市下野部2280
計
平成25年4月1日~平成26年3月31日
画
期
間
当該事業場において現に行っている事業に関する事項
① 事 業 の 種 類 食料品製造
② 事 業 の 規 模 生産出庫額 255億5170万円(平成25年4月期)
③ 従 業 員 数 556人(平成25年5月1日現在)
④産業廃棄物の一 別紙(1)、別紙(2)
連の処理の工程
(日本工業規格 A列4番)
1
(第2面)
産業廃棄物の処理に係る管理体制に関する事項
(管理体制図)
環境管理機構図(静岡ファクトリー)
静岡FCマネージャー
環境管理委員会
生産グループ
ワーキンググループ
工務グループ
ワーキンググループ
事務グループ
ワーキンググループ
環境管理責任者
(廃棄物管理責任者)
産業廃棄物の排出の抑制に関する事項
【前年度( 24年度)実績】
産業廃棄物の種
類
排
①現状
出
量
廃プラスティック類
動植物性残渣
251t
1,138t
(これまでに実施した取組)
廃プラスティック類 ・・・・分別の徹底、有価物として再利用
動植物性残渣・・・・・・・・分別の徹底、良質な原材料の確保、破砕脱水による減量
【目標】
産業廃棄物の種
類
排
②計画
出
量
廃プラスティック類
動植物性残渣
258t
1,172t
(今後実施する予定の取組)
廃プラスティック類 ・・・・分別の徹底、有価物として再利用
動植物性残渣・・・・・・・・分別の徹底、良質な原材料の確保、破砕脱水による減量
産業廃棄物の分別に関する事項
(分別している産業廃棄物の種類及び分別に関する取組)
廃プラスティック類、動植物性残渣、汚泥、金属くず、ガラス陶磁器くず、廃油
①現状
従業員教育の徹底を図る。
(今後分別する予定の産業廃棄物の種類及び分別に関する取組)
②計画
現状に同じ。
2
(第2面)
②
産業廃棄物の処理に係る管理体制に関する事項
(管理体制図)
環境管理機構図(静岡ファクトリー)
静岡FCマネージャー
環境管理委員会
生産グループ
ワーキンググループ
工務グループ
ワーキンググループ
事務グループ
ワーキンググループ
環境管理責任者
(廃棄物管理責任者)
産業廃棄物の排出の抑制に関する事項
【前年度( 24年度)実績】
産業廃棄物の種
類
排
①現状
出
汚泥
量
金属くず
351t
1.45t
(これまでに実施した取組)
汚泥 ・・・・排水処理場の順調な稼動
金属くず・・・資源有効利用のため有価物への転換
【目標】
産業廃棄物の種
類
排
②計画
出
汚泥
量
金属くず
362t
0.5t
(今後実施する予定の取組)
汚泥 ・・・・排水処理場の順調な運用
金属くず・・・資源有効利用のため大半は有価物へ転換
産業廃棄物の分別に関する事項
(分別している産業廃棄物の種類及び分別に関する取組)
①現状
廃プラスティック類、動植物性残渣、汚泥、金属くず、ガラス陶磁器くず、廃油
従業員教育の徹底を図る。
(今後分別する予定の産業廃棄物の種類及び分別に関する取組)
②計画
現状に同じ。
3
(第2面)
③
産業廃棄物の処理に係る管理体制に関する事項
(管理体制図)
環境管理機構図(静岡ファクトリー)
静岡FCマネージャー
環境管理委員会
生産グループ
ワーキンググループ
工務グループ
ワーキンググループ
事務グループ
ワーキンググループ
環境管理責任者
(廃棄物管理責任者)
産業廃棄物の排出の抑制に関する事項
【前年度( 24年度)実績】
産業廃棄物の種
類
排
①現状
出
ガラス、陶磁器くず
量
廃油
23.5t
62.2t
(これまでに実施した取組)
ガラス陶磁器くず ・・・・分別の徹底
廃油・・・・・・・・・・・・・・・分別の徹底
【目標】
産業廃棄物の種
類
排
②計画
出
ガラス、陶磁器くず
量
廃油
24t
64t
(今後実施する予定の取組)
ガラス陶磁器くず ・・・・分別の徹底
廃油・・・・・・・・・・・・・・・分別の徹底
産業廃棄物の分別に関する事項
(分別している産業廃棄物の種類及び分別に関する取組)
①現状
廃プラスティック類、動植物性残渣、汚泥、金属くず、ガラス陶磁器くず、廃油
従業員教育の徹底を図る。
(今後分別する予定の産業廃棄物の種類及び分別に関する取組)
②計画
現状に同じ。
4
(第3面)
自ら行う産業廃棄物の再生利用に関する事項
【前年度( -年度)実績】
産業廃棄物の種類
①現状
-
自ら再生利用を行っ
た産業廃棄物の量
-
t
t
(これまでに実施した取組)
ありません。
【目標】
産業廃棄物の種類
②計画
-
自ら再生利用を行う
産業廃棄物の量
-
t
t
t
t
4,920t
t
0t
t
5,068t
t
(今後実施する予定の取組)
ありません。
自ら行う産業廃棄物の中間処理に関する事項
【前年度( 23年度)実績】
産業廃棄物の種類
①現状
汚泥
自ら熱回収を行った
産業廃棄物の量
自ら中間処理により
減量した産業廃棄物
の
量
(これまでに実施した取組)
汚泥脱水装置による減量
【目標】
産業廃棄物の種類
②計画
自ら熱回収を行う
産業廃棄物の量
自ら中間処理により
減量する産業廃棄物
の
量
汚泥
(今後実施する予定の取組)
現状に同じ。
5
(第4面)
自ら行う産業廃棄物の埋立処分又は海洋投入処分に関する事項
【前年度( -年度)実績】
産 業 廃 棄 物 の 種 類
①現状
-
-
自ら埋立処分又は 海洋
投入処分を行った 産業
廃 棄 物 の 量
t
t
(これまでに実施した取組)
ありません。
【目標】
産 業 廃 棄 物 の 種 類
②計画
-
-
自ら埋立処分又は 海洋
投入処分を行う産 業廃
棄
物
の
量
t
t
(今後実施する予定の取組)
ありません。
産業廃棄物の処理の委託に関する事項
【前年度( 24年度)実績】
産 業 廃 棄 物 の 種 類
全 処 理 委 託 量
優良認定処理業者へ
の 処 理 委 託 量
再生利用業者への処
理
委
託
量
①現状
廃プラスティック類
動植物性残渣
251t
-
1,138t
t
-
t
251 t
1,138
t
-
t
認定熱回収業者への
処 理 委 託 量
認定熱回収業者以外
の熱回収を行う業者
への処理委託量
-
t
(これまでに実施した取組)
分別の徹底と減量
6
(第4面) ②
自ら行う産業廃棄物の埋立処分又は海洋投入処分に関する事項
【前年度( -年度)実績】
産 業 廃 棄 物 の 種 類
①現状
-
-
自ら埋立処分又は 海洋
投入処分を行った 産業
廃 棄 物 の 量
t
t
(これまでに実施した取組)
ありません。
【目標】
産 業 廃 棄 物 の 種 類
②計画
-
-
自ら埋立処分又は 海洋
投入処分を行う産 業廃
棄
物
の
量
t
t
(今後実施する予定の取組)
ありません。
産業廃棄物の処理の委託に関する事項
【前年度( 24年度)実績】
産 業 廃 棄 物 の 種 類
汚泥
全 処 理 委 託 量
優良認定処理業者へ
の 処 理 委 託 量
再生利用業者への処
理
委
託
量
①現状
金属くず
351t
-
1.45t
t
-
t
351 t
1.45
t
-
t
認定熱回収業者への
処 理 委 託 量
認定熱回収業者以外
の熱回収を行う業者
への処理委託量
-
t
(これまでに実施した取組)
汚泥 ・・・・排水処理場の順調な運用
金属くず・・・資源有効利用のため有価物への転換
7
(第4面) ③
自ら行う産業廃棄物の埋立処分又は海洋投入処分に関する事項
【前年度( -年度)実績】
産 業 廃 棄 物 の 種 類
①現状
-
-
自ら埋立処分又は 海洋
投入処分を行った 産業
廃 棄 物 の 量
t
t
(これまでに実施した取組)
ありません。
【目標】
産 業 廃 棄 物 の 種 類
②計画
-
-
自ら埋立処分又は 海洋
投入処分を行う産 業廃
棄
物
の
量
t
t
(今後実施する予定の取組)
ありません。
産業廃棄物の処理の委託に関する事項
【前年度( 24年度)実績】
産 業 廃 棄 物 の 種 類
ガラス、陶磁器くず
全 処 理 委 託 量
優良認定処理業者へ
の 処 理 委 託 量
再生利用業者への処
理
委
託
量
①現状
廃油
23.5t
62.2t
-
-
t
23.5 t
t
62.2 t
認定熱回収業者への
処 理 委 託 量
認定熱回収業者以外
の熱回収を行う業者
への処理委託量
-
t
-
t
(これまでに実施した取組)
ガラス陶磁器くず ・・・・分別の徹底
廃油・・・・・・・・・・・・分別の徹底
8
(第5面)
【目標】
産 業 廃 棄 物 の 種 類
全
処
理
委
託
258t
1,172t
優良認定処理業者へ
の 処 理 委 託 量
-t
-t
258t
1,172t
-t
-t
認定熱回収業者への
処 理 委 託 量
-t
-t
認定熱回収業者以外
の熱回収を行う業者
への処理委託量
-t
-t
(今後実施する予定の取組)
ありません。
※事務処理欄
動植物性残渣
量
再生利用業者への処
理
委
託
量
②計画
廃プラスティック類
(第5面) ②
【目標】
産 業 廃 棄 物 の 種 類
全
処
理
委
託
金属くず
量
362t
0.5t
優良認定処理業者へ
の 処 理 委 託 量
-t
-t
362t
0.5t
-t
-t
認定熱回収業者への
処 理 委 託 量
-t
-t
認定熱回収業者以外
の熱回収を行う業者
への処理委託量
-t
-t
再生利用業者への処
理
委
託
量
②計画
汚泥
(今後実施する予定の取組)
ありません。
※事務処理欄
10
(第5面) ③
【目標】
産 業 廃 棄 物 の 種 類
全
処
理
委
託
廃油
量
24t
64t
優良認定処理業者へ
の 処 理 委 託 量
-t
-t
24t
64t
-t
-t
認定熱回収業者への
処 理 委 託 量
-t
-t
認定熱回収業者以外
の熱回収を行う業者
への処理委託量
-t
-t
再生利用業者への処
理
委
託
量
②計画
ガラス
(今後実施する予定の取組)
ありません。
※事務処理欄
11
(第6面)
備考
1
前年度の産業廃棄物の発生量が1,000トン以上の事業場ごとに1枚作成すること。
2
当該年度の6月30日までに提出すること。
3
「当該事業場において現に行っている事業に関する事項」の欄は、以下に従って記
入すること。
(1)①欄には、日本標準産業分類の区分を記入すること。
(2)②欄には、製造業の場合における製造品出荷額(前年度実績)、建設業の場合に
おける元請完成工事高(前年度実績)、医療機関の場合における病床数(前年度末時
点)等の業種に応じ事業規模が分かるような前年度の実績を記入すること。
(3)④欄には、当該事業場において生ずる産業廃棄物についての発生から最終処分が
終了するまでの一連の処理の工程(当該処理を委託する場合は、委託の内容を含
4
む。)を記入すること。
「自ら行う産業廃棄物の中間処理に関する事項」の欄には、産業廃棄物の種類ごと
に、自ら中間処理を行うに際して熱回収を行った場合における熱回収を行った産業
廃棄物の量と、自ら中間処理を行うことによって減量した量について、前年度の実
5
績、目標及び取組を記入すること。
「産業廃棄物の処理の委託に関する事項」の欄には、産業廃棄物の種類ごとに、全
処理委託量を記入するほか、その内数として、優良認定処理業者(廃棄物の処理及
び清掃に関する法律施行令第6条の11第2号に該当する者)への処理委託量、処理
業者への再生利用委託量、認定熱回収施設設置者(廃棄物の処理及び清掃に関する
法律第15条の3の3第1項の認定を受けた者)である処理業者への焼却処理委託量
及び認定熱回収施設設置者以外の熱回収を行っている処理業者への焼却処理委託量
6
について、前年度実績、目標及び取組を記入すること。
それぞれの欄に記入すべき事項の全てを記入することができないときは、当該欄に
「別紙のとおり」と記入し、当該欄に記入すべき内容を記入した別紙を添付するこ
と。また、産業廃棄物の種類が3以上あるときは、前年度実績及び目標の欄に「別
紙のとおり」と記入し、当該欄に記入すべき内容を記入した別紙を添付すること。
また、それぞれの欄に記入すべき事項がないときは、「―」を記入すること。
7
※欄は記入しないこと。
産業廃棄物発生フロー図
平成25年6月10日
別紙(1)
環境管理G 黒瀬
㈱ロック・フィールド 静岡ファクトリー
○印:排出作業区
動植物性
残渣
廃プラス
廃プラス
廃プラス
ティック類 ティック類② ティック類③
(再利用) (再利用) (再利用)
金属く
ず
ガラス
くず
廃油
金属く
廃油
ず
(有価)
(有価)
ピーリングR
○
○
○
○
○
○
トリミングR
○
○
○
○
○
○
スパイスR
○
○
○
○
○
○
ベジタブルR
○
○
○
○
○
○
カッティングR
○
○
○
○
○
○
パッキングR
○
○
○
○
○
○
クッキングR
○
○
○
○
○
○
○
○
○
ミキシングR
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
マヨドレR
○
ブレッダリングR
○
○
○
○
○
○
ウォッシングR
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
アッセンブリR
原材料チーム
○
環境管理G
排水処理場
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
生産管理G
○
○
○
○
○
物流G
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
工務G
製造技術G
○
汚泥
○
総務採用教育G
○
○
○
○
○
レストラン
○
○
○
○
○
品質管理室
○
○
○
○
ダストステーションへ集積、一時保管
産業廃棄物処理業者へ処理を委託
○
○
○
脱水処理
施設
別紙(2)
氏名、名称・住所
種 類
動
植
物
性
残
さ
動
植
物
性
残
さ
動
植
物
性
残
さ
汚
泥
廃
プ
ラ
ス
テ
ィ
ッ
ク
廃
プ
ラ
ス
テ
ィ
ッ
ク
廃
プ
ラ
ス
テ
ィ
ッ
ク
(株)プラントフード・ニシムラ
収集運搬受託者 袋井市大谷1243-8
(株)プラントフード・ニシムラ
中間処分受託者 袋井市大谷1243-8
(株)プラントフード・ニシムラ
中間処分事業場 袋井市大谷1243-8
(株)プラントフード・ニシムラ
袋井市大谷1243-8
最終処分場
(株)山本エコロジーサービス
収集運搬受託者 浜松市中区神田町758
有限会社ひがしぐるま
中間処分受託者 袋井市山崎5914-1065
有限会社ひがしぐるま
中間処分事業場 袋井市山崎5914-1065
有限会社ひがしぐるま
袋井市山崎5914-1065
最終処分場
(株)スズキ組
収集運搬受託者 袋井市湊4195-841
有限会社グロウブ
中間処分受託者 牧之原市白井495
有限会社グロウブ
中間処分事業場 牧之原市白井495
有限会社グロウブ
牧之原市白井495
最終処分場
(株)プラントフード・ニシムラ
収集運搬受託者 袋井市大谷1243-8
(株)プラントフード・ニシムラ
中間処分受託者 袋井市大谷1243-8
(株)プラントフード・ニシムラ
中間処分事業場 袋井市大谷1243-8
(株)プラントフード・ニシムラ
袋井市大谷1243-8
最終処分場
(株)リサイクルクリーン
収集運搬受託者 浜松市天竜区大川458-4
東名興産有限会社
中間処分受託者 浜松市北区引佐町金指748
東名興産有限会社
中間処分事業場 浜松市北区引佐町金指748
株式会社埼玉ヤマゼン
埼玉県大里郡寄居町大字三ヶ
最終処分場
山250
有限会社小久江清掃
収集運搬受託者 袋井市東同笠934
(株)サニックス富士工場
中間処分受託者 富士市五貫島字堤添1367-1
(株)サニックス富士工場
中間処分事業場 富士市五貫島字堤添1367-1
(株)エネルギー総合開発研究
所
北海道苫小牧市字弁天507
最終処分場
(株) 環吉
収集運搬受託者 磐田市須恵新田寄洲1-9
(株) 環吉
中間処分受託者
2013/6/10
〒 / 電 話
437-0006
0538-48-6626
437-0006
0538-48-6626
437-0006
0538-48-6626
437-0006
0538-48-6626
432-8047
053-442-5300
437-1311
0538-23-7506
437-1311
0538-23-7506
437-1311
0538-23-7506
0538-30-2105
421-0502
0548-54-0956
421-0502
0548-54-0956
421-0502
0548-54-0956
437-0006
0538-48-6626
437-0006
0538-48-6626
437-0006
0538-48-6626
437-0006
0538-48-6626
431-3755
0539-22-2555
431-2213
053-542-2311
431-2213
053-542-2311
処分方法
コンポスト
肥料化
飼料化
コンポスト
肥料化
コンポスト
肥料化
焼却
再利用
437-1113
0538-23-4575
0545-66-4161
破砕
0545-66-4161
有価物として売却
0538-66-4884
廃
種プ類
ラ
ス
テ
ィ
ッ
ク
廃
油
金
属
く
ず
ガ
ラ
ス
く
ず
氏名、名称・住所
中間処分受託者 磐田市須恵新田寄洲1-9
(株) 環吉
中間処分事業場 磐田市須恵新田寄洲1-9
(株) アビヅ
名古屋市港区昭和町14番24
最終処分場
(有)ヤマ油産業
収集運搬受託者 静岡市駿河区用宗巴町1番95
号
(株)岩永商店
〒 / 電 話
処分方法
0538-66-4884
破砕
0545-66-4161
052-619-6600
421-0121
054-256-8508
503-1241
0584-34-0770
503-1241
0584-34-0770
503-1241
0584-34-0770
431-3755
0539-22-2555
431-3755
0539-22-2555
431-3314
0539-25-1366
中間処分受託者 岐阜県養老郡養老町沢田2262
(株)岩永商店
中間処分事業場 岐阜県養老郡養老町沢田2262
(株)岩永商店
岐阜県養老郡養老町沢田2262
最終処分場
(株)リサイクルクリーン
収集運搬受託者 浜松市天竜区大川458-4
(株)リサイクルクリーン
中間処分受託者 浜松市天竜区大川458-4
(株)リサイクルクリーン①第一
中間処分事業場 浜松市天竜区二俣町二俣42-
1(株)秀和開発
浜松市西区神ヶ谷町6653-2
最終処分場
(株)ソルテクニカ
431-3905
収集運搬受託者 浜 松 市 天 竜 区 佐 久 間 町 半 場 0539-65-1156
69-2
(株)ソルテクニカ
431-3905
浜
松
市
天
竜
区
佐
久
間
町
半
場
0539-65-1156
中間処分受託者
69-2
(株)ソルテクニカ
431-3905
中間処分事業場 浜 松 市 天 竜 区 佐 久 間 町 半 場 0539-65-1156
69-2
(株)ソルテクニカ
431-3905
浜
松
市
天
竜
区
佐
久
間
町
半
場
0539-65-1156
最終処分場
69-2
マ テ リ ア ル リ サ イク
ル
搾油・廃油再生
有価物として売却
破砕
再利用
破砕
再製品化
Fly UP