...

PDF版 - 袋井市

by user

on
Category: Documents
44

views

Report

Comments

Transcript

PDF版 - 袋井市
活 力 と 創 造 で 未 来 を 先 取 る 日 本 一 健 康 文 化 都 市
広
ふくろい 06
平成28年
報
2016
No.183
月
「きれいなお茶っ葉だね!」
幻の白葉茶「きら香」手摘み体験ツアー
2016年は、東海道五十三次・袋井宿開設から400年!
∼認知症にやさしいまちを目指して∼
◉今月の広報ふくろい
[特集]
2 ∼認知症にやさしいまちを目指して∼
認知症は他人事ではありません。
4 平成27年度予算執行状況
認知症は
6 参議院議員通常選挙
8 きれいな川や海を未来へつなごう
[お知らせピックアップ]
13 食事から生活習慣病を予防する
∼食育事業の新しい取り組み∼
[フクロインフォ]
他人事ではありません。
14 催し・講座・募集・相談・お知らせ
29 救急診療・行事予定・市民相談窓口・
健康伝言板
厚生労働省が平成24年に発表した調査によると、認知症高齢者は、
全国の65歳以上の高齢者のおよそ15%にのぼり、4人に1人が認知症
またはその予備軍という結果が発表されています。
袋井市にあてはめると、認知症高齢者は平成28年に約2,900人、10
年後の平成37年には約3,500人に増加。65歳以上の6∼7人に1人が認
知症という推計がされています。
「認知症」は、誰もが発症する可能性がある身近な病気です。本特集で
は、認知症にやさしいまちを目指して行っている市の取り組みをお伝え
します。 地域包括ケア推進課介護ケア相談係 ☎84-7836
[連載]
10 focus on ふくろい
12 静岡理工科大学NEWS!
図書館ほっと通信
32 市長の散歩道、街の写真館、
東海道袋井宿開設400年記念コラム
………………………………………………
◉今月の表紙
5月4日、幻の白葉茶“きら香”手摘
み体験とスイーツツアーが行われまし
理解する
認知症って、
気付く
認知症の始まりかもしれない言動を皆
さんの経験からまとめました。
気になる
行動・反応は
ありませんか?
﹁ 認 知 症 ﹂と は 、 い ろ い ろ な 原 因 で 脳 の
細胞が損傷を受けたり、働きが悪くなる
どんな病気?
ことで、認知機能︵記憶する、時・場所・
□同じことを何度も言う・聞く・する
□しまい忘れ・置き忘れが増え、いつも
探し物をしている
□財布・通帳・衣類などを盗まれたと人
を疑う
□料理・片付け・計算・運転などのミス
が多くなった
□約束の日時や場所を間違えるように
なった
□慣れた道でも迷うことがある
□ささいなことで怒りっぽくなった
早期発見・受診・治療や、見守り活動
の参考にしてください。
人などを認識する、計算するなど︶が低下
し、日常生活や社会生活を送ることに支
障が出る状態をいいます。
認知症といっても、種類や症状は様々
ですが、主な種類と症状を紹介します。
アルツハイマー型認知症⋮軽い物忘れ
から始まり、徐々に進行します。少し
前のことを忘れてしまう、何度も物を
なくすといったことがあります。
脳血管性認知症⋮認知機能の低下が起
こり、まひやしびれ、ろれつが回らな
いなどの症状を伴うことがあります。
□身だしなみを構わなくなった
※詳しくは、市ホームページから﹁認知症
レビー小体型認知症⋮ 記憶障害や筋肉の
ン症状のほか、実際には存在しないもの
チェックシート﹂をご覧いただけます。
こわばり、動作の遅れなどのパーキンソ
が見える幻視などが特徴的な症状です。
た。きら香は、一番茶の時だけ白い芽
が出る珍しい品種で、全国でも袋井の
一部でしか栽培されていない貴重品!
きら香をひと目見ようと、県内外から
約20人の家族連れが参加し、手摘み体
験を楽しみました。
ゴールデンウイーク中の袋井は、油
山寺・可睡齋・法多山をめぐる遠州三
山お茶めぐりなども行われ、お茶のイ
ベントが目白押し。市では、袋井の魅
力を積極的に県内外にPRし、シティプ
ロモーションにつなげていきます。
………………………………………………
◉市民の動き(平成28年5月1日現在)
人口…87,221人(前月比+47人)
世帯…32,883世帯(前月比+122世帯)
………………………………………………
◉メール配信サービス
「メローねっと」のご案内
◇袋井市メール配信サービス「メローねっ
と」は、携帯電話・スマートフォンやパ
ソコンのメール機能を利用して、気象
情報や同報無線の放送内容など様々な
行政情報を配信するサービスです。
◇詳しくは、29ページをご覧ください。
広報ふくろい 2016 平成28年6月
2
認知症にやさしいまちを目指して
特集
まずは早めの
﹃初期集中支援チーム﹄がサポート
総合相談窓口にご相談ください。
括支援センターや市総合健康センターの
﹁ も し か し て 、 認 知 症 か も ? ﹂と 心 配 に
なったら、身近な相談窓口である地域包
認知症が疑われる方や家族を保健師な
どが訪問。状況などを確認し、受診につ
しました。
よ る﹃ 認 知 症 初 期 集 中 支 援 チ ー ム ﹄を 設 置
センター内に、医療や介護の専門職員に
相談が大切です
主任ケアマネジャー、保健師、看護
師、社会福祉士などの専門職員が認知症
なげたり、医療やサービスなどの導入に
配慮する
家族や周囲の
接し方は?
認 知 症 の 方 は 、﹁ 何 も 分 か っ て い な い ﹂
と思われがちですが、それは間違いで
す。物忘れが増え、今までできていたこ
とができなくなったりする変化に、誰よ
りも本人が驚き、混乱しています。記憶
力や理解力は低下してしまいますが、喜
怒哀楽の感情は今までと同じように持ち
続けています。接する時には、本人の気
◇相手の言葉に耳を傾けて、ゆっくり対応
相談する
に関することはもちろん、高齢者の方や
つなげたりします。初期の支援を包括
持ちに寄り添い、人としての尊厳や自尊
◇相手に目線を合わせて、やさしい口調で
認知症になっても本人の意思が尊重さ
れ、できる限り住み慣れた地域で暮らし
その家族が住み慣れた地域で安心して暮
的、集中的に行い、自立生活のサポート
心を傷つけないように注意しましょう。
◇余裕をもって対応
近な医療機関の一覧、利用できるサービ
や、困った時の相談窓口や支援体制、身
認知症の疑いから発症、進行とともに
変化していく状態に応じて、支援の流れ
り、参加者同士で悩みを共有したり、
みながら自由に過ごした
したい方などが、お茶を飲
知症に関心のある方や相談
﹁は∼とふるカフェ﹂は、
認知症の方やその家族、認
スなどを掲載しています。
▽日⋮毎月第3木曜日
予約は不要ですので、お気軽にお越
しください。
医療や介護の専門職員に相談したりす
ることができる場です。
ムページから
▽時⋮午後1時
どで相談時に配布しているほか、市ホー
もご覧いただ
▽場所⋮市総合健康センター1階・
分∼3時
けます。ぜひ
豊田舜次ウエルネスサロン
◇おだやかに、はっきりした話し方で
続けることができるように、市総合健康
らしていけるように、介護・福祉・保
を行います。
◇声をかける時は1人で
認知症カフェ
﹁は∼とふるカフェ﹂
をご利用ください
◇後ろから声をかけない
30
健・医療など様々な面から支援します。
﹃認知症ハートフルブック﹄
を作成
認知症に関して心配のある方や家族が
﹁いつ、どこで、どんな医療や介護サー
ビスなどを受けられるか﹂を分かりやすく
ま と め た 冊 子﹃ 認 知 症 ハ ー ト フ ル ブ ッ ク ﹄
◇まずは見守る
﹃認知症ハートフルブック﹄は、地域包
括支援センターや市総合健康センターな
を作成しました。
驚かせない 急がせない 自尊心を傷つけない
ご活用くださ
い。
広報ふくろい 2016 平成28年6月
3
認知症の方との接し方のポイント
140億円
45億2,535万円
39億6,007万円( 87.5%)
市債
34億2,800万円
17億 20万円( 49.6%)
地方
交付税
28億9,297万円
30億 78万円(103.7%)
県支出金
20億5,250万円
14億5,248万円( 70.8%)
地方消費税
交付金
予算額
収入済額
繰越金
15億7,500万円
17億1,065万円(108.6%)
12億9,705万円
12億9,705万円(100.0%)
9億 336万円
8億5,542万円( 94.7%)
分担金及び
負担金
4億9,757万円
4億7,243万円( 94.9%)
地方
譲与税
3億7,000万円
3億8,745万円(104.7%)
使用料及び
手数料
3億3,675万円
3億 942万円( 91.9%)
その他
16億4,509万円
15億1,262万円( 91.9%)
0
予 算 額
支出済額
20
340億 591万円
302億2,737万円
40
11
60
90億円
衛生費
54億6,542万円
51億1,620万円( 93.6%)
教育費
43億8,687万円
38億5,435万円( 87.9%)
土木費
42億9,084万円
34億6,166万円( 80.7%)
公債費
37億1,349万円
37億1,227万円(100.0%)
総務費
31億3,212万円
24億4,912万円( 78.2%)
消防費
支出済額
商工費
議会費
労働費
災害
復旧費
予備費
※予算額と収入済額・支出済額の間に開き
があるのは、5月末日までの収入支出整
理期間(出納整理期間)に収入や支出が予
定されているものがあるためです。
23億5,405万円
18億8,100万円( 79.9%)
6億8,711万円
5億5,117万円( 80.2%)
6億3,612万円
6億1,988万円( 97.4%)
2億4,905万円
2億4,433万円( 98.1%)
31
☎
−
44 3159
農林
水産業費
予算額
財政課財政係
89億6,365万円
82億7,104万円( 92.3%)
民生費
28
日現在︶。
諸収入
歳出
31
予算執行状況
国庫
支出金
27
年度の市の予算執行状況をお知らせします
︵平成 年3月
144億8,227万円
140億1,944万円( 96.8%)
日までの2か月間は、収入・支出を整理する出納整理期間が設けられていますので、
市税
27
年度
60
平成
40
カッコ内の数値は、
予算額に対する執行
率です
市民の皆さんから納めていただいた税金や、国や県から交付されたお金がどのように使われているのかご覧ください。
20
340億 591万円
306億7,801万円
なお、4月1日から5月
0
予 算 額
収入済額
保健、福祉、ごみ処理、道路や防災施設の整備など、市民の
皆さんの暮らし全般に関係のある事業に使われる会計です。
今回の金額と決算額が異なる場合があります。確定後の決算状況は、本紙 月号でお知らせします。
歳入
平成
■一般会計
7,257万円
5,681万円( 78.3%)
1,584万円
954万円( 60.2%)
残り3,878万円
広報ふくろい 2016 平成28年6月
4
■特別会計
◇国民健康保険や介護保険、公共下水道など特定の事業のために、
一般会計と区別して使われる会計です。
会計名
土
予算額
執行率
執行率
469万円
100.0%
469万円
100.0%
国 民 健 康 保 険
97億8,400万円
90億6,616万円
92.7%
88億6,086万円
90.6%
後 期 高 齢 者 医 療
6億 900万円
6億 517万円
99.4%
5億3,414万円
87.7%
険
55億8,430万円
51億8,795万円
92.9%
48億2,482万円
86.4%
公 共 下 水 道 事 業
19億6,400万円
16億1,187万円
82.1%
16億4,284万円
83.6%
農業集落排水事業
1,630万円
1,754万円
107.6%
1,307万円
80.2%
駐
業
6,117万円
5,921万円
96.8%
5,525万円
90.3%
業
1億6,000万円
1億6,501万円
103.1%
1億5,424万円
96.4%
計
181億8,346万円
167億1,760万円
91.9%
160億8,991万円
88.5%
護
車
保
場
地
合
事
事
■市税の負担状況
軽自動車税
(1.5%)
2億1,090万円
市たばこ税
(4.4%)
6億1,989万円
都市計画税
(8.1%)
11億4,073万円
固定資産税
(46.6%)
65億3,089万円
合 計
140億1,944万円
16万 821円/人 42万7,931円/世帯
市民税
(39.4%)
55億1,703万円
■市が借りているお金
墓地事業
2億1,880万円
病院事業
9億4,450万円
水道事業
34億8,165万円
公共下水道事業
131億1,916万円
農業集落排水事業
1億 983万円
一般会計
252億7,896万円
合 計
431億5,290万円
49万5,020円/人 131万7,203円/世帯
■公営企業会計
◇公共の利益を目的として企業を経営する独立採算の会計
です。一般会計や特別会計と異なり、歳入や歳出の性質
によって、事業で得られる収益と、それに係る費用の「収
益的収支」、将来に備えて行う建設事業などの費用の「資
本的収支」に分類して予算を編成・執行しています。
◉病院事業会計(聖隷袋井市民病院)
◇入院患者数
◇1日当たり入院者数
◇稼働病床利用率(一般50床)
(療養36床)
◇外来患者数
◇1日当たり外来患者数
区分
予算額
執行額
事業収益
10億5,800万円 10億2,631万円
事業費用
10億5,800万円 10億 394万円
資本的
収支
資本的収入
1億円
9,100万円
資本的支出
1億円
9,994万円
※収入が支出に対して不足する額は、過年度分損益勘定留
保資金などで補てんしました。
◉水道事業会計
◇総配水量
◇1日平均配水量
◇給水戸数
◇給水人口
◇1人1日平均配水量
※1人当たりの金額・世帯当たりの金額は、平成28年3月31日現在
の人口(87,174人)・世帯(32,761世帯)で算出しています。
区分
■市有財産
▽基金積立金…78億2,657万円 ▽有価証券…7,004万円
▽出資金…3,997万円 ▽合計…79億
23,901人
65人
63.4%
93.4%
16,248人
67人
収益的
収支
◇市が大きな建設事業などを進めるために、国や銀行などか
ら借りているお金です。事業ごとに返済期限が設定されて
いて、短いものでは5年・長いものでは30年をかけて市税
や料金などで返済します。
5
支出済額
469万円
墓
取
収入済額
得
介
地
3,658万円
広報ふくろい 2016 平成28年6月
11,317,564立方メートル
30,922立方メートル
33,752戸
87,134人
355リットル
予算額
執行額
収益的
収支
事業収益
17億6,500万円 15億1,813万円
事業費用
15億8,979万円
9億8,511万円
資本的
収支
資本的収入
3億4,000万円
3億 880万円
資本的支出
7億8,289万円
7億6,161万円
※収入が支出に対して不足する額は、過年度分損益勘定留
保資金などで補てんしました。
日以前
日現在、3か月以上袋
日投票の場合
年7月
11
年3月
日 以 前 に 届 け 出 )、 引 き 続
※市内転居した方で、以前住んでいた住
所に該当する投票所が入場券に記載さ
れている方は、記載された投票所で投
年3月
日以降に袋井市へ転入
票してください。
※平成
した方は、前住所の市町で投票してく
22
投票時間 午前8時30分~午後8時
投票場所 市役所1階・市民ロビー、支所1階・ロビー(どち
らでも投票できます)
持ち物 入場券(届いている場合)
※入場券の裏面の宣誓書をあらかじめご記入ください。投票を
スムーズに済ませることができます。
◉入院・入所している方の
投票について
不在者投票施設に指定されている病院
や老人ホームに入院・入所している方
は、その施設で投票できます。施設の管
理者にお申し出ください。
【投票ができる市内の病院・施設】
▽病院…聖隷袋井市民病院、袋井みつか
わ病院
▽養護老人ホーム…可睡寮
▽特別養護老人ホーム… 明和苑、萩の花、
ディアコニア、萬松の里、紫雲の園
◉様々な方法で投票ができます
どに一定以上の障害がある方
介護保険法上の要介護者で、要介護状
態区分が要介護5の方
~代理記載制度~
郵便等投票の際、代理の方が投票用紙
に記載できる制度です。
対象 郵便投票の対象者で、次の❶また
は、❷に該当する方
または、視覚の障害の程度が1級の方
❶身体障害者手帳をお持ちの方で、上肢
❷戦傷病者手帳をお持ちの方で、上肢ま
たは、視覚の障害の程度が特別項症か
ら第2項症までの方
※代理記載を希望する方は、あらかじめ
市選挙管理委員会への届け出が必要に
なりますので、お問い合わせください。
代理投票
けがや障害などで、字が書けない方
は、係員が代筆します。投票する当日、
受付で係員にお申し出ください。
点字投票ほか
各投票所には、点字器のほか、投票用
紙の記載箇所を分かりやすくする器具を
用意しています。必要な方は、投票する
当日、受付で係員にお申し出ください。
◉選挙公報
選挙公報は、候補者の氏名・所属政
党・政見・経歴を掲載したお知らせで
す。
各家庭に配達される朝日新聞、産経新
聞、静岡新聞、中日新聞、日本経済新
聞、毎日新聞、読売新聞に折り込んで配
布します。
新聞を定期購読していない方で、選挙
公報の郵送を希望される方は、7月7日
ま で に 、 電 話 で 市 選 挙 管 理 委 員 会( ☎
44ー3100)へご連絡ください。
選挙公報は、市役所、支所、市内各公
民館、袋井・浅羽図書館、メロープラ
ザ、月見の里学遊館でも配布します。
6
あります。その場合は、市ホームページなどでお知らせします。 広報ふくろい 2016 平成28年6月
◉投票できる方について
歳 以 上 の 方( 平 成
に生まれた方)※7月
▽
年6月
10 10
井 市 の 住 民 基 本 台 帳 に 登 録 さ れ( 平 成
▽平成
21
き市内に住んでいる方
21
選挙当日、仕事や旅行、レジャーなどで投票できない方は、期
日前投票をご利用ください。土・日曜日でも投票できます。
期間 6月23日(木)~7月9日(土)
2
28
28
ださい。
郵便等投票
重度の障害がある方や介護が必要な方
で、投票所に行けない場合に、郵便で投
票できる制度です。
い(詳しくは、お問い合わせください)。
書 」を 添 え て 投 票 用 紙 を 請 求 し て く だ さ
郵便で投票する場合は、7月6日 ま
で に 市 選 挙 管 理 委 員 会 に「 郵 便 投 票 証 明
(水)
対象 次の または、 に該当する方
身体障害者手帳または、戦傷病者手帳
②
をお持ちの方で、両下肢や内臓機能な
①
18
28
◉期日前投票をご利用ください
3
(木)
1
①
②
。
参議院議員通常選挙
7月10日(日)予定
~今回の選挙から18歳・19歳の方も投票ができるようになります~
参議院議員通常選挙の投票が7月10日(日)に行われる予定です。選挙は自分たちの意志を政治に反映させ、自らの手で、
世の中を変えていくという「まちづくり」の第一歩です。大切な一票を無駄にしないよう、必ず投票に出掛けましょう。
問市選挙管理委員会 ☎44-3100
特集
7月10日(日)予定 参議院議員通常選挙
代は約
%で
27
25
代の約4
69
◉ 歳・ 歳をはじめとする、
若者の力を社会・政治が
必要としています
これに対し、
20
60
平成 年の参議院議員通常選挙では、
袋井市の 代の投票率は約 %でした。
割でした(標準的な投票所の投票率)
。
現在、日本は、少子高齢化・人口減少
社会を迎えています。これは今後、日本
19
!!
◉選挙について知ってみよう!
市内でも、袋井商業高校で模擬選挙を
実施したり、中学生を対象にした「中学生
未来会議」を開催し、若者に政治やまちづ
くりに関心を持っていただくための取り
組みを進めています。
ま た 、 総 務 省 の 特 設 ホ ー ム ペ ー ジ( 左
図)では、 代の有権者向けに選挙に関す
る情報を紹介をしています。
実際に自分の自治体の市長を選ぶ模擬
選挙や、選挙用ポスターを作成すること
の将来を担っていく現在の若い世代が直
面する課題にもなってきます。
ができるページもあり、楽しみながら選
挙について学ぶことができます。
投票は、政治への参加であり、まちづ
くりへの第一歩です。皆さんの大切な一
票を国政に届けましょう。
今回の選挙権の年齢が引き下げられた
ことにより、若いうちから投票という形
で政治へ参加できるようになり、若い世
代の方も日本の将来について一緒に考え
られるきっかけができました。
10
60
18
◉選挙当日のお願い
99
999ー99
24
袋 井 太 郎
袋 井 市 役 所
28
10
サンプル
1投票所入場券を確認しよう!
入場券は有権者1人に対し、1枚送付されます。同居の家
族のものと間違えないよう、投票に行く前に確認しましょ
う。
2投票時間内に入場しよう!
投票時間は午前7時~午後8時までです。投票時間以外で
は投票できませんので、必ず投票時間内に投票所へ入場し
ましょう。
3投票用紙をお間違えなく!
参議院議員通常選挙では、地方選挙区と比例選挙区の2種
類の投票用紙を交付します。それぞれ記載内容も異なりま
すので、ご注意ください!
◉投票所をお間違えなく
◉開票の見学ができます
投票所入場券は、6月22日(水)から、住民票の世帯ごとに
まとめて封書で送ります。投票所入場券の表面に書かれた投
票所に、ご自分の入場券を持ってお出掛けください。
入場券を無くしたり、届かなかったりした場合でも、選挙
人名簿に登録されていれば投票できます。投票する当日、受
付で係員にお申し出ください。
入場券に記載された投票所で投票してください。平成28年
3月22日以降に袋井市へ転入した方は、前住所の市町で投票
してください。
選挙人名簿に登録されている方は、開票を見学することが
できます。
日 7月10日(日)午後9時~
7
広報ふくろい 2016 平成28年6月
所 市役所東分庁舎「コスモス館」1階・大会議室
至掛川
受付場所 市役所3階・302会議室 至磐田
N
袋井警察署
袋井郵便局
受付時間 午後8時~8時15分
袋井市役所
コスモス館
※申込多数の場合は、午後8時20
袋井市総合センター
分ごろから市役所3階・302会議
室で抽選を行います。
JR袋井駅
※平成28年5月18日現在の情報です。日程が変更になることも
きれいな川や海を未来へつなごう
~公共下水道への接続・合併処理浄化槽の設置はお済みですか?~
私たちは、毎日水の恵みを受けて生活しています。公共下水道は、快適で衛生的な生活環境への改善を促し
たり、河川や海などの水質を保全したり、市民生活に欠くことのできない重要な役割を果たしています。
将来にわたり安心・安全な水環境を維持するために、下水道使用料は貴重な財源となります。4月から下水
道使用料などを改定しましたが、衛生的で快適な暮らしを守り、きれいな川や海を後世へ残していくため、
ご理解とご協力をお願いいたします。
問下水道課管理係 ☎23-9219
下水道・合併処理浄化槽の役割
清潔な水洗トイレが使えます
清潔な水洗トイレが使えるの
で、衛生的で快適な生活が送れ
ます。
年度下水道管埋設工事
公共下水道を整備しています
公共下水道への接続は
1年以内に行ってください
公共下水道への接続はお早めに
平成
川や海の汚れは、家庭から出る生活排
水が大きな原因となっています。
市内の公共下水道全体計画区域(※1)
は、約 平方キロメートルで、現在まで
平成 年度は、9ページの下の図のと
おり川井・久能・諸井・西同笠・松原地
きるように整備を進めてきました。
ただくようお願いします。
るよう、排水設備の接続工事を行ってい
地域の環境保全のため、下水道管の整
備が済んだ地域にお住まいの皆さんは、
に 約 8・2 平 方 キ ロ メ ー ト ル 、 3 7 ,
区で下水道管の整備を予定しています
市下水道条例では、下水道の供用を開
始した地域では、台所やお風呂、トイレ
め、側溝の悪臭や蚊・ハエなど
家庭・工場などから出される汚水
200人の皆さんが公共下水道を利用で
( 下 水 道 管の 整 備 は 事 業 の 状 況 に よ り 変
排水設備の接続工事を1年以内に行うこ
を衛生的に処理し、きれいな水に
をご確認ください。
2階・下水道課または、市ホームページ
行ってください。工事の手続きは、支所
ため、必ず排水設備指定工事店で工事を
能にも悪影響を及ぼしたりします。この
り、生活に支障がおきたり、下水道の機
ないと、詰まったり、故障の原因にな
排水設備工事や、くみ取りトイレを水
洗トイレに改造する工事は、正しく行わ
店として指定しています。
技術者のいる工事店を排水設備指定工事
市では、工事に必要な専門的な知識と
技術を持った責任技術者を登録し、その
工事は必ず 指定工事店 で
「
」
行ってください!
などから出る汚水を下水道に流すため、
家庭からの排水を公共下水道で処理でき
の害虫の発生を防ぎ、地域の環
更になる可能性もあります)。
とが義務付けられています。
汚水を側溝に流さなくなるた
境がよくなります。
工事期間中は、交通規制などご迷惑を
お掛けしますが、ご理解とご協力をお願
街がきれいになります
28
いします。
してから川に流すため、魚や生き
物が住める河川になります。
び
な
きれいな川や海によみがえります
26
28
「どまんなか袋井n avi」で
は、市内公共下水道の整備
状況を公開しています!
お住まいの地域に公共下水
道が整備できているか確認
してみよう!
1
2
3
※1 公共下水道全体計画区域…下水道で整備すると定めた区域
8
広報ふくろい 2016 平成28年6月
きれいな川や海を未来へつなごう
特集
下水道計画がない地域に
お住まいの皆さんへ
合併処理浄化槽を設置しよう
合併処理浄化槽補助金と
特定集団推進地域補助金
補助金を活用しよう
を 除 く 地 域( 特 定 集 団 推 進 地 域 補 助 金
対象地域 市の公共下水道事業計画区域
(※2)、農業集落排水事業の実施区域
浄化処理装置(施設)です。
は、市公共下水道全体計画の区域も除
く)
合併処理浄化槽は、各家庭に取り付け
ることができるトイレなどの生活排水の
平成28年4月1日改定
市では生活排水などによる河川などの
水質悪化を防止するため、公共下水道の
対象住宅 専用住宅と居住部分が延べ床
面積の2分の1以上ある併用住宅など
1,230,000円
野線
井春
道袋
地方
主要
袋井商業高等学校
井線
北袋
道浜
地方
主要
袋井
線
磐田
県道
(建売住宅は対象外)
8∼10人槽
聖隷袋井市民病院
久能
川井
補助金額 左表 ・ のとおり
補助区分 ▽新設⋮住宅の建築と合わ
せ 、 浄 化 槽 を 設 置 す る 場 合( 改 築 ・ 増
940,000円
計画がない地域の皆さんが合併処理浄化
1,100,000円
築の場合も含む)
6∼7人槽
槽を設置する場合に、設置費の一部を補
8∼10人槽
▽付け替え⋮現在の建物のまま、くみ取
760,000円
)。
830,000円
り ト イ レ ・ 単 独 処 理 浄 化 槽( ト イ レ の
5人槽
助しています(左表
6∼7人槽
み 処 理 す る 浄 化 槽 )か ら 合 併 処 理 浄 化
635,000円
また、自治会または、同一河川の流域
内の隣接する自治会で、同じ年度に5世
670,000円
槽に付け替える場合
8∼10人槽
付け替え
503,000円
新設
6∼7人槽
帯以上(付け替えを1世帯以上含む)がま
5人槽
₂
425,000円
とまって合併処理浄化槽を設置する場合
535,000円
)。
8∼10人槽
₁
5人槽
には、特定集団推進地域補助金を受ける
403,000円
ことができます(左表
6∼7人槽
付け替え
特定集団推進地域補助金
₁
325,000円
₂
5人槽
新設
合併処理浄化槽
補助金
浄化槽の大きさ
西同笠・松原
諸井公会堂
諸井
合併処理浄化槽
補助金
浄化槽の大きさ
◆補助金制度を利用して浄化槽を設置した場合、補助金の受給回数や浄化槽の使用期間
に制限があります。詳しくは、支所2階・下水道課にお問い合わせください。
県道西同笠浅羽線
浅羽南小学校
主要地方道袋井大須賀線
広報ふくろい 2016 平成28年6月
9
合併処理浄化槽補助金
国道 150 号線
※2 公共下水道事業計画区域…※1の区域のうち、優先的に整備を行う区域
袋井の「いま」に注目!
フ ォ ー カ ス
オ ン
フ
ク
ロ
イ
focus on FUKUROI
focus on Action
「ふくろい日記帳」
1
1…5月15日、カンガルーのぽっけで「ぽっけの10歳おめでとう」記念式典が行われました。同所は、平成18年4月に開設され市内の子
育て支援施設の拠点として運営しています。当日は0歳児から小学4年生までの子ども約40人とその保護者が集まり、みんなと10周年
をお祝いしたほか、市内在住でバイオリン奏者の椙山遙加さんのコンサートなどが催されました。
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
2…4月21日、総合センターで「袋井宿開設四〇〇年記念祭(10月29日・30日開催)」に向けた総踊りの練習会が行われました。総踊りは
1,000人を目標に参加者を市内全域から募り、市民のみんなで同じ振り付けで踊りながらパレードを行います。練習は今回で3回目、
この日は、原田市長も練習会に参加し、老若男女67人と一緒に汗を流しました。練習会は毎月第3木曜日に開催しています。
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
3…4月28日、市役所で「ふくろい市民映画製作実行委員会」の設立総会が行われました。市では子どもたちが、「袋井の自慢や知って欲し
いコト」をテーマに映画を作り、その子どもたちの一生懸命な姿や見守る大人たちの姿を追い掛けたドキュメンタリー映画「映画をつく
ろう」を製作します。総会には袋井市出身で映画監督の池田千尋さんも参加し、委員へ映画の主旨や狙いなどを説明し協力を依頼しまし
た。
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
4…5月8日、東海アクシス看護専門学校で、「宣誓式」が行われ同校看護学科2年生59人が、ナイチンゲール像からいただいた看護の灯を
掲げ力強く宣誓しました。「宣誓式」は、毎年5月12日に英国の看護師、F・ナイチンゲールの生誕日にちなんで行われています。会場
の暗闇は患者にとっての不安な心、一筋のロウソクの灯りは希望の光であり、看護師にとっての看護の心を表しています。学生たちは
「信頼される看護師」や「質の高い看護ができる看護師」など、自らが思い描く理想の看護師像を追い求めることを宣誓しました。
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
5…5月12日、笠原幼稚園で「この本読んだよ どの本読もうか~読んであげたい55のおはなし~」冊子の贈呈式が行われました。冊子に
は、幼児から小学校低学年向けの本が紹介されており、読んだ本の欄にはフッピーシールを貼り読書を促すものです。園児たちは、県
読み聞かせアドバイザーの方に読んでいただいた本の欄にシールを貼り、本を読む達成感を味わいました。
すぎやま は る か
広報ふくろい 2016 平成28年6月 10
3
2
5
4
こよなく“空”を愛する
パラモーター遠州(PME)
風に向かってアクセルを吹かすと、パラモーターのプロペラの回転
が速くなり、私たちの「空の散歩」が始まります。
私たちパラモーター遠州(PME)は、今年の1月1日現在24人のメン
バーで活動しています。市役所2階の市民ギャラリーで写真展を開催し
たこともあり、ご存じの方もいるかと思いますが、天気の良い土・日曜
日は天竜川の河口(竜洋側)で、フライトと空撮を行っています。
天竜川の河口の上空から、東は御前崎、西は伊良湖、北は南アルプ
スが一望でき、アクトタワーの展望回廊よりも高いところからの景色
を独り占めです。今年の元旦にもフライトを行い、初日の出と富士山
を見渡すことができました。
メンバーは随時募集中です。お気軽にお声掛けください。
問 申 富田
(前列左端) ☎080-3681-3048 focus on Group
「グループ紹介」
「空の散歩」を一緒に楽しみませんか?
[email protected] 金原(PME会長・前列右端) ☎090-26188212 [email protected] 時 活動日時 毎週土・日曜日(風速6メートル毎秒以下で雨が降っていない時、1年中) 所 活動場所 天竜川河口近くの河川敷
(竜洋側)
11 広報ふくろい 2016 平成28年6月
静岡理工科大学
検索
静岡理工科大学ホームページ(http://www.sist.ac.jp/)
静岡理工科大学NEWS!∼理工科大のヒト・モノ・コトづくり∼
静岡理工科大学では、約70人の教員が教育や研究
を行っています。
物質生命科学科の小林久理真研究室は、平成28年3
月、自動車用モーターや通信機器などに幅広く利用さ
れているレアアース磁石のレアアース使用量をほぼ半
減できる新しい材料(磁性化合物)を発明しました。
レアアースの含有量を大幅に減らしても高性能が維
持できるため、磁石の用途拡大や供給が不安定なレア
アースの消費量の低減にもつながります。実用化され
れば、将来は自動車以
外に航空機や宇宙産業
などへの展開も期待さ
れます。
Q.レアアースとは?
A.17種類の金属元素の総称
で、他の金属に微量だけ混ぜ
ると各金属の性質を飛躍的に
向上させることができるとい
う共通した特徴があるよ。
大学マスコット
キャラクター
「お理工ちゃん」
また、機械工学科の複数の教員が、医療用器具製造企
業や医師と連携して「医工学講座」を開設しました。現
在、組織の再生支援器具を装着したままでは患部を診
断・診療することは困難ですが、それを可能にするため
の「創外固定器」などの医療用器具の研究開発を進めてい
ます。
理工科大学では、大学の研究力を発揮して、地域企業
との交流・連携を通した新
事業開発を進めています。
発明した「磁性化合物」
について学生に説明す
る小林教授
研究開発で製作
した医療用器具
「創外固定器」
理工科大学の﹁いま﹂を隔月で紹介します!
大学の研究力を宇宙産業や医療分野に
応用して、地域社会へ貢献!
静岡理工科大学
☎45-0111(代表)
本紙15ページに大学公開講座情報を掲載しています。
図書館ほっと通信 vol.2 “おいしく”使おう!図書館
△ △
便利です!図書館ホームページ
図書館にある図書や雑誌、CDやDVDを
探すことができます。利用者カードをお持
ちの方は予約をすることもできま
す。インターネットに接続してい
るパソコンやスマートフォンなど
の携帯端末からご利用ください。
夜間・休館日も、検索・予約ができます。
予約資料の準備ができ次第、Eメールで
ご連絡します(Eメールアドレスは事前に
登録が必要です)。
貸出期間の延長ができます(継続貸出…返
却期限日から2週間、1回のみ)。
このほかにも、受け取る図書館の指定
や、返却期限日の確認、パスワードの変
更、E メールアドレスの変更などが可能で
す。また、図書館からのお知らせも随時掲
載されます。どうぞご利用ください!
袋井図書館
☎42-5325
図 書 館 探 検 !
図書館利用で
蜜の味?
「蜂は蜜を吸うがその花びらは傷めない」
袋井図書館2階には、このような言葉が
記された市民寄贈の浮き字額があります。
「図書館を利用する(蜜を吸う)方が、知識を得る本や資料などを傷め
ない(花を傷つけない)で」という願いが込められたものだそうです。
図書館の資料は、市民の皆さんに末永く使っていただく共有の財産
です。大切に活用していただくことを図書館職員一同願っています。
△
袋井市立図書館
検索
★お願い★ 梅雨時や夏に向けて、急な雨やバッグの中の飲み物が
こぼれるなどで、図書館の本や雑誌がぬれてしまった
というご相談が増えます。「水にぬれないようビニー
ル袋に入れる」・「飲み物と本を一緒にバッグに入れな
い」など、水ぬれ予防にご協力をお願いします。
図書館ホームページ(http://lib.city.fukuroi.shizuoka.jp/)
広報ふくろい 2016 平成28年6月 12
食事から生活習慣病を予防する
∼食育事業の新しい取り組み∼
市では、健康づくり計画に基づき、地域や学校・事業所・ボランティア団体などと連
携し、様々な食育事業を展開しています。ボランティア団体である健康づくり食生活
推進協議会と協働で進める新しい取り組みについてご紹介します。
食推協は、市内で食を通した健康づくり
活動をしているボランティア団体で、市と
メール・応募箱︶にて
▽募集期間⋮6月1日
∼
階、浅羽保健センター
日
▽応募箱設置場所⋮市総合健康センター2
ファクス・
を 記 入 し て 、 い ず れ か の 方 法︵ は が き ・
味 な ど ︶、 住 所 ・ 氏 名 ・ 年 齢 ・ 電 話 番 号
☎42 7340
健康づくり課地域健康推進係
市民向けの食育イベントを食推協と協働
で実施します。健康と食について、より興
協働で栄養及び食生活の改善に関する知識
▼市民向け食育イベントの充実
味を持っていただくために、講演会のほ
必着
▽愛称の発表⋮広報ふくろいにて
は、市に帰属するものとします。
▽その他⋮採用された愛称に関する権利
▽賞品⋮抽選で記念品を贈呈します。
30
なぜ、
新しい取り組みが必要なの?
袋井市は特定健診における糖尿病有病者
が、県全体と比較すると男女ともに多く、
か、健康食の試食や野菜の摂取、減塩法の
の普及を行っています。
(水)
健康づくり食生活推進協議会の
愛称を募集します♪
年度から糖尿病予備群ゼロ作戦を実
施してきましたが、依然として県平均より
紹介など、子どもから高齢者までが参加・
平成
高い状況です。
体験でき、食習慣の改善につなげていける
糖尿病などの生活習慣病は、食習慣を見
よう内容を充実させていきます。
▽ 応 募 方 法 ⋮ 愛 称 、 愛 称 の 説 明︵ 理 由 ・ 意
今まで以上に覚えやすく親しみをもって
いただけるよう、愛称を募集します。
直すことで予防できることもあります。
出展︵5月 日・市総合健康センター︶
月6日予定・メ
(木)
問 申 健康づくり課地域健康推進係 ☎42-7340 FAX42-7276
−
健康の基本である「食」について学び、食生活推進員として
の知識を身につけるセミナーです。 日
内容
開講式、健康日本21、調理の基本
6月29日(水)
食中毒予防、調理実習
7月29日(金)
食事バランスガイド、調理実習
9月21日(水)
運動で健康になろう、調理実習
10月19日(水)
地区活動(食推協の活動に参加しよう)
11月※
栄養計算をしてみよう、調理実習
12月13日(火)
平成29年1月24日(火) 生活習慣病予防、調理実習
閉講式、オリエンテーション
2月15日(水)
※11月は、地区ごとに日程が異なります。
全8回出席できなくても、6回以上の出席で修了できます。
時 午前9時∼午後1時(開講式と閉講式の日は正午まで)
所 市総合健康センター
対 セミナー修了後、食推協会員として活動できる方
定 25人
料 2,000円(全8回分、テキスト代、食材費)
申 6月17日(金)までに、住所・氏名・電話番号を電話・ファク
スで ①市総合健康センター1周年記念イベント
② ふ れ あ い 夢 市 場 出 展︵
日予定・月
∼一緒に活動しましょう∼
食生活推進員育成セミナー受講生大募集!!
そこで、これまで行ってきた食育事業に
加え、食習慣の改善を目的として、家庭訪
問や体験型のイベントなどの新規事業にボ
ロープラザ︶
11
年2月
29
ランティア団体と連携して取り組みます。
見の里学遊館︶
11
28
③ 食 推 ま つ り︵ 平 成
13 広報ふくろい 2016 平成28年6月
ご応募・
お申
お待ちし し込みを
ています
!
[email protected]
〒437-0061 袋井市久能2515-1
▼減塩を目的とした
家庭訪問事業の実施
月︶。塩分
健康づくり食生活推進協議会︵食推協︶と
協 働 し て 、 市 内 約 1 ,0 0 0 世 帯 を 対 象 に
家庭訪問を実施します︵9月∼
つなげていきます。
また、アンケートを通して塩分マップを
作成することで、地域ごとの意識の向上に
の啓発を行います。
め、味覚調査など減塩普及活動や野菜摂取
計を使ったみそ汁の塩分チェックをはじ
11
E
お 知 ら せ
ピックアップ
23
ぎ
お
ん
遠州山梨祇園祭り 交通規制のご案内
7月15日(金)17:30~19:00
7月16日(土)19:30~21:30
7月17日(日)14:30~16:30
7月15日(金)16:00~21:30
7月16日(土)10:00~21:30
7月17日(日)10:00~21:30
7月15日(金)16:00~18:00
7月16日(土)18:00~19:00
7月17日(日)16:30~18:00
祭典
本部
7月16日(土)17:30~18:30
7月17日(日)16:00~19:00
7月15日(金)16:00~18:00
7月16日(土)13:00~21:30
7月17日(日)10:00~21:30
山名
ケイヨー
デイツー
至袋井市街
祇園祭り見どころ
7月15日(金)
と ぎ ょ
み
こ
し
渡御(御神興の巡行)
時 午後5時30分出発
所 山名神社(下町)
7月16日(土)
6町屋台団体引き回し
時 午後5時~
奉納花火
時 午後7時~9時
7月17日(日)
かんぎょ
還御(御神興の巡行)
時 午後3時30分~
所 若宮八幡宮(上町)
お
知
ら
せ
◉駐車場のご案内(上記地図中 P )
◇月見の里学遊館、山名公民館ほか臨時駐車場をご利用くださ
い(※JA山梨支店…午後5時以降のみ可、山名神社…規制時
間以外のみ可、山名公民館…午後9時まで可)。
◇祭典期間中は、交通渋滞が予想されますので、公共交通機関
をご利用ください。
◉トイレのご案内(上記地図中 W )
月見の里学遊館東側、山名神社東側ほか仮設トイレをご利用くだ
さい。
ま い こ
舞児返し
時 午後5時~
所 山名神社
ご へ い
御弊返し
時 午後9時~
所 山名神社
祭典期間中の問い合わせ先
祭典本部 ☎48-6606
願当番町 中町
広報ふくろい 2016 平成28年6月 14
問 …お問い合わせ先 申 …お申し込み先 ☎…電話番号 …Eメール HP …ホームページ
時 …とき 所 …場所 内 …内容 対 …対象 定 …定員 料 …料金 申 …申込方法
(いつまでに・どんな情報を・どの方法で)
メロンの魅力たっぷり!
「クラウンメロン感謝祭」
問
県温室農協クラウンメロン支所 ☎42-4146
地元の方への感謝の気持ちを込めて開催する、クラウンメロ
ンの魅力がたくさん詰まったイベントです。この日だけのお
買い得クラウンメロンの販売のほか、クラウンメロン青年部
品評会やクラウンメロンパンコンテスト、さらに地元農産物
特売などを同時開催!袋井の魅力的な「農」を是非楽しみま
しょう!
時 6月18日
(土)午前10時~午後2時 所 メロープラザ(袋井
市浅名1027) 対 ど なたでも 内 メ ロン特売、メロン加工
品特売、クラウンメロン青年部品評会、クラウンメロンパン
コンテスト最終審査、袋井農産物特売など 料 入場料無料 申 申 込不要。直接会場へ ◆駐車場や周辺道路の混雑が予
想されるため、なるべく公共交通機関でお越しください。
静岡理工科大学公開講座
「ドローンは空の産業革命となるのか!?」
問
静岡理工科大学社会連携課 ☎45-0111 FAX45-0110
時 6月25日
(土)午後1時30分~4時30分 所 静岡理工科大学
学生ホール3階・300講義室(袋井市豊沢2200-2) 内 テ ー
マ…「ドローンは空の産業革命となるのか!?」 講演①「無
人航空機産業の現状と今後の展望」
(講師…田村博さん(静岡
理工科大学理工学部機械工学科特任講師)) 講演②「無人
航空機の実用性と安全な運用とは」
(講師…小栗幹一さん(日
本DMC株式会社代表取締役)) 対 どなたでも 定 250人
(先着順) 料 無 料 申 6月23日(木)までに、住所・氏名・
電話番号・Eメールアドレス、無料バスの利用の有無を、
ファクス・静岡理工科大学ホームページ(http://www.sist.
ac.jp/)の「地域交流・公開講座」内の「イベントお申込み」
ページから
市役所2階・市民ギャラリー 7月の展示案内
問
企画政策課シティプロモーション室 ☎44-3104
時 ・ 内 ①7月1日
(金)~10日(日)…水墨画作品展(掛け軸・
額装の水墨画) ②7月11日(月)~20日(水)…ちぎり絵展(ち
ぎり絵) ③7月21日(木)~31日(日)…楽しい風景スケッチ
の会(絵画)
ふれあい子育て「さんさん広場」が三川公民館で
始まります
問
すこやか子ども課子育て支援係 ☎44-3147
時 6月14日
(火)・28日(火)、7月6日(水)・20日(水)、8月9
日(火)・23日(火) 午前9時45分~11時15分
所 三 川公民館・ホール
(袋井市友永147) 内 子 育て経験者
が主体となり運営される子育て広場が、三川地区で始まりま
す。子育て親子の交流の場や遊びの場として、また、地域の
子育て経験者や子育て支援に携わっている方々が子育ての相
談などにも応じます。 対 未就学児とその保護者 料 無料 申 申込不要。直接会場へ
体力測定会
~ご存じですか?あなたの体力年齢~
スポーツ推進課スポーツ振興係 ☎44-3129
[email protected]
問申
時 6月24日
(金)午後7時~9時(受付…午後6時30分~)
所 袋井体育センター
(袋井市上田町267-19) 内 ①握力、②上
体起こし、③長座体前屈、④反復横跳び、⑤立ち幅跳び、⑥急
歩(男性1,500メートル、女性1,000メートル) ※後日、測
定値や体力年齢、おすすめの運動法などをまとめた個人分析
結果表を郵送します。 対 市内在住・在勤の20~64歳の方
定 30人
(申込多数の場合、抽選) 料 無 料 申 6月15日(水)
までに、住所・氏名・年齢・性別・電話番号・市内在住でな
い方は勤務先を電話・Eメールで
私たちの海岸を守ろう!浅羽海岸クリーン作戦
問
建設課管理係 ☎44-3130 (当日…☎43-2111)
時 7月3日
(日)午前8時~9時 小雨決行 所 浅羽海岸全域 内 7月は「海岸愛護月間」です。私たちの海「浅羽海岸」をきれいにし
て、いつまでも美しく安全な海岸にしましょう。 申 申込不要。直接会場へ
持ち物…軍手や火ばさみなど(ごみ袋は用意します) 駐車場…早川製作所、東海精機浅羽第2工場(地図参照)
浅羽南幼稚園
国道150号
●
湊東地区命山
幸浦郵便局
●
●
浅羽南小学校
N
西同笠
●
浅羽南公民館
東海精機
浅羽第2工場
中新田地区命山 ●
●
前 川
農免農道
高砂フード ●
プロダクツ
●
P 東海精機
●
高砂香料工業
早川製作所 P ●
●
●
自転車道
15 広報ふくろい 2016 平成28年6月
●
●
浅羽B&G
海洋センター 駐輪場
ホーネン ビクター
コーポレーション
インテリア
浅羽B&G海洋センター
● 相良プラスチック
●
● ●
福田漁港
P
同笠海岸
●
●
●=ごみ袋配布・ごみ回収場所
●
●
コニカミノルタ
ケミカル
●
●
●
アイテック
P
早川製作所
歌声喫茶 カナリア
「東海道どまんなか市」フリーマーケット
市協働まちづくりセンター「ふらっと」 ☎・FAX43-6315
(電話は、月~金の午前9時~午後1時、土日祝は午前10時~正午)
東海道どまんなか市実行委員会 代表 鈴木邦彦
☎090-2263-5522 FAX43-0019 [email protected]
昭和、平成のヒット曲をみんなで歌いましょう。2時間で約
30曲を歌います。400曲の歌集からリクエストできます。
生伴奏で、お茶とお菓子と「あの歌」で癒やしTime。
時 7月11日
(月)午前10時~正午 所 総 合センター4階・大
対
会議室 ど なたでも 定 180人(先着順) 料 1,100円 ◆初めて参加される方のみ、別途、歌集代1,000円がかか
ります。 申 7月1日(金)までに、氏名・電話番号を電話・
ファクスで
時 7月3日
(日)午前9時~午後1時 所 市役所西側駐車場 問申
子ども読書活動推進講演会
浅羽図書館 ☎23-6801 FAX23-6802(月曜日休館※)
[email protected]
問申
時 7月30日
(土)午後1時30分~3時 所 袋井南公民館 内 演題…
「メディアにむしばまれる笑顔のない・寂しい・自
信のない・大人になれない子どもたち」
( 講師…田澤雄作さ
ん) 対 ①幼稚園、保育所(園)、小・中学生の保護者 ②教
育関係者 ③読み聞かせボランティアなど子どもに関わる活
動に携わる方 ④子どもの読書活動に関心のある方 定 180
人(先着順) 料 無料 申 住所・氏名・電話番号を電話・
ファクス・Eメールで(申込受付…6月15日(水)~)
◆未就学児の託児(先着15人)も実施します。詳しくは、お問
い合わせください。
※月末の休館日がなくなりました。
受付開始から講演会の日までの休館日は、毎週月曜日と
6月22日(水)、7月19日(火)です。
問申
内 フリーマーケット、軽トラ市
(新鮮野菜)
◉出店者も募集中です。
申 出店希望の方は、氏名・電話番号・出店内容をファクス・
Eメールで
て
っ
て
こどもアートサークルTette「寒てんであそぼう!」
こどもアートサークルTette [email protected]
http://s.ameblo.jp/kodomo-art-tette/
問申
HP
時 ①7月6日
(水) ②26日(火) 午前10時30分~11時30分
所 月 見の里学遊館 内 空 き容器を使って食紅で色をつけた
寒てんによる感触遊び 対 ① 未就園児とその保護者 ②未
就学児とその保護者 定 20組(先着順) 料 300円 申 各開
催日の4日前までに、親子の氏名・年齢・連絡先をEメール
で ◆詳しくは、ブログをご確認ください。
健康度測定
~あなたの健康を数字で「見える化」します~
問申
健康づくり課健康企画室 ☎84-6127
時 7月20日
(水)午後1時30分~3時 所 市総合健康センター2
階・健康運動ルーム 内 体脂肪率、BMI、骨量、バランス能
力、前屈、下肢力、全身反応などの測定、評価・アドバイス
対 市内在住・在勤の成人の方 定 10人
(初心者を優先) 料 無料 申 住所・氏名・電話番号・年齢を電話で
(申込期間
…6月15日(水)~7月19日(火))
中東遠総合医療センター「第14回 医療市民講座」
問
中東遠総合医療センター経営戦略室 ☎0537-21-5555(代表)
時 6月18日
(土)午前10時~正午 所 中東遠総合医療セン
ター3階・大会議室(掛川市菖蒲ヶ池1-1) 内 演題①「炎症性
皮膚疾患について」
(講師…犬塚学医師(皮膚科診療部長)) 演題②「当院でできる内視鏡外科手術 PartⅡ」
(講師…河合
徹医師(消化器外科診療部長)) 対 ど なたでも 料 無 料 申 申込不要。直接会場へ
mama+6月講座「カレーパウダー作り講座」
マ マ プ ラ ス
mama+受付担当 柴田 ☎090-6070-6042
[email protected] HP http://mamaplus.sienta.jp/
問申
時 6月22日
(水)午前10時~午後1時 所 袋 井南公民館・和
室(受付・託児)、調理室(講座) 内 ス パイスを調合してカ
レー粉作り 対 カ レーパウダーを作ってみたい方ならどな
たでも 定 20人(先着順) 料 1,000円(ランチ代含む)、託
児(200円/1人) 申 6月17日(金)までに、マ
マプラスブログ申込フォーム、もしくは参加
者の氏名・電話番号、託児の方はお子さんの
名前と年齢をEメール・電話で
老後を安心して暮らすためのセミナー
問申
袋井シニア支援センター ☎45-0355 FAX 45-0338
時
所
6月19日(日) メロープラザ1階・会議室2
6月23日(木) 市総合センター3階・B会議室
6月26日(日) 月見の里学遊館・集会室A
時 各会場とも午後1時30分~4時 内 ①
「笑って暮らせる老後
の安心設計」
(講師…名取治二さん(袋井公証役場公証人))
②「安心ライフサポートの仕組み」
(講師…谷川孝信さん(一般
社団法人袋井シニア支援センター代表)) 対 どなたでも(60
歳以上の方を歓迎) 定 各会場20人(申込多数の場合、抽選)
料 無料 申 各会場の開催3日前まで
に、住所・氏名・電話番号・希望会場
を電話・ファクスで
広報ふくろい 2016 平成28年6月 16
問 …お問い合わせ先 申 …お申し込み先 ☎…電話番号 …Eメール HP …ホームページ
時 …とき 所 …場所 内 …内容 対 …対象 定 …定員 料 …料金 申 …申込方法
(いつまでに・どんな情報を・どの方法で)
ふくろい未来大使・長野茂さんプレゼンツ! 男の健康道場~健康づくりの達人を目指そう~(全6回)
問申
健康づくり課健康企画室 ☎84-6127
日
時
  6月24日(金)
  7月29日(金)
内容
開講式、体力測定(片足立ち、握力)・体組成検査・血管年齢測定、運動の実践指導(入門編)
フッピー健康ポイント事業説明
「いつでも、どこでも、ながらチャンス!まずは日常生活で健康づくりを実践する
~ウオーキング・筋トレ・ストレッチ~」
(長野茂先生による健康哲学講義及び実践指導)
2回目までの振り返り、市健康運動指導士による実践指導
13:30~15:00 市管理栄養士による講話「食事の摂り方」
「健康づくりを習慣にする!日常生活に運動を取り入れるコツ~健康第一・笑顔が一番~」
  9月30日(金)
(長野茂先生による健康哲学講義及び実践指導)
  8月26日(金)
10月28日(金)
健康運動指導士による実践指導、体力測定(片足立ち、握力)、血管年齢測定・体組成検査
11月25日(金)
「健康道を極める!後半生をハッピーに、自立生活いつまでも~楽あれば寝たきりあり~」
(長野茂先生による健康哲学講義及び実践指導)、閉講式
所 市総合健康センター1階・検診ルーム 内 運動の仕方、食事の摂り方や生活習慣など、今後の人生を若々しく健康的に過ごす
ために学習し、心と身体の両面から自分自身をリセットする健康道場(講師…長野茂さん(ふくろい未来大使)、市健康運動指導
士、市管理栄養士) 対 市内在住・在勤で、退職前後の男性 定 50人(先着順) 料 無料 申 住所・氏名・電話番号・年齢を電
話で(申込期間…6月13日(月)~)
アンチエイジング教室「はつらつ美人コース」・「姿勢美人コース」
問申
健康づくり課健康企画室 ☎84-6127
内 運動習慣の定着化や食事、生活習慣の改善などから10歳の若返りを目指す 対 市内在住・在勤の50歳以上の女性で、運動習
慣を定着させたい方 定 各コース50人(先着順) 料 無料
◉はつらつ美人コース(全5回)
日
時
内容(講師…西山貴子さん、市管理栄養士)
  7月  4日(月) 13:30~15:30 開講式、簡単な体力測定、血圧・血管年齢測定、肌年齢測定、フッピー健康ポイント事業説明
  8月  1日(月) 13:30~14:30 運動の実践、キレイになる食べ方のポイント
  9月  5日(月) 13:30~14:30 運動の実践
10月  3日(月) 13:30~14:30 運動の実践
11月28日(月) 13:30~15:30 閉講式、簡単な体力測定、血圧・血管年齢測定、肌年齢測定
所 市総合センター4階・大会議室 申 住所・氏名・電話番号・年齢・コースを電話で
(申込期間…6月14日(火)~)
◉姿勢美人コース(全5回)
日
時
  7月  8日(金) 10:00~12:00
  8月19日(金) 10:00~11:00
  9月  9日(金) 10:00~11:00
10月21日(金) 10:00~11:00
11月25日(金) 10:00~12:00
内容(講師…山口紋子さん、市管理栄養士)
開講式、簡単な体力測定、血圧・血管年齢測定、肌年齢測定、フッピー健康ポイント事業説明
姿勢を意識した運動の実践、キレイになる食べ方のポイント
姿勢を意識した運動の実践
姿勢を意識した運動の実践
閉講式、簡単な体力測定、血圧・血管年齢測定、肌年齢測定
所 市総合健康センター1階・検診ルーム 申 住所・氏名・電話番号・年齢・コースを電話で
(申込期間…6月15日(水)~)
筋トレマシン教室「体験コース」・「トレーニングコース」
問申
健康づくり課健康企画室 ☎84-6127
日
時
所
対象
7月14日(木)・28日(木)   9:30~11:00
体力に自信のない50歳以上
①体験コース
市総合健康センター2階・
の方
7月21日(木)
19:00~20:30
健康運動ルーム
体験コースに参加したこと
②トレーニングコース 7月7日(木)・21日(木)   9:30~11:00 (袋井市久能2515-1)
のある方
内 マシンを使ったやさしい筋力づくり 定 両コースとも各回10人
(先着順) ※トレーニングコースに両日とも申し込みされた
方で、申込多数の場合はいずれか1回に限定させていただくことがあります。 料 100円/回 申 住所・氏名・電話番号・年齢・
希望するコースと日程を電話で(申込期間…6月10日(金)~各開催日の3日前)
17 広報ふくろい 2016 平成28年6月
サンライフ袋井 短期講座
問申
サンライフ袋井 ☎43-5051 袋井市上田町267-5
講座名
日
時
定員
受講料
内容
知って得するカラーの知識・心理・ファッションなど色
①レベルUPのカラー
10:00~
1,000円 彩センスの磨き方、似合う色と似合わない色の秘密
6月30日(木)
15人
コーディネート
11:30
(材料費含む) 持ち物…筆記用具・のり・はさみ
(全1回)
(講師…牧野怜子さん(AACカラーワークス))
簡単ベトナム料理
❶エビの生春巻き
9:30~
1,800円 ❷鶏もも肉のフォー
②男の料理
7月  2日(土)
16人
11:30
(材料費含む) ❸バインセオ風オムレツ (全1回)
持ち物…エプロン・三角巾・ふきん・持ち帰り用容器・スリッパ
(講師…伊能良子さん)
①ハンドドリップによる基本的ないれ方
③あなたの味覚が変わ
1,200円
10:00~
②利きコーヒー体験
るおいしいコーヒー
7月  7日(木)
20人 (材料費含む・
12:00
③フードペアリング(スイーツとの食べ合わせ)
のいれ方教室
スイーツ付)
(講師…荒川佳也さん)
(全1回)
7月  7日(木)
13:30~
1,500円 すぐに役立つ美文字
④お手軽美文字
14日(木)
15人
15:00
(教材費含む)(講師…見城敬子さん)
(全3回)
21日(木)
レモンタルトをタルト生地から手作りします。
⑤夏に食べたい
9:30~
1,800円
持ち物…エプロン・三角巾・ふきん・持ち帰り用容器・スリッパ
7月  9日(土)
12人
スイーツづくり
12:00
(材料費含む)
(講師…岡村貴代美さん)
(全1回)
ワイヤースタンドにワイヤークラウンがゆらゆら揺れる
⑥ゆらゆらやさしさ
13:00~
3,500円 やさしさゆりかごをコーラルピンクのローズなどでアレン
7月10日(日)
10人
ゆりかごプリザ
15:00
(材料費含む※) ジしましょう♪(講師…馬渕みどりさん)
(全1回)
※希望者のみ別途ケース代が800円かかります。
夏野菜を使ったピザを作りましょう。
9:30~
1,800円
⑦親子でピザづくり
持ち物…エプロン・三角巾・ふきん・持ち帰り用容器・スリッパ
7月16日(土)
12組
12:30
(材料費含む)
(全1回)
(講師…岡村貴代美さん)
対 市内または、近隣市町に在住・在勤の18歳以上の方
(高校生は除く) 申 受講料を添えて、サンライフ袋井窓口で直接(先着
順) (申込期間 ①~④…6月10日(金)~6月26日(日) ⑤~⑦…6月15日(水)~6月30日(木) いずれも午前9時~午後8時
30分 ※6月27日(月)は休館日) ◆希望者が少ない場合は、講座を開催しない場合があります。 ◆勤務先が遠州ライフサ
ポートセンター会員の場合、文化教養講座受講料補助金交付制度が利用できます。詳しくは、勤務先にご確認ください。
メロープラザ「7月開講!メローカレッジ(入門編)」受講生募集
問申
メロープラザ ☎30-4555(午前9時~午後10時、水曜日休館)
講座名
日・回数
時
受講料
(材料費)
講師
内容
基本的な帯結びから、個性的なアレンジ
7月  2日(土) 13:30~
鈴木すゑ子さん
までを学びます。今年の夏は、ぜひゆか
500円
(民族衣裳文化普及協会)
全1回
15:30
きれいに着てみよう
たを着よう!
7月15日(金) 9:30~
姿勢を整えて、若返りましょう。
27 姿勢改善ピラティス
3,500円
熊切千晶さん
全7回
10:30
肩こり・腰痛の改善にも役立ちます。
28 職人さんから学ぶ
7月29日(金) 19:00~
飛田孝さん
キャスターつきのキッチンワゴンを作り
6,000円
全5回
21:00
(TOBITA CRAFT) ます。
木工教室
7月30日(土) 9:30~
チョコマーブルシフォンケーキを作りま
29 7月のスイーツ倶楽部
1,500円
江川唯姫子さん
全1回
12:30
す。1人1台持ち帰れます。
7月  2日(土) 9:30~
ロールパンとエッグフラワーを作りま
30 楽しいパンづくり
800円
岩倉恵美子さん
全1回
12:30
す。
26 ゆかたを自分で
対 どなたでも ただし、 29 ・ 30 は20歳以上の方 定 各12人
(いずれも先着順) 申 氏名・電話番号・希望講座番号を電話で(申
込受付…6月19日(日)午前9時~) ◆希望者が少ない場合は、講座を開催しないことがあります。 ◆各講座開講日の前日まで
に、受講料をお支払いください。講座開始後にキャンセルされる場合は、受講料の返金はできませんのでご了承ください。 ◆詳しい内容は、メロープラザホームページ(http://www.mellowplaza.com/)をご覧ください。
広報ふくろい 2016 平成28年6月 18
問 …お問い合わせ先 申 …お申し込み先 ☎…電話番号 …Eメール HP …ホームページ
時 …とき 所 …場所 内 …内容 対 …対象 定 …定員 料 …料金 申 …申込方法
(いつまでに・どんな情報を・どの方法で)
秋冬露地野菜栽培管理講座
問申
農政課農業振興係 ☎44-3133
時 8月5日
(金)午後7時~ 所 総合センター3階・A会議室
内 秋冬野菜の栽培管理 対 市内在住・在勤の方 定 30人
(先着順) 料 無料 申 6月30日(木)午後5時までに、住所・氏
名・電話番号を電話で(申込受付…6月20日(月)午前9時~)
地域福祉ボランティア養成講座
~こども達が福祉を学ぶ機会を支援する
サポーターになりませんか~
問申
市社会福祉協議会 ☎43-3020 FAX43-6305
時 8月8日
(月)午後1時30分~4時、8月29日(月)午前9時30
分~11時30分 所 総 合センター・3A・3B会議室 内 学 校
でのボランティア活動について、車イス体験・アイマスク体
験・高齢者擬似体験など 対 市 内在住・在勤の方(講座終了
後に市内の小・中学校で行われる福祉教育の授業などで補助
をしてくださる方) 定 10人(先着順) 申 住所・氏名・電話
番号を電話・ファクスで
地域元気いきいき講座
「幸せなパン作り、身体を思うパン」
か ら だ
問申
浅羽西公民館(月曜日休館) ☎・FAX23-2364
時 7月2日
(土)、8月6日(土)、9月3日(土)、10月1日(土)、
11月19日(土)、12月3日(土)、平成29年1月21日(土)、2月
4日(土) 全8回 午前9時~正午 所 浅羽西公民館・調理実
習室 内 幸せな気持ちになるパンのレシピを案内(講師…江
川唯姫子さん) 対 市 内在住・在勤で20歳以上の方 定 12
人(先着順) 料 8,000円(材料費含む) 申 住所・氏名・電話
番号を電話・窓口で(申込受付…6月12日(日)午前9時~) 持ち物…空き容器または大きめのカゴ・エプロン・三角巾・
手拭きタオル・筆記用具
地域元気いきいき講座
「ワンコインレッスン 浴衣の着付け教室」
問申
浅羽東公民館(月曜日休館) ☎・FAX23-7470
時 7月2日
(土)・9日(土) 全2回 午後7時~8時30分 所 浅羽東公民館 内 夏に備えて浴衣を自分で着る
(講師…二
橋サカエさん(和装ネイリスト)) 対 市内在住・在勤の方
定 10人
(先着順) 料 500円 申 住所・氏名・電話番号を電
話または窓口で(申込受付…6月14日(火)午前9時~) 持ち物…浴衣一式
地域元気いきいき講座「ボランティア講座」
問申
浅羽東公民館(月曜日休館) ☎・FAX23-7470
高齢者サポーター養成講座(全5回)
~あなたもサポーターになりませんか~
問申
ふくろいファミリー・サポート・センター ☎・FAX 44-3149
時
6月18日(土)
9:30~11:40
6月24日(金)
9:30~11:30
7月  4日(月)
13:30~15:00
7月  4日(月)
15:00~15:30
7月  8日(金)
9:30~13:40
内容
アロマセラピーと認知症予防
(講師…アロマセラピスト)
お口の健康法
(講師…歯科衛生士)
高齢者との接し方や会話のこつ
(講師…ユアーサポートこころふくろい)
ファミリー・サポート・センターの仕組み
(講師…ファミリー・サポート・センター)
調理実習
(講師…管理栄養士)
所 月見の里学遊館 対 高齢者のサポートに興味のある方
定 20人程度 料 無料
(会員登録時に1,000円の入会金が必要
です) 申 6月14日(火)までに、住所・氏名・電話番号を電
話・ファクスで
弓道教室
問 申 市スポーツ協会弓道部
(吉永)☎・FAX42-9570 (髙橋)☎・FAX44-2765
時 6月26日
(日)~10月16日(日)の毎週日曜日 全15回
午前10時~正午 所 愛野公園・弓道場 対 18歳以上の方
定 15人
(先着順) 料 8,000円(保険料含む) 申 住所・氏名・
電話番号を電話・ファクスで
◉事前説明会を行います
時 6月19日
(日)午前10時~正午 所 愛野公園・弓道場
点字を学んでみませんか?点訳奉仕員養成講座
市社会福祉協議会 ☎43-3020 FAX43-6305
[email protected]
問申
時 7月5日
( 火)・12日( 火)・19日( 火)・26日( 火)、8月2日
(火)・16日(火)・23日(火)・30日(火) 全8回 午後7時~
8時30分 所 市社会福祉協議会・会議室(市総合健康セン
ター1階) 内 点字器を使用しての点訳の基本・絵本作りなど
(講師…点訳サークル「つくしの会」) 対 市内在住・在学・在
勤者で中学生以上の方 定 10人(先着順) 料 無料 申 住
所・氏名・電話番号を電話・ファクスで(申込期間…6月10
日(金)~7月1日(金))
親子で!!たのしい仮説実験教室
「もしも原子が見えたなら」
問 申 街角かがく倶楽部・袋井 名倉 ☎090-3254-5480
FAX42-5947 [email protected] HP Facebook 名倉和弘
時 7月3日
( 日)・24日( 日)、8月4日( 木)、11月6日( 日)、9
時 7月10日
(日)午後1時30分~3時30分 所 月見の里学遊館
月~2月 全5回 午前9時~11時30分 所 浅羽東公民館
内 タオル帽子作成、パネルシアター作り、植木のせん定基礎
知識など(講師…地域の方々・消防職員) 対 市内在住・在勤
の方 定 20人(先着順) 料 無 料 申 住 所・氏名・電話番号
を電話または窓口で(申込受付…6月14日(火)午前9時~)
対 小学生とその保護者
(※「小学生だけ」・「未就学児」の参加
19 広報ふくろい 2016 平成28年6月
はできません) 定 30人(先着順) 料 1,500円/家族 申 7月7日
(木)までに、講座名「もしも原子が見えたなら」・
住所・参加者全員の氏名(ふりがな)・学校名・学年・電話番
号をファクス・Eメールで(申込受付…6月13日(月)~)
地域元気いきいき講座
「中高年から始めるらくらくピアノ講座」
問申
袋井西公民館(月曜日休館) ☎・FAX43-3304
時 7月20日
(水)、8月3日(水)・17日(水)・31日(水)、9月21
日(水)、10月5日(水)・19日(水)、11月2日(水) 全8回 午前10時~11時30分 所 袋 井西公民館・会議室 内 楽 譜
が読めなくても大丈夫です。指先の体操が脳の活性化を促し
ます。(講師…黒野美代子さん) 対 市内在住・在勤の方
定 16人
(先着順) 料 2,000円(材料費含む) 申 住所・氏名・
電話番号を電話または窓口で(申込受付…6月15日(水)午前9
時~) 持ち物…筆記用具
地域元気いきいき講座「野鳥観察教室 」
問申
高南公民館(月曜日休館) ☎・FAX42-4224
時 7月23日
(土)、8月20日(土)、9月17日(土)、10月22日
(土)、11月20日(日)、12月3日(土)、平成29年1月14日(土)、
2月26日(日) 全8回 午前9時~11時45分 所 高南公民館、
近郊観察スポット 内 実 際の野鳥観察を通して、野鳥の観
察スキル・識別の仕方・観察マナーなどを学びます。(講師
…増田裕さん(日本野鳥の会遠江代表)) 対 市内在住・在勤
の方 定 10人(先着順) 料 2,500円(テキスト代含む)
申 電話または窓口で
(申込受付…7月9日(土)午前9時~)
持ち物…雨具・帽子・メモ用紙、あれば双眼鏡
地域元気いきいき講座「大人のための習字教室」
問申
山名公民館(月曜日休館) ☎・FAX49-3401
時 7月2日
(土)・16日(土)・30日(土)、8月13日(土)・27日
(土) 全5回 午後1時30分~3時30分 所 山名公民館 内 漢
字、かな、気軽に学べる初心者のための習字教室です。(講師
…西岡志翠さん) 対 市内在住・在勤の方で、20歳以上の方
定 20人
( 先 着 順) 料 1,000円( 材 料 費 含 む) 申 住 所・ 氏
名・電話番号を電話または窓口で(申込受付…6月15日(水)午
前9時~) 持ち物…太筆・細筆・文ちん・下敷き・すずり
地域元気いきいき講座
「クロマチックハーモニカ初心者講座」
問申
山名公民館(月曜日休館) ☎・FAX49-3401
時 8月3日
( 水)・17日( 水)、9月7日( 水)・21日( 水)、10月5
日(水)
・19日(水)、11月2日(水)
・16日(水)、12月7日(水)・
21日(水) 全10回 午前10時30分~正午 所 山名公民館 内 初 めての方を対象に、クロマチックハーモニカの基本を
学びます。(講師…佐藤秀美さん(FCF古橋クロマチックファ
ミリー所属)) 対 市内在住・在勤で20歳以上の方(初心者・
未経験者) 定 7人(先着順) 料 500円(材料費含む) 申 住
所・氏名・電話番号を電話または窓口で(申込受付…6月15
日(水)午前9時~) 持ち物…ハーモニカ
※ハーモニカをお持ちでない方は、購入していただきます。
ホームステイ家庭を募集します
問申
浅羽ベトナム会 太田芳春 ☎23-3530、090-8552-0842
時 9月17日
(土)~19日(月・敬老の日) 2泊3日 内 日本で
学ぶベトナム留学生を、ホームステイしていただける家庭を
募集しています。日本で学んでいる留学生ですので、十分で
はありませんが日本語は話せます。応募いただいた家庭に
は、8月初旬に説明会を開催します。 申 6月30日(木)まで
に、住所・氏名・電話番号を電話で
高校就学・中退防止事業支援ボランティア募集
問申
NPO法人国際教育文化協会 ☎・FAX30-6466
時 7月4日
(月)~平成29年3月17日(金)の毎週月~金曜日、
午前9時~正午までのうち2日間ほど 所 総合センター2階・
あいの国際高等学院(主に外国籍生徒対象の広域通信制高校
サポート校) 対 数学、国語などの高等学校教諭免許状取得
者 定 若 干名 申 6月24日(金)までに、住所・氏名・電話
番号・年齢を電話・ファクスで
テニス大会参加者募集
問
申
袋井市テニス協会 諸井金次 ☎42-4604
双葉スポーツ袋井店 ☎43-4189
時 7月17日
(日) 予備日…7月24日(日) 所 静岡理工科大
学テニスコート ほか 内 第23回袋井ミックスダブルス大
会のオープン募集ですが、リーグ戦で行いますので2試合以
上は試合ができます。ご夫婦やテニス仲間などでペアーを組
んで参加してみませんか。 料 テニス協会会員…2,000円、
会員外…2,500円 申 7月8日(金)午後5時まで
「平和の折り鶴」を募集します
問
企画政策課企画係 ☎44-3105
広島市や長崎市で、8月に
開催される「平和記念式典」
に奉納する「平和の折り鶴」
を募集します。
時 募 集期間…6月15日
(水)
昨年奉納された折り鶴
~6月30日(木) 所 回収箱設置場所…市役所1階・市民ホール、支所1階・市民
市役所1階・市民ホール、支所1階・市民
ホール、メロープラザ、月見の里学遊館、風見の丘を予定 ◆平和へ思いをつなぐ祈り鶴の制作に、ご協力ください。
「アマチュアバンドフェスティバルinメロープラザ」
出場者募集
問申
メロープラザ ☎30-4555 FAX23-8000
ジャズやロック、アコースティックギターなどジャンルは問
いません。メロープラザ多機能ホールで演奏してみませんか。
時 8月28日
( 日) 開 場 … 午 後1時 開 演 … 午 後1時30分 所 メ ロープラザ・多機能ホール 対 市 内外で活動するアマ
チュアバンド 料 会場使用料…5,000円(別に音響機材費な
どがかかる場合があります。) 演奏時間…1グループ30分
(準備、撤収を含む) 申 6月20日(月)までに、住所・グルー
プ名・代表者の氏名・電話番号・Eメールアドレス・ジャン
ル・活動場所を電話・ファクスで ◆申し込みが多い場合
は、選考させていただきます。
広報ふくろい 2016 平成28年6月 20
問 …お問い合わせ先 申 …お申し込み先 ☎…電話番号 …Eメール HP …ホームページ
時 …とき 所 …場所 内 …内容 対 …対象 定 …定員 料 …料金 申 …申込方法
(いつまでに・どんな情報を・どの方法で)
平成29年度4月採用 袋井市職員を募集します
問申
総務課人事研修係 ☎44-3101 〒437-8666 袋井市役所
募集内容
職種
一般事務員
土木技術員
建築技術員
保健師
学芸員
保育士・
幼稚園教員
採用人数(予定)
受験資格
【大学卒業程度】昭和61年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた方
15人程度 【短大卒業程度】平成元年4月2日から平成9年4月1日までに生まれた方
【高校卒業程度】平成3年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた方
❶昭和56年4月2日以降生まれで、学校で土木の科目を専攻し、平成22年4月1日から平成28年3月
経験
31日までに週25時間以上の勤務時間で雇用契約した民間企業などで、土木工事の計画・設計・施
工監理などの職務経験が3年以上ある方
若干名
❷【大学卒業程度】昭和63年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた方
❸【短大卒業程度】平成3年4月2日から平成9年4月1日までに生まれた方
新卒
❹【高校卒業程度】平成5年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた方
※それぞれ土木の科目を専攻した方
経験 ❶昭和56年4月2日以降生まれで、1級建築士免許を取得している方
❷【大学卒業程度】昭和63年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた方
若干名
❸【短大卒業程度】平成3年4月2日から平成9年4月1日までに生まれた方
新卒
❹【高校卒業程度】平成5年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた方
※それぞれ建築の科目を専攻した方
昭和61年4月2日以降生まれで、保健師免許を取得した方または、平成29年3月31日までに保健師免許取得
若干名
の見込みがある方
昭和56年4月2日以降生まれで、大学などにおいて考古学または日本史に関する課程を履修し、学芸員資格
若干名
を取得した方または、平成29年3月31日までに学芸員資格取得の見込みがある方
昭和61年4月2日以降生まれで、幼稚園教諭免許と保育士資格を取得した方または、平成29年3月31日まで
8人程度
にこれらの免許・資格取得の見込みがある方 ※幼稚園教諭免許と保育士資格の両方が必要です。
上記の募集以外に、身体に障害のある方を対象に職員を募集します。
職種
採用人数(予定)
一般事務員
若干名
受験資格
次の1~4すべてに該当する方
1昭和56年4月2日以降生まれで、高校卒業程度以上の学歴がある 2身体障害者手帳の交付を受けている
3自力で通勤ができ、介護者を要せず職務が遂行できる 4活字印刷文による採用試験に対応できる
※なお、可能な範囲で試験時の配慮を行いますので、必要な場合は、申し込み時に申し出てください
試験日・試験 ※応募人数により、会場を変更する場合があります。
試験
試験日・試験会場
職種
試験種目
全職種
集団面接
保育士・幼稚園教員 実技試験
教養試験、専門試験(※1)、論文試験(※2)、一般性格診断検査
第1次試験
7月31日(日)
(※1)土木技術員大卒及び建築技術員大卒(❶による土木技術員の大卒受
市役所、総合センター、
全職種
験者を含む)、保育士・幼稚園教員の受験資格に該当する方のみ
市役所東分庁舎「コスモス館」
(※2)学芸員及び上記「受験資格」❶に該当する方のみ
◇上記「受験資格」❶に該当する方は、教養試験はありません。
8月17日(水)~25日(木)
全職種
個別面接
第2次試験
市役所
7月30日(土)
市役所、総合センター
申 受付期間内に、申込用紙に必要書類を添えて、市役所4階・総務課人事研修係へ持参または、郵送により提出してください
(※郵送の場合は、受付期間内必着)。 受付期間…6月1日(水)~24日(金) 土・日曜日は除く 午前8時30分〜午後5時15分
申込用紙の請求…1市役所4階・総務課人事研修係で交付します。 2郵便で請求する場合は、希望職種を明記の上、住所、氏
名を記入した返信用封筒(A4サイズが折らずに入るもの)に120円切手を貼り、同封してください。 3市ホームページ(http://
www.city.fukuroi.shizuoka.jp/)から印刷して使用することもできます。 ◆詳しくは、お問い合わせください。
「コーラス」・「骨盤矯正エクササイズ」受講生募集
問申
岡崎会館(袋井市岡崎2525) ☎・FAX23-5129
コース名
日
時
内容
7月~11月
ピアノに合わせて楽しく歌おう
10:30~
①コーラス
(第1、第3土曜日)
元気に声を出して交流しましょう
11:30
「歌っていい友」
全10回
(講師…山鳥裕子さん)
7月~11月
らくらく骨盤体操で体の歪みを整え、腰痛
10:00~
②骨盤矯正
(第2、第4土曜日)
や肩こりの改善、痩せやすい体をつくる
11:00
エクササイズ
全10回
(講師…熊切千晶さん)
21 広報ふくろい 2016 平成28年6月
所 岡崎会館・大会議室
対 どなたでも 定 20人
(先着順)
料 2,000円
(10回分)
申 6月19日
(日)までに、住所・氏
名・電話番号を電話・ファクスで
平成29年度4月採用 中東遠看護専門学校組合 実習指導員・看護教員募集
問申
東海アクシス看護専門学校 総務課庶務係 ☎0538-43-8111 〒437-0033 袋井市上田町267-30
1 職種、採用予定人員及び受験資格
昭和55年4月2日以降に生まれた方で、看護師の資格を有し、次の要件を満たす方
職種
採用予定人員
受験資格
①実習指導教員
保健師、助産師または看護師として勤務経験が5年以上(4年制大学卒業をした方の場合は3年
以上)ある方
実習指導教員・
どちらか1人 ②看護教員
看護教員
①に加え、大学において教育に関する科目を履修して卒業した方または、大学院において
教育に関する科目を履修した方。あるいは、厚生労働省認定看護教員養成講習会を修了し
た方または、平成29年3月31日までに修了の見込の方
※地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当する方は、受験できません。
6 採用時期 平成29年4月
2 申込受付期間
8月1日(月)~8月31日(水) 午後5時必着
7 受験手続き
①実習指導教員…履歴書(写真貼付、市販可)、看護師免許証
3 試験期日及び試験場所
①試験期日…9月下旬(応募された方には後日連絡します)
の写し(保健師・助産師免許証のある場合はその写し)
②試験場所…東海アクシス看護専門学校及び市役所
②看護教員…1履歴書(写真貼付、市販可)、看護師免許証の
写し(保健師・助産師免許証のある場合はその写し) 2大
4 試験の方法
①作文試験…職務遂行に必要な見識・判断力・表現力などに
学において教育に関する科目を履修して卒業した方は、卒
業証明書及び単位取得証明書 3大学院において教育に関
ついての記述式の試験
②面接試験…個別の面接試験
する科目を履修した方は、修了証明書 4看護教員養成講
習会を修了した方(修了見込みを含む)は、看護教員養成講
5 合格者の決定及び発表
試験の結果に基づいて合格者を決定し、文書で通知します。
習会修了証の写しまたは、修了見込証明書 ※上記書類を
平成28年10月中旬…採用内定通知
簡易書留で郵送または、東海アクシス看護専門学校へ直接
平成28年10月下旬…採用決定通知
持参してください。
「成人式実行委員」を募集します
生涯学習課生涯学習係 ☎44-3197 FAX44-3228
[email protected]
問申
全国一斉「子どもの人権110番」強化週間
~ひとりで悩まず、電話してください~
問
しあわせ推進課社会福祉係 ☎44-3121
時 6月27日
(月)~7月3日(日) 午前8時30分~午後7時(※
土・日曜日は、午前10時~午後5時) 内 いじめや体罰、虐
待などでお困りの方、気軽にお電話ください。家族からの相
談も受け付けています。
◉フリーダイヤル 0120-0 0 7-1 1 0
ぜろぜろなな ひゃくとおばん
袋井商工会議所「定例なんでも相談会」
問申
袋井商工会議所経営支援グループ ☎42-6151
時 法 律相談1・2、税務相談、労務相談、金融相談1・3…7
月14日(木)午後1時30分~4時 金融相談2…7月14日(木)
午前10時~正午 所 袋井商工会議所 内 専門家による法
律・税務・労務・経営革新など、仕事上の悩みに関する相談
(法律相談1は弁護士、法律相談2は司法書士が担当、金融相
談1・2は日本政策金融公庫、金融相談3は県信用保証協会が
担当) 対 どなたでも 定 各相談5人(先着順) 料 無料 申 要事前予約。住所・氏名・電話番号を電話で
内 成人式の企画・運営にアイデアを出したり、当日の手伝い
をしたりする「成人式実行委員」を募集します。みんなでアイ
デアを出し合い、思い出に残る成人式を作りましょう。会議
は、平成29年1月までの間に2~3回程度、平日の夜に市内で
行います。 対 市内在住・在勤で18歳以上の方(団体での参
加も歓迎します) 申 7月15日(金)までに、住所・氏名・電
話番号・Eメールアドレスを電話・ファクス・Eメールで
初歩から!!!大人のかがく講座・袋井
「空気の重さ」受講生募集
問 申 街角かがく倶楽部・袋井 名倉 ☎090-3254-5480
FAX42-5947 [email protected] HP Facebook 名倉和弘
時 6月26日
(日)午後1時30分~4時30分 所 高南公民館 内 空気に重さがあるのでしょうか、あるとしたらどうやって
調べたらいいでしょうかを先人の知恵から学ぶ 対 小学5年
生以上の方 定 20人(先着順) 料 1,000円/人(家族内であ
れば2人目からは半額) 申 6月23日(木)までに、住所・氏
名・電話番号を電話・ファクス・Eメールで
広報ふくろい 2016 平成28年6月 22
問 …お問い合わせ先 申 …お申し込み先 ☎…電話番号 …Eメール HP …ホームページ
時 …とき 所 …場所 内 …内容 対 …対象 定 …定員 料 …料金 申 …申込方法
(いつまでに・どんな情報を・どの方法で)
市議会議長・副議長が決まりました
問
議会事務局総務係 ☎44-3143
5月市議会臨時会で、
市議会議長と副議長が
次のとおり就任しまし
た(敬称略)。
議長…永田勝美
永田勝美
村松尚
副議長…村松 尚
各常任委員会と議会運営委員会の正副委員長は次のとおりで
す(敬称略)。
総務委員会 委員長…葊岡英一、副委員長…山田貴子
民生文教委員会 委員長…寺田守、副委員長…大場正昭
建設経済委員会 委員長…大石重樹、副委員長…沼上賢次
議会運営委員会 委員長…寺井紗知子、副委員長…秋田稔
か つ み
たかし
創業を希望する方へ専門相談員による相談会
産業振興課商業労政係 ☎44-3136 FAX44-3179
[email protected]
問申
時 6 月29日
(水)、7月16日(土)、8月24日(水)、9月18日
(日)、10月19日(水)、11月19日(土)、12月14日(水)、平成
29年1月22日(日)、2月15日(水)、3月18日(土) 水曜日…
午後6時~7時30分、午後8時~9時30分 土・日曜日…午前
10時~正午、午後1時~3時 所 総 合センター1階・どまん
なかチャレンジプレイス 内 専門の相談員を招いて、月1回
創業に関する相談会を行います(相談員…辻村泰宏さん((有)
辻村)) 対 創業を希望される方または、創業後5年未満の方
定 各 日2人 料 無 料 申 希 望者は氏名・電話番号などを電
話・ファクス・Eメールで
各種委員会委員が決まりました
問
下記のとおり
委員の任期満了に伴い、5月市議会臨時会で次のとおり任命
されました(敬称略)。
◉袋井市教育委員会
委員…前嶋康枝(再任・広岡)
任期…平成28年5月19日~平成32年5月18日
問 教育企画課総務企画係 ☎44-3120
◉袋井市外4組合公平委員会
委員…西野貫通(再任・浅羽)
任期…平成28年5月18日~平成32年5月17日
問 総務課行政係 ☎44-3100
す す む
危険業務従事者叙勲受章おめでとうございます
問
袋井消防本部消防総務係 ☎44-5111
昭和47年に袋井消防署に入署以来、多年
にわたり消防技術の向上などに尽力され
た戸塚均さん(堀越)に「瑞宝双光章」が贈
られました。
ずいほうそうこう
戸塚均さん
ふるさとへの寄付 ありがとうございます
問(ふるさと納税)
企画政策課シティプロモーション室 ☎44-3104 (市ふるさと防災寄附金)防災課防災対策係 ☎44-3108
◉ふるさと納税
平成27年度に「ふるさと納税」で寄付いただいた皆さんをご
紹介します。寄付総額…1,177件・26,956,010円(以下は、
寄付額が100万円以上の方 敬称略 寄付金額順)。500万
円…鈴木義久、300万円…足立直樹、100万円…福井幹陽
◉市ふるさと防災寄附金
海岸防潮堤整備をはじめとした緊急かつ重点的に行う必要の
ある地震・津波対策事業に充てるため、平成26年度から平
成34年度までの期間で、5億円を目標に寄付を募っていま
す。平成27年度に「市ふるさと防災寄附金」でご寄付いただ
いた皆さんをご紹介します。
寄付総額…250件、68,143,850円(以下は、寄付額が10万
円以上の方 敬称略 寄付金額・50音順)。
300万円…KAMIYA(株)、(株)鈴木工務店、塚本建設(株)、
(株)永井組、(株)マルブンプロテクト、丸明建設(株)
100万円…磐田信用金庫、(株)佐野、鈴木一則、豊田肥料(株)、
(株)ナカヤ、ニチアス(株)袋井工場、浜松信用金庫、
ふくろい遠州の花火実行委員会、袋井市建設事業協同組合、
23 広報ふくろい 2016 平成28年6月
フクロイ乳業(株)、袋井緑地維持管理協同組合、
丸尾興商(株)、ミネベア(株)浜松工場、 ヤマハ発動機(株)、
(株)ユニオンサービス、和興フィルタテクノロジー(株)
50万円…(株)NTN袋井製作所、日研フード(株)、和光商事(株)
30万円…(株)久野金型製作所、鳥居数馬
20万円…(株)エコア総合設計、掛川信用金庫、(有)まえしば
116,163円…(公社)磐田法人会青年部会・女性部会
10万円…(株)アイ・エス・ライン、浅羽町建設事業協同組合、
(公社)磐田法人会袋井支部、(株)サンエー化研袋井工場、
静岡県労働金庫袋井支店、鈴木孝典、
日本ペットフード(株)静岡工場、
フォルボ・ジークリング・ジャパン(株)、
袋井芋焼酎幸浦を育む会事務局、プロパン協会袋井地区会
◆市自治会連合会では、寄付金目標額2,000万円(1世帯当た
り1,000円)を設定して、市ふるさと防災寄附金募金活動
に取り組んでいただき、平成27年度は、1,675,892円を
寄付いただきました。ありがとうございました。
所得の少ない高齢者向けの「年金生活者等支援臨時
福祉給付金」の申請はお済みですか?
問 申(申請に関すること)
しあわせ推進課社会福祉係(給付金担当)
☎44-2771(8:30~17:15 土・日曜日、祝日は除く)
[email protected]
問(制度に関すること)
厚生労働省専用ダイヤル
☎0570-037-192(9:00~18:00 土・日曜日、祝日は除く)
※いずれも、混雑時は電話がつながりにくい場合があります。
あらかじめご了承ください。
内 給付金の支給対象となる方には、4月中旬に申請書を送り
ました。該当される方は、お手元の申請書類にしたがって、
受付期間内に申請手続きをお済ませください。対象となると
思われる方で、申請書が届いていない場合は、しあわせ推進
課社会福祉係(給付金担当)までお問い合わせください。 対 次の①~④すべてに該当する方 ①平成27年1月1日時点
で、袋井市に住民登録されている ②平成27年度の市民税
(均等割)が課税されていない ③支給対象者自身を扶養して
いる方(親・夫など)が、市民税を課税されていない ④平成
29年3月31日までに65歳以上となる(昭和27年4月1日以前
の生まれである) 申 申請受付期間…7月29日(金)まで
※申請は、原則として専用返信封筒による郵送受付となりま
すが、受付期間中は市役所1階・しあわせ推進課に申請受
付窓口を開設しています。
窓口開設時間…午前8時30分~午後5
時15分(土・日曜日、祝日は除く)
児童手当現況届の提出をお忘れなく
しあわせ推進課家庭福祉係 ☎44-3184
市民サービス課市民サービス係(福祉担当) ☎23-9213
問
対 児童手当を受給されている方
◆児童手当現況届は6月中旬頃に郵送します。
提出方法…6月30日(木)までに、児童手当現況届に、必要事
項を記入・貼付のうえ返信用封筒にて返送いただくか、次の
持ち物を持参し、市役所1階・しあわせ推進課または、支所
1階・市民サービス課に提出してください。
受付時間…月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分
休日受付…6月19日(日)・26日(日) 午前8時30分~正午
※休日受付日は、市役所1階・しあわせ推進課でのみ受け付
けます。
持ち物…児童手当現況届、印鑑、受給者本人(保護者)の健康
保険証(袋井市国民健康保険の方は不要)
◆平成28年1月2日以降に市外から転入された方は、1月1日
現在に住所があった市区町村役場で、平成28年度所得・課
税証明書を発行し、添付してください。
児童手当の振り込みをご確認ください
問
しあわせ推進課家庭福祉係 ☎44-3184
6月は児童手当の支給月です。2~5月分の児童手当を指定の
口座に振り込みます。
振込日…6月10日(金) 手当の額(月額・子ども1人につき)
①3歳未満児・第3子以降の3歳~小学生…15,000円 ②第
1子・2子の3歳~小学生と中学生…10,000円 ③特例給付
対象者…一律5,000円
け い
6月から「前立腺がん検診」
「肝炎ウイルス検診」
「乳がん検診」
「子宮頸がん検診」が始まります
問申
健康づくり課検診指導係(袋井保健センター) ☎42-7275 FAX42-7276
検診項目(※1)
前立腺がん検診
検診会場(※2)
市内指定医療機関
実施時期(※2)
6~10月
肝炎ウイルス
検診
市内指定医療機関
6~10月
公民館ほか(検診車)
(※6)
6~12月
中東遠総合医療センター
6~10月
公民館ほか(検診車)
(※6)
中東遠総合医療センター
市内産婦人科医院
6~12月
6~10月
6~11月
乳がん検診
(※5)
子宮頸がん検診
(※5)
対象年齢(※3)
内容
自己負担金(※4)
50歳以上の男性
血液検査(PSA検査)
1,100円
①40歳の方
②41歳以上の方で、過去 血液検査(B型C型肝
無料
に肝炎ウイルス検診を 炎ウイルス検査)
受診したことがない方
問診、乳房レントゲ
30歳以上の女性
ン検査または乳房エ
1,300円
コー検査
20歳以上の女性
問診、内診、細胞診
1,300円
申 ご希望の検診
(乳がん・子宮頸がん検診の場合は検診会場も)・氏名・生年月日・電話番号を電話・ファクスで
※1…今年度、「総合検診」及び「がんドック」で上記の検診を受診された方は受診できません。
※2…詳しい日程・会場は、問診票と一緒にお送りします。
※3…検診を受ける年齢は、平成29年3月31日現在の年齢です。
※4…市民税非課税世帯や生活保護世帯の方で無料券をお持ちの方、後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方は、無料です。
市民税非課税世帯や生活保護世帯の方で無料券の発行を希望される方は、検診日の10日前までにお申し込みください。
※5…完全予約制(「子宮頸がん検診」の市内産婦人科医院会場は一部予約制)の検診です。中東遠総合医療センター会場の予約締
め切りは9月30日(金)です。
※6…検診車で「乳がん検診」
「子宮頸がん検診」を受診される場合は、同日に実施できます。
広報ふくろい 2016 平成28年6月 24
問 …お問い合わせ先 申 …お申し込み先 ☎…電話番号 …Eメール HP …ホームページ
時 …とき 所 …場所 内 …内容 対 …対象 定 …定員 料 …料金 申 …申込方法
(いつまでに・どんな情報を・どの方法で)
け い
子宮頸がん・乳がん検診無料クーポン券をご利用ください
問
健康づくり課検診指導係(袋井保健センター) ☎42-7275 FAX42-7276
がん検診推進事業の一つとして、対象の方に「子宮頸がん・乳がん検診無料クーポン券」を送りました。この「無料クーポン券」を
利用すると、該当の検診(市の検診のみ)が無料で受診できます。ぜひこの機会にがん検診を受診しましょう。
検診の種類
対象者(年齢は平成28年4月1日現在)
内容
①20歳の女性 ②平成23年度以降、市の子宮頸がん検診を受診していな
問診、内診、子宮頸部の細胞診
子宮頸がん検診
い25歳、30歳、35歳、40歳の女性
乳がん検診
①40歳の女性 ②平成23年度以降、市の乳がん検診を受診していない45
問診、マンモグラフィ検査
歳、50歳、55歳、60歳の女性
※無料クーポン券は4月下旬に黄緑色の封筒で送りました。上記の対象に該当しているのに、お手元に無料クーポンが届いてい
ない方は、市総合センター2階・健康づくり課までご連絡ください。無料クーポン券を送ります。
◉無料クーポン券の使い方
①市の「子宮頸がん検診」、「乳がん検診」を受診するには受診票が必要です。受診票をお持ちでない場合は、健康づくり課検診指
導係までご連絡ください。受診票を送付します。 ②必要に応じて事前予約をしてください。 ③検診当日、受診票、無料クー
ポン券、保険証を提示し、受診してください。
袋井市国民健康保険(国保)に加入している皆さんへ
「特定健診」を受診してください
問申
健康づくり課検診指導係(袋井保健センター) ☎42-7275
袋井市国保に加入している方を対象に、市が指定した医療機
関で実施する特定健診が、6月から始まります。特定健診は、
生活習慣病で治療している方も受診していただく健診です。
平成28年4月1日現在、袋井市国保に加入している方には、
5月31日(火)までに受診票などを郵送します。4月2日以降
に袋井市国保に加入し、受診を希望する方は、袋井保健セン
ターへお申し込みください。市の総合検診、袋井市国保の助
成を受ける人間ドック、JA共済人間ドックやJA婦人部で特
定健診(要申込)を受診する方は、受診できません。 時 6月
1日(水)~10月31日(月) 所 市が指定した医療機関(詳しく
は、案内通知に記載します) 内 診察、身体測定、血圧測
定、血液検査、尿検査(医師が必要と判断した方は、貧血検
査、心電図検査、眼底検査) 対 袋井市国保に加入している
40~75歳未満の方(平成29年3月31日現在) 自己負担金…
1,500円(40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳
(いずれも平成29年3月31日現在)の方は、自己負担なし) 持ち物…受診票、保険証、自己負担金、無料券(無料券は、
市民税非課税世帯の方に交付します(要申込)) 結果の配布
方法…特定保健指導の対象となる方、生活習慣の改善をお勧
めしたい方には、後日、個別面談などでお渡しします。それ
以外の方には、郵送します。
◉市民税非課税世帯の方は無料です
健診日の10日前までに、電話で氏名・生年月日・電話番号
をお申し込みください。「無料券」を郵送します。健診当日、
無料券をお持ちください。
28年間ありがとう 浅羽B&G海洋センター
問
スポーツ推進課スポーツ施設係 ☎44-3139
時 8月1日
(月)~8日(月) 午前9時~午後5時 所 浅羽B&G
海洋センター 内 今年度をもって閉館する浅羽B&G海洋セ
ンターの最後の開館 対 ど なたでも(小学2年生以下は保護
者同伴) 料 全日無料 申 申込不要。直接会場へ
25 広報ふくろい 2016 平成28年6月
母子家庭等医療費助成の申請はお済みですか
問 申 しあわせ推進課家庭福祉係 ☎44-3184
市民サービス課市民サービス係(福祉担当) ☎23-9213
7月1日から、母子家庭等医療費助成の受給資格は、平成27
年分所得税の状況で判定します。
平成27年6月以降に申請・更新手続きをされた方には、申請
書類を郵送しますので、手続きをしてください。なお、昨年
度に対象外となった方も、6月中に申請すれば、新たな所得
税額により7月1日から対象となる場合があります(※7月以降
に申請し対象となった場合には、申請日の翌日受診分からの
助成となりますので、ご注意ください)。また、現在まで未申
請の方でも対象となる場合がありますので、ご相談ください。
対 20歳未満
(20歳になる誕生日の前日の属する月の月末ま
で)の児童を扶養している母子・父子家庭などで、所得税非
課税の世帯(同居の扶養義務者も含む) ◆平成22年度税制
改正による扶養控除見直し前の計算により、所得税額が0円
になる場合も含みます。 助成内容…医療機関などで受診し
た場合、保険診療分の自己負担金について助成します。ただ
し、健康保険などが独自に付加する給付金・高額療養費など
は除きます。
所 受 付場所…市役所1階・しあわせ推進課、支所1階・市民
サービス課
時 受付日時…月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 休日受付…6月19日(日)・26日(日) 午前8時30分~正午 ※休日受付日は、市役所1階・しあわせ推進課でのみ受け付
けます。 持ち物…申請書(手元にある方)、印鑑、健康保険
証(対象者全員のもの)、助成金振込先の分かるもの(通帳や
キャッシュカードなど(ゆうちょ銀行の場合は、支店名・口
座番号が記載された通帳)) ※平成28年1月2日以降に市外
から転入された方は、1月1日現在に住所があった市区町村
役場で、平成28年度所得・課税証明書を発行し、添付して
ください。
新たに生け垣を作る方に補助金を交付しています
問申
都市整備課公園緑地係 ☎44-3165
内 緑豊かなまちづくりを推進するとともに、地震などの被害
を防止することを目的とし、新たに生け垣を作る方に対して
補助金を交付しています(植え替えの場合は対象外)。
対 市 内に居住または、土地を有し、次の①~④の条件を満
たす生け垣を作る方 ①生け垣の延長が3メートル以上 ②
樹木の高さが80センチメートル以上 ③樹木の数が1メート
ルにつき2本(おおむね50センチメートル隔)以上 ④住宅用
地または、事業所用地の敷地の外周に生け垣を設置する場合
◆公共事業に伴う移転やほかの補助制度を受けた場合は、対
象外となることがあります。 補助金額…樹木購入費用の2
分の1以内(上限5万円、1,000円未満切り捨て)
◆補助対象は樹木購入費です。業者委託した場合の施工費等
は含まれません。補助金は、1戸または、1事業所につき1回
限りです。
申 生け垣を作る前に申請が必要です。市役所3階・都市整備
課にある申請書に必要事項を記入し、樹木単価・購入本数の
わかる見積書を添付して、提出してください。
耐震補強助成事業をご利用ください
問
都市計画課建築住宅係 ☎44-3123
市では、昭和56年5月以前に建てられた木造住宅を対象に、
耐震補強助成事業を行っています。耐震診断は無料で受けら
れ、補強計画の作成や耐震補強工事には補助金を交付してい
ます。
①わが家の専門家診断…耐震診断を希望するお宅に耐震診断
補強相談士を派遣し、無料で診断します。
②補強計画の作成…耐震診断補強相談士が詳細な診断を実施
し、耐震補強計画を作成する場合に係る費用を補助します。
補助限度額 ▽建物の図面あり…144,000円
▽建物の図面なし…259,000円
③耐震補強工事…作成した補強計画に基づき、大工または、
工務店などが行う耐震補強工事に係る費用を補助します。
補助限度額 60万円/1戸(高齢者のみまたは、障害のある
方などが居住する住宅の場合は、80万円)
◉ブロック塀の撤去・改善にも補助金を交付しています
改善の対象となる津波避難困難地域(国道150号より南側の地
域)は、撤去の補助金も増額しています。 ※設置場所や塀の
高さなどにより、補助の対象とならない場合もあります。
①撤去…工事にかかる費用と基準額(塀の長さ[メートル]×
8,900円)を比べて、少ない額の2分の1以内(改善の対象
となる地域は、補助率10分の10)を補助します。
限度額 20万円/1敷地(改善の対象となる地域は、40万円
/1敷地)
②改善…緊急輸送路沿いや津波避難困難地域などで、改善に
かかる費用と基準額(塀の長さ[メートル]×38,400円)を
比べて少ない額の2分の1以内を補助します。
限度額 25万円/1敷地
~後期高齢者医療制度に加入している皆さんへ~
「後期高齢者の健康診査」を受診してください
問申
市民課保険サービス係 ☎44-3191
後期高齢者医療制度に加入している方を対象に、市が指定し
た医療機関で実施する健康診査が、6月から始まります。
平成27年度に後期高齢者の健康診査を受診した方(生活習慣
病で服薬治療中との連絡を市へされた方は除く)には、5月
31日(火)までに受診票などを郵送しています。
健康診査の結果は、受診した指定医療機関で説明を受けてく
ださい。
時 6月1日
(水)~10月31日(月) 所 市 が指定した医療機関
(詳しくは、案内通知をご覧ください) 内 診察、身体測定、
血圧測定、血液検査、尿検査(医師が必要と判断した方は、
貧血検査、心電図検査、眼底検査) 対 後期高齢者医療制度
に加入している方(※次の①~④に該当する方を除く。①病
院に6か月以上継続して入院している方 ②施設に入所して
いる方 ③会社で健診を受ける方 ④市の総合検診、市の助
成を受ける人間ドックを受診する方) ※生活習慣病の服薬
治療をしている方は、受診の必要はありません。 料 500円
持ち物…受診票、保険証、自己負担金、無料券(無料券は、
市民税非課税世帯の方に交付します(要申込))
◉市民税非課税世帯の方は無料です
健診日の10日前までに、電話で氏名・生年月日・電話番号
をお申し込みください。「無料券」を郵送します。健診当日、
無料券をお持ちください。
生涯学習総合単位制度 単位取得
おめでとうございます
問
生涯学習課生涯学習係 ☎44-3197
内「生涯学習総合単位制度」
とは、市民の皆さんが目標を
持って楽しみながら生涯学習を進めていくための制度です。
参加した講座や講演会、図書館で借りた本など、学習成果を
しおりに記録して受講時間数などによって単位を認定してい
ます。 1,500単位取得…久野やす子さん(下山梨)
平成28年度静岡県介護支援専門員実務研修受講
試験を行います
問
県介護保険課 ☎054-221-2317
介護保険利用者から依頼を受け、居宅サービス計画などを作
成する介護支援専門員(ケアマネージャー)の実務研修受講資
格を得るための試験です(※受験には実務経験などが必要。
詳しくは、「試験案内」
(冊子)をご覧ください)。
◉「試験案内」
(冊子)の配布
配布期間…6月10日(金)~7月4日(月)
配布場所…市役所1階・市民課、浅羽支所1階・市民サービス課
◉介護支援専門員実務研修受講試験
時 10月2日
(日)午前10時~ 所 静岡県立大学ほか
申 受験申込書を、県介護保険課へ簡易書類により郵送
(申込
期間…6月13日(月)~7月4日(月) 当日消印有効)
広報ふくろい 2016 平成28年6月 26
問 …お問い合わせ先 申 …お申し込み先 ☎…電話番号 …Eメール HP …ホームページ
時 …とき 所 …場所 内 …内容 対 …対象 定 …定員 料 …料金 申 …申込方法
(いつまでに・どんな情報を・どの方法で)
60歳以上の方に らくらく!スイスイ!
「電動アシスト付き自転車」の購入費を補助します
問 申 企画政策課企画係 ☎44-3105
〒437-8666 袋井市役所企画政策課
[email protected]
対 市内在住で、市税などの滞納がない60歳以上の方 定 50人
(先着順) 申 購 入前に市役所4階・企画政策課窓口
へ申請書と関係書類(カタログの写し・見積書の写し)を提出
◆申請書は、企画政策課窓口または、市内の自転車販売店で
配布、市ホームページからダウンロードもできます。
◆補助の条件…①市内の自転車販売店から電動アシスト付き
自転車を購入すること ②1人につき1台限り ③TSマーク
が自転車に貼付されていること ※TSマークとは、自転車
安全整備士が点検整備した普通自転車に貼付されるもので、
このマークには傷害保険と賠償責任保険が付いています。
◆補助金の額…1万円
60歳以上の方に らくらく!スイスイ!
「電動アシスト付き自転車」を無料で貸し出します
企画政策課企画係 ☎44-3105
〒437-8666 袋井市役所企画政策課
[email protected]
問申
内 60歳以上の方に、
「電動アシスト付き自転車」を無料で貸
出 貸出料金…無料(使用中の部品破損などにかかる修理費
用は、本人負担) 貸出期間…7月上旬~10月上旬(最大3か
月間) 対 市内在住で、60歳以上の方 定 貸出車両24台(先
着順、ただし初めての方を優先) 申 6月20日(月)までに市
役所4階・企画政策課にある申請書に必要事項を記入し、本
人確認できる書類(運転免許証や保険証の写し)を添えて、企
画政策課窓口または、郵送で
◆申請書は、市ホームページからもダウンロードもできます。
◆貸出前に、市の交通安全講習会を受講していただきます。
詳しくは、貸出決定者に後日連絡します。
国勢調査へのご協力ありがとうございました!
問
企画政策課企画係 ☎44-3105
昨年10月に行われた平成27年
国勢調査では、オンライン調査
(パソコン・スマートフォン対
応)が初めて全国で実施されま
した。この度、オンライン回答
を積極的に推進し、成果を上げ
たとして、袋井市は「平成27年
国勢調査オンライン調査推進に係る統計局長表彰」を受賞し
ました。お忙しい中、国勢調査の回答にご協力いただき、あ
りがとうございました。
袋井市はオンライン回答率48.8%(平成28年2月26日時点)
でした。
全国
静岡県
袋井市
オンライン回答率
36.9%
44.6%
48.8%
27 広報ふくろい 2016 平成28年6月
介護支援ボランティアに登録しませんか
地域包括ケア推進課介護ケア相談係 ☎84-7836
FAX84-7582 [email protected]
問
市内在住の65歳以上の方で、市の指定を受けた介護施設や
地域包括支援センターから依頼されたお宅でのボランティア
を行っていただける方を募集しています。
活動時間ごとにポイントを付け、ポイントの合計に応じて交
付金を支給します。
内 話 し相手、散歩の付き添い、花壇の手入れ、レクリエー
ションの補助など(※活動は、施設などが希望する内容に限
ります) ◆活動開始には、登録申込書の提出と下表事前研
修の受講(いずれか1回)が必要となります。 ◆詳しくは、
お問い合わせいただくか、市ホームページで「介護支援ボラン
ティア」と検索してください。
時
所
市総合健康センタ-2階・
6月24日(金)
第2会議室
第1回
午前10時~正午
(袋井市久能2515-1)
8月25日(木)
メロープラザ
第2回
午前10時~正午 (袋井市浅名1027)
10月28日(金) 袋井南公民館
第3回
午前10時~正午 (袋井市高尾754-1)
12月20日(火) 月見の里学遊館
第4回
午前10時~正午 (袋井市上山梨4-3-7)
農地を宅地として利用する場合は許可が必要です
問
袋井市農業委員会事務局(農政課農地利用係内) ☎44-3167
農地を駐車場や建物敷地等として利用するには農地法の許可
が必要です。
◆無断で農地を宅地利用した場合、個人では3年以下の懲役
または300万円以下の罰金などの罰則となり、農業委員会が
無断転用を発見した場合は農地への現状回復などの是正指導
を行います。 ◆農地を宅地利用する場合は事前に農業委員
会へご相談ください。
花いっぱいコンクールを開催しました
問
都市整備課公園緑地係 ☎44-3165
4月11日、花いっぱいコンクー
ルの本審査を行いました。
本審査は、応募のあった45花
壇のうち、事前審査を通過した
25花壇を対象に行われ、花壇
のデザインや花の管理・生育状
況、周囲との調和などを審査しました。
どの花壇も春の花が色鮮やかに咲き誇るとともに、それぞれ
にテーマがあり、管理をしている皆さんの熱い思いが伝わる
花壇となっていました。
各部門の最優秀賞は次の皆さんです(敬称略)。
地域団体の部…笠原 三角畑
学校・企業・施設の部…めいわ可睡保育園(写真)
個人の部…片桐篤子(友永)
6月23日~29日は、「男女共同参画週間」です
問
市民協働課協働推進室 ☎44-3107
市では、「袋井市男女共同参画推進条例」及び「第3次袋井市
男女共同参画推進プラン(H28-H32)」に基づき、あらゆる分
野に男女がともに参画し、その個性と能力を十分に発揮する
ことができる「男女共同参画社会」の実現に向けた取り組みを
推進しています。
男性と女性が、職場・学校・地域・
家庭でそれぞれの個性と能力を発揮
できる「男女共同参画社会」の実現の
ため、私たちのまわりの男女のパー
トナーシップについて考えてみま
しょう。
く
た
生ごみ処理機「だっくす食ん太くん」を販売します
環境政策課環境企画係 ☎44-3135 FAX44-3185
[email protected]
問申
時 7月1日
(金)~ 所 市役所3階・環境政策課窓口 内「だっく
す食ん太くん」は、室内で使用でき、電気を使わずに生ごみを
分解する新しいダンボールコンポストです。ダンボールや母
材、ネットなどがセットされていて、すぐに使い始めること
ができます。家庭の生ごみの減量とリサイクルに、小学生の
自由研究にも最適。購入いただいた方には、後日、簡単なア
ンケートにご協力をお願いします。 対 市内在住の方 定 30個
(先着順) ※お1人様1台まで 料 コンポスト代1,000
円(生ごみ処理機等設置補助制度対象外) 申 6月30日(木)ま
でに、住所・氏名・電話番号を電話・ファクス・Eメールで
中遠広域都市計画を変更しました
問
1
都市計画課まちづくり計画室 ☎44-3122
告示日(決定日)
都市計画決定名称
3月  2日
中遠広域都市計画道路の変更
2
3月29日
3
3月29日
4
4月  5日
決定権者
内 容
袋井市 袋井駅南北自由通路北側道路区域の変更
小笠山公園通り線の道路区域変更及び諸井山の手
中遠広域都市計画道路の変更
静岡県
線の線形変更
中遠広域都市計画用途地域の変更
袋井市 諸井山の手線の変更に伴う用途地域の変更
中遠広域都市計画都市計画区域の整備、
定期見直しに伴う中遠広域都市計画都市計画区域
静岡県
開発及び保全の方針の変更
の整備、開発及び保全の方針の変更
◆都市計画図書は、市役所3階・都市計画課、県庁東館12階・都市計画課(県決定のみ)で閲覧できます。
子育てサポートキャラバン「くるクル」巡回日程
問
子育てサポートキャラバン「くるクル」 ☎090-1565-3487
日
所
日
所
日
所
6月16日(木) 宇刈いきいきセンター
6月28日(火) 今井公民館
7月  7日(木) 宇刈いきいきセンター
17日(金) 浅羽西公民館
29日(水) 方丈ふれあい会館★
8日(金) 浅羽東公民館▲
30日(木) 高南公民館
11日(月) 明和第二保育園▲
20日(月) 明和第二保育園▲(予約制)
21日(火) 袋井北公民館
7月  1日(金) 浅羽西公民館
12日(火) 三川公民館
22日(水) 袋井東公民館
4日(月) 神長自治会館★
13日(水) 今井公民館
23日(木) 神長自治会館★
5日(火) 袋井北公民館
14日(木) 浅羽南公民館
24日(金) 浅羽南公民館
6日(水) 袋井東公民館
15日(金) 方丈ふれあい会館★
27日(月) 春岡公会堂★
★…駐車場が少ないため、できるだけ徒歩や自転車でお越しください。
◆土・日曜日、祝日は休み ▲…午後はおもちゃ消毒のため、休み
時午
前10時~午後4時 対 未就学前(0歳~年長児)のお子さんとその保護者
奏でてみよう!日本の楽器
~伝統文化・邦楽講座~
時 7月17日
(日)午後1時30分~3時30分 所 舞台芸術のワーク
ショップルーム 内 日本の伝統的な和楽器、三味線と太鼓に
ついて学んだり、弾いてみたりできる体験教室(講師…平野
サワさん(市文化協会・民謡部)) 対 小学3年生~中学3年生
定 15人
(先着順) 料 500円 申 住所・氏名・電話番号・学年
を電話・窓口で(申込受付…6月14日(火)午前9時~)
◆7月15日(金)からキャンセル料300円がかかります。
問申
月見の里学遊館 ☎49-3400(木曜日休館)
文字・文のワークショップルームとものづくり
ワークショップルームを改修工事します
内 月 見の里学遊館の文字・文のワークショップルームとも
のづくりワークショップルームの改修工事を9月~10月に行
いますので、貸館利用できません。ご迷惑をお掛けします
が、ご理解とご協力をお願いいたします。
広報ふくろい 2016 平成28年6月 28
7 月の救急診療
安心できる地域医療体制を守るため、
救急診療の適正受診にご協力ください。
地域包括ケア推進課地域医療推進係 ☎43-7640
◇体の調子がおかしいと感じたら、まずは早めにかかりつけ医の診療時間内に受診してください。
◇救急診療を受診するときは、必ず電話で症状などを連絡し、健康保険証・お薬手帳・使用している薬をお持ちください。
◇「袋井市休日急患診療室」
(袋井市立聖隷袋井市民病院横・☎84-9131)や「救急当番医(開業医)」は、急な病気やけがについて診察す
る一次救急医療を行っています。入院や手術が必要な重症な方には、中東遠総合医療センターなどの二次救急病院を紹介します。
救急当番医(月∼金曜日は内科系のみ)
日・曜日
医療機関名
電話番号
救急当番医・袋井市休日急患診療室・
中東遠総合医療センター 診療受付時間
曜日・時
8時30分∼17時
17時∼22時 22時∼8時30分
救急当番医
中東遠総合
(内科系のみ) 医療センター
月∼金曜日
※救急当番医の外科系は休診です。夜間の外科系一次救急は、
中東遠総合医療センターで受診してください。
曜日・時
∼9時
土曜日
9時∼17時
17時∼22時 22時∼8時30分
開業医通常診療
(かかりつけ医)
中東遠総合医療センター
※救急当番医は、内科系・外科系ともに休診です。
※日中は、通常診療を行っている開業医または、中東遠総合医療
センターで受診してください。
曜日・時
日曜日
祝日
∼9時
9時∼17時
17時∼22時 22時∼8時30分
袋井市休日急患
診療室(内・小児・外)
※受付は16:30まで
中東遠総合医療センター
◇中東遠総合医療センター(☎0537-21-5555)でも、月∼
金曜日の午後10時∼翌朝8時30分と、土・日曜日、祝日
の終日は、救急診療を行いますが、重症患者さんの診療を
中心に行いますので、ご理解とご協力をお願いします。
◉救急当番医は次の❶∼❻の方法で確認いただけます
❶広報ふくろい(このページ) ❷市ホームページ
❸火災・当直医テレホンガイド(☎42-7151)
❹市役所日直(☎43-2111) ❺支所日直(☎23-9211)
❻メローねっと(詳しくは、下の案内をご覧ください)
◉子どもを受診させる前に、誰かに相談したいときは…
看護師や小児科医が電話でアドバイスします。
◇静岡こども救急電話相談
月∼金曜日…午後6時∼翌朝午前8時
土曜日…午後1時∼翌朝午前8時
日曜日・祝日…午前8時∼翌朝午前8時
プッシュ回線の固定電話・携帯電話の方 ☎#8000
「#8000」がご利用いただけない方 ☎054-247-9910
※通話料は利用者の負担となります。
◉袋井市メール配信サービス「メローねっと」
◇携帯電話やパソコンのメール機能を利用して、夜間・休日の救急当番医や同報無線の放送内容などの行政情報を配信してい
ます。登録は無料です。是非、ご利用ください。
登録方法…メローねっと登録用アドレス([email protected])に空メールを送信し、返信される案
内に従い、ご登録ください。二次元コード対応の携帯電話をお使いの方は、二次元コードからもアクセスできます。
29 広報ふくろい 2016 平成28年6月
7月の
行事予定カレンダー
日・曜日
行 事 予 定
◇水墨画作品展(水墨画)
(~10日)
市役所2階・市民ギャラリー
7 月
子育て支援センター
行事予定
◇詳しくは、各支援センターにお問い合わせください。
事前申し込みや持ち物が必要な場合もあります。
1
金
2
圡
すくすくベビー
3
◇浅羽海岸クリーン作戦 ⇨P15
8:00∼9:00 浅羽海岸全域
㊐
◇東海道どまんなか市 ⇨P16
9:00∼13:00 市役所西側駐車場
小学生クラブ 16日(土) 夏祭りを楽しもう(要予約) 9:30~11:30
4
月
5
火
6
水
7
木
8
金
プチクッキング 24日(日) 夏のおやつ作り(要予約) 10:00~12:00
・26日(火) 親子で運動あそび 11:00~11:30
らんらん広場 12日(火)
毎日(13日・27日は休み)
9:00~18:00
めいわ可睡保育園内(☎43-5899)
赤ちゃんクラブ 6日(水)
1歳児クラブ 21日(木)
圡
2歳児クラブ 28日(木)
手作りおもちゃ
10:00~11:00
水遊び
ママピヨの日 12日(火)妊婦さんと1歳未満の親子交流 14:30~15:30
おはなし広場
月・火・水・金曜日(25日は休み)
10:30~、14:30~
電話子育て相談
月~金曜日、23日(25日は休み)
9:30~16:00
袋井ハロー保育園内(☎49-3398)
(要予約)
赤ちゃんクラブ 14日(木)講話「離乳食の進め方」
12 火
1歳児クラブ 21日(木)
13 水
水遊びをしよう
10:00~11:00
2歳児クラブ 28日(木)講話「メディアとの上手な付き合い方」(要予約)
14 木
15 金
8日(金) 講話「おむつなし育児」
(要予約) 10:30~
11:30
にこにこパパ 18日(月) 体を動かして遊ぼう(要予約)
電話子育て相談
◇万灯祭・ほおずき市(~10日)
法多山
◇ウオーキングキャラバン(久野城址戦国街道コース)
10 ㊐
9:00∼ 袋井北公民館発
◇ちぎり絵展(ちぎり絵)
(~20日)
11 月
市役所2階・市民ギャラリー
9
カンガルーのぽっけ(☎45-0085)
◇遠州山梨祇園祭り(~17日)
上山梨地区
16 圡
17 ㊐
18 ⺼ ●海の日
19 火
◇健康度測定 ⇨P16
13:30∼15:00 市総合健康センター
◇楽しい風景スケッチの会(絵画)
(~31日)
21 木
市役所2階・市民ギャラリー
20 水
22 金
◇市民健康ラジオ体操の集い
23 圡
6:20∼7:00 市役所南側芝生広場
◇県駅伝対抗駅伝競走大会第1回選手選考記録会
24 ㊐
18:30∼ エコパ補助競技場
25 月
26 火
27 水
七夕会
7日(木)みんなで願い事をしよう(要予約)
誕生会
26日(火)7月生まれのお友だちのお祝い
電話子育て相談
月~金曜日(18日は休み)
10:30~11:00
9:15~15:45
チューリップ(たんぽぽ保育園内)(☎43-1865)
赤ちゃんあつまって 19日(火)
14:00~14:30
1歳児あつまって 20日(水)手づくりうちわを作ろう!
2歳児あつまって 21日(木)
11:00~11:30
講話
1日(金)
家庭での事故防止
10:30~11:00
お楽しみ会
7日(木)
七夕会(要予約)
10:30~11:30
はぐたっち体操 12日(火)お子さんとのふれあい体操(要予約) 13:30~14:00
電話子育て相談
月~金曜日(18日は休み)
9:30~16:00
すくすく(ルンビニ第二保育園内)(☎23-0370)
赤ちゃんクラブ 6日(水)
1歳児クラブ 14日(木) 水遊びのおもちゃ作り(要予約)
2歳児クラブ 21日(木)
親子で英語デビュー 27日(水)
親子で英語に触れ合おう
10:00~
11:00
11:30~
28 木
おはなし広場
月・金曜日(18日は休み)
10:30~11:00
29 金
電話子育て相談
月~金曜日(18日は休み)
9:30~16:00
◇三川公民館夏まつり
9:30∼14:00 同公民館
◇子ども読書活動推進講演会 ⇨P16
30 圡
13:30∼15:00 袋井南公民館
◇2016袋井夏まつり歩行者天国
17:00∼21:00 東通りほか
◇袋井スポーツチャンバラ体験会
31 ㊐
9:00∼10:00 袋井体育センター
◇事前に申し込みが必要な行事もあります。
親子交流広場(メロープラザ内)(☎30-4520)
リトミック
4日(月)
図書館職員読み聞かせ 8日(金)
リズム遊び(要予約)
10:30~、11:00~
絵本の読み聞かせ
11:30~11:45
ベビーマッサージ 12日(火) オイルを使用(要予約) 10:30~11:30
誕生会
30日(土)7月生まれのお友だちのお祝い 11:00~11:30
・19日(火) 親子で体力づくり 11:00~11:30
のびのび広場 5日(火)
電話子育て相談
毎日(水曜日は休み)
10:00~16:00
広報ふくろい 2016 平成28年6月 30
7月のふくろい市民相談窓口
区分
内 容
◇相談日が祝日の場合は、お問い合わせのうえ、お出掛けください。
と き
法律的解決に関する相談(予約受付は、 6日(水)◆・20日(水) 午後1時30分
〜4時30分
相談日の1週間前の午前8時30分から。 要予約
市民
(30分ごとの
法律相談 電話可。市内在住の方で、1人年度内1
予約制)
回。◆印はポルトガル語通訳対応あり) 13日(水)要予約
午後1時30分〜4
法律的解決に関する相談(予約受付は、
社協
相談日の1週間前の午前8時30分から。電 27日(水)要予約 時30分(30分ご
法律相談
話可。市内在住の方で、1人年度内1回)
との予約制)
こころの 心の問題や悩み事などの相談(予約受付
14日(木)要予約
は、相談日の1週間前の午後5時まで)
相談
心配ごと
日常生活の様々な心配ごとの相談
相談
午後1時~4時
ところ
弁護士
袋井市総合
健康センター
1階相談室
精神保健
福祉士
支所2階
会議室
人権擁護委員
保護司
民生委員
児童委員
結婚相手の紹介 3日(日)・12日(火)・17日(日)・ 袋井市総合
結婚相談 (持ち物:申し込み時に写真、認め印、
26日(火) 午後1時~4時
健康センター
運転免許証などの身分証明書)
月~金曜日(13日・18日・27日は休み)
▽月・水・金…午前9時〜午後4時 ▽火・木…正午〜午後6時
家庭児童 育児や児童虐待・DVなどの 中央子育て支援センター「カンガルーのぽっけ」
悩み相談
相談
4日(月) 午前10時〜午後1時
親子交流広場相談室(メロープラザ内)
消費生活 契約や借金など消費生活の相談(来庁さ 月・火・木・金曜日 午前9時15分〜
れる場合は、事前にご連絡ください)
午後5時15分
(18日は休み)
相談
市役所3階
産業振興課
民生委員
児童委員
ほか
問い合わせ
市民課市民サービス係
☎44-3112
市民サービス課市民サービス係
☎23-9212
社会福祉協議会 ☎43-3020
社会福祉協議会
☎43-3020
社会福祉協議会 ☎43-3020
社会福祉協議会浅羽支所
☎23-9229
社会福祉協議会 ☎43-3020
家庭児童相談室
専門相談員
(中央子育て支援センター
(DVは、
「カンガルーのぽっけ」内)
女性相談員)
☎44-3161
専門相談員
市消費生活センター
☎44-3174
火・水・木曜日
内職相談室 午前9時~正午 サンライフ袋井
専門相談員
2階相談室
☎44-5551
午後1時~5時
求職者への職業相談、職場適応に関する
火・水・木曜日
助言・指導、就職に関する情報提供など
午前9時~正午 サンライフ袋井
職業相談室 専門相談員
2階相談室
午後1時~5時
☎44-5551
内職相談 内職のあっせん、相談など
職業相談
弁護士
支所2階
相談室
6日(水)・13日(水)・17日(日)・
20日(水) 午後1時~4時
27日(水) 午後1時~4時
相談員
市役所1階
第1相談室
しあわせ推進課障がい者福祉係
☎44-3114
補聴器相談 補聴器に関する相談
12日(火)
午前10時~正午
専門相談員
身体障害者
体に障害がある方の相談
定例相談
4日(月)
袋井市総合
午後1時30分~
健康センター
3時30分
1階相談室
身体障害者 しあわせ推進課障がい者福祉係
相談員
☎44-3114
午前10時~正午
専門相談員
障害福祉サービス 主に知的に障害のある方が障害福
29日(金)
祉サービスを利用するための相談
利用相談
7月の健康伝言板
指定相談支援事業所
「めいわラック」 ☎84-9226
所 袋井市総合健康センター
(袋井市久能2515-1)
問 健診・相談・すこやかガイド交付に関すること…健康づくり課母子予防接種係 ☎42-7410
問 マタニティスクール・離乳食教室・1歳幼児食教室に関すること…健康づくり課地域健康推進係 ☎42-7340
区分
7か月児相談
1歳6か月児健診
2歳児相談
2歳6か月児相談
3歳児健診
すこやかガイド
交付
マタニティスクール
(両親編)
離乳食教室
1歳幼児食教室
対象
平成27年11月 1日~15日生
平成27年11月16日~30日生
平成26年12月 1日~15日生
平成26年12月16日~31日生
平成26年06月 1日~15日生
平成26年06月16日~30日生
平成25年12月 1日~15日生
平成25年12月16日~31日生
平成25年 6月 1日~15日生
平成25年 6月16日~30日生
平成28年 5月16日~31日生
平成28年 6月 1日~15日生
初産の夫婦(妊娠中期以降の方) 要予約
所 めいわ可睡子育て支援センター
日
受付時間
持ち物など
5日(火)
午前9時~10時
母子健康手帳、相談アンケート
12日(火)
8日(金)
午後1時~1時30分
母子健康手帳、健診アンケート
22日(金)
7日(木)
午前9時~10時
母子健康手帳、相談アンケート
21日(木)
14日(木)
午前9時~10時
母子健康手帳、相談アンケート
28日(木)
1日(金)
午後1時~1時30分
母子健康手帳、健診アンケート、尿
15日(金)
11日(月)受付時間は、個別に
母子健康手帳、アンケート
25日(月)通知します
午前9時15分~ 母子健康手帳、筆記用具、マタニティ&赤
16日(土)
9時30分
ちゃんガイド
午前9時15分~ 母子健康手帳、エプロン、ハンドタオル、マ
平成28年2月生のお子さんの保護者
13日(水)
タニティ&赤ちゃんガイド、おんぶひも
9時30分
※平成28年4月から、「1歳児相談」が「1歳幼児食教室」に変わりました。対象となる方には個別に通知します。
午前9時15分~ 母子健康手帳、飲み物(水分補給用)、1歳
平成27年6月生のお子さんの保護者
27日(水)
9時30分
児相談アンケート(相談希望者のみ)
31 広報ふくろい 2016 平成28年6月
社と専門の結婚会館と異なっていたの
5月の連休の前後に、息子と甥の結婚
式があった。式場が東京と名古屋で、神
ができ、今まで掛けた心配に心からお礼
りに努力して今日の佳き日を迎えること
れていても痛いほど分かっていた。私な
新郎・新婦が2組とも 歳過ぎであっ
たため、いずれの式も披露宴も落ち着い
場の皆さんに伝わるものであった。
いやっていた気持ちが、喜びとともに会
家族ぐるみで出席した彼らは、息子が評
メンバーに会うことも楽しみであった。
収入が低いことにより、自信を持って家
は、安定した職業を持っていないことや
男性が結婚に踏み切れない理由の大半
の園遊会(4月)にて。
伝統と格式ある施設での
勤労奉仕に興味のある方
は、ご連絡ください。
街の写真館
連絡先
静岡県新
静岡県 嘗奉賛会
「街の写真館」では、地域やサークルの
行事、お気に入りの写真やお子さんの
写真などをお待ちしています!
住所・氏名・電話番号・写真のタイト
ルと簡単なコメントを書き添えて、郵
送・Eメールでお送りください。
送り先
土屋颯
土屋 摩くん
❷ わが家の天使。
てくれていた父・母の気持ちは、遠く離
で、双方の特色もよく分かった。
た感じで、祝辞もよく聞こえ、食事も飲
している以上にしっかりしていて、むし
庭生活を営めないことであり、女性の場
[email protected]
第3回
い ほ う
久野城と久野氏②
徳 川 家 康の 関 東 移 封 後の
久 野 城は 、戦 略 的に 重 要 な場
所で、東 海 道の押 さえの城の一
つでしたが、1600 年 慶( 長
年 に)天 下 統一を成し遂げた
家 康にとって、久 野 城のもつ戦
略 的 価 値は 失 われ 、1 6 0 3
しげつな
年 慶( 長 8 年 に) 松 下 重 綱は 、
常 陸 小 張 現( 茨 城 県 に) 移 り、
久 野 城 は 廃 止 と なり まし た 。
その 後 、下 総 佐 倉 現( 千 葉 県 )
むねよし
で 隠 居 し てい た 久 野 宗 能 が
8千5百 石の石 高で再び久 野
城へ戻りました。
1609年 慶(長 年 に)、宗
むねなり
能の孫の宗成が家督を継ぎ、駿
よりのぶ
府 城 主の徳 川 頼 宣の家 臣とな
りました。大 坂 冬の陣では、駿
府 城 番を 務 め 、翌 年の大 坂 夏
の陣では 大 坂で功 績をあげ ま
した。
また、油山寺の三重塔 重(
要 文 化 財 の)完 成にも貢 献し、
1619年 元( 和5年 に)徳 川
頼 宣が紀 州 徳 川 家を創 設する
ため和歌山城へ移ると、東国側
の 守 備 のた め 伊 勢 田 丸 城 現
(
三 重 県 へ)と移り、久 野 城へは
うじしげ
北条氏重が城主となり移ってき
ます 。久 野 氏は 和 歌 山 藩の 家
老として幕 末まで紀 州 徳 川 家
を支えています。
現 在 、紀 州 東 照 宮には 宗 能
が家 康から 拝 領した鎧が残 さ
れています。袋井宿が幕府公認
となったのは、宗 成が久 野 城 主
として活 躍していた1 6 1 6
年 元(和2年 の)ことでした。
5
[email protected]
14
を 言 い た い ﹂と い う 内 容 で 、 お 互 い を 思
み物もゆっくり味わうことができた。
年先には男性が3人
国立社会保障・人口問題研究所では、
最近の日本では、結婚年齢が上がり、
生涯未婚で過ごす人も多くなっている。
に1人、女性が5人に1人
歳での未婚率が
になると危惧している。
ろ自分の息子よりも頼もしく感じた。
より生活水準が低くなる結婚生活はした
この中には、結婚したく
ない人も含まれているが、
甥の式では、披露宴の最中に、受付か
ら結婚式までの様子がスクリーンに映さ
くないというのが理由とされている。
❷あいらぶパパ、ママ!!
❶ 11月の京都・大宮仙洞御所勤労奉仕
の団員を募集
❶写真は、赤坂御用地・春
編集・発行 袋井市役所企画政策課 広報ふくろい 第183号の印刷費は、1部21.7円です。
〒437-8666 袋井市新屋一丁目1番地の1 ☎0538-43-2111(代表) HP http://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/ そのために社会や行政は、可能な限り
の後押しをしていいと思っている。
るための必然的な営みと考えている。
合は、理想的な相手がいないことや現状
れたり、自宅でも式の様子をダウンロー
﹁結婚﹂
神社の式は、結婚式が開放的で、能舞
台の周りに大勢の人が集まって、華やか
な感じであった。
5年前に息子が会社の同
僚3人と独立して、コン
ピューターソフトウエア会
20
ドできる二次元コード入りのカードが配
社を立ち上げたので、その
50
﹁ 結 婚 ﹂を 少 子 化 対 策 の 解 決 策 と 捉 え る
人もいるが、私は人間が幸せな人生を得
られたりと映像技術が駆使されていた。
歳半ばを越した私が一生結婚でき
花嫁が両親に向けた感謝の言葉には、
心 を 打 た れ た 。﹁ 口 に は 決 し て 出 さ な い
が、
広報ふくろい 第183号
平成28年(2016年)6月1日発行
袋 井 宿 開 設 四 ○ ○ 年
∼時を越えて 夢をつなぐ∼
団長
団長 寺田公
嘉さん
☎44-1607
〒437-8666
袋井市役所企画政策課
シティプロモーション室
「街の写真館」
30
ないかもしれないといつも心の中で案じ
30
Fly UP