...

外国人をターゲットにしたアンケート調査 及び旅館への企画

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

外国人をターゲットにしたアンケート調査 及び旅館への企画
外国人をターゲットにしたアンケート調査
及び旅館への企画

31113296
足
立
遼
太
31113393
舟ヶ崎
大
樹
33110693
上
谷
理
紗
33111487
渡
邉
栞
33111754
宮
脇
瀬里菜
33111860
渡
邉
玲
美
キーワード
Foreign tourists(外 国 人 観 光 客 )、 Marketing(マ ー ケ テ ィ ン グ )、 Ryokan(旅
館 )、 Questionnaire Survey(ア ン ケ ー ト 調 査 )、 Kyoto(京 都 )
目次
第1章

はじめに(渡邉玲美)
1.
なぜ京都・外国人に着目したのか
2.
日帰り旅行の増加と旅館の活性化
第2章
1.
概要と目的
2.
調査結果
3.

外国人観光客アンケート調査(上谷理紗、渡邉栞)
清水寺での調査

高台寺での調査

銀閣寺での調査
小括
第3章
1.

宿泊施設へのインタビュー調査(舟ヶ崎大樹)
コ ト ラ ー の 提 唱 す る STP マ ー ケ テ ィ ン グ と マ ー ケ テ ィ ン グ ミ ッ ク
スを実践するための 4 つの P


2.
祇をん新門荘へのインタビュー調査
3.
旅館こうろへのインタビュー調査
4.
インタビュー調査の結果から
5.
小括
第 4章
おわりに(宮脇瀬里菜、足立遼太)
1.
どのような目的で研究してきたのか
2.
研究する理由
3.
研究していく背景・課題
参考文献・参考資料
1
第 1章
はじめに
1.な ぜ 京 都 ・ 外 国 人 に 着 目 し た の か
近年観光庁では日本を観光立国にするという目標を掲げており、訪日旅行促
進事業(ビジット・ジャパン事業)として外国人観光客を増加させる取り組み
をしている。具体的な活動としては東南アジアを中心に訪日ビザの緩和や、海
外諸国での日本旅行の広報、国内における外国人旅行者向きインフラの整備な
ど を 行 っ て い る 。2013 年 訪 日 外 国 人 観 光 客 は 過 去 最 高 の 1,036 万 人 で 、つ い に
1,000 万 人 を 突 破 し た 。し か し な が ら 当 初 の 目 標 は 2010 年 ま で に 1,000 万 人 で
あ り 、震 災 の 影 響 が あ っ た と は い え 遅 れ て い る こ と は 否 定 で き な い 。ま た 2019
年 に は 2,500 万 人 を 目 標 と し て お り 、年 間 約 100 万 人 か ら 200 万 人 の ペ ー ス で
増 え て い る 傾 向 か ら す る と 現 在 の ま ま で は 困 難 な こ と が 予 想 さ れ る 1。
図 1-1
訪日外国人観光客数
1200
1036
1000
835
800
万
人
614
600
673
733
861
835
679
836
622
521
400
200
0
2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年
出 典 : 日 本 政 府 観 光 局 ( JNTO)
そこで日本の代表的な観光地である京都に着目した。旅行口コミサイトトリ
1
観 光 立 国 推 進 基 本 法 http://www.mlit.go.jp/kankocho/kankorikkoku/kihonhou.html
2
ッ プ ア ド バ イ ザ ー の 外 国 人 に 人 気 の 日 本 の 観 光 地 ラ ン キ ン グ 2014 年 で 、1 位 伏
見稲荷大社、4 位が銀閣寺など京都の観光地が数多くランクインしている。外
国人観光客に京都の魅力を伝え、京都へ外国人観光客を増やすことで、日本全
体の外国人観光客が増えるのではないかと考えた。
図 1-2
伏見稲荷大社
千本鳥居
出 典:伏 見 稲 荷 大 社 千 本 鳥 居 http://komekami.sakura.ne.jp/archives/1067
ま ず 、今 日 の 京 都 市 観 光 状 況 は 、京 都 市 産 業 観 光 局 が 行 っ て い る『 京 都 市 観
光 調 査 ( 2010)』 に よ る と 、 日 本 国 内 、 訪 日 外 国 人 の 観 光 客 数 に お い て 、 平 成
21 年 に 世 界 的 景 気 の 低 迷 や 新 型 イ ン フ ル エ ン ザ の 影 響 で 一 度 は 落 ち 込 ん だ も
の の 、 翌 年 に は 着 実 に 回 復 し 265 万 人 増 (+5.7% )で 4,955 万 人 と 過 去 2 番 目 に
多 い 人 数 と な り 、5,000 万 人 を 達 成 し た 平 成 20 年 の 水 準 に ほ ぼ 回 復 し て い る 状
態 に あ る 。 平 成 25 年 の 年 間 観 光 客 数 は , 市 民 や 事 業 者 の 皆 様 を は じ め と す る
オ ー ル 京 都 で 「 観 光 ス タ イ ル の 質 」,「 観 光 都 市 と し て の 質 」 の 向 上 へ の 取 組 の
結 果 , 東 日 本 大 震 災 前 の 水 準 を 上 回 り 、 再 び 5,000 万 人 を 超 え , 5,162 万 人 を
記録し、観光地としての盛り上がりをさらに見せている。
3
2.日 帰 り 旅 行 の 増 加 と 旅 館 の 活 性 化
近年では、高速道路の発展と新幹線の整備が進んだことにより、かつては宿
泊しなければ行くことができなかった観光地への日帰り旅行が可能になったこ
となどを背景に、国内日帰り旅行参加者は過去四半世紀にわたり増加を続けて
い る 。 日 本 旅 行 業 協 会 の 調 査 に よ る と 、 平 成 13 年 度 に 日 帰 り 旅 行 に 出 か け た
人 は 国 民 の 65% を 占 め 、日 帰 り 旅 行 者 一 人 当 た り の 1 年 間 の 参 加 回 数 は 5.7 回
で あ る 2。
このことから、宿泊業全体が停滞しているといえる。しかし、訪日外国人観
光客は日本へ宿泊するので、必然的に宿泊施設を利用することになる。京都は
日 本 の 代 表 的 な 観 光 地 で あ る た め に 宿 泊 者 数 も 多 く 、 平 成 25 年 京 都 観 光 総 合
調 査 の 結 果 か ら 京 都 に 宿 泊 す る 外 国 人 宿 泊 客 数 が 史 上 初 の 100 万 人 の 大 台 を 突
破 し , 113 万 人
対 前 年 比 + 約 35% ( + 29 万 人 ) と 大 幅 に 増 加 し た 。 こ れ は
訪 日 外 国 人 客 1,036 万 人 の う ち , 約 10 人 に 1 人 が 京 都 に 宿 泊 し た と い う こ と
になる。外国人観光客はどこへ宿泊するのかを独自のアンケートで調べたとこ
ろ旅館が少ないという結果になった。また、東京、大阪、京都の宿泊施設タイ
プ 別 の 客 室 稼 働 率 ( 表 1-1) を 見 る と ビ ジ ネ ス ホ テ ル や シ テ ィ ホ テ ル が 圧 倒 的
に多く旅館の稼働率が低いことが分かる。近年では、生活の西洋化に伴い、宿
泊施設はホテルが増加し、ホテルへの宿泊者も増加したことから、旅館の客室
稼働率が低下したと考えられる。
表 1-1
旅館
宿 泊 施 設 タ イ プ 別 の 客 室 稼 働 率 (単 位 :%、 2009 年 )
リゾート
ビジネス
シティ
会社・団体の
ホテル
ホテル
ホテル
宿泊所
東京都
40.9
75.4
83.9
83.8
64.7
京都府
45.4.
51.8
85.8
82.6
41.2
大阪府
33.0
75.4
78.0
85.5
30.1
出 典 : http://www.mlit.go.jp/common/001055479.pdf
2
日本旅行業協会
http://www.jata-net.or.jp/membership/info-japan/research/03_1st.html
4
旅館は日本らしさや魅力がつまっており、外国人観光客に旅館の魅力を伝え
るため、宿泊プラン立案を目標に研究を進めることとした。また、旅館の稼働
率を上げるために、宿泊者数を増やし活性化を図るため、現状・課題を調査す
ることとした。外国人観光客を対象に下記の日程でアンケート調査を行った。
表 1-2
アンケート調査
調査期間
実施場所
サンプル数
2013 年 11 月 15 日 (金 )
清水寺
37
2014 年 6 月 3 日 (火 )
清水寺
64
2014 年 8 月 11 日 (月 )
高台寺
35
2014 年 10 月 16 日 (木 )
銀閣寺
81
2014 年 11 月 15 日 (土 )
銀閣寺
102
表 1-3
協力団体・企業
協力者
ヒアリング調査
所属・役職
2013 年 12 月 10 日 (火 )
祇をん新門荘
京都府旅館ホテル
調査実施時期
北原茂樹
理事長
生活衛生同業組合
5
2014 年 6 月 20 日 (金 )
第 2章
外国人観光客アンケート調査
1. 概 要 と 目 的
第 1 章 で は 、外 国 人 観 光 客 は ど こ へ 宿 泊 す る の か を 独 自 の ア ン ケ ー ト で 調 べ
たところ旅館が少ないという結果になった。また、京都の客室稼働率を見ると
ビジネスホテルやシティホテルが圧倒的に多く旅館の稼働率が低いということ
が分かった。本章では、ゼミナールの活動を活かし訪日外国人を増やすために
日本が訪日外国人に対して問題とされている現状の把握や、問題の解決に向け
て対策を練るために調査を行う。そして外国人観光客の誘致を図る提言を京都
の旅館に向けて行う。
アンケート表の作成にあたっては、屋外でアンケート調査を実施することも
あり、答えやすいチェック欄に記入する設問を多くした。設問の内容は主に訪
問回数、同行者、宿泊日数、旅行目的、宿泊地、満足度、性別、年齢、職業、
居 住 地 の 10 項 目 で あ り 、 満 足 度 は [ど ち ら で も な い /普 通 ]を な く し 公 平 な 集 計
を採れるように 4 段階評価にした。また、意見を記入する自由記述欄も設けて
いる。本節では、外国人観光客を対象にアンケート調査を実施した。調査エリ
アは、清水寺付近、高台寺、銀閣寺で行った。
2. 調 査 結 果
こ れ ま で の 外 国 人 ア ン ケ ー ト 調 査 は 、 2013 年 11 月 15 日 (金 )清 水 寺 に て 37
枚 、 2014 年 6 月 3 日 (火 )清 水 寺 に て 64 枚 、 2014 年 8 月 11 日 (月 )高 台 寺 に て
35 枚 、 2014 年 10 月 16 日 (木 )銀 閣 寺 に て 81 枚 、 2014 年 11 月 15 日 (土 )銀 閣
寺 に て 102 枚 の サ ン プ ル を 採 取 し た 。
回答者の属性などについては、
「訪問回数」
( 2013・2014 年 )
「目的」
( 2013・
2014 年 )
「宿泊施設」
( 2013・2014 年 )
「性別」
( 2013・2014 年 )
「年齢」
( 2013・
2014 年 )「 出 身 地 」( 2013・ 2014 年 ) で あ る 。
6
図 2-1
アンケート調査
調査期間
実施場所
サンプル数
2013 年 11 月 15 日 (金 )
清水寺
37
2014 年 6 月 3 日 (火 )
清水寺
64
2014 年 8 月 11 日 (月 )
高台寺
35
2014 年 10 月 16 日 (木 )
銀閣寺
81
2014 年 11 月 15 日 (土 )
銀閣寺
102
(1).清 水 寺
図 2-2(1)
訪 問 回 数 2013.11.15
図 2-2(2)
2013.11.15
2014.6.3
1回
9
13
2回
3回
2
19
1
1回
7
2回
3回
10
4回
43
5回以上
6
訪 問 回 数 2014.6.3
無回答
4回
5回以上
無回答
図 2-2(3) 訪 問 回 数
清水寺
1回
2
16
5
16
2回
3回
62
4回
5回以上
全 体 の 67.19% が 、 清 水 寺 に 訪 れ る 人 が 初 め て だ と 分 か っ た 。
細 か く 分 析 し て み る と 、 2013 年 11 月 15 日 ( 金 ) 51.35% 、 2014 年 6 月 3 日
( 火 ) 67.19%で 、 約 16%と 大 き く 差 が 出 て い る 。
2 回 目 は 15.84% で 、2013 年 11 月 15 日( 金 )16.22% で 、2014 年 6 月 3 日( 火 )
7
15.63% で あ る 。 3 回 目 は 1.98% で 、 2013 年 11 月 15 日 ( 金 ) 2.78%で 、 2014
年 6 月 3 日 ( 火 ) 1.56%で あ る 。 4 回 目 は 、 4.95%で 2013 年 11 月 15 日 ( 金 )
5.41% で 、2014 年 6 月 3 日( 火 )4.69%で あ る 。5 回 以 上 は 、15.84%で 、2013
年 11 月 15 日 ( 金 ) 24.32%、 2014 年 6 月 3 日 ( 火 ) 10.94%
これから清水寺に訪れるリピーターが増えるであることが分かる。そしてこ
の結果から、清水寺に対しての魅力が伝わっていく可能性がある。
図 2-3(1)
目 的 2013.11.15
図 2-3(2)
2013.11.15
2014.6.3
021
11
観光
0
27
2
観光
2
知人訪問
9
目 的 2014.6.3
知人訪問
10
帰省
帰省
ビジネス
ビジネス
冠婚葬祭
60
その他
図 2-3(3)
その他
目的
清水寺
23
0
観光
11
知人訪問
12
帰省
ビジネス
87
冠婚葬祭
冠婚葬祭
その他
結果から、約8割の京都を訪れた外国人が観光をしている。
8
図 2-4(1)
宿 泊 施 設 2013.11.15
図 2-4(2)
2013.11.15
3
2 2
2014.06.03
ホテル
12
ホテル
旅館
3
宿 泊 施 設 2014.6.3
ゲストハウス
42
22
ゲストハウス
その他
30
無回答
図 2-4(3)
旅館
その他
12
宿泊施設
この設問では、ホテルに宿泊し
清水寺
た 観 光 客 が 全 体 で 57.48% と 半 数
以上を占め、旅館よりホテルに宿
14
泊する人が多いことが分かった。
ホテル
25
旅館の稼働率が低いことから、旅
旅館
73
15
ゲストハウス
館へ宿泊する観光客を誘致するた
その他
めの計画が必要であることが分か
った。
図 2-5(1)
性 別 2013.11.15
図 2-5(2)
2013.11.15
性 別 2014.6.3
2014.06.03
2
10
男
20
男
女
女
42
25
9
無回答
図 2-5(3)
性別
回答者の性別は、図からわかる
清水寺
通 り 、 男 性 が 67.68 % 、 女 性 が
2
30.30 % と 女 性 よ り 、 男 性 の ほ う
が大きく上回っているのが分かる。
30
男
女
無回答
67
図 2-6(1)
年 齢 2013.11.15
図 2-6(2)
2013.11.15
11
12
10
8
6
4
2
0
2014.6.3
30
25
20
15
10
5
0
10
7
3
2
2
0
図 2-6(3)
32
30
20
10
6
25
17
4
8
5
2
2
年齢
清水寺に訪れた外国人観光
清水寺
40
年 齢 2014.6.3.
客の中で、観光と回答した観
光 客 が 全 体 の 75.65% と 大 多
28
11
15
数を占めた。細かく分析する
3
2
0
と 観 光 目 的 は 、67.50% 、2014
年 6 月 3 日 は 、 80.00% と 紅
葉シーズンの観光地では少し
10
予 想 外 の 結 果 と な っ た 。知 人 訪 問 は 10.43% で 、2013 年 11 月 15 日 は 5.0% で 、
2013 年 11 月 15 日 は 0% 、2014 年 6 月 3 日 は 、13.33% と な っ た 。帰 省 目 的 は
両 日 共 に 0.00% だ っ た 。 ビ ジ ネ ス 目 的 は 、 9.57% で 2013 年 11 月 15 日 は 、
22.50% 、2014 年 6 月 3 日 は 、2.67% と な っ た 。両 日 の 間 に は 約 20% の 差 が あ
り、更に上記の観光目的が少ないことから、ビジネスにきつつ観光をする人が
多 か っ た の で は な い だ ろ う か 。 冠 婚 葬 祭 目 的 は 1.74% で 、 2013 年 11 月 15 日
は 2.50% 、2014 年 6 月 3 日 は 、1.33% と な っ た 。そ の 他 は 2.61% で 、2013 年
11 月 15 日 は 2.50% 、 2014 年 6 月 3 日 は 2.67% と な っ た 。
図 2-7(1)
清 水 寺 で の ア ン ケ ー ト 調 査 の 様 子 2013 年 11 月 15 日 撮 影
図 2-7(2)
清 水 寺 で の ア ン ケ ー ト 調 査 の 様 子 2013 年 11 月 15 日 撮 影
11
図 2-7(3)
清 水 寺 で の ア ン ケ ー ト 調 査 の 様 子 2014 年 6 月 3 日 撮 影
図 2-7(4)
清 水 寺 で の ア ン ケ ー ト 調 査 の 様 子 2014 年 6 月 3 日 撮 影
12
(2).高 台 寺
図 2-8
訪問回数
全 体 の 80% が 、高 台 寺 を 訪 れ る の
2014.8.11
が初めてであった。これから高台寺
1回
2
2
を訪れるリピーターが増えるであろ
2回
3
28
3回
うということが分かる。そしてこの
4回
結果から、高台寺に対しての魅力が
5回以上
伝わっていく可能性がある。
無回答
図 2-9
目的
全 体 の 約 86 % が 観 光 目 的 に 訪 れ て
2014.8.11
2
1
い る 知 人 訪 問 目 的 が 5.56% で 、帰 省 目
観光
2
的 2.78% と 、 二 つ を 合 計 し て も 約 8%
知人訪問
という少なさだった。
帰省
31
ビジネス
観光地ということもあり、ビジネ
冠婚葬祭
ス・冠婚葬祭目的の人はいなかった。
その他
図 2-10
宿泊施設
京都で宿泊した外国人の中で約
2014.8.11
半数の人がホテルに宿泊しており、
約 3 割 が 旅 館 、残 り の 約 1 割 ず つ
がゲストハウス、その他となって
3
5
ホテル
いる。
旅館
22
12
オフシーズンにしては旅館の利
ゲストハウス
その他
用人数が多く、夏休みや嵐山の竹
林などが関係しているのではない
だろうか。
13
図 2-11
性別
回 答 者 の 性 別 は 図 2-11 か ら
2014.8.11
も わ か る 通 り 、男 性 が 57.14% 、
女 性 が 42.86% と 男 性 が 女 性 を
大きく上回っているのが分かる。
15
男
女
20
図 2-12
年齢
2014.8.11
16
14
14
12
10
9
8
7
6
4
3
2
2
0
19歳以下
20歳
30歳
40歳
50歳
0
0
60歳
70歳以上
20 代 ~ 40 代 が 多 く を 占 め 、 特 に 20 代 と 若 い 世 代 の 観 光 客 が 多 か っ た 。
一 方 で 60 代 と 70 歳 以 上 が 0 と い う 結 果 に な っ た 。
ま た 、 19 歳 以 下 と 50 代 が 若 干 数 京 都 に 訪 れ て い る 。
14
(3).銀 閣 寺
図 2-13(1)
回 数 2014.10.16
図 2-13(2)
2014.10.16
1
11
2014.11.15
0
1回
6
2回
8
回 数 2014.11.15
6
4
1回
10
2回
3回
3回
14
4回
68
5回以上
64
無回答
図 2-13(3)
7
5回以上
無回答
回数
銀閣寺に訪れた外国人観光客の中で、
銀閣寺
5
4回
1
初 め て 日 本 に 訪 れ た 人 は 72.13% だ っ
1回
2回
16
22
132
た。
3回
10 月 16 日 ( 木 ) は 79.01% 、 11 月
4回
15 日( 土 )は 66.67% で 、約 13% と 大
5回以上
無回答
きく差が出ている。
2 回 目 は 12.02% で 、 10 月 16 日 ( 木 )
9.88% 、11 月 15 日( 土 )13.73% 、3 回 目 は 2.73% 、10 月 16 日( 木 )1.23% 、
11 月 15 日( 土 )3.92% 、4 回 目 は 3.83% 、10 月 16 日( 木 )1.23% 、11 月 15
日 ( 土 ) 5.88% と な っ た 。
ど れ も 11 月 15 日( 土 )に 取 っ た も の が 約 3% ~ 4% 高 く な っ て い る 。こ れ は
紅 葉 シ ー ズ ン に よ る 観 光 客 と 比 例 し て い る と い え る 。5 回 以 上 は 8.74% 、10 月
16 日 ( 木 ) は 7.41% 、 11 月 15 日 ( 土 ) は 9.80% と 、 上 記 の 回 数 に 比 べ 割 合
が 高 く な っ て い る 。こ れ は リ ピ ー ト 率 が 高 い と い え る だ ろ う 。無 回 答 は 0.55%
で 、 10 月 16 日 ( 木 ) の み 1.23% と な っ た 。
全 体 的 に 11 月 15 日 ( 土 )の リ ピ ー ト 率 が 高 く 、そ れ に 反 し 初 め て 訪 れ た 人
の割合が低い。これは前回紅葉シーズンに訪れなかった人が紅葉のある景観を
楽しみに来たのではないだろうか。
15
図 2-14(1)
目 的 2014.10.16
図 2-14(2)
2014.10.16
2014.11.15
12
3
2
観光
7
目 的 2014.11.15
観光
7
知人訪問
知人訪問
15
1
帰省
帰省
ビジネス
ビジネス
冠婚葬祭
78
84
その他
図 2-14(3)
冠婚葬祭
その他
目的
銀閣寺に訪れた外国人観光客の中で、
銀閣寺
3
4 0 22
9
観 光 目 的 は 81.00% 、10 月 16 日( 木 )
観光
は 85.71% 、11 月 15 日( 土 )は 77.06%
知人訪問
と、紅葉シーズンの観光地では少し予
帰省
想外の結果となった。
ビジネス
162
知 人 訪 問 目 的 は 2.00% で 、 10 月 16
冠婚葬祭
その他
日 ( 木 ) は 3.30% 、 11 月 15 日 ( 土 )
は 0.92% と な っ た 。 11 月 15 日 ( 土 )
は 紅 葉 シ ー ズ ン で あ る こ と と 、 観 光 地 で あ る こ と か ら 約 3% 少 な か っ た 。
帰 省 目 的 は 両 日 共 に 0.00% だ っ た 。見 た 目 重 視 で ア ン ケ ー ト 調 査 を 行 っ た こ と
と、観光地だからだろう。
ビ ジ ネ ス 目 的 は 11.00% で 、 10 月 16 日 ( 木 ) は 7.69% 、 11 月 15 日 ( 土 )
は 13.76% と な っ た 。 両 日 の 間 に は 約 6% の 差 が あ り 、 更 に 上 記 の 観 光 目 的 が
少ないことから、ビジネスにきつつ観光をする人が多かったのではないだろう
か。
冠 婚 葬 祭 目 的 は 1.50% で 、 10 月 16 日 ( 木 ) は 1.10% 、 11 月 15 日 ( 土 ) は
1.83% と な っ た 。11 月 15 日( 土 )の 割 合 が 少 し 高 い の は 、休 日 だ か ら だ ろ う 。
そ の 他 の 目 的 4.50% 、10 月 16 日( 木 )は 2.20% 、11 月 15 日( 土 )は 6.42%
となり、回答の中には恋人に会いに来たなど、様々な理由があった。
16
図 2-15(1)
宿 泊 施 設 2014.10.16
図 2-15(2)
2014.11.15
2014.10.16
9
5
ホテル
23
ホテル
47
旅館
21
17
ゲストハウス
67
旅館
ゲストハウス
その他
その他
図 2-15(3)
宿 泊 施 設 2014.11.15
30
宿泊施設
銀閣寺に訪れた外国人観光
銀閣寺
客の中でホテルに泊まった観
光 客 は 52.05%で 、 10 月 16
日( 木 )は 65.69%、11 月 15
28
26
114
51
ホテル
日( 土 )は 40.17%と な っ た 。
旅館
旅 館 は 23.29%で 、 10 月 16
ゲストハウス
その他
日( 木 )は 20.59%、11 月 15
日( 土 )は 25.64%と な っ た 。
ゲ ス ト ハ ウ ス は 11.87% で 、
10 月 16 日 ( 木 ) は 8.82%、
11 月 15 日 ( 土 ) は 14.53%と な っ た 。 そ の 他 は 12.79%で 、 10 月 16 日 ( 木 )
は 4.90%、 11 月 15 日 ( 土 ) は 19.66%と な っ た 。
10 月 16 日 ( 木 ) の ホ テ ル の 割 合 に 対 し 、 11 月 15 日 ( 土 ) の ホ テ ル の 割 合
が 約 15% 低 く 、そ の 分 旅 館 や ゲ ス ト ハ ウ ス 、そ の 他 が 全 体 的 に 高 く な っ て い る 。
これは旅館で風流に過ごしたい人や、ゲストハウスで少しでも安くしたい人、
友人宅で泊まる人など、紅葉シーズンだからこそ様々なのだろう。
17
図 2-16(1) 性 別
図 2-16(2) 性 別
2014.10.16
2014.11.15
11
1
3
男
男
女
33
46
その他
44
女
54
無回答
図 2-16(3)
無回答
性別
銀閣寺に訪れた外国人観光客
銀閣寺
で 、 男 性 は 53.55 % 、 女 性 は
2
43.17% 、 そ の 他 は 1.09% 、 無
4
79
その他
回 答 は 2.34% と な っ た 。男 性 が
98
男
約 10% 高 い が 、訪 日 外 国 人 の 割
女
合を見たところさほど変わりが
その他
無回答
3訪 日 外 国 人 の 消 費 動 向 - 国 土 交 通 省
な か っ た 3。
http://www.mlit.go.jp/common/000206546.pdf
18
図 2-17(1)
年 齢 2014.10.16
図 2-17(2)
2014.10.16
2014.11.15
23
25
35
20
15
30
25
15
15
7
2
1
20
20
11
10
5
27
30
15
年 齢 2014.11.15
9
10
3
4
5
0
3
0
0
図 2-17(3)
9
年齢
銀閣寺
60
53
50
42
40
35
30
16
20
10
20
1
6
6
70歳以上
無回答
0
19歳以下
20歳
30歳
40歳
50歳
60歳
銀 閣 寺 に 訪 れ た 外 国 人 観 光 客 の 中 で 、19 歳 以 下 が 0.56% で 、10 月 16 日( 木 )
は 1.30%の み だ っ た 。 20 代 が 23.46% で 、 10 月 16 日 ( 木 ) は 19.48%、 11 月
15 日( 土 )は 26.47% で 、11 月 15 日( 土 )が 約 7% 高 い 。30 代 が 29.61% で 、
10 月 16 日( 木 )は 29.87% 、11 月 15 日( 土 )は 29.41% 、40 代 が 19.55% で 、
10 月 16 日( 木 )は 19.48% 、11 月 15 日( 土 )は 19.61% 、50 代 が 8.94% で 、
10 月 16 日 ( 木 ) は 9.09% 、 11 月 15 日 ( 土 ) は 8.82% だ っ た 。 両 日 の 割 合 に
は あ ま り 変 わ り が な い が 、年 代 が 上 が る ご と に 人 数 の 割 合 は 減 っ て い っ て い る 。
60 代 が 11.17% で 、10 月 16 日( 木 )は 14.29% 、11 月 15 日( 土 )は 8.82%
19
で 、ま た 割 合 が 上 が っ て い る 。70 歳 以 上 が 3.35% で 、10 月 16 日( 木 )は 3.90%、
11 月 15 日 ( 土 ) は 2.94%で あ っ た 。 無 記 入 が 3.35% で 、 10 月 16 日 ( 木 ) は
3.90%、 11 月 15 日 ( 土 ) は 2.94%で あ っ た 。
図 2-18(1)
銀 閣 寺 で の ア ン ケ ー ト 調 査 の 様 子 2014 年 10 月 16 日 撮 影
図 2-18(2)
銀 閣 寺 で の ア ン ケ ー ト 調 査 の 様 子 2014 年 10 月 16 日 撮 影
20
図 2-18(3)
銀 閣 寺 で の ア ン ケ ー ト 調 査 の 様 子 2014 年 11 月 15 日 撮 影
(4).総 合
図 2-19
訪問回数
図を見ると京都に初めて訪れた人
回数
1
12
9
の 割 合 が 7 割 に の ぼ る 。一 見 す る と
京都の魅力が伝わっていないように
1回
34
見えるが、これはビジット・ジャパ
2回
ン事業によって日本への関心、認知
3回
41
222
度が上がり、訪れる人が増えたと考
4回
えられる。この事業が功を奏したと
5回以
上
いえるだろう。
21
図 2-20
観光客が大半を占めると予想された
目的
5 14
1
18
目的
33
観光
が,実際調査を実施すると,2 割の訪
知人訪問
問客が観光目的以外で訪れていた。
帰省
そ し て 、ビ ジ ネ ス が 1 割 も 占 め て い る
ビジネス
冠婚葬祭
280
その他
ことが見て取れる。また、その他の答
え も ”Honeymoon”( 新 婚 旅 行 )や ”Find
Room”( 家 探 し ) な ど 、 バ ラ エ テ ィ に
富んだ回答も得ることができた。
図 2-21
3
0
京都の評価
2013 年 11 月 15 日 で は 、 と て も 良
14
118
184
とても良い
い 21 人
良い
り 、 2014 年 6 月 3 日 で は 、 と て も 良
悪い
い 38 人
とても悪い
無回答
良 い 13 人
良 い 25 人
無回答 3 人であ
無回答 1 人、
2014 年 8 月 11 日 で は 、と て も 良 い 21
人
良 い 14 人 、2014 年 10 月 16 日 で
は 、と て も 良 い 52 人
回 答 1 人 、 2014 年 11 月 15 日 で は 、 と て も 良 い 52 人
良 い 28 人
良 い 38 人
無
悪い 3 人
無 回 答 9 人 で あ る 。合 計 は と て も 良 い 184 人 (57.68%)良 い 118 人 (36.99%)悪 い
3 人 (0.94%)無 回 答 14 人 (4.39%)と な っ た 。「 と て も 良 い 」、「 良 い 」 を 合 算 す る
と 約 95% に な り 、 京 都 が と て も 高 く 評 価 さ れ て い る と 言 え る だ ろ う 。
図 2-22
宿泊施設
ホテル
28
旅館
25
99
45
ゲスト
ハウス
その他
22
表 2-2
宿泊施設
2013.11.15
2014.8.11
2014.11.15
30
22
47
99
旅館
3
12
30
45
ゲストハウス
3
5
17
25
その他
2
3
23
28
ホテル
合計
(人 )
訪日外国人の半分はホテルを利用している。旅館に宿泊する外国人観光客が
少ない理由として、旅館はホテル業界に比べてインフォメーションが圧倒的に
少ないという点がある。また、外国人観光客の方から旅館に宿泊したいが、予
約の仕方が分からないというという回答も存在した。外国人観光客はインター
ネットでの予約がほとんどであるが、旅慣れていない外国人観光客の方に予約
の方法を周知していく必要がある。
宿泊先はやはりホテルが多く、半数を占めている。理由はいくつかの言語に
対応していること、トイレやお風呂、寝具など、使い慣れた形式であることが
大きいだろう。
図 2-23(1)
性別
60
54
50
40
30
男
25
無回答
20
15
20
その他
10
2
0
女
33
20
10
46
44
42
0
2
0
2013.11.15 2014.6.3
1 0
3
1
1 1
2014.8.11 2014.10.16 2014.11.15
ど の ア ン ケ ー ト 調 査 で も 男 性 が 女 性 を 上 回 っ て は い る が 、 2013 年 11 月 15
23
日 と 2014 年 11 月 15 日 で 大 き く 差 が 出 て い る 。ま た 、2014 年 6 月 3 日 も 女 性
の 値 が 低 い 。2013 年 11 月 15 日 と 2014 年 6 月 3 日 は 清 水 寺 で 行 っ た も の で あ
り 、 2014 年 11 月 15 日 は 銀 閣 寺 で 取 っ た も の で あ る こ と か ら し て 、 ア ン ケ ー
ト調査を行った場所が関係しているのではないだろうか。
図 2-23(2)
年齢
総合
100%
1
80%
27
3
15
60%
40%
14
4
20%
2
0%
30
23
25
7
17
7
11
20
9
15
7
2
5
9
8
3
9
4
3
2014年11月15
日
2014年10月16
日
2014年8月11日
3
11
2
2
1
2
10
1
1
2
銀 閣 寺 で の ア ン ケ ー ト 調 査 ( 2014 年 11 月 15 日 ・ 2014 年 10 月 16 日 ) は
60 代 、 70 代 が 清 水 寺 ・ 高 台 寺 の ア ン ケ ー ト 調 査 よ り 多 い 。
また、全体的に年代がバランス良く訪れていることから、銀閣寺は私たちが思
うより外国人にとって人気があることが分かった。
図 2-24
70
年 齢 ×性 別
6
2
60
9
14
18
16
50
40
35
21
30
男
59
29
20
43
10
4
0
46
6
10
20
30
40
24
50
60
女
図 2-24(1)
女
20
9 4
30
43
21
10
20
18
40
50
14 6 6
30
46
60
59
70
40
50
35
60
29
年 齢 ×性 別
男
10
2
16
図 2-24(2)
年 齢 ×性 別
70
ア ン ケ ー ト 調 査 の 結 果 か ら 、外 国 人 観 光 客 の 男 女 比 率 、男 性 は 30 代 が 多 く 、
女 性 は 20 代 が 多 い と い う こ と が 見 て 取 れ る 。 だ が 、 30 代 以 降 か ら は 減 少 傾 向
にあり、高齢になるにつれ長時間のフライトがきつくなることが一因と思われ
る。また、日本のサブカルチャーに魅力を感じる年代として若者が多いことか
ら、相対的に少ないのかもしれない。初めて訪れた外国人観光客が多く、また
リピーターも4割程いる。無回答者はいなかった。
こ の 結 果 か ら 、 20 歳 代 と 30 歳 代 が 多 い が 、 60 歳 代 と 70 歳 代 に 少 な い 。
ア ン ケ ー ト 集 計 の 結 果 か ら 、外 国 人 観 光 客 の 男 女 比 率 は 、男 性 は 30 代 が 多 く 、
女 性 は 、 20 代 が 多 い 。
図 2-25
25
国
ア ジ ア 21.79% 、オ セ ア ニ ア 8.33% 、北 ア メ リ カ 23.40% 、南 ア メ リ カ 3.85% 、
ヨ ー ロ ッ パ 42.63% で あ る 。 内 訳 は 下 記 の 通 り で あ る 。
表 2-3
国・地域名
合計
国
構成比
デンマーク
5
1.6%
アメリカ
56
17.95%
オランダ
5
1.6%
イタリア
27
8.65%
ベルギー
4
1.28%
オーストラリア
23
7.37%
台湾
4
1.28%
スペイン
20
6.41%
イスラエル
4
1.28%
イギリス
19
6.09%
ロシア
3
0.96%
フランス
16
5.13%
マレーシア
3
0.96%
ドイツ
15
4.81%
ホーランド
3
0.96%
香港
13
4.17%
ニュージーランド
3
0.96%
中国
11
3.53%
チェコ
3
0.96%
カナダ
11
3.53%
バーレーン
2
0.64%
インドネシア
8
2.56%
スウェーデン
2
0.64%
メキシコ
7
2.24%
カタール
2
0.64%
スイス
7
2.24%
インド
2
0.64%
シンガポール
7
2.24%
ポルトガル
1
0.32%
ブラジル
6
1.92%
ベトナム
1
0.32%
タイ
6
1.92%
トルコ
1
0.32%
アルゼンチン
6
1.92%
ウクライナ
1
0.32%
フィリピン
5
1.6%
3.小 括
数回に渡って行ってきたアンケート調査によって、いくつかの新しい発見と
問題点が浮かび上がってきた。
外国人観光客は日本人観光客とは反対に若者、男性が多く訪れていた。訪日
26
外 国 人 自 体 男 性 が 6 割 を 占 め 、そ し て 高 齢 に な る に つ れ 外 国 人 観 光 客 が 減 っ て
いる。日本人観光客とほぼ反対といってもいいだろう。
また、物価が高く、言葉の壁が高いが、リピーターが多いというのも意外で
あった。京都自体の評価は高く、景観や歴史的建造物など、季節ごとに移り変
わるものを楽しみに来ているのかもしれない。訪日外国人が問題点に挙げてい
る も の は 、 英 語 の 看 板 が 少 な い こ と や 、 交 通 手 段 の 不 便 さ 、 無 料 Wi-Fi の 少 な
さなどであったが、これらの結果は、調査前に予想していた内容とほぼ同様の
結果であった。
以上を踏まえ、今後の活動として訪日外国人が日本に来た際の問題の更なる
把握・問題解決を目指すことを目標として活動を行っていく予定である。
27
第 3章
宿泊施設へのインタビュー調査
外国人観光客をどうすれば現状よりさらに旅館に誘致できるかを考え、旅館
に外国人観光客にとって魅力的な宿泊プランがあればよいのではと考えた。そ
こで自分たちで外国人観光客に向けたプランを作成するためにはどういったサ
ービスや商品を提供すればいいのかを模索するために、実際に現在旅館ではど
ういったサービスや商品を提供しているのかを調べることとした。そこで旅館
に対するインタビュー調査を行った。
1.コ ト ラ ー の 提 唱 す る STP マ ー ケ テ ィ ン グ と マ ー ケ テ ィ ン グ ミ ッ ク ス を 実 践
するための 4 つの P
本 章 で は コ ト ラ ー の 提 唱 す る STP マ ー ケ テ ィ ン グ と マ ー ケ テ ィ ン グ ミ ッ ク
ス を 実 践 す る た め の 4 つ の P を 用 い て 論 じ る 4 。 故 に 、 ま ず STP マ ー ケ テ ィ ン
グとマーケティングミックスを実践するための 4 つのPについて簡単に説明す
る 。STP マ ー ケ テ ィ ン グ と は 効 果 的 に 市 場 を 開 拓 す る た め の マ ー ケ テ ィ ン グ 手
法の事であり、マーケティングの目的である、自社が誰に対してどのような価
値 を 提 供 す る の か を 明 確 に す る た め の 要 素 、「 セ グ メ ン テ ー シ ョ ン 」「 タ ー ゲ テ
ィ ン グ 」「 ポ ジ シ ョ ニ ン グ 」 の 3 つ の 頭 文 字 を と っ て い る 。
「セグメンテーション」とは、市場を区分けし集中的にアプローチする対象
を決めることをいう。たとえば高級志向の人に向けてマーケティングを行うの
と学生や主婦などに向けマーケティングを行う場合いは違った方法を用いらな
ければならないため、セグメンテーションが必要とされる。
「ターゲティング」とは、セグメンテーションを行った後に自社が標的とす
る市場を選ぶことである。ターゲティングによって標的の市場が定まらなけれ
ば効果的にマーケティングを実行し、利益を上げることはできない。
「ポジショニング」とは標的となる市場の中でどのような位置で競合他社と
競争するのか決めることである。ポジショニングを明確にすることで競合他社
コ ト ラ ー ・ フ ィ リ ッ プ 、 ジ ョ ン ・ ボ ー エ ン 、 ジ ェ ー ム ズ ・ マ ー キ ン ズ ( 2003)『 コ ト ラ
ー の ホ ス ピ タ リ テ ィ &ツ ー リ ズ ム ・ マ ー ケ テ ィ ン グ 』 ピ ア ソ ン エ デ ュ ケ ー シ ョ ン
4
28
と 自 社 と の 差 異 を 明 ら か に し 、 よ り 利 益 を 上 げ る こ と が で き る 5。
次 に 4 つ の P と は 「 製 品 (product)」「 価 格 (price)」「 場 所 、 流 通 形 態 (place)」
「 販 売 促 進 (promotion)」 の 頭 文 字 を と っ た も の で あ る 。
図 3-1
マーケティングミックスを実践するための 4 つの P
「 製 品 (product)」と は 、
企業が顧客のニーズを満
たすためのものであり、
有形財だけではなくサー
ビス、経験、イベント、
情報なども含まれる。自
社がどのような製品を提
供しているかを理解しな
ければ、顧客のニーズを
満たすことはできない。
最も買い手が求めている
ものを中核的製品といい、
中核的製品の利用を促進する製品を保進的製品という。また中核的製品の価値
を高め、差別化を行うものを支援的製品いう。これを旅館に置き換えて説明す
ると、中核的製品は客室のことである。保進的製品はチェックインとチェック
アウト、仲居さんのサービスなどである。支援的製品とは客室に温泉が付いて
い る こ と や 食 事 を 部 屋 ま で 持 っ て き て く れ る よ う な サ ー ビ ス で あ る 6。
「 価 格 (price)」 は 製 品 の 価 値 を 顧 客 に 伝 え る た め の 重 要 な ツ ー ル で あ る 。 価
格はかかったコストに利益を上乗せしたものを設定するだけでなく、競合商品
の価格を考慮することや、顧客の知覚価値に基づいて設定される。価格設定を
誤れば顧客を大きく逃すことになる。企業の目的が明確であるほど価格設定は
容易である。旅館の場合であると上記で説明したポジショニングが確立されて
5 コ ト ラ ー ・ フ ィ リ ッ プ 、 ジ ョ ン ・ ボ ー エ ン 、 ジ ェ ー ム ズ ・ マ ー キ ン ズ ( 2003)
『コトラ
ー の ホ ス ピ タ リ テ ィ &ツ ー リ ズ ム・マ ー ケ テ ィ ン グ 』ピ ア ソ ン エ デ ュ ケ ー シ ョ ン pp.195-221 。
6 コ ト ラ ー ・ フ ィ リ ッ プ 、 ジ ョ ン ・ ボ ー エ ン 、 ジ ェ ー ム ズ ・ マ ー キ ン ズ ( 2003)
『コトラ
ー の ホ ス ピ タ リ テ ィ &ツ ー リ ズ ム・マ ー ケ テ ィ ン グ 』ピ ア ソ ン エ デ ュ ケ ー シ ョ ン pp.225-264 。
29
あれば価格は正確に設定することができる。たとえば、高級旅館を謳い豪華な
客室や丁寧なサービスを提供するのであれば糾合他社よりも高く設定できるし、
安宿を謳うのであれば競合他社よりも安く設定できる。7
「 流 通 (place)」と は 製 品 を ど う い っ た 方 法 で 、ど う い っ た 場 所 で 顧 客 に 提 供
するかということである。旅館で当てはめると、顧客により宿泊してもらうた
めに自社だけで販売するのではなく国内、または海外の旅行代理店と契約し空
室を販売してもらうことや、旅館そのものが駅から近いことや送迎バスがでて
い る な ど の 立 地 の こ と で も あ る 8。
「 販 売 促 進 (promotion)」と は 、ど う い っ た 方 法 で 製 品 の 情 報 を 顧 客 に 伝 え る
かということである。情報を伝える方法はテレビ、新聞、雑誌、チラシ、イン
ターネットなど様々であり自社の製品の顧客にとって適切なものを選ぶ必要が
あ る 9 。旅 館 の 場 合 現 在 で は イ ン タ ー ネ ッ ト の 自 社 の ホ ー ム ペ ー ジ が メ イ ン と し
て利用されている。また旅行代理店にパンフレットを置いてもらうことやテレ
ビ CM な ど が 利 用 さ れ る こ と も あ る 1 0 。
これら 4 つ全てを効果的に組み合わせることで標的となる市場から自社の望
む反応を引き出し利益の最大化を図ることとなる。
2.祇 を ん 新 門 荘 へ の イ ン タ ビ ュ ー 調 査
外国人観光客へ向けた宿泊プランを作成するため、外国人観光客にどういっ
た宿泊プランが人気かを自分たちで考え「舞妓さんとのお座敷遊びを宿泊とセ
ットにしたものは人気がありそう」という意見が挙がり、そういった宿泊プラ
ン を 取 り 扱 っ て い る 旅 館 を 探 し イ ン タ ビ ュ ー 調 査 を 行 う こ と に し た 。目 的 は「 自
分たちの作成する宿泊プランに舞妓さんとのお座敷遊びを取り入れることはで
き な い か 」と い う も の で あ る 。そ こ で 2013 年 12 月 10 日 に 祇 を ん 新 門 荘 に 30
分程度のインタビュー調査を行った。以下にやり取りとその結果を記載する。
コ ト ラ ー ・ フ ィ リ ッ プ 、 ジ ョ ン ・ ボ ー エ ン 、 ジ ェ ー ム ズ ・ マ ー キ ン ズ ( 2003)『 コ ト ラ
ー の ホ ス ピ タ リ テ ィ &ツ ー リ ズ ム ・ マ ー ケ テ ィ ン グ 』 ピ ア ソ ン エ デ ュ ケ ー シ ョ ン
pp.341-386
8 コ ト ラ ー ・ フ ィ リ ッ プ 、 ジ ョ ン ・ ボ ー エ ン 、 ジ ェ ー ム ズ ・ マ ー キ ン ズ ( 2003)
『コトラ
ー の ホ ス ピ タ リ テ ィ &ツ ー リ ズ ム・マ ー ケ テ ィ ン グ 』ピ ア ソ ン エ デ ュ ケ ー シ ョ ン pp387-422
9 コ ト ラ ー ・ フ ィ リ ッ プ 、 ジ ョ ン ・ ボ ー エ ン 、 ジ ェ ー ム ズ ・ マ ー キ ン ズ ( 2003)
『コトラ
ー の ホ ス ピ タ リ テ ィ &ツ ー リ ズ ム・マ ー ケ テ ィ ン グ 』ピ ア ソ ン エ デ ュ ケ ー シ ョ ン pp.423-497
7
30
インタビューの結果として、自分たちの作成する宿泊プランに舞妓さんとの
お座敷遊びを組み込むことは非常に難しいということがわかった。そのやり取
りが以下のものである。
私たち:貴 社 は 舞 妓 、芸 妓 を 組 み 込 ん だ 宿 泊 プ ラ ン を 提 供 し て い ま す が 、そ
の経緯をお教え下さい。
相
手:当館の代表責任者がですね、とても芸子遊びをしていた方で、その
遊びでご縁があるのでという形ですね。やっぱりご縁と か馴染みと か
が重要になってくる世界ですので、花街っていうのは。
つまり、お座敷遊びを宿泊プランに取り入れるためには花街との深く長い付
き合いが必要なのである。これはお座敷遊びの風習である「一見さんお断り」
から薄々予想していたものであったが、残念な結果となった。しかしながら収
穫もあった。以下がそのやり取りである。
私たち:今後の展望についてお教え下さい。
相
手:今は、スタッフ一同、外国人のお客様に割と重きをおく感じにはな
ってますね、やはりなんか外人のお客さんにもっともっと日本の良さ、
京都の良さ知ってもらいたいっていうのと、あと多分この業界自体が
力を入れているんですかね。なので他の旅館さんに負けないように強
みを作っていくってこともありますし、スタッフの英語を教育したり
とか、まあ国内のお客様ももちろん大事ですけど、海外のお客様を受
け入れる動きがどんどん進んでいますね、今。
私たち:それに対して新しい宿泊プランなどは考えていますか。
相
手:プランも今試している最中ですね、折り紙とかそういう体験を無料
でつけたり とか、書道 とか茶道と か…ですかね。茶道だったら当館の
スタッフは茶道の訓練というかお稽古しているので多少は教えれる
立場ではありますし。あとはお料理ですね。お料理もだいぶ外国人さ
ん向けに考えていますね。たとえばあのベジタリアンの方とか結構い
らっしゃいますし、その方ようにメニューを考えていたりとか、あと
31
外国の方が興味を持つ器とか彩とかを考えたりとかですね。新門荘の
ホームページ英語のホームページあるんですけどそちらを新しくリ
ニューアルして、みたいなこともやっています。
このやりとりから、舞妓のようなサービスを宿泊プランに組み込むことは困
難だが、折り紙や書道のようなものであれば私たちでも組み込むことが容易で
ありコストもそれほどかからず外国人観光客へ日本の文化を伝えることができ
るのではと考えた。
3.
旅館こうろへのインタビュー調査
次に、宿泊プラン作成にあたり外国人観光客への旅館でのサービスや対応を
知るため、また旅館ではどういった方法で外国人観光客を誘致しているのかを
探るためにインタビュー調査を行った。調査は京都府旅館ホテル生活衛生同業
組 合 理 事 長 兼 旅 館 こ う ろ 社 長 の 北 原 茂 樹 氏 に「 顧 客 層 」
「 サ ー ビ ス・オ ペ レ ー シ
ョ ン 」「 マ ー ケ テ ィ ン グ 」「 宿 泊 プ ラ ン 」 と い う キ ー ワ ー ド を 軸 に 2014 年 6 月
20 日 、 2 時 間 程 度 行 い 、 以 下 の 通 り の 答 え を 得 た 。 具 体 的 な や り 取 り は 以 下 の
通りである。
私 た ち:現 在 の 旅 館 業 界 全 体 に つ い て 外 国 人 宿 泊 客 の 増 減 は 昨 年 に 比 べ て ど
う変化していますか。
北 原 氏:ま ぁ 要 は 一 時 が た っ と 減 っ て た の が 700 万 く ら い ま で い っ て パ タ ッ
と 止 ま っ て た の が 、 単 純 に 言 う て も 300 万 去 年 増 え た わ け で す か ら 。
間違いなく増えてる。で、その増えた内訳は圧倒的にアジア圏。中国
が減っていったにも関わらず伸びたのはバンコク、イスラム圏のイン
ドネシア、同じくイスラムになるんですけどマレーシア。その辺が増
えたんです。それとまぁ欧米圏のなかで唯一増えてるのはオーストラ
リアじゃないですかね。それと円安がここへきて定着しましたけど、
去 年 円 安 が あ っ て イ ギ リ ス 、フ ラ ン ス す べ て ユ ー ロ も 140 円 に 戻 り ま
し た し 、 円 だ っ て 今 100 円 代 で し ょ ? 一 時 90 円 く ら い ま で 円 高 や っ
たのにね、一ドル。それがやっぱ大きいね。結局日本に魅力があるか
32
ら突然日本に行きたいと思う人が増えたのかっていうと、もちろんそ
ういういろんな要素もあるんでしょうけどね、震災があって日本もい
ろいろ取り上げられたりしたてって要素はもちろんありますけど。直
接の引き金はやっぱり円安なんです」との回答を得ることができ、京
都観光調査年報の出している結果と一致した。増加の原因については
ビザの規制緩和、円安の影響と事前に調査し予想していたものと同等
のものとなった。
私たち:外 国 人 の お 客 様 は ど の よ う に し て 申 込 み さ れ て い ま す か 。ま た 、外
国人へ『旅館
こうろ』のマーケティングはどうしていますか
北原氏:外国人のお 客さんは全 部インター ネットです 。ほぼ。割と旅慣れた
お客さんは飛び込んで来て、今日部屋ある言うて入ってくる外人もい
るけどね、それはもうよっぽど旅慣れていろんな経験をしてる人らで
ね、普通はもうネットで。
これをコトラーの提唱するマーケティングミックスを実践するための 4 つの
P で 説 明 す る と「 販 売 促 進 (promotion)」の 部 分 に あ て は ま る 。旅 館 は 外 国 人 観
光客を顧客とする場合、現状よりさらにインターネットに力を注ぐべきである
と考える。特に、ホームページ上だけではなくゲストハウスの予約に利用され
る こ と の 多 い SNS を 利 用 し 誘 致 を す る 方 法 や ス マ ー ト フ ォ ン で 利 用 で き る ア
プリケーションソフトを開発し配信することで効果を期待できるのではと予想
する。次に「外国人観光客へのサービス提供、並びにその対応」について質問
をした。
私たち:外国人に対してどのようにサービスを提供していますか。
北原氏:英語を話せる従業員はもちろん雇っています。
私たち:三者通話のサービスについてなんですが。
北原氏:それもね、我々組合が負担をし、京都市も補助をだしてくれてやっ
てますけど、そう利用が頻繁にあるほどでもない。そんなにね、毎日
病人が出るてわけでもないから、そのフロントや宿泊客がトラブルに
巻き込まれるっていうそういうケースですよね。結構複雑な問題が絡
33
んでくるときにちょっと簡単な英語ではなかなか意志疎通ができな
いときにヘルプをするときっていうのは非常に限られてるっとこと
です。
このやり取りから三者通話は想像以上に利用する機会が少ないことを知った。
次に外国人観光客へのマーケティング・ミックスについて質問した。
私たち:どのような宿泊プランが外国人に人気がありますか
北原氏:旅館の宿泊プランなんてのは一泊二食付の夕食がこういう季節に合
った料理が選べる、料理と組み合わせたプランとか、あるいは部屋の
タイプによってお風呂が付いてくる部屋とか、あるいは浴衣をレンタ
ルして町を歩けるプランとか。まあそういうかなり限定されたプラン
ですから、あんまり浴衣で外にあるける言うたプランが外人さんがと
びついてくれるか言うたらなかなかそれはないですね。まあやっぱり
着てみて実際浴衣ってどんなんかも触ってみて見てみてじゃないと
事前に浴衣プランを予約しようという外人さんはまだよっぽど旅慣
れた方じゃないとまだない。浴衣そのものがどんなものか見てみない
と分からない人が大半ですね
私たちの予想では外国人観光客には当然日本の文化に触れるような宿泊プラ
ンが人気だと考えていたが全く違うものとなった。そしてこれはコトラーのマ
ー ケ テ ィ ン グ ミ ッ ク ス を 実 践 す る た め の 4 つ の P の 製 品 (product)に 当 て は め る
ことができる。旅館が提供すべき製品は日本の伝統的なおもてなしを体感でき
る宿泊施設であり、浴衣を着ることなどの日本文化を体験するプランは本来の
旅館の提供すべき製品から少し外れたものになっているのではと考える。実際
大手宿泊施設予約サイトのトリップアドバイザーでは、京都の旅館部門のラン
キングの上位旅館のレビューにはそういったプランに対する記述や評価はほと
んど見受けられなかった。続いて、以下の内容はマーケティング・ミックスの
「 Promotion」 に 関 す る 回 答 で あ る 。
34
北原氏:事前の予約の段階で宿泊プランでっていうのはあんまりなくて、ま
あでも結局は部屋の写真やホームページの内容をご覧になって決め
ておられると。だから結局やっぱりホームページがいかに海外の方の
心をつかむホームページを作っておられるかになりますね。
Promotion に 関 す る 回 答 に 関 し て も 、 上 記 の マ ー ケ テ ィ ン グ に つ い て 尋 ね た
時 と 同 様 イ ン タ ー ネ ッ ト を 用 い て の「 販 売 促 進 (promotion)」が 必 要 で あ る と 感
じさせられた。また私たちの質問から以外にも北原氏から非常に有用なお話を
伺うことができた。
北原氏:例えば海外の方、アジアの方のためのホームページばかり作ろうと
しているところもある。中国人が喜ぶ、例えばの話ね、彼らはいろん
な雑誌で向うで発行しているそういうものがあるらしいんやけども、
韓国専門のプラン作る会社、中国のプラン作る会社、中国人が買い物
で絶対京都来たら行きたいという店をね、一軒紹介するわけ。たとえ
ば我々もあんまり聞いたことないけど漢方、日本の漢方薬のパッケー
ジなった胃薬が売ってる店のこれは絶対買い物したいいうて書いて
るわけや。
北原氏:フランス人の人にね、じゃあフランスの人が京都来てどこ行きたい
んかってだいたいフランスの人やったらこうやろとか、漫画好きやか
らこうやろとか言うてるけど本当にこのどういうフランス人の若い
世代、あるいはフランス人の熟年夫婦、あるいはそういう文化関係の
仕事をされてる人の関心があるところをっていう、こうフランス人の
人が見たらホームページを観たら絶対泊まりたいと思わせる仕掛け
をするためにはやっぱりフランス人が考えたページを作らさないか
んねん。
つまり「外国人観光客」として一括りにしてしまうのではなく国や地域、ま
た年齢層を細かく絞ってマーケティングを行うことで効果をあげられるという
こ と で あ る 。こ れ は コ ト ラ ー の 提 唱 す る STP マ ー ケ テ ィ ン グ と 一 致 す る も の で
35
ある。まず観光客を国ごとや地域ごとに分けその中からさらに年齢層などを分
け「セグメンテーション」を行う。次に先ほどのセグメンテーションの中から
自社が対象とする国と年齢層などの「ターゲティング」を行い、自社と同じ対
象をとっている競合他社との差異を明らかにしより利益を上げるため「ポジシ
ョニング」を行うのである。そうすることによってより外国人観光客に人気の
ある旅館になることができる。しかし北原氏のこの話には続きがある。
北原氏:まあ大企業なったらそういうの一生懸命やってるんやそうけどね、
なかなかそこまでね、とどかないし。だから結局は来ていただいたお
客様にまあしっかりと言葉は通じなくてもサービスして身振り手振
りでもええからコミュニケーションして、あの旅館は良かったはとい
う風にしてフランスへ帰ってから広めていただくという。まあ地道な
ことしかないねん基本的には。
上 記 の よ う に 述 べ て お り 、現 実 に は 私 の 考 え た 形 で の STP マ ー ケ テ ィ ン グ を
行うことが困難だと分かった。
4.イ ン タ ビ ュ ー 調 査 の 結 果 か ら
こうろへのインタビューの結果から、外国人観光客の誘致は魅力的な宿泊プ
ランの作成だけでできるものではないことがわかった。外国人観光客を誘致す
るために今後旅館に必要なものは現地人材の確保、予約方法の簡略化や日本の
文化を紹介しそれら文化とセットになったプランの人気上昇を図るためのホー
ム ペ ー ジ の 改 良 、SNS や ス マ ー ト フ ォ ン の ア プ リ ケ ー シ ョ ン を 利 用 し た サ ー ビ
スの展開、外国人観光客をひとくくりにするのではなくターゲットとする国や
地域の人を定めそこに向けプロモーションを行うことが必要だと考えた。また
サービスの質をさらに高め、現行よりもう一段上のサービスを提供し満足して
いただくことで日本の良さを感じてもらい、口コミなどから誘致を見込めるの
ではと考えた。
5.小 括
36
以上のことから、外国人観光客を誘致するための宿泊プランを作成するため
にはまず対象とする国や地域を定めることが必要だと分かった。そして対象と
する国や地域を定めたうえでさらに年齢層を絞り込みターゲットとする顧客を
絞り込む必要があると分かった。プランの内容としては折り紙や書道のような
簡単なものであれば私たちでも組み込むことができるのではと考えた。また着
物などを体験するプランを利用してもらうために客室に実物と簡単な解説書を
置くことで、それらの外国人観光客に対する知識を高め利用してもらえる頻度
が増えるのではと考えた。
37
第5章
まとめ
1.ど の よ う な 目 的 で 研 究 し て き た の か
私たちは、近年観光庁が日本を観光立国という目標を上げ、外国人観光客を
増加させる取り組みを行っており、フィールドワークを通じて京都の旅館やゲ
ストハウスに外国人を増やすことを目指すべく、調査や追求などの活動を行っ
てきた。
まず外国人がどのような客層であるのか、どこを目的として日本を訪れてい
るのかなど様々な事が書かれた独自のアンケートを使い調査を行った。その結
果、京都に訪れる外国人はビジネスホテルやホテルを利用されるケースが多い
ということが明らかとなった。もともと日本に訪れる外国人は東京や京都、大
阪など大都市に訪れることは多くあった。そこで外国人に日本の魅力を伝え、
さらに観光客を増やすことやリピーターを増やすために、私たちは京都にある
昔ながらの旅館やゲストハウスなどビジネスホテルでは伝える事が出来ないこ
と、また他国では行われない日本のサービスがあることで魅力を伝える事が出
来ないかと考えた。また訪日外国人が問題と挙げられている英語の看板が少な
いことや、交通手段の便利化など訪日外国人が日本に来た際の問題を把握して
問題解決を目指すことを目標として活動を行ってきた。
2.研 究 す る 理 由
上記で書かれているように、近年の観光庁は日本を観光立国として外国人観
光 客 を 2019 年 ま で に は 2,500 万 人 を 目 指 し て い る 。 そ こ で ゼ ミ ナ ー ル の 活 動
を活かし訪日外国人を増やすために日本が訪日外国人に対して問題とされてい
る現状の把握や、問題の解決に向けて対策を練るために調査を行う。またその
調査でわかった内容から今現在解決する必要があることを見つけ出して改善す
る方法を追求するべく研究を行った。
3.研 究 し て い く 背 景 ・ 課 題
私たちは日本の魅力をさらに伝えることを目指すために京都に来る外国人観
光客に対して観光地での調査やホテルに直接向かいアンケートを採らせてもら
38
った。私たちがアンケートを行った内容の結果は、訪日外国人の半分はホテル
を利用している事がわかった。旅館やゲストハウスに泊まっている外国人もい
るがやはり主流としてはホテルが一番利用されている事がわかる。上記でも書
いたように旅館やゲストハウスならではの日本の魅力を伝える事で訪日外国人
数の増加、またはリピーターに繋がると考えている。そこで旅館やゲストハウ
スを利用した訪日外国人の満足度調査をまとめてみたところ、宿泊施設への満
足 度 が 「 と て も 良 い 」・「 良 い 」 と 答 え て く れ た 訪 日 外 国 人 が 多 く い た 。 実 際 に
利用した訪日外国人は宿泊施設に満足して帰国される人が多かった。もちろん
ホテルにはホテルの良さがあると思うが、ホテルはどこの国にもあるものでホ
テルのサービスはある程度決まっている。日本の旅館の魅力は日本でしか味わ
えないものである。そこで旅館やゲストハウスを日本に来る外国人に広めてい
くことは出来ないのであろうか。そして旅館やゲストハウスを利用する割合を
増やすことが出来ないのかと考えた。訪日外国人にアンケートを採った際に
「 Booking.com」と い っ て サ イ ト や「 tripadovisor」と い っ た サ イ ト で 調 べ て か
ら気に入った宿泊施設を予約する、または宿泊する候補としてあげるようにし
ていることが多いことがわかった。ではその海外のサイトとはどういうものな
のかと述べると、いくつもの宿泊施設があり一つひとつの簡単な説明があると
いったもので特徴的だと感じたのは宿泊施設を利用した人が評価を行い、その
評価を見る事ができる事だ。つまりそのサイトを見た訪日外国人は口コミの影
響で宿泊選択肢に大きく関わってきているのだ。また実際に宿泊施設自体が自
らホームページを作ることで訪日外国人の集客も行われており、そちらのサイ
トも参考にされていることがわかった。つまり訪日外国人が日本に来ると決ま
ってから宿泊施設を調べる際に口コミやホームページを参考にしている。しか
しそのサイトでの、ホテルビジネスの口コミや利用者が多いのにくらべて旅館
やゲストハウスに関する口コミ評価は少なかったと感じた。多くの口コミがあ
るもので評価がされているものは信頼性も高まるだろうし、また期待度も上が
り利用される可能性は高くなるだろう。
また近年、旅館やゲストハウスの適用除外によって外国人観光客を受け入れ
やすい環境になってきたのである。それは外国人の宿泊に限っては7日~10
日間滞在される外国人の宿泊者に、一定の要件を満たす宿泊施設については旅
39
館業の営業許可の適用除外と認められた。これは営業許可を得るために厳しい
規制があったものの、外国人の一定期間の宿泊者には営業許可がない旅館やゲ
ストハウスに泊まれるといった制度である。その緩和は旅館やゲストハウスに
プラスとなり実際に外国人観光客が宿泊に訪れることも多くなった。しかしそ
れは審査が甘くなった内容もあるという現状だ。これは旅館やゲストハウスが
多くの人々に使われる機会にもなるだろうし、また低コストでサービスを提供
出来る事にもつながったこともあった。良い面だけではなく悪い面もある。そ
れは緩和により安全性が多少ゆるくなったという事である。例えばエレベータ
ーでの強度に決まりがあったがその決まりを緩和されことで守らなくても宿泊
業が行える。強度を維持するために備品維持費などお金がかかっていた費用が
なくなったことはいいことだが、しかし安全性は大丈夫なのかと疑問が残って
いる。もし万が一のことが起きてしまったら、京都全体の評価が下がりまた京
都全体の旅館やゲストハウスの評判も下がってしまう恐れもあるということも
忘れてはいけない。
また訪日外国人が問題としていたことは日本での英語の表記やサポートが少
ないことや物価が高いということである。京都で多くの外国人が訪れる中、英
語での看板がとても少ないのが現状である。英語は世界で共通語ともなりつつ
あり、英語が公用語とされていない地域でも理解できる人々が多い。ましてや
日本語を理解できる外国人はめっぽう少ないだろう。京都や大阪、東京など多
くの外国人観光客が訪れる交通機関はとても複雑となっている。日本人でも初
めて京都に来た時にもあたふたしてしまうこともあり得る。その交通機関を使
う際に英語表記や英語のサポートがなければ外国人はとても困っているのが現
状となっている。今後訪日外国人を増やすことを目標とするならば、施設での
英語表記を増やすことや日本人自身の英語能力を高める必要があると考えられ
る。
4. 研 究 か ら 課 題 ・ 改 善 点 と 今 後 の 抱 負
私たちの研究からの結論としては、京都に訪れた際に旅館やホテルを通して
日本の魅力を感じてもらい、口コミによる増加やリピーターとして増やすこと
40
を目指したい。また訪日外国人が日本に対して感じている問題を解決していく
ことが訪日外国人を増加させることへとつながると考えられる。
旅館やゲストハウスを利用される割合を増やすためにも、ホテルでは味わえ
ない旅館の良さやゲストハウスの良さを伝えていかなければならない。外国人
に与える満足度を増やしていくことが割合を増やすことに伝わるだろう。その
満足度をあげるために、どこの層をターゲットとして集客を目指すのかが大事
になってくる。日本人にも旅館を利用してもらうことは前提としてあると考え
られる中、前述したとおり、外国人を集客するのならばある程度のターゲット
を絞り込む必要があると考えられる。例えば、イスラム教では豚や生魚を食べ
る機会がないので料理として出さないことや礼拝する為の方角説明とスペース
を用意したプランを提供することができるなら、イスラム教の人から好まれる
旅館となるかもしれない。国で例えるならば韓国だとしよう。韓国人は温泉や
流行文化、先端産業に興味を持つことが多い、食事ならば食は体の調和を図る
薬だという意識が食生活の根底にあるために、有機農法野菜など健康によい食
事や料理を提供すると喜ばれる。このことを使い韓国人をターゲットとして旅
館の集客を行っていくべきだと考えられる。国や宗教など求められるニーズや
満足する傾向が変わってくると考えられるなか、旅館やゲストハウスは訪日外
国人が興味のあるプランやサービスの提供を行っていくべきであろう。
訪日外国人がまた日本に訪れようと思えるようにするため、上記でも書いた
英語表記をさらに増やしていかなければならないだろう。これは公共道路や公
共看板などから改善していくべきだと考えられる。訪日外国人が日本に来て観
光が行いやすい環境を整えていくべきである、また公共施設以外にも個人経営
を行うお店の店内やメニューなども英語表記のものを増やしていくことで改善
されると予想される。
今後の課題としてあげられるのは旅館やゲストハウスの魅力を広げていくべ
きだと考えられるので訪日外国人のターゲットを絞り、その絞ったターゲット
に合したプランや提案を旅館やゲストハウスで行うことで、訪日外国人の集客
を増加させたいと考えている。そこでターゲットを定めてプランや提案を考え
て い く に あ た り 第 3 章 で 説 明 さ れ た「 コ ト ラ ー の STP マ ー ケ テ ィ ン グ と 4 つ の
41
P」を 用 い て 、4 つ 全 て を 効 果 的 に 組 み 合 わ せ る こ と で 利 益 を 追 求 し て い き た い
と考えている。
また英語表記や英語のサポートを増やすために、実際に京都のお店や旅館に
訪れてメニューや看板などを見せてもらい、英語版のメニューや英語表記の看
板作り、日本語版のホームページから英語版のホームページの作成を手伝わし
てもらうことで外国人の方が困らずに観光を行うことと日本の魅力に触れる機
会を提供したいと考えている。また外国人観光客が来た際に英語の質問に簡単
に答えられるようなワードブックやワードをまとめたホームページなどを作り、
お店や宿泊施設などの従業員に配布することで、外国人への英語のサポートが
行いやすい体制を作りたい。
最終目標の訪日外国人を増やすために、今行える訪日外国人が感じる満足度
の 向 上 や 日 本 に 対 す る 問 題 な ど を 一 つ 一 つ 改 善 す る こ と で 2019 年 の 訪 日 外 国
人 数 2500 万 人 を 目 指 し て 、 行 動 し て い き た い 。
参考文献

大 社 充 ( 2013)『 地 域 プ ラ ッ ト フ ォ ー ム に よ る 観 光 ま ち づ く り : マ ー ケ
ティングの導入と推進体制のマネジメント』学芸出版社

桐 山 秀 樹( 2014)
『 じ つ は「 お も て な し 」が な っ て い な い 日 本 の ホ テ ル 』
PHP 研 究 所

窪 山 哲 雄 ( 2014)『 ホ ス ピ タ リ テ ィ ・ マ ー ケ テ ィ ン グ の 教 科 書 :「 生 涯 顧
客」を創造する最強のブランド戦略』有楽出版

近 藤 隆 雄 ( 2010)『 サ ー ビ ス ・ マ ー ケ テ ィ ン グ

高 広 伯 彦( 2013)
『 イ ン バ ウ ン ド マ ー ケ テ ィ ン グ:Get found using a new
第二版』生産性出版
marketing playbook』 ソ フ ト バ ン ク ク リ エ イ テ ィ ブ

ダ イ ヤ モ ン ド ・ ハ ー バ ー ド ・ ビ ジ ネ ス 編 集 部 ( 1998)『 顧 客 サ ー ビ ス の
競争優位戦略-顧客価値創造のマーケティング-』ダイヤモンド社

仲 谷 秀 一 ( 2011)『 ホ テ ル ・ マ ー ケ テ ィ ン グ ・ ブ ッ ク 』 中 央 経 済 社

フ ィ リ ッ プ ・ コ ト ラ ー 、 ケ ビ ン ・ レ ー ン ・ ケ ラ ー ( 2008)
&ケラー
マーケティングマネジメント
42
基本編
『コトラー
第三版』ピアソンエ
デュケーション

フ ィ リ ッ プ・コ ト ラ ー 、ジ ョ ン・ボ ー エ ン 、ジ ェ ー ム ズ・マ ー キ ン ズ( 2003)
『 コ ト ラ ー の ホ ス ピ タ リ テ ィ &ツ ー リ ズ ム ・ マ ー ケ テ ィ ン グ 』 ピ ア ソ ン
エデュケーション

安 田 亘 宏 ( 2010)『「 澤 の 屋 旅 館 」 は な ぜ 外 国 人 に 人 気 が あ る の か : 下 町
のビジット・ジャパン・キャンペーン』彩流社
観光庁
観光産業課
平 成 21 年 1 月
「多様な食文化・食習慣を有する外国人観光客への対応マニュアル」
http://www.mlit.go.jp/common/000059316.pdf#search='%E6%97%A5%E6%9
C%AC%E3%81%AE%E5%96%9C%E3%81%B6%E6%96%87%E5%8C%96+%E
5%9B%BD%E5%88%A5'
社団法人
日本観光会
「訪日外国人宿泊客調査
平 成 21 年
報告書」
http://www.nihon-kankou.or.jp/home/committees/report/sawanoya.pdf#sear
ch='%E6%BE%A4%E3%81%AE%E5%B1%8B%E6%97%85%E9%A4%A8+%E8
%A8%AA%E6%97%A5%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA'
43
参考資料 1
Nov. 15th 2014
QUESTIONNAIRE
This survey is to investigate the details of your trip and your
impressions of tourist experience in Kyoto by asking the purpose of your
visit, traveling expenses, satisfaction of hotel services, and etc.
to tourists from foreign countries. The information collected through this
survey will be used for statistical purposes only.
Thank you very much for your cooperation.
(1) How many times have you visited Japan including this time?
□ 1st
□ 2nd
□ 3rd
□ 4th
□ 5th or More
(2) Who are you traveling with?
□ None/Alone
□ Spouse
□ Children/Family members(under 18 years old/party of less than7)
□ Other family members,relatives(party of less than 7)
□ Friends/acquaintances(party of less than 7)
□ Company coworkers/Business colleagues(party of less than 7)
□ Party of more than 8
□ Other(
)
(3) How many days do you stay?
□ 1day
□ 2~3days
□ 4~6days
□ 1weeks or More
(4) How many days do you stay in Kyoto?
□ 1day
□ 2~3days
□ 4~6days
□ 1weeks or More
44
(5) What is the purpose of your trip?
□ Tourism
□ Friend ,Acquaintance visit
□ Ceremonial occasion □ Business
□ Returning home
□ Other(
)
(6) What type of accommodations do you use?
□ Ryokan(Japanese inn)
□ Hotel
□ Other(
)
□ Guesthouse
(7) What sources of information do you consult when deciding to use the
accommodations?(Multiple answers)
□ Friends and relatives
□ Blog/BBS
□ Area and official Web site of facilities
□ Trip magazine/Guidebook
□ Package tour/Business
□ Other(
□ Other Web site
□ Brochure of travel agency
□ TV
□ Discount coupon/Complimentary ticket
)
(8) How do you evaluate the accommodations in Kyoto?
□ Very satisfactory
□ Satisfactory
□ Under average
□ Unsatisfactory
NEXT→
45
(9) How do you evaluate the facilities and services of accommodations?
* Meal
□ Very satisfactory
□ Satisfactory
□ Under average
□ Satisfactory
□ Under average
□ Satisfactory
□ Under average
□ Unsatisfactory
* Room
□ Very satisfactory
□ Unsatisfactory
* Cost
□ Very satisfactory
□ Unsatisfactory
* Natural scene
average
□ Satisfactory
□ Under
□ Unsatisfactory
* Atmosphere
average
□ Very satisfactory
□ Very satisfactory
□ Satisfactory
□ Under
□ Unsatisfactory
* Reception
□ Very satisfactory
□ Satisfactory
□ Under average
□ Unsatisfactory
* Bathing facilities
average
* Amenity
□ Very satisfactory
□ Satisfactory
□ Under
□ Unsatisfactory
□ Very satisfactory
□ Satisfactory
□ Under average
□ Unsatisfactory
(10)
Are there any activities or experiences you would like to see added
to Kyoto? (Please write freely)
(
)
(11)
Please note any special requests or personal preferences in the
accommodations not already addresses in this questionnaire? (Please
write freely)
(
)
46
For the very end, a few questions about you.
(12)
Sex
□ Male
(13)
□ Female
Age
□ 9years old or under
□ 30~39years old
□ 60~69years old
(14)
□ 10~19years old
□ 40~49years old
□ 50~59years old
□ 70yeas old or older
What is your employment status?
□ Employed
□ Self-employed
□ Other(
(15)
□ Unemployed
□ Retired
□ Student
)
What is your country of residence?
□ United States
□ Canada
Holland
□ Italy
□ Spain
□ France
□ Thailand
□
□ 20~29years old
China
Other(
□ Germany
□ Mexico
□ Switzerland
□ U.K.
□ Brasil
□ Australia
□ Singapore
□
□ Israel
□ Malaysia
□
Taiwan
□
Hong
Kong
□
Korea
□
)
Thank you very much for your cooperation .
47
2014 年
月
日
アンケート
私たちは、大阪商業大学総合経営学部商学科・宮城ゼミナール 4 回生で、京都
観光について研究しています。
このアンケートは京都宿泊地における外国人の感じたことを調査するものです。
アンケート結果は大学での研究のみに利用させていただき、個人のプライバシ
ーを調査するものではありません。
ぜひご協力お願いします。
1.日 本 に 来 る の は 何 回 目 で す か 。
・1 回目
・2 回目
・3 回目
・4 回目
・5 回目以上
2.誰 と 訪 れ ま し た か 。
・なし(1 人旅)
・家族、親戚
・会社、業務関係者
・恋人
・グループ、団体
・友人、知人
・その他(
)
3.宿 泊 日 数 を 教 え て く だ さ い 。
・1 日
・ 2~ 3 日
・ 4~ 6 日
・1 週間以上
4.京 都 に 何 泊 し ま す か 。
・1 日
・ 2~ 3 日
・ 4~ 6 日
・1 週間以上
5.何 を 目 的 に 訪 れ ま し た か 。
・観光
・友人、知人訪問
・その他(
・帰省
・冠婚葬祭
)
48
・ビジネス
6.ど の よ う な 宿 泊 施 設 に 泊 ま り ま す か 。
・旅館 ・ホテル ・ゲストハウス ・その他(
)
7.ど の よ う に 、 観 光 地 の 情 報 を 知 り ま し た か 。( 複 数 回 答 可 )
・家族や友人知人からの紹介
・ブログ、掲示板
・ 地 域 や 施 設 の 公 式 Web サ イ ト
・旅行雑誌・ガイドブック
・旅行会社のパンフレット
・テレビなどの紹介、ロケ地情報
・その他(
・ そ の 他 の Web サ イ ト
・団体旅行・ビジネス ・割引券、優待券
)
8.京 都 の 総 合 満 足 度 を 教 え て く だ さ い 。
・とても良かった
・良かった
・悪かった
・とても悪かった
9.観 光 地 で の 満 足 度 を 詳 し く お 伺 い し ま す 。
○食事
・と て も 良 か っ た
・良 か っ た
・悪 か っ た
・と て も 悪 か っ た
○部屋
・と て も 良 か っ た
・良 か っ た
・悪 か っ た
・と て も 悪 か っ た
○費用
・と て も 良 か っ た
・良 か っ た
・悪 か っ た
・と て も 悪 か っ た
○景観
・と て も 良 か っ た
・良 か っ た
・悪 か っ た
・と て も 悪 か っ た
○雰囲気
・と て も 良 か っ た
・良 か っ た
・悪 か っ た
・と て も 悪 か っ た
○フロント
・と て も 良 か っ た
・良 か っ た
・悪 か っ た
・と て も 悪 か っ た
○浴場施設
・と て も 良 か っ た
・良 か っ た
・悪 か っ た
・と て も 悪 か っ た
○ ア メ ニ テ ィ ・と て も 良 か っ た
・良 か っ た
・悪 か っ た
・と て も 悪 か っ た
10.な ぜ 観 光 ・ 宿 泊 先 を 京 都 に 選 び ま し た か 。
(
)
11.京 都 に 対 し て の 希 望 ・ 要 望 が あ り ま し た ら 書 い て く だ さ い 。( 自 由 記 入 )
(
)
49
アンケートは以上です。以下はあなたについての質問です。
12.あ な た の 性 別 を 教 え て く だ さ い 。
・男性
・女性
13.あ な た の 年 齢 を 教 え て く だ さ い 。
・9 歳以下
・ 10 歳 ~ 19 歳
・ 40 歳 ~ 49 歳
・ 20 歳 ~ 29 歳
・ 30 歳 ~ 39 歳
・ 50 歳 ~ 59 歳 ・ 60 歳 ~ 69 歳
・ 70 歳 以 上
14.あ な た の 職 業 は 何 で す か ?
・会社員
・自営業
・主婦、主夫
・フリーター
・学生
・その他(
)
15.ど こ の 国 か ら 来 ま し た か ?
・アメリカ
・カナダ
・オランダ
・スペイン
・ブラジル
・シンガポール
・中国
・台湾
・香港
・メキシコ
・イギリス
・イタリア
・フランス
・イスラエル
・韓国
・オーストラリア
・その他(
・タイ
・ドイツ
・スイス
・マレーシア
)
回答ありがとうございました。
50
Fly UP