...

平成28年度看護部就職説明会用パンフレット

by user

on
Category: Documents
102

views

Report

Comments

Transcript

平成28年度看護部就職説明会用パンフレット
病院理念
佐久病院は「農民とともに」の精神で、医療および文化活動をつうじ、
Hospital idea
な地域づくりと、国際保健医療への貢献を目ざします。
多彩なフィールドが
あなたをまって
住民のいのちと環境を守り、生きがいのある暮らしが実現できるよう
よりそう看
護を
います
m e s s a ge f or you
当院は「農民とともに」の精神のもと、
保健・医療・福祉の 3 次救急医療から
在宅医療までを包括した活動に取り組んでいます。
地域の皆さんに信頼される看護の提供に人材育成は要です。
看護教育は一人ひとりのキャリアデザインを
自己実現の機会ととらえ、自分らしさを
発揮できるようサポートしていきます。
看護部理念
N ursing part idea
統括看護部長 竹内 玲子
医療の
現場
小児外来
私たちは佐久総合病院理念に基づき、
ER
CT 検査
内視鏡検査
手術室
人間ドック
入退院支援
農村及び地域の尊い生命と健康を守り、
すべての人々がその人らしく明るく生きられるように、
看護をつうじて援助します。
訪問看護
などなど
佐久総合病院看護部組織図
病院概要
職 員 総 数 2,356 名
うち看護職員総数 1,287 名
看 護 師 833 名
保 健 師
191 名
助 産 師
42 名
准 看 護 師
13 名
(うち 介護福祉士 100 名)
●
●
行事・
文化活動
統括看護部長
コーラス部
208 名
看護補助者
(平成 28 年 4 月 1 日現在)
佐久総合病院
看護体制:2 交代制
小海 3 施設
看護部
本院
看護部
佐久医療
センター
看護部
地域のニーズを第一に考え、
病院祭
Saku Central Hospital
歩んできた佐久総合病院だからこそ、
他に類を見ない多様な医療・文化の形があります。
看護方式:PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)
将来の選択肢は無限大。
職員クリスマス
2
応援団
舞踊班
あなたの夢、佐久の地でかなえてみませんか。
2016 Information Book
3
佐久医療センター
S aku Central Hospital Advanced Care Center
S aku Central Hospital
佐久総合病院(本院)
平成 30 年度末 完成予想図
看護部長
関 真美子
●
所 在 地
●
病 床 数
地域包括ケア病棟
40 床
回復期リハビリ病棟
40 床
心のケアセンター
70 床
本院は 309 床で一般病棟、地域包括ケア病棟、回復期リハビリ病棟、精神
科病棟や人間ドックで構成されています。住み慣れた場所で最後まで暮らし
たいという方の思いに沿えるよう、地域の皆さんに信頼される医療を多職種チー
が活躍しています。老人保健施設や宅老所もあります。健康管理部ではさま
ざまな地域へ健診に出向き、地域の健康管理のお手伝いをしています。
また国際保健医療科の活動も活発です。JICA ボランティアへの現職参加
も認められています。国際保健に興味のある方は訪れてみてください。
とにかくいろいろな職場があります。自分の夢、ライフワークに合わせ
た仕事を選ぶことが可能です。平成 28 年度には新棟が完成します。
是非私たちと一緒に、地域に根差した医療を実践してみませんか ?
159 床
ムで行なっています。地域では 50 人の訪問看護師、20 人のケアマネジャー
一般病棟
臼田の病院を私たちは通称「本院」と呼びます。
3
〒 384-0301 佐久市臼田 197
(人間ドック 36 床含む)
(精神科病棟・認知症デイケア・
精神科デイケア・訪問看護ステーション)
合計
入院基本料
309 床
一般病棟
10 対 1
地域包括ケア病棟
13 対 1
回復期リハビリ病棟
13 対 1
精神科病棟 15 対 1
●
●
関連施設
・佐久老人保健施設
94 床
Saku Central Hospital
看護部長
●
井出 洋子
●
佐久医療センターは平成 26 年に開院した、救急・急性期医療、専門医療を担
う紹介型の病院です。平成 27 年には佐久地域で唯一の「地域医療支援病院」と
して承認を受けました。最新の施設・設備のもと、地域の皆さまのニーズに応え、
安全・安心な医療を提供できるように努めています。
救命救急センター、脳卒中・循環器病センター、がん診療センター、周産期
母子医療センターの 4 つの医療機能を備え、それらに対応するための高度な診
長野県佐久市中込 3400 番地 28
病 床 数
一般病棟 救命救急病棟
EICU
8床
GICU
16 床
HCU
20 床
NICU
6床
GCU
12 床
感染症病床
合計
職種と連携を密にしてチーム医療を行なっています。
「農民とともに」の理念のもと患者さんの立場を尊重し、患者さんに満足し
ていただける思いやりのある心温かな看護を実践しています。また、教育面で
(うち 居宅支援事業所併設 2 か所)
職員の育成を目指しています。専門・認定看護師も多数活躍しています。そして、
・居宅支援事業所(単独)
看護の専門性を高めて質の高い看護を提供しています。
・宅老所「やちほの家」
もクリニカルラダ―を充実させ、豊かな人間性を備えた地域に貢献できる看護
スタッフ皆で協力してやりがいのある、働きやすい職場作りをしています。みな
さんも一緒に魅力ある病院でチーム医療を実践していきましょう。お待ちしています。
3 72 床
●
・訪問看護ステーション
2 か所
〒 385-0051 断機器をそなえた高機能診断センターを設置し、患者さんを中心にさまざまな
6 か所
所 在 地
・健康管理センター
12 床
4床
450 床
入院基本料 一般病棟
7対1
救命救急病棟
4対1
EICU
2対1
GICU
2対1
HCU
4対1
NICU
3対1
GCU
6対1
(平成 28 年 4 月 1 日現在)
ry
医療センター P h ot o G a l l e
佐久
本院 P h ot o G a l l e r y
4
施設概要
(平成 28 年 4 月 1 日現在)
病院祭
平成 27 年度は約 14,000 人が来場
開院 年目。
佐久の自然の中で一緒に働きませんか!
地域に愛され、
信頼される看護を目ざします。
施設概要
訪問診療
クリスマスバージョン
昭和 36 年に始まった農村医学をテーマとし、
希望者はだれでも参加できる夏季大学
職員による劇の様子
佐久市中込中央区と
共同開催した夏まつり
看護部の職員も演奏に参加
院内器楽演奏会
高校生一日看護体験
2016 Information Book
5
K OUMI branch Hospital
小海分院
生き生きはたらくエキスパートナースたち
C ertified Nurse Specialist
C ertified Nurse
専門看護師
認定看護師
家族支援専門
看護師
小児救急看護
認定看護師
今井 美佳
篠原 希穂
写真右側が今井さん。入退院支援室にて患者
家族の相談にのっているところ
施設概要
急性期病院で看護師として経験を重ねるなかで、看護っ
てなんだろう ? と立ち止まったことが家族看護を学ぶきっ
かけでした。
患者さんを、情緒的つながりや関係性のなかで療養生
小海分院
所 在 地
●
K
小海診療所
OUMI Clinic
病院でも在宅でも、
施設でも、皆が笑顔。
K
み
老 人 保 健 施 設 こう
for the elderly
es
OUMI health care faciliti
病 床 数
●
一般病棟
(地域包括ケア病床 8 床含む) 50 床
(地域包括ケア病床含む)
医療療養型病棟
49 床
99 床
東側に位置する、千曲川源流近くの自然豊かな地に小海分院、小海診療所、
老人保健施設こうみがあります。
地域の皆さんが笑顔で過ごせるように「優しさ・安全・信頼・憩い」を掲げ、
医療チームが協働し、
また、
自治体と連携して地域の医療・介護の充実を図ります。
個人の尊厳や多様性を尊重し、スタッフやチームの強みを大事にして信頼
される看護の提供を目指し、成長して行きます。
所 在 地
所 在 地
ません。簡単に言うと、病気をしている子どもでも、病気
をしていない子どもでも、子どもと家族にとって
『ここに
来て良かった』
と思ってもらえるような看護・活動をして
います。例えば、痛みを伴う処置を嫌がって処置ができ
ない子どもに対して“ 痛みを伴う処置も頑張ってできた”と、
子ども自身が思えるように支えることや、それを家族と周
囲のスタッフにも実践してもらい、家族とスタッフの自信
フが日々向き合っています。多職種と関わりながら、患
にも繋げられるようにするのが一つの役割となっています。
せるものになることを目指しています。
大切にしたいと日々奮闘しています。
者さんとご家族にとって療養生活が自分たちの力を活か
子どもとその家族の笑顔に癒されながら、その笑顔を
▶専門看護師がいる他分野:
学会認定資格
〒 384-1102
長野県南佐久郡小海町小海 4269-9
老人保健施設こうみ
●
的な課題と、患者さん・ご家族への対応に多くのスタッ
25 対 1
小海診療所 ●
に考えています。
「小児救急看護」
というと、子どもの救命のための看護と
いうイメージがあるかもしれませんが、それだけではあり
10 対 1
小海線のディーゼル列車がカタコトとのどかな音を響かせます。八ヶ岳の
課題に “ その家族らしく ” 解決へ取り組めることを大切
臨床では、意思決定や高度医療提供の適切性など倫理
入院基本料 一般病棟
●
小林 由美子
長野県南佐久郡小海町大字豊里 78
合計
副看護部長
〒 384-1103 医療療養型病棟
活を送る、ある家族の一員、と捉えることで、療養上の
写真中央が篠原さん。小児救急の処置につい
て指導している
〒 384-1102
長野県南佐久郡小海町小海 4487-1
(平成 28 年 4 月 1 日現在)
リンパ浮腫療法士
小林 奈緒
リンパ浮腫とは、手術によるリンパ管の切除や放射線
療法、がんのリンパ節転移によってリンパ液の流れが滞
り起こる浮腫(むくみ)です。リンパ浮腫には内服薬は効
果がありません。治療の中心はリンパマッサージ、圧迫
療法を組み合わせ行います。
小児看護
▶認定看護師のいる他分野:
救急、慢性心不全、訪問看護、がん
性疼痛、がん化学療法、がん放射線
療法、乳がん、緩和ケア、皮膚・排
泄 ケ ア、 摂 食・嚥下障害、糖尿病、
集中ケア、感染管理、手術
なかでもリンパマッサージは看護の原点である『手当て』
小 海 P h ot o G a l l e r y
に通じ、手術や薬でもなく自身の手で症状を軽減させる
事ができるとてもやりがいのある資格だと感じています。
浮腫による様々な悩みに対し、浮腫を少しでも軽減し、
その方らしいライフスタイルを送っていただけるようサ
ポートさせていただいています。
訪問看護での一コマ
6
Saku Central Hospital
小海祇園祭
公式ゆるキャラ星太郎くんと
さくらちゃん神輿で職員が参加
こうみふれ愛秋祭り
大なべで作ったすいとんを
地域の方へふるまった
※資格を取る際には補助、身分保証があります。
2016 Information Book
7
佐久総合病院だから
できる看護があります
命をつなぐフライトナース
2005 年、全国で 10 番目にドクターヘリ
が当院に配備されました。
100km 離れた場所にも約 30 分で到着で
きるヘリの機動性を活かし、1 つでも多く
の命を救うため、フライトナースがドクター
と共に、日々奮闘しています。
佐久医療センターヘリポートにて撮影
フライトナース集合写真
「救急」のイメージは怖いですか?かっこい
いですか?
救急患者さんは時間も場所も人も選びません。
さまざまな場面で医療者として救急に遭遇した
とき、そんな「いざ」というときに備えられる
フライトナース
救急看護認定看護師
ように、調整をしています。
岩崎 弘子
冷たい手を温かくできるように、重症疾患を
フライトナース
になるには??
フライトナースには外傷や急病に対する対応・
救急は「チーム力」が大切です。
取りこぼさないように、病院の入り口を守れる
ようにしています。
アセスメント能力が求められます。そのため当
院では、救命救急センターで 5 年勤務した後に
院内で認定を受けるとフライトナースになるた
めの研修を受けることができます
国際保健医療への貢献をめざして
佐久医療センター助産師 「どこに生まれたのかという偶然によって、土を食べなけ
佐々 美保
への就職を希望し
ればいけないような人生になるのか、はいて捨てるほど食事
ました。地域周産
理的に受け入れられない」という言葉に深く共感し、国際保
で、正常分娩から
国際保健と地域医療には共通点が多く、社会、文化、経済
で幅広く助産師と
ができる人生になるのかが決まるなんて、そんな不条理、生
健を志しました。
期母子医療センター
ハイリスク妊娠ま
2015 年 12 月、フィリピン大学レイテ分校
との交流研修事業に参加した際の様子。写真
中央左が佐々さん。
そして歴史をふまえてさまざまな視点から地域を総合的に捉え、
して経験を積む一
療のメッカ”の名に相応しく、一次医療から高次医療まで対応
療科、国際保健委員会を通して海外研修や海外からの研修生
健康問題にアプローチしていく能力が求められます。“地域医
可能な地域完結型の医療体制が構築されている佐久病院で幅
広い看護ケア、そして地域医療を学びたいと考え、佐久病院
方で、国際保健医
との交流にも参加でき、国際保健にも携わることができます。
将来地域医療、国際保健に従事できるよう日々勉強中です。
▶当院では現職派遣制度を採用しています。
当院の全職種の職員が、新卒の場合 3 年間、既卒の場合 2 年間の勤務を終えると、国際保健協力のための現職派遣制度の利用を申請
することができます。これにより、当院の職員という身分のまま、青年海外協力隊などの活動に参加することが可能です。
※派遣終了後は派遣期間と同期間以上の勤務が原則となります。
8
Saku Central Hospital
訪問看護でもエキスパートナースが活躍中
業務では、笑顔ある看護を実践することを心掛けています。訪問看護は「生活」に
お邪魔する看護です。1 件 1 件の生活にあった看護を提供するだけでなく、1 看護 1
笑顔を心がけることで、生活に明るさが戻り、相談しやすいパートナーが出来ることで、
利用者家族の自信に繋がります。その輪が広がれば、地域の自信につながります。
訪問看護認定看護師 上原 晴美
2016 Information Book
9
キャリアアップを
基づいて質の高い専門的能力と豊かな人間性を
LEVEL
LEVEL
4
5
【集合研修】
【集合研修】
【フォローアップ】
【フォローアップ】
・看護基礎技術
・フィジカルアセスメントⅠ
・BLS
・多重業務
・安全管理
・採血、注射
・気管挿管
・感染防止
・輸血
June
April
・情報管理、記録
11
6
May
・エンゼルメイク
November October
・輸液、シリンジポンプ
・希望部署に2日間
12
1
July
● 集合研修
・心電図の基礎・モニターの実際
・ナラティブ
January February
GOAL
実践してきた看護を言葉で
March
表現し、リフレクションに
より看護観を深めます
▶教育責任者からのメッセージ
新人看護職員研修の年間計画は、各職場で実際に教育を主に担当
する主任が立案しています。
“ どの時期に、どんな内容の研修を行えば効果的か ” を考えて計画
していますので、臨床の場で統合して学ぶことができると思います。
毎月のフォローアップ研修では、同級会のような連帯感もあり、お
互いに「また頑張ろう! o
(^ ▽ ^)o 」という気持ちになれるようです。
厳しいことはもちろんありますが、
「看護師になって良かった…」と
フォローアップ
Saku Central Hospital
研修にて
看護部門単位で
看護活動が
できる
院外研修
● 管理者養成研修
● 外部研修
看護管理
認定看護管理者
教育課程
● ナラティブ
● リーダーシップ 研修
● 保健福祉健康管理研修
自律して
看護活動が
できる
看護教員
● 専門研修
災害看護
看護専門学校
がん看護
● 退院支援・ 在宅看護
● 実地指導者研修
● 実地指導者
フォローアップ
摂食嚥下
救急看護
地域看護
糖尿病看護
訪問看護
老人保健施設
海外短期研修
褥瘡予防
● 看護研究
保健福祉
健康管理活動
● 1 年間のまとめ
※フィジカルアセスメント…患者さんの体に触れて、症状を読みとったり診察する練習を行います
※リフレクション…1 年間で経験した出来事の振り返りを行い、自分自身を見つめ直します
BLS 研修
ジェネラリスト
● 院内留学
・フィジカルアセスメントⅡ
3
4
● フォローアップ
SeptemberAugust
【1年間のまとめ】
指導や助言を
得て看護が
できる
設定をした研修を行います
【フォローアップ】
2
1
2
LEVEL
適切に行えるよう、
様々な状況
8
【フォローアップ】
December
LEVEL
業務の優先順位や状況判断を
9
10
【フォローアップ】
7
3
部署単位で
看護活動が
できる
alendar
【院内留学】
専門・認定看護師
大学院進学
備えた地域に貢献できる看護職員を育成します。
ンダー
入職 1 年目イベントカレ
START
10
スペシャリスト
クリニカルラダー
私たちは、病院理念、看護部理念、倫理綱領に
目指して
C
夢をかなえる
佐久総合病院看護部教育理念
一部を次ページでご紹介
一 人 ひとりの
未 来 のカタチ、
思える時間を教育の場で作れるようにしていきたいと思っています。
教育責任者 佐久医療センター副看護部長 望月 環
日常業務からも学
P
びの機会がいっぱ
検 診
人間ドック
い
した。
・システム )導入しま
グ
ン
シ
ー
ナ
・
プ
ッ
シ
ー
N S(パートナ
PNSって何?
PNS とは福井大学医学部附属病院看護部
が開発した看護体制です。看護師がペアを
PNSのここがスゴイ!
組み、協力して二人三脚で看護業務にあた
・ 血圧測定と電子カルテ入力作業など、同時
ります。ペアとなった看護師はお互いの看
護経験の違いや特性を活かして助けあい、
進行で効率的に業務が行え、援助が必要な
責任と成果を共有します。当院では平成
患者さんにもすぐ対応することが出来るな
26 年 3 月から、
この制度を導入しています。
ど、職員にとっても患者さんにとってもメ
リットがあります。
個人をパートナーが、それぞれのパートを
副師長 ・ 主任をコアとしたグループが、ま
・ 後輩は先輩に不明な点をその場で確認で
た、グループを他のグループが支え合う補
き、先輩は後輩に頼られることで責任感が
完の四重構造で、一人ひとりの職員をサ
ポートします。
2 人で確認すれば安心。
安全も高まります。
増し、業務の再発見にも繋がります。
2016 Information Book
11
手術室
武舎 さんの 一日
先輩たちはどんな生活を
しているの?
毎日違う科の手術につくので、覚えることがたくさんあり、忙しい日々
6:50
起床
を送っていますが、そんななかでも仕事終わりに同期や先輩と食事に行っ
たり、休日には買い物や旅行に行ったりと、プライベートを充実させ、
息抜きをするようにしています。
また、私は青年部の活動にもときどき参加しています。佐久総合病
日 勤
臼田よいやさにて
青年部の仲間たちと
入職
院だけではなく、長野県の厚生連病院全体の青年部活動もあるため、
いろいろな人と交流を深めるよい機会となっています。
12:00
昼休み
3 年目
19:00
夕食
はたらく環境を
たくさんの職員がはたらく病院だから、
一人ひとりのライフスタイルに合わせた
大切にしています。
現 場に
あり!
14:00工夫
午後の検温記録
支援ができるよう体制を整えています。
21:00
看護師の
まもります!
帰宅“ 腰”
日常業務のなかで、患者さんを移送・移乗・体位変換のために介助すること
21:00
入浴
23:00
就寝
の多い看護師にとって「腰痛」は職業病といっても過言ではありません。
当院ではテクノエイド支援室を中心に、福祉用具を積極的に医療の現場に取り入れ、
人力のみで持ちあげない・抱えあげない看護を目指しています。
平成 26 年 3 月に開院した佐久医療センターでは、150 台の天井走行リフトを
day
日 勤
8:00
出勤
shift
8:30
申し送り
師長や主任から連絡
事項、
報告を聞きます。
16:45
申し送り
16:30
出勤
night
夜 勤
患者さん入室
麻酔導入、
手術開始
その日ついている手術
の外回りや機械出し。
手術終了後、
あいた時間は
他の手術の手伝いや緊急
手術の準備。
17:00
勤務終了
24:00
7:00
手術が終わり 手術室各部屋、血
管造影室の見回
全ての手術が終わり次第、
翌日の 次第仮眠
り、
薬品カート・医
準備。夜勤帯の薬剤の数の確認、
療機器の確認、手
手術室や血管造影室の見回り。
術室日誌の記入
17:00
手術に入る
設置しています。これは急性期病院として大変めずらしいことです。
club
7:30
8:30
9:00
日勤者の機器 ミーティング、 勤務終了
展開の手伝い
申し送り
1階西病棟
中村 さんの一日
day
休 日
off
育児のための短時間勤務制度
小学校就学前の子どもがいる方は週
16:30
00時間の勤務で正
出勤準備
職員として働き続けることが可能です。1日の労働時
間を短くする、就業日を指定するなど、子育てに合わ
せた働き方をすることができます。
お茶、お花、コーラス、ギター、マンドリン、野球部、バレー部、卓球部、劇団部
などなど
夜勤(~翌 8:45まで)
16:45
出勤
私は病院の組合活動でもある GDK 吹奏楽団に所属しており、
育 児 休 業
2 年に 1 度の定期演奏会は当院の大きなイベントの
1 つです。
自由時間
ることができます。
トロンボーンを演奏しています。仕事の合間に練習して臨む
第 9 回定期演奏会の様子
日 勤
入職
8
24:00
18:
00
また、年に数回まとまった休日をいただき、千葉県にある某
就寝
夕食
テーマパークへ息抜きにいっています‼ 仕事も忙しく毎日バ
7:50
出勤
病棟到着。
その日の受け持ち
患者さんの把握、
情報収集。
終了後、
点滴、
検温の準備。
アパート家賃費用半額(上限 2万円)まで家賃が
補助されます。
家族のなかに介護が必要な方がいる場合、3ヵ月まで
取得申請をすることができます。
家事
自由時間
会や食事にいったりと心のリフレッシュもでき、とても働きや
すい職場です!
19:30
週 2 回 GDK 吹奏楽団
でのトロンボーン練習
9:00
検温・清潔ケア、
記録
夜勤の看護師から連
8:30
申し送り
絡事項、報告を聞き
ます。
13:30
合同カンファレンス
(週 2 回)
14:00
午後の検温記録
ポート
はたらくお母さんレ
R eport
佐久医療センター 2 階東病棟 17:30
勤務終了
介 護 休 業
子どもが 1 歳の誕生日を迎える日の前日まで、取得す
タバタと過ぎる日々ですが、仕事終わりや休日には同僚と飲み
年目
家 賃 補 助
保育、病児保育も行なっています。
切り替えという面でも重要であると思います。
8:00
起床・朝食
復帰前研修を実施しています。
家」を設けています。週 2 回の 24 時間
日々の忙しい勤務のなかでプライベートの時間をどのように
友人と買い物・ランチ
再就職、育休明けで職場復帰をされる方を対象に、
佐久医療センター院内保育所「コッコの
day
shift
復帰支援研修
佐久総合病院院内保育所「ガーコの家」、
過ごすかというのは、仕事
(オンタイム)
と休息
(オフタイム)
の
11:30
昼休み
日 勤
手術が終われ
子育てサロン
ば、
空いている
時間は
月他の手
1 回、講師を呼んで育児に関わる話を聞いたり、お
術の手 伝いい
母さん同士で悩みや相談を自由に話しあったりするサ
や緊急手術の
ロンを開催しています。
準 備 などをし
ている。
保育所の設置
8:00
14:00
起床・朝食 自由時間・入浴 昼食
テクノエイド研修の様子
医療を提供する側にも優しい看護ができるよう環境づくりを進めています。
サークル
の
活動
その他
shift
13:00
手術に戻る
9:00
23:00
21:00
山本さん
山本
5:15
朝食
家事
育児
子どもの送り
現在日勤のみ、17 時まで時短勤務をしています。子供は二人、
核家族で育児をしています。
一人目の職場復帰後に保育園のお迎えが遅くなったり、夜勤で家
18:00
を空けることがあり子供とゆっくり関わる時間が持てず、二人目の
育休から復帰することに不安がありました。時短勤務にさせていた
night
夜 勤
shift
12
23:00
16:00 16:45 17:00
19:00
18:00
出勤 申し送り 検温、
点滴、 仮眠
配膳、 検温、
終了後
血糖測定、 口腔ケア
電子カルテで
配薬
準備
記録
Saku Central Hospital
24:00、 5:40
採血
3:00
巡視
6:30
8:30
検温、
血糖測定、 申し送り
体重測定、
配薬
検温終了後
電子カルテで記録
9:30
勤務終了
だくことで、夜にゆっくりと子供の顔を見ながら話しをすることができ、
家事・育児と仕事の両立ができるようになりました。
子供の突然の体調不良などあっても職場の上司、仲間の理解・
協力があってとても助かっています。
勤務中の山本さん
2016 Information Book
13
全国から来た仲間が
佐久総合病院ではたらいています。
長野県
過去 5 年間の就職者(看護師・助産師・
保健師)の出身校を紹介します。
・長野県看護大学
・松本看護専門学校
・飯田女子短期大学
・長野看護専門学校
・上田看護専門学校
・小諸看護専門学校
・諏訪中央病院看護専門学校
・佐久大学
・信州上田医療センター附属看護学校
・信州大学
・佐久総合病院看護専門学校
・長野県須坂看護専門学校
中部地方
中部地方
東北地方
◆静岡県
・静岡市立静岡看護専門学校
◆新潟県
・北里大学保健衛生専門学院
・新潟大学
・新潟県立看護大学
・新潟医療福祉大学
◆宮城県
・東北大学
◆愛知県
・名古屋大学
・ 愛知きわみ看護短期大学
関西地方
◆三重県
・三重県立看護大学
◆滋賀県
・滋賀医科大学
中国地方
◆広島県
・国立病院機構呉医療センター
附属呉看護学校
◆山形県
・山形県立保健医療大学
◆富山県
・富山大学
・富山県立総合衛生学院
◆石川県
・金沢大学
◆山梨県
・山梨大学
・富士吉田市立看護専門学校
◆茨城県
・つくば国際大学
◆栃木県
・足利短期大学
・国際医療福祉大学
・獨協医科大学
関東地方
関東地方
◆神奈川県
・東海大学
・小田原看護専門学校
・川崎市立看護短期大学
・北里大学
◆東京都
・目白大学
・慶應義塾大学
・武蔵野大学
・東京大学
・東京工科大学
◆千葉県
・千葉大学
・船橋市立看護専門学校
・松戸市立病院附属看護専門学院
J ob guidance
14
Saku Central Hospital
ination
am
mployment Ex
説明会日程
第1回
5 月 21 日(土)
第2回
5 月 22 日(日)
第3回
6 月 11 日(土)
第4回
7 月 9 日(土)
第5回
8 月 13 日(土)
第6回
8 月 27 日(土)
第7回
9 月 10 日(土)
第8回
10 月 8 日(土)
採用試験日程
第1回
7 月 6 日(水)
第2回
8 月 17 日(水)
第3回
9 月 24 日(土)
第4回
11 月 9 日(水)
第5回
2 月 8 日(水)
◆群馬県
・群馬大学
・群馬県立県民健康科学大学
・群馬医療福祉大学
・群馬パース大学
・上武大学
・高崎健康福祉大学
・桐生大学
◆埼玉県
・埼玉県立大学
・日本保健医療大学
・東都医療大学
・専門学校日本医科学大学校
・明星学園浦和学院専門学校
採用試験応募方法
● 病院概況
● 看護の内容と看護研修の内容
● 応募資格:①平成 29 年 3 月養成機関卒業予定者
● 身近な先輩の話
● ドクターヘリの見学
②看護師免許有資格者
● 現場見学(個人の希望に沿います)
● 自筆履歴書(当院指定様式のものに写真添付)
● ランチョンワークショップ(昼食を囲んでの質疑応答の時間)
● 該当職種の免許証の写し(お持ちの方)
● 最終学校卒業証明書(又は卒業見込み証明書)
※昼食をご用意いたします。
※説明会は上記日程以外にも個別に申し込みを
受け付けております。
参加申し込み方法
お気軽に
お問合わせください。
・佐久総合病院ホームページ内の求人情報より
・申込締め切り 各回 2 日前まで
※就職ガイダンス、採用試験の日程は変更となる場合もございます。
● 最終学校成績証明書
上記の書類を佐久総合病院人事課まで郵送してください。
お問合わせ・書類郵送先
〒 384-0301 長野県佐久市臼田 197
佐久総合病院 人事課
電話:0267-82-3131/FAX:0267-82-9638
沢山の方のお越しをお待ちしております。
上記のガイダンス以外にも、学生の春休み・夏休みに病院の見学ツアーや 1 週間の看護
体験実習、短期のインターンシップ受入れを行っています。病院の様子を知ることはも
ちろん、他学校の看護学生さんとの交流・情報交換ができるのも、おすすめです。
※平成 28 年 4 月 1 日から過去 5 年間の入職者の出身校一覧です。
採用試験日程
E
説明会内容
関東地方
◆熊本県
・九州看護福祉大学
就職ガイダンス
12 月に内定式
開催予定!
◆岐阜県
・岐阜保健短期大学
九州地方
佐久総合病院で一緒に働きませんか。
詳しい情報は、当院ホームページをご覧ください。
HP http://www.sakuhp.or.jp
佐久医療センター見学ツアーの様子
2016 Information Book
15
交
通機関のご案内
Fly UP