...

広報とね No.599 -平成26年2月号

by user

on
Category: Documents
42

views

Report

Comments

Transcript

広報とね No.599 -平成26年2月号
利 根 町 成 人 式
― 1 月 12 日(日) 利根町公民館 ―
(詳細については、11 ページをご覧ください)
主な内容
・所得税・町県民税の申告
2014
№ 5 9 9 (平成26年)
2
・新民生委員・児童委員
・町の話題
4~5P
6P
11~13P
・生活習慣病予防講座開催の
お知らせ
22P
14
行われました(詳しくは『と
ねまち議会だより』をご覧
ください)。
条例の改正など
消費税率及び地方消費税率
の引上げに伴う関係条例の
改正
この改正は、国が進める
社会保障と税の一体改革に
よる消費税率および地方消
費税率が、平成 年4月1
日から引上げられることに
伴い、関係条例の規定が改
められたものです。
△
き
ち
え
こ
布川地区コミュニティセン
ターの指定管理者を指定
こ の 件 は、 布 川 地 区 コ
ミュニティセンターの管理
を指定管理者による管理と
するため、地方自治法の規
定により提案されたもので
す。
すず
平成
年度予算を補正
▽一般会計
既定の予算額に補正があ
り、歳入歳出それぞれ7
386万4000円が追
加され、総額が 億97
63万6000円になり
ました。
▽国民健康保険特別会計
事業勘定の既定額に歳入
歳出それぞれ168万円
が追加され、総額が 億
7136万7000円に
なりました。
▽介護保険特別会計
既定の予算額に、歳入歳
出それぞれ145万20
00円が追加され、総額
が 億8045万300
0円になりました。
▽町営霊園事業特別会計
新たに、町営霊園環境整
備業務委託に係る債務負
担行為が追加されました。
24
26
利根町固定資産評価審査委
員会委員に鈴木智恵子氏を
選任
この件は、利根町固定資
産 評 価 審 査 委 員 会 委 員 に、
鈴木智恵子氏を選任したい
ので議会に同意を求めた結
果、承認されたものです。
54
傍聴席
12
利根町課等設置条例の一部
を改正
この改正は、組織の一部
見直しを行うため、課等の
設置および分掌事務が改め
られたものです。
利根町職員の勤務時間、休
暇等に関する条例の一部を
改正
この改正は、職員の年次
休暇の付与の基準となる期
間を、年単位から年度単位
に変更するため、関係規定
が改められたものです。
利根町職員の給与に関する
条例の一部を改正
この改正は、平成 年の
人事院勧告を実施し、 歳
を超える職員の昇給抑制策
を定めるとともに、職責に
応じた役割や職務内容を明
確にするため、行政職の級
別職務分類表の一部が改め
られたものです。
▽後期高齢者医療特別会計
既定の予算額に、歳入歳
出それぞれ827万50
00円が追加され、総額
が3億1761万700
0円になりました。
歴史民俗資料館
企画展コラム 連載第8回
~利根川図志からみた
利根町~
予告編その2
昨年7月から連載してき
たこのコラムであるが、い
かがだっただろうか。利根
川図志や赤松宗旦について
少しでも興味を持っていた
だければ、こちらも執筆し
た甲斐があったというもの
である。企画展にはぜひと
も足を運んでいただき、今
度はその目で実際に史料を
ご覧いただきたい。きっと
素晴らしい体験があなたを
待っているはずだ。
~臨時休館のお知らせ~
2月 日(金)~ 日(金)
まで企画展準備期間のため、
歴史民俗資料館を臨時休館
といたします。
ご迷惑をおかけしますが、
よろしくお願いします。
▽問い合わせ先
利根町立歴史民俗資料館
4600
℡
利根町生涯学習センター
3263
℡
28
第4回
利根町議会定例会
25
25
12
21
68
68
-
-
24
55
議案の総括説明をする遠山町長
平成 年第4回利根町議
会定例会が、 月3日(火)
~ 日( 火 ) の 8 日 間 の 日
程で開催されました。
今期定例会では、専決処
分の報告や条例の改正、補
正予算、人事案件など計
件が提出され、慎重な審議
が行われました。
また、一般質問は、3日
間の日程で行われ、7名の
議員が登壇。町の活性化や
土地利用、米減反廃止案に
対する農業政策、地域防災
計 画、 A E D の 活 用 方 法、
義務教育環境の整備などに
ついて、活発な質疑応答が
10
2
平成 26 年2月(№ 599)
国民年金保険料2年
前納(口座振替のみ)
が始まります!
る方に対して、電話や文書、
戸別訪問による納付のご案
内や保険料の収納業務を民
間事業者に委託していま
す。利根町は、アイ・シー・
アール・バックスグループ
シー・ヴィ・シー共同企業
体(代表企業:株式会社ア
イ・シー・アール)が委託
されています。
業務委託に関する注意
・民間事業者の担当者が保
険料をお預かりする場合
は、お客さまが保険料の
「納付書」をお持ちの場
合に限られています。
・日本年金機構からお送り
し た 保 険 料 の「 納 付 書 」
を お 持 ち で な い 方 か ら、
民間事業者の担当者が現
金をお預かりしたり、領
収書を発行したりするこ
とはありません。
・日本年金機構から民間事
業者に提供している個人
情報は、ご案内を行う上
で必要となる国民年金保
険料の納め忘れのある方
の情報に限定しています。
・国民年金保険料の納付に
ついて、民間事業者にお
問い合わせされる場合は、
送付されてきた郵便物等
をご用意ください。
▽問い合わせ先
・役場保険年金課
国民年金係
2211
℡
(内236)
・土浦年金事務所
国民年金課
℡029 824 71
21
-
後期高齢者医療保険
に加入している
皆さまへ
-
○保険料の納め忘れはあり
ませんか?
後期高齢者医療制度の保
険料は、年金からの差し引
き(特別徴収)または納付
書や口座振替による直接納
付(普通徴収)により、個
人ごとに納付します。
これまで特別徴収となっ
ていた方でも、保険料の額
が増減した場合などに、一
時的に普通徴収へ変更にな
る こ と が あ り ま す。 ま た、
新たに加入(年齢到達・転
入など)となった方も、特
別徴収が開始となるまでの
間は、普通徴収となります。
ご自分の保険料に納め忘
れがないか、念のためご確
認をお願いします。
なお、保険料に納め忘れ
があると、督促状や催告書
が送付され督促手数料など
が課されるほかに、高額療
養費に該当しても医療費の
支給が留保されます。
また、有効期間が短い短
期被保険者証となる場合が
あり、医療機関等への受診
に不便を来しますので、保
険料は忘れずに納期限まで
に納付してください。
▽問い合わせ先
役場保険年金課
後期医療係
2211
℡
(内線239)
茨城県の特定最低
賃金改正のお知らせ
68
-
~必ずチェック最低賃金!
使用者も労働者も~
特定の産業に従事する労
働者とその使用者に適用さ
れる特定最低賃金が、次の
とおり改正決定されました。
労 使 双 方 が 合 意 し た 上 で、
最低賃金額未満の賃金を定
めた場合でも、その賃金は
無効とされ、特定最低賃金
が適用されます。
効力発生日
年
茨城県の特定最低賃金
767円
月
日
▽問い合わせ先
茨城労働局賃金室(℡0
29 224 6216)
または最寄りの労働基準
監督署まで
平成
793円
31
-
4月末の口座振替分から
割引額のより大きな2年前
納がご利用いただけるよう
になります。
《 2 年 前 納( 口 座 振 替 ) の
メリット》
・メリット1:2年間で1
万4000円程度の割り
引きになります。
・メリット2:2年前納分
の全額が、その年の社会
保険料の控除の対象にな
ります。
・メリット3:口座振替を
利用することにより、納
め忘れを防ぐことが出来
ます。
2年前納は口座振替のみ
利用が可能です。お申し込
み期限は、毎年2月末まで
です。詳しくは、土浦年金
事務所へお問い合わせ願い
ます。
国民年金保険料のご案内
は、民間事業者に委託して
います
日本年金機構では、年金
事務所管内において国民年
金保険料が未納となってい
平成 26 年2月(№ 599)
3
12
鉄 鋼 業
はん用機械器具、生産用機械器具、業務用機械器具製造業
計量器、測定器・分析機器・試験機・理化学機械器具、医療用
機械器具・医療用品、光学機械器具・レンズ、電子部品・デバ
イス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具、時計・同
部分品製造業
各種商品小売業
時間額
818円
798円
特 定 最 低 賃 金 名
25
-
68
-
所得税・町県民税
の申告は、正しく
お早めに!
申告の受付期間は、
日(月)から
2月
日(月)まで
3月
平成 年分の所得に関す
る「所得税」と「町県民税」
の申告受け付けが、2月
日( 月 ) か ら 始 ま り ま す の
で、申告の準備は早めに行
いましょう。
であり、かつ、公的年金
等に係る雑所得以外の所
得金額が 万円以下であ
る場合には、所得税の確
定申告は必要ありません。
この場合であっても、
所得税の還付を受けるた
め、または、確定申告書
の提出が要件となってい
る控除(純損失や雑損失
の繰越控除など)の適用
を受けるには、確定申告
書を提出する必要があり
ます。
20
●所得税の申告が必要な方
・生命保険料・地震保険料
の控除証明書
・医療費の領収書および保
険金などで補てんされた
金額の分かる書類
・障害者控除を受けられる
方は障害者手帳・療育手
帳等
・申告者名義の預貯金口座
番号が分かるもの
・収支内訳書
(事業所得〈営業等、農業〉
や不動産所得のある方)
●雑損控除の手続きに必要
な書類
●上場株式の配当所得や譲
渡所得の確定申告をされ
る方。また、証券会社の
特定口座で 源「泉徴収あ
り 」を選択し、確定申告
をされる方へ
○町県民税の配当割額控除
等を受けるためには、確
定申告の際に必要事項(第
二表の住民税に関る事項)
に記載漏れのないようお
願いいたします。
※あらかじめ源泉徴収され
ている金額は、その支払者
が発行する書類に記載され
ていますので、確定申告の
際は書類をよくご確認くだ
さい。
●役場で申告をされる方
・ 期 間 2 月 日( 月 )か
ら3月 日(月)まで(土・
日曜日を除く)
・時間 午前9時~ 時 午後1時~3時
・場所 役場 1階多目的
ホール
※記載済みの申告書を提出
される方は、受付へ提出し、
申告書の控えは、お持ち帰
りください。
※次に該当する方の確定申
告は、役場ではできません
4
平成 26 年2月(№ 599)
●住民税の申告が必要な方
○給与以外の所得があり、
所得税の確定申告を提出
しない方
○給与所得者の方で、給与
支払報告書が勤務先から
町に提出されていない方
○公的年金等の収入金額の
合計額が400万円以下
等で、所得税の確定申告
を提出しない方のうち公
的年金等の源泉徴収票に
記載されている控除以外
の各種控除の適用を受け
る方
○平成 年中に所得がなく、
または障害者年金・遺族
年金などの非課税所得の
みで、同一世帯のどなた
の扶養にもなっていない
方
●申告に必要なもの
・被害を受けた資産、取得
時期、取得価額の分かる
もの(被害を受けた家屋
の取得価額が分からない
場合は、その面積が分か
るもの)
・被害を受けた資産の取壊
し費用、除去費用、修繕
費用などの分かるもの
・被害を受けたことにより
受ける保険金等の金額が
分かるもの
・町から「り災証明書」の
交付を受けている場合に
は、その証明書
※所得の種類や申告の内容、
その他控除の種類によって
必要になる書類が違います
のでご注意ください。
11
25
・申告書(税務署、町から
送付を受けた方)または
お知らせはがき
・給与や公的年金等の源泉
徴収票(原本)
・印鑑
・国民年金保険料の支払証
明書
・国民健康保険税・介護保
険料の支払額の分かる書
類
17
●税務署からのお知らせ
17
20
○事業所得(営業等、農業)
や不動産所得などがある
方
○給与所得がある方
・年末調整を受けなかった
方
・給与以外の所得が 万円
を超える方
・2カ所以上から給与を受
けた方で、年末調整を受
けていない給与の収入金
額と給与以外の所得の合
計が 万円を超える方
・源泉徴収が行われない給
与を受けている方など
○医療費控除、雑損控除な
どの適用を受ける方
○純損失や雑損失の繰越控
除の適用を受ける方
17
17
・ 所 得 税 の 確 定 申 告 書 は、
郵便もしくは税務署の時
間外収受箱への投函によ
り、提出することができ
ます。
・ご自宅等から国税庁ホー
ムページの「確定申告書
等作成コーナー」を利用
してe Taxで送信す
ることができます。詳し
くは国税庁ホームページ
で確認されるか、税務署
にお尋ねください。
・所得税の申告および納付
期 限 は、 3 月 日( 月 )
までです。
・公的年金等の収入金額の
合計額が400万円以下
20
25 17 17
-
-
照明
こたつ
・電源設定の見直しを
照明
・電球の取り換え時には、省エネ性の高いランプに
・調光機能を使う
◎問い合わせ先 東京電力茨城カスタマーセンター ℡0120-995-332
受付時間:月曜日~土曜日(休祝日を除く)午前9時~午後5時
~あなたも活動に参加してみませんか~
・使用していないエリアは消灯を
・照明の取り換え時には、省エネ型を
パソコン
・掛け布団は2枚に
・敷き布団の下に断熱効果のあるマットを敷く
・設定温度の調整を
・設定温度の調整を適温に
・フィルターの掃除はこまめに
・日射のない時間は、カーテンなどで冷気の進入をカット
・風向きは、下向きに
空調
エアコン 検索
利根町民活動情報サイト
h t t p : / / w w w .iba-tonet.jp
ビル・工場などのお客さまへ ご家庭のお客さまへ 利根町民活動情報サイト
「とねっと」
2
2
ので、税務署で申告してく
ださい。
『青色申告の方』
『申告分離課税の方』
『贈与税の申告をされる方』
『損失の繰越しがある方』
『 年分以外の申告のある
方』
23
68
-
■「とねっと」とは?
この情報サイト「とねっ
と」には、町内を拠点に公
益的な活動をしている団
体、福祉などのボランティ
ア団体、スポーツ・文化活
動などの生涯学習団体の紹
介や、その団体が主催する
イベント情報、会員募集情
報などを掲載しています。
■登録団体募集中
「 と ね っ と 」 に イ ベ ン ト
情報や会員募集情報、活動
情報などの情報を掲載する
団体を募集しています。
「 と ね っ と 」 の 利 用 に あ
たっては会員登録が必要に
なります。会員登録方法な
ど そ の 他 詳 細 に つ い て は、
「とねっと」のページから
ご覧になるか、役場まちづ
くり推進課へお問い合わせ
ください。
■問い合わせ先
平成 26 年2月(№ 599)
5
●閉庁日でも次の日時に限
り申告の相談・申告の受け
付けを行います
・役場 2 月 日( 日 )・ 3 月
日(日)
午前9時~ 時
・竜ケ崎税務署 2 月 日( 日 )・ 3 月
日(日)
午前9時~午後5時
※税務署では右記日曜日の
現金納付の窓口業務は行い
ませんので、ご了承願いま
す。
▽申告の問い合わせ先
・役場税務課 2211(内線2
℡
62・264・265)
・竜ケ崎税務署 ℡0297 66 13
03(自動音声案内)
〒301 8601
龍ケ崎市川原代町118
2 5
役場まちづくり推進課
2211
℡
(内線228)
68
-
11
-
-
23
25
-
冬の「電気の上手な使い方」
日ごろより節電へのご理解とご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。この冬については、お客さまにご協力
いただいている節電の効果などにより、電気の安定供給を確保できる見通しです。お客さまにおかれましては、引
き続き、無理のない範囲で節電へのご協力をお願いいたします。
電気を効率よくお使いいただくための省エネポイント
地域の皆さんを支援する民生委員・児童委員
文
民生委員・児童委員は、「民生委員法」「児童福祉法」によって設置されている地域住民を支援するボラン
ティアです。町の民生委員推薦会から推薦された候補者について、茨城県社会福祉審議会の意見を聴いた上で
知事が推薦し、厚生労働大臣からの委嘱を受けています。 民生委員は子どもに関わる問題を担当する「児童委員」も兼ねています。また、児童に関わる相談・支援を
専門的に担当する委員として「主任児童委員」もいます。 民生委員・児童委員には守秘義務がありますので、地域の方からのご相談内容の秘密は守られます。あなた
の地域の民生委員児童委員は下表のとおりです。
任期:平成25年12月1日~平成28年11月30日
地区名
氏 名
担 当 地 域
髙 野 宣 行
たかの のぶゆき
羽根野・上曽根・押付本田
若 月 孝
わかつき たかし
羽根野台(1班~10班)
市 村 捷 二
いちむら しょうじ
羽根野台(11班~21班)
多 田 昭 和
ただ あきかず
羽根野台(22班~30班)
河 野 毅
こうの たけし
羽根野台(31班~40班)
油 原 良 文
ゆはら よしふみ
下井・押付新田・中田切
石 上 久 男
いしがみ ひさお
下曽根・早尾・大平・横須賀
髙 橋 澄 子
たかはし すみこ
早尾台(1班~9班)
松 田 治 夫
まつだ はるお
早尾台(10班~12班、19班~22班)
加 瀨 彩 子
かせ さいこ
早尾台(23班~29班)
鳥 居 士 郎
とりい しろう
早尾台(13班~18班)
横 山 美代子
よこやま みよこ
もえぎ野台(1丁目~2丁目)
川 﨑 洋 子
かわさき ようこ
もえぎ野台(3丁目~5丁目)
笹 啓 子
ささ けいこ
押戸・奥山
大 野 三枝子
おおの みえこ
大房
吉 濵 昇 一
よしはま しょういち
立木(立木新田を除く)
日 渡 隆 雄
ひわたり たかお
羽中・福木・三番割
梅 原 公 子
うめはら きみこ
中谷・立崎(十字路境南側)
大 﨑 道 子
おおさき みちこ
惣新田・立木新田・立崎(十字路境北側)
鈴 木 重 男
すずき しげお
加納新田・東奥山新田
門 脇 侃
かどわき つよし
ニュ-タウン(1~16街区)
細 川 勇
ほそかわ いさむ
ニュ-タウン(17~34街区)太子堂
佐 藤 哲 夫
さとう てつお
ニュ-タウン(35~44・69街区)商店街
荒 木 忠 臣
あらき ただおみ
ニュ-タウン(45~50・63~67街区)
平 野 信 子
ひらの のぶこ
ニュ-タウン(51~62・68街区)
伊 藤 壽
いとう ひさし
内宿・浜宿
久保田 繁
くぼた しげる
布川台
中 野 傳 功
なかの ただかつ
八幡台
豊 島 洋
とよしま ひろし
馬場(上坪・下坪)
(豊島 洋 兼務)
馬場(東・山王)・新町
長 田 律 子
ながた りつこ
四季の丘
田 口 隆 夫
たぐち たかお
中宿・上柳宿
杉 野 正 己
すぎの まさき
下柳宿・サーパス布佐・谷原
墨 江 俊 子
すみえ としこ
白鷺の街(1班~8班)
佐 藤 れい子
さとう れいこ
白鷺の街(9班~17班)
小 松 榮 次
こまつ えいじ
フレッシュ北東部(26-34・43-45・54街区)
小 倉 加代子
おぐら かよこ
フレッシュ北西部(1-5・10-17街区)
伊 原 静 枝
いはら しずえ
フレッシュ南西部(6-9・18-25街区)
小 川 四 郎
おがわ しろう
フレッシュ南東部(35-42街区)
渡 邉 亮 一
わたなべ りょういち
フレッシュ東部46-60街区、54街区を除く
文間
東文間
布 川
*主任児童委員
髙 野 美 香
粂 原 礼 子
たかの みか
くめはら れいこ
利根町全域
利根町全域
※各委員の連絡先などは、下記までお問い合わせください。
◎問い合わせ先 役場福祉課 ℡68-2211(内線345)
平成 26 年2月(№ 599)
6
ぼうさい 掲示板
役場総務課 消防交通係 ℡68-2211(内線501)
「自分の身は自分で守る!」
災害が起きた際、被害を最小限にするためには「自分の身は自分で守る」(自助)と「地域や近所の方が協
力し合って防災活動に取り組む」(共助)の力が重要です。阪神淡路大震災における救助の多くは、家族や近
隣住民によるものであり、自衛隊・警察・消防などによる公的な救助活動(公助)には限界があることが報告
されています。今回は、地震が起きた際、自分の身を守るための行動などについて、順を追って説明します。
①出口と身の安全を確保する
揺れを感じたら、家からの出口を確保するため窓やドアを開け、その後すぐに、テーブル・机の下などに
入り、身の安全を確保してください。この際、カバンや座布団などで頭を守ることも重要です。ただし、急
激な大きな揺れを感じたら、身を守ることを第1にしてください。
②火の始末
揺れの大きな時は、身の安全を確保した後、揺れがおさまるまで待ってから、ストーブ、炊事・風呂の火
など使っている全ての火を消しましょう。
③火が出たらまず消火
地震に伴う火災は、最も恐ろしい二次災害です。普段から自宅に消火器を備えるほか、有効期限も確認し
ておきましょう。また、震感ブレーカーの設置も有効です。
④室内を歩くときはスリッパか靴で
地震の揺れで、窓・お皿・花瓶などが割れている場合があります。足をけがすると避難やその後の生活に
大きな支障が生じるので、室内の移動にはスリッパや靴を履きましょう。
⑤あわてて戸外に飛び出さない
家の外は瓦の落下や塀などが倒れる危険があります。屋外に出る際は、座布団やカバンなどで頭を保護す
るなどして、頭上の安全を確認しましょう。
⑥地震がおさまったら
・自分の身の安全が確保されたら、近所に救助を必要としている人がいたら、近くにいる人と協力し合って
助け合いましょう。
・ラジオなどで災害に関する正しい情報を入手しましょう。利根町では、防災無線やメールによる情報提供
を行います≪広報とね12月号掲載≫。
・緊急に避難が必要な場合は「徒歩で、持ち物は最小限に」、「狭い路地、塀ぎわ、崖や川べりに近寄らな
い」、「山崩れ、崖崩れに注意」などを心がけましょう。
地震は急に起こります。普段から地震が起きたらどうするのか。家族の待ち合わせ場所を決めておくこと
や、水・食料の備蓄など、普段からの備えを心がけましょう。
※-「広報とね」1月号のお詫びと訂正-
「広報とね」1月号24ページ、利根町の災害履歴の表中、平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震「震度5」は、
「震度5弱」の誤りですので、お詫びして訂正いたします。
豊田新利根土地改良区
選 挙 区 域(大字名)
総代総選挙のお知らせ
17
投票日 3月3日(月)
平成 26 年2月(№ 599)
25
当土地改良区では、来る
3 月 日( 月 )、 総 代 の 任
期満了を迎えます。よって、
下記の日程により、総代総
選挙を行う予定であります
ので、よろしくお願いいた
します。
2211
℡
(内線502)
豊田新利根土地改良区
総務課
℡0297 84 22
26
7
30
選挙区
総代数
第1
立木、大房、押戸、奥山
4人
第2
加納新田、東奥山新田、惣新田、立崎、中谷、
福木、羽中
5人
第3
早尾、大平、横須賀、羽根野、上曽根、下曽
根、下井、押付新田、中田切
3人
第4
布川
3人
-
-
○立候補届受付期間
2月 日(月)
・ 日(火)
の2日間。
午前8時 分から午後5
時まで
○立候補届出先
利根町選挙管理委員会
(役場 3階総務課内)
※立候補届出用紙は、選挙
管理委員会にあります。
○総代選挙日
3月3日(月)
※総代任期中に農業者年金
を受給する方は、失格いた
します。
▽問い合わせ先
利根町選挙管理委員会
68
-
24
計
15人
(利根町総合型地域スポーツクラブ)
3月の活動予定
☆クラブ活動に参加する際は、受け付けで「会員証」を提示してください(早朝の「楊名時太極拳」、
「武術太極拳」、第1日曜日の「ウオーキング」では必要ありません)
。
☆ビジター参加費は、大人:300 円 / 都度、子供(中学生以下)
:150 円 / 都度です(早朝の「楊名時太極拳」
「武術太極拳」、第1日曜日の「ウオーキング」は無料です)
。
日
早朝
午前
月
火
水
木
金
土
1
武術太極拳
午前7時 30 分~8時
(早尾台第1公園)
健康体操
午前 10 時~ 11 時 30 分
(利根町生涯学習センター)
卓球
午後1時 30 分~3時 30 分
(利根町公民館)
入会は、随時受け付けております。申込書は「とね ワイワ
イ くらぶ クラブハウス」、「利根町生涯学習センター」、
「利根町公民館」にあります。
申し込み受け付けは、クラブハウスと各プログラムの活動
場所(早朝の太極拳とウオーキングは除く)で行っておりま
すので、お気軽にお越しください。
午後
夜間
2
3
4
5
6
7
8
楊名時太極拳
武術太極拳
楊名時太極拳
武術太極拳
楊名時太極拳
武術太極拳
ウオーキング
早朝 午前8時 30 分~ 11 時 30 分 午前7時~7時 40 分 午前7時 30 分~8時 午前7時~7時 40 分 午前7時 30 分~8時 午前7時~7時 40 分 午前7時 30 分~8時
(利根町公民館)
(羽根野台運動公園) (早尾台第1公園) (羽根野台運動公園) (早尾台第1公園) (羽根野台運動公園) (早尾台第1公園)
グラウンドゴルフ
グラウンドゴルフ
テニス教室
午前 午前9時 30 分~正午
午前9時 30 分~正午
午前 10 時~正午
(文小学校グラウンド)
(利根浄化センターグラウンド)
(利根浄化センターテニスコート)
午後
楊名時太極拳
午後7時~8時 30 分
(利根町公民館)
夜間
9
10
11
12
13
14
15
楊名時太極拳
武術太極拳
楊名時太極拳
武術太極拳
楊名時太極拳
武術太極拳
早朝
午前7時~7時 40 分 午前7時 30 分~8時 午前7時~7時 40 分 午前7時 30 分~8時 午前7時~7時 40 分 午前7時 30 分~8時
(羽根野台運動公園) (早尾台第1公園) (羽根野台運動公園) (早尾台第1公園) (羽根野台運動公園) (早尾台第1公園)
グラウンドゴルフ
グラウンドゴルフ
武術太極拳
テニス教室
健康体操
午前 午前9時 30 分~正午
午前 10 時~ 11 時 30 分
午前9時 30 分~正午 午前 10 時~ 11 時 30 分 午前 10 時~正午
(利根浄化センターグラウンド)
(利根浄化センターグラウンド)(利根町生涯学習センター)(利根浄化センターテニスコート)(利根町生涯学習センター)
卓球
午後
午後1時 30 分~3時 30 分
(利根町公民館)
楊名時太極拳
夜間
午後7時~8時 30 分
(利根町公民館)
16
17
18
19
20
21
22
楊名時太極拳
武術太極拳
楊名時太極拳
武術太極拳
楊名時太極拳
武術太極拳
早朝
午前7時~7時 40 分 午前7時 30 分~8時 午前7時~7時 40 分 午前7時 30 分~8時 午前7時~7時 40 分 午前7時 30 分~8時
(羽根野台運動公園) (早尾台第1公園) (羽根野台運動公園) (早尾台第1公園) (羽根野台運動公園) (早尾台第1公園)
グラウンドゴルフ
グラウンドゴルフ
テニス教室
卓球
午前 午前9時 30 分~正午
午前9時 30 分~ 12 時
午前9時 30 分~正午
午前 10 時~正午
(文小学校グラウンド)
(利根浄化センターグラウンド)
(利根浄化センターテニスコート)(利根町公民館)
ジョイフル・スローピッチ・ソフトボール
卓球
午後
午後1時 30 分~3時 30 分
午後1時 30 分~3時 30 分
(旧布川小学校グラウンド)
(利根町公民館)
楊名時太極拳
夜間
午後7時~8時 30 分
(利根町公民館)
23
24
25
26
27
28
29
楊名時太極拳
武術太極拳
楊名時太極拳
武術太極拳
楊名時太極拳
武術太極拳
早朝
午前7時~7時 40 分 午前7時 30 分~8時 午前7時~7時 40 分 午前7時 30 分~8時 午前7時~7時 40 分 午前7時 30 分~8時
(羽根野台運動公園) (早尾台第1公園) (羽根野台運動公園) (早尾台第1公園) (羽根野台運動公園) (早尾台第1公園)
グラウンドゴルフ
グラウンドゴルフ
武術太極拳
テニス教室
午前 午前9時 30 分~正午
午前9時 30 分~正午 午前 10 時~ 11 時 30 分 午前 10 時~正午
(文小学校グラウンド)
(利根浄化センターグラウンド)(利根町生涯学習センター)(利根浄化センターテニスコート)
卓球
午後
午後1時 30 分~3時 30 分
(利根町公民館)
楊名時太極拳
夜間
午後7時~8時 30 分
(利根町公民館)
30
早朝
31
楊名時太極拳
午前7時~7時 40 分
(羽根野台運動公園)
「とね ワイワイ くらぶ」クラブハウス (事務局) 〒300-1632 茨城県北相馬郡利根町下曽根 321
TEL 090-1407-4480
FAX 0297-68ー3812
グラウンドゴルフ
午前 午前9時 30 分~正午
(文小学校グラウンド)
午後
夜間
☆ プログラムは当日の状況により予告なしに変更/中止することがありますのでご了承願います。
☆ 会場の準備、片付けは参加者全員で行いましょう。
☆ 途中入会者の傷害保険は、入会翌月から適用となります。
平成 26 年2月(№ 599)
8
2月
こんにちは!
とね子育て支援センターです
とね子育て
支援センターって
何をしてるところ?
にこにこ広場
午前9時30分~11時30分
対象:未就園の親子
園庭および室内で好きな
遊びを楽しんでください。
しゃべランチ
午前9時30分~午後0時30分
対象:未就園の親子
お弁当を持ってきて食べても良
い日です。
にこにこ赤ちゃん
午前9時30分~11時30分
対象:ねんね・赤ちゃん・マタニティさん
園庭および室内で好きな遊びを楽しんで
ください。ベビーカーで園庭を散歩して
もOKです。
17
18
にこにこ広場&しゃべランチ 19
にこにこ赤ちゃん
20
21
すっきりサロン
22
23
24
25
26
すくすくさんのお別れ会 27
ワイワイサロン(P15参照) 28
29
よちよち
30
31
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
ねんね
赤ちゃん&マタニティさん
にこにこ広場
9
平成 26 年2月(№ 599)
℡68-3194 FAX68-9229
すっきりサロンへどうぞ
午前9時30分~11時30分
○引っ越ししてきたばかりで、まだお
友達がいない親子の方
○昼間お子さんやお孫さんと2人きり
で過ごされているお母さんや、おば
あちゃん
○ちょっと話をしたい、話を聞いて欲
しいという親子の方など、思い切っ
て一度出掛けてみませんか?おしゃ
べりしてすっきりして帰ってくださ
い。お待ちしています。
お気軽にどうぞ
すくすく:平成 22 年4月~平成 23 年3月生まれ
よちよち:平成 23 年4月~平成 24 年3月生まれ
ね ん ね:平成 24 年4月~ 12 月生まれ
赤ちゃん:平成 25 年1月生まれから *マタニティさんは、赤ちゃんの日やねん
ねの日に遊びに来て、お母さんたちや小
さいお子さんたちとふれあってください。
誕生カード作り
園庭開放最終日
3月31日~4月11日
の間はとね子育て支援
センターはお休みです。
*上記の内容に関しては、直接お問い合わせください。
*ワイワイサロンは、利根町保健福祉センターの健康相談日です。
*遊びに来る時は、各自水分を持参してください。
*お孫さんと祖父母の方も利用大歓迎!たくさん遊びに来てください。
日時 2月 27 日(木)午前 10 時~
場所 とね子育て支援センター
対象 すくすく年齢の親子
主な内容:交通安全協会の方が来園
し、お話や簡単な実技指導をしてい
ただきます。
通常の活動は保育園にて行っています。
年齢別サークルの対象年齢
*3月の予定
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
文間保育園内にあります。
利根町在住の、未就園のお子さんと、その保護者を対象に支援を行っています。
現在は、子育て真っ最中のお母さん同士の情報交換や、気分転換の場所にもなっ
ています。
また、子供同士のたくさんのふれあい体験の場にもなっています。いつも遊びに
来てくださっている方はもちろん、まだ利用されたことのない方も、ぜひ一度遊び
に来てください。
園庭開放
月曜日~金曜日(祝日を除く)
午前9時30分~11時30分
午後3時~4時30分
屋内も一部開放しています。
(雨の日もOKです)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
問い合わせ先 とね子育て支援センター
写真:上:公園遊びで作った雪だるま
右:ヘ ル ス メ イ ト さ ん 主 催 の
「すくすく親 子でクッキング」 の
日の様子
声・・・いよいよ最後の年齢別です !!
3月は現在の年齢では、最後のサークルに
なります。特にすくすくさんは、就園も近
くなり、最後の方も多いかと思います。皆
でお別れ会を行いたいと思いますので、ぜ
ひたくさんの方、ご参加ください。
他の年齢の方々も、皆さん声をかけ合って
出かけて来てください。
誕生カードを作りに来ませんか?
今年度、お子さんの誕生カードを作ってい
ない方がいらっしゃいましたら、どうぞ作
りに来てください。
日時 3月 24 日(月)午前 10 時~
場所 とね子育て支援センター
対象 未就園のお子さん
学 校 紹 介
「子どもが元気の出る文間小学校」
現在の文間小学校は、旧文間小学校と旧東文間小学校が統合して生まれた学校です。平成20年4月7日に
開校し、今年で創立6年目を迎えます。
217名の児童が、自然豊かな環境で元気に学校生活を送っています。本校の教育目標は「子どもが元気の
出る学校」です。元気という言葉をキーワードに学習や生活に取り組んでいます。特に9月の「運動会」、
11月の「もんまっこまつり」は、学習発表の場として広く保護者・地域の皆さんに成果を発表しています。
毎回多数の参観者があり、地域の一大行事となっています。子どもたちの一生懸命な姿に地域の方々からも称
賛の言葉をいただいています。さらに、自然観察学習・やまなみ園訪問・昔の生活や昔のお話を聞く会・俳句
教室・読み聞かせの日などの特色ある教育活動を実施しています。
また、本校の給食室は、調理の様子が廊下から見られるようになっています。来校した方々からも食育のた
めにも「よい環境ですね」との言葉をいただいています。本校では、地域の学習ボランティアの方々や協力的
な保護者にも支えられ「心・頭・体を元気にする教育活動」が日々展開されています。
【文間小スナップ】
△廊下から見える給食室
△長寿会の方々と花植え
△地域の方に借りた畑で野菜栽培
△もんまっこまつり・地固め唄
△運動会PTA綱引き
△やまなみ園訪問=6年生
【文間小学校の今年度の主な活動】
4月=入学式・1年生を迎える会
5月=宿泊学習(5年生=さしま少年自然の家)・筑波山遠足(3・4年生)
6月=町陸上記録会(6年生=たつの子フィールド)・大房長寿会花植え(6年)
7月=PTAによるプール開放(スイミングスクールコーチ指導)
サマースクール(夏休み=4年生~6年生の算数強化の時間)
9月=運動会
10月=千葉市動物公園遠足(1・2年生)・やまなみ園訪問(6年生)
町音楽を楽しむ会(1~3年生参加=利根町公民館)・布川一茶句会俳句教室(5・6年生)
11月=鎌倉・箱根修学旅行(6年生)・もんまっこまつり・持久走大会・里山探検学習(3年)
日本ウェルネス大学生と交流の日(2・5年生)・大房長寿会花植え(6年)
1月=東京NHK見学(5年生)
2月=昔の生活・お話を聞く会(1年生・3年生)
3月=6年生を送る会・卒業式
※文間小学校は、今年度も地域のさまざまな方に支えられて教育活動が行われています。
平成 26 年2月(№ 599)
10
町の話題
64
△式典会場の様子
△成人者代表謝辞を述べる野澤さん
△受け付けの様子
△久々の再会に話が弾みました
△恩師と記念写真
12
の
ざわ りょう へい
1月 日(日)、当町では、141名(男性 名、
女性 名)が二十歳の門出を祝いました。
当日は、午後2時から利根町公民館で成人式典を
挙行。式典では、遠山町長や来賓の方々から新成人
に対する激励の言葉が述べられました。一方、新成
人代表の野澤亮平さんが「不安定な状態が続く社会
の中で、希望を示す人間となれるよう今まで育てて
くださった方々に、社会貢献というかたちで恩返し
ができるよう努力を重ねて行きます」と誓いの言葉
を述べました。
また、式典終了後には、久しぶりに再会した友人・
恩師と近況報告やカメラで写真を撮り合ったりする
など、終始、和やかな雰囲気に包まれていました。
平成 26 年2月(№ 599)
11
77
写真:上 成人式実行委員の皆さん
右 息の合った司会で式典を進めた小川さん(右)、
山田さん(左)
―141人が新成人に―
新成人の晴れ姿 門出祝福
町の話題
△芸能披露をするメンバー
冬の星座観察教室を開催しました
昨 年 月 7 日( 土 ) 利 根
町生涯学習センターにおい
て、小学4年生から6年生
の親子を対象とした、冬の
星座観察教室を開催しまし
た。 曇 天 の 寒 空 で し た が、
組の親子が参加し、寒さ
に堪えて、三日月や、宵の
明星、金星、すばるなどを
観察しました。冬は、空気
が澄んで星がきれいに見え
ます。外は寒いので、防寒
対策をして、ご家庭でも星
空を親子で眺めてみてはい
かがでしょうか。
14
昨 年 月 日( 火 )、 文
間 小 学 校( 藤 岡 洋 子 校 長 )
の2年生と5年生のクラス
に日本ウェルネススポーツ
大 学 の 学 生 2 人 が 来 校 し、
教育活動のサポートとして
交流を図りました。 月末
には、文小学校でも行われ
ました。
今回、文間小学校での交
流の様子を取材に行きまし
たが、廊下ですれちがう子
どもたちみんなから「こん
にちは 」と大きな声であい
10
11
小学生と大学生が授業で交流を図る
12
12
利根町老人クラブ連合
会の女性委員会主催で
福祉施設を慰問!
昨 年 月 4 日( 水 )、利 根
町老人クラブ連合会の女性
委員会(栫井みよ子委員長)
主催により、社会奉仕事業
の一環として、入所者を励
まし元気を与えるためにグ
ループホームの複合福祉施
設『響』において、町の単
位老人クラブの中から8団
体が、日ごろ取り組んでい
る芸能活動の舞踊・合唱・
手品などを披露しました。
入所者からは、芸能披露
された方々に、大きな声援
と感謝の拍手が送られまし
た。
◆この慰問活動は、毎年一
カ所施設の都合に応じて実
施しております。
12
△寒空の中、星を観察=利根町生涯学習センターグラウンド
さつされ大変感心しました。
コ
2年生は、教室で図工 「
トコト人形を作ろう の
」授業
で、紙コップ、スーパーボー
ルなどを使って工作を行い
ました。サポートをした大
学生の鈴木くんは、たっちゃ
んの愛称で子どもたちに親
われ、子どもの目線で人形
作りの補助をしていたのが
とても印象的でした。また、
5年生は、体育館での体育
の授業で「タグラグビー」
( 腰 に タ ス キ を 付 け、 鬼 に
取られないようにする)を
行いました。サポートをし
た青山くんからどうすれば
取られないかなどの支援を
受け、子供たちは真剣に聞
いていました。
4時限目終了後、各クラ
スで子どもたちと机を並べ、
おいしい給食を一緒に食べ
ながら大学生が「将来何に
なりたい?」などの質問を
するなど、会話を楽しみな
がら子どもたちに溶け込ん
でいました。
大学生からの感想は「教
えるのは、大変ですね」と、
教職員の指導の難しさや楽
しさなどを学びました。交
流の経験を将来生かせると
いいですね。
す。今後も大学と連携した
事業を推進し、教育面はも
とより町全体の活性化と大
学の発展を目指し、活動を
広げていってほしいと思い
ます。
おいしい給食を食べながら会話
が弾みました(2年生)
△
3学期には、布川小学校
でも実施する予定だそうで
△大学生から指導を受ける子どもたち(5年生)
12
平成 26 年2月(№ 599)
△立木地区で行われたどんど焼きの様子
利根町消防出初式
開催される
第三部では、多くの観客
が見守る中、伝統技能の梯
子乗り等が披露され、拍手
や歓声が上がっていました。
無病息災願う
どんど焼き
・ 日(月)
1月 日(日)
にかけて、しめ縄や松飾り
などの正月用品を燃やす伝
統行事 ど「んど焼き 」が町
内で行われました。
昔は、各地区で行われて
い た よ う で す が、 現 在 は、
町内4カ所ほどとなってし
まいました。しの竹の先に
お餅を刺し、燃やした残り
火でお餅を焼いて食べると
風邪をひかないと言われて
います。
日本の文化を後世に残し
ていってもらいたいですね。
13
月
日・
月1日開催
け
さ
きく なます
こん にち
やま
びより
事前投句
一般の部
・布川一茶句会賞
朝の冬 土浦市 飯島 政和
竹刀振る床の堅さや今
・町長賞
膾 利根町 石川 陽子
老夫婦言葉は要らぬ菊
・徳満寺賞
日和
柚子照りてかくもしずかな山
我孫子市 森田 仁美
小・中学生の部
・布川一茶句会賞
日は
栗ぼうずトゲの中から今
文間小学校6年 川村信太郎
・町長賞
き
みなみ
ふみ
コンバイン稲田の散髪丸ぼうず
貴
利根中学校2年 直井 文
・教育長賞
布川小学校5年 佐藤 南美
授業中柿の事だけ考える ・徳満寺賞
あお やぎ
み
さと
介護予防
『シルバーリハビリ
体操教室』の紹介○
今 回 は『 握 力 を つ け る 』
体操を紹介します。
【体操の効果】
*前腕屈筋群、握力、三角
筋を鍛えることで、立ち上
がりや起き上がりなどの動
作の時に、体を支える等日
常生活の中で役立ちます。
【手順】
①いすに深く腰をかけ、背
筋を伸ばします。
②胸の高さで、両手の指を
引っ掛けます。
③軽く息を吐き、大きく息
を吸います。
④ゆっくりと息を吐きなが
ら5~6秒位力を入れま
す。
24
昨年
12
地蔵まつり「布川一茶句会」受賞句紹介
30
雪降る日みんなの鼻はトナカイだ
柳 美里
文小学校6年 青 出典:シルバーリハビリ体操指導士
養成講習会テキストより
▽問い合わせ先
利根町保健福祉センター
介護予防係
8291
℡
68
-
12
11
当日投句(季題 小春日・小春)
〈 徳 満 寺 境 内 で 見 た も の、 耳 に し た も の、 発 見 し た も の、
感じたことなどを読み込む〉
・布川一茶句会賞
我孫子市 内藤 信男
一病も息災てふ小春かな ・町長賞
利根町 大野三枝子
小春日や鳴るは鐘の音徳満寺 ・徳満寺賞
利根町 栗橋 猛夫
手のひらの窪みにあそぶ小春かな 平成 26 年2月(№ 599)
13
1 月 日( 土 )、 利 根 町
役場で新春恒例の利根町消
防出初式が、冬晴れの空の
下開催されました。
初めに駐車場にて、消防
車両 台による観閲入場後、
機 械 器 具 の 点 検 が 行 わ れ、
防火への決意を新たにしま
した。
第 二 部 で は、 イ ベ ン ト
ホールで式典が行われ、茨
城県知事表彰など消防功労
者、長年活動を続けた消防
団員などに対して感謝状や
表彰状が贈られました。
△機械器具点検の様子
11
20
開 催 日
草月流
第1・3金曜日
午前10時~正午
池
第2・4木曜日
午前 1 0時~正午
絵 手 紙
第1・3金曜日
午後1時30分~3時30分
カラオケ
第1月曜日
午後1時30分~3時30分
坊
生 け 花
午前10時~正午
書
道
白 龍
月4回火曜日
午後1時~4時
七 宝 焼
第2・4木曜日
午後1時30分~3時30分
大 正 琴
第1・3月曜日
午前10時~正午
手編みB
第2・4月曜日
午後1時30分~3時30分
布
第1・4木曜日
午後1時~3時
30
「認知症サポーター
養成講座」のお知らせ
*受講希望の方は、事前に
お申し込みください。
▽申し込み・問い合わせ先
利根町地域包括支援セン
ター
8941または、
℡
8291
℡
無料クーポン券対象者限定
大腸がん検診最終受け
付けのお知らせ
14
平成 26 年2月(№ 599)
℡( )8291
こ
60
30
介護講演会
なり さち
・ ・ ・ ・ 歳の
節目年齢の方の、大腸がん
検診は、今回が最終受け付
けとなります。
55
24
『介護するコツ
されるコツ』
は
▽日時 3月 日(土)
・受け付け 午後1時~
・講演 午後1時 分~3
時 分
▽場所 利根町保健福祉セ
ンター 2階集会室
▽講師 羽成幸子先生
カウンセラー・エッセイ
スト
▽参加費 無料
▽申し込み 不要
▽問い合わせ先
利根町地域包括支援セン
ター 8941または、
℡
8291
℡
50
【検体提出について】
▽ 日 時: 2 月 日( 月 ) ~
日( 金 ) 午 前 8 時 分
~正午
▽場所:利根町保健福祉セ
ンター
*無料クーポン券を忘れず
にお持ちください。
*検体容器は、随時利根町
保健福祉センターにて配布
しております。
45
△羽成幸子先生
「認知症サポーター」と
は、認知症を理解し、認知
症の方や家族を温かく見守
り、支援する「応援者」です。
認知症になっても安心し
て 暮 ら せ る ま ち を 目 指 し、
一人でも多くの方に認知症
について、正しく理解して
いただくために、認知症サ
ポーター養成講座を開催し
ます。ぜひご参加ください。
▽日時 2月 日(木)
午後1時 分~3時
受け付け:午後1時~
▽場所 利根町保健福祉セ
ンター 2階集会室 ▽内容
認 知 症 の 症 状、 接 し 方、
心構え等
▽受講対象者
利根町内に在住または在
勤、在学の方
▽受講料 無料
68 68
--
40
28
22
【講師プロフィール】
祖父母、父母、姑、身内
5人の介護体験を基に、介
護する側、される側の心の
在り方をユニークな発想と
介護哲学で分かりやすく紹
介「介護は、自分の老いの
リハーサル」と語り、全国
各地で講演。その講演や著
書は、年代を問わず多くの
方から高い支持と共感を呼
んでいる。
27
30
68
30
68 68
--
保健福祉センターだより
第1・3火曜日
60
趣味講座の紹介
表千家
絵
時 間
流派
講座名
活 動 を 通 し、 楽 し い 時 間 を
過ごしてみませんか。
現 在、 参 加 者 を 募 集 し て
います。
【申し込み先】
利根町保健福祉センター
庶務係
道
利根町保健福祉センター
で は、 町 内 に 住 む 歳 以 上
の方を対象に 種類の趣味
講座を開催しています。
茶
10
同じ趣味を持つ仲間との
趣 味 講 座 一 覧 参加料:1回 1 00円
16
64
16
40
10
45
60
12 ml
69
20
3月の献血に
ご協力を
お願いします
65
精神相談のご案内
町では、精神保健福祉士
による「こころの健康」に
関する相談を行っています。
例えば…
○よく眠れない
○気分が落ち込む
○病院にかかった方が良い
のか
○心の整理をしたい 等
※秘密は厳守します。
30
●日時 3月 日(木)
午前 時~正午
午後1時~3時 分
●場所 役場 1階イベン
トホール
●献血条件 体重が男性 ㎏以上/女
性 ㎏以上の方
年齢 歳以上から 歳
( 歳 以 上 の 方 は、 歳
から 歳までに献血経験
がある方)
●持ち物
献血カード
* 初めての方については、
身分証明書(免許証、健
康保険証など)
※前回の献血が400 の
方で経過期間が男性は 週
間、女性は 週間以上
※年間総献血量が男性は
1200 、女性は80
0 以内という献血基準が
ありますので、ご理解とご
協力お願いいたします。
ml
ml
▽日時 毎月第2火曜日
(2月は第3火曜日)
午後1時 分~3時のう
ち予約した時間 ▽申し込み方法
1週間前までに電話予約
利根町保健福祉センター
健康増進係まで
8291
℡
68
-
30
健 診 ・ 相 談 な ど
日 程
予 約 方 法
各 種 相 談 日
不活化ポリオ
2月24日(月)
午後1時~1時10分
4種混合
2月24日(月)
午後1時30分~1時40分
育児相談(歯科相談)
3月12日(水)
午前10時~11時
全乳幼児対象。各相談は当日の受付順
ワイワイサロン同時開催
歯科相談も開催。午前11時~
ヘルシー相談
3月6日(木)
午前9時~11時30分のうち
の予約した時間
血圧測定 管理栄養士・保健師による
相談 前日までに予約
もの忘れ相談
2月25日(火)
午後1時30分~3時30分のう
ちの予約した時間
もの忘れの気になる方等の相談
前日までに予約
精神保健相談
2月18日(火)
3月11日(火)
午後1時30分~3時のうちの
予約した時間
専門職による相談
1週間前までに予約 名 称
15
受 付 時 間
内 容
2月18日(火)午前9時~
電話予約 ℡68-8291 定員各15名
日 程
受 付 時 間
場所
利根町保健福祉センター
予防接種
名 称
場所・問い合わせ先
ワイワイサロン
乳幼児親子の遊び場
3月12日(水)
午前10時~11
時
利根町保健福祉センター
介護者のつどい
介護している方のつどい
2月19日(水)
午後1時30分
~3時
利根町保健福祉センター
フレンドリー利根
精神疾患の人を抱える
家族のつどい
2月15日(土)
3月15日(土)
午後1時30分
~3時30分
場所:布川地区コミュニティセンター
問い合わせ先:
利根町保健福祉センター
℡68-8291
サロン・ド・いちょう
こころの健康づくり・
居場所
2月20日(木)
午後1時30分
~3時30分
利根町保健福祉センター
利根いちょうの会
市村 ℡68-4035
平成 26 年2月(№ 599)
お知
知ら
らせ
せ!
! 募
募集情報
お
集情報
このコーナーの各項目
は、次のように省略して
察室)▽その他:参加につ
いて、初めての方は一度前
記「 ひ き こ も り 専 門 相 談 」
を受けてからの参加をお願
いいたします。
・ 竜ケ崎保健所☎02
97 62 2367
おとこ
7 日( 金 ) ▽ 時 間: 午 前 9
時~午後4時(最終日の終
了は、正午まで)▽場所:
役場 1階イベントホール
▽内容:春を待つ喜びを作
品にして、自分史・バード
ウォッチング・俳句・漢の
料理・英語・歴史探訪に関
する展示を行います。その
他、有志による展示もあり
ま す。 / お 茶 席 3 月 3 日
( 月 )・ 4 日( 火 ) 午 前 時
~午後3時/バードウォッ
チングの体験有(実施日は
ポスターにてお知らせしま
す)
▽主催:利根町文化協会第
9部門
櫻本☎
3418
無料
中村☎
4649
68
-
-
人工肛門、人工ぼうこう
の方の勉強会のお知らせ
(茨城県の委託事業)
▽ 日 時: 2 月 日( 日 ) 午
前 時~午後2時 分▽会
場:つくばサイエンス・イ
ンフォメーションセンター
(ノバホール隣)・駐車場無
し、TXつくば駅から歩3
分(つくば市吾妻1 10
1)☎029 852
6789▽会費:1000
円(弁当、資料代等)▽内
容:装具販売会社から装具
の説明と展示。専門看護師
から装具の選び方。日常生
活の送り方。問題点の対策
法。先輩から体験談。悩み
事、困り事の相談など。▽
申込締め切り日:2月 日
( 月 ) ▽ 主 催: 公 益 社 団 法
人日本オストミー協会 茨
城県支部
・ 公益社団法人日本オ
ストミー協会 茨城支部 山之内☎0297 62
7463
の
うち
放送大学では、平成
放送大学4月生募集の
お知らせ
やま
45
-
1時~3時▽会場:龍ケ崎
市市街地活力センター「ま
いん」2階▽相談内容:相
続、遺言、農地転用、入国
管理各種許可申請手続ほか
▽相談員:行政書士数名
佐川☎0297 66
2243
-
多重債務相談窓口を
開設しています
返しきれない借金に一人で
悩んでいませんか?
関東財務局水戸財務事務
所では、無料で相談窓口を
開設しています。きちんと
した手続きをすれば多重債
務は必ず解決します。まず
はお電話を! 秘密は厳守
いたします。また、必要に
応じて専門家への紹介を行
います。▽相談日:月曜日
~金曜日 午前8時 分~
正午、午後1時~4時 分
(祝日を除く)
・ 関東財務局水戸財務
事務所☎029 221
3190(直通)〒310
8566 水戸市北見町1
4
問
68
-
利根町文化協会第4部門
芸能発表会のお知らせ
日ごとに春めく日の一日、
音楽とダンスの集いを開催
いたします。
楽器演奏、合唱、ダンス
など日ごろの練習の成果を
部門員一同、一生懸命発表
い た し ま す。 ご 近 所 の 方、
お友達などお誘い合わせの
上、ご来場ください。
▽ 日 時: 3 月 8 日( 土 )
午
後1時~(午後0時 分開
場)▽場所:利根町公民館
1階多目的ホール▽入場料:
23
-
-
-
問
-
問
利根町文化協会第9部門
第5回イベント
「春よ来い!」
▽ 会 期: 3 月 2 日( 日 ) ~
10
問
-
14
います。 …申し込み先、
…問い合わせ先
無料法律相談
のお知らせ
▽日時:3月3日(月)午前
9 時 か ら 午 後 1 時 ま で( 1
人 分 程 度 )相 談 受 付 件 数
件まで▽相談内容:借金
問題、離婚、相続・贈与の
問題、土地(借地)・建物の
トラブル、境界争い、夫
婦・親子など家庭内の問
題、近隣とのトラブル、セ
クハラ、DV問題、交通事
故などでお困りの方の相
談。▽申し込み方法:相談
日前日までの電話予約とし
ます。ただし、当日空きが
ある場合は、当日でも受け
付けいたします。
・ 役場福祉課 社会福
2211(内線
祉係☎
345)
行政書士
無料相談会
10
問
-
申
-
竜ケ崎保健所ひきこもり
専門相談のお知らせ
▽日時:毎月第3金曜日 2 月 日( 金 )、 3 月 日
( 金 ) 午 後 1 時 ~ 5 時( 完
全予約制)▽場所:竜ケ崎
保健所(龍ケ崎市2983
1)▽相談内容:家族等
の関わり方の助言▽相談
員:心理職および保健師▽
費用:無料▽申し込み方法:
竜ケ崎保健所 保健指導課
へ電話で予約してください。
家族グループミーティング
同日開催
ひきこもり状態の当事者
を抱える家族同士の交流と
家族がどのように本人と関
わっていくか考えていくグ
ループミーティングを開催。
奮ってご参加ください。
▽日時:毎月第3金曜日 (ひきこもり専門相談日と
同じ、3月は第2金曜日と
なります)午前 時~正午
▽場所:竜ケ崎保健所(診
21
申
事前予約は不要です。
▽日時:3月9日(日)午後
--
10
30
30
30
問
-
申
申
-
17
年
-
26
68
-
問
問
20
12
申
16
平成 26 年2月(№ 599)
製はがきに、①児童の住所、
度1学期(4月入学)の学
氏名(ふりがな)、生年月日、
生を募集しています。
性別、入学予定の小学校名、
放送大学は、テレビなど
②保護者の住所、氏名、電
の放送やインターネットを
話番号を記入の上、ご応募
利用して授業を行う通信制
ください。▽応募期間:3
の大学です。
月1日(土)~3月 日(土)
心理学・福祉・経済・歴
必着▽当選発表:当選者に
史・文学・自然科学など、
は、後日、電話または文書
幅広い分野を学べます。
▽出願期間:2月 日(金)
で連絡します。
・ 取手警察署 交通課
まで。資料を無料で差し上
「一日警察署長」係
げていますので、お気軽に
〒302 0017 取手
ご連絡ください。また、ホー
市桑原955 1☎029
ムページでも受け付けてお
7 77 0110
ります。
資料請求 ・ 放送大学茨城
学習センター☎029 2
28 0683
予備自衛官補・自衛隊幹
http://w
部候補生試験のお知らせ
ww.ouj.ac.jp
●予備自衛官補
▽ 受 験 資 格: 平 成 年 7
月1日現在で、一般: 歳
以上 歳未満の方、技能:
歳以上で保有する技能に
応じて 歳~ 歳未満の方
▽受付期限:4月2日(水)
必着▽試験期日:4月 日
( 金 ) ~ 日(火)のいずれ
か1日を指定▽場所:別途
各人に通知
●自衛隊幹部候補生
▽受験資格:一般:平成
年4月1日現在で、① 歳
以上 歳未満の方、② 歳
以上 歳未満で大学を卒業
( 見 込 み 者 含 む ) し た 方、
③ 歳以上 歳未満で大学
院修士課程修了(見込み者
含む)した方 歯科・薬剤:
平 成 年 4 月 1 日 現 在 で、
【歯科】 歳以上 歳未満
かつ専門の大学を卒業(見
込 み 者 含 む ) し た 方、
【薬
剤】 歳以上 歳未満かつ
専門の大学を卒業(見込み
者含む)した方▽受付期限:
4 月 日( 金 ) 必 着 ▽ 試 験
期日: 次試験【一般】5
月 日(土)
・ 日(日)(飛
行要員希望者のみ)【歯科・
薬剤】5月 日(土)2次試
験(共通)6月 日(火)~
日( 金 ) の う ち 指 定 す る
日▽場所:別途各人に通知
詳細については、お問い
合わせください。
自衛隊茨城地方協力本部
龍ケ崎地域事務所☎029
7 64 3351
htt
p://www.mod.go.jp/pco/ib
araki/
30
「がんばっぺ!茨城」
企業説明会と就職面接会
開催のおしらせ
学生の方の事前申し込み
不要
茨城労働局・茨城県では、
平成 年3月大学等卒業予
定者を対象とした企業説明
会と本年3月大学等卒業予
定の大学生等を対象とした
就 職 面 接 会 を 開 催 し ま す。
ご来場お待ちしておりま
す。
水戸会場 ▽日時:2月
日( 月 ) 午 前 時 ~、 午 後
2時~(2部制です)▽場
所:水戸三の丸ホテル(〒
310 0011 水戸市
三の丸2 1 1)
土浦会場 ▽日時:2月
日( 金 ) 午 前 時( 就 活 セ
ミ ナ ー)、 午 後 1 時 ~ 企 業
説明会▽場所:ホテルマロ
ウド筑波(〒300 00
42 土浦市城北町2 2
4)
茨城労働局職業安定課☎
029 224 6218
茨城県労働政策課☎029
301 3645
-
-
1 日( 火 ) ~ 翌 年 3 月 日
(火)まで(中途加入の場合
は、申込日の翌日から共済
期間の末日まで)▽会費(年
間 ): 一 般 9 0 0 円、 中
学生以下 500円▽申し
込み方法:申込書に必要事
項を記入の上、会費を添え
てお申し込みください。
・ 役場総務課 消防交
2211(内線
通係☎
501)
問
茨城県自然博物館
イベント案内
第 回企画展「サバンナか
らのメッセージ」
アフリカの自然とその保
全
アフリカ東部および南部
地域の自然環境の紹介とと
もに、保全の取り組みを紹
介いたします。
▽ 会 期: 3 月 8 日( 土 ) ~
6 月 日( 日 ) ▽ 場 所: 博
物館内
その他にもイベントを開
催しておりますので、お問
い合わせください。
ミュージアムパーク 茨
城県自然博物館(坂東市大
崎700)☎0297 3
68
-
10
11 -
-
-
-
-
24
28
県民交通災害共済の
加入受付開始のお知らせ
平成 度の「県民交通災
害共済」の加入受付を2月
3日(月)から開始しました。
加入者が、日本国内の道
路上等で、自動車、バイク、
自 転 車 等 を 運 転 中 に 接 触、
衝突、転落などで死傷した
場合に、治療日数に応じて、
見舞金が支給されます。
▽対象者:町内に住民登録
のある方▽共済期間:4月
8 2000
http://ww
w.nat.pref.ibaraki.jp/
平成 26 年2月(№ 599)
17
10
申
60
15
問
-
28
28
11
31
-
HP
-
問
-
取手警察署
一日警察署長を募集
取手警察署では、子ども
のころから交通安全に関心
をもってもらうため、新入
学児童を対象に、一日警察
署長を募集します。
▽ 期 日: 4 月 4 日( 金 ) 午
前9時~正午ごろまで▽内
容:取手警察署および利根
町役場での交通安全の啓発
活動▽募集人員:男女各1
名▽応募資格:町内在住で、
4月に町内の小学校に入学
予定の児童▽応募方法:官
HP
-
-
26
1
20
10
27
20
13
問
-
28
HP
20
25
10
27
-
55
申
-
18
-
-
15
-
-
問
-
18
11
27
問
34
53
22 26
15
26
20 22
募集情報
お知らせ!
利根町児童クラブ
入級児童募集
4月からの利根町児童ク
ラブ(学童保育)の入級児
童を募集しますので、入級
基準に該当し希望する方は
申し込みをしてください。
なお、新1年生につきま
し て も 4 月 1 日( 火 ) か ら
利用することができます。
※夏休みのみご利用を希望
される方の募集は、6月以
降を予定しております。
○入級基準 原則として、平成 年度
に町内の小学校の1年生
から3年生までに在籍す
る児童で、両親および同
居家族が自宅外勤務等の
事情により昼間留守家庭
となる場合。
○クラブの募集人数
布 川 小 学 校・ 文 小 学 校・
文間小学校児童クラブ
各 名程度
午前8時から午後6時
分まで
○閉級日
土・日曜日、祝日、年末
年 始( 月 日 ~ 1 月 3
日 )、 お 盆( 8 月 日 ~
日)
※ただし、小学校の長期休
暇 中 の 土 曜 日 に つ い て は、
文小学校に集約し開級しま
す。
○受付期限
日(金)まで
2月
○注意事項
各クラブとも、募集人数
を超えたときは、入級で
きない場合や、第一希望
と異なるクラブに入級し
ていただく場合がありま
す。
○児童クラブ指導員募集
児童クラブ指導員の登録
も随時募集しております。
役場福祉課 子ども福祉
2211(内線3
係☎
37)
「利根町子ども子育
て支援事業計画」
を策定します
町では、平成 年度中に
新たな子ども子育て支援法
に基づく「子ども子育て支
援事業計画」を策定します。
策定にあたり、子育ての
経験のある方、子育て支援
に関心のある方のご意見を、
課題解決の参考とし、計画
策定に生かしてまいりたい
と考えております。ご意見
の あ る 方 は 3 月 7 日( 金 )
までに役場福祉課まで、ご
意見をお寄せください。
○提出先 役場福祉課 社会福祉係
(〒300 1696
利根町布川841 1)
2211(内線3
☎
6910
45)
FAX
-
-
平成 年 月 日午前0時
現在の利根川上流8ダムの貯
水状況をお知らせします。
水資源情報
68
-
30
○クラブ費等
月 額 5 0 0 0 円( 8 月 は
夏休み期間につき700
0円)で常陽銀行本支店
の口座振替払いとなりま
す(2人目以降は半額)。
また、児童の傷害保険
代 が 年 額 8 0 0 円 程 度、
おやつ代等が月額数百円
程度必要となります。
15
○入級申込書等配布・受付
場所
役場福祉課(土・日曜日、
祝日を除く午前8時 分
~午後5時 分)
また、新1年生につい
ては、各小学校の新入生
説明会の際に入級申込書
等を配布いたします。
26
http://www.ktr.mlit.go.jp
※ 水 は 限 ら れ た 資 源 で す。
節水にご協力をお願いします。
国土交通省
関東整備局ホームページ
インターネットによる
水資源情報
14
68
-
13
30
問
12
28
1
28, 849 万㎥
62%
22
68
-
まだまだ空気も
乾燥しています。
火の取り扱いには、
注意しましょう!
68
-
利根川上流8ダム
利根町図書館映画会
のお知らせ
「アンナ・カレニナ」
(1948年イギリス)
主演 ヴィヴィアン・リー
政界の高官と政略結婚さ
せられたアンナが、青年将
校と恋に落ちるが・・・
▽日時:2月 日(土)
午
後1時~▽場所:利根町図
書館 2階多目的ホール▽
入場料:無料
※利根町図書館では、茨城
県の節電対策および地球温
暖化対策の一環として実施
している「いばらきウォー
ムシェア」に協力していま
す。冬の寒い日は、暖かい
図書館で読書をしたり学習
しませんか。家庭の節電に
もつながります。
皆さんのご来館をお待ち
しております。
利根町図書館☎
88
68
3 月1日 ( 土 ) ~7日 ( 金 )
26
貯水状況 問
春季全国火災予防運動
29
15
26
○開級時間
授業終了後から午後6時
分まで、授業休業日は、
30
30
募集情報
お知らせ!
18
平成 26 年2月(№ 599)
利根町消費生活友の会主
催によるフリーマーケット
を開催します。
なお、食品衛生上および
法律上、販売できる品物に
制限がございますので、ご
理解くださいますようお願
い申し上げます。
多くの方の出店・ご来場
をお待ちしております。
▽日時 3月 日(日)
正午~午後3時
▽会場 役場 1階イベン
トホール
▽参加費 500円/1店
舗【 約 4 ㎡】( 利 根 町 社
会福祉協議会へ寄付させ
ていただきます)
▽申し込み方法 次の時間帯に直接、会場
にお越しください。
前 日 3 月 日( 土 ) 午
前 時~午後1時
当 日 3 月 日( 日 ) 午
前 時~ 時
(前日は受け付けのみ行
います。商品の搬入・設
き
そん
【問い合わせ先】利根町保健福祉センター ℡68-8291
『地区運動集会』
【講師】筑波大学 兵頭先生・諏訪部先生 *福祉バス・利根町ふれ愛タクシーをご利用ください
フリフリグッパー体操
第2、4水曜日
主催:利根フリフリクラブ
利根町生涯学習センター
置は当日行ってください)
▽出品不可
法律に抵触する商品(コ
ピー品等)
自家加工食品(惣菜、漬
物、菓子など自宅で加工
したもの)
※青果や市販商品(未開封
品で消費期限等明記のも
の)は出品できます。
▽その他
未成年者については保護
者同伴のこと。
▽問い合わせ先
役場経済課
2211
℡
(内線322)
◆AEDをご存知ですか?
AEDとは「自動体外式
除細動器」のことで、急な
病気で心臓停止などが起
こった場合、救急車の到着
を待たずに、近くにいる人
が、この器械を使って倒れ
た方の蘇生を図るためのも
のです。運動集会を行う3
カ所の会場には、すべて設
置されています。
フリフリクラブのボラン
ティアは、これまでも何度
かAEDの使い方の講習を
受けており、今年も1月に
消防署の指導を受けました。
運動の最中に倒れる人が出
るのは、決して望ましいこ
とではありませんが、もし
ものときにあわてずに応急
処置ができるよう備えてお
ります。どうぞ安心して運
動集会にご参加ください。
昨年のAED講習会の様子
第1、3火曜日
引っ越しの際は
ご注意を!
提示を受けたら、見積書
同様、疑問点はすぐに聞
きましょう。
④パソコンなどの貴重品は
事前に申告しましょう。
⑤作業終了後の段ボールの
処理方法等をあらかじめ
確認しておきましょう。
⑥引っ越し作業による荷物
や床等の傷、荷物の紛失
等があれば、すぐに事業
者に申し出ましょう。
引越約款では、荷物の
紛 失 や 毀 損 に つ い て は、
荷物を引き渡された日か
ら3カ月以内に通知しな
いと、事業者の責任は消
滅するので注意が必要で
す。
お困りの時はご相談くだ
さい。
▽相談窓口
役場経済課
消費生活相談窓口
2211
℡
(内線326)
毎週水曜日 午前 時~正
午、午後1時~5時
水曜日以外は、茨城県消費
生活センターへ
℡029 225 644
5
月曜日~金曜日
午前9時~午後5時
利根町民すこやか交流センター
68
-
就職等で若い方の引っ越
しが多い時期になります。
引っ越しトラブルの相談
は、全国で例年2500件
ほど寄せられています。
①見積書が届いたらすぐに
確認しましょう。
②見積書を確認し、疑問点
は問い合わせましょう。
また、見積書に記載さ
れていない口約束は、見
積書の余白などに書いて
もらいましょう。
③見積もり時に引越約款の
平成 26 年2月(№ 599)
19
第1、3木曜日
時 間
開 催 日
(2月 18 日~3月 31 日までの予定)
日 程
場 所
2月20日(木)、3月 6 日(木)・ 20日(木) 午前 10 時~ 11 時
*参加無料
2月18日(火)、3月 4 日(火)・ 18日(火)
*飲み物、
2月26日(水)、3月12日(水)・ 26日(水) 室内履き持参
館
民
公
町
根
利
10
-
出店者募集!
23
22
23
68
-
-
フリーマーケット
11
10
10
**フリフリ地区運動集会予定**
△
例えば皆さんはどう思われますか?
◆責任のある仕事は、やっぱり男性にしか任せられないよね。
◆お茶くみなどの雑用は、男性より女性の方が適していると思うよ。
◆育児休暇や介護休暇は、女性が取得するものだよ。
◆女性は、結婚や出産を機に退職するのがいいと思うなぁ。
職場では
こんな社会を目指しています
雇用の場での男女の対等な就業条件や環境整備も進みつつありますが、現実には女性にとっ
て、依然として厳しい状況にあります。男女の均等な機会と待遇が確保され、個性、能力、
意欲などが十分に発揮できる働きやすい職場が増え、男女がともにゆとりと充実感を持って、
生き生きと働けるようになるといいですね。また、仕事だけでなく、仕事と生活の調和を保
つことも大切ですね。
*「仕事と生活の調和」とは……「ワーク・ライフ・バランス」とも言い、一人一人がやりが
いや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいて
も、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できること
をいいます。
健康教室
取手市医師会
( )6111
℡ 0297
78
じん
ま
しん
症した、典型的な「アナフィ
ラキシーショック」の症状
です。
一 般 的 に、 食 物 ア レ ル
ギーの症状には、①皮膚の
症状、②目・口・鼻などの
粘膜の症状、③消化器の症
状、 ④ 呼 吸 器 の 症 状、 ⑤
全 身 の 症 状( シ ョ ッ ク 症
状)があります。この中で
蕁麻疹や皮膚が赤くなるな
どの皮膚症状は食物アレル
ギーの患者さんの %程度
にみられ、最もよくみられ
る症状です。しかし、皮膚
症状だけではアナフィラキ
シーとは言いません。皮膚
症状以外に呼吸器症状、全
身症状(ショック症状)が
みられるものをアナフィラ
キシーといいます。前述の
患者さんでは「コンコンと
咳をして、胸に耳をあてる
と少しゼーゼーという音が
聞こえる」というのが呼吸
器 症 状 で、「 い つ も な ら 笑
顔を見せるのに、グッタリ
して抱っこされたまま笑わ
ない」というのが全身症状
( シ ョ ッ ク 症 状 ) で す。 呼
吸器症状には他に声がかす
90
「アナフィラキシー」ってどんな症状?
「すみません!間違って
パンを食べてしまいまし
た!」保育所から自宅に電
話がかかってきた。誤って
パンを2~3口食べたらし
い「呼吸が苦しそうだった
ら救急車お願いします。
分以内に行きます」あわて
て保育所に着いて華子と目
が合うと、いつもなら笑顔
を見せるのに、グッタリし
て抱っこされたまま笑わな
い。顔には凸凹の湿疹がで
きて、顔面は真っ赤。鼻と
口の周りだけ本来の白い肌
の 色 が 残 り、 か え っ て 目
立っている。コンコンと咳
をして、胸に耳をあてると
少しゼーゼーという音が聞
こえる。発疹は顔から徐々
に、下半身へ下がっていっ
た。
すぐにかかりつけの医者
へ行き、いろいろ処置をし
てもらって少しずつ落ち着
き、数時間後には発疹も消
え、ほとんどもとどおりの
状態に戻った。これが、小
麦アレルギーを持っている
お子さんに誤ってパンを食
べさせてしまったときに発
10
男女共同参画ってなあに? パート④
「男女共同参画ってなあに?」シリーズ4回目となります。今回は職場での男女共同参画につ
いて、皆さんと一緒考えてみましょう。
れて出にくくなる、のどや
胸が締め付けられるといっ
た症状がみられることもあ
り、また、ショック症状で
は意識が無くなり失禁す
る、脈が触れにくいなどの
症状がみられることもあり
ます。
アナフィラキシーの最も
怖いところは、直前まで元
気であった人に、発症して
から急速に呼吸器症状、全
身症状(ショック症状)が
出現し、 分程度で呼吸不
全、意識消失にまで進行し、
最悪の場合死に至ることが
ある点です。現在アナフィ
ラキシーに対する救急処置
用の注射薬である「エピペ
ン」を処方されている患者
さんが少しずつ増加してい
ますが、まず一般の人も「ア
ナフィラキシー」という病
気がどんなものかしっかり
認識しておくことが重要と
思われます。
10
20
平成 26 年2月(№ 599)
-
-
□利根町商工会女性部「第
7回とねまちひな飾り」
開催のご案内
○開催期間
2 月 日( 土 ) ~ 3 月 3
日(月)
○開催時間
午前9時 分~午後3時
分
(最終日は午後3時まで)
○開催場所
柳田國男記念公苑(利根
町布川1787 1)
22
30
古いひな飾りから現代の
七段飾りまで、女性の節目
を飾る品々と町民の方々に
よ る 手 作 り の「 つ る し 雛 」
をぜひご覧ください。
30
□経営革新計画承認制度の
ご案内
新商品の開発や新分野へ
の進出などの新たな取り組
みによる経営基盤の強化を
図る中小企業者を支援しま
す。中小企業新事業活動促
進法に基づくビジネスプラ
ン(経営革新計画)を作成
し、県による計画の承認を
受けると、資金調達、設備
投資などの各種の支援を受
けられます。
ご興味のある事業者の方
は利根町商工会までご連絡
ください。
□全国商工会福祉共済制度
のご案内
会 員 福 祉 共 済 の「 け が 」
の補 償 、「 病 気 」 の 補 償 、
「がん」の補償に新たに「生
命」補償が追加され、制度
が充実されました。ご家族
の明るい未来のために、ま
た企業経営の将来のために
役立ち、会員の皆さまだか
らこそ加入できる特別な制
度です。 共済だから掛金が
安い「会員福祉共済」への
ご加入を、ぜひご検討くだ
さい。
詳しくは利根町商工会ま
でお問い合わせください。
平成 26 年2月(№ 599)
21
-
(㎝) 12月17日
0.08
利 根 町 役 場 100
0.19
旧 布 川 小 学 校 100
0.12
0.11
0.08
大 和 幼 稚 園 50
二 葉 幼 稚 園 50
高さ 測定日・測定値
(㎝) 12月18日
施設名称
100
高さ 測定日・測定値
施設名称
高さ 測定日・測定値
(㎝) 12月17日
施設名称
0.08
0.10
0.12
布 川 保 育 園 50
文 間 保 育 園 50
東 文 間 保 育 園 50
0.10
0.12
0.10
各保育園
文部科学省放射線モニタリング
旧布川小学校
高さ 測定日・測定値
(㎝) 12月18日
施設名称
100
100
100
文間地区農村集落センター
や ま な み 園
惣新田集会所
利根東部農村
集落センター
各幼稚園
高さ 測定日・測定値
(㎝) 12月16日
施設名称
高さ 測定日・測定値
(㎝) 12月17日
施設名称
高さ 測定日・測定値
(㎝) 12月17日
0.13
利 根 親 水 公 園 50
その他の場所
0.12
0.11
0.11
0.08
校 50
校 50
校 50
校 100
文 小 学
布 川 小 学
文 間 小 学
利 根 中 学
0.13
0.13
0.13
0.12
0.13
0.14
0.15
0.13
0.10
50
50
50
50
50
50
50
50
50
羽根野台中央公園
早尾台第1公園
利根っ子公園
風 の 公 園
四季の丘第2公園
白鷺第2公園
もえぎ野台中央公園
上曽根運動公園
八幡台児童公園
利根親水公園
各小・中学校
各公園
施設名称
高さ 測定日・測定値
(㎝) 12月17日
施設名称
68
-
利根町の放射線量
測定結果情報
町内における、放射線量
の 測 定 結 果( 月 1 回 測 定 )
をお知らせします。
なお、放射線量は、天候
や風向き、測定器の特性等
により変化いたします。数
値につきましては、目安と
してご覧ください。最新結
果 に つ き ま し て は、 随 時、
町公式ホームページにて更
新しております。
※測定器 シンチレーショ
ン式サーベイメータTCS
172B 測 定 等 に 関 す る 詳 細 は、
各担当課にお問い合わせく
ださい。
▽利根町役場
2211
℡
○各公園 都市建設課
○各保育園 福祉課
○各小・中学校、各幼稚園
学校教育課
○ 旧布川小学校 企画財政課
○利根親水公園 経済課
○ その他の場所 環境対策課
▽原子力規制庁
監視情報課
℡03 5114 21
25
-
測定値の単位:毎時マイクロシーベルト
生活習慣病予防講座開催のお知らせ
地域の先生が
分かりやすく語る
どうしても
知っておきたい胃の話
日時
3月9日(日)
第 1 部 「ピロリ菌の最新情報」
~ピロリ菌を排除して
胃潰瘍、胃癌を予防する~
午後1時 30 分~3時
(受け付け 午後1時~)
い
かい
よう
い
がん
会場
はっとり
こう
じ
服部内科医院 服部光治 医師
利根町公民館
1階多目的ホール
〒 300-1632 利根町下曽根187
☎0297-68-7881
東大の秀才が奏でるピアノ生演奏
さん じょう はる ひこ
東京大学大学院生 三條東彦 氏
シューベルト作曲 即興曲 全曲
第2部 入場無料
「もし胃癌になったら」
~知っておきたい様々な治療法~
皆さまのご来場をお待ちしています。
主催:取手医師会 共催:利根町
後援:茨城県医師会・茨城県
はぎ わら
けん
取手医師会医院 萩原 謙 医師
◎問い合わせ先 利根町保健福祉センター 健康増進係 ℡0297-68-8291
【2月の納税等】
皆さまのご意見・ご要望を受け付けます
ご意見・ご要望の概要とその回答は、町民全体の課題として共有していただくため、
役場1階の情報公開コーナーで公開させていただく場合もあります。
町長へのホットライン
・固定資産税・都市計画税4期 ・国民健康保険税6期
・介護保険料6期 ・後期高齢者医療保険料8期
投書箱 (町内6カ所に設置)
留守番電話・ファックス (℡0297-68-8059) 利根町役場、利根町公民館、文間
地区農村集落センター、 利根東部
電子メール
農村集落センター、 布川地区コ
アドレス( i n f o @ t o w n . t o n e . l g . j p )
ミュニティセンター、 利根町生
ご意見・ご要望には、 必ず氏名・住所・
涯学習センターの各敷地内に設置
電話番号をご記入ください。
問い合わせ先 役場総務課 秘書広聴係 ℡68-2211(内線507)
人口と世帯
(住民基本台帳人口)
1月1日現在
( )内は前月比
○総人口
○男 性
○女 性
○世帯数
みなみ
編 集 後 記
きずき
いま「同伊」に結構ハマっ
ています。韓流ドラマ「ト
ンイ」
のことなのですが、「大
長今(宮廷女官チャングム
の 誓 い )」 で 知 ら れ る 韓 国
歴史ドラマの巨匠イ・ビョ
ンフン監督作品で、中でも
トンイ役のハン・ヒヨジュ
さんは、まさにハマリ役です。
またドラマ挿入歌のチヨネ
ジ ア( 空 の は て に 至 る 風 )
も韓国の伝統楽器(へグム)
の効果と相まって哀愁を帯
びた良い曲で、奄美大島出
身 の 歌 手、 城 南 海 さ ん が、
カバーしています。ドラマ
同様、おすすめです。(S)
「広報とね」は、通常毎月第1金曜日発行です。 TEL 0297-68-2211 FAX 0297-68-7990
発行…利根町役場 編集…役場総務課 秘書広聴係 利根町のホームページ http://www.town.tone.ibaraki.jp/
〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1 モバイル版(i-mode用) http://www.town.tone.ibaraki.jp/mobile.php
17, 350(- 2 4)
8,506(-13)
8,844(-11)
6,855(- 2)
広報とねに掲載した写真デー
タがほしい方は、役場総務課
秘書広聴係 ℡ 6 8 - 2 2 1 1
(内線507)にご連絡ください。
利根町民憲章
わたくしたちは、 大利根の豊かな流れと緑に恵まれた大地を
ふるさととする利根町民です。
この郷土と歴史を誇りとし、 人の和と力を集め、いっそう住み
よいまちづくりをめざして、 ここに町民憲章を定めます。
一、 自然を守り、 水と緑の豊かなまちをつくりましょう。
一、 教養を深め、 伝統ある文化をそだてましょう。
一、 人を愛し、 ふれあいの輪をひろげましょう。
一、 体をきたえ、 仕事にはげみ、 明るい家庭をきずきましょう。
一、 心を合わせ、未来にはばたく若い力をのばしましょう。
町の木サクラ・町の花カンナ・町の鳥ヨシキリ
平成 26 年2月(№ 599)
22
Fly UP