...

子育てひろば

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

子育てひろば
あなたの子育て応援します
VOL.33
平成23年12月 1 日号
「おひさまだより」は子育て中のみなさんの応援紙です。
親子ふれあい遊び(体験保育)
子育て応援セミナー
「クリスマス会」
親子でいっぱい遊んだり、お友達作りをしましょう。
対象は 1 歳半以上のお子さんです。
サックスの演奏を聴いたり、みんなで
歌やふれあい遊びなどをして楽しく遊びましょう。
☆日時・・・12月19日(月)
発行 地域子育て応援プラザ灘
どんどん活用してください。
【 開催予定の保育所 】
広報こうべ灘区版
・倉石保育所
1 月号 掲載予定
1月25日・2月8日
10時~11時30分
☆場所・・・灘区役所北側 南八幡会館
2月15日・2月22日 (いずれも水曜日)
詳しくは、子育て応援プラザ灘までお問い合わせください。
☆対象年齢および定員・・・2歳以上の子どもさんと保護者
先着15組程度
どうほうひろば
☆申込受付・・・12月7日(水)より
「おひさま」
同朋保育園の遊戯室や園庭で、いろいろな遊びを親子で
楽しみましょう。
「楽しく食育」
管理栄養士さんの話を聞いたり、クイズやゲームを交えな
1月27日(金)
がら楽しく食育について考えましょう。親子遊びもしますよ。
(申込不要)
☆日時・・・1月26日(木)
10時~11時30分
10時~11時
*雨の場合は中止とさせていただきます。
☆場所・・・灘区役所 5階 健康教育室
☆対象年齢および定員・・・2歳以上の子どもさんと保護者
先着20組程度
☆ イベント情報 ☆
☆申込受付・・・1月6日(金)より
お申し込みは、Fax(住所、氏名(親子)、子どもさんの月齢、
電話番号を記入)、または電話で、子育て応援プラザ灘まで
【八幡保育所】
℡821-5271
・12月19日(月)
10時~11時
あおぞら保育「おひさま」
(申込不要・雨天中止)
青空の下で元気に遊びましょう!
「みっくすジュース ミュージカル」
(要申込・2歳以上 先着10組まで)
申込受付・・・12月1日(木)より
・12月22日(木)
「バイオリンコンサート」
☆ 六甲北風の郷公園・・・毎月第2月曜日 10時~11時30分
10時~11時
☆ 西灘公園・・・毎月9日 10時~11時30分
申込受付・・・12月12日(月)より
(要申込・先着10組まで)
※日曜・祝日に重なった場合はありません。(1月はありません)
【河原児童館】
☆ ☆ みんな いっしょに あ・そ・ぼ ☆ ☆
子育てひろば 「きらきら」
親子でゆったり遊びながら、お友だちをつくりませんか?
簡単な遊びのミニプログラムもありますよ!
☆今後の予定
12月14日(水)・・・クリスマス会です♡
1月25日(水)
℡・・882-3886
・12月4日(日) 14時~
老人とのふれあい交流事業
『クリスマスパーティー』 (リース作りと茶話会) (要申込)
・12月11日(日)
子育てコミュニティー事業
『クリスマス会』
☆時間・・・10時~11時30分
13時~
河原自治会館 (要申込)
・12月21日(水) 10時30分~
☆場所・・・県立神戸生活創造センター 4階 創作工房
(JR 神戸駅前 神戸クリスタルタワー)
わくわく☆どきどき 『クリスマス会』
幼児対象
(申込不要)
事前申し込みはいりません。当日、会場に直接来てください。
※12 月 14 日のみ、当日先着40組とさせていただきます。
[問合せ] 神戸市地域子育て応援プラザ中央 (℡ 230-1821)
記事についてのお問合せ・お申込は
神戸市地域子育て応援プラザ灘
灘区役所 6 階
☎・Fax 811-6201
留守番電話に設定している場合は、連絡先をおしらせください
子育て情報は、神戸市役所のホームページからもごらん頂けます。
※いずれも詳細、お申し込みについては、
お問い合わせください
12月の予定
月
火
水
1月の予定
木
金
1
すくすくキッズ
ぐんぐんキッズ
光愛児園
あつまれ広場
5
6
7
おひさま
ひろばあ‐ち
12
あおぞら保育
おひさま(六甲)
同朋保育園
「はぐくみ」
石屋川保育所
「にこにこサロン」
13
おひさま
ひろばあ‐ち
19
子育て応援
セミナー
「クリスマス会」
14
きらきらひろば
「クリスマス会」
20
おひさま
ひろばあ‐ち
26
8
サークル
カンガルーっ子
(食育蒸しパン
作り) 要申込
光愛児園
あつまれ広場
21
15
すくすくキッズ
ぐんぐんキッズ
光愛児園
あつまれ広場
22
土
月
2
3
28
9
あおぞら保育
おひさま(西灘)
10
②15:30~16:15
こべっこカーモまつり
「魔法学校であそぼう!」
・1/14・15(土・日) 申込不要
9:30~17:00
「人形劇大集合(冬)」
・1/22(日) 申込不要
13:30~15:30
※詳細についてはお問合せ
ください。
℡・・・382-1300
16
17
30
(要予約)
10:00~10:30
(要予約)
☆六甲道児童館☆
『クリスマスミニコンサート』
12/9日(金)10:30~11:30
(申込不要・就学前の幼児と
保護者)
℡ 841-2331
11
金
土
5
6
24
17
23
31
7
☆石屋川保育所☆
18
24
毎月第2月曜日に、ボランティアや
職員によるミニ・プログラムを実施
しています。お気軽にご参加くださ い
(※1月はおやすみ) 申込不要
・12/12(月) 11:10~
「音楽あそび」
℡・・・854-1707
25
きらきらひろば
子育て相談
*要予約
*おひさまひろば あーち
・時間・・・10:00~
℡・・・806-3333
「クリスマス飾りをつくろう」
・12/6(火)・12/20(火)
10:00~11:00 (申込不要)
℡ 805-5165
☆同朋保育園☆
子育てひろば『はぐくみ』
簡単なミニプログラムがあります。
参加希望の方はお問合せくださ
い。
・毎月第2月曜日(1歳半未満)
・毎月第4月曜日(1歳半以上)
・時間・・・10:00~11:00
・場所・・・同朋保育園 東館
「みんなのおうちひまわり」
※第1・3月曜日は園庭開放
℡・・・861-1624
20
21
26
子育て応援
セミナー (食育)
光愛児園
あつまれ広場
27
28
どうほうひろば
おひさま
サークル
カンガルーっ子
(節分)
■毎月定期的に行われる事業
・・・
10:30-12:00
*すくすくキッズコーナー
10:00-11:30
*ぐんぐんキッズコーナー
のびやかスペースあーち
のびやかスペースあーち 805-6090
・・・
灘 区 役 所 5F(健康教育室)
灘 区 子育て支援係 843-7001(代)
・・・
灘 区 役 所 5F(健康教育室)
13:30-16:00
(2歳児以上)地域子育て応援プラザ灘 811-6201
*あおぞら保育おひさま ・・・
六甲北風の郷公園・西灘公園
10:00-11:30
地域子育て応援プラザ灘 811-6201
・・・
(乳幼児の育児・栄養・歯科)
「健康保育」 (要申込)
・12/2(金) 「危険予防のはなし」
・1/23(月)「鼻のはなし」
19
31
*子育て相談(要予約)
☆めばえの園ほいくえん☆
14
おはなしの会
おひさま
ひろばあ‐ち
【カレンダー紹介】
「にこにこサロン」
13
すくすくキッズ
ぐんぐんキッズ
光愛児園
あつまれ広場
おひさま
ひろばあ‐ち
30
12
光愛児園
あつまれ広場
おひさま
ひろばあ‐ち
☆オリンピア都保育園☆
「絵本の読み聞かせ」
1歳~3歳
・12/3・10・24(土)
・1/7・14・21・28(土)
16
サークル
カンガルーっ子
(クリスマス会)
要申込
23
10
おひさま
ひろばあ‐ち
☆光愛児園☆
「あつまれ広場」 0歳児
・12/1・8・15(木)10:00~
・1/12・19・26(木)11:00
9
おはなしの会
同朋保育園
「はぐくみ」
★こべっこランド★
「サンタに出会える!
クリスマス」
・12/3・4(土・日) 申込不要
11:00~16:00
(各回30分)
「クリスマスコンサート」
・12/23(金・祝) 申込不要
①13:30~14:15
木
4
すくすくキッズ
ぐんぐんキッズ
めばえの園
「健康保育」
同朋保育園
「はぐくみ」
29
水
3
めばえの園
「健康保育」
子育て相談
*要予約
27
火
2
灘 区 役 所 5F
灘 区 子育て支援係 843-7001(代)
*保育付きライブラリー・読み聞かせひろば・・神戸クリスタルタワー7F
問い合わせ先・・兵庫県立男女共同参画センター 360-8550
*おはなしの会(毎月第2土曜日) ・・・ 灘図書館 854-5560
*『きらきらひろば』 ・・・ 神戸クリスタルタワー4F 問い合わせ先・・地域子育て応援プラザ中央 230-1821
☆食育一口メモ 「家庭で行事食を」☆
今年も残りあと1ヶ月となりました。12月から1月にかけては一年間無事で過
ごせたことへの感謝と健康への願いなどがこめられた、行事とそれに関係し
た食事ー「行事食」があります。行事食に触れることで日本の風土や文化へ
の関心をもったり、いつもとは違った特別な経験として子どもたちの記憶に残
ります。家族で行事食を囲みながら、その由来や意味について話をしてみて
はいかがでしょうか。
○12月22日 冬至
日照時間が一年で一番短くなる日です。この日にかぼちゃを食べると病気を
しないといわれています。また「ゆず湯」に入る習慣もあり、これも寒い冬を健
康に過ごせるようにとの願いがこめられています。
○12月31日 大晦日
正月の準備を全て整え、除夜の鐘を聞きながら年神様を迎える日とされてい
ます。年越しそばを食べる習慣があります。
○1月1日 正月
年の初めに今年1年の家族の健康と繁栄を祈り、家族そろっておせち料理で
お祝いする日です。
<おせち料理の由来>
・黒豆・・・健康でまめに暮らせるように
・数の子・・・子宝に恵まれるように
・田作り・・・豊作の祈りをこめて
・紅白なます・・・お祝いの水引きをかたどったもの
・きんとん・・・財産、富を得られるように
・昆布巻き・・・「よろこぶ」の語呂合わせ
(子育て支援部 管理栄養士)
Fly UP