...

石 川 県

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

石 川 県
看護への道
~看護職の資格を取得するために~
平成 27 年 4 月発行
石 川 県 健 康 福 祉 部 医 療 対 策 課
〒920-8580 石川県金沢市鞍月 1 丁目 1 番地
電 話
(076)225-1431
FAX
(076)225-1434
E-mail
[email protected]
ホームページ http://www.pref.ishikawa.lg.jp/iryou/
石川県
目
次
ページ数
● 看護の仕事と活躍の場
1
● 看護職の資格を取得するための方法
2
● 石川県内の看護師等学校養成所一覧
3
● 看護師等学校養成所紹介
・ 金沢大学 医薬保健学域保健学類看護学専攻
4
・ 金沢医科大学 看護学部看護学科
5
・ 石川県立看護大学
6
・ 金城大学看護学部・看護学科
7
・ 石川県立総合看護専門学校
8
・ 独立行政法人国立病院機構 金沢医療センター附属金沢看護学校
9
・ 金沢医療技術専門学校
10
・ 金沢看護専門学校
11
・ こまつ看護学校
12
・ 七尾看護専門学校
13
・ 加賀看護学校
14
・ 石川県立田鶴浜高等学校衛生看護科
15
・ 小松市医師会附属小松准看護学院
16
● 石川県看護師等修学資金貸与制度
17
● 新人看護職員研修
18
看護の仕事と活躍の場
看護の仕事は、資格※を活かして「人や社会の役に立ちたい」という気持
ちを形にでき、全国どこでも、生涯を通して働くことができる専門職です。
※看護の資格とは、保健師、助産師、看護師、准看護師のことをいいます。
保健師
<仕事内容>
<仕事内容
保健師の仕事は、赤ちゃんからお年寄りまで地域で生活している方が健康な生
活を送れるように相談・指導を行います。また、企業に勤め、社員の健康相談
にのったり、健康診断の結果をもとに生活指導を行ったりしています。
<活躍の場>
行政機関(市町、保健所など)、医療機関(病院・診療所)、企業の健康管理室
など
助産師
<仕事内容>
<仕事内容
助産師の仕事は、出産の介助だけではなく、出産に至るまでの妊産婦への保
健指導やアドバイス、母子の産後のケアまで多岐にわたります。ほかにも、不
妊治療を行っている夫婦の相談など女性の生涯にわたる健康問題にかかわり
ます。
<活躍の場>
医療機関(病院・診療所)、助産院(独立開業できます)など
看護師
<仕事内容>
<仕事内容
看護師の仕事は、医師が行う診療や治療の補助を行います。また、病気をした
方の療養上の世話だけではなく、患者・その家族の不安を取り除き、心のケア
をしていく役割を担っており、活躍の場は多岐にわたっています。
<活躍の場>
医療機関(病院・診療所)、訪問看護ステーション、介護保険施設、保育所、看
護師等学校養成所、企業など
准看護
<仕事内容>
准看護師の仕事は、看護師と同じですが、医師や看護師の指示を受けて仕事
をします。
<活躍の場>
医療機関(病院・診療所)、訪問看護ステーション、介護保険施設など
-1-
看護職の資格を取得するための方法
(1)
高等学校卒業の方の場合
高 等 学 校 卒 業
看護大学
4年★
看護短期大学
3年※
看護専門学校 4年
(統合カリキュラム)※
看護専門学校3年
看護師国家試験
▼
看 護 師
大学編入 2年
保健師学校
助産師学校 看護大学院
1年※
2年
1年※
看護大学・短期大学専攻科 1年※
保健師・助産師
国家試験
▼
保健師・助産師
(2)
保健師国家試験
▼
保健師
助産師国家試験
▼
助産師
中学校卒業(または准看護師)の方の場合
高等学校
衛生看護科
3年
5年
一貫教育
高等学校
専攻科
2年
中学校卒業
高等学校
衛生看護科
3年※
准看護学校
2年
准看護師試験
▼
准看護師 ※都道府県知事免許
高等学校
専攻科2年※
あるいは
看護短期大学
2年※
実務経験3年以上
(中学校卒者)
実務経験
10年以上
看護専門学校2年
看護専門学校
通信制課程2年
看護師国家試験
▼
看 護 師
大学編入 2年☆
看護短期大学専攻科 1年※
保健師学校 1年※
助産師学校 1年※
保健師国家試験・助産師国家試験
▼
保健師・助産師
★助産課程がある大学で助産課程を選択した場合のみ助産師試験が受験可能
-2-
※石川県にはありません
☆高等学校卒業者のみ
石川県内の看護師等学校養成所一覧
平成27年4月1日現在
種別
看護師
養成所名
課程
金沢大学
80
選 保健師
択 助産師 医薬保健学域保健学類看護学専攻
看護師
3年次
編入10
金沢医科大学
3年次
編入10
〒920-0942
金沢市小立野5丁目11-80
3年次
編入10
〒920-0293
河北郡内灘町大学1丁目1
〒929-1210
かほく市学園台1丁目1番地
〒924-0865
白山市倉光1丁目250番地
石川県立総合看護専門学校
〒920-8201
45
金沢市鞍月東2丁目1番地
独立行政法人国立病院機構
〒920-8650
80
金沢市下石引町1番1号
〒920-0849
全日制
120
〒920-0811
金沢看護専門学校
全日制
40
〒923-8630
全日制
40
〒926-0854
全日制
40
〒922-0057
全日制
36
石川県立田鶴浜高等学校
〒929-2195
七尾市上野ヶ丘町59
石川県立総合看護専門学校
〒920-8201
准看護師
から
看護師へ
40
金沢市鞍月東2丁目1番地
〒920-0811
通信制
200
262-4189
(076)
263-1515
(076)
251-9558
(0761)
23-7223
(0767)
52-9988
(0761)
72-2428
(0767)
68-3116
(076)
238-5877
(076)
2
金沢市小坂町北62番1
石川県立総合看護専門学校
〒920-8201
120
(076)
3
第三看護学科
金沢看護専門学校
238-5877
5
衛生看護科(5年一貫教育)
定時制
(076)
3
加賀市大聖寺八間道12番地1
40
276-6630
3
七尾市なぎの浦156番地
加賀看護学校
(076)
3
小松市向本折町へ14番地1
七尾看護専門学校
281-8300
3
金沢市小坂町北62番1
こまつ看護学校
(076)
3
金沢市堀川新町7番1号
看護師
286-2211
3
金沢医療センター附属金沢看護学校
金沢医療技術専門学校
(076)
4
第二看護学科
全日制
265-2500
4
看護学部看護学科
定時制
(076)
4
金城大学
80
電話番号
4
80
石川県立看護大学
所在地
4
70
選 保健師
択 助産師 看護学部看護学科
保健師
看護師
定員
修業
年限
251-9570
(076)
2
准看護学科
金沢市鞍月東2丁目1番地
238-5877
准看護師
小松市医師会
〒923-0937
40
附属小松准看護学院
小松市本町2丁目12番地
-3-
(0761)
2
22-2671
金沢大学 医薬保健学域 保健学類 看護学専攻
● 所在地 ●
〒 920-0942
石川県金沢市小立野5丁目11番80号
TEL
(076)265-2500
FAX
(076)234-4351
E-mail [email protected]
URL
http://mhs3.mp.kanazawa-u.ac.jp/
● 公共交通機関 ●
北陸鉄道バスJR金沢駅兼六園口(東口)7番乗り場から「11東部車庫・金
沢東高校・金沢学院大学行き」「12北陸大学・湯涌温泉行き」,金沢駅兼
六園口(東口)6番乗り場から「13湯谷原・医王山」「14田上行き」,金沢駅
港口(西口)5番乗り場から「10東部車庫・金沢学院大学・金沢東高校行
き」のいずれかに乗車⇒「小立野」下車【約20分】⇒徒歩【約5分】
●
学校案内
*保健学類は敷地内禁煙です
●
教育理念
看護学専攻では、大学院教育を有する総合大学の特質を活かしながら、今の社会が看護職に求める保健ニー
ズに対応できるように、看護の専門知識と優れた技術を教授し、看護職に誇りと責任がもてる実践者を育成しま
す。また、看護職者として生涯学習の基盤となる知識や技術を習得し、メンバーシップを養う基礎教育を提供し
ます。すなわち、将来、実践・教育・研究分野のリーダーとして看護の発展に貢献できる人材を育成することで北
陸の基幹大学という使命と地域から期待される役割に応えます。
教育目標
第1にヒューマンケア精神と職業倫理をもち、多様な価値と国際的視野をふまえて、優れた看護を展開できる看
護実践者の育成をめざします。
第2に、看護の質の向上と看護学の発展に貢献できる基本的能力を習得し、建設的な思考で、改革にむけて取
り組み、活躍できる人の育成をめざします。
国家試験受験資格:看護師 保健師※1
※1 保健師免許取得後,申請により養護教諭2種免許(都道府県教育委員会へ申請、但し、所定の科目履修
が必須)、衛生管理者免許(労働局へ申請)を取得することができます。 注意:保健師教育は平成26年度入学
生より選択制となりました。また、助産師教育は大学院博士前期課程で実施しております。詳細は、本学類のHP
をご覧ください。
進路 【主な就職先】
金沢大学附属病院、石川県立中央病院、金沢市立病院、KKR北陸病院、富山大学附属病院、富山県立中央
病院、福井大学医学部附属病院、福井県立病院、東京大学医学部附属病院、名古屋大学医学部附属病院、
京都大学医学部附属病院、金沢市職員、福井県職員、京都市職員、札幌市職員、その他
進路【主な進学先】
金沢大学大学院、聖路加看護大学大学院、金沢大学養護教諭特別別科、その他
●
受験案内
●
定員:入学定員80名(一般選抜前期55名、一般選抜後期10名、特別選抜推薦15名)、3年次編入学10名、
(ほかに特別帰国子女、私費外国留学生)
オープンキャンパス:2015年8月10日、8月11日の2日間
金大祭: 11月1日〜3日 角間キャンパスを中心に開催
医学展: 金大祭会期中開催予定
〈オープンキャンパスの様子〉
2016保健学類案内が発行されています。平成28年度入学者選抜に関する要項は7月発
行予定です。
詳しいことは、金沢大学及び保健学類のホームページを参照してください。
-4-
金沢医科大学 看護学部 看護学科
所在地
●
〒 920-0293
石川県河北郡内灘町大学1-1
TEL
076-286-2211
FAX
076-286-6279
E-mail [email protected]
URL
http://www.kanazawa-med.ac.jp
●
学校へのアクセス方法
●
北鉄金沢駅から電車で終点内灘駅まで約16分、 内灘駅から北鉄バスで約10分
●
●
学校紹介
●
金沢医科大学は、『生命への畏敬』を原点に、昭和47年に「倫理に徹した人間性豊かな良医の育成」、「医学の深
奥をきわめ優れた医療技術の開拓」、「生命の尊厳を基調とし人類社会の医療と福祉に貢献」を建学の精神とし、医
学の単科大学として開学しました。本学における看護教育は、金沢医科大学附属看護学校(昭和48年)および金沢
医科大学附属看護専門学校(昭和63年)において行われていました。その後、平成19年に看護学部を設置し、以下
に掲げる教育理念および教育目標をもって、看護学教育・研究を行っています。
教育理念:
確かな知識・技術とともに、豊かな人間性と高い倫理観を備え、医療・保健・福祉領域で活躍できる看護専門職者を
育成する。また、看護学ならびに社会の発展に貢献し得る人材を育成する。
教育目標:
(1)豊かな感性と教養、および、高い倫理観を養う。
(2)看護専門職に必要な知識・技術・態度を修得し、看護を実践する能力を養う。
(3)医療・保健・福祉領域の他の専門職者と協働し、看護の専門性を発揮できる能力を養う。
(4)複雑多様化する社会や医療の進歩に伴い、求められる医療や看護に適切に対応できる能力を養う。
(5)生涯にわたって、看護の専門性を深める自己開発能力を養う。
(6)看護専門職として、国際的な視野をもち幅広い社会的活動ができる能力を養う。
国家試験受験資格:
・ 看護師
・ 保健師(選択制)※ ・・・定員50名
・ 助産師(選択制)
・・・定員10名
※保健師免許取得後、申請により養護教諭二種免許、
第一種衛生管理者免許の取得可
●
受験案内
●
【平成28年度入学試験(予定)】
■編入学試験(第3学年編入) 募集人員10名
試験日:平成27年9月12日(土)、合格発表:9月17日(木)
■推薦入学試験 募集人員20名
試験日:平成27年11月15日(日)、合格発表:11月20日(金)
■一般入学試験 募集人員50名
試験日:平成28年2月11日(木・祝)、合格発表:2月16日(火)
【オープンキャンパス】
・第1回:5月23日(土)13:00~16:00
・第2回:7月19日(日)10:00~15:30
・第3回:8月22日(土)10:00~15:30
・第4回:9月26日(土)13:00~★学園祭と同時開催予定
(詳細は決定次第、ホームページにて公表します)
【募集要項・学生納付金等】
・募集要項:推薦・一般7月中旬、編入4月中旬
配布開始(無料)
・初年度学納金 165万円
(入学金30万円含む)
【奨学金制度】
☆金沢医科大学看護学部特別奨学金貸与制度(合格時に決定)
①人数:5名 ②貸与金額:年間90万円×4年間 ③対象者:推薦又は一般入学試験合格者の中で、特に優秀な者
④返還特例:卒業後、引き続き本学に勤務し、勤務期間が3年に達したとき、返還全額免除
☆金沢医科大学看護学部奨学金貸与制度(入学後に決定)
A奨学金貸与制度 ①人数:約60名 ②貸与金額:年間40万円×4年間 ③対象者:推薦又は一般入学試験合格者
④返還特例:卒業後、引き続き本学に勤務し、勤務期間が3年に達したとき、返還全額免除
B奨学金貸与制度 ①人数:約10名 ②貸与金額:年間40万円×2年間 ③対象者:編入学試験合格者
④返還特例:卒業後、引き続き本学に勤務し、勤務期間が3年に達したとき、返還全額免除
-5-
石川県立看護大学
● 所在地 ●
〒 929-1210
石川県かほく市学園台1丁目1番地
TEL
076-281-8300
FAX
076-281-8319
E-mail [email protected]
URL
http://www.ishikawa-nu.ac.jp
● 学校へのアクセス方法 ●
JR高松駅からバス約5分・看護大学前で下車
学校紹介
●
●
看護学部 看護学科 (大学認定評価に合格済)
・収 容 定 員
・学
位
・卒業後資格
340人 (入学定員80人、3年次編入学定員10人)
学士(看護学)
看護師、保健師の国家試験受験資格
・学術交流協定
ワシントン大学
・アメリカ看護研修あり
*保健師免許取得者には申請により養護教諭2種免許
が交付される。ただし、養護教諭2種免許申請を希望
する学生は、「法と社会」・「情報リテラシー」の2科目の
選択科目の単位を修得する必要がある。
大学院
看護学研究科
・博士前期課程
収容定員20人 (入学定員10人)
学位:修士(看護学)
専門領域
看護スキル・ラボ
研究教育分野
看護デザイン
健康看護学 * 地域・精神・保健学
**看護管理学
・博士後期課程
女性看護学
収容定員9人 (入学定員3人)
* 子どもと家族の看護学
学位:博士(看護学)
専門領域 研究教育分野
実践看護学 * 成人看護学
コミュニティケア・看護デザイン科学
* 老年看護学
看護学
在宅看護学
実践看護科学
* 専門看護師教育課程対応科目含む。
**認定看護管理者の認定審査受験対応科目含む。
2000年4月開設。日本海と能登の丘陵という自然に恵まれた環境と、最新の設備を備えたキャンパスです。看護職
全体のレベルアップに貢献できるリーダーの育成と、地域社会に開かれた「看護教育・研究・研修の拠点」を目指します。
カリキュラムは人間性を培いながら、実践的な知識や技術を修得できるよう、「人間科学」と「看護専門」の2領域を設置。
入学後の早い時期から段階的に看護学実習を実施し、専門職としての実践能力を磨きます。2009年には看護技術を
効果的に学ぶために、実際の医療現場を模した疑似環境施設である「看護スキル・ラボ」を開設し、学生の自学自習を
支援しています。2011年には経営的視点を持った認定看護管理者の育成を目標に看護管理学分野を開設されました。
2013年11月には、看護職者のキャリア形成を支援、推進する看護キャリア支援センターが設立され、2014年4月から感
染管理認定看護師教育課程が新設されました。
●
受験案内
●
2016年度入試(学部)
・募集人員 一般入試 前期40人・後期10人、 推薦入試30人
社会人入試 若干名、 3年次編入学定員10人 ・一般入試験科目(前・後期)・・・教科ごとの科目は省略して記載してあります。 大学入試センター試験(前期)・・・国語、数学2科目、理科1科目又は2科目、外国語
大学入試センター試験(後期)・・・国語、数学、地理歴史・公民・理科より1科目又は2科目、外国語
個別学力検査等(前・後期)・・・・・小論文および面接
・推薦入試(県内高校生)・社会人入試試験科目・・・小論文および面接
・3年次編入学試験科目・・・・・・・・・・・小論文および面接
2015年度入学生学納金
・入学金 県内282,000円、県外423,000円 ・授業料 前期267,900円 後期267,900円
*大学院や一般入試の教科ごとの科目など、詳しくは電話等でお問い合わせください。
-6-
⾦城⼤学看護学部・看護学科
●
所在地
●
〒 924-0865
⽯川県⽩⼭市倉光1丁⽬250番地(公⽴松任⽯川中央病院横)
TEL:076-276-6630
FAX:076-275-6651
E-mail [email protected]
URL
http://www.kinjo.ac.jp/ku/
● 学校へのアクセス⽅法 ●
●
【看護学部棟(左)と公⽴松任⽯川中央病院(右)】
【松任キャンパス(看護学部)】
⾦沢駅から松任駅まで電⾞で10分、松任駅からシャトルバスで6分
(⾦沢駅から最短16分)
路線バス8分・⽩⼭市コミュニティーバス9分
(公⽴松任⽯川中央病院前下⾞)
学校紹介
●
特徴① 学びの融合
実績ある医療健康学部、社会福祉学部と共に、互いに融合し、
感化しあうカリキュラムを編成。
3学部共通科⽬の履修や学部間交流等により、医療・福祉の
分野にわたる広い識⾒とコミュニケーション能⼒を育成。
チーム医療が進む現場に即した指導的役割を果たす⼈材を育成します。
【ベッド上で上体を⽀える指導】
特徴② 看護の基本に特化
医療技術の⾼度化・専⾨化により、看護師に求める仕事のレベルは上がる⼀⽅で、
このことに伴い4年制⼤学による看護教育の必要性が⾼まっています。
本学では看護基礎教育に特化した4年間の学びを充実させることにより、
【新⽣児の沐浴指導】
ハイレベルな教育を⽬指します。
特徴③ 臨地実習による統合
4年間の看護の各種学びを統合するのが「臨地実習」。
主たる実習施設となる公⽴松任⽯川中央病院の他、
地域の中核病院とも密接に連携。様々な実習環境の中で、
⾃⾝の適性を⾼め、専⾨性を深化させていきます。
【フィジカルアセスメント 聴診指導】
●
受験案内
●
◇ 募集⼈員 80⼈
◇ ⼊学試験(予定)
・学校⻑推薦⼊学試験(指定校推薦、⼀般推薦、専⾨・総合学科推薦) ・⾃⼰推薦⼊学試験
・⼀般⼊学試験(前期・後期) ・センター試験利⽤⼊学試験(前期・中期・後期)
※試験⽇程、試験科⽬等の詳細は本学発⾏の「⼊試ガイド」(5⽉発⾏)、
「募集要項」(9⽉発⾏)、本学HP(6⽉更新)で確認してください。
◇ 成績優秀者奨学⽣制度
・⼀般⼊学試験およびセンター利⽤⼊学試験における成績優秀者(6⼈程度)を
対象とし、初年度学費のうち、年間授業料(96万円)の全額を免除する制度です。
・⼀定の条件を満たせば、2年次以降も継続可能で、免除額の合計は、
「96万円×最⻑4年間=384万円」となります。
-7-
石川県立総合看護専門学校
● 所在地 ●
〒 920-8201
石川県金沢市鞍月東2丁目1番地
TEL
(076)238-5877
FAX
(076)238-5879
E-mail [email protected]
URL
http://www.pref.ishikawa.jp/kango/
●
学校へのアクセス方法
●
JR金沢駅 西口バスのりば 6番
「中央病院前」下車すぐ
又は「県庁前」下車徒歩8分
●
○
学校紹介
●
Policy
総看が 応援 したい人はあなたです
・看護のプロを目指す人
・社会経験を生かしたい人
・自立した生き方をしたい人
・人間や社会への好奇心旺盛な人
(戴 帽 式)
総看の 特徴
・恵まれた学習施設
・経験豊富で個性豊かな講師陣
はここです
・働きながら学べる
・多くの社会人経験者
・高い就職率
(授 業 風 景)
総看が 大切 にしたいこと
〔基本理念〕 ・生
・人
・使
・責
・自
命尊重
間 愛
命 感
任 感
立
(技 術 演 習)
○ 学校の概要
当校は、看護師の養成と准看護師の養成を目的に、第二
看護学科(高卒程度以上:昼間定時制)、第三看護学科(准
看護師:昼間定時制)、准看護学科(中卒程度以上)の3つの
学科があり将来の看護職を目指す人達を養成しています。
●
受験案内
(総 看 祭)
(技術演習)
●
【募集概要】
学 科
第二看護学科
第三看護学科
定員
試験科目
入学資格等
45名 国語、数学Ⅰ、英語Ⅰ、面接
備 考
高等学校卒業程度以上 昼間部の定時制
40名 国語、数学Ⅰ、英語Ⅰ、専門、面接 准看護師資格を持つ者
〃
(中学校卒者は実務経験3年以上)
准看護学科
120名 国語、数学、面接
中学校卒業程度以上
○募集日程 : 7月下旬頃公告、 12月初旬頃願書受付、 1月中旬頃入学試験
-8-
(推薦入学制度有り)
独立行政法人国立病院機構
金沢医療センター附属金沢看護学校
1947年(昭和22)年に設立された金沢医療センター附属金沢看護学校は、68年の歴史を持つ
伝統ある看護師養成学校で、「自主自学」を掲げた建学の精神を今も脈々と受け継いでいます。
今までに3,000人以上の卒業生を輩出しています。
学校へのアクセス方法
所在地
〒920-8650
TEL
FAX
Email
URL
石川県金沢市石引町1番1号
076-262-4189
076-262-4190
[email protected]
http://www.kanazawa-hosp.jp
JR金沢駅西口(5番)・東口(6番)乗車
にて約20分
「出羽町」下車 徒歩1分
学校紹介
~人間力に優れたたくましい看護師の育成~
看護実践力を高める学習を行っています!
<臨床と直結した教育>
特徴の一つとして、学校と母体病院との連携でつくり上げた「災害
看護教育」があります。
母体病院である金沢医療センターは、災害拠点病院として位置付け
られており、そのため学生でも災害看護活動に参加する可能性があ
るという自覚をもつと共に、有事に備えて事にあたることができるよう
基礎的知識・技術の強化を図っています。
災害訓練(学生は患者役を演じています)
二つ目は看護実践力を高める学習をしていることです。
模擬患者さんに授業に参加していただき、より実践に近い学習をし
ています。写真は1年生の基礎看護学実習の事前研修です。初めて
担当させていただく患者さまに対して、どのようにコミュニケーション
意見交換場面
アンビューバック装着場面
患者さまとのコミュニケーション場面
更に3年間の最後に知識・技術・態度を統合した多重課題演習を
実践し、基礎看護教育と臨床のギャップをうめる努力をしていま
す。
1事例は4人部屋で突然に倒れた患者さんに、学生がどのよう
に判断し援助するか、もう一つの事例は、点滴交換時に他の
患者さんが排泄援助を希望した時に、優先順位をどのよう
に考えるかの演習を行っています。
点滴交換場面
マスコットキャラクター『まなぴよちゃん』
学費
受験案内
募集人員
出願期間
試験日
試験料目
入学金20万
授業料年間50万 (4月と10月の2期に分割)
奨学金制度があります。
:80名 一般入試 ・ 推薦入試(愛知・岐阜地域指定制)
:平成27年12月7日(月)~12月25日(金) (一般入試)
:平成28年1月14日(木) (一般入試)
:①英語Ⅰ.Ⅱ ②国語(現代文のみ) ③数学I
オープン
キャンパス開催
7/25(土)
8/20(木)
13:00~16:00
・ミニ講義
・演習
・在校生との語りなど
※参加希望の方は事前に申し込みをして下さい。
11/20(金)
11/21(土)
学校祭
・模擬店 ・ダンス
・学習発表会等
・看護技術対決
※昨年の様子はホームページに掲載してあります。
学校説明会(見学)は随時実施します。事前にご連絡下さい。
詳細はホームページをご覧ください
就職率100% (H26年度卒業生)
募集要項は無料で送付します!
-9-
金沢医療技術専門学校
● 所在地 ●
〒 920-0849
石川県金沢市堀川新町7番1号
TEL
076-263-1515
FAX
076-263-3203
E-mail [email protected]
URL
http://www.isis.or.jp/
● 学校へのアクセス方法 ●
JR金沢駅兼六園口より徒歩5分
●
学校紹介
●
[全国的にも珍しい独立校]
全国的にも珍しい病院に付属しない独立した専門学校です。病院の看護師不足を解消するために看護
師を育てるのではなく、一人ひとりの個性を生かし、「看護師の中の優れた人よりも人の中で優れた看護師」
を育成する、というのが本校の教育姿勢です。
[卒後臨床研修の充実]
「医療の現場で確実な戦力として活躍できる真の看護師を一人でも多く養成したい」という願いから、卒業
生全員に看護師免許取得後、本校指定の研修病院において最低1年間の臨床研修をしていただきます。
もちろん臨床研修期間中といえども所定の給与は支給されます。
[聴講生制度]
国家試験に合格できなかった場合も、聴講生制度を設け、合格通知を手にするまで職員が一丸となって
責任を持ってサポートしています。
聴講生制度については、次の通りです。
・ 学費は全額免除です。
・ 本校独自の国家試験対策テキストに基づき、
徹底した個人指導を行います。
・ 不得意科目の講義を受けることができます。
・ 聴講生専用の学習室を利用できます。
大きな望みをもって宣誓する式「大望式」
●
受験案内
●
○受験案内
○オープンキャンパス
募集人員 120名
7/25、8/22 、9/19、10/24、11/28
推薦(公募・AO)・ 一般(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期)
社会人(前期・Ⅰ期・Ⅱ期)
○問題集先渡しのユニーク入試
入試科目は、国語のみ。看護師は文系であるという
考え方から、数学など理系科目はありません。しかも、
問題集をあらかじめ渡して、その中から出題するという
ユニークな入試方法を採用しています。このようなユ
ニークな入試が生まれた背景には、学力とは「学んだ
力」ではなく、「学ぶ力」であるという本校の考え方があり
ます。試したいのはみなさんのやる気です。
- 10 -
※ 保護者の方の
※ ご参加で、入学
※ 金が半額免除
※ になる特典も
※ あります。
※ 時間は、
※13:00~16:00
モデルベビーを使っての看護体験
金沢看護専門学校
● 所在地 ●
〒 920-0811
石川県金沢市小坂町北62番地1
TEL: 076-251-9558
FAX: 076-251-8968
E-mail: [email protected]
URL: http://www.kanazawakango.jp/
● 学校へのアクセス方法 ●
金沢駅…JRバス4番「森本」「才田」「福光」行
小坂町中下車徒歩5分
北鉄バス82番「柳橋」行き小坂町中下車徒歩5分
東金沢駅…徒歩10分
● 学校紹介 ●
◆ 設置学科 ・第 1 看 護 学 科:3 年 課 程 (全 日 制 ) ・第 2 看 護 学 科:2 年 課 程 ( 通 信 制 )
◆ 教育理念
1.人間愛を基盤とし 生命を尊重する
2.科学的思考に基づいた看護の実践能力を身につける
3.自己の責務を自覚し、社会の変化に対応できる専門職業人となる
<宣誓式>
<オープンキャンパス:模擬授業・沐浴体験>
<災害看護授業>
● 受験案内 ●
◆ 第 1 看 護 学 科:3 年 課 程 (全日制)
*募集人員:40名 推薦入試・一般入試
*入試日程等は、6月上旬ホームページをご覧ください
☆☆ オープンキャンパス ☆☆
・平成27年7月31日(金)
*参加希望の方は事前に申し込みください。
◆ 第2 看 護 学 科:2 年 課 程 (通信制 )
◇募集等については、ホームページをご覧ください
★ 詳細は金沢看護専門学校ホームページをご覧ください ★
- 11 -
こまつ看護学校
● 所在地 ●
〒 923-8630
石川県小松市向本折町ヘ14番地1
TEL
0761-23-7223
FAX
0761-23-7224
E-mail [email protected]
http://www.incl.ne.jp/komatukangogakkou/
URL
● 公共交通機関 ●
・JR小松駅より徒歩で20分
・公共交通機関は小松バス(市内循環線)
小松市民病院下車徒歩2分
学校案内
●
●
こま看の特徴
◎ 縦割り活動 ・・・・
豊かな環境の中で、学生の学年を越えた縦割り班の行動学習も
あり、知・技・心の調和のとれた人格を持ち、温もりのある看護を
提供できるよう人材の育成に努めています。
◎
学習環境
・・・・
小松市民病院、末広緑地、小松運動公園等の
健康福祉ゾーンとなっており、学校生活の
環境には最適です。
学校見学
随時受け付けております。
災害看護(自衛隊小松基地)
<オープンスクール>
●
受験案内
<宣誓式>
<学校祭>
●
◆ 募集概要
◎ 募集人員
40名
◎ 推 薦 ・社 会人 入学 試験
11月初旬
◎ 看護学科
3年課程
◎ 一 般 入 学 試 験
1月初旬
◆ オープンスクール ・・・・
7月28日(火)9:30~11:30
詳しくは、こまつ看護学校ホームページ参照又は直接電話等でお問い合わせください。
- 12 -
七尾看護専門学校
● 所在地 ●
〒 926-0854
石川県七尾市なぎの浦156番地
TEL
0767-52-9988
FAX
0767-53-6548
E-mail [email protected]
http://www.nanaokango.jp
URL
●
校舎の写真など
和
光
苑
本校
能 登食 祭市 場
学校の所在地が分かる地
学校へのアクセス方法 ●
至和倉
図
☞JR七尾駅より徒歩約20分 車で約5分
小丸山公園
☞北鉄能登バス能登食祭市場経由和倉行き、
七尾駅
北鉄能登バス車庫前下車徒歩1分☞能登空港より約1時間
至金沢
西湊合同庁
ベイモール
恵 寿総 合病 院
至
●
学校紹介
●
校内演習
老人体験
●
受験案内
●
学校見学会
- 13 -
七尾港祭り総踊り
加賀看護学校
●
所在地
●
〒 922-0057
石川県加賀市大聖寺八間道12-1
TEL
0761-72-2428
FAX
0761-72-5337
E-mail [email protected]
http://www.city.kaga.ishikawa.jp
URL
学校
● 学校までのアクセス方法 ●
・ JR大聖寺駅より徒歩15分、自転車で5分
・ JR加賀温泉駅より車で10分
・ 加賀I.Cより車で5分
●
学校紹介
●
加賀市が運営する3年課程の看護専門学校
○少人数教育で、学生一人ひとりの個性を大切にした指導が受けられます
学校横 熊坂川の桜
○臨地実習施設勤務の医師他による、適時・適切な指導が受けられます
○自然豊かな環境で学習できます
学校から眺望できる白山
1年生 茶道学習
1年生 看護学概論の授業
ともに学ぼう
ともに歩もう
看護の道を
2年生 採血の演習
●
受験案内
○募 集 人 員
○受 験 資 格
○推薦入学試験
○一般入学試験
:
:
:
:
:
○オープンスクール :
誓詞式
●
36名 推薦入試・一般入試
平成28年3月卒業見込みの者、又は高等学校卒業(同程度の学力を有すると認められた)者
試験日
平成27年11月 7日(土)
一次試験日 平成28年 1月 9日(土)
二次試験日 平成28年 3月19日(土) ※定員に欠員があった場合のみ実施
授業、在校生との意見交換など
7月28日(火)
8月20日(木)
○募集要項は無料で送付します
9:00~12:00
13:00~16:00
*参加希望の方は事前に申し込みください
学校見学は随時実施しています 事前にご連絡ください
詳しいことは、学校ホームページをご覧ください
- 14 -
石川県立田鶴浜高等学校 衛生看護科
●
所在地
●
〒 929-2195
石川県七尾市上野ヶ丘町59
TEL
0767-68-3116
FAX
0767-68-2351
E-mail [email protected]
http://www.ishikawa-c.ed.jp/~taturh/(パソコン)
URL
http://www.ishikawa-c.ed.jp/~taturh/k-top(携帯電話)
●
充実した学校生活
学校へのアクセス方法 ●
のと鉄道 田鶴浜駅より徒歩15分
北陸鉄道バス
JA能登わかば田鶴浜町支所前より徒歩15分
学校紹介
●
【目 標】
●
高校と専攻科2年の5年一貫で看護師を養成します。
地域医療の担い手として、幅広く看護の分野で活躍
できる人材を養成します。
【取得資格】
看護師国家試験の受験資格(専攻科2年修了時)
【国家試験合格状況】
平成26年度 100%
全国の衛生看護科の中でもトップクラスの合格率を誇っています。
看護の心を育む
戴帽式
思考力・実践力・チーム力を育む
●
受験案内
●
【推薦入学】
定 員
日 程
10名(昨年度募集実績)
石川県教育委員会から出される平成28年度の募集要綱に掲載されます。
【一般入学】
定 員
日 程
30名 推薦内定の残りの定員を選抜します。
石川県教育委員会から出される平成28年度の募集要綱に掲載されます。
体験入学
実施日時 平成27年7月24日(金)
対象 県内の中学生・保護者・教員
*詳細については決定次第ホームページに掲載します。
- 15 -
小松市医師会附属小松准看護学院
●
所在地
●
〒 923-0937
石川県小松市本町2丁目12番地
TEL
0761-22-2671
FAX
0761-23-3449
E-mail [email protected]
http://www.ishikawa.med.or.jp/gunshi/komatsu/jyunkango.html
URL
至金
福井 至
JR小松駅
小松
グランドホテル
こまつ芸術劇場「うらら」
● 学校へのアクセス方法 ●
JR小松駅西口より徒歩10分
小松准看護学院
芦 城
小学校
学校紹介
●
●
◎ 教育理念
人間の心と身体、行動に深い関心を持ち、自分及び
他者を尊重しながら“人”を統合的に理解する学びを
大切にする。
看護実践力の習得を重視し、“看護すること”に必要
な知識・技術・判断の基礎を身につける。
(写真:右上 戴帽式)
◎ 学生の声
私は、30歳で介護の仕事を始め3年間病院で働き、看護師の働く姿や小松准看護学院の
先輩方を見て、看護師になりたいと思い、働きながら学ぶことができる小松准看護学院に
入学しました。自分自身が入学して感じたことは、学業と仕事の両立の大変さもありました
が、一番は職場の病院の思いやりでした。
1年生の10月に戴帽式があり、病院は働く学生に
職場の皆で花を贈っていました。それが去年、
自分が貰う立場になり、受け取るととても嬉しいの
です。入学してから戴帽式の間、職場の皆が支え
応援してくれていると感じることができました。
私も今まで花を贈られた先輩方のように患者さんに
寄り添うことのできる看護師になりたいと思います。
平成27年度 2年 松 岡 忠 司
(写真:左下 学内実習)
受験案内
●
●
●
募集定員
40人
●
受験資格
中学校卒業以上の者(卒業見込みの者を含む)
●
修業年限
2年間
●
試験科目
筆記試験、面接
●
試験日
平成28年1月予定
●
受験料
10,000円
●
募集要項及び学校案内発行時期
詳細内容については6月中に決定、7月中旬以降に発行予定
電話いただければお送りします。
- 16 -
石川県看護師等修学資金貸与制度
★ 『石川県看護師等修学資金貸与制度』について
『石川県看護師等修学資金貸与制度』は、看護師等学校養成所卒業後に保健師、助
産師、看護師又は准看護師(以下「看護師等」という。)として、石川県内の医療機関等に
おいて、その業務に従事することを希望する方を対象に修学資金を貸与する制度です。
★ 貸与対象者について 1. (一般の看護師等修学資金)看護師等学校養成所に在学しており、卒業後県内の指定する
施設において看護師等として働くことを希望している看護学生
2. (地域医療支援看護師等修学資金)看護師等学校養成所に在学しており、卒業後県内の看
護師等が不足している地域に所在する指定医療機関において看護師等として働くことを希
望している看護学生
★ 貸与額について
養成施設の種類
貸与額
(国公立等)
(民 間 立)
一般枠
准看護師を養成する学校養成所に在学す (国公立等)
る者
(民 間 立)
保健師、助産師又は看護師を養成する学
校養成所に在学する者
地域枠
(保健師・助産師・看護師・准看護師)
看護師等学校養成所に在学する者
(月額)
(月額)
(月額)
(月額)
32,000円
36,000円
15,000円
21,000円
(月額) 100,000円
※ 修学資金は無利息で、毎月1か月分を貸与します。
平成27年度の内容です。修学資金は毎年見直しが行われます。
★ 申請方法
一般の看護師等修学資金の貸与を希望する人は、4月中に「看護師等修学資金貸与申請書」
と在学する看護師等学校養成所長の「推薦書」を、地域枠の修学資金を希望する人は、4月中に
「地域医療支援看護師等修学資金貸与申請書」と在学する看護師等学校養成所長の「推薦書」
を石川県医療対策課へ提出してください。
なお、申請は毎年必要になります。
★ 貸与を受けた修学資金の返還免除について
貸与を受けた修学資金について、下記の条件に当てはまる場合は返還が免除されます。
・ 一般枠の場合
卒業後1年以内に看護師等免許を受けて、直ちに石川県が指定する施設※1で業務に従事
し、その期間が5年となったとき。
※1 県が指定する施設は下記のとおりです。
県内の200床未満の病院、精神病床数80%以上の病院、診療所、介護老人保健施設、医療型障害児
入所施設、(助産師のみ)母子健康センター 等
・ 地域枠の場合
卒業後1年以内に看護師等免許を受け、直ちに指定医療機関※2で業務に従事し、その期間
が貸与期間と同期間となったとき。
※2 指定医療機関は下記のとおりです。
珠洲市総合病院、市立輪島病院、公立宇出津総合病院、公立穴水総合病院
詳しいことは石川県健康福祉部医療対策課までお問い合わせください。
- 17 -
新人看護職員研修
医療の高度化、医療に対する国民のニーズの変化などを背景に、看護職として必要と
される能力は複雑多様化しています。そのため、新たに業務に従事する看護職員(新人
看護職員)の新人研修が、平成22年4月から努力義務化され、どの医療機関に就職し
ても同様の研修を受けることができるようになりました。
★ 対象者
免許取得後に初めて就労する看護職員
★ 研修内容
Ⅰ 看護職員として必要な基本姿勢と態度
・看護職員としての自覚と責任ある行動
・患者の理解と患者、家族との良好な人間関係の確立
・生涯にわたる主体的な自己学習の継続
など
Ⅱ 技術的側面
・患者の生活環境調整技術
・与薬の技術
・救命救急処置技術
など
Ⅲ 管理的側面
・安全管理
・薬剤等の管理
・災害、防災管理
など
★ 研修方法
現場での教育(OJT)、集合研修(Off-JT)、自己学習を適切な形で組み合わせて実施する。
★ 研修における組織体制(例)
- 18 -
目
次
ページ数
● 看護の仕事と活躍の場
1
● 看護職の資格を取得するための方法
2
● 石川県内の看護師等学校養成所一覧
3
● 看護師等学校養成所紹介
・ 金沢大学 医薬保健学域保健学類看護学専攻
4
・ 金沢医科大学 看護学部看護学科
5
・ 石川県立看護大学
6
・ 金城大学看護学部・看護学科
7
・ 石川県立総合看護専門学校
8
・ 独立行政法人国立病院機構 金沢医療センター附属金沢看護学校
9
・ 金沢医療技術専門学校
10
・ 金沢看護専門学校
11
・ こまつ看護学校
12
・ 七尾看護専門学校
13
・ 加賀看護学校
14
・ 石川県立田鶴浜高等学校衛生看護科
15
・ 小松市医師会附属小松准看護学院
16
● 石川県看護師等修学資金貸与制度
17
● 新人看護職員研修
18
看護への道
~看護職の資格を取得するために~
平成 27 年 4 月発行
石 川 県 健 康 福 祉 部 医 療 対 策 課
〒920-8580 石川県金沢市鞍月 1 丁目 1 番地
電 話
(076)225-1431
FAX
(076)225-1434
E-mail
[email protected]
ホームページ http://www.pref.ishikawa.lg.jp/iryou/
石川県
Fly UP