...

多くの薬効成分含むネギ

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

多くの薬効成分含むネギ
の
レ
シ
ピ
多くの薬効成分含むネギ
分に張りがあるものを選び
買う時は、緑と白の境が
はっきりしていて、白い部
ネギグラタン
ネギグラタン
鍋料理や薬味などとして
日本料理に欠かせないネギ
は冬が旬。古くから多くの
薬効成分を含むことが知ら
れ、なかでも風邪の予防や
治療に用いられてきました。
これはネギの独特な匂いの
素、硫化アリルの効果です。
♥狛江のお野菜情報♥
ネギは岩戸北の三角
利一さん、東和泉の谷
田部正美さんなどが栽
培、マインズショップな
どで販売している。
ランチ編
料理と文=狛江栄養士会
オーブントースターで約10分
焼く。
※ホワイトソースは缶詰など市
販品を利用してもよい。 牛乳
と上新粉のホワイトソースはバ
ターを使っていないため、低カ
ロリーなうえ、小麦粉アレルギ
ーの人にも使える。
☎3488-1210 岩 戸 北4-15-12
営業=11時30分∼14時/17時∼
22時(出前は20時)月曜休み
匂いの素が風邪治療に効果 緑の部分も多くの栄養素含む
絵手紙を始めたきっかけ「15年ほど前、
テレビで小池邦夫先生の絵手紙に関する
映像を見て、興味を持ちました。その後、
狛江郵便局で絵手紙のサークルが活動し
ているのを知り、入会して始めました」
「絵手紙発祥の地−狛江」実行委員会
では、絵手紙をお送りいただき「絵手紙
発祥の地−狛江」を一緒に盛り上げてく
ださる「狛江−絵手紙サポーター」を募
集しています。 問 い 合わせは☎34301111地域活性課市民文化係へ。
この欄ではサポーターから寄せられた
絵手紙と作者のコメントをご紹介します。
わっこ
絵手紙の魅力「普段は何か物を作ること
が少ないので、絵手紙をかくと、自分の
作品として1枚出来上がるのが、とても楽
しいです」
うさぎ
鈴木明子さん
(西和泉)
▲
「絵手紙発祥の地−狛江」実行委員会
察してい
狛江市民活動・生活情報誌
肥料になる。
(価格はいずれ
も消費税込)
観測、観察した結果に基づ
ると緑地
たけのこが出てから成長
保全地区
を終えるまで約3カ月の様
員たちは40本の伐採を行
のモウソ
子を保全地区の柵外から観
った。
ウチクの林にも季節による
察して見るのも面白い。た
変化がある。
鈴木晶子さん
(東野川)
世田谷通り
岩戸地域
センター
有名店から独立、新鮮なネタを手ごろな価格で
ちらし
店主の小室茂さん(58)は、昭 場へ頻繁に出かけ
〈材料 2人分〉ネギ2本、ハ
和48年にオイルショ
ックで勤め先が て手ごろで新鮮な
ム30g、ホワイトソース(牛乳
世田谷通りの「二の橋」バス停前の 倒産、世田谷区梅ヶ丘の美登利寿司で 魚や貝を仕入れる
ネギのコンソメ煮
300mℓ、上新粉大さじ1、塩・
「鮨楽 こむろ家」は、新鮮なネタを手 すし職人をしていた3歳上の兄を頼っ ほか、みそ漬けな
コショウ少々)
、粉チーズ大さじ1
ごろな価格で味わえるすしの専門店。
て栃木県から上京、同店に勤めた。同 どの加工も自分で
硫化アリルには発汗、解熱、 〈作り方〉 ①ネギは5mmの
火曜日から金曜日の午前11時30分 店の急成長期で、忙しい日々を送るう するなどの企業努
斜め切り、柔らかそうな青い
消炎の作用があり、糖代謝
部分も2∼3mmの斜め切り。
から午後2時までのランチタイムには、 ちに仕事のおもしろさに目覚め、すし 力をしている。
に欠かせないビタミンB₁の
ネギのコンソメ煮
ハムは長さ1cmの短冊切りに
にぎり、ちら
し、まぐろにぎり、穴子丼 職人の道を志した。平成4年にのれん
「冬は貝やカニ
吸収を良くし疲労回復を促
する。
〈 材 料 2人 分 〉 ネギ2本、 のほか、すしと刺身に茶碗蒸しとサラダ 分けして独立、世田谷区喜多見7丁目 が お いしい の で、
します。だから、
「風邪の
②バター、小麦粉を使わない
固形スープの素¹/₂個、黒コシ
が付いた「ミニ御膳」
(限定10食)を に「喜多見美登利寿司」として開店、 旬の魚を楽しんで」
時にはネギ」というのは理
ホワイトソースを作る。牛乳に
ョウ少々
提供する。いずれも魚のあらで出し汁 11年前に現在地に移転した。創業15 と話している。
にかなった食事と言えます。
上新粉を入れてさっとかき混ぜ 〈作り方〉 ①ネギは5∼6cm
を取ったみそ汁付き。ネタは夜と同じ 年目を機に、屋号を「鮨楽 こむろ家」
1月は1日から3
関東では主にネギの白い
て火にかけ、とろみがついた
に切る。
だが、
ご飯の量が多めで男性にも好評。
と改めた。
日まで出前のみ、
4・
部分を食べますが、緑の部
ら塩・コショウで味を調える。
②鍋にネギを並べてひたひた
もっとたっぷり食べたい人向きの1.5
開店当時に近い価格を維持するた 5日は休み、6日か
分にはカロテン、カルシウ
③耐熱皿にネギとハムを入れ
に水を注ぎ、スープの素を入
人前のにぎりも人気がある。
め、マグロを半身で安く買ったり、市 ら通常営業する。
ム、ビタミンCを多く含ん
て、作っておいたホワイトソー
れて約20分煮る。
でいるので、上手に利用し スをかける。 粉チーズを振り、 ③黒コショウで味を調える。
よく観
ち葉は地中に埋めると良い
その勢いが衰える。5年来
ひろがれ絵手紙の輪
Monthly
この一品
ましょう。
鮨楽こむろ家
鮨 楽 こ む ろ 家
あの店
一の橋
ましょう。
にぎり
慶岸寺 二ノ橋
月
新一の橋
1
竹林
き、 昨 年11月20日に 会
竹は古くから日本人の生
けのこの成長が1日で数
活と関わりが深い。竹は冬
春のたけのこが地下茎で
10cmに及ぶことに驚くと
でも緑を保つので、松竹梅
ます。自分で細工しません
栄養を集めるため、4、5
思う。日本におけるモウソ
の一つとして慶事に用いら
か。開放日にお出で下さい。
月頃に竹の葉は黄ばんで落
ウチク成長の記録は1日で
れるし、伐採した竹は細工
(緑地保全地区市民の会=文・
ちる。すぐに新しい葉が出
120cmという。
して身の回りの用品として
前島郁雄、写真・石川英夫)
利用する。
●2月の開放日=13日㈰
る。この頃が俳句の季語で
一年中緑の竹林も適切な
言う「竹の秋」である。落
管理をしないで放置すると
伐採した竹を無料配布し
毎月 1 日 狛江市発行
1月の開放は休み
NO.89 JAN 2011
Fly UP